買って良かったキャンプ用品 Part.27 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:底名無し沼さん
21/02/25 17:30:49.67 VRiNK5/aM.net
キャリー必要なキャンプ場には絶対行かない。
車横付け必須。
そこまでやるほどキャンプが好きなわけでは無いから。

551:底名無し沼さん
21/02/25 17:39:52.00 5uEy61uap.net
キャリーが必要なのに何かしら運ぶモノを貸してくれないキャンプ場なんてあるの❓

552:底名無し沼さん
21/02/25 17:51:05.91 XxpOCRzGd.net
キャリー必要なキャンプ場ってどんなのよ

553:底名無し沼さん
21/02/25 18:06:41.16 6kk4svpu0.net
>>551
確かに今まで行ったキャンプ場で、駐車場からサイトまで距離あるとこってリアカーあったなぁ
みんなでワイワイ言いながらリアカー引っ張ってくのも楽しかった
まぁ野営地とかだと別だろうが・・・

554:底名無し沼さん
21/02/25 18:15:26.36 C51PcCmxd.net
ハイエースのバンとか乗っているのかな。それとも俺の持っているキャリーが安物だから大きいのか。スーツケースの中くらいあるんだけど。

555:底名無し沼さん
21/02/25 18:16:58.27 0jTm3l1Ya.net
川の対岸にあるサイトで板の橋が掛かったキャンプ場は荷物運び大変だった

556:底名無し沼さん
21/02/26 00:52:32.76 VFZX3Wwc0.net
ソロでもキャリーワゴン使ってるよ
上に板載せてテーブルにするとハンモックに座って使うのにちょうどいい高さ

557:底名無し沼さん
21/02/26 08:39:44.97 OxbZXxA2p.net
俺も以前は車横付けできないサイトは避けてたけど、去年何回か横付け不可を体験しました。
すると、視界に車がない空間が意外に気持ち良い事に気づいたんだよね。子供達もテントの周りで遊ぶのに車に気をつけなくて良いし、確かに荷物の移動は少し面倒だけど。
嫁さんも同じ意見でした。

558:底名無し沼さん
21/02/26 09:55:20.24 Ootbe0fe0.net
景色や雰囲気の良いところでキャンプしたいから、俺も車から多少でも距離のあるサイトが好きだな。
でもそう言うとこはだいたい、そのサイトまでの道も舗装されてなかったりするからキャリーカートは結局出番無し。
何年もキャンプしていくうちに、道具は減っていくからキャリーカートは無くてもいいと思うよ。

559:底名無し沼さん
21/02/26 09:57:08.08 5j4isKln0.net
個人的には自動車横付けできない不便なサイトの方が好き
日中夜間に係わらず自動車の音って結構耳障り(エンジン音やドアの開閉音等)
あと不便なサイトは面倒臭いのを嫌って比較的DQN的キャンパーが少ない傾向

560:底名無し沼さん
21/02/26 10:01:04.99 MCSYtai+0.net
車いない方が雰囲気は出るよね
自分も車だし便利なんだけど遠い方がいいや

561:底名無し沼さん
21/02/26 10:51:32.69 3b6NJFeKp.net
東海地方や長野県で景色の良いキャンプ場ってどこですか?高原を見渡せたりそんなとこです

562:底名無し沼さん
21/02/26 11:07:00.88 b2Er5VJ6d.net
高ボッチ高原

563:底名無し沼さん
21/02/26 11:36:18.69 4gPj6SQOd.net
>>561
うるぎ星の森とか陣馬形山

564:底名無し沼さん
21/02/26 12:02:41.54 Oj96KZmqM.net
スレタイも読めない馬鹿に嬉々として教えんなよあほか

565:底名無し沼さん
21/02/26 12:22:21.88 WYB0YQEPd.net
YouTuberが紹介してたソトST310等に使える遮熱テーブルがやっと買えた
折り畳みできるやつで中々よかった

566:底名無し沼さん
21/02/26 12:30:08.74 eX128HLfM.net
高ボッチ高原はキャンプ場じゃねーからな一応言っとくけど

567:底名無し沼さん
21/02/26 12:30:14.76 TierkQ0Pd.net
メーカー純正のテーブルも出るんだよね
高いけど

568:底名無し沼さん
21/02/26 12:34:56.76 bpLBa0LJM.net
>>565
あれ系買うか迷ってる
折り畳める奴の方がコンパクトで良さそうだけど折り畳まない奴のが飛んだ油とか汚れ掃除するの楽そうなんだよな
折れる方は隙間とかに入ったら掃除に手間かかりそうで
車キャンプだからそこまでコンパクトにこだわる必要も無いし

569:底名無し沼さん
21/02/26 13:00:47.98 dNMV6Zgn0.net
むしろテーブルと遮熱板を別々に買うという選択

570:底名無し沼さん
21/02/26 13:11:24.92 WYB0YQEPd.net
>>568
うちも車でしか行かないから折り畳めなくても問題なかったんだけど、単なる見た目で買っちゃいました
実はST310自体あまり使わないのにポチってまった
いつかソロキャンできたら使ってみたい

571:底名無し沼さん
21/02/26 13:58:07.51 GST+8tn4M.net
盗んできたスーパーのカゴを使ってる発達障害な奴とは縁を切ってる。

572:底名無し沼さん
21/02/26 15:11:51.26 INMm6T0Z0.net
>>571
貴様の代で血が絶えますように。

573:底名無し沼さん
21/02/26 15:23:37.39 qCk5TTqla.net
高ボッチ高原キャンプサイト整備だそうだ
塩尻市は、高ボッチ高原内にある「ファミリー広場」にキャンプサイトを整備する。新型コロナウイルスの広まりで3密を避けて楽しめるキャンプの人気が高まっていることを踏まえた。20〜25組ほどが利用できる広さとし、高原に通じる市道の冬季閉鎖が解除される来年4月下旬に合わせて利用を始める。
 ファミリー広場は広さ約2千平方メートル。高ボッチ山頂に続く登山道入り口にある第2駐車場に隣接している。ベンチがあって休憩などができる場所だったが、キャンプ利用は想定していなかった。
 同駐車場の近くには従来もキャンプができる場所があったが、4、5組が利用できる程度の広さしかなく、拡充を求める声が出ていた。市は今冬、工事費約190万円をかけて広場内を整地する。

