【登山】水筒 ・ ボトル のスレ 3本目【キャンプ】 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:底名無し沼さん
20/02/29 16:13:53 wVYkpcHb.net
アマゾンのモンベルはなんであんなに値段が高いのか、直販のほうが安い

101:底名無し沼さん
20/02/29 17:18:04 s3g1nY0/.net
ヘキサーもアマゾンよりアルペンやエルブレスの方が安い

102:底名無し沼さん
20/03/01 09:02:36 uosQaRVY.net
モンベルはロゴがダサいから絶対買わないわ

103:
20/03/01 15:56:01.54 qkgl5XtX.net
サーモス良いよね
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!とうッ!とえいッ!

104:底名無し沼さん
20/03/01 15:57:00.48 U+A5uFTM.net
101ゲットなら今までの心願成就全部無効!

105:底名無し沼さん
20/03/01 17:06:19 Lf73QIxM.net
安心と実績のサーモスモンベル、
性能と機能のヘキサー

選択肢が増えたのは良いこと

106:底名無し沼さん
20/03/01 19:20:40.08 vkvNnQvG.net
どういう過程で既存商品と機能・性能・デザインが大きく
異なるヘキサーみたいなボトルが出てきたのか興味がある
企画はどこかのベンチャーなんだろうけどTNFやMHWから
出し方が良かったのでは

107:底名無し沼さん
20/03/01 19:45:26 58aTvVsu.net
保冷ボトルなんだから機能も性能もコンセプトも同じだろ
ヘキサーの個性は六角形である事、登山水筒では珍しく内カップが付いてる事くらい

内カップ付き水筒はファミリー向けなら普通にあるからアウトドア用に改良した感じ

108:底名無し沼さん
20/03/01 21:30:07 ER0kmyP9.net
ヘキサーなんか見たことないんだけど
ステマくせえ

109:底名無し沼さん
20/03/01 23:29:35.76 vkvNnQvG.net
>>108
そんな君の為にHEXAR情報を集めてみたよ
URLリンク(www.roomie.jp)
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.do-cooking.com)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

110:底名無し沼さん
20/03/02 00:11:41 QUlQZka3.net
うわ、要らない情報ありがとう

111:底名無し沼さん
20/03/02 01:47:39 2aV6iH9n.net
>>108
ありがとう
ちっとも刺さらなかった

何で水筒を図面ケースに寄せるアイデア採用されたのか知らないけど変だよね

ヘキサーのWebサイト内のアンバサダー項の口語体はむしろ逆効果で不快だからやめた方がいい

製品から売り出し方まで全て噛み合ってない
こんなクソみてえな広告出して刺さるバカいんの?

112:底名無し沼さん
20/03/02 01:48:28 2aV6iH9n.net
あ、>>109だった

113:底名無し沼さん
20/03/02 12:45:51 33ePhNr4.net
ヘキサー持ち上げは業者だろうな、どう考えてもサーモスの山専以外選択肢無いと思う

114:底名無し沼さん
20/03/02 18:59:50 fhOGGbT4.net
キャンプ用だね
どう見ても山用ではない

115:底名無し沼さん
20/03/02 19:33:28 Kh5MbD7x.net
安心と実績のサーモスモンベル、
性能と機能のヘキサー

選択肢が増えたのは良いこと

116:底名無し沼さん
20/03/02 20:17:59.70 4YxrFePT.net
ヘキサーのコンセプト自体は悪くないと思うけど余剰重量は何としても削った方が良いな

117:底名無し沼さん
20/03/02 20:56:57 Y2Wi5tnC.net
HEXERにおまけで付いてる真空マグは寒冷地で便利とゆーか必需品だよ
山専運用時はスノーピークの2層マグ(100g)被せて使ってたし

そう考えると重量は大差ないという結論 冬用ザックにサイドポケット
無いんでストラップは無用、外してる 春夏になったら使うかもしれない

118:底名無し沼さん
20/03/02 23:45:34 QUlQZka3.net
ステマがひどいな
聞いてねえよそんなこと

119:底名無し沼さん
20/03/03 00:59:49 L0ALptmE.net
注いだら即飲むからカップなんてなんでもいいよ
腰おろしてのんびりお茶することなんてないしな

