低価格ウェアで登山 p ..
[2ch|▼Menu]
427:底名無し沼さん
21/05/27 10:13:47.27 +jx1OEnj.net
昨日ミレー網ジオラインLW着半袖シャツで登って山頂で飯食ってたらカラカラに乾いてた
下山時気分良く降りれた

428:底名無し沼さん
21/05/27 10:42:37.57 CUW89/xm.net
昨日は先ず、天気が良かったからなあ。
ユニクロのドライTでも同様に乾いてたんじゃあるまいか?

429:底名無し沼さん
21/05/27 11:08:32.58 1IQoLzBX.net
>>425
ふぐりの換気機能は、下着じゃなくてズボンの方に欲しいわ
ウィンドシェルには脇メッシュ・脇ベンチが付いてたりするのに
まあ耐久性的に難しそうではあるけど

430:底名無し沼さん
21/05/27 11:12:05.49 1IQoLzBX.net
>>427
ジオラインLWの上にザック背負ったの?
ジオラインの唯一の弱点が耐摩耗性だと思うんだけど、表面毛羽立ったりしなかった?

431:底名無し沼さん
21/05/27 11:14:23.49 zhVeK7dT.net
>>429
社会の窓あるべよ

432:底名無し沼さん
21/05/27 11:15:39.46 Rgw262Pt.net
>>430
速乾性Tシャツ上に着るけどな

433:底名無し沼さん
21/05/27 11:22:40.35 7vhWZ0Jy.net
なんか低山日帰りしかやってない奴が語るのやめて欲しい

434:底名無し沼さん
21/05/27 11:34:53.04 1IQoLzBX.net
>>432
普通はそうだと思うけど、
>>427の書き方だと直接っぽくもあるしミスタイプっぽくもあるしで良く分からん 

435:底名無し沼さん
21/05/27 11:37:46.57 1IQoLzBX.net
>>431
表ふぐりより、裏ふぐりの方に欲しいんだよね
>>433
お昼寝は1泊に含まれますか?

436:底名無し沼さん
21/05/27 11:40:54.57 1IQoLzBX.net
どうでもいいけど、ボタンフライってこっそり下の方のボタンだけ外しといたりできるのだろうか

437:底名無し沼さん
21/05/27 12:01:16.23 VHEUqwOm.net
>>433
高山宿泊者なんてそれなりに知識有るんだからスレなんて必要なかんべ

438:底名無し沼さん
21/05/27 12:06:36.59 k2xNIFoT.net
別に初心者スレってわけでも無いでしょう
どちらかと言えば、山頂で着替える みたいなのが必要ないんだが

439:底名無し沼さん
21/05/27 12:27:30.37 tSeHuXsW.net
ノースのアルパインライトパンツとかは前立てがダブルファスナーだけど、股間に通気する為だと勝手に思ってるw

440:底名無し沼さん
21/05/27 12:33:15.62 VHEUqwOm.net
山頂で着替えるためにもう一着は低価格の商品を

441:底名無し沼さん
21/05/27 12:37:14.44 y+FOUTos.net
>>439
それならお尻まで社会の窓を延長すればよいのにね

442:底名無し沼さん
21/05/27 13:17:14.30 6W65wBbd.net
プーさんルックでおk

443:底名無し沼さん
21/05/27 13:49:43.65 YjkNryqB.net
>>430
ジオラインLW長袖の上に速乾Tシャツです

444:底名無し沼さん
21/05/27 14:36:10.61 YKjNEqV/.net
網の上にジオライン長袖の上に半袖速乾
なんか暑苦しいな

445:底名無し沼さん
21/05/27 14:38:58.80 xFMEWiSq.net
ウェアについて住んでる場所や山の標高やら日帰りなのかテン泊なのかデブなのかガリなのかct通りなのかファストハイクなのか前提条件挙げないと参考にもできん

446:底名無し沼さん
21/05/27 14:43:40.25 AK+ZbqI9.net
速乾性Tシャツ一枚と短パンが汗抜け良くて快適なのにな

447:底名無し沼さん
21/05/27 14:59:08.75 zHZGsgp1.net
夏でも汗冷え対策に網だわ。
別に網だから暑くなったとか感じないけどな
網+半袖ハーフジップ+アームカバー

448:底名無し沼さん
21/05/27 17:06:11.81 Fl8nQDh8.net
ハーフジップ! Σ(*゚Д゚*)
胸から覗く網チラにノックアウト!!

449:底名無し沼さん
21/05/27 17:08:45.65 X4bPhpto.net
網は姿勢矯正にも良いな

450:底名無し沼さん
21/05/27 17:09:05.83 wHW7hs8B.net
ヘソ出しタンクトップが良いよ

451:底名無し沼さん
21/05/28 01:01:57.46 9uCehdsc.net
>>444
少し暑いです
>>446
焼けたくないので
>>447
アームカバーは検討中です

452:底名無し沼さん
21/05/28 01:22:13.20 hNpRb4m+.net
>>451
日焼け止めクリームと虫除けスプレーは定期

453:底名無し沼さん
21/05/28 01:23:42.86 hNpRb4m+.net
>>447
ノーブラなのか?

