買って良かったキャンプ用品 Part.25 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:底名無し沼さん
20/12/10 17:36:08.83 08vqoUgHa.net
アルコールスプレーかけてペーパータオルとかティッシュで拭き取ると
油汚れもかなり落ちて楽だぞ
で、帰って洗う
アルコールティッシュ持っていっても同じだが、束だと邪魔だから小さい100均アルコールスプレーのほうがコンパクトで良い

101:底名無し沼さん
20/12/10 18:45:46.74 PVELeYi20.net
昔は紙皿とかを燃やしてるって書くと薪以外燃やすな、マナー違反!ってレスがどどどーっとついてこの手の話がしづらかったけど
今的にはいいの?

102:底名無し沼さん
20/12/10 18:49:17.28 YQhhGZJ50.net
そしたら焚き付けに新聞紙やティッシュも使えなくなるんでない

103:底名無し沼さん
20/12/10 19:00:43.49 wbqMMnob0.net
食器にラップを被せて、終わったらラップを処分。
味気ないか・・・

104:底名無し沼さん
20/12/10 19:02:13.99 zv1hCaiB0.net
使い終わったらそれで白湯飲んで後はそのまま

105:底名無し沼さん
20/12/10 19:10:01.83 t2F0rokk0.net
>>98
え?そうなの?
昔から火消す間際には燃やせるゴミは全部燃やしてたわw

106:底名無し沼さん
20/12/10 19:17:07.50 A0YK/H9/a.net
>>98
自分も煙上げるとマズいかなと思ってたまに使う紙皿とか
紙コップは持ち帰ってた

107:底名無し沼さん
20/12/10 19:19:24.14 qPF6j4wqp.net
>>102
コーティングされたポリエチレンが云々じゃね?
それがどのくらい影響あるか知らんけど。

108:底名無し沼さん
20/12/10 19:23:28.01 kvYkv9H7p.net
そのキャンプで使用した範囲のもの(持参したゴミは除く)ならめくじら立てて怒る必要もないと思うけど。

109:底名無し沼さん
20/12/10 19:55:36.55 tGMWHSxmr.net
キャプスタの食器セットを愛用してるんだけど
洗いやすいしスタックできてケースに入っててとてもいい
でも配膳してる最中に冷めちまう…
ほかほかご飯食いたいんだけど
保温が効いて洗いやすくて出来ればスタックできるような食器ないかな?

110:底名無し沼さん
20/12/10 20:52:17.46 6ZQBqkf60.net
キャプスタは熱湯もOKのプラ食器がホムセンに売ってるよ。金属より冷めにくい
中サイズのドンブリ2個セットで198円とかだった。そういえば買おうと思ってた

111:底名無し沼さん
20/12/10 21:03:30.59 tGMWHSxmr.net
>>107
URLリンク(www.am@zon.co.jp)
今使ってるのがこのプラスチック製です。
金属製よりかは冷めにくいとは思いますけど、それでも冷たくなっちゃうんですよね…

112:底名無し沼さん
20/12/10 21:12:48.63 9sZa6W7N0.net
サーモスのボウルは?

113:底名無し沼さん
20/12/10 21:13:00.01 zFLGEm+e0.net
>>89
オマエだろ
オレのテントをタレで汚した奴は!
とれねぇーぞ

114:底名無し沼さん
20/12/10 21:13:32.25 6ZQBqkf60.net
>>108
俺の言ってるのはこれと同一品だと思う
もっと冷めにくくしたいなら真空断熱のスープジャーみたいなものとか
登山の人が使う「コジー」とかいう断熱ケースに入れるしかないかも

115:底名無し沼さん
20/12/10 21:14:44.31 2YbFghXr0.net
皿はずっとクッカーの蓋だなぁ

116:底名無し沼さん
20/12/10 21:14:51.99 qPF6j4wqp.net
>>106
二重構造のお椀
URLリンク(www.epigas.com)ダブルウォールチタンボウル550/
URLリンク(belmont.co.jp)
URLリンク(www.logos.ne.jp)
URLリンク(www.thermos.jp)
個人的にはピカピカのステンレスのお椀って、なんか犬の餌感が出るので好きじゃない…
コッヘル直だと別にステンレスでもいいのに不思議。
二重構造のチタン は真空断熱のステンに比べたら保温性無いけど、開口部が大きいし保温性は、あまり重視しなくてもいいかも。シングルウォールよりはマシだし。熱々のスープ入れても持つ時に熱くないってのが最大の利点。

117:底名無し沼さん
20/12/10 21:32:39.44 ke3Abbro0.net
サーモスの真空断熱お椀いいね!!
家で使おっかな……って高ぇ〜!笑

118:底名無し沼さん
20/12/10 21:41:01.32 Zzvt1rK80.net
テーブルと風で飛ばない食器家族分欲しいな

119:底名無し沼さん
20/12/10 21:53:43.86 iL2Hxww1a.net
>>114
性能検証結果に惑わされるなよ
あんな検証全く意味無いからな
片や6時間保った 片や5時間しか保たなかった
ビールやメシ注いで、そんなに入れっぱなしする事なんて無いんだから

120:底名無し沼さん
20/12/10 21:56:59.06 qPF6j4wqp.net
>>114
自分はこれ使ってるけど、さらに倍の値段。
廃番のようでもう買えないけど。
URLリンク(belmont.co.jp)

121:底名無し沼さん
20/12/10 22:16:13.35 TyUvTmcg0.net
>>115
俺も風で飛ばない家族が欲しい

122:底名無し沼さん
20/12/10 22:18:33.12 6hhbDhkm0.net
>>111
サーモスのスープジャーあるけどあれにご飯入れたらめっちゃ食いにくく洗いにくくで大変だったよ…
コジーというのは始めて知りました。とても参考になります
>>113
こういうのいいですね!
ん、お値段…?ぐっはぁ!!(吐血)

123:底名無し沼さん
20/12/10 22:32:43.38 ke3Abbro0.net
みんなお金あるのね…
ワイ、真空断熱食器欲しくなってきて困るわ…でももう少し我慢するわ…

