【登山】水筒 ・ ボトル のスレ 3本目【キャンプ】 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:底名無し沼さん
22/02/04 19:16:05.78 9Pi+hxX1.net
>>699
聞いた事無いから検索してみたら保温性能自体が雑魚のオシャレボトルやん。
容量にもよるだろうけれど、10時間で60度は無理じゃね?

701:底名無し沼さん
22/02/06 15:26:13.56 LpgKOmHd.net
自宅で発掘された1989年発売のタイガー魔法瓶のサハラ1.2Lが、6時間後82℃のカタログスペックを誇っていた。
今基準で造ったら何℃までいけるんやろな

702:底名無し沼さん
22/02/06 19:12:18.26 FPgkeknY.net
知らんがな

703:底名無し沼さん
22/02/07 22:40:04.37 MAbTdd9G.net
アトラスTEMPEAKの1200mlだと
6h87℃だな

704:底名無し沼さん
22/02/07 23:00:20.95 TlSAJEN7.net
ニトリ水筒で6時間後カレーメシ食った。
若干カレーのルウが溶けにくかったけど、かき混ぜるのに多少時間がかかったくらいで、
普通に美味しく食えた
水筒メシもいいが、バーナー買おうか迷ってる
でもバーナーにしてもカップ飯が袋麺になるくらいかなあ

705:底名無し沼さん
22/02/07 23:38:55.92 UopIGi2S.net
>>704
この前の新型750mlサイズ?

706:底名無し沼さん
22/02/08 00:03:40.73 CtBd3XH6.net
>>705
500の方だけどその新型

707:底名無し沼さん
22/02/08 00:49:19.00 c+FqcjNo.net
>>703
ニトリ新型900mlの方が強いのか。
1200mlと900ml位の差だと容量の優位さは構造で賄えてしまうと。
熱が逃げそうな縁を2重栓で覆って、中栓は断熱材入で、真空断熱カップ+プラカップ
って言うとHEXARと一緒なのに、ニトリ強過ぎやね。

708:底名無し沼さん
22/02/08 01:12:46.37 7NP5Me1s.net
ニトリの通販サイトで商品Q&Aの回答にN-HEATEXの容量毎の保温効力、保冷効力が載ってた
URLリンク(i.imgur.com)

709:底名無し沼さん
22/02/08 17:05:37.20 Sudq4yf5.net
>>704
偶然だね
俺もこの前ニトリのヒーテックス山に持って行って日清カレーメシ食ったわ
あれは元々ルーが溶け難いしトロミ付くまでかき回すのに時間がかかるからな
以前はバーナーとコッヘルで沸かしてたんだけど
ヒーテックス買ってからはバーナーを持って行かなくなった

710:底名無し沼さん
22/02/08 17:07:20.71 wWhzj6nA.net
fellowってどうなの?

711:底名無し沼さん
22/02/08 20:49:22.21 k4xWm3/J.net
>>708
スペック上はニトリが最強だな
YouTubeにニトリとモンベルとサーモスの比較テストするのがあったけど
やっぱり実験でもニトリが一番保温性が高かったし

712:底名無し沼さん
22/02/08 21:02:53.54 c+FqcjNo.net
次々と高性能な製品が登場するのは喜ばしい事の筈だが
手持ちの商品が陳腐化していくのは微妙な気持ちになる。

713:底名無し沼さん
22/02/08 21:38:10.66 iKD5yDkk.net
>>711の動画だけど
ニトリのは旧タイプの方だったけどそれでも保温力トップなのは立派だな
新型はもっと性能良いはずだから無敵だな
しかも値段は一番安いという

714:底名無し沼さん
22/02/08 22:37:03.89 hNhIkSA1.net
ニトリは重かった気が

715:底名無し沼さん
22/02/09 00:42:42.96 7DFoyEBn.net
ニトリのコスパが良いのは確かだけど>>708の数字は盛りすぎだわ
自分の実感でも、ネット情報でもニトリの保温性は山専、モンベルを上回ってるけど、せいぜい2〜4℃程度
カタログスペックだと10℃近く差があるからな

716:底名無し沼さん
22/02/09 04:01:02.43 +FK6Nn4F.net
>>715
どのメーカーもそうだけど
それはあくまでも気温20℃での測定結果だからな
冬山では当然それより保温力が落ちる

