買って良かったキャンプ用品 Part.27 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:底名無し沼さん
21/02/11 01:54:48.40 1vVrFyi4a.net
人の作った飯を豚の餌とか言う人とは飯食いたくねえなぁ
いくらネットとはいえ

101:底名無し沼さん
21/02/11 04:10:42.87 WuthGuk80.net
>>97
どうした?
何か辛い事でもあったのか?

102:底名無し沼さん
21/02/11 05:58:27.47 zMMYd1D50.net
>>93
車がガス欠した あれ?

103:底名無し沼さん
21/02/11 06:35:37.79 sC+co/GLr.net
楽しく行こうぜぃ!

104:底名無し沼さん
21/02/11 07:39:09.69 09CIQK8N0.net
だいたい貶すやつは羨ましいんだよ。
心がひもじいんだな。
幼少期に問題でも抱えたか。

105:底名無し沼さん
21/02/11 08:20:42.89 NLcLE2QY0.net
バスガス爆発!

106:底名無し沼さん
21/02/11 08:23:55.88 Lf5sbKL/0.net
>>96
ベーコンは先に焼いておいたの?
全品完成するころには冷めそうだから、順次できたものから食った方がいい気がした。

107:底名無し沼さん
21/02/11 08:41:41.05 NNkOGIuz0.net
>>94
書いて5分で道端の小石の遊びに興味なんか無くなってたのにわざわざありがとうね
ほんとなら田舎もん
嘘ならおバカさんって事だけは理解出来たよ
勝手に人生をエンジョイしてくださーい

108:底名無し沼さん
21/02/11 10:02:40.01 1vVrFyi4a.net
(ワッチョイ757a-LOFe[180.29.210.218])
こいつも嫌味ばっかりでヤなやつだなぁ

109:底名無し沼さん
21/02/11 11:08:22.21 lyiE7HQk0.net
承認欲求強い子が承認されないと毎回ヒステリーで荒らすのホント勘弁

110:底名無し沼さん
21/02/11 11:13:35.16 nedLzvBWr.net
アルペン会長やらかしてますやん

111:底名無し沼さん
21/02/11 11:51:36.37 lyiE7HQk0.net
掲示板でも書かれてるけど10万奪ったに違和感あるわな
ハメようとしてハメられた可能性もあるし今のところ容疑者なのに相変わらずマスコミはいきなり犯人扱いよな

112:底名無し沼さん
21/02/11 12:21:23.14 4QDBcr6Ga.net
NGしたらええやん

113:底名無し沼さん
21/02/11 13:19:11.95 nSdJ5oRT0.net
>>108
隣を難民キャンプ地扱いしてる段階でまともな訳ない
それでいて食器の質問に返してもらえると思ってたんだから尚更よw

114:底名無し沼さん
21/02/11 13:24:46.23 7GF4iRn70.net
少女は売春してても被害者だから叩かれるのは自ずと買ったほうだけになる。
ところで俺もシーズン前でキャンプサイト開いてないときや眠くてたどり着けないときは道端で野宿することがある。
誰も文句言わないような山の中がいくらでもあるので、これはこれで幸せだと思う。

115:底名無し沼さん
21/02/11 13:29:46.06 duwV5JEI0.net
いろいろ使ってセリアのプラ食器に落ち着きましたよ
軽い
紙皿みたいに飛ぶこともない
汚れ落ちやすい
乾きやすい
熱くなりにくい、冷めにくい
口当たりいい
スタッキングできてコンパクト
安い
割れない
チープ感はあるが、取り扱いに気を遣わないのほんと楽
子どもが小さいファミキャンや見映えにこだわらない人にオススメ
(でも仕切りつきのトレータイプは使い勝手悪いと思う)

116:底名無し沼さん
21/02/11 14:36:54.61 a/dw6Md9M.net
いきなり「俺は釣り人でキャンプは目的じゃなくて手段だから!!!!!」って言い出して引いたよ
釣りをNGワードに入れて方がいいかも

117:底名無し沼さん
21/02/11 15:04:36.68 Lf5sbKL/0.net
見事に釣られとるやんけ

118:底名無し沼さん
21/02/11 15:16:25.07 TcILwar/0.net
>>96
左側の汁? は何?

119:底名無し沼さん
21/02/11 15:29:55.46 nedLzvBWr.net
>>96
なんだろう特別美味そうとも食いたいとも感じないなw

120:底名無し沼さん
21/02/11 15:36:06.15 Nom89arOM.net
>>116
お前しつこいわ
お前をNGにする方法教えてよ

121:底名無し沼さん
21/02/11 17:23:37.79 cxqsxEAI0.net
>>96氏の御飯、そんなに悪い物じゃないと思うんですけどね。
少なくとも、当方がよくやる
ご飯+みそ汁(即席)+缶詰1つ
よりはよっぽどマシだと思いますが。
”手段、目的”論で行くと、当方はキャンプは手段なんで、
食事にはあまり手をかけたくないんで、どうしても
最低限な献立になってしまうのは認めるけどさ。

122:底名無し沼さん
21/02/11 17:54:05.50 JGhT/s+A0.net
96さんの別にキャンプ飯としては全く悪くないと思うけどそんなにたたかれるような内容か?
むしろクッカーをうまく利用して盛り付けてていいとおもったけどね
否定的なやつらはどんだけ素敵飯つくってるんだよ

123:底名無し沼さん
21/02/11 18:06:38.69 BtEwz596p.net
何にでも噛み付く逆張りマンは何処の世界にも一定数はいるからな・・・
つまらない生き方だわ

124:底名無し沼さん
21/02/11 18:35:18.17 tLllRlhOa.net
料理って美味そうに作れても撮影したら現物より美味そうに見えないというのはよくあること

125:底名無し沼さん
21/02/11 18:36:01.27 bAE7cF4Ar.net
キャンプだからこそ、肉を焼いただけみたいな雑な料理を美味しく楽しめるってのはあるよね
俺も料理は簡易化して、遊びやゆっくりする時間を増やす派だけど
料理に拘るのも良いと思う。

126:底名無し沼さん
21/02/11 18:38:17.30 yZp3wxGlp.net
>>96
前に見たことあるような?
左上のは紅茶だっけ?

