奥多摩の山を歩こう 4 ..
[2ch|▼Menu]
610:底名無し沼さん
20/11/22 12:44:54.80 Mfn56EUAa.net
なーんだよく見たら夜と早朝が運休なだけか

611:底名無し沼さん
20/11/22 12:46:11.40 Mfn56EUAa.net
もえぎの湯って大した事なさそうなのに待ち時間整理券あるんだよな
記念に行って見たいだけだが待たされて人が多いからがっかりしそうな予感

612:底名無し沼さん
20/11/22 13:24:13.03 kn6Pfr+M0.net
>>602
もえぎに行くなら奥多摩湖から大ブナで鋸から駅に向かえばよくね
本当は初奥多摩だと鷹ノ巣、高水、日ノ出山、御岳大岳
三ツドッケ、雲取辺りの方が眺望が良いんだけどね

613:底名無し沼さん
20/11/22 13:29:11.34 rWkHbLJK0.net
御前山も山頂周りは伐採したから眺望だけならよくなったよ
北が開けてる。小河内ダム方面から奥多摩湖の展望もあるし、普通によいチョイスだと思うけど

614:底名無し沼さん
20/11/22 13:31:33.57 Mfn56EUAa.net
>>612
奥多摩湖〜御前山〜鋸山〜奥多摩駅登山コースって奴かな?調べたら奥多摩湖から登るほうが一般的みたいですね

615:底名無し沼さん
20/11/22 13:31:53.32 kn6Pfr+M0.net
>>613
御前山も伐採後に何度か行ったけど南面を開いてくれたら嬉しいよね

616:底名無し沼さん
20/11/22 13:34:25.49 Mfn56EUAa.net
奥多摩湖から登って御前山から境に降りるコースにするは
迷わなそうだし安全いちばん

617:底名無し沼さん
20/11/22 13:39:52.69 kn6Pfr+M0.net
>>614
御前山は大ブナ尾根のピストンだけが混んでる
短いけど奥多摩一くらいに急登ですよ
あと景色では棒の嶺もいいです、飯能側に、さわらび温泉もあります

618:底名無し沼さん
20/11/22 13:51:00.15 Mfn56EUAa.net
>>617
ブナって湖から御前山に上がるコースなのね
やっぱいちばん人気コースなら行くしかないな
8時なら混んでないだろうし老人軍団追い抜くのはめんどいもんな

619:底名無し沼さん
20/11/22 13:58:29.87 5nB3hx7hH.net
C-130が並列で飛んでる ちょっと珍しい

620:底名無し沼さん
20/11/22 14:28:58.60 Mfn56EUAa.net
山の山頂で食う飯で美味いの何だろうな
豆大福は持っていくけど朝飯食わんで途中で食うから弁当何がいいべ
コンビニおにぎりでもいいが

621:底名無し沼さん
20/11/22 14:39:19.71 b8OHQ6Fp0.net
>>618
湖のとこから登ってすぐ辺りのところだけ気をつけてな

622:底名無し沼さん
20/11/22 14:49:57.37 EYpJ0mLqr.net
カップヌードル

623:底名無し沼さん
20/11/22 14:51:39.24 Mfn56EUAa.net
お湯ないねん
山頂ビールで酔っ払い下山してみようかな

624:底名無し沼さん
20/11/22 15:03:37.27 bkxuMihFa.net
川苔山下山したぜテンキューカスども!
ついでにマイルチャンピョン何来るか教えてくれない?

625:底名無し沼さん
20/11/22 15:16:58.83 9kbomUJC0.net
【新型コロナ】東京都で新たに391人感染確認 先週日曜は255人 22日

626:底名無し沼さん
20/11/22 15:19:43.40 rgHIk/DR0.net
>>618
大ブナ尾根は最初の一時間が転倒滑落多いってお巡りさんが言ってたぞ。途中の広くなってる所で道迷いが発生してる。境橋の方では事故はないとも言ってた。

627:底名無し沼さん
20/11/22 15:39:01.39 P9tTVd0A0.net
>>624
アドマイヤマーズ

628:底名無し沼さん
20/11/22 15:51:09.74 /hVW+fyn0.net
>>624
URLリンク(dotup.org)
簡単だったな

629:底名無し沼さん
20/11/22 15:52:23.68 T61b3/gSd.net
鴨沢から奥多摩駅まで歩くの辛い。タクシー高い。バス本数ない。運転できない。レンタル自転車かヒッチハイクか野宿かなあ。

630:底名無し沼さん
20/11/22 16:29:24.91 wVUcBsyOa.net
だから留浦バス停まで歩けばいいだろ

631:底名無し沼さん
20/11/22 16:33:58.22 +kvSOlhb0.net
トズラ?
ズラ
はぁ?俺はズラじゃねーよ!

632:底名無し沼さん
20/11/22 16:38:01.91 z40YMS8ap.net
潔く坊主にしろ
自分はすでに0.1ミリ組だわ
不潔感をなくすには20日ぐらいしか保たないのが難点

633:底名無し沼さん
20/11/22 16:52:56.82 fdRlcf7v0.net
育毛はかなり金かけないとダメだぞ

634:底名無し沼さん
20/11/22 17:01:18.94 pnzJEzNn0.net
>>629
そんなに歩くなら
普通に石尾根で奥多摩駅まで歩けばいいのに

635:底名無し沼さん
20/11/22 17:03:01.51 pnzJEzNn0.net
>>625
だいぶ500人から減ったな
まあ何とかなりそうね

636:底名無し沼さん
20/11/22 17:35:05.83 kn6Pfr+M0.net
バスの折り返し場が鴨沢なのに留浦発の方が便数が多いのは面白いね
留浦までが東京で鴨沢が山梨なのが理由かね

637:底名無し沼さん
20/11/22 18:06:56.91 sx3JT3W+H.net
銀座登山サークルメンバー大募集!!!
登山しながら彼氏彼女を見つけよう
無料ですのでまずはご登録を
コロナ対策して毎週飲み会してて安全
幹事は業界で有名人なので女性も安心
サークルルールはただ一つ、結婚したら退会

URLリンク(jmty.jp)
URLリンク(gin4.com)

638:底名無し沼さん
20/11/22 18:27:13.43 wVUcBsyOa.net
あと、とずら

639:底名無し沼さん
20/11/22 18:29:14.88 wVUcBsyOa.net
間違えた
あと、留浦の前の深山橋まで行けば小菅発着のバスも使える

640:底名無し沼さん
20/11/22 18:44:55.01 bkxuMihFa.net
>>627
>>628
俺めっちゃガミったよ日原街道歩きながら急いで買ったのに 岩田が3着着てればなあ!