120:底名無し沼さん
20/03/03 11:49:28 HfNXGXs7.net
山専買うと幸せになれるよ

121:底名無し沼さん
20/03/03 12:26:52 g1CUwh3z.net
俺も山専買ったら彼氏できたわ

122:底名無し沼さん
20/03/07 09:46:54 qdaacb4P.net
買わないか

123:底名無し沼さん
20/03/07 21:02:51 XXAmK5Rg.net
ウホッ

124:底名無し沼さん
20/03/14 08:17:31 dCa71s/d.net
モノマックスのオマケの水筒いいな

125:底名無し沼さん
20/03/14 15:55:41.70 Utc0Nj4A.net
容量200mlしかないやん

126:底名無し沼さん
20/03/15 08:57:29 ZGSFW9ZT.net
200mlって少なすぎやろ!
絶対足りなくなって他所の人に飲み物分けて貰いに来るパターンやん

127:底名無し沼さん
20/03/15 09:41:07 vJ1ty8Gw.net
200は扱いやすくて好きだけど
山には向かないよね

128:底名無し沼さん
20/03/15 09:57:46.33 iy8+Hl1O.net
意識高い系の容量少なめの缶コーヒーが190mlだからな
付録とは言え300くらいは欲しいだろ

129:底名無し沼さん
20/03/15 11:12:21 OYTtSqkS.net
水筒界隈(主に女性向け)ではやたら小容量タイプが流行ってるんだわ
一番小さくてヒットしてるサイズが150mlとかだったかな
キャンプ登山用ではなく街中用だけど

130:底名無し沼さん
20/03/15 12:17:50 oNmi6cla.net
ハイドレーションについてはどこで訊いたらいい?

131:底名無し沼さん
20/03/15 14:49:43 iy8+Hl1O.net
>>130
自転車スレで見たな
あとはマラソン系じゃね

132:底名無し沼さん
20/03/15 14:50:22 iy8+Hl1O.net
あ、自転車スレじゃなくて自転車板か

133:底名無し沼さん
20/03/17 03:47:43 08+8FmyB.net
>>130
この板にあったスレは完走せずに落ちた
マラソン系は知らないが
自転車板にはボトルのスレしかないとおもう

【ホースで】ハイドレーション2【水分補給】 (※過去ログ)
スレリンク(out板)

134:底名無し沼さん
20/03/17 07:55:34.51 GWY45wIP.net
>>132
>>133
ありがとう。過去スレ見れないです、、、
ごめん、ここで尋ねるべきではないのかもしれないが知ってたら教えて欲しい。
飲み口、ホースのところが臭くならないハイドレーションはないだろうか?
水だけを入れてプラティパスとオスプレーのハイドレーションを使ったことがあるんだけど、飲み口かホースのところなのかプラスチック系(ビニール、シリコン?)の匂いで気持ち悪くなってきてダメだった。
重曹、熱湯は試したけどダメだった。
元々ナルゲンのボトルを使っていて便利そうだったのでハイドレーションを使ってみたんだけど結局またナルゲンに戻った。
でもいちいち取り出すのは面倒だから本当はハイドレーションを使いたい。
臭くならないのを教えて欲しい。

135:底名無し沼さん
20/03/24 18:41:31 r9RnAswL.net
>>134
完全にスレ違いだけど困ってるみたいだから答えるよ。
俺の使用している安物ハイドレも臭かったがクエン酸大さじ5杯を水に混ぜて2日浸けおきしたら使えるようになったぜ、参考になれば。

136:底名無し沼さん
20/04/15 22:10:55 wkVT9yN1.net
URLリンク(imgur.com)


137:底名無し沼さん
20/04/18 09:02:12 /sYvvWWI.net
ソフトボトル、ペチャンコ水筒で鉄板商品手どれになる?

プラティパス?
モンベルにしようかと思ってるけどどうだろう

匂いの着き、耐久性、
長期使用で一通り使い比べたことある人、お勧めあったら教えて!