127:底名無し沼さん
21/02/11 18:38:33.67 bAE7cF4Ar.net
むしろ
>>96は俺からしたらかなり良いと思う

128:底名無し沼さん
21/02/11 18:59:49.82 9of3Xc0M0.net
イワタニのジュニアコンパクトバーナーがアマゾンで
6,780円だったので、諦めてカインズで4,980円で買いました。
ちょっと前は4,000円以下じゃなかったでしたっけ。
記憶違いだったらすまん、、、。

129:底名無し沼さん
21/02/11 19:01:03.95 FZnOk0PW0.net
>>114
女性(42)

130:底名無し沼さん
21/02/11 19:49:03.92 WV/OCMGw0.net
>>128
いまそんなしてんの?
一昨年の9月ころはアマゾンで3500円くらいだったと思う

131:底名無し沼さん
21/02/11 20:11:52.42 cPZaiwyG0.net
>>127
だよな、俺は全力でやってもここまで行かん。
つか、やろうとも思わんw

132:底名無し沼さん
21/02/11 20:51:46.46 MU7a7RGZ0.net
>>114
おかあさんこわいよ

133:底名無し沼さん
21/02/11 21:11:12.60 tLllRlhOa.net
>>128
去年ドンキで買った時は3280円だった気がする

134:底名無し沼さん
21/02/11 22:06:49.98 b7fVTbAO0.net
>>128
ヤマダウェブが1番安そう

135:底名無し沼さん
21/02/11 22:50:28.36 h33BIxLh0.net
>>107

金持ちのご機嫌取ってする野宿楽しそうですね

136:底名無し沼さん
21/02/11 23:04:53.99 +NQQtO0z0.net
釣りバカの相手しても時間の無駄だよぉ

137:底名無し沼さん
21/02/12 04:26:11.71 gu3bNdguH.net
>>128
前は3000円台だったね
その頃は型番が旧式新式2つあったせいもあってやすかった
何が違ったか忘れたけどな

138:底名無し沼さん
21/02/12 05:13:03.51 z4GdK5br0.net
キャンプバブルやから仕方ない…

139:底名無し沼さん
21/02/12 07:28:25.15 i1p113f/0.net
>>137
前はamazonで2980円だったな。
キャンプブーム前だけど。

140:底名無し沼さん
21/02/12 07:56:25.57 O3X7xLMS0.net
キャンプ始めたばかりの奴は
高額でもそんなもんかなで
買うんだろうな

141:底名無し沼さん
21/02/12 08:18:49.07 urd7JtBBa.net
CB-JCBから日本製になったと思う
以前のとは火口と装着部分とジェットの形が変わってる

142:底名無し沼さん
21/02/12 08:23:25.70 ek3YesGsa.net
ボッタクリじゃねえかよ

143:底名無し沼さん
21/02/12 09:00:36.10 nXWS0kwy0.net
メスティンにプレミアが付く時代だからな・・・
まさにキャンプバブル

144:底名無し沼さん
21/02/12 10:28:57.97 NROoJrS1M.net
キャンプ小物、値上げしたもの多いね
まったくバブル便乗値上げだわ

145:底名無し沼さん
21/02/12 11:43:02.29 nAK1rQ6v0.net
キャンプバブルはゆるキャン△のせい?コロナのせい?

146:底名無し沼さん
21/02/12 11:48:46.78 X2ZBI9ClM.net
色々な要因はあるけど、1番はコロナの影響が大きいだろうね
一昨年より爆発的に来客が増えた

147:底名無し沼さん
21/02/12 11:58:38.51 KejmElJVd.net
>>145
2018年からキャンプ始めたニワカだけど2016年くらいからは既にキャンプブームだったと思う
まだ冬キャンが玄人・夏ファミキャンが素人的な感じだったような
YouTubeでキャンプ動画が増えてきてヒロシ・ゆるキャンで爆発的に増えた
サーカスTCとか2017年だったかなあれもブームの火付け役なのかな

148:底名無し沼さん
21/02/12 12:11:14.64 4hCspZAo0.net
いわゆる「ブームの火付け役」って言われてるものはほとんどが、ブームが起こった後にそれに便乗しただけのものがほとんどだよ。
ブームをいち早く掴んでるから大したものだとは思うけど、それ見て始めたニワカ達が「〜がこのブームを起こした」とか言ってるとなんか不快になる。

149:底名無し沼さん
21/02/12 12:28:52.76 CAO0mjFKM.net
ゆるキャン勢は数年で消えるから少しの辛抱だって言ってたけど
コロナで加速しちゃった感じ

150:底名無し沼さん
21/02/12 12:34:56.56 hyPpHv4yr.net
ゆるキャン勢だけど元々幼少時代にキャンプブーム?でやった記憶があって
大人になってやってみたら改めてハマった感じ
そして子供も中学生辺りで一緒にやってみたら
ゆるキャンの影響もあってかそこそこ好評で…みたいな
数年前の度重なる豪雨災害等で災害対策としてキャンプ用品が見直されて
ご家庭の大蔵大臣の財布が緩んだのも大きいと思われる

151:底名無し沼さん
21/02/12 12:37:35.05 9ygSzpWqd.net
自分みたいに登山から移行した人も居るよね?

