【登山】水筒 ・ ボトル のスレ 3本目【キャンプ】 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:底名無し沼さん
21/11/28 11:03:19.86 L29wKcab.net
>>529
ヘキサー安いな!良いこと聞いたありがとう

551:底名無し沼さん
21/11/28 22:05:46.15 mjcvqqik.net
一番小さい保温ボトルってどれくらい?
300mlは持ってる。

552:底名無し沼さん
21/11/28 22:11:40.18 GUvfl7XV.net
あるにはあるけど保温力は期待できないよ

553:底名無し沼さん
21/11/29 12:36:59.12 XwsGplRp.net
ポケマグ真空二重120ml

554:底名無し沼さん
21/11/29 19:34:44.29 O6noMMPS.net
ダイソーの220円のが容量110mlだな
60℃以上で6時間とかだったけど実際どうなのかはわからん

555:底名無し沼さん
21/11/29 19:38:47.56 O6noMMPS.net
ごめん↑は120mlで330円だった><

556:底名無し沼さん
21/11/30 09:10:47.16 laYPTvdY.net
ヘキサー安いから買ってみたけど、色々微妙なとこが多いな
使いどころが難しい蓋兼コップとか安定しない注ぎ口とかパーツが多くて洗うのと乾かすのがめんどいとか
まぁ車中泊に持って行けるお湯の総量があの値段で簡単に増やせたから良いんだけど
>>549
同じ製品のアトラスのはカインズホームで売ってるよ

557:底名無し沼さん
21/11/30 13:09:18.16 /h3le5Sh.net
欠点もあるがサーモスも見習うべき点は多々あると思う
山専用インスタグラム最新はヘキサーに占拠されてんのが笑える

558:底名無し沼さん
21/11/30 17:59:31.04 vOeONT/h.net
ヘキサーの安い変なピンクが届いた思ったより色悪くない
プラコップ外してステンレスのコップを蓋に使う方が良さそうだけどポロンと落ちるかな?

559:底名無し沼さん
21/11/30 19:19:28.37 /h3le5Sh.net
プラコップはステンレスコップのホルダーとして使うと便利だよ

560:底名無し沼さん
21/12/03 12:01:16.52 CiX+vyCC.net
安さに釣られてHEXAR800買ったがデカイなこれ…
65リットルザックの上蓋に入れたいので600買い直すか

561:底名無し沼さん
21/12/03 14:19:06.31 kwt1OWks.net
モンベル500買ったがサイズ、軽さ共に満足
後はどれだけ保温力があるかだが

562:底名無し沼さん
21/12/04 06:26:40.34 iioOip/J.net
お前らがヘキサーヘキサー言うから試しに買ってみたがなんだコレ?
プラのコップ設計したヤツちょっと来いなんだコレ?
カチとロックしないわゴム紐で固定とか舐めてんの?
それと中のコップはヘキサゴンじゃなく丸カップでゴムのOリングにはめ込むのかよ
悪いが出番は無いな今度親戚のBBAが来たら持たせよう

563:底名無し沼さん
21/12/04 06:36:17.67 2riiwBnP.net
正直面倒くさいのを使い続けるのが山男だぜってんでもない限りは象印辺り使っておけとは思う
長いこと作ってるだけあって細かいとこも行き届いてるし

564:557
21/12/04 12:34:22.62 sGfGZDfI.net
600でも長さ的にザックの上蓋にギリで入らなそうだったから買うのヤメた
ほぼ同じ長さのサランラップの箱で試してみたけど真横のままでは入らず
上蓋の中身抜いてボトルを斜めに入れれば収まるもののいちいちメンドクサ('A`)
>>562
保温性能がほぼスペック通りならあの値段は安いでしょ
使い勝手は慣れれば問題ないし派手なピンクは雪上でも見失わないし
サイドポケットつきザック使う人だったらあのサイズもアリじゃないの

565:557
21/12/04 12:56:30.64 sGfGZDfI.net
ちなみにボトル洗ったとき内栓の空洞の中に水が入ってしまうらしく
食器用洗剤で洗った場合は内栓の上を押すとスキ間から泡が際限なく吹き出してくるorz
URLリンク(i.imgur.com)
内栓洗うときは全体を水洗いせずパッキン周辺の飲み物が接触する部分だけ水で流して
栓の上側は濡れた布で軽く拭くだけにした方がいいかも

566:底名無し沼さん
21/12/04 13:46:19.76 4obc4VNI.net
インスタは良くできてる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

567:底名無し沼さん
21/12/04 14:37:36.18 nnq69Tb/.net
>>565
マジか
グルーガンか瞬間接着剤か何かで隙間埋めるかな、サンクス
>>566
みんな内栓完全に外してから注いでるのが草
手に持ったカップにあの内栓付けたまま注ぐ勇気は俺も無いや

568:底名無し沼さん
21/12/04 14:59:49.58 qyC9N5Sd.net


569:底名無し沼さん
21/12/04 15:10:19.92 VaN9R6Fz.net
>>566
ピンクの800持ち0やんw
俺達とは世界が違う

570:557
21/12/04 15:53:32.97 sGfGZDfI.net
まぁ前夜発の車内泊とかで夜に800mlのお湯つくっておけば別の保温ボトル用+朝のコーヒーぶんで足りるから
ヘキサー800は登山行での車中専用で使うわ
朝の出発前にわざわざ火使うのも面倒だかからね
>>567
埋める前にフタ内部の水気を完全に飛ばしてからやってね

571:底名無し沼さん
21/12/04 17:31:21.05 jAEGcWer.net
>>570
蓋の水抜きの件、了解です
自分は車中泊時はアトラスで焼酎のお湯割りとか作ってる
ヘキサーと違ってチョロチョロ注げるし、蓋兼コップは底にゴム張ってるので斜めの場所でも滑らない
ヘキサーは百均の1.5Lペットボトルカバーや服に包んだまま絶対開けない、そうすれば翌日の昼にカップラーメンが作れる程度は持つ
ラーメン1杯とコーヒー2杯の計3回しか開けないから内栓全抜きの手間もあまり苦にならない
まあヘキサー安いし保温力なら文句無いし、おかげで湯沸かしの手間が減って良かったわ