124:底名無し沼さん
20/12/10 23:57:07.11 hX1FWD9t0.net
>>120
皿が真空断熱でもスープみたいなのでもない限り接触面積なんて大したことないんだから
むき出しの所からガンガン冷えてくぞ

125:底名無し沼さん
20/12/11 03:50:13.43 TfLUwpB30.net
>>121
だよなぁ…
ただ真空断熱のタンブラーとジャグは持っていると便利
夏の盛りでもコンビニで買った氷と水で
一日中冷たい水が飲める
この前、スタンレーのジャグがタンブラー2個付で3,000円代だったので買い足した

126:底名無し沼さん
20/12/11 04:01:14.48 Q3Qsvx260.net
スタンレーで真空断熱の


127:Wャグなんてあるのか



128:底名無し沼さん
20/12/11 05:50:09.39 wRcxR2Bmp.net
水なんて飲まんのです

129:底名無し沼さん
20/12/11 07:33:00.03 2/ikEdC70.net
>>118
俺も同じ空見して
お前…ってなった

130:底名無し沼さん
20/12/11 08:33:16.44 tfWBhILHa.net
>>118
タブレットは風で飛ばないよ?

131:底名無し沼さん
20/12/11 08:40:07.32 hhckgNAia.net
膨らますタイプの嫁かな?

132:底名無し沼さん
20/12/11 12:36:48.87 f3bklvrtr.net
>>122
>>123
ジャグじゃなくコストコのスタンレーグロウラーじゃね…?

133:底名無し沼さん
20/12/11 12:56:30.12 /TCOGLbjM.net
シェラカップ使ってたけど見事にこぼしたよね。テーブルベチャベチャですよ。こぼすなよ!?絶対こぼすなよ!?って頭で考えながら見事にこぼした。ソロでコントしてどうすんねん、せめて誰かみろ

134:底名無し沼さん
20/12/11 13:04:07.53 Q3Qsvx260.net
>>128
コップ付きだからそれやね

135:底名無し沼さん
20/12/11 13:15:37.58 J6gMIPfka.net
シェラカップって使いやすいか?
格好だけな気もしなくもない

136:底名無し沼さん
20/12/11 13:18:58.51 eWyBuN/k0.net
ああいう口が広いのは少し斜めにしすぎただけで周りからこぼれるから好きじゃないな

137:底名無し沼さん
20/12/11 13:32:36.38 p+jdsFtlp.net
スタンレーの1.9L便利だよね。夏はかち割り氷満載にしてキャンプ場で飲み物用氷で活躍。冬は熱湯入れておけばいつでもお湯が使える。

138:底名無し沼さん
20/12/11 14:09:52.43 iLUmiOHmd.net
俺の中でシェラカップはお皿の代わりなんで、スープとか液体はマグとか小さい鍋使ってるかな
確かにシェラカップで飲み物は難易度高い

139:底名無し沼さん
20/12/11 14:32:13.40 9nlcAxSj0.net
取っ手が邪魔だからザックに吊るしてる
無きゃ無いで構わんが実用的でもあるし雰囲気アイテムでもある

140:底名無し沼さん
20/12/11 14:56:44.86 O3NFbBn8M.net
始めた頃にチタン買ったけど殆ど出番無し。山登りする時に使うかもな

141:底名無し沼さん
20/12/11 15:59:33.83 CdRFpwCdM.net
皿だすのめんどくさいからシェラカップ万能。皿はもうフリスビーにでもするかな

142:底名無し沼さん
20/12/11 16:08:24.72 p+jdsFtlp.net
チタンマグは要らんかったけど、チタンシェラカップは有能

143:底名無し沼さん
20/12/11 16:34:06.41 quQAIkVSa.net
>>132
ロッキーカップ的な深型シェラもあるよ
チタンシェラは軽さが良いのでスープとか鍋物を食べるのに愛用してる

144:底名無し沼さん
20/12/11 16:41:00.53 ik9QbwAc0.net
スペースがあるならシェラカップより皿とスープカップの方が圧倒的に使いやすいね。
ああいうのは極限まで絞りたいシリアス登山家とか、そういう雰囲気出したい人の道具。
クルマについてスコップと同じ。

145:底名無し沼さん
20/12/11 17:08:40.53 m/itHYuOd.net
>>137
いらん皿は穴開けてランタンに被せれ

146:底名無し沼さん
20/12/11 19:00:05.59 wyPlWE10r.net
ベルモントのフォールディングハンドルの深型シェラカップならマグカップ代わりにも使えるよ。

147:底名無し沼さん
20/12/11 19:14:52.05 R1OZTJ6M0.net
シェラカップは取り皿とかに使うことが大半だなぁコップは普通にマグ持ってくわ

148:底名無し沼さん
20/12/11 19:33:34.18 gQRqjFo80.net
ノースイーグルのプラ食器セットを買って愛用してきたけど、小カップをシェラカップに、仕切り皿をダイソーの黒い金属仕切り皿に、プラカップをチタンマグに買い替えたら、なんか気分が盛り上がるようになった
キャリーケースはそのままだけどね

149:底名無し沼さん
20/12/11 19:56:25.14 TfLUwpB30.net
>>128
>>130
すまん
俺的には水差しは全てジャグな認識だったんよ
でも便利なモノには代わらないので心に響いた人には使って


150:烽轤「たい



151:底名無し沼さん
20/12/11 20:08:57.14 wGotZKli0.net
普段家で使う食器でシェラカップに置き換えるもんないもな つうことはいらん子
皿より嵩張り、鍋、マグカップ代わりにはまるで役立たず
食器1個だけしか持てない縛りでやっと出番

