低価格ウェアで登山 p ..
[2ch|▼Menu]
288:底名無し沼さん
21/05/21 08:16:33.72 vRDe37+9.net
そろそろ夏で普通のザック背負ってると背中が汗だくになるんだが、背面通気システム採用のサックで安いの無い?

289:底名無し沼さん
21/05/21 09:10:40.80 YNA1hzTt.net
>>288
それより、胸にかかる帯の部分が、汗が乾いたあと白くなるんだけど、皆んなどうなの?

290:底名無し沼さん
21/05/21 09:12:01.10 jo7VvkXB.net
>>288
ファウデ(VAUDE)ってメーカーが安めだけど、大手販売店だと最近は一部の好日山荘でしか見ないな
ちょっと安めでよいならオスプレー

291:底名無し沼さん
21/05/21 09:25:22.81 MLZdVPS1.net
そもそも容量は?

292:底名無し沼さん
21/05/21 09:29:54.07 MDqR6aIh.net
>>288
ないと思う
荷重が網の下端に集中するシステムだから、ある程度作りがちゃんとしてないと不具合起こるし
どうしても低価格でってことなら、汗とおる君タイプしかないんじゃない?

293:底名無し沼さん
21/05/21 09:35:46.04 jo7VvkXB.net
>>292
俺はもう7年くらい前だけどVAUDEの28+4リットルの背面通気のやつを1万800円くらいで買って未だに使ってるぞ
ていうか何でVAUDEが安いって書いた後にないと思うって書けるんだよ…

294:底名無し沼さん
21/05/21 09:51:51.07 MLZdVPS1.net
しかし、ザックの容量ほどサバ読んでるもの無いよね。
製品の縦横高さ掛けても全く表示容量に足りない事多い。
あれって、なんか業界で慣習になってるんだね。

295:底名無し沼さん
21/05/21 10:20:48.37 MDqR6aIh.net
>>293
「安い」と思う基準が人によって違うのは、何もおかしいことじゃないと思うけど?
個人的には、1万円超えたザックは「安い」じゃなくて「普通」の範疇だわ
VAUDEも以前いくつか実物見たけど、あまり使い勝手が良さそうだとは思えなかった
(個人の感想です)

296:底名無し沼さん
21/05/21 10:21:58.83 wcCEADLT.net
ドイターでええやん
そんなに高くないやろ

297:底名無し沼さん
21/05/21 10:22:21.28 p3sEddlT.net
ザック、レインウェア、シューズはケチるなと

298:底名無し沼さん
21/05/21 10:33:32.80 J2lVW3cz.net
あんましケチるとかえって高くつく

299:底名無し沼さん
21/05/21 10:34:05.46 cWlTpygL.net


300:心願バスターズ
21/05/21 10:34:11.87 cWlTpygL.net
心願ウイルスをブロック!!

301:底名無し沼さん
21/05/21 10:35:40.83 mJeskJlZ.net
正直、スノーピークのスチールパイプ溶接背負子さえ有れば、後は何でも箱に詰めてバランス良く固定するのが一番安上がりで楽だと思い至った。
常にポジション同じだし、背中も暑くない。

302:底名無し沼さん
21/05/21 12:11:55.72 COjR6h3t.net
ファウデがお手頃価格かなあ、ドイターは少し前にセールあったけど

303:底名無し沼さん
21/05/21 12:16:14.40 ur6Hdoa8.net
フューチュラーなら最新を買うのが鉄則だがお値段高めだからスレチだな

304:底名無し沼さん
21/05/21 13:17:31.36 oO/iM7D+.net
サロモンセール品安いし意外とええよ

305:底名無し沼さん
21/05/21 13:25:12.53 aDPjOc1V.net
>>288
デカトロンに20l、30l、40lとあるよ
全部1万以下

306:底名無し沼さん
21/05/21 15:02:08.21 UWa2bqV0.net
デカトロンはシンプルなデザインでお手頃価格ではあるが、作り的には値段相応という感じ。
もちろん、値段以下では決して無いってのは評価すべきところではあるけども。
後は、背負い心地と耐久性かな。

307:底名無し沼さん
21/05/21 16:01:06.96 eKYBpw4x.net
正直、ザックは他のウェア・ギアに比べると割安に感じるし
個人的にはあまりケチるポイントだと感じなかったな
まあケチること自体が趣味な人もいるから何とも言えんけど

308:底名無し沼さん
21/05/21 17:53:49.44 9/7OPrb6.net
>>294
たしかサイドポケットとかの外付けのポケットの容量も全て足した値じゃなかったっけ?
それにしてもメーカーがどうやって計算してるのか謎だけど

309:底名無し沼さん
21/05/21 18:05:02.85 Jr/lPO1Z.net
日帰りは4900円の中華ザックでやってるけど背面長が短いが、背中も歪曲してるやつで汗書かないし、特に困ったことはないな
泊まりは14000円のマイナーだけど評判のよいザック、こっちは重くなるから背面長を気にして買って何も問題なし

310:底名無し沼さん
21/05/21 18:28:28.43 bM0GLTjO.net
>>305
デカトロンはトランポリンタイプ無くなっちゃったのがなぁ

311:底名無し沼さん
21/05/21 18:57:09.15 oVVltUmg.net
容量は中だけでサイドとかは+表記の方が使う側からしたら有り難いな

312:底名無し沼さん
21/05/21 19:28:21.10 lBPejYDI.net
デカトロンは型番が100くらいのやつは安いだけあって縫製がイマイチだった