717:底名無し沼さん
22/02/09 04:33:41.34 JMciIYO4.net
ニトリは重量考えると旧型のほうがバランスよかったなぁ

718:底名無し沼さん
22/02/09 05:38:02.83 qJ8XsAHg.net
氷点下の雪山でもヘキサーはカタログスペックより良かったよ

719:底名無し沼さん
22/02/09 09:47:12.57 +FK6Nn4F.net
ザックの横にくくり付けるか
中に入れるかで冷め方に違いがでるな
吹きさらしだと当然冷めやすい
俺は冬はザックの中に入れるようにしてる

720:底名無し沼さん
22/02/09 12:07:18.90 5SKA+9ZG.net
ニトリのN-HEATEXってパッキン等の消耗品を買うこと出来る? 
買えるんなら3000円以下と安めなのも含めて購入候補なんだけど

721:底名無し沼さん
22/02/09 14:56:29.88 NT2ZO6jZ.net
>>717
旧型の方が好みならOEM元のアトラスで同等品のTEMPEAKがまだ売ってますやん

722:底名無し沼さん
22/02/09 15:34:11.66 PhcGC7+q.net
ぶっちゃけ、高性能真空断熱ボトルは
普通に使うと冷ます時間が余計に掛かる不便な水筒と言えなくもない。

723:底名無し沼さん
22/02/10 02:14:23.38 AQHJf+Cl.net
>>721
ありがとう!

724:底名無し沼さん
22/02/10 19:33:47.05 0QJmzyek.net
容量 保温効力 重量 メーカー希望小売価格
・THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル
500ml 保温効力(6時間) 77℃以上 280g 6,050円
750ml 保温効力(6時間) 78℃以上 360g 6,600円
900ml 保温効力(6時間) 80℃以上 390g 7,150円
・Mont-bell(モンベル)アルパイン サーモボトル
350ml 保温効力(6時間) 74℃以上 240g 3,300円
500ml 保温効力(6時間) 78℃以上 265g 3,850円
750ml 保温効力(6時間) 80℃以上 360g 4,400円
900ml 保温効力(6時間) 81℃以上 380g 4,950円
・HEXAR(ヘキサー) ステンレスボトル
600ml 保温効力(6時間) 80℃以上 410g 3,980円
800ml 保温効力(6時間) 82℃以上 490g 4,980円
・NITORI(ニトリ)超保温ボトル HEATEX
500ml 保温効力(6時間) 84℃以上 320g 2,990円
750ml 保温効力(6時間) 85℃以上 410g 3,490円
900ml 保温効力(6時間) 88℃以上 430g 3,990円
・NITORI(ニトリ)超保温ボトル N-HEATEX
500ml 保温効力(6時間) 85℃以上 380g 2,490円
750ml 保温効力(6時間) 87℃以上 470g 2,790円
900ml 保温効力(6時間) 90℃以上 500g 2,990円

725:底名無し沼さん
22/02/10 19:48:03.96 bVelK44W.net
同僚の机上に新型ヘキサーのカタログ発見
もはやこのスレとは全く関係ない商品だったがデザインは同じという

726:底名無し沼さん
22/02/10 19:48:50.61 bVelK44W.net
全くではないか

727:底名無し沼さん
22/02/10 19:50:52.17 PRgL/Ynp.net
>>724
このレベルまで来ると計測値は測定環境やタイミングなどの差異による誤差の範囲内だと思うわけですよ

728:底名無し沼さん
22/02/10 20:41:57.24 a5cd3bRQ.net
熱湯でボトル自体をチンチンに温めてから湯を入れたらもっと高温維持できるかな

729:底名無し沼さん
22/02/10 20:53:07.41 qOM81e1n.net
Nヒーテックスを使い出してから
せっかく買ったEPIのバーナーとモンベルのクッカーが用無しになってしまったわ

730:底名無し沼さん
22/02/10 21:51:06.36 haFQAhq0.net
モンベルの900ml使ってるけど朝入れて6時間後の雪山でもそのまま飲めないくらい熱いからそんな厳密に保温性気にすること無いと思うけどな

731:底名無し沼さん
22/02/10 21:54:17.03 yG/Il18O.net
>>730
飲み物は普通の65℃品でも結構使える。
カップメンのうどんを食べたい人は拘るのではなかろうか。

732:底名無し沼さん
22/02/10 22:11:26.20 t+LNVq2B.net
>>725
ヘキサーの新型出るの?