152:底名無し沼さん
21/02/12 12:40:16.58 uIufJJtCM.net
車中泊してた俺がゆるキャンの影響を若干受けつつも
キャンプはやらずにいたがコロナでついにはじめた

153:底名無し沼さん
21/02/12 12:56:08.90 k5J0akhQd.net
元々登山主体でキャンプ

社会人になってなかなか行けず

結婚して子供連れてキャンプするもつまらん

登山再開
求めてたのは山だったようだ

154:底名無し沼さん
21/02/12 13:04:23.67 6YTmWzJU0.net
子供が喜んでればそれでいい

155:底名無し沼さん
21/02/12 13:04:24.62 KejmElJVd.net
未だゆるキャン観た事ないんだけどやっぱ面白いのかな
絵が受け付けなくてさ

156:底名無し沼さん
21/02/12 13:11:59.12 zTZPXsQq0.net
とはいえ、新規がある程度入ってこないと継続してくれる人も居なくなるわけで
そうなると業界が縮小傾向になって必要な物や好みのデザインの物が手に入らなくなるわけで
マナーやら何やらを啓蒙するのは大事だけど界隈に人を呼び込む事も大事

157:底名無し沼さん
21/02/12 13:13:07.76 awZl/Oznd.net
>>155
絵がうけつけないアニメとか漫画って見てても苦痛じゃね?
やめとけ

158:底名無し沼さん
21/02/12 13:27:04.68 r6Aw6rDz0.net
大容量ポータブルバッテリーが安くなってきたのもキャンプ人口増加に影響ある気がする。

159:底名無し沼さん
21/02/12 13:59:55.64 7g4oQ30b0.net
>>155
実写版もあるよ

160:底名無し沼さん
21/02/12 14:05:44.75 FboGue1G0.net
今回のキャンプブームの前に山ガールブームがあったのも要因の一つだろうな

161:底名無し沼さん
21/02/12 14:08:51.32 kiD5BBwPp.net
実写版は大原の声が気持ち悪いって言って子供たちはみてくれなかった、アニメの声に似せてるだけなんだけどな

162:底名無し沼さん
21/02/12 14:33:03.74 oxMeyFF8M.net
俺は彼女にゆるキャン見せて沼に落としたよ

163:底名無し沼さん
21/02/12 14:44:40.30 dsRUJC1ea.net
デカ暖が半額になってるんだけど暖房持ってない人間の秋口あたりまでの気候を想定した場合なら買いだろうか

164:底名無し沼さん
21/02/12 14:46:36.61 itkyEPFfa.net
彼女のゆるマン見たら沼の臭いがした
まで読んだ

165:底名無し沼さん
21/02/12 14:59:31.07 e7ESPPLY0.net
>>163
外だと工夫しないと効果は感じにくいよ
テントだと寝る前に事前に入れておくと暖かいが一酸化炭素と火事に注意

166:底名無し沼さん
21/02/12 15:34:38.03 Ti4jfpjNr.net
>>156
禿同

167:底名無し沼さん
21/02/12 16:07:50.67 Eg4UWOVYp.net
何方かハンモックのおすすめおしえてたもれ

168:底名無し沼さん
21/02/12 16:23:00.87 28OJe8NIM.net
>>163
半額ってお店どこですか。

169:底名無し沼さん
21/02/12 17:29:41.89 WPZdAYE80.net
>>165
ランニングコストも高そうだしねぇ
もう少し暖房不要な季節に経験積んでから考える方がいいかなぁ

170:底名無し沼さん
21/02/12 17:38:24.71 l+NXTViB0.net
昔親に連れられてキャンプやってたけど
めんどくさい&汚くなるイメージだったのが
今は簡単&綺麗にキャンプもできてSNS映えするのも良いのかね

171:底名無し沼さん
21/02/12 18:04:07.07 FZYiMBck0.net
>>170
クッカーに盛り付けると豚の餌さよばわりされちゃうからな
ちゃんと素敵な器にもりつけるんだぞ

172:底名無し沼さん
21/02/12 18:30:56.95 6YTmWzJU0.net
>>169
ノーマル缶が使える時期は3時間100円ぐらいじゃないの
氷点下だとパワーガス要るけどイソブタン使い切った頃に鎮火w

173:底名無し沼さん
21/02/12 19:43:19.80 TaUDlSbAa.net
>>96を豚の餌とは思わないけど、一人でこれだけ食べたら豚になるだろうな、とは思った

174:底名無し沼さん
21/02/12 20:24:15.38 NWBsOFOcM.net
鍋から直接食ってるから移すやつらは全部すげぇよ
肉焼くのもホットサンドメーカーやし…

175:底名無し沼さん
21/02/12 21:36:43.37 5Iajj2WKM.net
>>96を豚の餌とはおもわかいけど、結構しっかり作ったなぁ
何人で食べるんだろうかとは思った

176:底名無し沼さん
21/02/12 22:09:34.92 MhrG9Mjq0.net
料理はともかく、品数が多いと1バーナーというわけにはいかないという話

177:底名無し沼さん
21/02/13 00:49:00.54 REP7nFwB0.net
タフまるで鍋料理1品、後は炭火で焼き物って感じのズボラ飯だから
複数品作り込むのは偉いと思うわ

178:底名無し沼さん
21/02/13 01:35:01.98 N0Qx4V5AM.net
>>96
左上の茶色い液体は何ですか?

179:底名無し沼さん
21/02/13 05:56:50.37 8SefKPIId.net
この時期、0度付近でもCBコンロは火力不足でお湯沸かすの大変だった。
冬用にウィンドマスターでも買うか

180:底名無し沼さん
21/02/13 07:10:32.75 Pxr/DEz30.net
ハンガーラック
水着も上着も帽子も食器も、置いとくと邪魔になるものや臭くなるものを干しておける
中華の安物だけどコンパクトにしまえるし重宝してる