641:底名無し沼さん
20/11/22 18:53:53.02 +l9l5K17a.net
三頭山でヘリ飛んでてちょいビビりつつ下山したら爺さんが毛布かけられて寝てた
爺さん婆さんのウルトラライトハイクは毎回ビビるけど、そのちょい上で平気で昼飯食ってるパーティもびびったわ
救助しろとまでは言わないけどエマジェンシーシート貸すとか敷物貸すとかあるだろうと

642:底名無し沼さん
20/11/22 19:13:09.82 p9l7zU9f0.net
留浦は夜に留浦止まり・始発がある以外にも
小菅方面のバスのうち、午前中の小菅の湯行きと午後の奥多摩駅行きのバスが
一旦深山橋〜留浦を往復してから目的地に向かうようになっているから
発着共に鴨沢よりバス本数が多くなってる
17時台にバスが無いのはその時間帯は峰谷発着の便があるからっぽいね

643:底名無し沼さん
20/11/22 19:18:26.75 +kvSOlhb0.net
ふざけんな西東京バス、
登山者がいなかったら乗客数は指で数えられるほどしかいないだろ
もっと充実してくれよ!

644:底名無し沼さん
20/11/22 19:18:55.35 486kM1K/0.net
>>642
峰谷橋まで歩けば良いのか
30分もあれば歩けるだろう

645:底名無し沼さん
20/11/22 19:20:39.95 486kM1K/0.net
>>643
意外と登山じゃない観光客もいるぞ
俺は峰谷橋でなんでか夜の仕事しに行きそうな女の子2人と一緒にバス待った

646:底名無し沼さん
20/11/22 19:21:23.86 i6ZiP0Jhd.net
なんか奥多摩初心者は品がないな。
奥多摩は不便なところがいいんだよ。

647:底名無し沼さん
20/11/22 19:24:19.15 w6EZrQ9XM.net
南アルプスに比べれば公共交通機関は充実してると思うけどなあ

648:底名無し沼さん
20/11/22 19:32:55.63 P9tTVd0A0.net
それなりに途中の病院行く人とかも使ってるよ
あんまりバス乗らない人なのかもね、観光客だけとか言ってる人は

649:底名無し沼さん
20/11/22 22:12:43.04 ZFBrkzfQ0.net
>>647
駅そのものが登山口で、6両編成の電車が30分ごとに発着する山域で不便だったら公共交通が便利な山なんて存在しないよな
関西には150万都市の市街地が登山口の六甲山というチート山域があるけど

650:底名無し沼さん
20/11/22 22:54:31.47 CVDTRzMb0.net
留浦って最初読めなかった
るうら? 行ったことある場所にいける魔法使えたらいいな、とか思ってた

651:底名無し沼さん
20/11/23 01:12:17.96 kQ9fRb8GM.net
バスやタクシーの免許は利害関係がいろいろあってむつかしい。
バス旅を全部見た人なら常識だな。

652:底名無し沼さん
20/11/23 04:20:32.23 kTmTKd6B0.net
大事なことなのでもう一回告知!
※青梅線運休のお知らせ
URLリンク(www.jreast.co.jp)
11/28/土/21:00頃〜11/29/日/06:40頃、工事のため青梅線拝島駅から青梅駅間の全ての列車が運休
(※雨天の場合は2/6/土〜2/7/日へ変更とあるが、2/5/土〜2/6/日の日付間違いだと思う)
28/土の夜に新宿方面へ戻る際と29/日の早朝に青梅・奥多摩方面へ行く際は要注意!

653:底名無し沼さん
20/11/23 07:44:08.92 zrMRgjqkr.net
>>652
知らなかったありがとうございます!

654:底名無し沼さん
20/11/23 08:17:46.20 kTmTKd6B0.net
>>652
自己レス
>(※雨天の場合は2/6/土〜2/7/日へ変更とあるが、2/5/土〜2/6/日の日付間違いだと思う)

12月と勘違いした、
日付間違いではなく勿論元の「2/6/土〜2/7/日へ変更」で正解ですね
大変失礼しました、JRさんにも

655:底名無し沼さん
20/11/23 08:35:46.45 Wdg+0s8Pa.net
奥多摩混んでるしバスでマスクしないで話し続けて電話もするおっさんとかマナー悪くてうざいなぁ

656:底名無し沼さん
20/11/23 08:40:55.74 u+moYgzt0.net
コロナ怖けりゃそもそもバスなんか使うな
車で行け

657:底名無し沼さん
20/11/23 08:44:07.23 zrMRgjqkr.net
3連休は良い天気で奥多摩行った人は良かったですね!