152:底名無し沼さん
20/12/11 20:16:16.79 adh3n6XC0.net
山買ったぐらいで騒げよ
しょーもない

153:底名無し沼さん
20/12/11 20:22:08.08 ukWe0SI1p.net
シェラカップだと飲み物こぼすって、どんだけおっちょこちょいなんだよ

154:底名無し沼さん
20/12/11 20:31:46.98 9nlcAxSj0.net
パンくわえて曲がり角で同級生とぶつかるぐらいだろ

155:底名無し沼さん
20/12/11 20:35:30.80 f3bklvrtr.net
>>145
俺も買って使ってるよ
なぜかBCAA入れて仕事中に飲んでる

156:底名無し沼さん
20/12/11 20:53:03.20 UOpnRfdB0.net
キャンプ始めた時に真っ先に買ったのはシェラカップだったな。いかにもキャンプ的なアイテムに憧れて。

157:底名無し沼さん
20/12/11 21:44:03.68 ECrq7vApa.net
スノピチタンシェラカップは売りたい時に売れるが
山は売りたい時に売れないぞ
つか売れないぞ

158:底名無し沼さん
20/12/11 23:45:24.57 anCuBRSg0.net
シェラカップはいっつも最終的に炭化した食材とか焼き鳥の串とかの置き場所になる

159:底名無し沼さん
20/12/11 23:49:58.67 6QXr+iiLa.net
雰囲気ってキャンするのに大事よ
と自分は思うけど、どんなスタイルのキャンプやるのかにもよるだろうしシェラ使わない人がいてもそれはそれでいい

160:底名無し沼さん
20/12/11 23:50:30.36 6QXr+iiLa.net
キャン→キャンプ

161:底名無し沼さん
20/12/11 23:58:49.32 JAclvOrR0.net
Yes we ?

162:底名無し沼さん
20/12/12 00:58:15.52 UQ9IdNB40.net
だからロッキーカップにしとけとあれほど

163:底名無し沼さん
20/12/12 01:04:42.74 otn7Lvq70.net
>>152
坪50円で売れました

164:底名無し沼さん
20/12/12 01:08:43.13 YpdS1nFk0.net
下手に山なんて買うと後々大変なことになるぞ

165:底名無し沼さん
20/12/12 01:12:35.02 hygh7Ik30.net
山ってカスみたいな立地なら資産換算でもカスだから特に何にもおきんぞ

166:底名無し沼さん
20/12/12 01:20:19.84 otn7Lvq70.net
>>160
それでも固定資産税はとられるから売った
じいちゃんの実家、誰も継がなかったから必要ないし、猪でてくるからキャンプする気にもならない

167:底名無し沼さん
20/12/12 07:09:07.21 BfYmo37W0.net
墾田永年私財法が参議院で可決、成立しました

168:底名無し沼さん
20/12/12 07:18:36.94 +pSq7jYLM.net
マジで?
開墾しなくちゃ!

169:底名無し沼さん
20/12/12 07:22:08.38 xzNuQfXg0.net
マジか!一族郎党集めて荘園作るわ。

170:底名無し沼さん
20/12/12 07:40:33.97 /E0eTlIMp.net
ちょっと耕作放棄地を耕してくる

171:底名無し沼さん
20/12/12 08:03:42.49 fszmVgvh0.net
日用品とか介護用品だけど取っ手付きお椀ええで。
スタッキングできるし軽くて持ちやすい。

172:底名無し沼さん
20/12/12 10:04:21.62 sFO7FxkTM.net
>>166
何でお前は墾田永年私財法についてレスしないん?

173:底名無し沼さん
20/12/12 11:19:39.27 0cIlzwJx0.net
ユニフレームのマルチロースターがめちゃくちゃ活躍してる
これとスノピチタンシェラでコーヒーやスープのお湯沸かしながらトースト焼いてる
毎日使ってるわ
家で

174:底名無し沼さん
20/12/12 11:30:38.95 FDER2fce0.net
キャンプ用品では無いがOculus買ったからこれで自然とデヂタル世界を行き来しようと思う

175:底名無し沼さん
20/12/12 13:22:19.60 Fsc/X4Sg0.net
URLリンク(i.imgur.com)

176:底名無し沼さん
20/12/12 21:01:48.22 BfYmo37W0.net
>>170
ちょっと耕してくる

177:底名無し沼さん
20/12/13 02:40:44.62 NuuBjHVkM.net
>>171
申請窓口が永久に開かない件

178:底名無し沼さん
20/12/13 04:31:58.96 xMfClLmL0.net
問い合わせ先がw

179:底名無し沼さん
20/12/13 09:15:05.19 pOmDSdHE0.net
元号古いな

180:底名無し沼さん
20/12/14 17:40:38.29 thD4r5Ht0.net
ダイソーの2枚組の網が五徳用に使えてよかった
12×12くらいのサイズで
セレブ用に1枚のやつもある!曲がりにくいみたい
キャンプ行ってきたけど
流星何個か見れたわ

181:底名無し沼さん
20/12/14 19:06:46.02 3ul6loUt0.net
>>175
こいつみたいなのが居るから

182:底名無し沼さん
20/12/14 19:53:16.13 rJBlaj6y0.net
居るから…なんだろ
貴様のようなのが居るから戦争が絶えないんだ?

183:底名無し沼さん
20/12/14 20:55:16.86 +LRUh48f0.net
IPで察しろ
マルカゆたんぽAポチッた
俺年明けキャンプで直火で暖めた後、寝袋に入れて使うんだ・・・

184:底名無し沼さん
20/12/14 21:07:09.83 4Qv2qoAG0.net
>>178
付属の袋溶かすなよ、俺は一回溶かして袋だけ買い直したよ、、、

185:底名無し沼さん
20/12/14 21:10:52.81 uNW97JEFM.net
>>178
俺は無印の湯たんぽカバーに入れてから
マルカの袋に入れてる
そうすると熱すぎないし朝までホカホカ

186:底名無し沼さん
20/12/14 21:28:01.15 Hnrtx35I0.net
プラズマライターよかった

187:底名無し沼さん
20/12/14 21:31:34.48 WO5EFz9Dr.net
>>177
カミーユ乙

188:底名無し沼さん
20/12/14 21:54:44.07 VmhrbZPs0.net
来年までキャンプ行かないのか

189:底名無し沼さん
20/12/14 22:04:38.44 Rm75Ctmr0.net
ハクキンカイロ良さそうだな。電気も火もいらないし

190:底名無し沼さん
20/12/14 22:17:01.35 u8Yj3hf10.net
良さそうに思えるけど燃料持っていかないといけないからな

191:底名無し沼さん
20/12/14 22:20:39.03 Rm75Ctmr0.net
>>185
ベンジンでしょ?量は少ないし、別にいいんじゃないの?