574:底名無し沼さん
21/02/26 15:25:23.39 qCk5TTqla.net
最近買って良かったのは折りたたみ式のハンガーラック、色々ぶら下げたり寝袋干したり

575:底名無し沼さん
21/02/26 15:27:03.25 jRKRyUeD0.net
公営のが増えるのはエエ事や…新設される所は料金が高い事が多し

576:底名無し沼さん
21/02/26 15:29:09.65 qCk5TTqla.net
去年のニュースだから今年4月予定かな
スレ違いだけどソース忘れたので再度すまん
URLリンク(www.hokurikushinkansen-navi.jp)

577:底名無し沼さん
21/02/26 15:31:59.85 4mlSgt66p.net
>>572
スーパーのカゴは返せよ

578:底名無し沼さん
21/02/26 15:44:22.22 7uP/VGmVM.net
店名が入っていないだけで、スーパーのカゴと全く同じデザインのカゴを持ってるけど、そういうのと間違えて言ってないよな?
まあ俺は間違えられると嫌だからキャンプには使用してないけど、、、

579:底名無し沼さん
21/02/26 16:37:10.66 sp2lWB/tM.net
マイバスケットが晒されてたりするからな

580:底名無し沼さん
21/02/26 17:37:04.93 FESOdm0N0.net
>>563
ありがとうございます!形山とか良さげですけど今やってないんですね。星の森チェックしときます。
いなかの風キャンプ場ってちなみにどうなんですかね?

581:底名無し沼さん
21/02/27 13:09:44.19 ENcAJaJ80.net
>>580
あぁ言い忘れた
陣馬形山は年度内はキャンプできねぇからなコロナの関係で。登るのはいいが、役所のページ見たらわかる

582:底名無し沼さん
21/02/27 18:47:17.16 Gwfmfepr0.net
中華シュラフ買ったんだけどデカイから、コンプレッション・バッグに入れたいんだけど、SEA TO SUMMITがリーズナブルかな?
以前に中華コンプレ(略)を買って、圧縮してたら真ん中のプラ部品がバキッて割れた思い出……

583:底名無し沼さん
21/02/27 18:57:40.46 A7BY8elu0.net
イスカとモンベル使ってる
どちらも問題なく10年以上経つ

584:底名無し沼さん
21/02/27 21:28:31.01 P2wz1BY4M.net
冬用にダウンハガー 800買うなら#0とEXPとどっちがお得かな?

585:底名無し沼さん
21/02/27 21:53:44.23 5UnDQVrz0.net
得ってなんだ?

586:底名無し沼さん
21/02/27 21:54:37.60 oHydmSxOd.net
>>584
その人の寒さ耐性による

587:底名無し沼さん
21/02/27 23:30:38.17 CIdtSwXQr.net
おすすめのランタンスタンドねぇですか

588:底名無し沼さん
21/02/28 00:51:33.46 W7vGilSHp.net
パイルドライバー

589:底名無し沼さん
21/02/28 04:23:29.17 uWw27gc8a.net
小川のランタンスタンド

590:底名無し沼さん
21/02/28 04:28:19.26 hoG15v7B0.net
キャンプグリーブの反射板タイムセールで600円引きだけど昨日見た時27〜28の期限で500円引のクーポンあったけどそれ引っ込めて誤差程度のタイムセールしてるんだな…
せこい

591:底名無し沼さん
21/02/28 07:38:41.69 CL5QzCo40.net
今度ゼインアーツから出るランタンスタンド軽いしかっこいいし安いし欲しい

592:底名無し沼さん
21/02/28 09:11:01.22 jeOQ6gfZ0.net
>>584
先週のハピキャン観た?

593:底名無し沼さん
21/02/28 10:41:50.38 Z6wIaHDb0.net
>>572
盗人さんチース!

594:底名無し沼さん
21/02/28 12:20:59.58 uWw27gc8a.net
>>591
あれ収納サイズなんとかならんかったかなあ
惜しいわ

595:底名無し沼さん
21/02/28 14:47:46.36 ITF8taa2M.net
>>592
ハピキャンとか見たことないんで、すんません

596:底名無し沼さん
21/02/28 15:54:19.68 MWAGMOCUa.net
>>584
EXPにしとき!

597:底名無し沼さん
21/02/28 16:11:40.00 c0HWFBke0.net
>>584
氷点下で使うならexpの方がいいかな
ゼロ使ってるけど、個人的には快適温度に5℃足したくらいまでしか単体で使えないので、シュラフインシュラフしてるわ

598:底名無し沼さん
21/02/28 16:53:32.62 CL5QzCo40.net
>>594
確かに収納サイズはネックだよね
むしろ最近はランタンポール使わないで済むようにしてるわ

599:底名無し沼さん
21/02/28 17:53:19.16 uWw27gc8a.net
エッジスタンドをオプションペグと延長ポールで使ったらちょっと頼りなかった
テーブルで使うには良い物だと思う

600:底名無し沼さん
21/02/28 21:37:18.79 ig11dvpu0.net
>>588
パイルドライバー、知人キャンパー使ってるの見せてもらったがあまりの重さに驚いた

601:底名無し沼さん
21/02/28 21:41:02.81 hoG15v7B0.net
まあパイルドライバーは機能的に重量ないと意味ないからな
軽いと打ち込み弱くなるし倒れやすくなる
頑丈なステンレスだとどうしてもね