313:底名無し沼さん
21/05/21 20:09:08.43 eRdDirtf.net
じゃあデストロンにしとくわ

314:底名無し沼さん
21/05/21 20:09:30.73 EQeuZpo+.net
藤林丈司

315:底名無し沼さん
21/05/21 20:28:13.79 Dktof2l0.net
前はカリマーとかグレゴリーって高いなぁって思ってたけど最近はどこも同じ大きさなら似た価格なんで高く感じなくなってきた
買い替えたいんだがなかなか完全には壊れないんだよな

316:底名無し沼さん
21/05/21 21:48:43.58 aDPjOc1V.net
ケシュアのMH500の20l、30l、40lはメッシュで浮いてる奴でしょ

317:底名無し沼さん
21/05/21 22:14:36.61 m99jHP+Q.net
ザックは普通に使ってれば壊れようがないな
今のザックは6〜7年で100回以上使ってると思うが、
サイドポケットのゴムがやや伸び気味なのと、ストックを収める輪っかが一本切れたくらいでまだ全然使える

318:底名無し沼さん
21/05/21 23:36:31.40 DxwYojBT.net
>>317
メインの収納の所のチャックのレール?部分の縫い付けが一部切れてきたんだよ、なかなか全閉しづらくて
もう百回くらい使ってるが
ミシンあれは治せるのかな

319:底名無し沼さん
21/05/22 00:10:47.98 9UIbYMl1.net
ザックはナイロン生地?みたいなツルツルのやつより布みたいな奴の方が頑丈だし結果的にコスパがいい
フェールラーベンのザックは頑丈で通気性もあってオシャレだからおすすめ

320:底名無し沼さん
21/05/22 01:43:53.46 sIc7EQ7K.net
フェールラーベンってこどもむけリュックでしょー
と思われかねないくらいには街中にあふれてるよね…
G1000にワックス塗り込めとか漢らしすぎる

321:底名無し沼さん
21/05/22 02:05:22.78 4IR5jHlF.net
安モンは縫製とジッパー部分からダメになる
まともなメーカーは本体は無事なのに5〜10年でウレタンがベトついてきて死ぬ
ウレタン防水撤廃してもらいたいんだが、薄い生地の強度を増す効果も有るもんだからメーカーは使い続けてしまう
クッソがあぁぁーーー!!

322:底名無し沼さん
21/05/22 09:24:37.52 VThFbzS+.net
>>321
ウレタン防水が嫌なら、重曹で落とせば済む話じゃね?

323:底名無し沼さん
21/05/22 09:43:38.45 BBfxANQo.net
アスペww

324:底名無し沼さん
21/05/22 09:59:23.82 wwYur8Hb.net
アルペンww

325:底名無し沼さん
21/05/22 10:06:30.86 rOn4GWpV.net
ナイロンにPVCコートしてあるザックは40年経っても変わらず使えてる。
一方で3年でベトベト、ボロボロなのはPUコート。

326:底名無し沼さん
21/05/22 10:22:14.65 YJxw7Vbj.net
買い替えサイクル作るためにわざとやってる気さえしてくる
一年に一度使うかどうかのものまで劣化してく

327:底名無し沼さん
21/05/22 10:38:01.37 2hZG+eJo.net
加水分解は仕方ないけど、そういう素材使わんでほしいもんだね

328:底名無し沼さん
21/05/22 11:28:37.03 54jJKP74.net
>>326
バッテリーサイクルで製品寿命支配しようとしてる産業界の古典さ

329:底名無し沼さん
21/05/22 12:20:44.77 d/GMvrDL.net
>>325
え、PVC系も可塑剤抜けてベタついたりヒビ割れたりして、そんな長期間持たなくない?
硬質PVCはともかく軟質系やコーティングでそこら辺の問題をクリアしたのってあったっけ?

330:底名無し沼さん
21/05/22 14:07:12.30 j0EZ5S+h.net
>>330
可塑剤とかの添加物、或いは保管場所の環境、雰囲気に依るんじゃない?

331:底名無し沼さん
21/05/22 14:39:30.52 eCFZiJ32.net
つまり40年劣化しない塩ビ被覆は完全におま環
もしくはホラッチョ

332:底名無し沼さん
21/05/22 15:39:29.23 QFImj6rC.net
>>330
雰囲気てw

333:底名無し沼さん
21/05/22 15:40:20.32 Q7mUnlwO.net
ポリウレタン使ってるストレッチ生地も
安物はすぐにダルダルになるけど良い物は長持ちするもんなあ

334:底名無し沼さん
21/05/22 17:45:54.46 T2Za5TD8.net
>>332
化学を齧った人には解るんです。
こういうキーワードを混ぜておくと、話が早いんですよ。

335:底名無し沼さん
21/05/22 18:11:31.43 HioSmr4B.net
気配でもいいんちゃう?

336:底名無し沼さん
21/05/22 19:26:33.88 2hZG+eJo.net
空気でもええやろ

337:底名無し沼さん
21/05/22 19:37:49.83 Vx5rVp5G.net
考えるな
感じるんだ

338:底名無し沼さん
21/05/22 20:17:26.53 mdEyo1NZ.net
あ、そこ…

339:底名無し沼さん
21/05/22 20:23:49.93 aPfl+QO3.net
んッ…

340:底名無し沼さん
21/05/22 20:28:08.13 GvuyYLeY.net
ふぅ...