181:底名無し沼さん
21/02/13 07:11:28.21 CewUbE/u0.net
>>178
何らかの汁

182:底名無し沼さん
21/02/13 07:11:32.10 daQdUdoF0.net
>>178
ティーパックが入ってるから、紅茶か赤出汁だろう。

183:底名無し沼さん
21/02/13 08:00:54.39 VZWOaVqh0.net
ティーバッグね

184:底名無し沼さん
21/02/13 09:03:11.95 stirwJJpd.net
中将湯

185:底名無し沼さん
21/02/13 09:09:32.48 APPlJ3DOa.net
R.I.P.飯島

186:底名無し沼さん
21/02/13 09:41:11.53 VZWOaVqh0.net
飯島氏はバック

187:底名無し沼さん
21/02/13 19:30:24.60 kO1oDyZB0.net
タフまるjr買ったら便利で…

188:底名無し沼さん
21/02/13 19:35:16.14 P0CBUthA0.net
コールマンの予約したからな
タフまるjr来年普通に買えるかな

189:底名無し沼さん
21/02/13 19:48:34.88 XGlbX+Uq0.net
あのコンロは見た目が好き

190:底名無し沼さん
21/02/13 20:57:24.28 +OgfNv4z0.net
タフまるJr.俺も気に入ってる。
火力弱いから使えないという意見も聞くけど、そもそもカセットコンロに火力求めてないわ

191:底名無し沼さん
21/02/13 21:04:38.17 pZ/yE4uK0.net
お高いんでしょう?

192:底名無し沼さん
21/02/13 21:30:46.96 Xg0QqZhfd.net
>>187
>>190
俺も気温の低い朝以外はタフ丸Jr.一択

193:底名無し沼さん
21/02/13 21:33:21.45 /z4OhpnM0.net
タフまるJr、ガス缶がはみ出るのがなぁ〜
デザイン的に…。

194:底名無し沼さん
21/02/13 21:35:34.17 UJpTJvZqM.net
デザインで飯が作れるかぁ!

195:底名無し沼さん
21/02/13 21:37:42.25 kO1oDyZB0.net
>>191
メガドンキで最後の1つを6500円で買ったわ

196:底名無し沼さん
21/02/13 21:38:37.85 kO1oDyZB0.net
>>193
小さいガス缶あるよ

197:底名無し沼さん
21/02/13 21:48:23.47 0tx2fkOkr.net
タフ丸よりコベアキューブ派と言ったら噛みつかれるかな

198:底名無し沼さん
21/02/13 21:52:01.52 w9Ckr0TO0.net
Jrか普通ので迷ってるわ。
Jrはサイズと見た目が良いんだけど、普通のタフまると値段一緒で火力が大分違うのがなぁ。
まあタフまるは確かにでかいけど。

199:底名無し沼さん
21/02/13 22:12:37.79 WheFloFGa.net
風まる使いはおらんのかー

200:底名無し沼さん
21/02/13 22:32:02.50 +OgfNv4z0.net
>>198
悩むくらいなら普通のタフまるをお勧めする
Jr.はちゃんと自分で用途を設定した人用だと思う

201:底名無し沼さん
21/02/13 22:44:34.03 /z4OhpnM0.net
子供2人の4人家族でジュニアはキツい?
今はST-310でしのいでいるが流石にキツくなってきたw

202:底名無し沼さん
21/02/13 23:08:12.64 bJk7o2M70.net
フラットバーナーを勧める
OD缶使える方が冬でも行けるから良いよ
今は手に入れにくいけどリアル店舗には置いてあるぞ

203:底名無し沼さん
21/02/14 00:22:29.39 T18SgJ0i0.net
>>201
ST-310からならJrでも良いとは思うけど、道具を買う時はこれじゃなきゃ嫌っていうこだわりが無く予算の範囲なら上位機種を買っておいた方が間違いない。

204:底名無し沼さん
21/02/14 01:02:31.56 P5ayT7G50.net
>>201
ST350と合わせて使うならJr.でいいんでない?

205:底名無し沼さん
21/02/14 01:03:29.26 P5ayT7G50.net
間違えた
350じゃなくて310ね

206:底名無し沼さん
21/02/14 01:24:09.61 +YKhjloa0.net
皆さんレスありがとう!!
もう少し悩んでみよう��

207:底名無し沼さん
21/02/14 07:01:18.75 a/GcQf8v0.net
冬にCB缶じゃ不安じゃないか

208:底名無し沼さん
21/02/14 07:36:09.02 hcbtUuXXM.net
タフ丸とかならヒートパネルついてるし
むしろOD缶バーナーより強そう
ノルマンブタン0のユニプレミアム缶ならなおさら

209:底名無し沼さん
21/02/14 08:14:02.02 a/GcQf8v0.net
>>208
イソブタン95%
残り5%はなんなの?

210:底名無し沼さん
21/02/14 08:14:53.61 MEw58MVj0.net


211:底名無し沼さん
21/02/14 08:25:36.78 uuGmB3FR0.net
ファミキャンなら冬は暖房器具持ち合わせてるだろうしst-330で十分かと(値段的にはむしろ高いけど)
積載量も節約できるし、保険にパワーガス一つ持ってけばストレスもない
長時間の煮込みとかやるならタフまるも視野に入るかな

212:底名無し沼さん
21/02/14 09:04:25.03 M/ZrU06q0.net
うちは嫁さんと二人でオートキャンプぐらいしかしないんだけど、タフまる買って良かったよ
鍋とか朝食の準備とかすごく楽w

213:底名無し沼さん
21/02/14 09:30:06.00 YueYW8X10.net
CB缶でデイ行ったけど風が強いと風防あってもすぐとろ火。2台あったから何とか交互に使ってラーメン作れたけど凄い労力だった。
OD缶も持っていけば良かったよ。
コーヒーは諦めた。

214:底名無し沼さん
21/02/14 09:32:55.55 atJKg2Go0.net
ヒートパネル付いてるマーベラスを氷上穴釣りに持って行きました
ガスボンベは火子ちゃんです
さてどうだったでしょうか?

215:底名無し沼さん
21/02/14 10:06:00.84 66ubPHEF0.net
>>199
いるさ!ここに一人な!