602:底名無し沼さん
21/02/28 21:47:55.02 OoZ0nNU40.net
軽いLEDランタンが主流になりつつあるから、パイルドライバーとかは不要になっていくだろうね

603:底名無し沼さん
21/02/28 21:55:55.44 uWw27gc8a.net
本来のパイルドライバーがスチール製でそのあと中華がステンレス製を出したんだっけ

604:底名無し沼さん
21/02/28 22:06:09.54 bpUyYg0y0.net
俺が最初に認識したパイルドライバーのパチモンはUJackだったな

605:底名無し沼さん
21/02/28 22:12:42.24 u0JsATJA0.net
スノピ製品持ってないと思ってたけど
パイルドライバーはスノピだった

606:底名無し沼さん
21/03/01 08:36:10.49 UxeS69mK0.net
FLYFLYGOのランタンポール軽くておすすめ

607:底名無し沼さん
21/03/01 14:13:24.58 TI3EHBlWd.net
スノピの箸はコンパクトで良いものだ
ヒロシが使ってるやつは値段が釣り上がってしまって
結果的にスノピでも対抗できる(本来高杉

608:底名無し沼さん
21/03/01 14:50:54.01 o6K67li2p.net
>>606
そのメーカー、怪しげだけど割と良さげな物が多いと思う。

609:底名無し沼さん
21/03/01 17:34:33.13 T9ulYylzM.net
FLYFLYGOの商品だと3×4mのタープ愛用してるわ
裏がシルバー加工されてて遮光性そこそこ高くハトメの辺りは裏貼りされて補強されてたりと安タープでは中々良い作りしてる
コットンのタープは重くてソロだと設営撤収乾燥が大変だからポリに落ち着いたわ

610:底名無し沼さん
21/03/01 17:46:19.16 dQ+3IYXya.net
FLYFLYのハンガーラック買った
たまに持って行く

611:底名無し沼さん
21/03/01 19:08:30.71 XOP9mgjBd.net
>>516
何度も言うけど鍛造の方が硬度高いよ
チタンは難削性なだけよ

612:底名無し沼さん
21/03/01 19:12:54.58 Uk27GpNl0.net
チタンやステンペグは錆びないのが良い
鉄ペグは打った時に小石や砂で塗装が削れてすぐ錆びちゃう
抜いた後は軽く洗って拭いてからしまってもどうしてもねぇ
まあ折れたりするほど深くは錆びてないから実用性は変わってないんだけども

613:底名無し沼さん
21/03/01 19:20:27.70 NB1KIHWEp.net
錆びてなんか困る?

614:底名無し沼さん
21/03/01 19:24:42.09 2fqKpJ8r0.net
サビ移りしそう

615:底名無し沼さん
21/03/01 19:28:31.93 eBd7nCOW0.net
丸棒ペグは薄く錆びた方が回らなかったり抜けにくい
とは言え気分が悪いしやがて腐りもげる

616:底名無し沼さん
21/03/01 19:31:09.56 6Rc2AIGp0.net
サラダオイルやオリーブ油塗ったらだめ?

617:底名無し沼さん
21/03/01 19:36:07.10 uqFjNIEH0.net
ダメってことはないけど、ペグ本来の役割考えた時にわざわざ摩擦係数減らすのもどうかと思うけどね

618:底名無し沼さん
21/03/01 19:55:07.68 BODKrzNP0.net
>>616
普通に鉱物油でいいんじゃないか

619:底名無し沼さん
21/03/01 20:50:21.22 N0Yg3Wkg0.net
別にそうなったら買い足せばいいだけじゃん

620:底名無し沼さん
21/03/02 00:58:57.92 ebH0Z6tL0.net
俺ペグって洗ったり拭いたりしたことない
泥を落とすことすらあんまりしない
抜いたらそのままペグ入れへ
ペグ入れの中は土が落ちてるけどあんまり気にしたこともない
ズボラなんだろうな

621:底名無し沼さん
21/03/02 01:07:28.09 uFwmBICP0.net
ペグケースの横に針金の泥落としでも付けたら売れるかも?

622:底名無し沼さん
21/03/02 01:19:04.44 3XbAloqwa.net
ウェットティッシュてええがな

623:底名無し沼さん
21/03/02 01:44:43.86 2mGuOuRJa.net
ウエットティッシュで拭いてる

624:底名無し沼さん
21/03/02 02:06:03.22 VSShzUjMa.net
ウェットティッシュで汚れ落としてるよ

625:底名無し沼さん
21/03/02 02:35:42.96 ESs8gqcN0.net
一度水道で洗ってキッチンペーパーで泥がつかなくなるまで拭く
スチールペグでもサビなんてつかないよ
サビが付くのは泥が薄く付着しているからだ
一度サビが付くと他にも貰いサビするから丁寧に拭くことに越したことはない

626:底名無し沼さん
21/03/02 04:01:02.92 jB9LYROap.net
毎回そんなことしてられるかよ

627:底名無し沼さん
21/03/02 05:49:15.47 2E91cD170.net
やはりチタン最強なのか…
一応チタンも厳密には錆びてるんだが

628:底名無し沼さん
21/03/02 06:30:04.62 VAt/MI7AM.net
洗わなくても抜いたらキッチンペーバーで拭くだけで錆びないな

629:底名無し沼さん
21/03/02 07:49:49.93 NU7Uxpgw0.net
いちいち拭くとかめんどくさいよ

630:底名無し沼さん
21/03/02 07:56:19.68 oUD1qrxor.net
自分のペグもろくに拭けない大人にはなりたくないな

631:底名無し沼さん
21/03/02 07:58:39.26 FLuoDAGJp.net
ウチも抜いたペグはそのままケースにポイだな。余りにも泥がついてる場合は軽く拭き取るけど。皆さんマメですね。
テント大きくて20本以上あるからってのも理由かな。

632:底名無し沼さん
21/03/02 08:26:28.81 Ns8I3A4vd.net
30本以上使うけど毎回洗って拭いて天日に当ててるけど異端だったのか俺

633:底名無し沼さん
21/03/02 08:38:33.60 UUukM4pa0.net
スチールのは洗ったら556吹いて吹き上げてる

634:底名無し沼さん
21/03/02 08:39:34.81 NU7Uxpgw0.net
>>632
それはさすがに異端と言われてもおかしくはないかもです笑

635:底名無し沼さん
21/03/02 09:09:32.48 t3oWqcIv0.net
>>633
抜けやすくならない?

