愛用のストーブ・バー ..
[2ch|▼Menu]
197:底名無し沼さん
21/06/24 09:19:47.15 uiTADaCO0.net
ピーク1を買っちゃった者だが、昨日届いて試運転したが良好な感じだと思う
塗装がちゃんとしててタンク内の錆も無し
音はガソリンなのにかなり静か、ガスのプリムスP-155Sよりも静かかもしれん
2レバーの使い方で気になることがあるんだが、
火力調整の黒いレバーだけを最小にすると消えずにとろ火になる
これで正常なんだよね?消火するときは赤いレバーで消すと
>>184
ありがとう、それを買ってみる

198:底名無し沼さん
21/06/24 09:32:43.54 lF2fpFND0.net
フェザーやウィスパーは絶滅危惧種だから気になるなら買って桶

199:底名無し沼さん
21/06/24 14:05:14.47 lldGGLFrF.net
>>197
プリムスと比べてはいけないように思う

200:底名無し沼さん
21/06/24 21:36:55.92 TJyyGWvL0.net
>>197
おめ!いいもの買ったな!
使い方はそれでOK
ベタだけど、コールマン純正のアルミケースもいいぞ
結構高騰してるが・・・

201:底名無し沼さん
21/06/26 12:16:00.89 MJlPvvGX0.net
家の何処かにホエーブス725とオプティマス00がある
今、再販すればキャンプ用にそこそこ売れるはずだが残念

202:底名無し沼さん
21/06/26 12:27:37.93 8TggOhUA0.net
10年前くらいに日本のメーカーが復刻版出したよな。図面とか残ってるだろうからまたやれば良いのに。

203:底名無し沼さん
21/06/26 12:32:28.69 ki3us8cix.net
オプティマス00はマナスル現役だし無理だべ
ホエブーは耐久性高いのが売りでも
最近程度の良い個体減ったから
ホエブーはフェザーストーブと被るかね?

204:底名無し沼さん
21/06/26 12:35:38.71 tcji9u/j0.net
オプチのVega、全然壊れないね
SOTOのセパレート何個か買ったけど収納性がダンチ
液だし最高

205:底名無し沼さん
21/06/26 16:50:58.45 ko/hyeXM0.net
最近、ツーバーナー使ってる人って稀少なのかな?
毎週末は近くの河原でデイキャンしてるけど小さくて目立たないシングルバーナーやアルストは別として殆どが焚火でたまにチャコールグリル見るくらいでツーバーナーはガソリンストーブどころかガスストーブも見かけ無い。

206:底名無し沼さん
21/06/26 17:11:15.84 ki3us8cix.net
見ないですな
ツーバーナー買うならバーベキューグリル買われるのかと
ガスだとコスパ悪いし
液燃はいま機種少ないし
私はツーバーナーはオプティマス22あるので使いますけど

207:底名無し沼さん
21/06/26 17:24:16.40 N11ohvhCd.net
焚き火がトレンドなんだろうなあ
だから焚き火台は人気で、火器に興味を持つ人が少ない
火器で人気なのは、ハリケーンランタンくらいか
CB缶のシングルバーナーは最初の一台として、みんな買うと思うが

208:底名無し沼さん
21/06/26 17:27:55.64 N11ohvhCd.net
最初の一台としてSOTOあたりのシングルバーナー買って、結局カセットコンロの方が使いやすいってことでタフ丸買って終了なんだろうな
CB缶で燃料統一できるし、間違った選択ではないんだけどな…

209:底名無し沼さん
21/06/26 18:03:29.29 pROF8yMxM.net
>>208タフまるのコスパは最強!

210:底名無し沼さん
21/06/26 19:19:26.40 /OHW18xF0.net
カセットコンロに対してツーバーナーのメリットが
キャンプっぽい、以外にあまり無いからな。
BBQコンロや焚き火台があると
二口なにが何でも欲しいって用途もあんま無いし。

211:底名無し沼さん
21/06/26 20:22:25.16 ta085r1Y0.net
煮込みしなきゃ、いらない気が

212:底名無し沼さん
21/06/26 21:16:13.16 ZtGNTn3H0.net
冬なら石油ストーブで煮込できるしな
でも、413hはひとつ持っておきたいと思ってる