658:底名無し沼さん
20/11/23 09:10:26.35 FFJpCMit0.net
>>642
距離は伸びるけど1時間バスのリミットが伸びる峰谷に降りるのもアリかなあ

659:底名無し沼さん
20/11/23 09:37:47.02 Wdg+0s8Pa.net
バスは混んでても登山道は混んでないな

660:底名無し沼さん
20/11/23 09:49:41.91 MyqympKSM.net
つまりバスを廃線にすればバス通りが登山道となり密を避けられるな

661:底名無し沼さん
20/11/23 10:03:37.49 jsCVwXYm0.net
フカキューの百名山によく知った地名がでてくるけど
登山開始地点がめっちゃ手前みたいな感じ。

662:底名無し沼さん
20/11/23 10:10:27.80 GbKhV7cT0.net
>>650
魔法よりもどこでもドアが欲しいな

663:底名無し沼さん
20/11/23 11:09:08.32 DadYctSxp.net
そこは もしもボックスだろ。

664:底名無し沼さん
20/11/23 11:31:55.77 joXVWdIYa.net
御前山山頂90分で着いて消化不良ったらないな
死にそうになりながらもう無理ーで登り切ることに登山の楽しみがある
奥多摩で体力的にきつめの日帰り追走のおすすめありますか?

665:底名無し沼さん
20/11/23 11:32:57.84 joXVWdIYa.net
アスファルトを降って境に降りてる
川沿いの登山道は通行禁止だからまじめにしたがったわ

666:底名無し沼さん
20/11/23 11:40:23.58 2l11PWLg0.net
>>664
雲取山

667:底名無し沼さん
20/11/23 11:47:07.48 FFJpCMit0.net
鋸尾根の方に降りればよかったのに

668:底名無し沼さん
20/11/23 11:53:24.19 joXVWdIYa.net
>>666
あれ遠いだけで道はなだらかだしだるいじゃん

669:底名無し沼さん
20/11/23 11:53:45.99 3htpDXKcM.net
栃寄から登ったくせに消化不良とかw

670:底名無し沼さん
20/11/23 12:23:19.28 +1NO4NMA0.net
>>664
大ブナ尾根は人気だけど短い
地図を持ってたら降りて来ないで大岳でも御岳でも行けばよかったのにww

671:底名無し沼さん
20/11/23 13:00:09.50 O+ptnNpvd.net
>>664
奥多摩駅から雲取山往復

672:底名無し沼さん
20/11/23 13:11:50.29 joXVWdIYa.net
もえぎの湯に初めて行ったけど人入れすぎてやっべっぞ
露天風呂に10人縮こまりながら入って11人目きて足だけ入れて諦めて帰ったなw
あんなストレスな温泉初めてだったぜ
雲取山行ったけど時間計算甘くて11時ごろにスタートして半分で引き返した
傾斜が緩いのが延々と続いてつまらなかったから再挑戦する気になれない
将門だったかの湯休み岩は見た

673:底名無し沼さん
20/11/23 13:12:25.03 gtHRTDfK0.net
コロナまた流行りだしたけど、御岳やユガテとか通ると東京からきたコロナウイルス
扱いされて松明掲げて鎌を手にした村人に追いかけたれたりするのかな?
やっぱやめておいた方がいいかなあ?

674:底名無し沼さん
20/11/23 13:31:35.61 O+ptnNpvd.net
>>672
雲取山はブナ坂からが本番
それまでは我慢すべし

675:底名無し沼さん
20/11/23 13:33:47.55 rIyqLwbg0.net
通はヨモギ尾根・唐松谷林道でしょ

676:底名無し沼さん
20/11/23 13:54:30.58 2SBN4NGH0.net
麦麦浮橋って最寄りの駐車場どこですか?
馬頭トンネルでたところ?

677:底名無し沼さん
20/11/23 14:28:14.99 joXVWdIYa.net
登山するとカレーと餡子がクソ美味く感じる
ラーメンは食ったことがないけどレトルトカレーだと道具そんなにいらないんだよね
山頂でカレーとビール食って酔いが覚めるまでお昼寝したら気持ちいいかな

678:底名無し沼さん
20/11/23 14:47:44.47 kYjuyZXCd.net
>>677
カレーなのかクソなのかそこんとこはっきり

679:底名無し沼さん
20/11/23 15:10:39.67 O+ptnNpvd.net
レトルトカレーみたいな〇ソなんだろ

680:底名無し沼さん
20/11/23 16:43:00.02 HR78i1uJa.net
>>673
トレッキングポールに生首ぶっ刺されて晒し首にされてたよ
5〜6人はやられてたな

681:底名無し沼さん
20/11/23 16:51:26.22 V8hhknacM.net
>>672
大菩薩の天目山温泉もヤバかった
裸祭りの洗い場渋滞

682:底名無し沼さん
20/11/23 17:59:03.76 JrwaoRka0.net
もえぎの湯は狭くて混んでてお湯が熱い。ほかの温泉をさがそう。

683:底名無し沼さん
20/11/23 18:38:19.88 joXVWdIYa.net
慰霊碑ってなんのなんだと思って調べたら
工事関係者87人も死んでたのか
死にすぎだし事故でもあったのかね

684:底名無し沼さん
20/11/23 19:04:55.78 +1NO4NMA0.net
あそこはそういうのだったんか今月でいこいの路は冬季封鎖だから
今年は行かないと思うけど峰谷にも同じような慰霊碑があって
台湾人戦没者慰霊碑と書いてあるからそう言うのかと思った
まあ小河内ダムの工事関係者の半分は金さん朴さんだよね

685:底名無し沼さん
20/11/23 19:29:37.96 OYEXwNmhH.net
>工事関係者の半分
そちら出身でも飯場寝泊まりじゃなくて氷川駅の谷向かいの宿舎に住んで小学校に子供通わせてた人とか居たそうなんで上と下の身分差すごかったみたいよ

686:底名無し沼さん
20/11/23 19:59:18.74 AtrHni4Z0.net
もえぎの湯は全く寄る気にならんな
まぁ一回は行ってみても良いと思うけど。

687:底名無し沼さん
20/11/23 20:49:34.25 gcXPVg370.net
もえぎも10年くらい前はもっと空いてたと記憶してるんだが最近凄いよな