454:底名無し沼さん
21/05/28 01:32:04.11 WksfBPcL.net
クリエイトのカロリーメイトみたいなヤツは食感がシットリしてて味がマァマァで安いよ
お芋のヤツが美味しいよ

455:底名無し沼さん
21/05/28 01:32:24.66 WksfBPcL.net
すまん誤爆

456:底名無し沼さん
21/05/28 02:08:13.45 IOCQJqdH.net
それなんてバランスパワー?

457:底名無し沼さん
21/05/28 09:32:22.72 MTbXGPxS.net
>>443
なるほど
俺も、この時期に3枚重ねはちょっと着込みすぎのような気がするわ
登山用の速乾長袖1枚で行動して、
山頂などで寒ければ上からウィンドシェルやレインジャケットを羽織る方が快適だと思う

458:底名無し沼さん
21/05/28 20:28:29.68 VSb5Z04R.net
>>446
真夏に短パンで長時間の山行をすると、人によっては真っ赤に日焼けして、その後の悪天候で長いレインパンツをはく必要が出てきたりすると、擦れて痛くて歩けなくなることがあるから要注意だよ。

459:底名無し沼さん
21/05/28 21:33:05.99 9ppFaBAn.net
>>458
暑い季節にやってみるとこんなにも快適なんだ!今まで我慢大会してたんだな?!と思ったよ。
日焼け止めクリーム塗るなり対策してるよ

460:底名無し沼さん
21/05/28 23:30:17.90 PYwWEjYV.net
>>456
スィートポテト味

461:底名無し沼さん
21/05/29 01:47:24.87 Sy1EdM9G.net
>>457
まだ登山始めたばかりであんまり服を持っていないので速乾性の長袖無いんですわ
早急に購入します

462:底名無し沼さん
21/05/29 09:21:14.21 ASYJmOoR.net
>>461
エアリズムVネックT(長袖)で良いじゃない?

463:底名無し沼さん
21/05/29 09:35:35.12 PCsFETDW.net
>>458
その指摘は大事だね
(登山とは関係ないけど)10月に短パン穿いて、日焼けでえらい目にあったことがある
>>459
それ以前はどんなパンツ穿いてたの?
ワークマンのあれみたいなのじゃなくて、ちゃんと夏用の涼しいパンツだった? 

464:底名無し沼さん
21/05/29 09:57:26.20 PCsFETDW.net
>>461
持ってないなら、モンベルのウィックロンクールもしくはクールライト、
マーモットのクライムスピードエアー辺りの、長袖ハーフジップがオススメだよ
汗えが心配なら、肌面撥水加工されてるクライムスピードエアーが特にオススメ
(見た目さえ平気なら、今年のサンスクリーンクライムスピードはもっと良いと思う)

465:底名無し沼さん
21/05/29 10:44:49.43 gZR+YOpb.net
>>463
低価格で長ズボンはどれが良いの?

466:底名無し沼さん
21/05/29 12:08:37.12 TWbdBDCB.net
>>465
けちらんで
モンベルの薄手買っとけ

467:底名無し沼さん
21/05/29 12:22:41.60 7ibqYo1q.net
>>466
ワークマンのエアロストレッチ カーゴパンツのワンサイズ大きめを買いました^_^

468:底名無し沼さん
21/05/29 13:01:32.68 Sy1EdM9G.net
>>462
>>464
ありがとう
マーモット買ってみます

469:底名無し沼さん
21/05/29 14:10:49.82 PQdyeoUE.net
襟が高くてジッパーがみぞおちまであるハーフジップティーもっと増えてほしい

470:底名無し沼さん
21/05/29 16:28:51.30 PqMgDzMV.net
282 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 13:13:46.91 ID:LHl/B7ZI
URLリンク(www.neqwsnet-japan.info)
ショートパンツはUNIQLOでええんとちゃうか
289 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 22:10:12.86 ID:wRAvCRcS
>>282
URLリンク(www.neqwsnet-japan.info)
びっくりするくらいダサいんだけど
309 底名無し沼さん sage 2021/05/29(土) 16:26:01.74 ID:PqMgDzMV
>>289
これ買ってみた自分は身長173cmで中肉中背のガッシリ系でLサイズだと少しデカいMサイズで丁度良かった
とマジレスしてみる

471:底名無し沼さん
21/05/29 19:48:50.97 5WGBXHNe.net
短パン+タイツの人はわかるけど、長ズボンの場合もタイツはくの?

472:底名無し沼さん
21/05/29 19:56:55.86 PCsFETDW.net
>>471
機能タイツの人はそう

473:底名無し沼さん
21/05/29 19:57:18.53 9hZLM0Cp.net
タイツ履くと汗かいたときにズボンの張り付きがなくなる利点がある
足曲げの妨げ防止

474:底名無し沼さん
21/05/29 20:36:30.05 MuYTGGgR.net
よっぽど整備された道ならともかく、登山道で生足さらけ出す気にはならんなぁ

475:底名無し沼さん
21/05/29 21:12:00.61 RY3dlT46.net
雑草だらけの日本の山で半ズボンはないな

476:底名無し沼さん
21/05/29 21:19:23.14 NCV5qErp.net
>>475
そこでエアロストレッチ カーゴパンツのワンサイズ大きめですよ