572:底名無し沼さん
21/12/07 21:21:43.83 VvxxZQhT.net
ヘキサー800買おうかなあ
色がどうにも好きになれないけど、安さには勝てん
ステッカーでも貼って誤魔化すか

573:底名無し沼さん
21/12/07 22:57:44.33 Ge+ZlIW0.net
ヘキサー来たけど細長いな
800はやはりでかい

574:底名無し沼さん
21/12/08 00:54:53.56 j4WFiYA7.net
>>572
俺もピンクはなぁと思ってたけど実物の色はピンクよりはワインレッドって感じだよ
俺みたいなおっさんでも大丈夫

575:底名無し沼さん
21/12/08 15:18:07.02 VKv6Vmdc.net
ヘキサー800買った。色とでかいのはまぁいいが
構造が複雑なのはマイナスだな
色々便利さを欲張りすぎた感が強い
しかし安い
楽天スパセで1580円でさらにポイント20%くらいつく
ちなみにアラフォーおっさん

576:底名無し沼さん
21/12/09 08:40:39.81 iwnVN5kX.net
不要と思えば外せるですよ

577:底名無し沼さん
21/12/09 12:10:12.33 LB8M1Upr.net
ニトリの新しいHEATEX来たな
個人的には二重栓は面倒くさくてイヤなので前モデルの方が良かったが
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

578:底名無し沼さん
21/12/09 12:41:14.80 ySkdS8xJ.net
>>577
容量500ml/750ml/900mlの3モデルをラインナップ。価格は順に2,490円、2,790円、2,990円。
(公式サイトで確認したら税込価格)
前モデルは
容量500/750/900mlの3サイズ展開で、価格は順に2,990円/3,490円/3,990円(税込)。
ずいぶん安くなったじゃん、ほぼ前モデル同等品ATLASと同価格になった

579:底名無し沼さん
21/12/09 18:33:50.63 CTI34pWP.net
新旧比較

500m 78×228mm/約320g、6時間保温84℃以上、保冷6℃以下
750ml 84×266mm/約410g、6時間保温85℃以上、保冷5℃以下
900ml 84×302mm/約430g、6時間保温88℃以上、保冷5℃以下

500ml 78×245mm/約380g、6時間保温85℃以上、保冷6℃以下
750ml 85×282mm/約470g、6時間保温87℃以上、保冷5℃以下
900ml 85×315mm/約500g、6時間保温90℃以上、保冷5℃以下
保温能力がアップ
wスクリュー栓と真空断熱内コップで高さと重量が増加してる

580:底名無し沼さん
21/12/09 18:35:01.07 l1ru3dKE.net
昨日アトラス買ったタイミングで新製品とか😭😭😭

581:底名無し沼さん
21/12/09 19:12:57.74 +tpj4XCs.net
ヘキサーもそうだけど、重さが気になる人は真空コップ外せば
ただ、プラコップは氷点下であっという間に冷める

582:底名無し沼さん
21/12/09 20:35:02.90 mIUWBs1C.net
577だが、アトラスキャンセルできたっぽいのでニトリ注文した
アマゾンのキャンセルってようわからん
500mlだが、万が一被ったら両方使えばいいや

583:底名無し沼さん
21/12/09 21:00:18.83 xA8kcqWS.net
で、これはお値段以上なの?

584:底名無し沼さん
21/12/10 05:42:41.05 K1eAjh77.net
モンベルより100g以上重いのかぁ

585:底名無し沼さん
21/12/10 18:25:46.33 61zMvRAo.net
内コップはヘキサーのより大きいのかな
ヘキサーの100ccは少なすぎで使い道が無いんだよな

586:底名無し沼さん
21/12/11 21:23:59.97 uM+EXU1g.net
保温能力の定義がバラバラで分かりづらい
ニトリは沸騰水からでモンベルは95度からスタートとなっている
実際のテスト結果まとめはどうなの?

587:底名無し沼さん
21/12/12 00:02:20.66 jHPSWR/H.net
誤差だろ

588:底名無し沼さん
21/12/12 00:29:11.89 O69xdUA9.net
ニトリと山専は同じ書き方
室温20℃で沸騰したお湯を入れて95℃になったらふた閉めて計測開始
モンベルは95のお湯を満たしてふたして計測開始
まぁ書き方の違いだけで計測方法は一緒でしょ

589:底名無し沼さん
21/12/12 00:38:51.43 O69xdUA9.net
ちょっと調べたが魔法瓶の性能表示に関しては
JIS S 2006
家庭用品品質表示法
この二つがあって山専やニトリは下の方を採用してるみたい
モンベルは書き方あいまいでわからないね

590:底名無し沼さん
21/12/12 02:56:36.47 WMFxCFUT.net
>>588
ボトルが室温の場合はモンベルのやり方だと
お湯を注いだ時点で95度から少し湯温が下がっちゃうよね
ちょっと損な測り方だな

591:底名無し沼さん
21/12/12 19:11:45.15 sLzGfO38.net
象印やタイガーといった専門業者よりもどうしてモンベルのようなアウトドア専門業者の方が性能のいい水筒を作れるの?
どっかのOEM?
だとしたらどうしてそこは自社ブランドで同じような製品出さないだろう
業界第一人者のサーモスの山専よりモンベルの方がスペック上ってのがどうしても不可解

592:底名無し沼さん
21/12/12 19:12:56.77 sLzGfO38.net
ああ、まあ、裏に専門業者がいるにしても、自社ブランドで出すよりモンベルブランドで出すほうが
みんなほいほい高い金出して結果的に利益もあがるからそうしてるのかな

593:底名無し沼さん
21/12/12 19:19:38.10 1ZPA+Y4M.net
実測でモンベルがサーモスやヘキサーを上回ることはない

594:底名無し沼さん
21/12/12 21:59:26.64 LUZH8poP.net
象印やタイガーからしたら登山はニッチにすぎないからね

595:底名無し沼さん
21/12/12 22:18:02.03 7N4Jr3Zt.net
ニトリのボトルは少しあとからアトラスで販売するよ

596:底名無し沼さん
21/12/12 22:39:44.02 RPC4YDjO.net
>>592
まぁ今のヘキサーの投げ売りもmontbellマークが付いてたらありえないわな