現状、ダイソーのペチャンコ水筒2.8Lを毎日酷使して半年経つけどまったくダメにならなくて驚いてる
耐久性に関しては問題ないが多少の渋味と衛生面が気になるので、よりよいモノを探してます

138:底名無し沼さん
20/04/18 10:08:54.83 JDlbc3IM.net
モンベルってキャメルバッグの代理店じゃなかったっけ

139:底名無し沼さん
20/04/18 10:26:20 /sYvvWWI.net
ソフトボトル
モンベルだけが抗菌を謳ってるんだな
素材に抗菌素材を練り込んでるとw

エバニューはキャップ・バルブだけ抗菌だって

140:底名無し沼さん
20/04/18 11:34:06 2HAmhXlr.net
>>137
どちらも大丈夫よ。
プラティパスは耐熱温度90度で冬山で煮沸後の熱湯入れても大丈夫。匂いも付かない。ただ、ちょっと硬いので丸めたりはしにくい。

モンベルも最新の薄い水色のは匂いが無くなった。耐熱温度は確か80度と熱湯入れるのはちょっと不安。でもその用途が無ければこちらもオススメ。

モンベルの前の濃い青色のは匂いが強くて辛かったが、材質が柔らくて今のより扱い易かった。新しいのは匂いはなくなったけど少し硬くなってしまった。それでもプラティパスよりは柔らかいけどね

141:底名無し沼さん
20/04/20 22:04:55 89JDl99R.net
高値推移も終焉、順調に下落中 

www.amazon.co.jp/dp/B07VKSFNK5

3500円になったら買ってもいいかな

142:底名無し沼さん
20/04/20 22:06:26 89JDl99R.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

143:底名無し沼さん
20/04/21 00:49:18 yk3SCWht.net
いらねーだろそんなゴミ
ヘキサーステマうぜえんだよ

144:底名無し沼さん
20/04/21 01:37:32 O3MMKYAZ.net
安くなってんの600の黒だけだな
他はまだお高いままと

ってか自粛中で焦って買う理由無いや

145:底名無し沼さん
20/04/21 10:22:24 bMeYQVdU.net
>>137
 火の粉が飛んで穴開いちゃった。
ダイソーのだから諦めつくけどね。

プラティだったりちょっと凹む

146:底名無し沼さん
20/04/23 00:23:54 2HROdsGY.net
プラティパスよりエバニューのほうがよくね?
キャップ脱落防止やら持ちやすさやら諸々気が利いてるし安いし日本製

147:底名無し沼さん
20/04/28 23:48:24 2B0xOVHw.net
わかる。俺はエバニューだわ

148:底名無し沼さん
20/05/25 00:53:29 haHQayGc.net
ザックに入れる水筒はペットボトルに限る。
が、最近頑丈なペットボトルが少なくなってきたんだよな。

149:底名無し沼さん
20/05/25 20:19:15 72PXyi9p.net
ここ、ステマがひどいな

150:底名無し沼さん
20/05/26 09:14:20.52 +eQ/+w88.net
そもそもこのスレからしてヘキサーのステマ

151:底名無し沼さん
20/05/27 11:19:59 qRuSNEuq.net
あまり売る気感じない記事ばかりだけど
URLリンク(www.facebook.com)

ちょっとエロいし

152:底名無し沼さん
20/05/27 22:37:51 Qpf8x7vF.net
URLリンク(i.imgur.com)
買ったばかりなのに転んで凹んで真空が破れたみたいでお湯入れると外側が熱くて触れなくなった

153:底名無し沼さん
20/05/28 07:34:50.20 z/hr9xTv.net
買ったばかりの車なのにぶつけてへこんだからただで直せとかいう客がいて困ったことがある

154:底名無し沼さん
20/05/28 08:08:01 3L/zLl5H.net
>>152
慰めて欲しいのか?

155:底名無し沼さん
20/05/28 08:27:37 /D+VFgI/.net
>>152
内側と外側の壁が接触しているのかな
自分だったら吸盤を使うとか強力な接着剤で板を貼り付けて引っ張ってみるとかして少しでも凹みを元に戻してみる

156:底名無し沼さん
20/05/28 08:35:11 BVUgZwjp.net
そんだけ凹んだら廃棄しかないよ
外観まったく損傷なくてもシングルウォール化しちゃうことあるくらい繊細だからね

157:底名無し沼さん
20/05/28 08:35:24 J9QlQb6o.net
モンベルツアーに行った時、モンベルの水筒は衝撃に弱いからって山専ボトルをモンベルの人に勧められたな

158:底名無し沼さん
20/06/04 16:16:03 NKvNUJAT.net
保温マグは象印に限るわ
保温性も密閉度も頑丈さもアウトドアブランドよりだいぶ上

159:底名無し沼さん
20/06/04 16:45:46 MU9OZioj.net
>>158
保温マグってなんぞ
タンブラーのことかい?