477:底名無し沼さん
21/05/29 21:20:14.98 XZtLbpYJ.net
生足さらけ出すとか話題にない気するが…
ズボン+靴下でもアブに噛まれたりするから生足は夏は駄目だな俺は

478:底名無し沼さん
21/05/29 21:38:43.53 8jAjW6kt.net
ul系気取ってる人が半ズボン履いてるイメージ

479:底名無し沼さん
21/05/29 21:55:42.13 EF5XmOSv.net
>>478
爽快で清涼感あるだよな
頭がが固いよな固定観念や先入観ですよ物を考えては駄目だと教えられなかったかい?
保険でスポーツタイツかウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ持ってけば良いし常にレインパンツ常備してるし物は考えようだよな

480:底名無し沼さん
21/05/29 21:57:17.24 EF5XmOSv.net
>>479
訂正
爽快で清涼感あるだよな
頭が固いよな固定観念や先入観で物を考えては駄目だと教えられなかったかい?
保険でスポーツタイツかウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ持ってけば良いし常にレインパンツ常備してるし物は考えようだよな

481:底名無し沼さん
21/05/29 21:59:11.21 XZtLbpYJ.net
>>479,480
確かにグレトラの田中陽希はアルプス以外の山は夏は短パンで歩いてるな

482:底名無し沼さん
21/05/29 22:03:19.69 X4JA12KT.net
>>480
2回も書く価値のある文章か?

483:底名無し沼さん
21/05/29 22:06:53.98 5WGBXHNe.net
トレランの人は半パンなのは理由があるの?

484:底名無し沼さん
21/05/29 22:20:56.97 zRK8PaK7.net
>>481
丹沢のバカ尾根や大山とかの整備されてる登山道なら虫や日焼け対策してれば問題ないじゃないかと思う転んだ時は自己責任でお願いします

485:底名無し沼さん
21/05/29 22:24:52.79 Lcv9MzOx.net
>>483
これな
蚊とかヤマビル怖くないんかな
高速移動してれば襲われないんやろか…?🤔

486:底名無し沼さん
21/05/29 22:26:11.56 zRK8PaK7.net
>>485
トレランも当たり前のように対策予防してる

487:底名無し沼さん
21/05/29 22:31:11.64 zRK8PaK7.net
>>483
ムダ毛処理して素足だと汗切れが良いしテーピングがしやすい剥がれにくい

488:底名無し沼さん
21/05/30 01:54:19.21 Ir4nULu2.net
>>483
走りやすいからだよ
圧倒的に腿が上げやすい
もちろん虫やヒルの対策したりレインは持ってるけどね

489:底名無し沼さん
21/05/30 03:42:44.79 TE+w9vYb.net
1300m登ってきたけど、トップバリューのbodyswitchインナー良かった

490:底名無し沼さん
21/05/30 05:11:06.08 u1M1BAB5.net
生足の昼対策って一体どうやるの?

491:底名無し沼さん
21/05/30 06:32:53.48 ThTFNXw0.net
タイツ系こそワークマンだわ
脚サポートだの余計な機能がついてないから安いし履きやすい

492:底名無し沼さん
21/05/30 06:39:02.69 ThTFNXw0.net
「ヒルはからだの悪い血液を吸ってくれるんだよ」
という迷信はどこからきたんだ?
子供の頃に信じ切っていて、ヒルが吸い付いてきたときは
有難うの感謝で剥がさずに見守っていた。

493:底名無し沼さん
21/05/30 08:01:45.09 wsZtRc7Z.net
>>492
医療用ヒルの話が間違って伝わったんじゃないの

494:底名無し沼さん
21/05/30 08:23:13.43 TSOfzntc.net
>>492
女性は月一回生理が来て血を出して血を作る男性よりも長寿の女性が多い、ボケる女性も少ないのは生理の恩恵を預かってる
とマジレスしてみる

495:底名無し沼さん
21/05/30 08:29:44.02 t7w2hMef.net
>>494
キモすぎだろこいつ

496:底名無し沼さん
21/05/30 08:42:05.98 1DhFkvoZ.net
>>495
献血お願いします

497:底名無し沼さん
21/05/30 09:34:02.19 YsyD1v1D.net
ラサール石井に似た気持ち悪さがあるな

498:底名無し沼さん
21/05/30 09:36:26.95 gJlqR5HE.net
>>492
ターンエーかな

499:底名無し沼さん
21/05/30 09:36:50.29 a/PWn4gj.net
>>497
ドナー登録お願いします。

500:底名無し沼さん
21/05/30 10:40:16.65 4OolLAiM.net
出血はサービスセールのみで結構

501:底名無し沼さん
21/05/30 11:10:47.40 tJHOI3Tt.net
ワークマンのクライミングパンツで登ってきた。必要十分。ラインも悪くない。撥水性ないから天気悪いときはやめたほうがいいらしいが。

502:底名無し沼さん
21/05/30 12:08:37.06 HrEaXgb+.net
血抜くと気分が良くなるから治療法の一つだった
ナイチンゲールは統計を用いて危険だから辞めろと指摘したことで血を抜かなくなったが気分がよくなるのは変わらない