216:底名無し沼さん
21/02/14 10:12:30.74 S5CCAIph0.net
>>214
それだけでわからんだろ
テント内で暖房器具あるのかとかで全然違うし
タフ丸Jrで純正ボンベで外気温5℃だと凍って駄目だったわ

217:底名無し沼さん
21/02/14 10:29:42.58 1TdKlnlJF.net
タフ丸買ったけど調理が便利すぎるのもどうかなあと思う。やっぱりディナーは焚き火で調理したいし。

218:底名無し沼さん
21/02/14 10:39:02.99 qXeWXGA3p.net
>>215
ヒューッ!

219:底名無し沼さん
21/02/14 10:47:31.14 atJKg2Go0.net
雪が降っており、0℃くらいだったのですが、弱々しい炎でお湯はなんとかわかせましたが、それ以降ドロップダウンで使えなくなりました
ヒートパネルは寒いところで使うと熱を伝導できず役しません
寒い冬にはパワーガスをお使い下さい

220:底名無し沼さん
21/02/14 11:05:10.62 y3jTRtWW0.net
カセットコンロのヒートパネルは元々ボンベにガスを残さないためだしな
OD缶のブースターでもダメなんだからあんな板一枚じゃ効かないね

221:底名無し沼さん
21/02/14 11:31:47.21 6XXQK+mqa.net
そもそも何がキツいんだ

222:底名無し沼さん
21/02/14 11:51:58.37 nQ3ii5tY0.net
>>196
あれ、割高なんだよなあ。

223:底名無し沼さん
21/02/14 12:36:28.62 YPDVwNwFa.net
>>215
俺もいるぜ

224:底名無し沼さん
21/02/14 12:40:17.80 bJKXYuuF0.net
>>218
ここに来るな富士に帰れ

225:底名無し沼さん
21/02/14 13:11:10.65 hcbtUuXXM.net
>>209
プロパン

226:底名無し沼さん
21/02/14 13:17:45.32 4gBkXToHM.net
>>215
URLリンク(i.imgur.com)

227:底名無し沼さん
21/02/14 14:31:29.39 uEbyQCUqp.net
>>193
CB缶がはみ出たところを手で押さえて、缶を温めながら使ってる。

228:底名無し沼さん
21/02/14 16:55:25.90 66ubPHEF0.net
ゴメン
おれのBOだったわ…

229:底名無し沼さん
21/02/14 17:16:47.95 43sG5h88r.net
タフまるジュニアポチったったった
短いCB缶ってどこに売ってるの?

230:底名無し沼さん
21/02/14 17:29:47.78 hxLL4k6m0.net
ホムセンに大抵あるが
ないこともある

231:底名無し沼さん
21/02/14 17:29:56.69 Ph8KzSTh0.net
>>229
ワロタ クソワロタ

232:底名無し沼さん
21/02/14 17:37:26.17 MEw58MVj0.net
タフまるジュニアに首輪つけてお散歩したい

233:底名無し沼さん
21/02/14 17:54:18.58 zOL4Yht20.net
タフまるのどっちかで迷ってたけど、フラットバーナーもいいねこれ
案外安いし

234:底名無し沼さん
21/02/14 19:09:15.41 INZ46rdqa.net
これから短いガス缶に入れ替える作業が一生続くんだね

235:底名無し沼さん
21/02/14 19:29:57.62 wSl5lVbL0.net
あんなペラペラのCB短缶に詰め替えとか怖すぎる

236:底名無し沼さん
21/02/14 19:36:28.50 qOuo5WGm0.net
どうせ車で運ぶし使いやすそうな普通のタフまる買ったわ

237:底名無し沼さん
21/02/14 20:05:48.18 MEw58MVj0.net
タフまるジュニアって普通のサイズの缶は入れられないんだっけ?

238:底名無し沼さん
21/02/14 20:09:17.39 jxWPQBYp0.net
はみ出るけど入る

239:底名無し沼さん
21/02/14 20:13:32.61 SlcF64dY0.net
はみ出るのがまた糞ダサいのよこれが

240:底名無し沼さん
21/02/14 20:13:33.32 s0eM5vV9p.net
タフ丸Jr買ったけどすげえ掃除がしにくい
その辺の不満ある人いないのかね

241:底名無し沼さん
21/02/14 20:20:57.99 2rZYsHoDd.net
>>239
俺は好き

242:底名無し沼さん
21/02/14 20:23:23.74 TGvbV8DsM.net
まるでトランクスからはみ出たチン子みたいだぜw

243:底名無し沼さん
21/02/14 20:36:27.56 usL5yAPT0.net
>>240
コンロ全体が基本的に掃除しにくい
フラットバーナーはその点掃除がすんごく楽なので家で使う時にも奥さんが喜んでた

244:底名無し沼さん
21/02/14 20:56:39.92 RNMRMnOe0.net
タフ丸Jrって掃除しにいくいか?
タフ丸も持ってるけど何も思わん
タフ丸みたいに五徳外れるんじゃなかったか?

245:底名無し沼さん
21/02/14 21:09:37.17 DlKAgNoX0.net
逆に考えるんだ
掃除しなくてもいいやって

246:底名無し沼さん
21/02/14 21:17:18.01 P5ayT7G50.net
>>244
外れるし、簡単だよ

247:底名無し沼さん
21/02/14 21:28:11.99 RNMRMnOe0.net
だよな?気になったから確認したわ
タフ丸は絶対に外れるし
URLリンク(i.imgur.com)

248:底名無し沼さん
21/02/14 22:04:21.92 s0eM5vV9p.net
違う、クリップが外しにくい

249:底名無し沼さん
21/02/14 22:12:57.78 RNMRMnOe0.net
>>248
クリップの形状は俺のと一緒だよね?
さっきタフ丸も確認する為に開けたら
去年使って洗うの忘れてた事が判明
たぶんクリップの形状はどっちも一緒だと思うけど
外すのに苦労はしなかったけど何だろ?