688:底名無し沼さん
20/11/23 22:15:24.01 GbKhV7cT0.net
>>672
鴨沢ルートか?あんなの序盤は早歩きか小走りだろうが
もしくは登り尾根から堂所に合流
で、1時間ちょいで七ツ石神社でお犬様に挨拶してから
唐松林道に降りて沢沿いを楽しみ、静かな富田新道から再度登って
小雲取山に行ってから雲取山頂。健脚だとこれが普通
帰りは飛龍山から親川に下りれば鴨沢はすぐ。
若いならこれが普通の日帰りおすすめルートかな

689:底名無し沼さん
20/11/23 22:25:55.40 6CCWDLhT0.net
ジジイのエア昔語り

690:底名無し沼さん
20/11/23 22:32:42.45 jMSnn/TDM.net
もえぎは10年以上前にバイクツーリングで日曜夕方に行ったけどまぁまぁの混み具合だった
先々週の月曜日、雲取山頂で朝日見てから降りてきて、コーラ飲んで休んでから行ったら洗い場の空きすでに一つくらいみたいな混みよう
登山のカッコしてる奴もいた
平日午前であれじゃあ土日はもうあかんだろね

691:底名無し沼さん
20/11/23 23:04:29.28 aA0o05hB0.net
もえぎの湯名物鮨詰め風呂だぞ
脱衣所も激混みで周りを気にしないといけない

692:底名無し沼さん
20/11/24 00:07:36.08 zBlErqAc0.net
御前山90分は早いなと思って去年の写真みたら
ダムの展望塔で9時、頂上で11時だったから
ゆっくり歩いても2時間くらいと思うと言うほど早いペースでもない気も
あとは荷物次第?歩荷みたく30〜40k担いで90分ならすげーと思うが

693:底名無し沼さん
20/11/24 00:40:25.60 lhCuaLJh0.net
山ジジイにありがちだなすぐ何分だとか自慢

694:底名無し沼さん
20/11/24 01:25:25.66 gQAYGFIP0.net
俺なんて5分で山頂イけるんだぜ!
すげーだろ!

695:底名無し沼さん
20/11/24 03:12:19.19 CJ/dSQT20.net
もえぎの湯はせめて休憩スペースがまともにあればな
食事処もなんか狭苦しいしだめ

696:底名無し沼さん
20/11/24 07:07:20.66 aDlgiN4D0.net
小河内神社の駐車場って登山の人も利用可能?

697:底名無し沼さん
20/11/24 07:08:14.62 lhCuaLJh0.net
確かにまあ都心のスーパー温泉の方がのんびりくつろげるようじゃ意味ねえよなw

698:底名無し沼さん
20/11/24 07:13:43.89 JaDisjNGd.net
都心にスーパー温泉なんてあるか?

699:底名無し沼さん
20/11/24 07:22:47.09 kza26CEH0.net
梅の湯も最近は混んできた

700:底名無し沼さん
20/11/24 07:26:06.60 +HoSj240d.net
ラクーアとかスーパー温泉の類いでない?

701:底名無し沼さん
20/11/24 07:59:39.87 7XxONXYs0.net
>>696
麦山浮橋だろ、峰谷橋バス停北側に8台くらい置けるよ
橋の手前信号を峰谷方向に右折して5mほど直ぐ左折
信号で正面にバス停と駐車場トイレが見えるかな

702:底名無し沼さん
20/11/24 08:22:06.77 OefBMgKS0.net
もえぎより数馬の湯のほうが良いお湯ですね。
檜原村は奥多摩とはいえないが。
あと、檜原村のミネラルウォーターはかなり美味い。
どこでも売っているナントカ天然水より美味い。
刺身こんにゃくは奥多摩では或る店で出すのが一番美味い。
まさしく最強であれ以上の刺こんは無い。
御岳駅近の店のも美味いけどね。

703:底名無し沼さん
20/11/24 08:25:19.10 bCo5OYIma.net
雲取山登ると炭次郎はいますか?

704:底名無し沼さん
20/11/24 09:18:36.65 aDlgiN4D0.net
>>701
小河内神社の参道の手前は置いても良いの?

705:底名無し沼さん
20/11/24 09:20:41.90 NunlURYv0.net
>>703
そりゃ居るだろう
確認してきてくれ

706:底名無し沼さん
20/11/24 09:22:57.17 NunlURYv0.net
しかし最近奥多摩も温泉、お風呂が混んできたの?
登山者が増えたようにも思えないが

707:底名無し沼さん
20/11/24 10:45:03.43 1yKkBpk40.net
>>694
オスプレイで飛んでいくのかな?

708:底名無し沼さん
20/11/24 10:45:40.23 1yKkBpk40.net
>>697
都心の温泉はガス爆発するじゃん

709:底名無し沼さん
20/11/24 11:43:14.00 CJ/dSQT20.net
>>702
御岳駅近のってなんてところ?
確かに数馬のこんにゃくはしっかりと味があっておいしいかったな。ほかの所は何も味がしなくて水っぽすぎたりする。

710:底名無し沼さん
20/11/24 11:48:32.16 c63oa0vHd.net
晩秋だし山には登らずドライブで奥多摩来て温泉入って帰るって人でも増えてるのかね

711:底名無し沼さん
20/11/24 12:19:45.80 99syoYBO0.net
>>704
小河内神社の駐車場でしょ?
あまり登山で使い道ないと思うが満車になる事もあまりなさそうだから良いんじゃないの?
逆に峰谷橋北のトイレの駐車場は何台も置けないから山歩きで使うのはどうかと思う

712:底名無し沼さん
20/11/24 12:41:12.67 zippUrYlM.net
小河内神社出にくそうだったから
トイレのとこ停めてヌカザスったよ
スペース少ないから朝早くないと空いてないな

713:底名無し沼さん
20/11/24 13:15:33.38 NunlURYv0.net
ヌカザスるなら
周遊道路の入ったとこの駐車場はどうなの?
使ったことないけど、走り屋がたまってるのは見た

714:底名無し沼さん
20/11/24 14:42:29.66 TPk10Z20a.net
奥多摩〜立川のJR線の間にいい温泉ないかね?
奥多摩は激コミだから途中下車して温泉に入りたいわ