503:底名無し沼さん
21/05/30 13:17:27.16 JA8rORQX.net
指先を刺して少し血を出す民間療法あるよな
スッキリする

504:底名無し沼さん
21/05/30 14:54:16.93 WBWSM0rH.net
血を抜くってのは中世の医療だよな
コレラとかペストとか梅毒とか何でも血を抜いてたような

505:底名無し沼さん
21/05/30 14:55:46.16 IWE/fXtM.net
>>501
撥水性で雨がどうにかなると思ってんのか?
レインウェア持っていけよバカ

506:底名無し沼さん
21/05/30 16:47:30.37 FN9W4ct9.net
いきなり切れる

507:底名無し沼さん
21/05/30 16:53:22.38 kQSzana1.net
カルボーン喰っとけ

508:底名無し沼さん
21/05/30 19:02:49.56 NB+tH5cF.net
悪い血を出して…という民間療法はどこの国にもあるな。今職場に来てるベトナムからの技能実習生に聞いたら、ベトナムにもあると言ってたw
彼女、鍼灸師の資格持ってて自分のクリニックも持ってたのに、儲からんから日本に出稼ぎに来たとかw

509:底名無し沼さん
21/05/30 19:31:05.01 wsZtRc7Z.net
血の話はもういいから、>>488の生足のヒル対策が聞きたいわw

510:底名無し沼さん
21/05/30 20:10:49.40 IWE/fXtM.net
撥水で雨が大丈夫だと思ってる人が登山してるのは怖い

511:底名無し沼さん
21/05/30 20:18:05.85 JBofDADj.net
>>510
どこをどう読んだら>>501がレインウェア持ってないってことになるんだ?

512:底名無し沼さん
21/05/30 20:39:40.78 IWE/fXtM.net
>>511
撥水性がないから天気悪い時は良くないってところからだろ

513:底名無し沼さん
21/05/30 20:43:45.72 JA8rORQX.net
それより生足のヒル、マダニ等の対策はよ

514:底名無し沼さん
21/05/30 20:45:29.87 xOdjpMDO.net
>>513
URLリンク(i.imgur.com)

515:底名無し沼さん
21/05/30 20:58:12.37 j712nGvL.net
ヒルは吸われての血だらけになるだけだからそんなに気にならない。
マダニはツツガ虫病が怖い。

516:底名無し沼さん
21/05/30 21:00:18.53 B4SXuq9c.net
>>512
撥水スプレーしとけ良いじゃんよ

517:底名無し沼さん
21/05/30 21:05:08.21 IWE/fXtM.net
>>516
このスレってお前みたいなのゴロゴロ居るの?
撥水性と防水性の違いも知らない感じ?怖いんだけど

518:底名無し沼さん
21/05/30 21:26:12.61 at3p9vZC.net
>>517
はいはい
防水性はレインパンツでしょうね
僕わかったかな?

519:501
21/05/30 21:47:14.88 1hKy+pBJ.net
ワークマンのパンツの話が広がっててびっくりだわ。レインパンツを着けない程度の小雨とか雨上がりを想定した話をしただけなんだけど。そう言えばこの1年くらい、レインパンツは雪の時以外ザックの肥やしだ。

520:底名無し沼さん
21/05/30 22:05:31.84 YsyD1v1D.net
天気が悪い時に着る用のトレッキングパンツ持っていながら、態々ワークマンのパンツ選んで山に着て行く理由なに?
着る度「高いパンツが消耗するから勿体無い」とかの理由なの?

521:底名無し沼さん
21/05/30 22:12:42.09 yI/a7qrE.net
どうせ撥水あっても濡れるから速乾性あればええわ
そんなに撥水欲しいなら撥水加工なんて簡単にできるし

522:底名無し沼さん
21/05/30 22:16:40.00 wsZtRc7Z.net
>>520
まあ確かに、そこはちょっと気になるな

523:底名無し沼さん
21/05/30 22:28:01.46 FRppXFwI.net
>>520
登山用のパンツで一番高いのは禿オクで落札したフェニックスだは

524:501
21/05/30 22:29:26.41 1hKy+pBJ.net
ここが低価格ウェアで登山のスレだからでしょ。皆さん、パンツ1本主義なの?

525:底名無し沼さん
21/05/30 22:33:09.94 dV5YWlhn.net
登山ズボンはスーパーとかしまむらの速乾撥水ストレッチだな
山中泊しない時はレインパンツもホムセンの300円位ので不満を感じない

526:底名無し沼さん
21/05/30 22:41:38.50 4BEai/D4.net
三百円てヤッケか?

527:底名無し沼さん
21/05/30 22:41:45.44 wsZtRc7Z.net
>>524
ここが低価格ウェアで登山のスレだから>>524が低価格ウェアを買う??
ごめん言ってる意味が分からない
天気が悪い時に着る用のトレッキングパンツに何か不満があったのか、とか、
実はスレで名前の挙がった製品は全部買わないと気が済まない性分なんだ、とか、
そういう話を聞きたいんだよね

528:501
21/05/30 22:48:19.58 1hKy+pBJ.net
ワークマンのクライミングパンツは、撥水性はなくてもいい場面では必要十分だと俺は感じたということだ。いくつかのパンツと並用していくわ。