213:底名無し沼さん
21/06/26 22:27:27.53 ko/hyeXM0.net
焚き木や木炭は点火と片付け面倒だし、火の粉飛ぶし、嫁が煙臭くなるの大嫌いだからツーバーナー使ってるけど、世間一般はそんなの気にしないんだなw

214:底名無し沼さん
21/06/27 00:05:39.07 zoYlyUGg0.net
URLリンク(i.imgur.com)
OD缶で統一するつもりでタフ丸Jrと悩んでこっち買った
定価で買うのに苦労するとかもう新しいのはしばらく買いたくない

215:底名無し沼さん
21/06/27 01:29:43.79 yoWlGefkM.net
いつもソロなのでこのストーブだな
前はOD缶で使ってたけど下を買ってからここ数回はこれ
CB缶の安さに負けた
URLリンク(i.imgur.com)

216:底名無し沼さん
21/06/27 02:36:06.83 cvhl2wnLM.net
413Hを所有した事ない者
ツーバーナーを語るべからず

217:底名無し沼さん
21/06/27 07:42:40.66 p4kKp3KW0.net
PolarDawg買ってみたがイマイチ
灯油だと全開でも真っ赤になるのは実害は無さそうなのでまだいいとして、ガソリンと灯油だと弱火が使えない
弱火にするとすぐにアンダーバーンが始まるようで火が火口から飛ぶ
一方でガスが安定して使えるのはいい
ガスなら超弱火までOK
製作者に問い合わせてみたが、とんでもない偏屈爺
日本の灯油が悪いって言い張るばかり

218:底名無し沼さん
21/06/27 08:38:40.38 F28meY3o0.net
昨晩、庭キャンで久しぶりに413H引っ張り出したw
やっぱり雰囲気出るね

219:底名無し沼さん
21/06/27 13:02:45.22 MBPUppPY0.net
>>217
日本の灯油が悪いとはたまげたなぁ……

220:底名無し沼さん
21/06/27 13:22:09.51 Av3K7delx.net
>>217
サイレントキャップなんてそれ普通だよ
基本弱火は液燃料は上手くドライブしないよ

221:底名無し沼さん
21/06/27 13:42:44.66 p4kKp3KW0.net
>>219
一応無根拠に言っているわけではなくて、ノルウェーのグリーンケロシン(バイオ燃料?)では似たようになるらしい
ホワイトガソリンを混ぜてみろと言われたので、5/10/30%を試してみたが状況は変わらず
日本では灯油は量り売りされるもので、ホムセンとかで缶やボトル詰めを買うものではないと言ったら、どこからか
URLリンク(wowma.jp)
を見つけてきて、お前は嘘つきだから不具合報告自体が信じられないときた

222:底名無し沼さん
21/06/27 13:49:58.53 p4kKp3KW0.net
>>220
それならそれでそう言ってくれればまだいいんだけどね
Better Simmer; The design allows for a lower flame that the original design would not support
と書いてあるが、実際には普通のバーナープレートの方がずっと弱火になる
後は程度問題
今だと200mlが2分半で沸いてしまう
バーナープレートなら5分でも沸かない

223:底名無し沼さん
21/06/27 14:13:31.06 MBPUppPY0.net
>>221
不具合自体を嘘扱いするならもう燃焼の様子をようつべに投稿するしかねぇな
それぐらいしてもいいはずだ

224:底名無し沼さん
21/06/27 17:46:11.38 PTPp74xwM.net
>>214 >>215
ただただビンボ臭い
火器にチャイナはないわ

225:底名無し沼さん
21/06/27 18:26:09.26 vhMnHFGK0.net
ICIにストームブレイカー置いてないんだが品薄なの?

226:底名無し沼さん
21/06/27 18:30:13.88 Av3K7delx.net
キャンプブームとやらで
キャンプ用品全体が品薄

227:底名無し沼さん
21/06/27 18:54:45.95 12HZxG/I0.net
>>224
215はコールマンの新しいやつだろ
中華製なのか?もうどこもダメだなw

228:底名無し沼さん
21/06/27 20:03:38.43 F28meY3o0.net
>>224
中華が何がなんでもNGだと買うものなくなるw
チャイナノーブランドは知らんが中華製でもコールマンが出してるならそれなりの品質管理してるだろw
ま、この間コールマンのツーバーナー買ったら五徳が不良品だったけど。