192:底名無し沼さん
20/12/14 22:22:06.63 xvF5RhNx0.net
漏らしちゃいけない燃料を少量持つって地味にめんどくさくない?

193:底名無し沼さん
20/12/14 22:28:08.19 KKN5faCo0.net
フューエルボトル

194:底名無し沼さん
20/12/14 22:35:09.21 u8Yj3hf10.net
>>186
電気も火もいらないってことで評価してたのかと思ったが燃料は別腹ならいいと思うよw

195:底名無し沼さん
20/12/14 22:55:02.19 fcTFmNI90.net
使い捨てカイロと湯タンポでいいや

196:底名無し沼さん
20/12/14 23:03:22.62 gb26jSRF0.net
湯たんぽ使うよりヒートベストをすすめる

197:底名無し沼さん
20/12/15 01:19:12.24 AVrXaGxl0.net
夏に800円で買った電熱ベストがちょうどいい

198:底名無し沼さん
20/12/15 01:42:08.66 NYvca0QA0.net
>>178
ゆたぽんに見えた
あんなの寝袋に入れたら鬱陶しいだろうな

199:底名無し沼さん
20/12/15 03:23:58.41 jeEC1U0C0.net
ハクキンカイロは36時間分くらいは燃料入れて持ってけるから現地で点火すれば二泊くらいは保つ

200:底名無し沼さん
20/12/15 05:39:14.02 OyrJhUds0.net
使い捨てカイロじゃダメなの?

201:底名無し沼さん
20/12/15 07:05:21.25 iLN2P2U6r.net
ナルゲンの1リットル、湯たんぽにも使える!

202:底名無し沼さん
20/12/15 07:54:20.85 90AT5wIGM.net
>>186
zippo使っているなら燃料共有可能
匂いを我慢すれば、実はホワイトガソリンも利用可能らしい

203:底名無し沼さん
20/12/15 07:59:34.52 PCU5BHLFd.net
何かと道具を使いたい人はハクキン使うんだろうな
使い捨てカイロの方が圧倒的に便利なのは間違いないよ

204:底名無し沼さん
20/12/15 08:56:55.99 UsawNMs70.net
湯たんぽ、ナルゲン500でも結構もつよ
100均ボトルカバー被せるだけでいいから楽

205:底名無し沼さん
20/12/15 09:15:26.25 4H+GPd/ur.net
まあハクキンカイロはロマンだよな
俺は要らんけど

206:底名無し沼さん
20/12/15 09:20:30.50 sD6dpxM80.net
>>198
キャンプ場では、古い道具を使ってる奴が優勝とか
懐かしい道具にこだわる俺のキャンプが格上とか
そういうくだらない価値観が蔓延してる
背景には、人と比較したり、人に自慢することでしか
キャンプを楽しめない自信の無さがある
肯定的に捉えると、キャンプは非日常を楽しむ場所だから
日常を想起するものはなるべく避けたいという感情があって
使い捨てカイロとかチャッカマンを使ったら台無しなんじゃない?

207:底名無し沼さん
20/12/15 10:36:26.86 QqV5FJGBa.net
使い捨てカイロが非日常なんだけど
普段使う事ある?

208:底名無し沼さん
20/12/15 10:50:36.21 i+Jwk8yWa.net
使わねえな

209:底名無し沼さん
20/12/15 11:39:11.21 VuH2jrYU0.net
チャッカマンもアウトドアでしか使ってないわ

210:底名無し沼さん
20/12/15 12:09:08.24 K3AOEY7FM.net
湯たんぽ直火で温めてカバー袋にいれて使用して帰ってみてみたら、中焦げてたな。湯たんぽのこげがついたのかもしれんけど

211:底名無し沼さん
20/12/15 12:15:51.78 958zQMrDa.net
キャンプで使う道具なんて殆ど非日常品ばかりだろw
ペグやガソリンバーナー、ガソリンランタンしかり

212:底名無し沼さん
20/12/15 12:41:14.73 6y5MZaYOp.net
>>205
それ炭やで

213:底名無し沼さん
20/12/15 12:48:18.87 AlSp/pwMr.net
使い捨てカイロはゴミになるし一度補給したら24時間は持つし
コスト的にもベンジンのほうが安そうだし熱量もハクキンカイロのほうが高そう
狙ったところに貼り付けられる使い捨てカイロと併用するのが良いと思うよ
カイロベルトだと肩甲骨のあいだとかに付けられないし

214:底名無し沼さん
20/12/15 13:27:15.46 Xz/yulSU0.net
電熱ベストが一番ランニングコストは安いな

215:底名無し沼さん
20/12/15 13:36:58.85 3O1CCiOp0.net
俺みたいなのが居るから・・・(´・ω・`)

216:底名無し沼さん
20/12/15 13:48:48.93 ByzYe3Ned.net
実際電熱ベストってどうなの
冬のシュラフの中に入れて使おうと思うんだけど暖かい?