341:底名無し沼さん
21/05/22 20:35:00.09 oj8/C8e9.net
>>329
PVC系はひび割れてボロボロ剝がれてくるね。
最近のザックには、専用のレインカバーが付いてくるヤツがあるが、あれで充分だな。
ザック本体の布地に防水コーティングはいらない。耐久性がないから。

342:底名無し沼さん
21/05/22 20:53:01.07 oj8/C8e9.net
>>332
この場合の雰囲気は、科学(化学)用語としての雰囲気だってことくらいすぐ気づくだろ。
高温酸素雰囲気中での反応とか、アンモニア雰囲気中での化合物安定性というような使い方をする。
英語のatmosphereの訳語だよ。

343:底名無し沼さん
21/05/22 20:56:31.25 VThFbzS+.net
雰囲気の英訳は普通にatmosphereでしょ?

344:底名無し沼さん
21/05/22 21:12:33.88 4B8Ly2z4.net
>>343
atmosphereは雰囲気と環境の意味もあるな
化学なんてほとんど勉強してないがそっち方面の人は使う事もあるんだろ

345:底名無し沼さん
21/05/22 21:20:57.29 mdEyo1NZ.net
どちらかというとmoodかな

346:底名無し沼さん
21/05/22 21:38:45.58 7FQRQI4K.net
クソどうでもいい

347:底名無し沼さん
21/05/22 21:40:01.37 VThFbzS+.net
神社仏閣とかの雰囲気は、atmosphereらしい

348:底名無し沼さん
21/05/23 00:19:26.20 YUUvLvgs.net
脱線させといて何だが、お先に寝るわ。。

349:底名無し沼さん
21/05/23 10:40:45.44 Z83Uv3Of.net
今年のドライEXTシャツも、去年のモデルも990円か
今年の方は期間限定だけど
ベースとしては去年の方が優秀だけど、肩とか耐久性なさそうだから、
直接バックパック背負うなら今年モデルの方が良いんだろうな

350:底名無し沼さん
21/05/23 13:57:48.06 vTz7R2V5.net
何故かすっごいEXの白欲しいんやけどおかしくなったんやろか

351:底名無し沼さん
21/05/23 23:41:23.46 MQ5ZqVIU.net
綿100%はそんなにまずいのかな? そうじゃない状況もあるような気もするのだが。

352:底名無し沼さん
21/05/23 23:55:37.48 U/esxzUI.net
ない

353:底名無し沼さん
21/05/23 23:58:35.99 WbWdTXux.net
片道30分ぐらいならありかと
それを登山というか知らんが

354:底名無し沼さん
21/05/24 00:01:38.33 Xh8YUSCH.net
綿でも汗かかないように歩けば大丈夫だと思う
そうすっとアイツ大丈夫か?って心配されるほどの速度になると思うけど時間さえあれば可能

355:底名無し沼さん
21/05/24 00:05:58.69 rHTYWD4m.net
汗をかかないペース=有酸素運動。
汗だくのペース=活性酸素がアレして
コエンザイムQ10がどうたらこうたら。

356:底名無し沼さん
21/05/24 00:09:11.94 jNFL18Kk.net
綿なら比較的摩擦に強いから肩がらみ懸垂下降とかしても大丈夫だぞよかったな

357:底名無し沼さん
21/05/24 02:25:10.18 0yCsRhZY.net
ウン十年前のまだネットもなくて無知な頃は綿シャツジーパンで登ってたな
今のほうが圧倒的に快適だとは思うが、当時はそれが普通だと思ってたから特に何ともなかった
今あえて綿シャツを選ぶ理由は全くないけど、山と季節を選べばたぶん大丈夫だろ不快だと思うけど

358:底名無し沼さん
21/05/24 03:37:35.22 fa7ZCZ1C.net
焚き火するなら綿Tシャツ!
ユニクロドライEX今セール中なのか、何着か買い足しておくかな

359:底名無し沼さん
21/05/24 07:30:55.45 IfGgLcUh.net
ワークマンのフィールドコアを揃えました
総額一万四千円なり

360:底名無し沼さん
21/05/24 08:12:39.02 CIMarSlt.net
綿は絶対に駄目なのか? と聞かれれば、絶対に駄目ではない。
天候や体力、登り方、体質、綿糸の質、生地の織り方、等などで全く快適に使える場面は多々有ると思う。
ただし、使えない場面に陥りがちな登山では、それが重大事故や命に関わる可能性があるので、予め各種条件に対応できる繊維の衣類を持って行ったほうが良いよ、という事。

361:底名無し沼さん
21/05/24 08:33:51.99 VA/tH0I5.net
500円程度で化繊のTシャツ買える時代に綿100にこだわる理由は何にもないと思う

362:底名無し沼さん
21/05/24 08:38:33.87 gN2F7Vqy.net
>>360
みんな分かってることをドヤ顔で書いちゃうやつ

363:底名無し沼さん
21/05/24 08:59:29.74 CIMarSlt.net
>>362
それさえ書けない奴乙。

364:底名無し沼さん
21/05/24 09:03:50.81 CIMarSlt.net
>>361
値段よりむしろ着心地の好き嫌いだと思う。
乾燥肌、脂性、体毛濃い人、静電気起きやすい人、色々いるから。
ウールのメリットを充分に知っていても、どうしてもチクチクして駄目、って人などは凄く多い。