597:底名無し沼さん
21/12/13 03:37:17.71 3atJypH2.net
技術力とマーケティング力の違いが理解できないやつがおるな

598:底名無し沼さん
21/12/14 17:27:29.67 x5y3FQrv.net
ニトリ新型の中栓の軸はヘキサーみたいに細いな
大丈夫かな、ヘキサーみたいに上と下の隙間から同時にお湯がグチョグチョに出なけりゃ良いがな
何か対策してるのかな
買った人報告よろしく

599:底名無し沼さん
21/12/14 21:47:51.09 beLDVANX.net
つくりがヘキサーを手本にしてるよね

600:底名無し沼さん
21/12/15 21:25:02.93 OVFuHbmg.net
577だが、ニトリ新型500手元にキター
普段は会社でカフア420使ってるけど、それよりだいぶでかいね
重さはそんな感じないが、洗うの面倒そう
カフアはめっちゃ楽だが
100均でボトルカバーあうのあるか探して見ないと
今週末にこのボトルでどっかの山にいって山頂カップヌードルしてみる

601:底名無し沼さん
21/12/15 21:27:20.84 wn6emelg.net
かなり巧妙なヘキサーのステマ
URLリンク(yamatabitabi.com)

602:底名無し沼さん
21/12/15 21:33:47.07 OVFuHbmg.net
>>601
ピンクじゃないやん
ピンクでかっこよければ俺もヘキサーにしてたよ

603:底名無し沼さん
21/12/15 23:46:51.79 YmJC1oLM.net
>>600
お、いいね、ヘキサーみたいに上の空気穴まで湯で塞いじゃって、湯がグチョグチョに出たりとかしない?
レポよろ

604:底名無し沼さん
21/12/16 05:29:53.87 f7ngBiyr.net
山専もヘキサーももう少しお湯は勢いよく出るようにできないものか 
結局どっちも全部取って使う

605:底名無し沼さん
21/12/16 05:33:56.12 f7ngBiyr.net
>>601
かなり金かけて作ってるなそれ

606:底名無し沼さん
21/12/22 02:38:45.90 wAO+/Qqv.net
>>592
モンベルが真空断熱ボトルを作れる工場なんか持ってるわけねぇしな。

607:底名無し沼さん
21/12/22 03:01:29.39 2cAawhCA.net
モンベルの場合は普通に企画して製造委託だと思うよ社長うるさいし
こういうのはOEMとは言わない

608:底名無し沼さん
21/12/22 07:28:19.32 OR9laDOw.net
設計までしてたら製造委託だろうが、設計までしてるかな
「こんなの作りたいんです〜」はただの希望だよ

609:底名無し沼さん
21/12/22 08:18:16.05 4tCd6XZI.net
これにうちのラベル貼って下さい!

610:底名無し沼さん
21/12/22 08:19:29.33 hNf5Xskl.net
新ニトリレビューないね

611:底名無し沼さん
21/12/22 08:42:18.98 RipMYUDe.net
まぁ、興味があっても既に持ってる層は基本買い増しとかしないからな。
普通に使っていれば壊れる物でも無いし。

612:底名無し沼さん
21/12/22 10:32:00.05 q/7asp6v.net
サーモスも次は同じ内容ではいられない
ヘキサーに近づくんじゃないかな

613:底名無し沼さん
21/12/27 06:49:38.40 wqwz5Q4z.net
【登山】脅威の保温力を備えた「山専用ボトル」は冬の山頂でカップラーメン&コーヒーを作れるレベルなのか? [かわる★]
スレリンク(newsplus板)

614:底名無し沼さん
21/12/27 12:00:34.13 US18v/Pa.net
なんかニュー速で立ち上がってるね

615:底名無し沼さん
21/12/27 18:27:19.20 8cdchigh.net
昨日、ニトリにコップを買いに行ったけど、ボトルを見るの忘れてた

616:底名無し沼さん
21/12/30 14:18:27.73 BUS2xKm9.net
ニトリ新型で初カップラーメンしてきた
8時頃にお湯入れて食べたのは12時半くらい
全く問題なく美味しく食べれた
憧れの山頂カップヌードルデビューだったが、これが最後かも
お湯こぼれるんじゃないかと気が気じゃなかった。。。
小心者には向いてない
せめてカレー飯だな

617:底名無し沼さん
22/01/01 06:20:49.95 qf2Husm6.net
>>616
最後なんて悲しい事言うなよ
じいちゃんになったからっていきなりスパッと止めなくても登れる山はあるさ

618:底名無し沼さん
22/01/08 07:55:08.82 NI9oyzt9.net
Atlas750mlの保温能力を測定してみたよ
ボトルは湯で予熱してから沸騰した湯を入れた
ケトルの中で沸騰したお湯 98.8度
開始   18:00 98.3度 気温5度くらい 無風
13時間後 06:00 76.7度 気温2度くらい 無風
口にすると十分熱いお湯で、コーヒー、煎茶だったらいける

619:底名無し沼さん
22/01/08 07:57:10.92 NI9oyzt9.net
>>618
☓ 13時間後 06:00
○ 13時間後 07:00

620:底名無し沼さん
22/01/08 09:13:08.07 FOkXzmEc.net
実際使用するのが気温氷点下の雪山とかならもっと下がりそう

621:底名無し沼さん
22/01/11 19:07:53.60 ci3ETj5s.net
ビール可の保温ボトルが出たな

622:底名無し沼さん
22/01/11 21:56:52.14 0sGjORkQ.net
前にも炭酸可能(多少の吹き出し&気が抜ける前提)
みたいなのなかったっけ?