250:底名無し沼さん
21/02/14 23:19:07.58 +YKhjloa0.net
でもフラットバーナー買ったら
ゆくゆくはスノーピークのIGTアイアングリルテーブル
が欲しくなりそうやな

251:底名無し沼さん
21/02/15 00:17:47.79 zByMfT2C0.net
>>250
IGT買わないならフラットバーナー微妙だと思うぞ
あれすべてのパーツが乗ってるだけだから動かす時にかちゃかちゃして地味にうざいし
ガスのケーブルもそんな長くなくて結構頑丈だからでかいOD缶付けると取り回しあんまよくないし
IGTに埋め込むと全て解決するけどな

252:底名無し沼さん
21/02/15 01:11:04.46 a8riHV90a.net
IGTと一緒に買ったけどそのIGTは売ってしまってIGTだけ残して使ってる
IGTは重さのわりに盤面狭いし収納時板がガタガタ動くしですぐ使うの止めてしまった

253:底名無し沼さん
21/02/15 02:13:32.29 sU9drPLE0.net
今年出るコールマンの
バーナーもよさそうだ
URLリンク(i.imgur.com)

254:底名無し沼さん
21/02/15 10:20:10.15 /9lXp8kap.net
先日の地震で改めてキャンプ道具の大事さを見直した
ライフライン止まっても数日ぐらいなら大丈夫だな
CB缶を買い増ししておこう

255:底名無し沼さん
21/02/15 10:51:14.65 8LN1APJud.net
嫁にまたキャンプ道具買ったのかよ って小言言われるけど、地震来た時に役に立つんだよって心の中で言い訳しながら買ってる

256:底名無し沼さん
21/02/15 11:25:29.27 iU0pMzWda.net
道具だけあっても飲み水と食料が無ければ死ぬんだけどな
食べちゃうから備蓄出来ん

257:底名無し沼さん
21/02/15 11:45:21.37 ilBVwQFNr.net
普段の飲料水どうしてんの?
うちはペットボトル2リットルを5〜10本はストックしてるから、こういう時心強い

258:底名無し沼さん
21/02/15 11:52:23.90 bFB7MP2ha.net
ウォーターサーバーありますんで

259:底名無し沼さん
21/02/15 11:53:53.63 beIYmOcp0.net
水を箱買いして常に12本のストックがあるようにしてる
飲料用と炊飯用でモリモリ使うから常に循環してるな

260:底名無し沼さん
21/02/15 12:02:46.23 ubqug0tcH.net
近くに川あるから水はストックあんまりいらんな

261:底名無し沼さん
21/02/15 12:05:07.61 28hmS7If0.net
うちもウォーターサーバーと予備タンクあるし
給湯器のタンクに満タン時は500リットル入ってるし
米は常にストックあるから何とかなるな

262:底名無し沼さん
21/02/15 12:07:44.08 KfSbpyPY0.net
またおまえらの脳内防災で盛り上がってんねw

263:底名無し沼さん
21/02/15 12:13:09.15 +Y7yeprya.net
日曜の地震で断水したぜ
キャンプ道具まとめて避難する用意は完璧、なんならそのままキャンプにも行けたが、水はなかった
仕方ないから酒のんで寝た

264:底名無し沼さん
21/02/15 12:28:26.77 8LN1APJud.net
10年保存が効く水を大量に買ってみた まぁ不味くても死なんだろう 

265:底名無し沼さん
21/02/15 12:39:26.65 E3zfpccHd.net
女の小便よりかはいいだろう

266:底名無し沼さん
21/02/15 13:02:17.12 rc2AE3V90.net
うちは2L×15本ローテ

267:底名無し沼さん
21/02/15 13:27:22.19 FNP5CFly0.net
近場に飲料に出来る湧水が出る
場所が有るから水には困らんな
ウンコした後尻拭く紙は
きらしたくないな

268:底名無し沼さん
21/02/15 13:30:34.82 kQXxWAvcr.net
停電でポータブル電源欲しくなった

269:底名無し沼さん
21/02/15 13:36:48.99 iApmIiQDM.net
ポタ電持ってるけど2年間使いまくって最近ヘタってきてる
そのかわり先日車を乗り換えて1500W電源オプション付けたからガソリンがある限り数日電気は使えるみたい

270:底名無し沼さん
21/02/15 13:50:46.19 oXCRELAm0.net
スレタイに話戻そうぜ

271:底名無し沼さん
21/02/15 13:57:52.93 OjpI4edW0.net
普段から水はペットボトルの人多いのな
備蓄の水は気付いたら大幅に期限切れてる
まあ沸騰させれば飲めるか

272:底名無し沼さん
21/02/15 13:59:59.83 8LN1APJud.net
家だと備蓄が取り出せん可能性もあるもんな 庭の物置みたいなのに入れておかなきゃ 

273:底名無し沼さん
21/02/15 14:02:06.01 rc2AE3V90.net
電源はMeltec SG-3000DXを2011/3/13に1万円くらいで買った
中身は12V20Ah(480Wh)のカーバッテリーだからヘタったら交換できるし用途はスマホと扇風機くらいだから十分
最近はリチウムイオンの製品増えたけど高いよね

274:底名無し沼さん
21/02/15 14:07:15.94 rc2AE3V90.net
240Whの間違いだったなんで2回2倍したし

275:底名無し沼さん
21/02/15 14:21:05.20 kQXxWAvcr.net
>>273
パソコンの充電機が200W仕様だったら
最低220Whくらいはあった方がいいの??