636:底名無し沼さん
21/03/02 09:16:28.25 9Mdm4ZYQp.net
ペグなんて抜いたらキンキンて叩いてケースに入れるだけだわ
錆びなんて気にしたことないから錆びてるかどうかも覚えてない

637:底名無し沼さん
21/03/02 09:30:40.60 9IOmD0tla.net
>>635
ぐぬぬ…

638:底名無し沼さん
21/03/02 10:02:44.89 u+VqpZOMp.net
>>636
わいもコレ
飾り物でもないし土とケースの往復だし

639:底名無し沼さん
21/03/02 10:09:22.92 FgM4R/H60.net
ね、いちいち拭くとか論外。

640:底名無し沼さん
21/03/02 10:16:51.90 Pobri2HY0.net
結論:好きにすればいい
人の行動に一々ケチ付けるとか論外w

641:底名無し沼さん
21/03/02 10:23:51.83 YoeuTHAq0.net
>>636
自分もこれ
ペグの種類とスタイルでメンテの度合い変わるのでは
ツーリング中だともたもたした撤収できないし、滞在中は何日何週間土中に埋まっていて錆なんか気にしてられん
粘土質がべったりでもついたらペグ同士で擦って、履いてる作業手袋でさっと拭う
付属のペグはテント買うたび増えるのでそんなに大事にしない

642:底名無し沼さん
21/03/02 10:25:27.39 V7FfQveI0.net
付着した土の中に微生物だったりなんかの卵がいたらやだから拭くでしょ

643:底名無し沼さん
21/03/02 10:32:28.11 EyX+D5GB0.net
ペグなんてキンキンしてしまう程度だわな
水分多くてねちょっと付いた時は紙で拭くけど油塗るとか禿げそうw
表面の錆なんて次打ち込めば取れるし

644:底名無し沼さん
21/03/02 10:47:27.98 HYIxvRF/M.net
>>642
微生物ww
よくそんな神経質なのにキャンプなんてやれるな!
もっと他のこと気にしたほうがいいんじゃね?

645:底名無し沼さん
21/03/02 10:51:07.60 H/6erf90M.net
こないだの強風で打ち込みきれずに5cmほど地上に出てた
エリッゼステーク28cmがものの見事に曲がったよ
折れずにいてくれたんでタープ 崩壊は免れたけど
あんまり風強い時はタープたたまないとダメだね
しかし風除けのつもりでに張ってただけに微妙な感じ

646:底名無し沼さん
21/03/02 10:51:15.32 6Y2leJjea.net
ペグ抜いて土が乾くまで放置して、乾いたら軍手で拭くってのに落ち着いたな

647:底名無し沼さん
21/03/02 10:53:07.49 t3oWqcIv0.net
>>644
そう言うけどさ
部屋にしまうのに、そこからダニが発生したら嫌じゃん
観葉植物の土なんかからもダニが繁殖することがあるって言うし

648:底名無し沼さん
21/03/02 10:57:27.11 l5buDERpd.net
ペグはキンキンして終わり
ケースにゾウキン、いれてあるけどめったに使わないなぁ

649:底名無し沼さん
21/03/02 10:58:03.64 8Bu/TdT1H.net
>>646
全く同じ
タオルでスッと泥落とすくらいはやるわ

650:底名無し沼さん
21/03/02 11:33:50.81 VSShzUjMa.net
錆とか気にしていないけど泥がついたまましまうのがなんか嫌なだけだ

651:底名無し沼さん
21/03/02 11:46:55.75 0gnd4MKYa.net
現地では抜いて使用済みの割り箸あたりで擦って大まかに土を落として袋に収納
家に帰って袋から出して、もうだいたい土も乾いてるからブラシで擦って砂状の落としておしまい

652:底名無し沼さん
21/03/02 11:58:49.44 u4gj76zhd.net
俺は汚れ舐め取ってるよ

653:底名無し沼さん
21/03/02 12:11:09.96 QNIswcq6a.net
>>652
ワロタ

654:底名無し沼さん
21/03/02 12:15:01.97 nCef1zaBp.net
おいしいのかな?

655:底名無し沼さん
21/03/02 12:23:52.23 xQiESsYhM.net
ペグなんて毎回汚れるものだし洗う必要無し
洗うと気分良くなるけどそれだけ

656:底名無し沼さん
21/03/02 12:27:01.70 yBdN2ckzr.net
ペグスレかと思った
まあ人は一緒だからしょうがないか

657:底名無し沼さん
21/03/02 12:37:17.94 PFebdzK8M.net
気分良くなるならええやんけ
人それぞれ

658:底名無し沼さん
21/03/02 12:37:21.29 Wl/5dvW90.net
>>637
髪の話じゃないよ?

659:底名無し沼さん
21/03/02 13:13:10.94 UUukM4pa0.net
>>635
きっちり拭きあげるから特に抜けやすくはないと思う。 砂地に挿せば抜けやすいけど

660:底名無し沼さん
21/03/02 13:15:03.86 u4gj76zhd.net
556は割とすぐ揮発するしね

661:底名無し沼さん
21/03/02 13:24:28.18 v/T995IQd.net
細目のチタンペグもよくしなるというか
アルミとかならグニャリと曲がったままになる場合でも
チタンなら曲がっても元に戻るから良いよ

662:底名無し沼さん
21/03/02 17:44:37.24 JO38MYtYM.net
>>645
どのくらいのサイズのタープ?
ヘキサ?