217:底名無し沼さん
20/12/15 14:15:58.08 ylBdhhcup.net
>>211
シュラフに入れて使ってないけど、ベスト自体は驚くほど暖かい。シュラフに入れて寝るのは色々躊躇する。

218:底名無し沼さん
20/12/15 15:29:20.30 aLY+pv65p.net
確かに電熱ベストは暖かいね。
キャンプじゃなく外で過ごす用事で重宝します。
寝る時シュラフに入れると暖かいと思うが、万一発火したら火だるまになりそうで怖い。

219:底名無し沼さん
20/12/15 15:36:07.36 jzVV6NuPa.net
>>211
アマゾンで2020年最新バージョンというのを買っとけば間違いない

220:底名無し沼さん
20/12/15 15:36:11.45 ByzYe3Ned.net
>>212
参考までに何使ってるか教えて貰えないですか?
調べてもライダー目線が多くてよく解らなくて

221:底名無し沼さん
20/12/15 15:44:46.10 l2ngxMPo0.net
去年買った中華電熱ベストはシーズン中に3回使って
今年もシーズンインだなと引っ張り出して家でスイッチ入れてみたら壊れてたな

222:底名無し沼さん
20/12/15 15:56:57.55 mrWJIveI0.net
令和最新しか信じない(´・ω・`)

223:底名無し沼さん
20/12/15 16:06:16.15 jzVV6NuPa.net
しかしamazonはほんと胡散臭い商品大量にあるよな
日本製を探すと異様に高かったりするし。
昨日だれかがポチってたマルカの湯たんぽなんかホムセンの倍の値段で出してやがる

224:底名無し沼さん
20/12/15 16:46:34.23 N67pm441p.net
>>218
そしたらホムセンで半額で売ってるってその人に教えてあげないと

225:底名無し沼さん
20/12/15 16:51:37.94 I7skLLyqM.net
今年の冬にワークマンのケベック買おうとおもてるんやけど持ってる人どう?あったかいかな?

226:底名無し沼さん
20/12/15 17:34:01.10 jeEC1U0C0.net
>>195
>>198
発熱量が全然違うけど余り寒


227:くない状況なら使い捨てカイロでもいいかもね



228:底名無し沼さん
20/12/15 17:59:12.68 6y5MZaYOp.net
この夏600円で買った電熱ベストでも信じられますか?

229:底名無し沼さん
20/12/15 18:27:09.82 jIhXPers0.net
>>218
今から営業所に取りに逝く所だ
早く教えてくれれば二つ買っておまいにあげたのに

230:底名無し沼さん
20/12/15 18:51:13.01 +gI6eyiY0.net
長い打刀でたんだな
買うわ

231:底名無し沼さん
20/12/15 18:55:55.28 jNJibIA80.net
>>215
今は売り切れ出るみたいです。
ブラックフライデーで安くなってたのでお試しに購入しましたが、今年一番の良い買い物したと感じてますURLリンク(i.imgur.com)

232:底名無し沼さん
20/12/15 19:07:20.72 LFnRq1Io0.net
nature tonesの焚き火台をふるさと納税で申し込んだぞー
小さい机も付いていて良さげ
使っている人いるかな?

233:底名無し沼さん
20/12/15 19:11:48.80 ZDwDXOtm0.net
ナンガ×山渓のオーロラ900DXロングは安くてとても暖かいシュラフでお気に入り
2個目をポチッた

234:底名無し沼さん
20/12/15 19:16:56.73 Xz/yulSU0.net
自分はこれ
URLリンク(i.imgur.com)
夏前に買ったから激安だった
秋の涸沢にも持って行ったぞw
−10℃くらいで使ってみたい

235:底名無し沼さん
20/12/15 19:35:29.48 CpPGZzU20.net
>>228
俺も夏に似たような値段で買ったよwなかなか良い仕事してくれる
今冬調子に乗って電熱タイツも買ったが失敗だった
スイッチ一体型だがいつの間にか勝手に切り替わってて使い物にならんw

236:底名無し沼さん
20/12/15 21:29:31.50 LFnRq1Io0.net
ユーラーの焚き火台風防届いた!50cmが今回入荷していたけどAmazonでも瞬殺だった
30、40、60はこれから入荷するはずなので欲しい人はマメにチェックしよう

237:底名無し沼さん
20/12/15 22:11:22.80 6p8QXN6t0.net
注文してあるのキャンセルしようか迷ってたら売り切れてた
とは言えそろそろ届けられそうってメール来たからめっちゃ楽しみ
クリキャンに間に合いそうで良かった
販売発送ユーラーだから果たして本当に届くかどうか

238:底名無し沼さん
20/12/15 23:37:53.68 /MO9sJDba.net
>>220
ケベックネコだが暖かいよ

239:底名無し沼さん
20/12/15 23:39:08.48 /MO9sJDba.net
ネオだた

240:底名無し沼さん
20/12/16 00:26:58.14 WuvXP9Bx0.net
にゃー

241:底名無し沼さん
20/12/16 12:48:48.28 1avug6Una.net
>>230
半月前くらいに40cm予約して、そろそろ発送するってメール来てたわ
メッシュ焚き火台だから50cmの方がいいか迷ったが、何にせよ楽しみだ

242:底名無し沼さん
20/12/16 13:40:22.77 8xXvMtdJa.net
ネコうけるw
実際そういう種が居るのかと思ったw

243:底名無し沼さん
20/12/17 01:37:56.48 uCn1gM0t0.net
焚火陣幕 焔-homuraにそっくりなのがflygoから出てるけど、コピー品かな?それともOEMかな?