733:底名無し沼さん
22/02/10 23:29:08.00 haFQAhq0.net
>>731
最近マイナス2°の山頂でカップ麺食べたけど丁度いいくらいの温度だったよ
雪山であんまり寒いと白湯飲んで行動食食べるくらいになるし
拘ってる人は厳冬期10時間以上の行程とかこなす人なのかな?

734:底名無し沼さん
22/02/14 00:04:47.15 1D3PTEfH.net
電熱線仕込んでモバイルバッテリーで給電する保温水筒どこか出さないかな
10000mAhで900mlを計算上35度加熱できるから、6時間95℃くらい狙えるはず

735:底名無し沼さん
22/02/14 01:04:46.32 Mg5AcTuB.net
>>734
良いけど重くなりそうだね

736:底名無し沼さん
22/02/14 01:22:48.75 zcW3P4rb.net
中華バッテリー爆発して山火事がオチだな

737:底名無し沼さん
22/02/14 06:17:27.07 02xGNHwv.net
案の定ポタ電で火災頻発しとるがな

738:底名無し沼さん
22/02/14 08:14:43.29 m0wietSj.net
URLリンク(meiya.jp)
あるみたいよ電気ボトル

739:底名無し沼さん
22/02/14 17:27:09.51 p9gTl9/+.net
>>738
480g
思ったより軽い

740:底名無し沼さん
22/02/15 19:30:40.36 Bi2pnZF6.net
とうとうヘキサー売り切れたか

741:底名無し沼さん
22/02/15 23:36:11.78 9OuE2RcF.net
注ぎ口改良と50グラム軽くした新型出たら無敵ボトルなんだが

742:底名無し沼さん
22/02/25 09:05:29.31 wscxhXXK.net
ニトリにお湯を入れて、数分後に中栓を開けたらボフッっていう破裂音がして中せんパッキンが外れた。
中栓を閉める問に微妙に違和感があったからボトルを傾けたら漏れてきたので気付いた。
非常に非常にレアなケースだろうけど、中栓を閉めるときに違和感を感じたら要注意。

743:底名無し沼さん
22/02/27 00:02:44.87 SmyRaNHf.net
ヘキサーと悩んだけどデザインがヒーテックスの方が好みで決めました

744:底名無し沼さん
22/02/27 06:46:56.57 MpnFbnmv.net
>>742
そんな当たり前のことをドヤ顔で言われても…

745:底名無し沼さん
22/02/27 13:02:35.41 arwTQYf4.net
ボフッて屁みたいだね
ニトリの説明書に、逆さにして漏れが無いか確認しろと書いてあったと思う

746:底名無し沼さん
22/03/01 19:25:15.77 XXutK8qs.net
THERMOS(サーモス)
3/1販売
スポーツやオフィスなど様々なシーンで使える炭酸飲料対応ボトル!
保冷炭酸飲料ボトル FJK-500 3,300円
保冷炭酸飲料ボトル FJK-750 3,850円
URLリンク(www.shopthermos.jp)

747:底名無し沼さん
22/03/08 23:16:13.02 Fth65Hlg.net
ニトリ良いね

748:底名無し沼さん
22/03/12 22:55:21.94 eQ3hYgJ7.net
ニトリ500ml買ってみたがシリコン外すだけで40g軽量化できんのな
分厚すぎるぜw
内蓋と本体のみだと267gくらいだからこの状態の保温力でサーモスモンベルといい勝負できたら一強じゃないか
シンデレラフィットするチタンカップ欲しくなったわ

749:底名無し沼さん
22/03/13 01:21:56.63 rbc2ZTCA.net
シンデレラって
背中痒いからやめて…

750:底名無し沼さん
22/03/13 12:38:42.51 bsc9Jigv.net
>>749
あら掃除が行き届いてないわよシンデレラ!
グズグズしてないで早くピッタリなチタンカップ探してきなさい!

751:底名無し沼さん
22/03/13 15:45:42.76 Oj+gQTL+.net
山クッカー角型2に山クッカー角型フライパンがシンデレラフィットするよ
これ買ってけば間違いないんじゃないか?どう思う?