663:底名無し沼さん
21/03/02 18:14:30.17 5eAtQa8j0.net
ホームセンターで売ってる工事現場で使うペグ形状なのを使ってて
なんかすんません。

664:底名無し沼さん
21/03/02 18:37:52.52 MWMWXIevM.net
>>663
そんな ギア じゃ雰囲気出ないだろう?

665:底名無し沼さん
21/03/02 18:45:38.82 2E91cD170.net
マグナカート
ソロにはワゴンデカすぎるから折りたたみのキャリーカート
荷台の下にゴム足付けたら使いやすくなっていい感じよ

666:底名無し沼さん
21/03/02 19:26:38.03 RNn/g3a3M.net
>>662
まさかのムササビ

667:底名無し沼さん
21/03/03 07:39:12.13 Q09GepRA0.net
ペグ錆気になるなら防錆剤シュッシュしとけばいいだけじゃないか
自分はやらないけどね
キャンプ道具は汚れてなんぼだし

668:底名無し沼さん
21/03/03 10:13:59.40 wXtw1XUgd.net
>>645
ガイロープとタープの強度すげぇな
テンマクそんなに丈夫なのか

669:底名無し沼さん
21/03/03 10:15:00.41 wCfjcZlM0.net
日本人は錆がきらいだよな
錆だらけで走ってる車なんて滅多に見ないし、錆だらけのビートルや!と思って近くで見たら錆でボロボロ風の塗装だったしな

670:底名無し沼さん
21/03/03 10:56:39.79 G+eiA/COp.net
>>665
ん?マグナカードがソロにはいいよってことですか?俺キャリーカート釣りの時に使うちっちゃいやつしか持ってないから何買ったらいいか教えて欲しいです

671:底名無し沼さん
21/03/03 11:37:02.42 iS+9xIg0p.net
>>645
打ち込みきれなかったのもペグ曲がったのも風じゃなくて地中の何かじゃね?

672:底名無し沼さん
21/03/03 12:33:27.19 r+ygNmeOM.net
ペグの話題ついでに。
アマゾンでチタンペグが来てますね。ただし24cmの3本セットです

673:底名無し沼さん
21/03/03 12:40:24.13 8/DvBUBW0.net
ステンレスペグの俺氏高見のみ見物

674:底名無し沼さん
21/03/03 12:52:20.40 mg/f+TH6p.net
ペグ板

675:底名無し沼さん
21/03/03 13:12:03.81 MLJ9Ev3fp.net
>>670
ソロだよ〜
マンションから車までと車から設営地まで使ってる
荷台積むプレートが地面にモロ当たってるからゴム足付けて高さ出した
プレート面積狭いしなんとなく買っちゃっただけで値段に見合うとも思ってないけど
折り畳んだ時に薄くて、他と違ってタイヤ収納されて転がらないからまぁまぁ気に入ってる

676:底名無し沼さん
21/03/03 13:24:29.55 ZmtqoMQDr.net
WAQのカートワゴンならコンパクトでタイヤもぶっといからめっちゃ欲しい

677:底名無し沼さん
21/03/03 13:26:11.71 00A2tc5Ia.net
エンジンつけたら速いしな

678:底名無し沼さん
21/03/03 13:28:10.63 G+eiA/COp.net
マグナカートかーよし!買ってみるよ!いい情報ありがとう!

679:底名無し沼さん
21/03/03 13:33:28.57 MLJ9Ev3fp.net
>>678
一応ちゃんと調べてな!

680:底名無し沼さん
21/03/03 13:59:30.70 G+eiA/COp.net
おう!ありがとう!

681:底名無し沼さん
21/03/03 19:12:32.88 YoDdFIIvM.net
>>671
前日はなんの問題もなくて朝見たら地上部分が曲がってたから間違い無いかと

682:底名無し沼さん
21/03/03 23:11:41.97 49AZcVUOa.net
>>669
日本は湿気が多いからサビ始めると一気に劣化することを知ってるからじゃね?

683:底名無し沼さん
21/03/04 04:05:36.55 bczzYW190.net
プラスティックペグ最強

684:底名無し沼さん
21/03/04 04:12:12.12 zM0aYND/a.net
「最強」「一択」「絶対」を使うやつに頭良いやつはいない

685:底名無し沼さん
21/03/04 06:37:48.75 jZO9HFcC0.net
>>683
関西ではプラッチック。

686:底名無し沼さん
21/03/04 07:25:06.82 vc+5Jcokp.net
>>684
「一択」は日本語的にも頭悪いからな

687:底名無し沼さん
21/03/04 09:14:08.94 TM4tALXW0.net
スポーツ解説者が非常にを言う場合大概非常でもない

688:底名無し沼さん
21/03/04 10:05:09.84 pWPgaJj+0.net
>>669
多湿な風土のせいと違う?
錆びに限らず、乾燥した地域と比べて物が朽ちる速度が早いと思う

689:底名無し沼さん
21/03/04 10:52:26.98 QXcoOSN90.net
>>684
「余裕」は信用しない

690:底名無し沼さん
21/03/04 10:56:27.10 yZBpbxHXM.net
「〜はガチ」も信用しない

691:底名無し沼さん
21/03/04 11:26:00.42 XV/fXfJh0.net
お、キャンピングムーンのCB→OD変換スタンドが補充されたな
買ってみたから届いたらレポる