365:底名無し沼さん
21/05/24 09:06:41.03 tceMR6LW.net
教えたがりおじさんって40代独身デブのイメージ

366:底名無し沼さん
21/05/24 09:36:28.30 5q+N54dw.net
うちの親は綿へのこだわりが凄く強いわ
肌触りもそうだけど化繊は暑いしサラっとしてる綿がいいらしい
登山に使う訳じゃないけど汗をあまりかかないからだろうね

367:底名無し沼さん
21/05/24 09:36:31.73 wM8pnoMT.net
>>350
良いと思うよw
白Tシャツとしては完成度高いと思う

368:底名無し沼さん
21/05/24 09:45:15.40 wM8pnoMT.net
>>351
そうじゃない状況もあるよ
でも、大丈夫かどうか状況判断できるような人は、わざわざ登山に綿100%を選ぶことはないと思う

369:底名無し沼さん
21/05/24 09:48:48.72 wM8pnoMT.net
>>366
登山とは全く無関係だけど、エアリズムコットンは涼しいと昨夏うちの親が言っていた

370:底名無し沼さん
21/05/24 09:57:59.72 VveZEF1Q.net
夏はなに着ても暑いわな

371:底名無し沼さん
21/05/24 10:33:25.84 o3sLBtdF.net
>>366
化繊は肌に合わないって人いるよねコットンは肌に優しいって言う人がいるTシャツで歩ける季節はコットンでもかまわないと思うけど?とマジレスしてみる

372:底名無し沼さん
21/05/24 10:56:03.51 Xh8YUSCH.net
ユニクロのドライって長袖ないんやな

373:底名無し沼さん
21/05/24 11:21:01.34 5q+N54dw.net
>>369
エアリズムコットン良さそうだね
汗染みが目立つみたいだから部屋着になりそうだけど

374:底名無し沼さん
21/05/24 11:39:12.77 m9o1m1jM.net
>>373
ワンシーズンで使い捨てでしょう

375:底名無し沼さん
21/05/24 11:50:32.56 RbetfkZ6.net
>>372
毎回話題になるがドライexと冷感アームカバーが最強よ

376:底名無し沼さん
21/05/24 12:13:23.61 NCMD93w4.net
年寄りは木綿好きだと思う、肌が乾燥して化繊は痒いんだと思う

377:底名無し沼さん
21/05/24 12:35:02.26 QL71Qg5H.net
麻とかいいんじゃね

378:底名無し沼さん
21/05/24 13:00:19.85 DrHf//gv.net
>>377
麻ってチクチクしないかね?

379:底名無し沼さん
21/05/24 13:09:59.54 VveZEF1Q.net
大きい麻は気持ちが

380:底名無し沼さん
21/05/24 18:08:22.45 xdDRVgX+.net
>>375
登山に冷感は不要だよ
余程のデブじゃなければね

381:底名無し沼さん
21/05/24 18:16:29.47 HKIgYfQB.net
本当に暑い時は綿のTシャツの上から水をかけてビチャビチャにしたほうが涼しいな
インドとか寝るときもそうやってるらしいし

382:底名無し沼さん
21/05/24 18:52:59.36 ED2Uu8Fi.net
山って気候の変動が激しいのが一番怖いってことが理解出来てないレス多いね
汗かかなくて雨にも濡れない前提ならなんでも良いってなるよ

383:底名無し沼さん
21/05/24 20:25:58.09 wM8pnoMT.net
> 汗かかなくて雨にも濡れない前提ならなんでも良いってなるよ
うん、だからそういう話なんだけど・・・

384:底名無し沼さん
21/05/24 20:31:17.84 wM8pnoMT.net
>>373
色が白だから気にしたことなかったわ
ちょっと厚めで、白でもあんまり透けないんだよね

385:底名無し沼さん
21/05/24 20:33:15.78 W1ZfR+oV.net
>>379
俺が指名してる麻子は気持ちイイぞ(≧∇≦)b

386:底名無し沼さん
21/05/25 11:01:50.15 ttmW3e9D.net
こないだ
初めてワークマン行ったけど
そそられるものが何もなかった

387:底名無し沼さん
21/05/25 11:18:15.89 3bD6GL74.net
ワークマンでこっそりストクル15000円位で闇販売しないかな?

388:底名無し沼さん
21/05/25 11:49:57.25 9Nu4GEIn.net
選りすぐりワークマン子売ってくれ

389:底名無し沼さん
21/05/25 13:08:18.46 s1QAGDyF.net
わーい、もう買えないと諦めていたドローコード付きクライミングパンツのサイズ見つけてゲット。1900円。ノースの8分の1くらいの値段で代わりが務まるか?

390:底名無し沼さん
21/05/25 14:21:22.47 /2SBjuY9.net
>>389
エアロストレッチ カーゴパンツをワンサイズ大きめで買うのが旬やで

391:底名無し沼さん
21/05/25 15:03:17.80 9Lv0uDMD.net
2千円のクライミングパンツを複数買いした

392:底名無し沼さん
21/05/25 16:34:15.30 7PiV8Nv3.net
>>390
ウエストガッバガバやないか

393:底名無し沼さん
21/05/25 16:45:26.46 O7pT9Lur.net
>>392
細めだから太もも周りとお尻が山登りの足上げが少しキツいだよね
仕事やプライベートではで問題無く使ってるけど

394:底名無し沼さん
21/05/25 16:49:23.88 6LzQeAGt.net
>>391
撥水のクラパン,股下がもう少し長いのも作って欲しいっす

395:底名無し沼さん
21/05/25 21:03:45.46 4rCpQDNy.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これどう?