623:底名無し沼さん
22/01/11 22:17:56.30 ci3ETj5s.net
なんだ以前からあるのか
少しは炭酸が抜けるし、ザックの中が濡れたら嫌だから山では使えないかな
温くなった缶ビールでも十分美味いし

624:底名無し沼さん
22/01/11 22:21:12.60 yPmwML2T.net
雪渓での訓練とかだとビール冷やしておけるんですけどね

625:底名無し沼さん
22/01/12 01:30:57.63 rhZYxteW.net
ヘキサーのキレの悪さは何とかならんか

626:底名無し沼さん
22/01/12 10:14:07.97 vrCbZvsk.net
スタンレーは結構前からビール用の奴があるね

627:底名無し沼さん
22/01/12 12:38:20.67 HClv4RJ4.net
もともとグラウラーというのが

628:底名無し沼さん
22/01/12 13:28:03.41 4i2Gdw9e.net
>>625
昨夜焼酎のお湯割り飲んでたんだが、ちびちび注ぐのはマジでダメだな

629:底名無し沼さん
22/01/12 17:17:46.80 y9TRDqKd.net
ちびちびは良いがドバッと出すのがヘキサーも山せんも苦手な印象だけどな 
まどろっこしいからどっちも中詮取って使う

630:底名無し沼さん
22/01/12 21:59:14.94 H2PPWNZR.net
国内メーカー唯一、外でも炭酸水やビールを冷たく保てる真空断熱ボトル。タイガー
タイガー魔法瓶は、炭酸飲料にも対応した「真空断熱炭酸ボトル」を1月21日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は0.5L「MTA-T050」が6,000円、0.8L「MTA-T080」が6,500円、1.2L「MTA-T120」が7,000円、1.5L「MTA-T150」が7,500円。
URLリンク(www.google.com)

631:底名無し沼さん
22/01/13 10:38:14.59 /zADP690.net
長年使ってきたせいか、最近はチョロチョロと漏れ出てキレが悪くて困る
ドバッと出てキュッと締まるのがいいな

632:底名無し沼さん
22/01/13 21:01:07.91 xbFIcOrS.net
高齢者の排尿みたいなレスだなw

633:底名無し沼さん
22/01/14 20:59:53.40 Qb5sJldI.net
手洗いや食器洗いは農薬散布用のでっかい霧吹きがええぞ
水がすんごく節約できる
田舎行ったらホームセンターに売っとるからお前ら買え

634:底名無し沼さん
22/01/14 22:25:41.60 +/opyq83.net
>>633
それが節約に繋がるのがよくわからん。シャワーで洗うほうがいいという理論かね

635:底名無し沼さん
22/01/15 15:34:01.04 6B9Q7bHB.net
>>631
おまえの前立腺みたいだな

636:底名無し沼さん
22/01/15 20:17:52.03 6B9Q7bHB.net
>>634
ポンピングして霧吹きにして固定して、それで洗うんだよ。
石鹸使った手洗いなら50ccほどの水で可能。

637:底名無し沼さん
22/01/17 08:34:52.31 2WtcbG1+.net
洗わなければもっと節約!

638:底名無し沼さん
22/01/17 14:48:29.03 jVaDPYwk.net
ヘキサー800買ったわ
これが入るケースないかな

639:底名無し沼さん
22/01/17 19:21:18.48 Mg8nBwC9.net
ヘキサーステマ
URLリンク(youtu.be)

640:底名無し沼さん
22/01/17 19:43:29.53 fl/wOfFm.net
間違いなくデザインと性能は良いからねヘキサーは
ただ、もうちょっと注ぎ口は改良した方がよい、もっと言えば重量スペックは自慢の真空コップ+60gで損してる
実際軽くできてるのにもったいない

641:底名無し沼さん
22/01/17 21:35:27.04 HLlfH9YC.net
アホか

642:底名無し沼さん
22/01/17 22:36:49.83 HpV3xjpb.net
ヘキサーの真空二層コップは凄く便利だ
山専も見習うべきだと思うぞ
別売りオプションでもでもいいから 

643:底名無し沼さん
22/01/18 17:48:39.66 kc+Wrn6L.net
コップ2つもいらないからふたコップを真空二層に出来ないもんかしら
コスト的に厳しいかもしれんがちょっと高くてもいいからやってもらいたい

644:底名無し沼さん
22/01/18 18:14:41.79 3CQzhV3V.net
アマでモンベル見るとやたら高い
モンベル公式ショップの方が送料入れても安いな

645:底名無し沼さん
22/01/18 21:08:48.94 IgIYvPqR.net
雪山でピンクヘキサーとすれ違った
お互いサイドに挿してて良く見える
共に苦笑いしながらすれ違ったよ

646:底名無し沼さん
22/01/19 13:27:43.03 0y7KkQaF.net
それはきっと良いことある

647:底名無し沼さん
22/01/19 15:29:45.50 v26mkdkh.net
互いにピンクを挿し合う・・・

648:底名無し沼さん
22/01/19 16:18:12.29 swnBDzun.net
アッー

649:底名無し沼さん
22/01/19 18:06:39.49 0y7KkQaF.net
やらまいか

650:底名無し沼さん
22/01/19 21:52:29.64 VcBs3hzc.net
ピンクといってもオッサンでもギリ許容できる色だよ、現物は

651:底名無し沼さん
22/01/20 01:03:43.04 5JDlgokh.net
自分はザックとかカラビナなどの装備がピンクに近いパープルだから無問題

652:底名無し沼さん
22/01/20 13:03:59.72 /2cqAluN.net
ヘキサーって熱湯入れて6時間後位でもカップラーメンちゃんと作れる?

653:底名無し沼さん
22/01/20 14:15:33.29 hI6XHr+Q.net
できる〜

654:底名無し沼さん
22/01/20 14:18:23.66 /2cqAluN.net
>>653
なら買います
ありがとう

655:底名無し沼さん
22/01/20 14:23:08.16 hI6XHr+Q.net
そのための道具と思ってよいです

656:底名無し沼さん
22/01/20 16:34:19.17 /2cqAluN.net
>>655
そだよね
1500円なのに買わない理由はないよね

657:底名無し沼さん
22/01/20 17:21:32.80 hI6XHr+Q.net
800は長いよ 600を勧めます

658:底名無し沼さん
22/01/20 17:23:13.11 hI6XHr+Q.net
か、両方買っても4000円 ピンクなら

659:底名無し沼さん
22/01/20 17:38:40.42 /2cqAluN.net
>>658
いいね
両方買っても山専ボトルより安いもんな

660:底名無し沼さん
22/01/20 22:00:50.59 MEiQUxd6.net
商売としては失敗してるよなヘキサー
その値段じゃどう考えても原価割れだろう
物はいいんだがな

661:底名無し沼さん
22/01/20 22:10:11.74 vAnizTbk.net
売れなかったから投げ売りで在庫処分かと思った
最初からこの値段なの?