752:底名無し沼さん
22/03/13 15:54:30.45 VRpDzORm.net
最近山にバーナー持ってこないで
高性能の保温ボトルを持ってきてる人が目立ってきた
それだけ性能が上がってきたんだな

753:底名無し沼さん
22/03/13 16:52:43.91 O8iJ1UZy.net
それ一番小馬鹿にされるやつやん

754:底名無し沼さん
22/03/13 17:10:58.73 k8DjYNnS.net
>>752
バーナー持ってきても
基本的に水は別で荷物になるからね
なら最初から水筒で良いじゃんって事やね

755:底名無し沼さん
22/03/13 17:37:42.98 KJmGIm1m.net
お湯沸かしたいんだよやらせてくれよw
水筒は常にお茶入れてるしさ

756:底名無し沼さん
22/03/13 17:38:14.98 KJmGIm1m.net
白桃煎茶なw

757:底名無し沼さん
22/03/13 18:31:07.29 r9KFc/g7.net
コンビニでカップ麺買うついでにお湯も貰って余熱もばっちり
日帰りでバーナーはまったくもって無用

758:底名無し沼さん
22/03/13 18:55:14.11 hFInpOEA.net
ペットボトルに紅茶のティーバッグを入れて水出ししながら登りたいけど
いざ飲むときにバッグが邪魔で飲めない気がしてきた

759:底名無し沼さん
22/03/13 19:03:45.34 /i8N297G.net
水筒なら中蓋がティーバッグを止めてくれる

760:底名無し沼さん
22/03/13 19:07:23.15 kq0RGvjY.net
>>758
口広の容器を用意すりゃええやん
URLリンク(monorebyu.com)

761:底名無し沼さん
22/03/13 21:38:49.68 hFInpOEA.net
>>760
ちょっとダイソーみてくるわ

762:底名無し沼さん
22/03/14 20:46:46.72 br7++twB.net
確かに日帰り登山だとバーナー持たないで保温ボトル持って来てる人が多いな
山頂に大勢来てたけど近くにいた若い女の子はサーモス山専でカップヌードル作って食ってたし
前の方にいた年配のおばさんはモンベルアルパインでスープ作ってパンを食ってた
ちなみに俺はヒーテックスで日清カップ飯カレーを食った
どれかと言えば山専ボトル率が高い気がする

763:底名無し沼さん
22/03/14 20:54:27.88 Z+AcUF6I.net
登山ではテルモスという普通名詞化してるからねサーモスは

764:底名無し沼さん
22/03/14 21:48:42.84 JIAmuss+.net
テルモステルモス闘将テ・ル・モ・スー

765:底名無し沼さん
22/03/14 23:31:36.24 cMxMVeO+.net
バーナーにガス缶にクッカーと水タンク持っていく事を考えたら
保温ボトル一本の方がかさ張らなくて良いからな

766:底名無し沼さん
22/03/15 00:17:48.29 nfg/fKK1.net
アルコールストーブやポケットストーブにシェラカップなら追い焚き用にあっても悪くない。

767:底名無し沼さん
22/03/15 00:19:33.34 ojkTAMso.net
ハイハイUL最高マジ最高

768:底名無し沼さん
22/03/15 11:57:50.52 OZn6vzVo.net
山用ボトルとは言え
カップヌードルを熱々で食いたければ
冬場で6時間位がリミットだな
なので日帰りの低山に限られる

769:底名無し沼さん
22/03/15 13:04:48.96 GfvWJ/IT.net
散々既出だろうけど水筒保温するためにカバーするのって効果実感したことある?

770:底名無し沼さん
22/03/15 13:26:11.23 nfg/fKK1.net
保温ボトルでカップラーメンOKって言っている人って、夏はどうするの?
冷温で2本持っていく?、水分補給は常温派?

771:底名無し沼さん
22/03/15 14:04:50.99 fDJ9qOhl.net
日帰りの低山なんてまず行かないしカップ麺も熱湯じゃないと不味いよw

772:底名無し沼さん
22/03/15 14:35:01.82 +mXWLGlc.net
ミーハーな俺
サーモスの中はマンゴー烏龍w

773:底名無し沼さん
22/03/15 15:24:09.59 21sTtwJK.net
>>768
初日や山頂ピストンなら十分あるんじゃない

774:底名無し沼さん
22/03/15 15:33:52.56 OZn6vzVo.net
>>770
飲料水は夏も冬も常温派だから無問題
保温ボトルはカップ麺とコーヒー用
俺は夏でも熱いコーヒーしか飲まないし

775:底名無し沼さん
22/03/15 15:34:30.27 OZn6vzVo.net
>>773
それもあるな

776:底名無し沼さん
22/03/15 15:44:37.75 HG3AGo+l.net
自分も保温ボトルはお茶っすね
山頂ではジェットボイルでチキンラーメン
すぐおいしいすごくおいしい