396:底名無し沼さん
21/05/25 21:13:28.99 ozCXTmMw.net
過去レスにたくさん書いてあるとおもう

397:底名無し沼さん
21/05/25 21:21:39.21 l+kGMlqC.net
>>395
このスレをイオンで検索して

398:底名無し沼さん
21/05/25 22:51:18.43 ZfH545CM.net
>>395
マルチやめろよKBTIT
> 73 底名無し沼さん (ワッチョイ e67d-jLvm [153.191.29.128]) 2021/05/25(火) 21:23:36.30 ID:4rCpQDNy0
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
> モンベルは網出さないのかな

399:底名無し沼さん
21/05/25 23:01:27.15 moDrPecE.net
トップバリュの食品は漏れなくゲロマズで驚く
この会社の自社商品開発は全く信用できない。

400:底名無し沼さん
21/05/26 02:20:58.96 KWb27RDG.net
山やらない人はイオンでこれ見て何て思うんだろw

401:底名無し沼さん
21/05/26 06:06:01.04 MDI9cNw0.net
この季節に出したからこれを着ると涼しいと勘違いしそう
あと重ね着効果っての見ずにこれ単体で使う人居そう

402:底名無し沼さん
21/05/26 07:30:59.31 4tOpamKc.net
単独で着ると、あみあみに日焼けしそうw
ファイントラックみたいに細かいメッシュなら、まだマシだが

403:底名無し沼さん
21/05/26 07:36:55.96 831Dyjg4.net
通報案件ですから

404:底名無し沼さん
21/05/26 08:13:03.78 GWBE83Gq.net
>>400
フレディマーキュリーのコスプレしてカラオケ行く為の衣装。

405:底名無し沼さん
21/05/26 13:17:50.75 3lz07K0Y.net
髭はやして黒着ればコマンドーのラスボス

406:底名無し沼さん
21/05/26 15:18:06.55 4tOpamKc.net
ベネットな

407:底名無し沼さん
21/05/26 17:44:21.86 Iq2itNWT.net
>>400
山を下りたらそのまま温泉に向かうのが無上の楽しみだが、気をつけて脱がないと爺ちゃんたちに変な目で見られるな。

408:底名無し沼さん
21/05/26 17:56:23.70 Ly0ay5at.net
ベースと同時に脱ぐテクを覚えるんやな

409:底名無し沼さん
21/05/26 18:11:49.68 pjsAEtwa.net
ワークマンのメリノウール靴下見てきたんだけどペラッペラで回避した。ウェブでみたのはもっと厚手だった気がしたんだがなあ

410:底名無し沼さん
21/05/26 18:20:08.33 K6Iy86pi.net
まぁ温泉で網一枚になっても話しかけられることはないんですけどね

411:底名無し沼さん
21/05/26 19:16:46.04 3Agf4X//.net
イオンあみパンツも有るの?

412:底名無し沼さん
21/05/26 19:23:11.28 mmzvIuU2.net
アルパインデザインって安いけどどんな感じ?

413:底名無し沼さん
21/05/26 19:28:42.68 0pVs8FGP.net
俺に合うアミタイツを教えてクレメンス

414:底名無し沼さん
21/05/26 19:31:24.75 iwjT5wHa.net
イオン網って女性用無いんだな
カップ付きの女性用出して欲しい

415:底名無し沼さん
21/05/26 21:34:10.89 2twyO+t+.net
>>410
職質

416:底名無し沼さん
21/05/26 23:05:05.86 GiHmU1Yc.net
>>414
5000円出せば買えるんだからミレーにしたら

417:底名無し沼さん
21/05/26 23:49:17.02 8ahE4tHF.net
ミレー女性用もカップが乾きにくいから最近カップ無しでたし、普通にメンズのイオン網でいいのでは

418:底名無し沼さん
21/05/27 00:10:06.01 /sjuUInb.net
これからの時期下乳の汗はツライ
ちなDカップ男子

419:底名無し沼さん
21/05/27 00:34:58.08 X4bPhpto.net
痩せろ

420:底名無し沼さん
21/05/27 05:03:28.30 0qFfp23b.net
夏なんてアミ必要ないっていうか、熱がアミの中で籠もるから逆に着ないほうがいいだろ。

421:底名無し沼さん
21/05/27 06:13:47.83 Xf/cMkSd.net
夏は山頂で着替えが最強

422:底名無し沼さん
21/05/27 06:52:01.91 tSeHuXsW.net
下山後に着替えるのはするけど

423:底名無し沼さん
21/05/27 08:15:08.91 sDIltCXr.net
平気で裸になって着替えるくそじじいムカつく

424:底名無し沼さん
21/05/27 08:25:24.05 k2xNIFoT.net
>>421
20枚ぐらい綿T持って行って都度着替えたら?

425:底名無し沼さん
21/05/27 08:34:34.79 CUW89/xm.net
正直、ふぐり部分がアミアミのブリーフ欲しい。
袋が一番風通し欲しいのだから。

426:底名無し沼さん
21/05/27 09:12:21.53 VHEUqwOm.net
夏よりも冬にアンダーだけ取り替えると下山時に気分いい

427:底名無し沼さん
21/05/27 10:13:47.27 +jx1OEnj.net
昨日ミレー網ジオラインLW着半袖シャツで登って山頂で飯食ってたらカラカラに乾いてた
下山時気分良く降りれた

428:底名無し沼さん
21/05/27 10:42:37.57 CUW89/xm.net
昨日は先ず、天気が良かったからなあ。
ユニクロのドライTでも同様に乾いてたんじゃあるまいか?