529:底名無し沼さん
21/05/30 22:54:14.35 QaveSK90.net
クラパンはもうちょっと股下を長くしてもらえたら・・・

530:底名無し沼さん
21/05/30 23:03:54.17 wsZtRc7Z.net
>>528
撥水性がなくてもいい場面用、言ってしまえば2軍用パンツとして欲しかったってことかな
それならまあ分かる
個人的にはパンツも直接肌に触れる部分だから、1軍レベルで揃えたい派だけど

531:底名無し沼さん
21/05/30 23:12:02.67 UgOVnjCc.net
>>530
そこでエアロストレッチ カーゴパンツ ワンサイズ大きめですよ

532:底名無し沼さん
21/05/30 23:15:03.90 UgOVnjCc.net
>>528
クライミングパンツは夏だと蒸れて熱いよね
そこで↑↑ですよ

533:底名無し沼さん
21/05/30 23:15:37.85 YsyD1v1D.net
いやわからんな
例えば雨具で、ゴアテックスとビニールカッパが家にあったとして、「今日は低山だからビニールカッパで行こう」とかならんだろ

534:底名無し沼さん
21/05/30 23:17:07.15 UgOVnjCc.net
>>530
冬山は1軍パンツにしたいけどタイツ併用でクライミングパンツで良いじゃない

535:底名無し沼さん
21/05/30 23:18:11.56 UgOVnjCc.net
>>533
カッパはネタだぞw

536:底名無し沼さん
21/05/30 23:55:01.17 8GWDZlV0.net
それがおもしろいのか?

537:底名無し沼さん
21/05/30 23:59:08.95 VqPsDAWM.net
>>536
実際に雪山でカッパで登ってる人いるしちゃんと下山してるからその人のスタイルにケチは付けれないよ

538:底名無し沼さん
21/05/31 00:00:08.29 CBsdZZh/.net
北海道から帰ったら、マダニに噛まれてた。
病院に行ったけど、消毒しかしてくれなかった。注意すべき事の説明とかしてほしかった。
ダメなところはダメだ

539:底名無し沼さん
21/05/31 00:01:28.51 THC3ki29.net
雪山でスポーツシューズにサランラップ巻いてる若いアジア系のお兄さんを見た事ある

540:底名無し沼さん
21/05/31 00:08:46.01 Y5bpAI9G.net
使えるもんは何でも使えって精神は今の日本人が忘れたものですよね

541:底名無し沼さん
21/05/31 00:23:55.52 PZFUlbZS.net
使えるもん(金)を使ったんだよ

542:底名無し沼さん
21/05/31 06:52:42.06 Dq+r/WLe.net
クライミングパンツこの時期で既に暑い
やっぱり半ズボンとタイツが夏はいいな。
タイツはくときは下着は着ないよね?暑いし

543:底名無し沼さん
21/05/31 07:44:49.63 Lw7N7zNs.net
チンコがタイツに直で当たるのが嫌だから履きますよ。
半ズボンを履かなければいいのでは?

544:底名無し沼さん
21/05/31 08:07:48.70 PYTdsJtu.net
仕舞ったあとのチョロリさえ無ければ、いいんじゃないか?

545:底名無し沼さん
21/05/31 08:13:08.98 xM5xVXYq.net
パンツの上にタイツ、その上に短パン

546:底名無し沼さん
21/05/31 08:21:27.26 XH9eMK3C.net
直にタイツ着たら痔が擦れて痛かったことがあるのでそれ以降パンツ履いてます

547:底名無し沼さん
21/05/31 08:34:47.11 n6OpHvLD.net
タイツ直だと収まりが悪くてブラブラと揺れる。
コンプレッションタイツなら平気だろうか。

548:底名無し沼さん
21/05/31 08:44:34.64 0r4kuR3i.net
夏用のコンプレッションタイツで安くて良いのありますか?

549:底名無し沼さん
21/05/31 08:52:53.18 Vlu7coFG.net
>>548
イオンのジョギング用が安いし良いかも

550:底名無し沼さん
21/05/31 08:53:44.32 f9UNlNKV.net
ユニクロのエアリズムサポートタイツが意外と良い

551:底名無し沼さん
21/05/31 09:13:40.19 ZcAA2Ksi.net
あれサポート力弱くね?
値段なりなのかもしれんが

552:底名無し沼さん
21/05/31 09:32:12.99 e8O2MYlL.net
タイツってどこの奴がいいのかよく分からないな
サポートいらないならポリエステルの安い奴でいいのかな
おたふくとか

553:底名無し沼さん
21/05/31 09:33:07.71 xM5xVXYq.net
蒸れないサポートタイツってないの?