229:底名無し沼さん
21/06/27 21:18:41.76 7sc3mS67M.net
>>225
ストームクッカーならあるよ

230:底名無し沼さん
21/06/27 23:29:55.84 BDPzvMPv0.net
>>228
やっぱりチャイナ製はダメだったんじゃんw

231:底名無し沼さん
21/06/28 00:10:20.85 Ka3JW+Z4H.net
>>229
どっちかといえばストームクッカーの純正マルチフュエルを扱えないような店に価値が…

232:底名無し沼さん
21/06/28 00:13:35.36 Sj2EGLs50.net
>>224
オメーはいめーじだけでSnowPeakだけ使ってろ

233:底名無し沼さん
21/06/28 00:15:22.12 yl9F8Ebhx.net
>>232
節子、※はクンコカ製

234:底名無し沼さん
21/06/28 00:47:35.70 bHjDUEDL0.net
エバニューのアルミコッヘルもコリアンだったから投げ捨てたしなあ
燕三条でアチラ製が混在するのやだなあ

235:底名無し沼さん
21/06/28 00:57:10.00 yl9F8Ebhx.net
鹿番長だって燕三条だけど
今や殆ど中国製や

236:底名無し沼さん
21/06/28 04:11:23.22 R6VcYy7c0.net
>>232
ギガパワーWGストーブという地雷を思い出した

237:底名無し沼さん
21/06/28 08:14:45.37 Ihm06ubo0.net
今やって、鹿は昔から中華多いよ。だから生き残ったんだろうけど
エバニューは燕も三条も関係ないだろ

238:底名無し沼さん
21/06/28 10:44:11.09 xAWuV+5r0.net
413Hを知らぬ者
ツーバーナーを語るべからず

239:底名無し沼さん
21/06/28 11:11:18.75 ihBYy/4rM.net
金はないけどアルパカストーブ注文してしまった

240:底名無し沼さん
21/06/28 11:18:54.09 yl9F8Ebhx.net
>>239
おめ
アルミホイルで包んで
焼き芋
じゃがバタ
網載せて

焼きとおもろこし

241:底名無し沼さん
21/06/28 11:35:25.52 3dW/K6+E0.net
俺のフジカハイペットは来年の11月だわ!楽しみだなあ・・・ハハハ…

242:底名無し沼さん
21/06/28 12:01:55.36 ihBYy/4rM.net
>>240
夢も腹も膨らむな
>>241
電話したら再来年とか言われたんで諦めた

243:底名無し沼さん
21/06/28 12:05:03.23 yaCEDF6eM.net
コクーンの暖房だが、アルパカやフジカより、武井バーナーの方が暖かくなる?
今年は冬キャンしたい。

244:底名無し沼さん
21/06/28 12:16:15.32 JStn2DlvF.net
CORONAとかトヨトミの石油ストーブ使わないのは
映えのためだけなの?

245:底名無し沼さん
21/06/28 12:22:01.03 3dW/K6+E0.net
>>244
俺の場合、トヨトミは会社で毎日使ってるからなんとなく使いたくなくてさ
コロナは実家で使ってて、それも避けたかった
で、とりあえず中古のアラジンを買った
アラジンよりもトヨトミやコロナの方が、高火力のやつがあっていいのは分かるんだけどね
まあ、アラジンは火力弱いから煮込み料理するのは便利だよ、炊飯もできるし、不自由は無い

246:底名無し沼さん
21/06/28 15:07:32.25 OE1WIVKRM.net
RZ860がOD缶バーナーで使えると以前ここで教えてもらったけど、使う上でデメリットはある?例えば火力が強すぎて問題があるとか、残量が分かりづらいとか。デメリット無いなら冬用に買っておこうかな。

247:底名無し沼さん
21/06/28 15:25:02.02 QSTn40zRd.net
中で液が揺れないので残量は分かりにくい。転がる。大きい。ちょっと重い。デメリットはそれくらいじゃないか?
うちの近所のホムセンだとたまに安売りで3本880円とかになるから買ってる。

248:底名無し沼さん
21/06/28 16:09:35.54 RTbvQXlf0.net
>>246
プロパンとブタンの混合だから、容量の半分くらいしか冬用としては用をなさない
液出しできない