160:底名無し沼さん
20/06/04 18:34:59 NKvNUJAT.net
>>159
こまけぇくせに抜けてるなw
それを言うならタンブラーとマグカップも違うけど。

161:底名無し沼さん
20/06/04 18:45:23 8fX/9N1g.net
>>158
軽さは?

162:底名無し沼さん
20/06/04 19:24:38 dP72RX5C.net
俺は登山はサーモス山専用ボトル、
通勤時の水筒は象印の防錆水筒冷温用2本で
コーティングが剥げたら買い替えながらずっと使ってるけど、
防錆コーティング以外で象印の優位性感じたことないな。
そもそも一番熱が逃げる原因の中栓周りの断熱対策が全く違う。

163:底名無し沼さん
20/06/04 19:49:07 Ub6s+yV8.net
一般的な水筒の性能評価では象印タイガーの2強でサーモスは水を開けられてるけどな。アウトドアブームだから参入すればいいのに。

164:底名無し沼さん
20/06/04 23:57:03 NKvNUJAT.net
とにかくアウトドア系のモノが欲しいって人がサーモス山専ボトルを買うのよ。

165:底名無し沼さん
20/06/05 01:40:52 STXF9WBO.net
2Lサイズで底が丸い形したボトルのカバーが見つからない…
四角のペットボトルのカバーならチラホラあるけども

166:底名無し沼さん
20/06/05 10:52:32 EP9az8ip.net
モンベルの水筒はポカリ入れていいの?

167:底名無し沼さん
20/06/05 11:27:16 oCAgXTUW.net
ハイドレーションボトルどれくらいの頻度で買い換えてる?

168:底名無し沼さん
20/06/05 11:37:06.09 stcQ41lN.net
>>167
犬にかじられて穴が開いたとき

169:底名無し沼さん
20/06/06 15:36:33 +2Syk3DJ.net
>>163
結局アウトドア用品って家庭用品に比べればハナクソみたいな比率だからね。
メジャー分野で売れてる企業が手を出すとは思えない。

170:底名無し沼さん
20/06/06 19:06:30 JiP1iMDT.net
サバゲーの耐久戦用に買っておいたハイドレーションシステムをキャンプで使ってみるか
(ただの水いれですねw)

171:底名無し沼さん
20/06/06 20:56:02 CSJp7CrQ.net
>>170
サバゲーとか言ってて恥ずかしくないの?w

172:底名無し沼さん
20/06/07 14:03:38 IV6wqGJy.net
ハイドらパックのバイトバルブのシリコンゴム部分だけ安く売ってねーかな?
カバー付きのバイトバルブは売ってるけどシリコン部分だけ欲しいんだよな

173:底名無し沼さん
20/06/08 13:46:44 daPwIx31.net
買い換えろよ貧乏人か

174:底名無し沼さん
20/06/08 15:13:39 3tjiih7j.net
他の部品は邪魔だからいらね

175:底名無し沼さん
20/06/08 15:14:33 3tjiih7j.net
カバー付きのバイトバルブ買っても
シリコン以外全部ゴミだしな
捨てたけど
金の問題じゃねーんだよチョンカス

176:底名無し沼さん
20/06/24 20:13:44 dwWXHNUc.net
【無印良品】「自分で詰める水のボトル」を発売 店内に給水機も設置 給水機から供給されるのは水道水 ★2
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

177:底名無し沼さん
20/06/25 05:34:38 FYjNr2ZU.net
>>175
探す手間が無駄なんじゃない?
ええのう貧乏人は無限に時間があって。

178:底名無し沼さん
20/06/25 13:55:25.65 70DtWHUm.net
>>172
俺はこいつの感覚わかるけどな。
使わない無駄なものは要らない。
捨てるのも心が痛むし、実際に環境に対する負担になるだろうし。
極端な話、値段が変わらなかったとしても部品だけほしい。

179:底名無し沼さん
20/06/25 19:37:03 FYjNr2ZU.net
sageスレに張り付いて自己弁護乙

180:底名無し沼さん
20/07/12 08:15:22.84 z13l4PDy.net
   
プロテインを持ち歩く魔法瓶を買おうと思う。サーモス、象印、タイガー、どれが最強か?
スレリンク(news板)
   

181:底名無し沼さん
20/07/18 07:20:05 loeQMIUa.net
ニトリの単層ステンレスボトル760mlがどこも在庫なし。
焚き火に突っ込みたかったなぁ。
460mlで我慢するか。

182:底名無し沼さん
20/07/18 12:16:56 B/o5g8Wn.net
>>181
ニトリのオンラインショップで売ってるような気がするんだけど…

183:底名無し沼さん
20/07/18 13:01:08 vg66c8y4.net
>>182
気がする?
ちゃんと調べんかい!