276:底名無し沼さん
21/02/15 14:41:38.25 rc2AE3V90.net
>>275
充電器見てもあまり有意義ではなくて
URLリンク(color-variations.com)
たとえばこういうのでパソコンのバッテリー容量を調べる
40,000mWh (40Wh) なら、240Whのポータブル電源で4〜5回はフル充電できるかな(変換ロスがあるから6回は無理だろう)とか予想して買う
必要なら実際にやってみて確かめる

277:底名無し沼さん
21/02/15 14:55:34.50 DZvlitqSa.net
ウォーターサーバー電気無いと使えないんじゃ

278:底名無し沼さん
21/02/15 14:57:57.54 WviJDaR8a.net
いざポタ電を使おうと思ったら充電が切れていたでござる

279:底名無し沼さん
21/02/15 15:17:00.73 /9lXp8kap.net
自宅屋根のソーラーパネルが壊れなきゃ良いんだがね
電気止まっても冷蔵庫ぐらいは稼働するはず。昼のみ。

280:底名無し沼さん
21/02/15 15:25:58.48 uGHMdSipF.net
>>263
wwwww

281:底名無し沼さん
21/02/15 17:16:57.42 DRKX/iCHM.net
>>277
冷えないだけで水は出てくるんじゃないの
知らないけど

282:底名無し沼さん
21/02/15 17:17:55.59 ZQqq1/F2a.net
寝袋かな
日常非日常でも使える

283:底名無し沼さん
21/02/15 17:52:15.60 5GcM3pzCM.net
寝袋、バーナー、ランタン

284:底名無し沼さん
21/02/15 17:56:26.06 PkCkTk/8a.net
>>277
手動式バルブのタイプは取水可能(冷温機能は停止)
電動式バルブのタイプは取水不可だが、ボトルの逆止弁を押し込めば可能

285:底名無し沼さん
21/02/15 19:43:37.60 znatQQec0.net
>>279
蓄電池なしでは無理じゃね? コンプレッサモータ回る時数百-kW使う
ソーラパネルの出力自体がそんだけ以上のじゃないと使えん
ペルチェのクーラー、小型冷蔵庫があれば電力小さくてもじわじわ動き、生鮮品だけでも避難できるが
夜困るからやっぱり蓄電必要

286:底名無し沼さん
21/02/15 22:17:20.76 OjpI4edW0.net
>>285
最近のまともな冷蔵庫はインバーターだから3Aもあればモーター起動できるんじゃないか
逆に小型の安物の方がこのケースじゃ厄介かもしれないけど

287:底名無し沼さん
21/02/16 00:00:57.43 X6FY18HUM.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
画像撮った日は関係ないけど停電したときはエアコンテレビ冷蔵庫同時に使えたよ

288:底名無し沼さん
21/02/16 02:22:45.05 gtMzwFdu0.net
>>287
蓄電さえしていりゃ家電の同時使用ぐあいはDC-ACインバータの最大出力に依存だから
ソーラーの出力は無関係だね

289:底名無し沼さん
21/02/16 03:39:34.78 v3kCwq8hM.net
>>288
だいたいが1500Wだと思う

290:底名無し沼さん
21/02/16 04:29:57.85 v3kCwq8hM.net
ごめん蓄電池の話か
パネルより高いしうちは設置してない

291:底名無し沼さん
21/02/16 05:59:52.50 t5TNUDj80.net
>>267
地震があった時とかに枯れなければエエワな

292:底名無し沼さん
21/02/16 06:24:55.64 CoaiVxge0.net
かなり良いポタ電買ったわ 20万もした 災害時に役にたてば良いな キャンプでは何でも来いだわ

293:底名無し沼さん
21/02/16 07:07:57.21 /jyQ79yG0.net
くわしくおねがい

294:底名無し沼さん
21/02/16 08:43:03.52 Dy3edi+ap.net
5万ぐらいのポタ電持ってるけど、災害で停電になることを思えば20万レベルのポタ電じゃないと家族向けじゃ足りなくなるんだろうな。

295:底名無し沼さん
21/02/16 10:32:43.28 98ww00j20.net
うちは5万くらいの発電機使ってるよ

296:底名無し沼さん
21/02/16 11:17:01.94 Dy3edi+ap.net
発電機は燃料は何ですか?煩くない?
キャンプ場では使用NGの所も多いと思うけど。

297:底名無し沼さん
21/02/16 12:55:25.69 XfFK2PYTa.net
そこでリーフから電気取出しですよ
40kWhと桁違いの容量だけど、値段も桁違いw

298:底名無し沼さん
21/02/16 13:21:40.08 HAeKxJ+4a.net
>>297
40kwの蓄電池を買うとすると更に高い
が、リーフを買おうとは思わないが

299:底名無し沼さん
21/02/16 13:26:53.04 zogCz2UfM.net
>>297
イザ避難の時は電欠してんですよね

300:底名無し沼さん
21/02/16 16:35:05.44 Kyg20TK8a.net
ポータブル電源って一年くらい使ってると消耗して容量半減するよね

301:底名無し沼さん
21/02/16 16:51:41.38 OOChlGb/0.net
>>300
2000回充放電出来る、リン酸鉄のLiFePO4電池オススメ。

302:底名無し沼さん
21/02/16 17:04:20.49 22e9RjVv0.net
リン酸鉄って、低温にも強いんだっけ?
安くなったら買うわ。

303:底名無し沼さん
21/02/16 17:04:59.84 Kyg20TK8a.net
2.5kWhの充電池で10万回充放電しても容量80%残るやつあるけどくそ高いんよね。あれもっと安くなりゃほしいけど。

304:底名無し沼さん
21/02/16 18:49:28.97 wImJbLm8a.net
で、肝心の地震の際には充電出来てない、と………(笑)

305:底名無し沼さん
21/02/16 18:55:26.09 dWfXA5yOM.net
リンちゃん

306:底名無し沼さん
21/02/16 19:02:36.13 bsPAi01Nd.net
それも考えてソーラー充電もできるポタ電買った

307:底名無し沼さん
21/02/16 19:33:33.55 TVlVSfYpM.net
ヤリスHVとか安いHV車買えばいいじゃん
ガソリンが続く限り電気使えるよ

308:底名無し沼さん
21/02/16 21:11:45.34 Xi4etfi30.net
>>307
ガソリン使って電気使うなら
ただのガソリン車でも出来るやん

309:底名無し沼さん
21/02/16 21:32:49.41 OBQtU6gh0.net
まあそれはそうだろうけど、ただのガソリンエンジンのオルタネーターは弱いしな
元々電源取り出しと充電を考慮したHV車のがなにかと快適なんじゃないか?