249:底名無し沼さん
21/06/28 16:11:30.78 s+SywWfRH.net
縦長だからなべ調理には分離型バーナーでしか使えないとか

250:底名無し沼さん
21/06/28 19:08:46.41 zU3H75X80.net
>>245
思った以上に切実な理由で笑えない、、、
遊びに来てまでいつもと同じはなあ

251:底名無し沼さん
21/06/28 19:53:17.32 QS0k5ZAIa.net
まさかブタンだけ残ると思ってるのか?
共沸知らんのか

252:底名無し沼さん
21/06/28 20:01:04.49 hjO8fnud0.net
>>251
気温が低いときに熱伝導アダプター付けなきゃ缶がキンキンに冷えてブタンだけ残るじゃん
何が共沸だよヘソでルイボスティー沸かしてお茶会しちゃうよ

253:底名無し沼さん
21/06/28 20:11:14.55 RTbvQXlf0.net
>>251
共沸という現象は知っているが、プロパンとブタンが共沸を起こすかどうか、起きるなら何度で起きるかは知らないから教えて欲しい
念の為言っておくと、最初にプロパンだけ抜けるという主張はしていないよ
液相の成分比と気相の成分比が違うという話

254:底名無し沼さん
21/06/28 23:05:39.26 EPlb3Kg9a.net
冬季縦走でブタンだけ残ったガス缶とか今まで無いけどなぁ

255:底名無し沼さん
21/06/28 23:40:12.30 6HmdtADy0.net
>>253
共沸は2つの分子が引き合う事で発生する。
ガスの場合、ファンデルワールス力と水素結合ぐらいかな。
イオン結合や金属結合、共有結合はないだろう
で、プロパンとブタンの場合、ファンデルワールス力だけだろうから、非常に小さい
なので、共沸の影響は無視できると思うけど…
他に分子間の力あったっけ?

256:底名無し沼さん
21/06/29 06:56:59.08 FNFPip7F0.net
>>252
それって缶が冷えたからじゃね?
色々難しいこと書いてる人いるけどなんかおかしくね?

257:底名無し沼さん
21/06/29 07:40:00.32 tiHqayRT0.net
俺はお前らと違って頭が良い
と、マウント取りたいだけだろ

258:底名無し沼さん
21/06/29 07:51:12.00 pA83bmzhd.net
プロパンの方が多く蒸発するがブタンが全く蒸発しない訳じゃない。

259:底名無し沼さん
21/06/29 07:58:26.31 XYcQFo0Vd.net
んなこと気にするよりあっためれば使えるんだから、あっためる方法考えろよ
どうせ最後の方はどれ使ってもパフォーマンス悪いんだし

260:底名無し沼さん
21/06/29 13:39:49.82 FNFPip7F0.net
ほんとそれ

261:底名無し沼さん
21/06/29 13:59:55.40 key0kNmwa.net
何だよブタンだけ残るってw
LPガスはプロパンが先に減ってブタンだけ残るとか支離滅裂過ぎるだろw

262:底名無し沼さん
21/06/29 14:16:54.28 Uhjczqmua.net
気化熱で缶が冷えて火力落ちただけなのに
混合ガスがブタンだけ残るなら家庭用LPガスが大問題になってるでしょ

263:底名無し沼さん
21/06/29 16:14:49.91 ourFSjDPM.net
ブタンだけ残ったCBをゴミに捨てて危険だから
リサイクル改正法でヒートプレート付きカセットコンロが普及したんやよ

264:底名無し沼さん
21/06/29 16:33:09.57 Jissy6wsa.net
>>263
あんた妄想癖なの?

265:底名無し沼さん
21/06/29 17:05:22.32 ourFSjDPM.net
>>264
自分で良く調べてみたら

266:底名無し沼さん
21/06/29 17:33:53.51 oh9WBGjja.net
>>265
>ブタンだけ残ったCBをゴミに捨てて危険だから
>リサイクル改正法でヒートプレート付きカセットコンロが普及したんやよ
つまり、ブタンだけが残ったカセットボンベが捨てられて危険だから、リサイクル法が「ヒートプレート付きのカセットコンロ」を使えと改正されたと妄想したんだろ?w
リサイクル法にそんな事は書かれてないよな?w