554:底名無し沼さん
21/05/31 09:33:41.32 f9UNlNKV.net
>>551
ユニクロの話?
>>548が求めてるのはサポートタイツじゃなくてコンプレッションタイツなので、ちょうど良いと思う
CW-Xのテーピング原理みたいなのは当然ないけど

555:底名無し沼さん
21/05/31 09:37:48.89 o0vJNk1f.net
>>553
蒸れるからこそ、脱いだ時の爽快感が何百倍も楽しめる。高いタイツはそれが薄れる

556:底名無し沼さん
21/05/31 09:39:07.67 f9UNlNKV.net
昔、慶応大と共同開発したサポートタイツがあったんだけど、全然売れなかったんだよな
URLリンク(www.uniqlo.com)
ちょっと時代が早すぎた

557:底名無し沼さん
21/05/31 10:22:19.35 B61Zodr/.net
ユニクロにまともなサポート力は求めないなあ

558:底名無し沼さん
21/05/31 10:47:17.05 WXbKrW42.net
テーピングするのが一番低価格

559:底名無し沼さん
21/05/31 11:18:31.05 poU11f+t.net
皆タイツの下にパンツ履くんだね
サーポトとかいらなくて単純に涼しくなりたいだけだからパンツ履くと蒸れるわ

560:底名無し沼さん
21/05/31 11:45:03.61 ox4FXSnx.net
ハーフパンツ直に履けば良い。

561:底名無し沼さん
21/05/31 11:52:38.67 Lw7N7zNs.net
>>552
cwxのサポートタイツ持ってるけどぶっちゃけ効果は微妙。
つべの動画を参考にテーピングしたほうがいいので
イオンでもユニクロでもおたふくでも何でもいいと思うよ。

562:底名無し沼さん
21/05/31 12:52:28.41 Yyx/QvUS.net
>>533
使ってるのはこういうやつな
URLリンク(www.monotaro.com)
年に数回、2時間位でエスケープするには十分
不安な時はゴアのフルセット持っていくがw

563:底名無し沼さん
21/05/31 13:14:30.64 /o9lOvL3.net
>>562
夏は蒸ら蒸らでしょう?

564:底名無し沼さん
21/05/31 13:20:29.84 f9UNlNKV.net
>>559
ニーハイにしなさい

565:底名無し沼さん
21/05/31 16:26:18.64 rAORYhK8.net
>>562
いや、十分とかじゃなくて
なんで態々不快な方を選んで持っていくのよ?
数回だろうが短時間だろうが、より快適な方がいいでしょ

566:底名無し沼さん
21/05/31 17:46:57.60 Yyx/QvUS.net
>>565
夏の日帰りザックが小さいから嵩張るレインは邪魔なんだ
天気読んで早めに行動して蒸れは我慢でいいしw

567:底名無し沼さん
21/05/31 18:10:09.00 AlHExKmq.net
正直、稜線で風に吹かれるような状況が無いなら、折り畳み傘と、ビニールポンチョ、撥水ブッシュハットで用が足りる。

568:底名無し沼さん
21/05/31 18:15:46.79 MfXfoDW4.net
>>567
事足りるって言うかそこまで買い揃えるならそれ1つであらゆる状況に使えるレインウェアを買わない意味がわからん

569:底名無し沼さん
21/05/31 18:20:45.88 o3ziymAU.net
貧乏なら雨の日は登山やめた方がいい

570:底名無し沼さん
21/05/31 19:02:45.04 8lOqZ++/.net
しか思った以上に風が強く、全部片付けてレインウェアに着替える事になり「一体俺は何と戦っていたのか?」とびしょ濡れになったザックの中を見つめていた

571:底名無し沼さん
21/05/31 19:22:44.91 e8O2MYlL.net
>>561
ありがとう

572:底名無し沼さん
21/05/31 20:28:09.21 f9UNlNKV.net
あくまで「低価格ウェア」というもので登山してみたい人と、
総コストパフォーマンスの高さを追求したい人の違いなのかな
俺もどちらかと言えば後者なので、微妙アイテムを追加したがる人の気持ちはいまいち分からん

573:底名無し沼さん
21/05/31 21:03:01.58 tUHYpRZE.net
日帰りで天気選んで行くならレインウェアの出番はほぼないからな
仮に予報と違って雨になったとしても長時間雨中を歩く状況にはならない
だから価格を取って短時間の不快は我慢するっていう考えも十分理解できる

574:底名無し沼さん
21/05/31 21:09:38.81 lX0z3HR2.net
最近登山始めたが1番高いのがカッパ上着
雨登山2回経験したんで良いの買って良かったと思ってる

575:底名無し沼さん
21/05/31 21:16:06.26 24DmUN5n.net
そうだろそうだろ世界のベルグテックだもんな

576:底名無し沼さん
21/05/31 21:16:25.09 58OB/42I.net
日帰りって言っても行程10時間くらいの所で4時間目に土砂降り、さいわい近くに避難小屋あったから昼飯がてら雨宿り、その後小降りになって下山したがラインウェアのおかげで蒸れる事なく快適に歩けた
梅雨時の曇り予報だったから雨の確率は高かったと思うが

577:底名無し沼さん
21/05/31 21:17:38.39 58OB/42I.net
レインウェアだった

578:底名無し沼さん
21/05/31 21:39:00.26 MfXfoDW4.net
レインウェア買っとけば簡易的にウィンドシェルとハードシェルも兼ねられるのに…
安いものをたくさん買って得した気分になる情弱がこのスレなんか?

579:底名無し沼さん
21/05/31 21:50:45.50 tUHYpRZE.net
自分と違う意見は全く受け入れられないって?