429:底名無し沼さん
21/05/27 11:08:32.58 1IQoLzBX.net
>>425
ふぐりの換気機能は、下着じゃなくてズボンの方に欲しいわ
ウィンドシェルには脇メッシュ・脇ベンチが付いてたりするのに
まあ耐久性的に難しそうではあるけど

430:底名無し沼さん
21/05/27 11:12:05.49 1IQoLzBX.net
>>427
ジオラインLWの上にザック背負ったの?
ジオラインの唯一の弱点が耐摩耗性だと思うんだけど、表面毛羽立ったりしなかった?

431:底名無し沼さん
21/05/27 11:14:23.49 zhVeK7dT.net
>>429
社会の窓あるべよ

432:底名無し沼さん
21/05/27 11:15:39.46 Rgw262Pt.net
>>430
速乾性Tシャツ上に着るけどな

433:底名無し沼さん
21/05/27 11:22:40.35 7vhWZ0Jy.net
なんか低山日帰りしかやってない奴が語るのやめて欲しい

434:底名無し沼さん
21/05/27 11:34:53.04 1IQoLzBX.net
>>432
普通はそうだと思うけど、
>>427の書き方だと直接っぽくもあるしミスタイプっぽくもあるしで良く分からん 

435:底名無し沼さん
21/05/27 11:37:46.57 1IQoLzBX.net
>>431
表ふぐりより、裏ふぐりの方に欲しいんだよね
>>433
お昼寝は1泊に含まれますか?

436:底名無し沼さん
21/05/27 11:40:54.57 1IQoLzBX.net
どうでもいいけど、ボタンフライってこっそり下の方のボタンだけ外しといたりできるのだろうか

437:底名無し沼さん
21/05/27 12:01:16.23 VHEUqwOm.net
>>433
高山宿泊者なんてそれなりに知識有るんだからスレなんて必要なかんべ

438:底名無し沼さん
21/05/27 12:06:36.59 k2xNIFoT.net
別に初心者スレってわけでも無いでしょう
どちらかと言えば、山頂で着替える みたいなのが必要ないんだが

439:底名無し沼さん
21/05/27 12:27:30.37 tSeHuXsW.net
ノースのアルパインライトパンツとかは前立てがダブルファスナーだけど、股間に通気する為だと勝手に思ってるw

440:底名無し沼さん
21/05/27 12:33:15.62 VHEUqwOm.net
山頂で着替えるためにもう一着は低価格の商品を

441:底名無し沼さん
21/05/27 12:37:14.44 y+FOUTos.net
>>439
それならお尻まで社会の窓を延長すればよいのにね

442:底名無し沼さん
21/05/27 13:17:14.30 6W65wBbd.net
プーさんルックでおk

443:底名無し沼さん
21/05/27 13:49:43.65 YjkNryqB.net
>>430
ジオラインLW長袖の上に速乾Tシャツです

444:底名無し沼さん
21/05/27 14:36:10.61 YKjNEqV/.net
網の上にジオライン長袖の上に半袖速乾
なんか暑苦しいな

445:底名無し沼さん
21/05/27 14:38:58.80 xFMEWiSq.net
ウェアについて住んでる場所や山の標高やら日帰りなのかテン泊なのかデブなのかガリなのかct通りなのかファストハイクなのか前提条件挙げないと参考にもできん

446:底名無し沼さん
21/05/27 14:43:40.25 AK+ZbqI9.net
速乾性Tシャツ一枚と短パンが汗抜け良くて快適なのにな

447:底名無し沼さん
21/05/27 14:59:08.75 zHZGsgp1.net
夏でも汗冷え対策に網だわ。
別に網だから暑くなったとか感じないけどな
網+半袖ハーフジップ+アームカバー

448:底名無し沼さん
21/05/27 17:06:11.81 Fl8nQDh8.net
ハーフジップ! Σ(*゚Д゚*)
胸から覗く網チラにノックアウト!!

449:底名無し沼さん
21/05/27 17:08:45.65 X4bPhpto.net
網は姿勢矯正にも良いな

450:底名無し沼さん
21/05/27 17:09:05.83 wHW7hs8B.net
ヘソ出しタンクトップが良いよ

451:底名無し沼さん
21/05/28 01:01:57.46 9uCehdsc.net
>>444
少し暑いです
>>446
焼けたくないので
>>447
アームカバーは検討中です

452:底名無し沼さん
21/05/28 01:22:13.20 hNpRb4m+.net
>>451
日焼け止めクリームと虫除けスプレーは定期

453:底名無し沼さん
21/05/28 01:23:42.86 hNpRb4m+.net
>>447
ノーブラなのか?

454:底名無し沼さん
21/05/28 01:32:04.11 WksfBPcL.net
クリエイトのカロリーメイトみたいなヤツは食感がシットリしてて味がマァマァで安いよ
お芋のヤツが美味しいよ

455:底名無し沼さん
21/05/28 01:32:24.66 WksfBPcL.net
すまん誤爆

456:底名無し沼さん
21/05/28 02:08:13.45 IOCQJqdH.net
それなんてバランスパワー?