184:底名無し沼さん
20/07/19 19:58:13 XQG240yC.net
>>182

全店売り切れな

185:底名無し沼さん
20/08/03 00:56:59 R+GQrl7B.net
>>182
貧乏コドオジ死ねw
スレリンク(pot板)

186:底名無し沼さん
20/08/03 00:57:37 R+GQrl7B.net
>>182
貧乏首吊りお前の負けw
スレリンク(pot板)

187:底名無し沼さん
20/08/25 21:13:30 qGyM65mj.net
ナルゲン500細口
ナルゲン500太口
ナルゲン1000細口
ナルゲン1000太口3

1000の太口ばっかり使ってる

188:底名無し沼さん
20/08/25 21:16:37 qGyM65mj.net
なんと6個もあったw
キャップゆるゆるにして凍らせたら割れてしまったぁ
ラップで輪ゴムで蓋ぐらい慎重にやらないとだめね

あとは、コールド専用のステンボトルとか
象印のマグ500 2本
象印の1000ccステンとかあるけど、
重くてつかわなくなるね

冷たいの飲みたきゃ、氷らせていくからな。

189:底名無し沼さん
20/08/25 21:56:24 qGyM65mj.net
面白い記事見つけたURLリンク(www.dimountainphotos.com)

190:底名無し沼さん
20/08/26 16:41:24.05 83e+QQ11.net
岩の尖った部分に当たった際の耐久性でないと意味ないよな。

191:底名無し沼さん
20/08/26 18:50:50 WjTLPpWv.net
ナルゲンって結構丈夫だけどなあ
岩場で10メートルくらい滑落してもキズはついたけど割れたりはしなかったぞ

192:底名無し沼さん
20/08/26 19:19:04.98 its31IIE.net
氷の膨張は金属容器も割るからしょうがない
それよりkeithはパッキン単体では売ってないのか

193:底名無し沼さん
20/08/26 20:06:15 /goHHea0.net
いや、ナルゲンは弱いよ

194:底名無し沼さん
20/09/09 04:02:08 j2JWOf64.net
ニトリのステンレス単層ボトルさいつよ

195:底名無し沼さん
20/09/11 15:30:57.77 /N4fmJHZ.net
在庫ないっしょ

196:底名無し沼さん
20/09/11 23:58:02.59 QN2dfAFZ.net
ワイの地元じゃ売ってたけどなー

197:底名無し沼さん
20/09/15 13:47:33.13 oKddrrPI.net
2gのペットボトルでいいよ
くだり坂で真後ろに転んだ時ペットボトルがクッションになって無傷だった

198:底名無し沼さん
20/09/15 20:29:55.99 s9TUiMB2.net
ザックの中大惨事じゃないのそれ

199:底名無し沼さん
20/09/15 20:39:58.53 zpS7/l+O.net
>>197
え?
転んだ時のために2リットルのペットボトルを勧めてるの???

200:底名無し沼さん
20/09/16 03:33:36.63 M7LKwCAs.net
でも逆に考えるとクッションにもなり得るウォーターバッグ商品化したら儲かるかも…?(ないない)

201:底名無し沼さん
20/09/16 03:46:35.34 CnwSQZQe.net
>>200
赤ちゃん用にあるぞ

202:底名無し沼さん
20/09/29 02:14:16.80 8u9bB3qa.net
キントっていうオサレ水筒山で使ってる人いる?

203:底名無し沼さん
20/09/29 17:01:11.13 attPSB9W.net
ニトリの単層ボトル 焚き火に突っ込んでも
大丈夫だったわ。
ワイはこれで充分

204:底名無し沼さん
20/10/16 16:03:19.90 mXUhgFP9.net
炭酸OKと謳ってる保冷ボトルで
本当に大丈夫なのがない件
ペットボトルに保冷剤をクーラーバッグ機能付きのバックパック入れてるけど
気軽に持ち運びたいので解放して欲しい。