662:底名無し沼さん
22/01/20 22:25:48.04 /2cqAluN.net
>>661
定価は4980円ってアマのページに書いてある

663:底名無し沼さん
22/01/22 20:14:21.26 gqDvOZWr.net
i-shopさくらの北海道送料が高いんだよなぁ。
yahooショッピングで利用頻度の低い客寄せに上限800円の半額割引クーポンが出ていたので
HEXAR 800mlを関東の従兄受け取りで買ってみた。
割引後で800円って言うと、つい買っちゃうわ。
注文したら1000円以上購入で使える500円割引クーポンが出たので、ダスキンの台所スポンジを頼んでクーポン使った。
yahooの思うツボやわ。

664:底名無し沼さん
22/01/23 19:06:55.98 42pHfgSg.net
この値段の落ち方みるとヘキサーはもう後継機種出ないんのかな
まぁ1500円なら1,2年で使い潰すつもりで買うのもありか

665:底名無し沼さん
22/01/24 10:12:50.13 psFe8goc.net
HEXARが死んだら保温スペックが上のニトリのでも買えばいい。

666:底名無し沼さん
22/01/24 10:53:52.18 ciSzTNQR.net
商売っ気の全く無いインスタはほぼ毎週更新してるしステマもやってるみたいだからやる気は感じるよヘキサー

667:底名無し沼さん
22/01/24 22:22:02.74 aulf8ChV.net
ニトリのヒーテックス
公式ショップ見たら2月上旬以降のお届けになってるけど結構売れてるのかな

668:底名無し沼さん
22/01/24 22:38:06.44 +mXMuhbM.net
単に船便の物流が滞ってるだけじゃないかな

669:底名無し沼さん
22/01/29 09:04:41.19 0R6BZ4nU.net
>>644
モンベルは公式以外出してないよ。

670:底名無し沼さん
22/01/29 09:10:40.60 SHWE5Z0A.net
>>669
でもアマのマケプレにも楽天でも売りに出てる
どれも定価よりかなり高いが転売か?

671:底名無し沼さん
22/01/29 11:15:07.27 Djas7RqH.net
>>670
マケプレだからそんな感じだね。ボッタクリ価格

672:底名無し沼さん
22/01/29 17:05:48.08 FrxSbJzl.net
メルカリとかラクマとかでポイント使って買いたいとかならチョイ高くても需要あると思うが
アマのマケプレで定価以上とか訳わからんわ。
欲しい物リスト対応かのう。

673:底名無し沼さん
22/01/30 07:07:15.59 XwN2x6Nt.net
注文してたニトリのNヒーテックスが来たのでこれから山に持って行ってみる
いまお湯を詰めた所
これってヘキサーみたいに真空断熱の内コップが付いていて良いな

674:底名無し沼さん
22/01/30 21:12:47.49 XwN2x6Nt.net
Nヒーテックス持って日帰りで低山に行って来た
朝6時にお湯を詰めて昼頃に山頂でカップラーメンを作ったけど噂通りちゃんと熱々のカップ麺を食えた
食後にコーヒーを飲んだけど舌を火傷しそうに熱かった
これは看板に偽りなしだと思う

675:底名無し沼さん
22/01/30 21:25:54.75 w6DX0RqL.net
山専だと冬山カップラーメンは厳しいわ
食べれるレベルではあるけどぬるいのは否めない

676:底名無し沼さん
22/01/30 22:49:45.97 sCeOxw29.net
>>674
容量はいくつでした?

677:底名無し沼さん
22/01/30 23:10:17.80 XwN2x6Nt.net
>>676
750mlのにした
これだとカップラーメンを一杯作っても半分以上残るから
それでお茶やコーヒーを何杯か飲めるから自分には丁度良い
>>675
そりゃ沸かしたてのお湯で作るのと全く一緒かと言えば微妙に温度が低い気はするけど全然許容範囲だったし身体も暖まった

678:底名無し沼さん
22/01/30 23:52:39.25 w6DX0RqL.net
>>677
サーモスのことな
そんなに保温性能あるならNヒーテックス買おうかなと

679:底名無し沼さん
22/01/31 01:19:02.31 j5njfG3n.net
ヘキサーってニトリのとか出てきて、アドバンテージが無くなって投げ売りなのだろうな。
サーモス、モンベルはブランド料って事で買う客は居るけれど、
そういうの気にしない人は、ニトリを買う訳で。

680:底名無し沼さん
22/01/31 02:01:22.73 j5njfG3n.net
水筒の防水性能を信じて上下逆にしておけば、
上に逃げる熱は水筒の真空断熱層が効果的に機能して、
安物の水筒でも保温性能上がるのではないかと妄想する。

681:底名無し沼さん
22/01/31 06:27:18.31 qo2i+8QU.net
>>680
お前バカだろ

682:底名無し沼さん
22/01/31 08:36:58.29 ODL5z/Sf.net
休憩時とかの中身の液体が揺らされることのない状態のときには、
断熱の弱い蓋部を下にすることで放熱量を減らすことができるな。
誤差レベルの話だけど悪いことではないだろ。

683:底名無し沼さん
22/01/31 08:44:46.83 ODL5z/Sf.net
ふと思ったけど、登山中に水筒を揺らすと液体に加わった運動エネルギー
分が熱に変換されて加温されることになる。
4.19J/calだけど、どの程度の効果があるのかはちょっとわからんな。

684:底名無し沼さん
22/01/31 09:21:20.14 Sk4R/Pz4.net
中の気体と、振るまで液体と接触していなかった
ボトル内部の温度によるかも

685:底名無し沼さん
22/01/31 10:09:34.23 PD6rvUgu.net
>>682
断熱性の低い場所は断熱性の高い気体に触れさせといた方が良いだろ
実際アトラスの中栓周りの金属部は逆さますると明らかに熱くなる、熱が外に逃げてる

686:底名無し沼さん
22/01/31 10:21:54.73 j5njfG3n.net
>>681
そうか?
真空断熱タンブラーで温かいのは結構直ぐに冷めるが、
氷入りの冷水は結構長時間氷が残っていたり
保温性能の高さを謳うステンレスボトルの中栓に断熱材が入っているのは、そう言う事じゃないのか?