244:底名無し沼さん
20/12/17 14:17:05.59 U7oqYZb1d.net
ベルモントのコーヒークッカーセット

245:底名無し沼さん
20/12/18 02:13:36.58 e3VHZpUr0.net
Lenzaiのハンモックだな〜

246:底名無し沼さん
20/12/18 23:24:15.07 mZFNELEKd.net
関西でキャンプギア買うならここ行っとけ!ておすすめの店ある??
amazonはちょっと味気ないよね

247:底名無し沼さん
20/12/18 23:42:10.23 MSyHBRWg0.net
店に行っていいのなくてamazonに戻る

248:底名無し沼さん
20/12/18 23:42:57.88 mhl11A8na.net
梅田ヨドバシの石井スポーツ

249:底名無し沼さん
20/12/18 23:56:09.40 8ixL7uE10.net
ここにいるソロの人の持っていく道具とか知り


250:たい 芸人、YouTuberはお決まりのものばっかりであきてきた 一番知りたいのは見栄えがしなくてふれられない、洗剤やスポンジをどうやって持っていき、保存とかをどうしてるかが興味ある 私はビニール袋に入れていって帰ってきたら台所行きか捨てる 関西のギャラリー道具の店は和歌山のorangeに行ったけど、帰りに寄ったコメリのほうでスモーカー1700円で買った orangeだったら4000円買い以上だったからホームセンター系やモンベルで見るほうがよさそう ガスバーナーが楽だから買わなかったけど、昨日モンベルでトランギアのバーナー普通に置いてたし



251:底名無し沼さん
20/12/19 00:11:24.08 /9iEQRQm0.net
洗剤はセリゲンに入れ替え
スポンジはジップロックで圧縮してぺたんこ

252:底名無し沼さん
20/12/19 00:11:35.87 kz2A08Eka.net
洗剤はセリアのナルゲンボトルに入れスポンジと共にジップロックでコンテナに入れてある
ただ常備はしてあるけど最近は湯沸かして汚れ落としペーパーで拭き取り自宅に帰ってから洗ってる

253:底名無し沼さん
20/12/19 00:49:40.07 SfHIbfQ60.net
うちは洗剤入れダイソーの化粧品コーナーのワンタッチタイプの蓋のクリアボトルだな
口が広いタイプより出す量を調整しやすくて使いやすい気がする
スポンジはダイソーの一袋に6こだか8個くらい入ってるやつを小さいジップ袋に2つ入れて空気抜いてペシャンコにして持っていって油汚れとかに使ったら使い捨て、綺麗なら2〜3回使ってる
油汚れが酷すぎる時とかはお湯使うのに沸かさなきゃいかんキャンプ場で洗わずに大きめのゴミ袋に入れたまま持ち帰って家でしっかり洗うことが多いな

254:底名無し沼さん
20/12/19 02:14:24.89 8kNWIIzH0.net
洗い物しないから洗剤持って行ったこと無い
周り見てもソロはそういう人が多い印象。大抵キャンプ場洗い物可なんだけどね
もうそういう習慣が身についてしまってる。荷物減るしそれでいいかってなった
翌日も使うクッカーは(場所によっては水場でさっと表面流してから)キッチンペーパーで拭いて
食品にも使えるアルコールスプレーを吹いて乾くまで放置ってやってる
アルコールスプレーは調理前とかトイレ後に手に使う。これもコロナ前から習慣。石鹸のないトイレも多い
50mlのスプレーに入れてるけど実際はその半分でも十分。もっと小さいアルコール可のスプレー容器が入手できないため

255:底名無し沼さん
20/12/19 02:47:27.93 ESxZJv570.net
出先で頑張って洗うより家で潤沢なお湯で洗った方が100倍楽だし・・・

256:底名無し沼さん
20/12/19 05:59:18.29 lUdeLRxZ0.net
俺も使用済みのクッカーとか袋にガサッと入れて自宅で洗うなぁ

257:底名無し沼さん
20/12/19 06:58:30.02 CyvFABFX0.net
洗うのかったるいから鉄板でなんでも済ます
クッカーはお湯沸かすだけだから特段洗わん

258:底名無し沼さん
20/12/19 07:01:17.10 +mn2U3r00.net
>>243
なんだか凄い文章だなぁ

259:底名無し沼さん
20/12/19 07:06:33.99 vOmEdpWGM.net
紙の皿とコップ使って使い終わったら焚き火で燃してる

260:底名無し沼さん
20/12/19 07:21:54.19 4ykpn/Kg0.net
>>252
それ一番楽よね

261:底名無し沼さん
20/12/19 07:21:55.97 /J36h6Rpr.net
アルコールティッシュとかペーパーナプキンでざっと落としといて家で洗うな

262:底名無し沼さん
20/12/19 08:16:18.40 ZZ2TQjjXd.net
>>252
風が強いと食材や中身が少なくなった時に飛ぶのが弱点

263:底名無し沼さん
20/12/19 09:13:42.61 LgqiOsJZM.net
>>255
そうなんですよね
本当に風が強くてどうにもならない時はテント


264:烽ナ食べてます



265:底名無し沼さん
20/12/19 09:19:18.71 jzeUUOPB0.net
タラスブルバの焚火ブランケット
荷物減らしたソロキャンでも必ず持ち出してる
起きてる時はチェアや膝掛けに、寝るときはシュラフに入れたり首元に置いたり
実は枕として使うと極上の性能、サーマレストの枕の出番が完全に無くなった
収納も4回折るだけだから簡単
購入を検討する人は寸法だけは確認しておいて、ブランケットとしては小さい部類だから

266:底名無し沼さん
20/12/19 09:30:10.66 AjNTC1/7p.net
>257
俺はそれ、買って失敗した道具の一つだな。
全然暖かくなかった。重いだけだったよ。

267:底名無し沼さん
20/12/19 10:30:18.67 5Z46TZwad.net
参考になりました
食材買うときにスポンジとか買ってたんでジプロックの発想なかったです
1泊なら洗わなくても帰ってから洗うのが楽なんですけどね

268:底名無し沼さん
20/12/19 10:32:51.26 SSK2E6zd0.net
スポンジをジップロックに入れてペタンコにするの書いてくれた人ありがとう
真似するわ

269:底名無し沼さん
20/12/19 10:43:04.99 JyXIsUmIa.net
汚れた食器はティッシュで拭って燃やしちゃう。
気になる物はアルコールで拭いて燃やしちゃう。
箸は割り箸でこれも要らなくなったら燃やしちゃう。

270:底名無し沼さん
20/12/19 10:47:13.41 KWmxX6uB0.net
>>247
香水入れられる容器ならアルコールおkだよ

271:底名無し沼さん
20/12/19 11:37:02.98 5VxZUtBBM.net
>>255
紙食器は裏にテープをくるっと巻いて貼れば飛ばないよ
養生テープおすすめ

272:底名無し沼さん
20/12/19 11:55:19.51 2uBHnPTQ0.net
ハイキングの延長なら洗いもん家でやりゃいいが、
食器洗いは炊事のうちでキャンプやる以上避けるべきではないはず
スマホサイズくらいのタッパに洗剤、スポンジ、金たわし、古ハブラシ詰めて持参(バイク)
実際は出番少なく、撤収時の鍋底のスス洗い程度

273:底名無し沼さん
20/12/19 12:12:55.74 1ypGIPfba.net
紙食器を飛ばない工夫して使って奴には文句無いが
9割以上のバカが何の工夫もしていない
タレが入った紙皿を俺の初張りのノルディスクホワイトに飛ばしブチ撒けたあの家族
すんませんアハハじゃねぇーんだよ!