580:底名無し沼さん
21/05/31 22:11:04.57 lHn0KJk/.net
他人を貶めないと自分を保てないタイプなんでしょ

581:底名無し沼さん
21/05/31 22:17:44.75 f9UNlNKV.net
>>573
価格を理由に、そういうの一つだけ買うんなら分かるけど
ちゃんとしたの持ってるのに、追加で微妙アイテムを買うのはお金だけが理由ってわけでもなさそう

582:底名無し沼さん
21/05/31 22:25:31.01 EP+tJuE6.net
長野県アルプスでの遭難事故はおよそ転倒・滑落・道迷いで70%を占めている。
疲労・凍傷はせいぜい10%くらいだ。
高級レインウェアがあればどこにでも行けるような安心感を持つことは危険で、実際それで足をすくわれて事故に会っている人のほうが圧倒的に多いことを知るべきである。

583:底名無し沼さん
21/05/31 22:35:09.11 f9UNlNKV.net
高級レインウェアを持っていて、
・転倒・滑落・道迷い遭難をした人
・疲労・凍傷で遭難した人
・遭難したことがない人
を比較したら、事故に遭っていない人の方が圧倒的に多いと思いますが・・・

584:底名無し沼さん
21/05/31 22:43:11.66 98/hEMU1.net
>>583
遭難事故って大半が爺共だろ高級ウェアとか低価格ウェアとか関係なくねえか?人の生死なんてぶっちゃけ神様に生かされるか生かされないかなんだよね

585:底名無し沼さん
21/05/31 22:50:03.83 98/hEMU1.net
方向音痴とか俯瞰力が乏しいとかあるけどなんでなんで?そっちから行くのかね?!と摩訶不思議に思う時が多々ある
そんな人がいくら装備に金かけても無用の産物としか言えないよね

586:底名無し沼さん
21/05/31 22:52:03.30 6yTqIvvX.net
道具に使われてるようじゃ半人前道具を使いこなして一人前って親方に教わった

587:底名無し沼さん
21/05/31 22:56:29.71 MfXfoDW4.net
論点すり替えすぎだろ
何使っても死ぬような奴の話なんかしてないだろ
別に高級じゃなくてもいいから防水透湿のレインウェアぐらい買えよ

588:底名無し沼さん
21/05/31 22:58:06.32 3aXDRi9a.net
禿オクのフェニックスまだ出品してるのなウォッチしてたけど冬物と変わらないぐらい夏物のロングパンツ落札されてるよね

589:底名無し沼さん
21/05/31 22:59:59.49 cBu4olt3.net
>>587
そこで世界のベルグテックですよ

590:底名無し沼さん
21/05/31 23:04:36.41 Yyx/QvUS.net
>>587
防水透湿のレインウェアを持った上での話なんだが?

591:底名無し沼さん
21/05/31 23:08:32.45 y5nGPnPs.net
>>590
じゃあ持っていけよ…
お前はまだレインウェア持っていってるからいいけどレインウェア要らない雨は我慢するって言ってる奴がチラホラ居るのヤバいだろ
そら雨が問題にならないような里山しか登らないなら勝手にしてくれだけどそんなのはそもそもウェア何でもいいわ

592:底名無し沼さん
21/05/31 23:37:00.21 Yyx/QvUS.net
>>591
> レインウェア要らない雨は我慢するって言ってる奴がチラホラ居るのヤバいだろ
えぇ、そんな極端な事言ってる人はいないような…

593:底名無し沼さん
21/05/31 23:42:39.83 8fkxZZLm.net
ラドウェザーのレインって安いけどダメかな?
インスタの広告とかでブランドは知ってたけど、この間山でザック使ってる人みたらすごい安っぽかったからちょっと気になった

594:底名無し沼さん
21/05/31 23:53:42.34 bCyaXsU+.net
>>591
大先生は低価格ウェアでどんな山を登っていらっしゃるのか、後学のために伺ってよろしいですか?
ズックで富士山とか?w

595:底名無し沼さん
21/06/01 00:06:15.66 bK7mcCpB.net
>>591
まぁ俺も経験あるから言ってる事はわからんでもないが温かい季節は確信的に雨でも強行して雨具着用しない輩は沢山いる
雨のマランソ選手がレインウェア着ないで走るのと同じ感覚なんだろな?車を停めてる駐車場まで「やっちゃえNISSAN」って感じ
取り敢えず俺はフリマやオクでストクルや高級なハードシェルやトレラン用のレインウェアを定価よりも格安で仕入れてる特に高級ハードシェルはこのスレで情報を掴んで安く買えたからこのスレには感謝してるし低価格も意義があると思う

596:底名無し沼さん
21/06/01 00:11:34.42 7bKmJSmK.net
>>593
スレで何度か話題に出てたけどオヌヌメではなさそうだ

597:底名無し沼さん
21/06/01 00:36:22.50 +U2OrUEt.net
なんで自論を押し付けたがるんだろ?