687:底名無し沼さん
22/01/31 11:04:09.87 qo2i+8QU.net
>>686
空気の方が断熱性は高いんだから空気は蓋側にあった方が良くね?

688:底名無し沼さん
22/01/31 11:10:57.61 j5njfG3n.net
空気が断熱材として機能する条件は対流しない場合かと。
対流による熱移動と蓋を底にした場合の伝導による熱移動
熱は上に逃げると言う条件のどれが大きく作用するかだな。
単純にパッキンの密閉性の問題で漏れると言う結論に達しそうな気はしてきた。

689:底名無し沼さん
22/01/31 11:12:45.32 jBvGZaVp.net
保温ボトルは普通に立てておくのが一番冷めないだろう
内栓との間を一センチ空けてお湯を入れろと説明書に書いてあるのも
比較的断熱性の低い栓との間に空気層を作って断熱性を保つ意味もあると思う
逆さにしたら栓にダイレクトに熱が伝わって冷め易くなるよな

690:底名無し沼さん
22/01/31 11:57:02.56 j5njfG3n.net
そう考えると保冷って楽だよな
蓋なしタンブラーでも氷満載なら翌朝でも氷が残っている

691:底名無し沼さん
22/01/31 11:58:56.67 8auqxI38.net
プラスチック製の栓はいくら断熱材が入っていても少しずつ熱が逃げるのは避けられないから超断熱ボトルでも栓を触ればわずかな温かさを感じてしまう
ヘキサーや新型のヒーテックスみたいに真空断熱のステンレスコップを栓に被せるタイプはそれによって熱の放出を緩和する目的もありそう

692:底名無し沼さん
22/01/31 12:13:28.72 ODL5z/Sf.net
満タンにしないで少し隙間を開けるのは断熱の意味もあったのか
貧乏性だからいっつも溢れるほど入れていたわ

693:底名無し沼さん
22/01/31 12:31:48.36 LS1srgY8.net
ステンレス魔法瓶の熱の逃げ道はステンレスの内壁と外壁が繋がってる部分でしょ

694:底名無し沼さん
22/01/31 12:51:12.89 qo2i+8QU.net
>>692
吹きこぼれ防止とか圧の変動を吸収とかありそう

695:底名無し沼さん
22/01/31 12:58:14.63 aXU8wv6R.net
>>692
満タンにしたほうが保温は上なんじゃないか。お湯が減って、空気が多くなるほど冷めやすいからな。
たとえばペットボトル飲料に空気を入れるのは熱膨張で体積が変化するから対応するのが目的だし

696:底名無し沼さん
22/01/31 13:21:19.18 jBvGZaVp.net
>>695
中身の量が減る程冷めやすいのは間違いないけど
満タンよりはメーカー推奨の1センチ空けるのが恐らく一番冷めないだろう
栓への熱伝導によって冷めやすいだろうから

697:底名無し沼さん
22/01/31 14:17:34.79 j5njfG3n.net
取説を見ると空気層1cmは漏れ防止目的に見えるような書き方をしているのだよなぁ。
保温効果にも有効なら、その旨を記載しておいて欲しい。

698:底名無し沼さん
22/01/31 17:05:20.75 qo2i+8QU.net
>>697
記載する程の効果は無いってことだろ

699:底名無し沼さん
22/02/04 15:54:39.77 x07hWImf.net
ハイドロフラスクで質問です。
フレックスシップのキャップは
普通の蓋に比べたら
保温性保冷性は落ちますか?
朝5時にコーヒーを作って
15時くらいに暖かいのを飲みたいのですが
今の時期は大丈夫ですかね?

700:底名無し沼さん
22/02/04 19:16:05.78 9Pi+hxX1.net
>>699
聞いた事無いから検索してみたら保温性能自体が雑魚のオシャレボトルやん。
容量にもよるだろうけれど、10時間で60度は無理じゃね?

701:底名無し沼さん
22/02/06 15:26:13.56 LpgKOmHd.net
自宅で発掘された1989年発売のタイガー魔法瓶のサハラ1.2Lが、6時間後82℃のカタログスペックを誇っていた。
今基準で造ったら何℃までいけるんやろな

702:底名無し沼さん
22/02/06 19:12:18.26 FPgkeknY.net
知らんがな

703:底名無し沼さん
22/02/07 22:40:04.37 MAbTdd9G.net
アトラスTEMPEAKの1200mlだと
6h87℃だな

704:底名無し沼さん
22/02/07 23:00:20.95 TlSAJEN7.net
ニトリ水筒で6時間後カレーメシ食った。
若干カレーのルウが溶けにくかったけど、かき混ぜるのに多少時間がかかったくらいで、
普通に美味しく食えた
水筒メシもいいが、バーナー買おうか迷ってる
でもバーナーにしてもカップ飯が袋麺になるくらいかなあ

705:底名無し沼さん
22/02/07 23:38:55.92 UopIGi2S.net
>>704
この前の新型750mlサイズ?

706:底名無し沼さん
22/02/08 00:03:40.73 CtBd3XH6.net
>>705
500の方だけどその新型

707:底名無し沼さん
22/02/08 00:49:19.00 c+FqcjNo.net
>>703
ニトリ新型900mlの方が強いのか。
1200mlと900ml位の差だと容量の優位さは構造で賄えてしまうと。
熱が逃げそうな縁を2重栓で覆って、中栓は断熱材入で、真空断熱カップ+プラカップ
って言うとHEXARと一緒なのに、ニトリ強過ぎやね。

708:底名無し沼さん
22/02/08 01:12:46.37 7NP5Me1s.net
ニトリの通販サイトで商品Q&Aの回答にN-HEATEXの容量毎の保温効力、保冷効力が載ってた
URLリンク(i.imgur.com)

709:底名無し沼さん
22/02/08 17:05:37.20 Sudq4yf5.net
>>704
偶然だね
俺もこの前ニトリのヒーテックス山に持って行って日清カレーメシ食ったわ
あれは元々ルーが溶け難いしトロミ付くまでかき回すのに時間がかかるからな
以前はバーナーとコッヘルで沸かしてたんだけど
ヒーテックス買ってからはバーナーを持って行かなくなった

710:底名無し沼さん
22/02/08 17:07:20.71 wWhzj6nA.net
fellowってどうなの?