692:底名無し沼さん
21/03/04 12:12:57.41 ESj5gBcrM.net
>>684
そこは「絶対いない」って言ってほしかった

693:底名無し沼さん
21/03/04 12:27:05.22 EFJdXUc/0.net
アルガス乙

694:底名無し沼さん
21/03/04 12:42:25.09 MJC746Gcr.net
「行けたら行く」は行く気がない

695:底名無し沼さん
21/03/04 12:47:43.35 2xXNW1+cd.net
ウイン-ウイン言うやつの一人勝ち

696:底名無し沼さん
21/03/04 12:59:34.02 8gjPVtjG0.net
カタカナで書くと卑猥な道具想像するからやめれ

697:底名無し沼さん
21/03/04 13:26:04.32 UhKzxp9/0.net
URLリンク(i.imgur.com)

698:底名無し沼さん
21/03/04 13:42:10.94 Lqxbn0j+d.net
(;´Д`)ノθ゙゙ヴイィィィィン

699:底名無し沼さん
21/03/04 13:50:28.37 lbpYzrIsM.net
久々にワロタ

700:
21/03/04 14:16:42.34 Ieo2bWDHa.net
プッ
700ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

701:底名無し沼さん
21/03/04 14:49:23.75 laN+TUUq0.net
tomountさんの1-2人用テント
ネイチャーハイクの山岳用の一番売れてるのとまったく同じで
値段がネイチャーだと18000円くらいのが7980円で
頻繁に2000円オフするからゴッキュッパで買えるぞ。
色がイエローだけど実際はサンドベ

702:底名無し沼さん
21/03/04 15:04:40.64 yUQa2CKwa.net
ロゴが好きになれない

703:底名無し沼さん
21/03/04 15:08:50.56 G/f1oh2EM.net
黒く塗れ

704:底名無し沼さん
21/03/04 15:43:28.40 eAx6Dd1sp.net
テント黒好きな人多いのねやっぱ

705:底名無し沼さん
21/03/04 15:48:43.75 OdUXrHhGH.net
>>696
ちな高級キャンプ用品で有名なスウェーデンはアダルトトイ界でも高級品なんで

706:底名無し沼さん
21/03/04 16:16:18.12 91KgYLM2M.net
チタンペグ24cm3本999円って安いの?

707:底名無し沼さん
21/03/04 16:39:57.76 IbDSt2bsH.net
安いよ

708:底名無し沼さん
21/03/04 16:43:09.30 XV/fXfJh0.net
またペグのステマ?

709:底名無し沼さん
21/03/04 17:41:18.35 MqUuRNMBM.net
ペグの話題が嫌ならペグ以外の話題を供給し続けるのだ

710:底名無し沼さん
21/03/05 08:31:23.34 PVGdXVOrd.net
黒いテントって夏場テント内暑くならないの?

711:底名無し沼さん
21/03/05 09:06:17.92 PwWrop060.net
なるよ…猛烈に

712:底名無し沼さん
21/03/05 09:14:59.69 jppfALL7d.net
フェロモンで充満

713:底名無し沼さん
21/03/05 10:20:25.93 cbSKeplX0.net
庭に建てれば簡易サウナになるんじゃね

714:底名無し沼さん
21/03/05 10:27:56.69 HC3EXedgp.net
コールマンのダークテクノロジーだっけ?インナーが黒い奴。あれは遮光性高めた夏でも気温の上昇を抑える為だったと思うけど。

715:底名無し沼さん
21/03/05 10:33:08.01 gytWGenw0.net
真夏の昼にテント内にとどまる事ができるレベルで遮熱できなければ、そんな機能にはなんの意味もない

716:底名無し沼さん
21/03/05 10:34:50.95 Vwaq6ILK0.net
真夏しか使わないならそうだろうな

717:底名無し沼さん
21/03/05 10:35:10.98 ywWdS+bp0.net
遮熱はともかく遮光性は最高だよ
朝方ぐっすり眠れて快適

718:底名無し沼さん
21/03/05 10:35:52.88 gytWGenw0.net
遮熱性が高いタープの下にいた方がいいに決まっている

719:底名無し沼さん
21/03/05 10:36:58.00 gytWGenw0.net
>>717
それは素晴らしい

720:底名無し沼さん
21/03/05 10:55:19.62 HQdd/Osup.net
タープ過保護張りするとかなり熱を遮ってくれるよね
布一枚でこんなに違うのかと驚いた記憶がある

721:底名無し沼さん
21/03/05 11:27:02.04 HC3EXedgp.net
ずっとポリのタープで、テンマクのTCタープに変えた時の涼しさの衝撃。ビックリしたわ。全然違うよね。

722:底名無し沼さん
21/03/05 12:21:18.01 2FHjsuWgM.net
>>714
インナーではなくフライのことでは?

723:底名無し沼さん
21/03/05 12:45:03.35 yDnAkeQmr.net
遮熱性高いタープを過保護張りして
ダークルームで周囲からの輻射熱を遮熱するのが最強

724:底名無し沼さん
21/03/05 19:53:51.74 vERSjgzP0.net
2000番のシートってブルー以外はアマゾンでは迷彩ぐらいしか見当たらなくて残念なんだよな
ODシートは安くて優秀だけど3000番だから重くてな。俺としてはキャンプには2000番が最適バランス

725:底名無し沼さん
21/03/05 21:14:18.07 O8kTM3kK0.net
>>717
キミみたいのが夜中まで煩いから熟睡するなら遮光性より防音性だと思うけど、テントに防音性は求めないな。明るくなったら起きろや

726:底名無し沼さん
21/03/05 21:17:21.67 tTsbvN0ta.net
何こいつ

727:底名無し沼さん
21/03/05 22:09:36.76 LuyNkOM+0.net
勝手に夜中騒ぐ奴と決め付けて勝手に防音性はいらんって忙しいやっちゃな

728:底名無し沼さん
21/03/05 22:11:26.95 Aq3JXQ5q0.net
>>725
酔っ払ってんのか?