715:底名無し沼さん
20/11/24 15:06:03.22 99syoYBO0.net
>>714
青梅の次の次の河辺に駅直結の温泉なかったっけ?
良いかどうかは知らないけど

716:底名無し沼さん
20/11/24 15:06:23.09 ouqkmVXla.net
>>714
伝聞になるけど、確か河辺駅に梅の湯ってなかったっけ?
あと銭湯でよければ東中神駅近くにもあったはず

717:底名無し沼さん
20/11/24 15:43:12.53 rw25ZW4/M.net
河辺駅の梅の湯は普通に大きめの日帰り温泉だよ
青梅マラソンの日は激混みになるけどね
そういや来年の青梅マラソンはバーチャルレースらしいね
ていうか人に聞く前に手元の端末でさっさと調べろよ

718:底名無し沼さん
20/11/24 15:45:56.80 zippUrYlM.net
>>713
この時期はゲート開くのが9時なんで
それまで待ってられない感じ
陣屋に停めてムロクボヌカザスならアリ

719:底名無し沼さん
20/11/24 16:21:20.92 aDlgiN4D0.net
>>713
そうなんです
ゲート空かないので車止められないんだよね

720:底名無し沼さん
20/11/24 16:48:40.61 u72fu2jha.net
>>717
まさに帰りによったけど風呂一個一個がちっさいし駅側のせいか中学生みたいなキッズ多過ぎてあかんかったわ
やっぱ歩くけど拝島からの湯楽の里よ

721:底名無し沼さん
20/11/24 16:54:27.75 opiq16/Td.net
>709
玉川屋の下にあるこんにゃく屋ですよ。

722:底名無し沼さん
20/11/24 17:08:18.93 aDlgiN4D0.net
ヌカザスって今は落葉でめっちゃ滑りやすい?
ただでさえ滑りやすいよね

三頭はいつまで雪降らないかな?
雪降る前にヌカザス尾根で三頭山に登りたい

723:底名無し沼さん
20/11/24 17:15:40.74 FIC9aCcx0.net
梅の湯はスーパー銭湯みたいに人多いよ。休憩場はしっかりしてたような

724:底名無し沼さん
20/11/24 17:41:37.92 zippUrYlM.net
>>722
めっちゃ滑るw
けどもう落葉しきったから
人が歩くたびにマシになると思う

725:底名無し沼さん
20/11/24 19:15:35.12 aDlgiN4D0.net
>>724
だよねぇ
ただでさえ滑るのに、落葉あったらどうなることやらとw

726:底名無し沼さん
20/11/24 19:17:46.15 fOTdIH3y0.net
ムロクボのオツネ泣坂はロープ掴まないと
滑って登れなかったわ

727:底名無し沼さん
20/11/24 19:20:52.36 T3oapcnZF.net
>>707
俺のザックはオスプレーだが何か?

728:底名無し沼さん
20/11/24 19:23:18.65 197qYkfmd.net
>>720
JK、JDがいるなら行く
混浴なんだよな

729:483
20/11/24 19:50:20.45 Ly5WjY2jH.net
ヌカザス土曜に行ったよ。登りでも滑るし何なら両手ついて登るくらいのとこもあったわ。

730:底名無し沼さん
20/11/24 19:50:56.84 oZqJ4Y/J0.net
>>283
>>727
自分もオスプレー
滑落するんじゃないかと
ドキドキしながら登ってる
ちなみにケストレル

731:底名無し沼さん
20/11/24 20:35:01.43 RBBnuvqAp.net
ヌカザス尾根は、奥多摩三大急登登ったし余裕でしょ、と舐めて挑むと跳ね返されるよな
てか一貫した登りならずっと気を張れててある意味で楽だが、たまに降って油断させておきつつ、急坂をぶつけてくるのが卑怯だわ
まあバリエーションルートにはもっとすごいのがあるんだろうが、実線の中ではいやらしさが半端ない
日向沢ノ峰〜棒ノ嶺山間、戸倉三山と並んで三大嫌らしいルートだわ、個人的に

732:底名無し沼さん
20/11/24 20:44:58.46 Gpb6AC9Q0.net
>>730
オスプレイは滑落はしないが墜落する可能性はある

733:底名無し沼さん
20/11/24 20:49:07.78 oZqJ4Y/J0.net
ヌカザス尾根はグレゴリーで
登った
ちなみにズールー
そういえば落ち葉で足下ズルズルだったな

734:底名無し沼さん
20/11/24 20:56:38.01 fOTdIH3y0.net
冷え込んできたな

735:底名無し沼さん
20/11/24 21:09:32.29 aDlgiN4D0.net
>>731
三大急登よりキツいよな
水根と入れ替わってもいい

736:底名無し沼さん
20/11/24 21:19:50.25 sHnNkEz+0.net
>>731
日向〜棒は山を始めたばかりの頃、良く知らずにキツさに半ベソをかきながら1人で歩いた思い出……

737:底名無し沼さん
20/11/24 21:25:48.70 QHwQIsj4a.net
>>736
俺かな?
地図に書いてある数字の差が標高差というわけじゃないと初めて思い知らされたルートだったわ

738:底名無し沼さん
20/11/24 21:42:18.16 8IZqjNX50.net
戸倉三山もそんなに嫌なコースなん?

739:底名無し沼さん
20/11/24 21:47:57.15 99syoYBO0.net
戸倉三山、地味な山々を縦走するって感じだったな
春の若葉がきれいだったし伐採されてる所は展望良かったがそういうの気にしない人には面白くないかもしれない

740:底名無し沼さん
20/11/24 21:57:44.05 XTc7QgCg0.net
雲取山のために奥多摩あたりでGOTO使って前泊しようと思ったけどどこも使えないのか
検索方法が悪いのかわからんが

741:底名無し沼さん
20/11/24 22:33:38.09 MpcZuEjz0.net
市道山〜鳥切場間の峰見通りが小ピークの連続で
急斜面数十メートル登って同じだけ下ってを何度も何度も繰り返させられるのでけっこうエグい
精神的にめちゃくちゃ疲れる

742:底名無し沼さん
20/11/25 00:21:01.02 2z1NB4zJ0.net
奥多摩って積雪は年明けから?