711:底名無し沼さん
22/02/08 20:49:22.21 k4xWm3/J.net
>>708
スペック上はニトリが最強だな
YouTubeにニトリとモンベルとサーモスの比較テストするのがあったけど
やっぱり実験でもニトリが一番保温性が高かったし

712:底名無し沼さん
22/02/08 21:02:53.54 c+FqcjNo.net
次々と高性能な製品が登場するのは喜ばしい事の筈だが
手持ちの商品が陳腐化していくのは微妙な気持ちになる。

713:底名無し沼さん
22/02/08 21:38:10.66 iKD5yDkk.net
>>711の動画だけど
ニトリのは旧タイプの方だったけどそれでも保温力トップなのは立派だな
新型はもっと性能良いはずだから無敵だな
しかも値段は一番安いという

714:底名無し沼さん
22/02/08 22:37:03.89 hNhIkSA1.net
ニトリは重かった気が

715:底名無し沼さん
22/02/09 00:42:42.96 7DFoyEBn.net
ニトリのコスパが良いのは確かだけど>>708の数字は盛りすぎだわ
自分の実感でも、ネット情報でもニトリの保温性は山専、モンベルを上回ってるけど、せいぜい2〜4℃程度
カタログスペックだと10℃近く差があるからな

716:底名無し沼さん
22/02/09 04:01:02.43 +FK6Nn4F.net
>>715
どのメーカーもそうだけど
それはあくまでも気温20℃での測定結果だからな
冬山では当然それより保温力が落ちる

717:底名無し沼さん
22/02/09 04:33:41.34 JMciIYO4.net
ニトリは重量考えると旧型のほうがバランスよかったなぁ

718:底名無し沼さん
22/02/09 05:38:02.83 qJ8XsAHg.net
氷点下の雪山でもヘキサーはカタログスペックより良かったよ

719:底名無し沼さん
22/02/09 09:47:12.57 +FK6Nn4F.net
ザックの横にくくり付けるか
中に入れるかで冷め方に違いがでるな
吹きさらしだと当然冷めやすい
俺は冬はザックの中に入れるようにしてる

720:底名無し沼さん
22/02/09 12:07:18.90 5SKA+9ZG.net
ニトリのN-HEATEXってパッキン等の消耗品を買うこと出来る? 
買えるんなら3000円以下と安めなのも含めて購入候補なんだけど

721:底名無し沼さん
22/02/09 14:56:29.88 NT2ZO6jZ.net
>>717
旧型の方が好みならOEM元のアトラスで同等品のTEMPEAKがまだ売ってますやん

722:底名無し沼さん
22/02/09 15:34:11.66 PhcGC7+q.net
ぶっちゃけ、高性能真空断熱ボトルは
普通に使うと冷ます時間が余計に掛かる不便な水筒と言えなくもない。

723:底名無し沼さん
22/02/10 02:14:23.38 AQHJf+Cl.net
>>721
ありがとう!

724:底名無し沼さん
22/02/10 19:33:47.05 0QJmzyek.net
容量 保温効力 重量 メーカー希望小売価格
・THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル
500ml 保温効力(6時間) 77℃以上 280g 6,050円
750ml 保温効力(6時間) 78℃以上 360g 6,600円
900ml 保温効力(6時間) 80℃以上 390g 7,150円
・Mont-bell(モンベル)アルパイン サーモボトル
350ml 保温効力(6時間) 74℃以上 240g 3,300円
500ml 保温効力(6時間) 78℃以上 265g 3,850円
750ml 保温効力(6時間) 80℃以上 360g 4,400円
900ml 保温効力(6時間) 81℃以上 380g 4,950円
・HEXAR(ヘキサー) ステンレスボトル
600ml 保温効力(6時間) 80℃以上 410g 3,980円
800ml 保温効力(6時間) 82℃以上 490g 4,980円
・NITORI(ニトリ)超保温ボトル HEATEX
500ml 保温効力(6時間) 84℃以上 320g 2,990円
750ml 保温効力(6時間) 85℃以上 410g 3,490円
900ml 保温効力(6時間) 88℃以上 430g 3,990円
・NITORI(ニトリ)超保温ボトル N-HEATEX
500ml 保温効力(6時間) 85℃以上 380g 2,490円
750ml 保温効力(6時間) 87℃以上 470g 2,790円
900ml 保温効力(6時間) 90℃以上 500g 2,990円

725:底名無し沼さん
22/02/10 19:48:03.96 bVelK44W.net
同僚の机上に新型ヘキサーのカタログ発見
もはやこのスレとは全く関係ない商品だったがデザインは同じという

726:底名無し沼さん
22/02/10 19:48:50.61 bVelK44W.net
全くではないか

727:底名無し沼さん
22/02/10 19:50:52.17 PRgL/Ynp.net
>>724
このレベルまで来ると計測値は測定環境やタイミングなどの差異による誤差の範囲内だと思うわけですよ

728:底名無し沼さん
22/02/10 20:41:57.24 a5cd3bRQ.net
熱湯でボトル自体をチンチンに温めてから湯を入れたらもっと高温維持できるかな

729:底名無し沼さん
22/02/10 20:53:07.41 qOM81e1n.net
Nヒーテックスを使い出してから
せっかく買ったEPIのバーナーとモンベルのクッカーが用無しになってしまったわ

730:底名無し沼さん
22/02/10 21:51:06.36 haFQAhq0.net
モンベルの900ml使ってるけど朝入れて6時間後の雪山でもそのまま飲めないくらい熱いからそんな厳密に保温性気にすること無いと思うけどな

731:底名無し沼さん
22/02/10 21:54:17.03 yG/Il18O.net
>>730
飲み物は普通の65℃品でも結構使える。
カップメンのうどんを食べたい人は拘るのではなかろうか。

732:底名無し沼さん
22/02/10 22:11:26.20 t+LNVq2B.net
>>725
ヘキサーの新型出るの?

733:底名無し沼さん
22/02/10 23:29:08.00 haFQAhq0.net
>>731
最近マイナス2°の山頂でカップ麺食べたけど丁度いいくらいの温度だったよ
雪山であんまり寒いと白湯飲んで行動食食べるくらいになるし
拘ってる人は厳冬期10時間以上の行程とかこなす人なのかな?