205:底名無し沼さん
20/10/16 16:10:48.94 VznYfG3w.net
4回読んでおおむね解読した

206:底名無し沼さん
20/10/16 16:35:35.29 vK2+w11i.net
>>205
天才かよ
俺は10回以上読んで何となく分かった
つまり
実は炭酸OKな保冷ボトルは無い
クーラーバッグ機能付きは保冷剤のペットボトル代わりでバックパックと入れてるけど
気軽に解放したいので炭酸の件

207:底名無し沼さん
20/10/16 17:54:59.62 lJkw+zJc.net
翻訳読んでもわからん

208:底名無し沼さん
20/10/16 22:16:53.45 NlUXe6c6.net
要するに炭酸OKな保冷ボトルは本当は大丈夫じゃなくて保冷剤をクーラーバッグ機能付きのバックパックにペットボトルと入れてるけど気軽に持ち運べないから解放して欲しい
ってことだろ

209:底名無し沼さん
20/10/17 05:08:27.84 KtgQe4Pp.net
解放ってなんなんだよ!

210:底名無し沼さん
20/10/20 11:26:39.10 BznL1u63.net
炭酸OKと謳ってる保冷ボトルはあるけど
本当に炭酸飲料をいれても大丈夫なわけじゃないので
いまは炭酸飲料のペットボトルを保冷剤といっしょに
保冷機能付きのバックパックに入れてるけど
もっと手軽に炭酸飲料を冷たいまま持ち運びたいから
本当に炭酸飲料をいれてもOKな保冷ボトルを販売してほしい

211:底名無し沼さん
20/10/20 11:35:32.25 VnnOG0si.net
>>210
そもそも炭酸OKなのに大丈夫じゃないってのが分からんわ

212:底名無し沼さん
20/10/20 12:09:49.85 OnTTnPUb.net
>>211
アマゾンレビュー見てみ
炭酸入れて漏れました報告多いだろ
炭酸OK謳ってて炭酸入れたら30分毎にガス抜きしてくださいってふざけてる製品もあるし

213:底名無し沼さん
20/10/20 12:19:25.10 TzbFnMV5.net
>>212
本人か?
もう一度レスしてみてよ>>204をw

214:底名無し沼さん
20/10/20 12:25:43.32 OnTTnPUb.net
>>213
だからなんとかして解放してくれw

215:底名無し沼さん
20/10/20 12:33:24.36 VnnOG0si.net
>>214
蓋を開ければぁ?

216:底名無し沼さん
20/10/20 12:37:04.85 OnTTnPUb.net
500mlの炭酸ペットボトルごと入れらる真空保冷ボトルでおすすめ教えてくれると助かる。

217:底名無し沼さん
20/10/20 12:37:45.39 OnTTnPUb.net
>>216
入れられる


218:底名無し沼さん
20/10/20 12:40:08.44 OnTTnPUb.net
ワークマンのやつじゃちょっと頼りないんだよなぁ

219:底名無し沼さん
20/10/20 12:41:00.42 TzbFnMV5.net
>>216
セブンにそれらしいのが雑誌コーナーにあったぞ

220:底名無し沼さん
20/10/20 12:49:52.64 OnTTnPUb.net
>>219
情報サンクス。
ちょっと自分でもアイディア浮かんだので色々試してみるわ。

221:底名無し沼さん
20/10/20 13:36:30.29 KNhtxhHC.net
逮捕された時の手錠の感触

222:底名無し沼さん
20/10/20 16:09:13.16 ZBUlx00E.net
ワークマンのペットホルダーまだ手に入りづらいな

223:底名無し沼さん
20/10/22 12:15:55.46 /iIOQzqF.net
最近は安くチタンの水筒が出てるけどどうよ?
鉄くささもない保温無しならそのまま火にかけれるので良さげなんだが

224:底名無し沼さん
20/10/22 16:57:57.97 X/sXdklv.net
>>223
真空ボトルなんじゃね?

225:底名無し沼さん
20/12/03 12:47:35.99 lRBJ/kQQ.net
ニトリから新型
URLリンク(www.nitorihd.co.jp)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
500mlで
ニトリ 6h84℃ 320g 78*78*228mm 2990円込み
山専  6h77℃ 280g 70*70*235mm  4780円(アマゾン)

226:底名無し沼さん
20/12/04 14:56:43.19 lJmcHWgT.net
>>225
これいいじゃん
店に並んだら見てくる

227:底名無し沼さん
20/12/04 15:17:15.14 kh1OYYzr.net
>>225
どういう環境でテストした結果なのか書かれてないから人柱待ちだな