743:底名無し沼さん
20/11/25 02:13:02.54 PDT6UrJP0.net
若い頃のつもりでやったら、ヌカザスの3発なんて無理だよ

744:底名無し沼さん
20/11/25 06:50:43.10 y4Xdba6H0.net
昔巨人の星で星飛雄馬の山ごもり特訓に奥多摩が出てきたけど、山でスキーやってるの見てこんなの奥多摩じゃないと思った

745:底名無し沼さん
20/11/25 07:16:29.55 4keH6DC7d.net
>>736
あそこ、昔夏に 東日原からヨコスズ尾根〜三ツドッケ〜蕎麦粒山〜日向〜棒のノ嶺〜さわらびの湯 と歩いたとき日射・熱射病気味になってさわらびの湯バス停前で全身痺れて辛かったよ

746:底名無し沼さん
20/11/25 07:18:39.36 4keH6DC7d.net
>>740
両神山の麓、小鹿野町の旅館等ならgo to対象あるよ!

747:底名無し沼さん
20/11/25 07:19:49.84 4keH6DC7d.net
>>744
ま〜奥多摩でなく奥秩父なら笠取山のBCとかあり得るな!

748:底名無し沼さん
20/11/25 08:17:38.93 2sYoL8R50.net
>>740
立川にすれば?

749:底名無し沼さん
20/11/25 09:48:46.11 xV5qGDZa0.net
>>745
おいおいw
危なくあの世行きだったのでは?

750:底名無し沼さん
20/11/25 09:52:13.16 xV5qGDZa0.net
>>743
俺なんか若い時でも一発でもうたたなくなって二発目なんて
相当休まないと無理だ

751:底名無し沼さん
20/11/25 15:48:00.27 eXETPZfQa.net
>>742
雲取の頂上付近は年内でも積もってたことがあったよ
1700メートル級の山はどうだろう?

752:底名無し沼さん
20/11/25 16:59:59.01 c+TdO0NRd.net
数年前正月3日に行った時は1500mから上は膝くらいの積雪あったな
だから年によると思う

753:底名無し沼さん
20/11/25 19:08:29.65 NT8k9CXZ0.net
かんぽの宿青梅の日帰り入浴とかまだダメなんやな

754:底名無し沼さん
20/11/25 20:27:23.98 ELYsGs/70.net
雲取山に登るのにロープ要る?www
山頂で一人SMでもするの?

755:底名無し沼さん
20/11/25 20:39:08.63 ubqGXXhC0.net
>>744
昔は檜原村の浅間嶺あたりにスキー場があったんやで
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

756:底名無し沼さん
20/11/25 20:59:18.53 JhOlpwZd0.net
>>754
どこから雲取山にロープ使うなんて話が出てんだ?

757:底名無し沼さん
20/11/25 21:45:59.70 YPmRsQ9Mx.net
そりゃ大ダワ林道とか雲取に限らず沢に入ろうと思ったらザイルは必要やろ

758:底名無し沼さん
20/11/25 22:02:49.33 DfYjeAfoH.net
>>755
地元だか知らなかった
上坂(浅間嶺への登り口 有名なそば屋のある集落)出身の人が会社にいたけど
話にも聴いたこと無かった
御岳のスケート場もマイナス10度とか当たり前にあったらしいからなんとかなったのかな
京都市の比叡山スキー場跡なら見に行ったことあるけど

759:底名無し沼さん
20/11/25 22:03:56.95 ELYsGs/70.net
>>756
高尾山登るのにもロープ持ってくってやつがいて
雲取山なんか30メートル3本持ってってるしーなんて熱く言うから
「おめーばかじゃねーの?」
「何でロープいんだよ?」
「亀甲縛り山の上で練習すんのかよ」
「面白すぎるだろ」
って煽ったらめっちゃキレられた

760:底名無し沼さん
20/11/25 22:08:37.79 NGjOGYs20.net
>>759
どこで?w

761:底名無し沼さん
20/11/25 22:24:56.65 ELYsGs/70.net
>>760
会社の人ね

762:底名無し沼さん
20/11/25 22:34:33.30 NGjOGYs20.net
>>761
同僚かw
まあそんだけ煽りたくなる気持ちもわかるw

763:底名無し沼さん
20/11/25 22:34:46.27 YPmRsQ9Mx.net
>>758
沢井の野外スケート場に一回だけ行った事がある
ちなみに「小泉八雲の雪女」は青梅市千ヶ瀬の話やで

764:底名無し沼さん
20/11/25 22:40:40.52 JhOlpwZd0.net
上に出てた陣屋のそばの三頭橋渡ってちょっとの所にケーブルカーの廃駅あったんだな
グーグルマップ見てたらわかった

765:底名無し沼さん
20/11/26 01:49:16.72 eNHO+VT1H.net
>>763
千ヶ瀬だっけ 調布村だった気もするから右岸かもしれん

766:底名無し沼さん
20/11/26 02:00:26.20 eNHO+VT1H.net
失礼
駒木野から千ヶ瀬まで調布村だったのね

767:底名無し沼さん
20/11/26 02:49:06.31 hAVapwv90.net
>>759
図星だったのか

768:底名無し沼さん
20/11/26 02:54:53.29 VTnB+K9S0.net
人が信仰してるものをガチで笑いまくるのはダメっての
分かるよね汗
ザック縄で結びたいくせにクソやけど
まぁ、しょうがないよね
バカに揃えるってクソよ、

769:底名無し沼さん
20/11/26 07:30:40.79 P2uatMz20.net
ヤマでオナにーしたら気持ちいいかな?