267:底名無し沼さん
21/06/29 17:50:34.28 ourFSjDPM.net
>>266
法改正で改良する必要になったのだよ
すべてのカセットこんろ(発熱量が約2.3kW/2,000kcal以上)への装着を義務付け、「ヒートパネル」(加温装置)付きカセットこんろの普及を促進し、残留ガスボンベの廃棄抑制を図ります。
岩谷産業
一番下の「ご参考」
URLリンク(www.iwatani.co.jp)

268:底名無し沼さん
21/06/29 18:01:25.46 ourFSjDPM.net
>>266
妄想が酷いですねw

269:底名無し沼さん
21/06/29 18:05:38.87 bqtmN3mgM.net
>>267
JCBの後継は加熱はいるんかな。

270:底名無し沼さん
21/06/29 18:11:16.88 lcGHdm+na.net
>>267,268
おいおいwww
それの何処に「ブタンだけ残る」と書いてんだよ?w
リサイクル法に「ブタンだけ残る」からヒートプレート義務化に改正しましたと書いてると妄想したんだろ?

271:底名無し沼さん
21/06/29 18:18:54.00 sxCMiEsi0.net
>>259
冬季マイナス10度以下キンキンに冷えてる状態でどうすりゃいいんだよ
就職したい → 技能が無いからダメだ
技能を得たいんだ → 就職しろ
というようなループネタ思い出した

272:底名無し沼さん
21/06/29 18:19:33.22 ourFSjDPM.net
>>270
ヒーティングする必要のガスは気化温度の高いブタン
もうチョット勉強しようなw

273:底名無し沼さん
21/06/29 18:27:52.98 lcGHdm+na.net
>>272
プロパンとブタンの混合の話の流れで、ブタンだけ残ると言ってるのがお前だろw
お前の挙げたサイトに「ブタンだけ残る」と書いてもいないのに、「ブタンだけ残ったCBをゴミに捨てて危険だからリサイクル改正法でヒートプレート付きカセットコンロが普及したんやよ」と妄想したんだよな?www
そもそも、ヒートパネル義務化は業界の自主基準であって、改正されたリサイクル法にそんな規定は存在しないだろw

274:底名無し沼さん
21/06/29 18:28:58.21 STXTCj9a0.net
URLリンク(i.imgur.com)
みたらしの二番煎じ、キタか

275:底名無し沼さん
21/06/29 18:33:29.54 ERLlyRHqd.net
>>271
安定性が欲しいならガソリンを視野に入れるしかないなもう

276:底名無し沼さん
21/06/29 18:52:56.91 nVEfTcN1a.net
>>268
>ブタンだけ残ったCBをゴミに捨てて危険だから
>リサイクル改正法でヒートプレート付きカセットコンロが普及したんやよ
↑妄想
>法改正で改良する必要になったのだよ
↑妄想
ホント妄想が酷いなw
妄想癖の虚言癖だろお前www

277:底名無し沼さん
21/06/29 19:59:33.88 cswJflt/M.net
>>271
事前にカイロで温めて保温
着火したら風防で囲って暖める

278:底名無し沼さん
21/06/29 20:25:10.05 ArRGVzzK0.net
適材適所だよね
そんな状況でガスを使うのが間違ってる

279:底名無し沼さん
21/06/29 22:32:50.99 9jmOToIC0.net
ハクキンカイロはもっと評価されていいと思うんだけど
このスレではあんま話出ないね

280:底名無し沼さん
21/06/29 22:41:07.88 gpQ+OnY90.net
暑いし

281:底名無し沼さん
21/06/29 23:07:23.55 bpKD1L670.net
>>279
ハクキンカイロはストーブでもバーナーでもないんじゃね?

282:底名無し沼さん
21/06/30 00:30:44.62 JdzmwgveM.net
P153を知らぬ者
シングルバーナーを語るべからず

283:底名無し沼さん
21/06/30 07:22:36.51 y7Pq5B2va.net
ID:ourFSjDPM
なんか色々かわいそうな人

284:底名無し沼さん
21/06/30 09:56:20.73 jZVw66g+0.net
>>281
ガス缶を温めるっていう用途があるかなーと思って
俺はスベア123rを冬使う時にハクキンカイロを下敷きにしてしばらく放っておいてる
燃料も互換性あるし

285:底名無し沼さん
21/06/30 15:29:06.54 2KVf4PKZH.net
>>282
本家に無い製品とか知らんわ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1087日前に更新/68 KB
担当:undef