228:底名無し沼さん
20/12/04 16:25:49.16 EFju04sT.net
お前が人柱になれよ

229:底名無し沼さん
20/12/04 17:15:42.01 wCdld+1e.net
求む!ジンチューバー

230:底名無し沼さん
20/12/04 19:13:22.02 D2c7G3Ce.net
人柱がレビュー書く頃にはテンバイヤーが買い占めしてるさ

231:底名無し沼さん
20/12/04 22:35:42.91 131TuNH9.net
保温力測定って業界的なレギュレーションあんの?
ないなら意図的に計測条件を書いてないと思われるのでゴミの可能性大

232:底名無し沼さん
20/12/04 22:45:10.62 131TuNH9.net
通販ページまで飛んだら書いてあったわw
サーモスやモンと同一条件だな

233:底名無し沼さん
20/12/05 16:57:45.79 bSHBZgdg.net
消費者庁で定めた条件一緒だけど
うちの商品のカタログスペックは
本当の性能から3度引いた数字にします
サーモスも同じですね

234:底名無し沼さん
20/12/05 17:00:50.35 bSHBZgdg.net
で、構造的にニトリさんでやってること以上のことはやってるので、
どういう魔法であのスペックか興味深いですよ

235:底名無し沼さん
20/12/05 18:37:53.90 aiiAiP2+.net
ライバルメーカーはとっくに現物を手に入れて試験、分解しているんじゃないの

236:底名無し沼さん
20/12/05 18:59:34.23 Ejn1l7Hc.net
重量と体積が結構違うから単純に物量の差じゃないかな
あと体積差に対する表面積も小さい

237:底名無し沼さん
20/12/05 19:07:11.78 Jyt9R7+L.net
ここまできたら加熱装置つけるしかない(重)

238:底名無し沼さん
20/12/06 21:35:24.92 dAeSC+3I.net
クラウドファンディングで加熱保冷装置のついた水筒買ったが、
本体に断熱処理が全くされてなくて温度の維持すらできずにゴミと化したわw

239:底名無し沼さん
20/12/06 21:51:39.38 FQjHseCL.net
一般で使われてる水筒ではサーモスよりタイガー象印の性能が頭ひとつ抜けている。だからそのニメーカが作れば不思議じゃないわな。自社ブランドでやればいいじゃんと思うけど。

240:底名無し沼さん
20/12/06 23:49:40.24 riwkJnJU.net
登山用のものは数が出なくコストがかかるため手を出さないというのが実情だろう
サーモス山専も高価だから登山用品店でしか置いてないし、普通に使うには普通の安いやつで性能は十分で高いやつはいらない

241:底名無し沼さん
20/12/07 13:38:32.29 fcm+Aj0T.net
2Lのペットボトルが1番使いやすい

242:底名無し沼さん
20/12/07 14:01:49.34 0kV0JT0K.net
2L でけえなw

243:底名無し沼さん
20/12/07 14:11:40.11 OMHwMleg.net
普通のペットボトルって下手したら気圧差で割れるだろ

244:底名無し沼さん
20/12/07 18:52:57.51 8BjAtFYA.net
2L持ってくなら500ml x 4だな
せめて1L x 2

245:底名無し沼さん
20/12/07 19:16:23.85 XEHW7vA5.net
モンベルの350って保温力どう?
山専750持ってるけど自分には大きすぎたな〜と思って、最近タイガーの300のサハラとかいう超軽量の使ってるんだけど結構ぬるくなっちゃうんだよね

246:底名無し沼さん
20/12/07 20:28:28.13 xWdOiMps.net
当り前だが小さいとどうしても保温力は落ちる
メーカー差など僅差よ

247:底名無し沼さん
20/12/07 23:38:28.42 2o9zWx4R.net
ワイもサハラ使ってたけどどうしてもぬるくなっちゃうよね。タオルとか巻いてもそんなに変わらないな

248:底名無し沼さん
20/12/08 21:10:06.68 wyXd8bVc.net
そう、タオル巻いて百均の保温バッグ入れてるけどぬるい…
コップ付きのじゃないから余計にぬるくなっちゃうんだよね
それでモンベルのなら!て思ったんだけどそんな変わらないん?