734:底名無し沼さん
22/02/14 00:04:47.15 1D3PTEfH.net
電熱線仕込んでモバイルバッテリーで給電する保温水筒どこか出さないかな
10000mAhで900mlを計算上35度加熱できるから、6時間95℃くらい狙えるはず

735:底名無し沼さん
22/02/14 01:04:46.32 Mg5AcTuB.net
>>734
良いけど重くなりそうだね

736:底名無し沼さん
22/02/14 01:22:48.75 zcW3P4rb.net
中華バッテリー爆発して山火事がオチだな

737:底名無し沼さん
22/02/14 06:17:27.07 02xGNHwv.net
案の定ポタ電で火災頻発しとるがな

738:底名無し沼さん
22/02/14 08:14:43.29 m0wietSj.net
URLリンク(meiya.jp)
あるみたいよ電気ボトル

739:底名無し沼さん
22/02/14 17:27:09.51 p9gTl9/+.net
>>738
480g
思ったより軽い

740:底名無し沼さん
22/02/15 19:30:40.36 Bi2pnZF6.net
とうとうヘキサー売り切れたか

741:底名無し沼さん
22/02/15 23:36:11.78 9OuE2RcF.net
注ぎ口改良と50グラム軽くした新型出たら無敵ボトルなんだが

742:底名無し沼さん
22/02/25 09:05:29.31 wscxhXXK.net
ニトリにお湯を入れて、数分後に中栓を開けたらボフッっていう破裂音がして中せんパッキンが外れた。
中栓を閉める問に微妙に違和感があったからボトルを傾けたら漏れてきたので気付いた。
非常に非常にレアなケースだろうけど、中栓を閉めるときに違和感を感じたら要注意。

743:底名無し沼さん
22/02/27 00:02:44.87 SmyRaNHf.net
ヘキサーと悩んだけどデザインがヒーテックスの方が好みで決めました

744:底名無し沼さん
22/02/27 06:46:56.57 MpnFbnmv.net
>>742
そんな当たり前のことをドヤ顔で言われても…

745:底名無し沼さん
22/02/27 13:02:35.41 arwTQYf4.net
ボフッて屁みたいだね
ニトリの説明書に、逆さにして漏れが無いか確認しろと書いてあったと思う

746:底名無し沼さん
22/03/01 19:25:15.77 XXutK8qs.net
THERMOS(サーモス)
3/1販売
スポーツやオフィスなど様々なシーンで使える炭酸飲料対応ボトル!
保冷炭酸飲料ボトル FJK-500 3,300円
保冷炭酸飲料ボトル FJK-750 3,850円
URLリンク(www.shopthermos.jp)

747:底名無し沼さん
22/03/08 23:16:13.02 Fth65Hlg.net
ニトリ良いね

748:底名無し沼さん
22/03/12 22:55:21.94 eQ3hYgJ7.net
ニトリ500ml買ってみたがシリコン外すだけで40g軽量化できんのな
分厚すぎるぜw
内蓋と本体のみだと267gくらいだからこの状態の保温力でサーモスモンベルといい勝負できたら一強じゃないか
シンデレラフィットするチタンカップ欲しくなったわ

749:底名無し沼さん
22/03/13 01:21:56.63 rbc2ZTCA.net
シンデレラって
背中痒いからやめて…

750:底名無し沼さん
22/03/13 12:38:42.51 bsc9Jigv.net
>>749
あら掃除が行き届いてないわよシンデレラ!
グズグズしてないで早くピッタリなチタンカップ探してきなさい!

751:底名無し沼さん
22/03/13 15:45:42.76 Oj+gQTL+.net
山クッカー角型2に山クッカー角型フライパンがシンデレラフィットするよ
これ買ってけば間違いないんじゃないか?どう思う?

752:底名無し沼さん
22/03/13 15:54:30.45 VRpDzORm.net
最近山にバーナー持ってこないで
高性能の保温ボトルを持ってきてる人が目立ってきた
それだけ性能が上がってきたんだな

753:底名無し沼さん
22/03/13 16:52:43.91 O8iJ1UZy.net
それ一番小馬鹿にされるやつやん

754:底名無し沼さん
22/03/13 17:10:58.73 k8DjYNnS.net
>>752
バーナー持ってきても
基本的に水は別で荷物になるからね
なら最初から水筒で良いじゃんって事やね

755:底名無し沼さん
22/03/13 17:37:42.98 KJmGIm1m.net
お湯沸かしたいんだよやらせてくれよw
水筒は常にお茶入れてるしさ

756:底名無し沼さん
22/03/13 17:38:14.98 KJmGIm1m.net
白桃煎茶なw

757:底名無し沼さん
22/03/13 18:31:07.29 r9KFc/g7.net
コンビニでカップ麺買うついでにお湯も貰って余熱もばっちり
日帰りでバーナーはまったくもって無用

758:底名無し沼さん
22/03/13 18:55:14.11 hFInpOEA.net
ペットボトルに紅茶のティーバッグを入れて水出ししながら登りたいけど
いざ飲むときにバッグが邪魔で飲めない気がしてきた

759:底名無し沼さん
22/03/13 19:03:45.34 /i8N297G.net
水筒なら中蓋がティーバッグを止めてくれる

760:底名無し沼さん
22/03/13 19:07:23.15 kq0RGvjY.net
>>758
口広の容器を用意すりゃええやん
URLリンク(monorebyu.com)

761:底名無し沼さん
22/03/13 21:38:49.68 hFInpOEA.net
>>760
ちょっとダイソーみてくるわ

762:底名無し沼さん
22/03/14 20:46:46.72 br7++twB.net
確かに日帰り登山だとバーナー持たないで保温ボトル持って来てる人が多いな
山頂に大勢来てたけど近くにいた若い女の子はサーモス山専でカップヌードル作って食ってたし
前の方にいた年配のおばさんはモンベルアルパインでスープ作ってパンを食ってた
ちなみに俺はヒーテックスで日清カップ飯カレーを食った
どれかと言えば山専ボトル率が高い気がする

763:底名無し沼さん
22/03/14 20:54:27.88 Z+AcUF6I.net
登山ではテルモスという普通名詞化してるからねサーモスは


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

805日前に更新/163 KB
担当:undef