457:底名無し沼さん
21/05/28 09:32:22.72 MTbXGPxS.net
>>443
なるほど
俺も、この時期に3枚重ねはちょっと着込みすぎのような気がするわ
登山用の速乾長袖1枚で行動して、
山頂などで寒ければ上からウィンドシェルやレインジャケットを羽織る方が快適だと思う

458:底名無し沼さん
21/05/28 20:28:29.68 VSb5Z04R.net
>>446
真夏に短パンで長時間の山行をすると、人によっては真っ赤に日焼けして、その後の悪天候で長いレインパンツをはく必要が出てきたりすると、擦れて痛くて歩けなくなることがあるから要注意だよ。

459:底名無し沼さん
21/05/28 21:33:05.99 9ppFaBAn.net
>>458
暑い季節にやってみるとこんなにも快適なんだ!今まで我慢大会してたんだな?!と思ったよ。
日焼け止めクリーム塗るなり対策してるよ

460:底名無し沼さん
21/05/28 23:30:17.90 PYwWEjYV.net
>>456
スィートポテト味

461:底名無し沼さん
21/05/29 01:47:24.87 Sy1EdM9G.net
>>457
まだ登山始めたばかりであんまり服を持っていないので速乾性の長袖無いんですわ
早急に購入します

462:底名無し沼さん
21/05/29 09:21:14.21 ASYJmOoR.net
>>461
エアリズムVネックT(長袖)で良いじゃない?

463:底名無し沼さん
21/05/29 09:35:35.12 PCsFETDW.net
>>458
その指摘は大事だね
(登山とは関係ないけど)10月に短パン穿いて、日焼けでえらい目にあったことがある
>>459
それ以前はどんなパンツ穿いてたの?
ワークマンのあれみたいなのじゃなくて、ちゃんと夏用の涼しいパンツだった? 

464:底名無し沼さん
21/05/29 09:57:26.20 PCsFETDW.net
>>461
持ってないなら、モンベルのウィックロンクールもしくはクールライト、
マーモットのクライムスピードエアー辺りの、長袖ハーフジップがオススメだよ
汗えが心配なら、肌面撥水加工されてるクライムスピードエアーが特にオススメ
(見た目さえ平気なら、今年のサンスクリーンクライムスピードはもっと良いと思う)

465:底名無し沼さん
21/05/29 10:44:49.43 gZR+YOpb.net
>>463
低価格で長ズボンはどれが良いの?

466:底名無し沼さん
21/05/29 12:08:37.12 TWbdBDCB.net
>>465
けちらんで
モンベルの薄手買っとけ

467:底名無し沼さん
21/05/29 12:22:41.60 7ibqYo1q.net
>>466
ワークマンのエアロストレッチ カーゴパンツのワンサイズ大きめを買いました^_^

468:底名無し沼さん
21/05/29 13:01:32.68 Sy1EdM9G.net
>>462
>>464
ありがとう
マーモット買ってみます

469:底名無し沼さん
21/05/29 14:10:49.82 PQdyeoUE.net
襟が高くてジッパーがみぞおちまであるハーフジップティーもっと増えてほしい

470:底名無し沼さん
21/05/29 16:28:51.30 PqMgDzMV.net
282 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 13:13:46.91 ID:LHl/B7ZI
URLリンク(www.neqwsnet-japan.info)
ショートパンツはUNIQLOでええんとちゃうか
289 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 22:10:12.86 ID:wRAvCRcS
>>282
URLリンク(www.neqwsnet-japan.info)
びっくりするくらいダサいんだけど
309 底名無し沼さん sage 2021/05/29(土) 16:26:01.74 ID:PqMgDzMV
>>289
これ買ってみた自分は身長173cmで中肉中背のガッシリ系でLサイズだと少しデカいMサイズで丁度良かった
とマジレスしてみる

471:底名無し沼さん
21/05/29 19:48:50.97 5WGBXHNe.net
短パン+タイツの人はわかるけど、長ズボンの場合もタイツはくの?

472:底名無し沼さん
21/05/29 19:56:55.86 PCsFETDW.net
>>471
機能タイツの人はそう

473:底名無し沼さん
21/05/29 19:57:18.53 9hZLM0Cp.net
タイツ履くと汗かいたときにズボンの張り付きがなくなる利点がある
足曲げの妨げ防止

474:底名無し沼さん
21/05/29 20:36:30.05 MuYTGGgR.net
よっぽど整備された道ならともかく、登山道で生足さらけ出す気にはならんなぁ

475:底名無し沼さん
21/05/29 21:12:00.61 RY3dlT46.net
雑草だらけの日本の山で半ズボンはないな

476:底名無し沼さん
21/05/29 21:19:23.14 NCV5qErp.net
>>475
そこでエアロストレッチ カーゴパンツのワンサイズ大きめですよ

477:底名無し沼さん
21/05/29 21:20:14.98 XZtLbpYJ.net
生足さらけ出すとか話題にない気するが…
ズボン+靴下でもアブに噛まれたりするから生足は夏は駄目だな俺は

478:底名無し沼さん
21/05/29 21:38:43.53 8jAjW6kt.net
ul系気取ってる人が半ズボン履いてるイメージ

479:底名無し沼さん
21/05/29 21:55:42.13 EF5XmOSv.net
>>478
爽快で清涼感あるだよな
頭がが固いよな固定観念や先入観ですよ物を考えては駄目だと教えられなかったかい?
保険でスポーツタイツかウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ持ってけば良いし常にレインパンツ常備してるし物は考えようだよな

480:底名無し沼さん
21/05/29 21:57:17.24 EF5XmOSv.net
>>479
訂正
爽快で清涼感あるだよな
頭が固いよな固定観念や先入観で物を考えては駄目だと教えられなかったかい?
保険でスポーツタイツかウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ持ってけば良いし常にレインパンツ常備してるし物は考えようだよな

481:底名無し沼さん
21/05/29 21:59:11.21 XZtLbpYJ.net
>>479,480
確かにグレトラの田中陽希はアルプス以外の山は夏は短パンで歩いてるな

482:底名無し沼さん
21/05/29 22:03:19.69 X4JA12KT.net
>>480
2回も書く価値のある文章か?