310:底名無し沼さん
21/02/16 21:42:19.88 bYQy1VpV0.net
>>308
普通のガソリン車では1500w取れないでしょ、最近のハイブリッドはオプションで1500w取れるコンセント付けれるからそれの事言ってるのではないかと

311:底名無し沼さん
21/02/17 05:29:31.48 j2EGDPEC0.net
そのハイブリッドの車で、電子レンジは使えるんかな?
使えると車中泊が楽になるんだが。

312:底名無し沼さん
21/02/17 06:47:11.98 Ly+xU4Ka0.net
310を読んで判断出来ないなら、止めといた方がエエ

313:底名無し沼さん
21/02/17 07:03:09.88 4mAI9LKGM.net
>>311
使えるよ

314:底名無し沼さん
21/02/17 07:11:32.45 VSG4aYuBM.net
1500Wってつまり普通のコンセントと同じだよ

315:底名無し沼さん
21/02/17 07:14:18.03 VSG4aYuBM.net
まさか矩形波だったりするかな?

316:底名無し沼さん
21/02/17 09:22:46.53 CHfVjligp.net
ハイブリッドだけどオプション1500wコンセント付けなかったのは失敗だった。。ファミキャンに嵌ると分かっていれば付けたのに…
後付けってできないよね?

317:底名無し沼さん
21/02/17 09:45:07.83 DIprfCYh0.net
>>316
メーカーや車種によっても違うけどディーラーオプションなら後からでも付けれる可能性が高い、メーカーオプションなら後付け無理だな
確かrab4のハイブリッドはメーカーだった様な、どっちか確認してディーラーなら問い合わせしてみては?
車から給電はphevが最強、エンジンかけなくても大量の電気が使える

318:底名無し沼さん
21/02/17 10:46:35.84 4mAI9LKGM.net
>>316
トヨタやレクサスならMOPだから無理だね
非常時給電モードの有無も重要
俺は去年の年次改良で1500W電源オプションが追加された車を購入したんだけど非常時給電モードが無かった(対応してると思ってたのに…)
だからハンドルロックを購入したわ

319:底名無し沼さん
21/02/17 14:26:34.60 uNP+9oWWM.net
みなスマホ時代だからクルマ12Vから100Vのヤツでも受けが良い
昔は「そんなもん何に使うの?」な感じだったけどなw

320:底名無し沼さん
21/02/17 14:31:33.95 u83g2UT40.net
アウトドアに最適な車 Part3
スレリンク(out板)

321:底名無し沼さん
21/02/17 17:01:16.35 6tKfQhNb0.net
今手元にあるポタ電と言えば、大自のSG-3500が2つほどある。
中身は硫酸バッテリーらしいけどね、PCなら1台で8時間ほど使える様子。
モバイルの充電とか、照明とかに使ってるけど、これだけでは
電気毛布とか暖房に使用するのは難しいと考えてる、サイズもでかいしね。

322:底名無し沼さん
21/02/17 18:24:03.86 DqYDW6Gtr.net
災害時の電気って主に照明とスマホ充電くらいじゃないの?
何にそんなに使うんだ?

323:底名無し沼さん
21/02/17 18:34:41.18 oMilWXK4M.net
マイニング

324:底名無し沼さん
21/02/17 18:53:15.00 PWGMWSuS0.net
なるべく電気使わない体制にするほうが楽だし安上がりだと思うけどね
電気毛布を1週間使える体制にするくらいなら厳冬期シュラフとカイロ人数分買うほうが安いんじゃないの、とかね
でも行きつけのキャンプ場も電源ありサイトのほうが予約入るし
このスレでも意外と電気頼みの人多いんだなって解って面白かった

325:底名無し沼さん
21/02/17 18:56:34.63 8Px0twJE0.net
水槽のヒーターに使う
冬だったら全滅する

326:底名無し沼さん
21/02/17 18:57:34.67 kPvemrbj0.net
災害時に冷蔵庫やテレビ、暖房器具などは諦めてるな
暖を取るなら>>324みたいな感じでいいと思う

327:底名無し沼さん
21/02/17 19:03:57.19 xccDxW/nM.net
今考えても10年前の東北の震災当時、別にポータブル電源あったからって特段役に立つものはないな
確かにスマホ充電は確保しておきたいが、基地局ダウンで通信出来なかったし、せいぜい暖を取るための電気毛布くらいかなあ

328:底名無し沼さん
21/02/17 19:04:09.81 CHfVjligp.net
消費電力が僅かでも停電が長期化すると困るしねえ。今の世の中スマホが使えれば取り敢えず情報と暇つぶしは間に合うかな。その前にキャリアのNWが死んでるかもしれんが。。

329:底名無し沼さん
21/02/17 19:05:51.63 G/wkulUMM.net
ペットボトル水、石油ストーブとCB缶多めに用意してあればあとは普段キャンプで使ってるものでなんとかなる

330:底名無し沼さん
21/02/17 19:06:01.91 CHfVjligp.net
>>327
暖をとるのに電気って効率的じゃないよねえ
カセットガスや灯油の方が助かる

331:底名無し沼さん
21/02/17 19:15:33.72 dwaTfD5MM.net
>>330
うん、4-5万のポタ電じゃ容量小さいし、だから何かに使うとすれば"せいぜい電気毛布"かなってw
>>328
東北の震災の直後、スマホ使えた?関東住みだけど翌日まで使えなかったわw
会社が停電でいつ復旧するのか待機してた時、結局どこが震源地で被害状況わかったのって派遣さんがいつも仕事中に聴いてたAMラジオだった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1181日前に更新/180 KB
担当:undef