777:底名無し沼さん
22/03/15 15:55:57.20 1NM6SpPg.net
山頂ですき焼きかステーキを焼いて炊きたてアツアツの魚沼産コシヒカリと頬張る会の会長をしております

778:底名無し沼さん
22/03/15 16:14:23.88 nfg/fKK1.net
>>774
レスさんくす。
俺は2パターン。
保温ボトルにお湯で、ロックアイスの袋を買って、溶けた冷水を行動中に補給か
ロックアイスの袋を買って、保温ボトルに氷を入れて、別の飲料水用の熱交換器として使用して、
お湯はバーナーで沸かすかの2択。
暑ければロックアイスの袋で涼を取れるし、使用後は袋だけで邪魔にならんし
余って投棄しても氷は水なのでOK。

779:底名無し沼さん
22/03/15 18:44:18.43 VvLB0Uxa.net
氷水なんてトイレの無い山じゃ怖くない?

780:底名無し沼さん
22/03/15 20:30:02.10 zAVKthLs.net
山では圧倒的にモンベルボトルを目にします
まあ個人的印象ですが

781:底名無し沼さん
22/03/15 20:56:26.11 nfg/fKK1.net
>>779
発汗した分は追加しないとね。
冷たい物を一気にガブ飲みしなきゃ平気じゃね?

782:底名無し沼さん
22/03/15 21:12:54.32 NmV+Ka6B.net
>>769
毎回条件変わっちゃうし効果実感ってのは無いな
真冬のベランダに一晩置いて比較実験した人のブログ記事だとほとんど差が無くてガッカリしてた
ホットのペットボトルとかだとカバーケース有り無しで結構違うと思うんだけど
逃げる熱量が小さいとあまり効果がないのかね…

783:底名無し沼さん
22/03/15 21:33:51.42 ucyIfljp.net
モンベルは好き嫌い別れるよなw

784:底名無し沼さん
22/03/15 21:47:10.01 OZn6vzVo.net
ヘキサーとヒーテックス使ってる人は一度も遭遇した事がないな
山専とモンベルが二強
俺はヒーテックス使ってるけど

785:底名無し沼さん
22/03/15 23:02:15.96 5DOROOD5.net
ヒーテックスのNじゃないやつってまだ買える?
デザインが前の方がw

786:底名無し沼さん
22/03/15 23:08:52.99 Y5Z2wNTB.net
>>785
アトラス定期

787:底名無し沼さん
22/03/15 23:25:17.64 kKZ3EcR9.net
山頂でピストン

788:底名無し沼さん
22/03/15 23:57:39.90 32ekKr5e.net
テンピークか…モンベルでいいかな

789:底名無し沼さん
22/03/16 01:52:35.69 1PFbaAim.net
>>782
多分同じブログ見たことある
効果なさそうだよね

790:底名無し沼さん
22/03/19 07:33:55.42 jn6JKAdk.net
水筒に入れた氷水とか
ザックの中で揺られても半日くらい冷たいままですかね?

791:底名無し沼さん
22/03/19 08:28:55.44 7Agx4WJK.net
>>790
氷がたくさん入っていれば、冷たいのは余裕で氷残っている

792:底名無し沼さん
22/03/19 08:31:53.03 jn6JKAdk.net
>>791
水筒買うわ

793:底名無し沼さん
22/03/19 09:24:46.71 7Agx4WJK.net
>>792
量どれ位か知らんが、真空断熱ステンレスボトルに、氷多く入れて、冷たくした飲み物を入れるなら余裕。
口が小さい奴は大きい氷が入れにくいので、製氷皿が大きい場合は要チェック。

794:底名無し沼さん
22/03/19 09:43:41.63 7Agx4WJK.net
URLリンク(www.waki-diy.co.jp)
URLリンク(www.waki-diy.co.jp)
冷たい飲み物の方はコレとペットボトルカバーでも、結構使えるけれどな。

795:底名無し沼さん
22/03/20 08:45:08.21 NyEPH8kU.net
カバーがびしょびしょになるやつ

796:底名無し沼さん
22/03/20 17:38:11.46 yi3R9olD.net
コーヒーのボトル缶に紅茶バッグを入れて
水出ししていい感じになるころに飲んでみた

797:底名無し沼さん
22/03/26 21:58:58.46 VC2xMJ+d.net
凍らせたのはクーラバッグ使えばいいだろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

805日前に更新/163 KB
担当:undef