729:底名無し沼さん
21/03/05 23:20:38.96 QxotxqJl0.net
>>725
その発想は無かったw
ホットワイン呑みながらぼんやりしているだけだから
勘弁してくれよ

730:底名無し沼さん
21/03/05 23:47:21.00 thELAU/r0.net
なるほど早く起きないと撤収大変な自分なんかは遮光性ないほうがいいのかw

731:底名無し沼さん
21/03/05 23:52:23.75 cbSKeplX0.net
もしかしておれの大いびき聞こえてる?

732:底名無し沼さん
21/03/05 23:55:45.05 qq2MzNTAa.net
隣の部屋のいびきがうるせえんだが
お前か

733:底名無し沼さん
21/03/06 01:21:35.37 fvt0Ouc6p.net
レオパレス住人乙

734:底名無し沼さん
21/03/06 02:12:17.20 kEpOxAk00.net
>>730
暗くなったら寝る人はいいけど
ランタンつけると影絵でほぼ丸見え状態

735:底名無し沼さん
21/03/06 02:53:29.80 Mu95Nt8k0.net
ユニの薪グリル!今年で3シーズン目だけどめちゃくちゃ使いやすい!
下のスペースに足を突っ込むとめちゃくちゃ温かいんだー

736:底名無し沼さん
21/03/06 07:02:33.14 u0EmLb9a0.net
>>724
ODシートはサイズの選択肢が少ないのが残念ですね
5.4×3.6を3.6×3.6に切ってハトメ打って使ってる

737:底名無し沼さん
21/03/06 07:35:34.81 DGT4fPjh0.net
部屋は二つ取りました

738:底名無し沼さん
21/03/06 08:02:07.56 TdOK2mx6r.net
>>735
URLリンク(i.imgur.com)
昨日届いたわ。楽しみ

739:底名無し沼さん
21/03/06 08:29:32.55 3h1z4xWkH.net
>>738
開けて組み立ててから写真撮ってよ

740:底名無し沼さん
21/03/06 08:50:47.69 IzRCzG1J0.net
>>738
いい色

741:底名無し沼さん
21/03/06 09:29:34.76 Hy/dMKI8M.net
>>738
おーでかいやつだねー!
焼き鳥が捗るぞー

742:底名無し沼さん
21/03/06 11:12:13.40 WN97op4gF.net
俺もラージ買ったけど薪たくさんいるから
ほとんど1/3くらいの面積でしか使ってない
でもラージ買ったことを悔やんではいないよ

743:底名無し沼さん
21/03/06 11:46:46.79 TdOK2mx6r.net
>>739
デケェw だがそれがいい
URLリンク(i.imgur.com)

744:底名無し沼さん
21/03/06 11:47:30.34 TdOK2mx6r.net
>>741
ユニ鉄でステーキ焼きたい

745:底名無し沼さん
21/03/06 12:44:21.63 vUDJ3fWxM.net
思ったよりデカイなw

746:底名無し沼さん
21/03/06 12:49:40.67 lSYd5a0lp.net
>>743
俺もラージを買った!
まだ、一回も使ってない・・・
来週から入院だから、4月デビュー予定。
一人焼肉するのにチタングリルプレート買ったやつ今届いた!URLリンク(i.imgur.com)

747:底名無し沼さん
21/03/06 14:17:19.55 wnOO1/0sM.net
肉がくっつかないって噂の奴か
俺も買おうかな

748:底名無し沼さん
21/03/06 15:06:35.44 FSJXkKE70.net
>>747
けど肉汁が焚き火台にどばどば落ちるんでしょ?直火ならともかくだけどあんまりいらんかな

749:底名無し沼さん
21/03/06 15:13:10.17 od36rAUca.net
しかしこれなんの型の流用なんだろうな
焼き網用に設計したとは思えないデザイン

750:底名無し沼さん
21/03/06 15:15:00.06 /cenP4Gk0.net
>>748
キャンプにおいて焼き網全否定ってすごいな

751:底名無し沼さん
21/03/06 15:21:52.64 3wDe+Cm80.net
いや、俺も肉汁どばどばは嫌だ。
煤は片付け楽だけど、脂はいかん。

752:底名無し沼さん
21/03/06 15:28:15.35 1a8towG3M.net
肉焼くのは焚き火台じゃなくそれ用のコンロ派だわ
煤汚れとかはともかく油汚れはちょっと…
パーツクリーナーとかでなんとかはなりそうだけども

753:底名無し沼さん
21/03/06 15:30:01.16 dDnARSKF0.net
そんなに肉じるって、どばどばおちるの?
普通の網でやった事有るけど余り記憶がない。

754:底名無し沼さん
21/03/06 15:32:51.05 DbjgM/E5M.net
>>753
ドバドバとかカサカサとか、個人差があるんだろw

755:底名無し沼さん
21/03/06 15:33:02.13 od36rAUca.net
肉のランクと部位によるよ

756:底名無し沼さん
21/03/06 15:46:23.82 20ka7z4l0.net
ねちょるんだよなぁ、油

757:底名無し沼さん
21/03/06 15:47:58.87 zA0yNVt90.net
ホルモン焼いたらドバドバよ
そのまま焚き火して消えるまで放置で焼き切ればへーきへーき派

758:底名無し沼さん
21/03/06 16:01:38.45 UkBhH//NM.net
>>746
中華だとこの丸型ありますよね

759:底名無し沼さん
21/03/06 16:03:55.21 /cenP4Gk0.net
焚火台に落ちた油なんぞ燃料でしか無い
一瞬で燃え尽きるわ

760:底名無し沼さん
21/03/06 16:09:53.94 hVDbNU2ma.net
脂が落ちるのが嫌で鉄板でしか肉は焼かないな

761:底名無し沼さん
21/03/06 16:11:39.66 RmjIHLy90.net
焼き切るとはいえ多少汚れ残るからねぇ
パチグリルなら網で、ちゃんとした焚き火台なら鉄板で焼きたいかも

762:底名無し沼さん
21/03/06 16:21:15.74 ADds52j6d.net
焦げたらせっかくの良い肉がもったいないから溶岩プレートでしか肉は焼いてなかったけど、これもいいのか?