274:底名無し沼さん
20/12/19 12:13:13.78 ZgbYPk540.net
>>264
洗い物やってんのかやってないのかどっちやねん

275:底名無し沼さん
20/12/19 12:41:56.51 AjNTC1/7p.net
俺は使い捨てる物を極力減らしたいな。
自分が使った食器を洗うのなんてなんの手間とも思わないし。

276:底名無し沼さん
20/12/19 12:45:23.64 E2EBb5jIa.net
100均の小さいアルコールスプレーいいぞ
油汚れもかなり落ちる。かけてペーパータオルとかで拭けばおけ
流石に帰宅後洗い直すけど、ペタ付きもしなくなるから持ち帰り時に困らないので非常に良い

277:底名無し沼さん
20/12/19 12:55:34.21 rVmvd8hfr.net
>>265
弁償だろ警察呼べ
俺なら呼ぶ

278:底名無し沼さん
20/12/19 14:29:08.08 vX4y0h2Hd.net
ランタンスタンド役に立ちました

279:底名無し沼さん
20/12/19 15:11:47.36 s3OsPoExp.net
>>269
そんなので警察呼ぶとかやべえ奴だな

280:底名無し沼さん
20/12/19 15:21:14.54 MLkEVQa90.net
警察は民事不介入
不満があるなら裁判しろ、が彼らの言い分

281:底名無し沼さん
20/12/19 15:44:12.03 jbbiB7nH0.net
器物損壊なら刑事では

282:底名無し沼さん
20/12/19 16:30:15.93 /PDM7AChp.net
確かに器物損壊罪は刑事なんだけど、故意犯だからこういうケースだと適用されないよ

283:底名無し沼さん
20/12/19 16:36:16.25 jbbiB7nH0.net
勉強になります

284:底名無し沼さん
20/12/19 19:14:45.47 vriqa25Aa.net
>>265
泣いていいぞ

285:底名無し沼さん
20/12/19 19:27:51.44 rVmvd8hfr.net
>>274
故意かどうか判断するのは後のことだし
身元拾う&状況確認の為に呼ぶのはおかしくないのでは?
強風時に物が飛ぶのは予測される範囲内であるし過失が認められる可能性もある

286:底名無し沼さん
20/12/19 20:24:10.46 kK9ph0Xj0.net
クリーニング代くれないなら警察呼びますよで脅すのが限界
警察が介入しないって知ってる相手ならそこでもう打つ手なし

287:底名無し沼さん
20/12/19 20:46:34.88 ZgbYPk540.net
初張りのノルディスクに焼肉のタレぶちまけられたらさすがに弁償してもらいたいな
クリーニングで元どおり綺麗になるならいいけど

288:底名無し沼さん
20/12/19 20:50:30.49 HLSr/zzFM.net
URLリンク(imgur.com)
これ無茶苦茶良いぞー

289:底名無し沼さん
20/12/19 20:54:36.92 JnH6B4Lsr.net
>>280
リフレクターあるとやっぱ暖かい?

290:底名無し沼さん
20/12/19 21:00:39.78 Z4H9LE1PM.net
だろうけどファミキャンじゃひんしゅく

291:底名無し沼さん
20/12/19 21:08:02.54 HLSr/zzFM.net
>>281
無茶苦茶あったかいぞ!
薪の節約にもなるし超絶オススメ
難点は入手しづらいことかな

292:底名無し沼さん
20/12/19 21:19:42.22 /PDM7AChp.net
キャプテンスタッグの使ってる
めちゃ効果あるね
ユーラーからも高さ3種類販売、40センチモデルで1.5キロだからそっちの方が良いかも

293:底名無し沼さん
20/12/19 21:28:53.69 pbEEPLy7r.net
>>283
ええのぉ
欲しいけど今買えないよねー

294:底名無し沼さん
20/12/19 21:36:39.53 2kQKyPQN0.net
>>280
ユーラーから届かないと25日のキャンプに出掛けられない
20日〜24日到着予定なのだ

295:底名無し沼さん
20/12/19 22:13:16.66 FT4Htqg30.net
>>240
ヨドバシ梅田近辺だけで色々あるで
なんとか山荘とかもある

296:280
20/12/19 22:26:24.81 HLSr/zzFM.net
ちなみにこちらは50cmモデル
焚き火台はピコグリルもどきだけど高さ的にちょうど良かった
有無で試してみたけど、暖かさが全然違った
この高さだとペグで簡単に止めたほうがよいかな
陣幕が好きで、テンマクデザインとfrygoの陣幕持ってるけど、サイトの状況とか風の状況次第ではこれだけで良いかもしれん

297:底名無し沼さん
20/12/19 23:25:38.49 uXZw66lLx.net
コンロの周りに立てるアルミのじゃ代用出来ないかな

298:底名無し沼さん
20/12/20 00:02:05.46 cUMEZSWOa.net
熔けるんじゃね?