483:底名無し沼さん
21/05/29 22:06:53.98 5WGBXHNe.net
トレランの人は半パンなのは理由があるの?

484:底名無し沼さん
21/05/29 22:20:56.97 zRK8PaK7.net
>>481
丹沢のバカ尾根や大山とかの整備されてる登山道なら虫や日焼け対策してれば問題ないじゃないかと思う転んだ時は自己責任でお願いします

485:底名無し沼さん
21/05/29 22:24:52.79 Lcv9MzOx.net
>>483
これな
蚊とかヤマビル怖くないんかな
高速移動してれば襲われないんやろか…?🤔

486:底名無し沼さん
21/05/29 22:26:11.56 zRK8PaK7.net
>>485
トレランも当たり前のように対策予防してる

487:底名無し沼さん
21/05/29 22:31:11.64 zRK8PaK7.net
>>483
ムダ毛処理して素足だと汗切れが良いしテーピングがしやすい剥がれにくい

488:底名無し沼さん
21/05/30 01:54:19.21 Ir4nULu2.net
>>483
走りやすいからだよ
圧倒的に腿が上げやすい
もちろん虫やヒルの対策したりレインは持ってるけどね

489:底名無し沼さん
21/05/30 03:42:44.79 TE+w9vYb.net
1300m登ってきたけど、トップバリューのbodyswitchインナー良かった

490:底名無し沼さん
21/05/30 05:11:06.08 u1M1BAB5.net
生足の昼対策って一体どうやるの?

491:底名無し沼さん
21/05/30 06:32:53.48 ThTFNXw0.net
タイツ系こそワークマンだわ
脚サポートだの余計な機能がついてないから安いし履きやすい

492:底名無し沼さん
21/05/30 06:39:02.69 ThTFNXw0.net
「ヒルはからだの悪い血液を吸ってくれるんだよ」
という迷信はどこからきたんだ?
子供の頃に信じ切っていて、ヒルが吸い付いてきたときは
有難うの感謝で剥がさずに見守っていた。

493:底名無し沼さん
21/05/30 08:01:45.09 wsZtRc7Z.net
>>492
医療用ヒルの話が間違って伝わったんじゃないの

494:底名無し沼さん
21/05/30 08:23:13.43 TSOfzntc.net
>>492
女性は月一回生理が来て血を出して血を作る男性よりも長寿の女性が多い、ボケる女性も少ないのは生理の恩恵を預かってる
とマジレスしてみる

495:底名無し沼さん
21/05/30 08:29:44.02 t7w2hMef.net
>>494
キモすぎだろこいつ

496:底名無し沼さん
21/05/30 08:42:05.98 1DhFkvoZ.net
>>495
献血お願いします

497:底名無し沼さん
21/05/30 09:34:02.19 YsyD1v1D.net
ラサール石井に似た気持ち悪さがあるな

498:底名無し沼さん
21/05/30 09:36:26.95 gJlqR5HE.net
>>492
ターンエーかな

499:底名無し沼さん
21/05/30 09:36:50.29 a/PWn4gj.net
>>497
ドナー登録お願いします。

500:底名無し沼さん
21/05/30 10:40:16.65 4OolLAiM.net
出血はサービスセールのみで結構

501:底名無し沼さん
21/05/30 11:10:47.40 tJHOI3Tt.net
ワークマンのクライミングパンツで登ってきた。必要十分。ラインも悪くない。撥水性ないから天気悪いときはやめたほうがいいらしいが。

502:底名無し沼さん
21/05/30 12:08:37.06 HrEaXgb+.net
血抜くと気分が良くなるから治療法の一つだった
ナイチンゲールは統計を用いて危険だから辞めろと指摘したことで血を抜かなくなったが気分がよくなるのは変わらない

503:底名無し沼さん
21/05/30 13:17:27.16 JA8rORQX.net
指先を刺して少し血を出す民間療法あるよな
スッキリする

504:底名無し沼さん
21/05/30 14:54:16.93 WBWSM0rH.net
血を抜くってのは中世の医療だよな
コレラとかペストとか梅毒とか何でも血を抜いてたような

505:底名無し沼さん
21/05/30 14:55:46.16 IWE/fXtM.net
>>501
撥水性で雨がどうにかなると思ってんのか?
レインウェア持っていけよバカ

506:底名無し沼さん
21/05/30 16:47:30.37 FN9W4ct9.net
いきなり切れる

507:底名無し沼さん
21/05/30 16:53:22.38 kQSzana1.net
カルボーン喰っとけ

508:底名無し沼さん
21/05/30 19:02:49.56 NB+tH5cF.net
悪い血を出して…という民間療法はどこの国にもあるな。今職場に来てるベトナムからの技能実習生に聞いたら、ベトナムにもあると言ってたw
彼女、鍼灸師の資格持ってて自分のクリニックも持ってたのに、儲からんから日本に出稼ぎに来たとかw

509:底名無し沼さん
21/05/30 19:31:05.01 wsZtRc7Z.net
血の話はもういいから、>>488の生足のヒル対策が聞きたいわw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1101日前に更新/188 KB
担当:undef