763:底名無し沼さん
21/03/06 16:26:38.59 ldhQe3Zm0.net
脂が全部焼き切れればいいけど焼き付くと頑張っても取れない

764:底名無し沼さん
21/03/06 17:15:49.03 u0EmLb9a0.net
>>749
デススターの中かな?

765:底名無し沼さん
21/03/06 18:33:37.41 RHq1R8h6a.net
ワークマンの真空保冷ホルダー買ってきた

766:底名無し沼さん
21/03/06 18:39:22.21 hqKNFxjz0.net
>>763
わかる
こうなるともう重曹で煮込むしかない
URLリンク(i.imgur.com)

767:底名無し沼さん
21/03/06 20:13:17.06 bQlQfMmD0.net
イシガキ産業 焼肉プレート ブラック 幅37×奥行26×高さ4.2cm 角型
URLリンク(www.am@zon.co.jp)
こういうやつがいいんだろ?

768:底名無し沼さん
21/03/06 21:06:58.89 0b4KxaIXa.net
>>766
その程度ならjoyのミラクルクリーンとスコッチブライトの焦げ落としスポンジで新品のようになるよ

769:底名無し沼さん
21/03/06 21:14:39.43 hqKNFxjz0.net
>>768
ミラクルクリーンってそんなに凄いの……
スコッチブライトは現場で油汚れ焼いた後によく使ってる
袋にしまうのにベタベタしてたら嫌だし

770:底名無し沼さん
21/03/07 11:49:37.67 NL/Z6ROH0.net
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)

ダイソーで買ったラックが最高。
それほど強度はないけど軽く食材置くにはちょうど良い。
1つ230gと超軽量。

771:底名無し沼さん
21/03/07 11:51:53.09 NL/Z6ROH0.net
URLリンク(f.easyuploader.app)
畳んで2つ重ねてもコンパクトに収納できる。

772:底名無し沼さん
21/03/07 14:44:33.37 ANcKTKUSF.net
>>767
これどう見てもガス爆発しそうで怖いんだけど
URLリンク(i.imgur.com)

773:底名無し沼さん
21/03/07 14:57:37.10 SNMv5Eaba.net
それで爆発なら土鍋でもなんでもワンチャンありやな

774:底名無し沼さん
21/03/07 15:39:30.43 +FEJFYVWa.net
ボンベのところに鉄板被ってるのがやばいだろ。鉄板の向き変えれば良さそうな気がする。

775:底名無し沼さん
21/03/07 17:23:14.37 1LoGRHjdp.net
君ら卓上コンロ触ったことないの?
ガス缶むき出しちゃうで?

776:底名無し沼さん
21/03/07 18:17:34.33 q8AJzget0.net
バスガス爆発よりガスバス爆発の方が難易度が高い

777:底名無し沼さん
21/03/07 18:40:00.47 wdwE64U/0.net
>>775
実際大きい鉄板を使って焼きそば作って爆発させた奴もいたからな
本体の警告にも鉄板や鍋底がコンロの容器カバーを少しでも覆う様な使用はしないと記載されとる

778:底名無し沼さん
21/03/07 19:35:56.18 PFYJELET0.net
キャンプ板の住人ならカセットコンロ初めて見たって人も珍しくないのでは

779:底名無し沼さん
21/03/07 20:24:28.32 eejR+06Dr.net
>>772
それでガス爆発するなら
イワタニの新シングルバーナーなんかもっとヤバいんじゃないか?

780:底名無し沼さん
21/03/07 20:29:01.32 ZslaaCzx0.net
>770
貧相すぎて見たら泣いてしまいそう

781:底名無し沼さん
21/03/07 20:31:27.05 S1k8oWO/0.net
>>766
重曹て食べても美味いし何にでも使えるよな

782:底名無し沼さん
21/03/07 21:47:47.53 7SWn8k0Z0.net
>>749
これプールや温泉の排水溝の蓋の

783:底名無し沼さん
21/03/07 21:49:33.90 7SWn8k0Z0.net
>>766
グラインダーにカップワイヤーブラシで研磨

784:底名無し沼さん
21/03/07 23:49:25.36 kR+bPHlpd.net
>>783
保護メガネ忘れるなよ失明するぞ

785:863
21/03/08 08:32:03.10 egfNrqewp.net
>>766
100均で売ってるワイヤーブラシでゴシゴシやれば取れない?

786:底名無し沼さん
21/03/08 08:43:24.44 6HPdSb0Id.net
>>766
重曹よりセスキの方が効くぞ

787:底名無し沼さん
21/03/08 09:21:18.33 EvmopaBFd.net
>>786
セスキより加炭酸ナトリウムの方が効くぞ

788:底名無し沼さん
21/03/08 09:21:58.53 EvmopaBFd.net
加炭酸×
過炭酸○

789:底名無し沼さん
21/03/08 10:08:10.78 0PTJsIeEr.net
>>780
こういうやつは見栄え気にしたら負けって思ってるんだろうねぇ
IKEAのシューズラックはパッと見フォールディングラックっぽいからおすすめ

790:底名無し沼さん
21/03/08 10:20:36.47 egfNrqewp.net
>>789
IKEAのシューズラックは399円?だったか激安で試しに2個買ったけど、結局靴置きには十分だけどキャンプで使うには貧弱すぎたわ。対荷重も耐熱も、分かってたけどすぐ壊れた。結局フィールドラックに戻ったよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1171日前に更新/180 KB
担当:undef