299:280
20/12/20 03:38:34.98 RJP+oYBUM.net
>>289
高さが足ないと思う
20cmちょっとのはたくさんあるんだけどね

300:底名無し沼さん
20/12/20 04:40:17.75 nk17yrLIx.net
遅いレスであれだが コッフェルの汚れは暖かいうちにちり紙で拭う
もしビールとか贅沢なもん飲んでたら数滴たらして拭えばお客に出せるほどきれいになるぞw

301:底名無し沼さん
20/12/20 07:18:22.39 USfXWLho0.net
>>289
できるけど軽すぎる(風に弱い)から工夫が必要
天ぷらガードで代用できるのあるけど少し高いな

302:底名無し沼さん
20/12/20 07:28:52.91 YqBkQEvV0.net
ちり紙って久々に聞いたな!何十年ぶりだろ。

303:底名無し沼さん
20/12/20 08:15:52.72 f+1kh+zZp.net
>280
暖かいかもしれんが、見た目があまりに格好悪すぎてちょっと嫌だな。

304:底名無し沼さん
20/12/20 08:25:12.95 556O62Qx0.net
実質を取るか、雰囲気を取るかで悩めるならいいけどね
8万円のレインボーストーブで凍えるか
7000円の反射式ストーブで温かい思いをするか、みたいな差

305:底名無し沼さん
20/12/20 10:47:57.19 DmcLr1U90.net
ニトリで見つけたこれがバーナーパッドにしかみえんかったんで購入300円ちょいくらい
30センチのもあったけど今度タフ丸で使ってみよ
URLリンク(i.imgur.com)

306:底名無し沼さん
20/12/20 10:51:31.55 DmcLr1U90.net
焚き火台、炭おこしにコレも購入
URLリンク(i.imgur.com)

307:底名無し沼さん
20/12/20 11:04:38.81 YWJkV6/Z0.net
炭火で焼肉する時、飛び回る灰はどうしてんの?

308:底名無し沼さん
20/12/20 12:09:55.77 uQG+toa50.net
飛び回るか?

309:底名無し沼さん
20/12/20 12:24:57.85 aTg5CFGc0.net
焼いてる最中に吹いてんじゃないの?

310:底名無し沼さん
20/12/20 12:33:21.82 tE4VQFnma.net
>>240
今津のスポーツオーソリティーは関西でもトップクラスの品揃えだからオススメ

311:底名無し沼さん
20/12/20 14:36:33.22 V7sqKKjad.net
>>302
品揃えは多いが欲しいものはなかった
テントは多かったような気がする
京都にでかいとこない?
行ったことないからどうなのか自信ないけど

312:底名無し沼さん
20/12/20 15:39:12.58 pwBS01ZTF.net
>>303
宇治槙島のアルペンアウトドアーズとか

313:280
20/12/20 17:57:36.97 Df37hzP0M.net
モンベルのヴェイルブーツ買ったぞー
アルパインソックスと組み合わせてキャンプでは最強
全く寒さを感じなかった
長いので履きにくいかと思ったけど、大きく開く構造のおかげで簡単だった
オススメ

314:底名無し沼さん
20/12/20 18:29:44.06 YWJkV6/Z0.net
うわああああああああああ
すぅぃねええええええええええええ
おまえらが、ダイソーの保温アルミポンチョ買わないから、どこにもなくなったじゃないか
燃えない・安い・軽い・コンパクトの焚き火最強アイテムだったのにいいいいいいいいいい
うわあああああああああああああああああ

315:底名無し沼さん
20/12/20 18:47:51.92 4kYKYBZ4a.net
買いだめしとかないからよ。愚かなやつ

316:底名無し沼さん
20/12/20 23:40:49.52 uQG+toa50.net
>>306
すぅぃねええってなに?
まじでわからん

317:底名無し沼さん
20/12/21 00:01:56.70 l8SXovrEM.net
寝袋の中に湯たんぽっていいな 足先があったけぇ

318:底名無し沼さん
20/12/21 00:12:07.39 WRBKN6jc0.net
>>305
ヌプシとどっちがいいだろう

319:底名無し沼さん
20/12/21 07:10:29.12 dyQPLzCRa.net
ワークマンのケベック

320:底名無し沼さん
20/12/21 07:57:45.71 BvbHilbNa.net
ワークマン、コスパ良いのはわかるけど満員のキャンプ場でみんな同じヤッケ着ててちょっとキモイんだよね。

321:底名無し沼さん
20/12/21 08:37:32.83 U/Swwq6l0.net
良いものだから仕方ないよね

322:底名無し沼さん
20/12/21 09:33:01.15 LTRYehVM0.net
ワークマン、カラバリで必ず「コレ誰も買わねえだろ」ってクソダサのやつがあるから
むしろそれを買って差を付けていけ

323:底名無し沼さん
20/12/21 09:35:29.14 CYxNmmQz0.net
>>308
しね、じゃない?

324:底名無し沼さん
20/12/21 09:58:37.52 v3J0gX4Vp.net
昨日近所のワークマン+に行ったら駐車場満車の大盛況でした。店内もファミリー、カップル等ユニクロ並みの客層でごったかえしてました。凄いね。

325:底名無し沼さん
20/12/21 17:09:43.87 pVWENzos0.net
ワークマンのフランチャイズ店
儲かりすぎて話が違うって文句言ってるらしい
老後夫婦でちまちま生活費稼げればいいと思ってたのに
忙しすぎるのが不満らしい
なんか贅沢だな

326:底名無し沼さん
20/12/21 18:16:45.53 OCq5jmY0a.net
それデマらしいで

327:底名無し沼さん
20/12/21 18:46:32.48 zb8ZAF6q0.net
フランチャイズ契約できるの、50歳未満になってるから100%嘘だわ

328:底名無し沼さん
20/12/21 19:31:55.35 Fl7vtkwJ0.net
そもそも老後にちまちま稼ぐのに服屋小売選ぶとかどんな思考回路だよw

329:底名無し沼さん
20/12/21 20:12:27.13 Q9Bpy1DT0.net
キャプテンスタッグの3段ラック、今なんでこんな品薄なのよ
久しぶりに買い足そうと思ったらどこに問い合わせても無いし通販でさえ一切出品ないとか...


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1245日前に更新/210 KB
担当:undef