770:底名無し沼さん
20/11/26 07:33:38.32 of29fdwur.net
やめとき

771:底名無し沼さん
20/11/26 09:26:18.79 UFvSjkhf0.net
>>764
あんなところにケーブルカー?
どこに登るんだろう

772:底名無し沼さん
20/11/26 09:33:56.84 1evJ3L12M.net
奥多摩湖ロープウェイだな
急坂登って駅の中まで入れるよ
憑かれても知らんけど

773:底名無し沼さん
20/11/26 09:39:04.42 mhQ7cQaq0.net
40年前に閉業してんのか

774:底名無し沼さん
20/11/26 10:07:11.18 UFvSjkhf0.net
奥多摩湖ロープウェイなんてあったんだ
いい時代だったのかね
今あったら乗りたい

775:底名無し沼さん
20/11/26 10:09:44.46 mZhByHzMa.net
需要が少ないから潰れたんやろなぁ

776:底名無し沼さん
20/11/26 13:18:57.84 4XoxKphea.net
今は道が良くなったからね、2車線の舗装路が整備されればバスも早くなるし大量に運べる

777:底名無し沼さん
20/11/26 13:42:00.41 e6afmvBDH.net
ロープウェイは自然に溶け込みすぎて撤去して欲しくならないレベル
三峰ロープウェイにも乗りたかったなぁ

778:底名無し沼さん
20/11/26 14:29:09.16 ZuNjpCQQM.net
ニワカが多いから毎年同じ話題を繰り返しているな。
奥多摩を西武が、秩父を秩父鉄道が開発する計画があった。
しかし、西武は計画段階で早々に撤退。西武が水根あたりまで
進出してくることを当てにして作られたロープウェイも取り残された。
秩父側は何度か遊園地のようなものが作られたが、こちらも撤退。
ロープウェイや雲取山荘はその残骸。元は秩父鉄道の経営だった。

779:底名無し沼さん
20/11/26 15:32:58.78 KxhriNRBM.net
だからなんだよw

780:底名無し沼さん
20/11/26 16:24:42.88 HTg1f6G+H.net
なんども同じ話題として日本沈没も欠かせないだろ

781:底名無し沼さん
20/11/26 17:31:19.55 9Jph5O8FK.net
西武の奥多摩開発の計画では
倉戸山にケーブルカーを設置なんてのもあったらしいけど
もし実現していれば鷹ノ巣山への基本ルートになっていたのかもしれない
今の所有は分からないけど、
少し前まで倉戸口の登山口付近の空き地に西武鉄道所有の表示があったのは
その名残だったはず

782:底名無し沼さん
20/11/26 17:34:58.80 5K4Pm7oZ0.net
シュポシュポ言ってる奴が風吹かしてて草

783:底名無し沼さん
20/11/26 17:52:11.55 WGSaO+wnM.net
めんどくさいからこの先話題になりそうなことを言っちゃうな。
なぞなぞの答えを言うようで悪いが。
別の時期だけど。
奥多摩ダムができるときのすったもんだはなんとかという小説になってる。
それによると、莫大な補償金が出るとふんだ住民たちは働くなくなってしまい風紀が乱れた。
しかし当てにしていた補償金は計画の遅れなどによりなかなり下りず、
その間に生活に困窮したダム予定地の人たちは、開発会社のようなところに二束三文で
土地を売らざるを得ず、それをもって多くは三多摩地区に移住したが成功しなかった。
開発会社が代わりに補償金を受け取って大いに儲けた。
唯一、八ヶ岳の清里に集団移住したグループは勤勉に働いてリゾート地の開発に成功し、
幸せになりましたとさ、という話。昔話みたいだね。
もう十万回くらい既出だよ。

784:底名無し沼さん
20/11/26 17:53:18.60 ElyisNe90.net
やっぱり毒芋が出ると荒れるな

785:底名無し沼さん
20/11/26 18:17:46.99 wPGfVqs/a.net
>>783
へぇ俺10万回も機会あったのに初めて知ったけどこういう話面白くて好きだよ ただ何もしてない他人を煽るのはよろしくないよ

786:底名無し沼さん
20/11/26 19:30:51.05 1GDsfmrD0.net
奥武蔵の刈場坂峠(標高800m)も昔スキー場があったらしい
昔は今より雪が多かった、温暖化の影響だな

787:底名無し沼さん
20/11/26 20:15:59.79 zEiA8bMAM.net
スレリンク(out板:450番)-468
URLリンク(style.nikkei.com)
URLリンク(dailyportalz.jp)
URLリンク(dailyportalz.jp)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

788:底名無し沼さん
20/11/26 20:58:13.41 8grI4b8R0.net
なんていうか、やれやれ面倒だが説明してやるってポーズを取ってるけど
内心、そらきたおれのウンチクタイムきた!ってめっちゃ早口になってそう。

789:底名無し沼さん
20/11/26 21:08:37.48 3Rsp9MADx.net
川野駅のロープウェイはくもとり号って言うんだぜ
廃墟写真家の丸田さんが盗作裁判して話題に成った
それまではロープウェイなんて知らなかった
三峰のには乗ったけどね
URLリンク(o.5ch.net)

790:底名無し沼さん
20/11/26 21:24:56.31 6OclpVtkH.net
伝聞 引用 それも間違っていたりフィクションをそのまま信じちゃってたり

791:底名無し沼さん
20/11/26 22:02:09.18 hAVapwv90.net
>>786
まぁでも、温暖化に人間のco2排出はほとんど影響ないからなぁ