598:底名無し沼さん
21/06/01 07:09:38.08 VsNzo3Br.net
>>556
夏は今でもそれ使ってる

599:底名無し沼さん
21/06/01 09:22:05.18 PI08v8JI.net
持論の主張し合いはいい。
ただし、他人の誹謗中傷は駄目だ。

600:底名無し沼さん
21/06/01 09:45:47.57 ITbZaSz4.net
>>586
AI搭載型の変態網ですか

601:底名無し沼さん
21/06/01 09:48:34.59 qR694viR.net
誹謗中傷はダメでも登山しといてレインウェア不要はイカれてるだろ
冬山でビーコン不要と同じにおいがするわ
遭難とかしたら周りに迷惑なの分かってない

602:底名無し沼さん
21/06/01 09:56:05.50 ITbZaSz4.net
まあ、救護体制が整ってるマラソン大会と、
何かあったら救助要請するしかなくなる登山を一緒にするのは正しくないな

603:底名無し沼さん
21/06/01 10:02:56.67 ZPIiRqvl.net
レインはコスパ考えたらストクルになった

604:底名無し沼さん
21/06/01 10:04:41.33 kNUVeL00.net
「やっちゃえOSSAN」

605:底名無し沼さん
21/06/01 10:09:01.03 Fu0a6Gby.net
>>603
御意

606:底名無し沼さん
21/06/01 10:21:55.96 ZPIiRqvl.net
どう足掻いても貧乏なんだからストクル買ってそれを大事に多用するのが一番コスパいい低価格品

607:底名無し沼さん
21/06/01 10:33:25.47 jkWYIz08.net
>>606
24回ローン

608:底名無し沼さん
21/06/01 10:33:49.32 uQQ7Ctjs.net
ユニクロのドライex今年の製品は前部に穴がなくて脇から背中にかけてしか穴が無いやん!
これなら一昨年のミゾオチあたりまで穴が空いてるやつもっと買っておけば良かった、、、

609:底名無し沼さん
21/06/01 10:37:20.31 aRQtx8v2.net
貧乏ではストームクルーザーは買えないと思いますよ、それほど貧乏じゃない僕でも買うのに勇気が必要で未だに買えてまん

610:底名無し沼さん
21/06/01 10:40:57.67 DakDYqMx.net
>>609
そこで世界のベルグテックですよ

611:底名無し沼さん
21/06/01 10:42:34.00 n5HcGnTp.net
ベルグテックいいだろ、何も問題ない

612:底名無し沼さん
21/06/01 10:44:03.48 aRQtx8v2.net
ベルグテックは撥水が2〜3回で死ぬという口コミが多く、100回の洗濯に耐えられると謳うメーカーとの乖離が激しいのはなぜですか?
その謎が解けないと買う事ができません

613:底名無し沼さん
21/06/01 10:44:13.39 ZPIiRqvl.net
いや、ワークマンで冒険する方がよっぽどお金持ちの贅沢さんですよ
貧乏人は失敗許されない一発勝負だし
お金は昨年皆に10万円出たわけだし、躊躇なしに買えた筈ですよ

614:底名無し沼さん
21/06/01 10:44:56.18 Ujwcl+uL.net
プロモンテのレインウェアも良さげじゃないの?

615:底名無し沼さん
21/06/01 10:46:15.15 h5h2mGHk.net
>>612
撥水なくても防水するベルグテックの良いところ

616:底名無し沼さん
21/06/01 10:49:19.86 aRQtx8v2.net
詳しくことはわかりませんが、撥水しないということは水分がウェアの表面に張り付くため、透湿性が大幅にダウンしてしまうのと違いますか?

617:底名無し沼さん
21/06/01 10:50:06.99 h5h2mGHk.net
>>614
2021ニューモデル
URLリンク(www.hcsafe.co.jp)

618:底名無し沼さん
21/06/01 10:57:54.32 1Qk2Jp4z.net
結局貧乏人はゴアテックス買って後悔するのが一番後悔が少ないのよ

619:底名無し沼さん
21/06/01 10:59:03.39 ITbZaSz4.net
>>608
まだ店舗に在庫あるから、色にこだわらなければ買えるんじゃない?
URLリンク(www.uniqlo.com)
値下げされて徐々に消えつつあるけど

620:底名無し沼さん
21/06/01 11:11:32.88 tx0LLGRW.net
>>617
カラーとモンベルマークがないのが良いね

621:底名無し沼さん
21/06/01 11:12:49.15 ITbZaSz4.net
>>618
レイントレッカーでじゅうぶん派もいるよ

622:底名無し沼さん
21/06/01 11:20:13.41 aRQtx8v2.net
俺もその派

623:底名無し沼さん
21/06/01 11:26:32.46 ZPIiRqvl.net
トレランする訳じゃないから上が20デニール下が50デニールぐらいがちょうどいいわけで

624:底名無し沼さん
21/06/01 12:56:39.24 AqWtYz6X.net
>>612
ベルグテックのレビューはステマと初心者の勘違いやヒステリーが多くて信用できないw
2〜3回は問題だが、登山ブランドのDWRも規制で昔ほど長持ちしないので撥水維持したいなら自分でメンテしかない
まあゴアカッパと正しく向き合うためにもストクル買って後悔しておけって意見には同意w
モンベルはレインウェアの完成度高いわな

625:底名無し沼さん
21/06/01 13:02:53.75 KYdjxnmo.net
>>624
センスのない色とシュエットなんとかならんのかね?メタボ体型に合わせてどうすんのよ

626:底名無し沼さん
21/06/01 13:09:43.95 AqWtYz6X.net
>>625
おう黙ってミレーでも買っとけw

627:底名無し沼さん
21/06/01 13:15:48.64 ZPIiRqvl.net
>>625
それって着る側に問題有るわけで
美人美男は何を着ても様になるし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1109日前に更新/188 KB
担当:undef