792:底名無し沼さん
20/11/27 00:04:15.33 cPBNcdbtM.net
中学以降学校に行ってないおまえたちには、すこしむつかしかったかな?
漢字多すぎたっけ?悪い悪い。(笑)
実際には開発がほとんど行われなかった奥多摩側に較べて、
秩父側はある程度巨額の費用が投資されたのであります。
これを機会に、秩父セメントの運搬線だった線路が旅客を扱う秩父鉄道になった
ともいいます。
しかし、観光開発は成功はしなかった。
鉄道を使った家族レジャーがもう時代遅れだったのか?
しかし時はまだ1970年代のはじめだから、車を使った家族レジャーや
モータリゼーションにはちと早い。
なぜ、秩父のレジャーランド化は成功しなかったのかな?
おれは秩父鉄道とか乗ったことがないから、沿線も知らないし
よくわからないな。
上の秩父レジャーパークは相当な山奥にあったみたいだが、
記事には犬の散歩の人がちょくちょく出てくるから、今では麓は宅地化してるんだろうな。

793:底名無し沼さん
20/11/27 00:24:23.71 YdbDhSKc0.net
と、山に登ってないエアがイキっています

794:底名無し沼さん
20/11/27 00:45:11.05 rgKk2bXca.net
求められてもいないのに勝手に説明している奴の発言は信憑性が薄いと言える。
こいつの言うことをそのまま信じる前に自分自身で全部ソースを確認した方がよいね。
まぁそもそもこいつの言うことに誰も興味ないだろうがw

795:底名無し沼さん
20/11/27 00:49:46.78 VHhwG1OQ0.net
あぼーんだからまたブーイモジジイか。

796:底名無し沼さん
20/11/27 01:00:01.45 0wdtIts30.net
三峯ロープウェイは、35年くらい前の小学生の時に親と一緒に乗ったね。
廃止されちゃって、本当に残念。
大輪のバス停で降りて荒川を渡り、表参道ルートで三峯神社まで登るルートを歩くと、今はまっさらになったロープウェイ駅の後が残っている。

797:底名無し沼さん
20/11/27 01:10:32.34 Wu41QT5g0.net
>>771
ロープウェイの終点は三頭山口という名前だったけど三頭山への登山口とは離れてて時間短縮にはならない
駅周辺は当時から今に至るまで何もない
だからロープウェイの使い道はほとんど湖を渡って往復する遊具的な乗り方しかない
かなり杜撰な計画だったんだな

798:底名無し沼さん
20/11/27 06:46:31.73 jTYeRcVL0.net
大輪からロープウェイも西武秩父からバスも三峯神社着は同じくらいの時間だったのでコストの嵩むロープウェイが先に無くなった

799:底名無し沼さん
20/11/27 07:22:34.35 e7SO45Ks0.net
炭治郎は雲取だから三峰出身って事やね
蕎麦屋で食事すると駐車代400円が無料だった

800:底名無し沼さん
20/11/27 09:53:44.97 M8mrSdsh0.net
三峰か
ご近所さんがこの前の日曜日に三峰神社に行ったら
大渋滞になってたとのこと。
週末はとてもいく気がしないね

801:底名無し沼さん
20/11/27 10:07:03.33 fqbmqVPR0.net
>>800
泊まりじゃなければ朝早く行くから大丈夫
帰りは逆に夕方になるしね
泊まりだときついだろうな

802:底名無し沼さん
20/11/27 10:52:01.72 5AszLDthM.net
表参道から上がれ

803:底名無し沼さん
20/11/27 13:02:19.51 eTJMxyQ40.net
>>605
このグリーン車対応が終わるとホリデー快速の運用も変わる可能性あるんだな

804:底名無し沼さん
20/11/27 15:15:41.74 GjTjk7SQ0.net
【速報】東京都、新たに570人感染 重症者1人増え61人 11月27日 

805:底名無し沼さん
20/11/27 16:44:35.59 IKKt2d6hM.net
先に上げた、この論文を読んでみると、
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
以前書いたことにだいぶまちがいがあったので正しておく。
秩父の開発は、主に武甲山のセメント搬出を荷ってきた
秩父鉄道が行ってきた。 時代はずっと古く、明治末期から
大正であり、三峰山のケーブルも昭和14年に掛けられている。
だから、戦後のの西武による開発とは時期が別である。
対して、西武がこの地方に西武秩父線を建設し、開発に乗り出したのは
1967年ころからであり、だいぶ時代があとである。
建設目的としては、秩父鉄道と同じくセメント搬出と官庁には申請していたが、
実際には、営業路線内にろくな観光地をもたない西武が、小田急の箱根に
当たる観光地を得ようとしたとある。だから、セメントと観光の両面だね。
そのために、秩父西部に広大な土地をたくさん取得し、観光農園や
ファミリーパークなども開園(1971)したが、その後1977年ころにはすべて
閉じてしまっている。
上の論文では1974年の時点なので、開発の失敗などの経緯は述べられていない。
ファミリーパークについての記述は少なく、観光農園とセメント関連の記述が
主体だった。そういう意味ではちょっと期待はずれ。
しかし、秩父の鉄道の歴史や西武の開発意図には詳しいので、一読は無駄ではない。

806:底名無し沼さん
20/11/27 16:54:09.77 YdbDhSKc0.net
そんなどうでもいいこと調べてる暇あるなら山登れよ
エアかよ

807:底名無し沼さん
20/11/27 17:43:14.07 5ezt08+Ca.net
死んでくれ

808:底名無し沼さん
20/11/27 17:44:48.87 +tLB5zu50.net
>>806
知りたくない事と言う程でも無さそうな話で拒否られてもな
俺は凄い為に成ったと思ってるが…

809:底名無し沼さん
20/11/27 17:56:51.52 e7SO45Ks0.net
ほかでやってくれとは思うな

810:底名無し沼さん
20/11/27 17:58:48.88 +tLB5zu50.net
>>809
え〜基礎知識じゃん西東京バスにお金落すのもこういう事情からでしょ〜

811:底名無し沼さん
20/11/27 18:39:24.71 e7SO45Ks0.net
>>810
新しい人か
スルー設定だから何を書いて有るかまでは知らないけど
清原や田代が麻薬はダメとか言っても良い事を言ってるとまでは思えない
クズは死ぬまでクズさ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1275日前に更新/209 KB
担当:undef