249:底名無し沼さん
20/12/08 21:14:43.90 Vwpcp09W.net
コップまで真空のヘキサーというボトルがある

250:底名無し沼さん
20/12/08 21:39:40.05 ju5PTUCa.net
保温能力は必ず書いてあるんだから
それ見て判断すればいいだけ

251:底名無し沼さん
20/12/08 21:57:17.51 ee3jt5Ug.net
モンベルの奴なかなか良いんだけどロゴでかすぎて笑う

252:底名無し沼さん
20/12/17 02:29:17.40 gbHb29tZ.net
え!YETIのジャグでええやん

253:底名無し沼さん
21/01/16 12:34:59.03 6NZCF21t.net
>>245
オフィスでつかってるけど、ええで。
たまに書類にコーヒーたれるけどwwwwwww

254:底名無し沼さん
21/01/17 04:17:40.88 km4fBEHJ.net
ヤフショ水筒30%OFFで、投売りヘキサー買ったぜ。

255:底名無し沼さん
21/01/17 09:58:13.62 4q42Gk2C.net
ニトリのレポが出始めてるね
カタログ値ほどの差はないけど、モンベルよりも保温性能が高そう

256:底名無し沼さん
21/01/17 10:47:18.78 cmPebgJy.net
>>254
黒にしとけばよかったのに

257:底名無し沼さん
21/01/17 22:45:19.04 UHJ58MX9.net
>>255
評判いいね。買おうかな

258:底名無し沼さん
21/01/18 14:16:11.32 pLbmENc1.net
やるなニトリ

259:底名無し沼さん
21/01/18 18:38:49.75 oS6h3OAf.net
ヘキサーのピンクがやけに安かったんで買ってみたが
保温力はモンベルより上で便利機能豊富、かなり満足度高い

260:底名無し沼さん
21/01/18 21:33:32.37 AuZ1TAYM.net
>>259
ヘキサーやたら安売りしてるけど廃盤になるのか?
モデルチェンジ前の売りつくしか?

261:底名無し沼さん
21/01/18 21:57:46.95 /yMVDS+8.net
ヘキサーの安売りがピンクでなかったら考えたんだけどな
かほさんがニトリの750mlを買うかもしれないと話してた

262:底名無し沼さん
21/01/18 23:27:53.21 2iYKY160.net
ピンク買って気に入ってもう一個大きいの買っても山専用一本分とか激安
おまけの真空のコップはかなり重宝
これはサーモスも真似するべき

263:底名無し沼さん
21/01/19 14:22:56.57 jPNJH6Bh.net
コーヒー入れてもちゃんと香りを楽しめる水筒ありませんか?
他のと比較してないけどサーモスの直飲みは正直香りがあまりわからない
やはり内蓋に注ぎ直すやつの方がいいのかな

264:底名無し沼さん
21/01/25 17:27:22.67 OLf1Sips.net
突然山専がご臨終なされた
お湯入れたら本体放熱しまくり
本体が壊れるなんて思ってもなかったから結構ショックだw

265:底名無し沼さん
21/01/25 17:50:11.83 dZIlct2X.net
それ普通によくあることです

266:底名無し沼さん
21/01/25 18:13:03.52 ie6438HS.net
底の保護シールをはがして、、

急いで口で吸え!!

267:底名無し沼さん
21/01/25 18:32:06.21 dZIlct2X.net
ヘキサー安くていいぞヘキサー

268:底名無し沼さん
21/01/25 18:59:32.34 0dhoXFzh.net
かほさんがライブの中でニトリ700mlを使っていたな
感想は無かったが

269:底名無し沼さん
21/01/25 19:00:31.44 jgnTpfZN.net
>>264
新型の方?
おれの旧型500は速攻でなったけど

270:底名無し沼さん
21/01/25 19:20:26.98 Wfps0Mm3.net
保温効力とは、
室温20℃±2℃において製品に熱湯を中せん下端まで満たし、
湯温が95℃±1℃のときから中せんとコップを付けて縦置きにした状態で
6時間放置した場合におけるその湯の温度です。
・THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル
500ml 保温効力(6時間) 77℃以上
750ml 保温効力(6時間) 78℃以上
900ml 保温効力(6時間) 80℃以上
・Mont-bell(モンベル)アルパイン サーモボトル
350ml 保温効力(6時間) 74℃以上
500ml 保温効力(6時間) 78℃以上
750ml 保温効力(6時間) 80℃以上
900ml 保温効力(6時間) 81℃以上
・HEXAR(ヘキサー) ステンレスボトル
600ml 保温効力(6時間) 80℃以上
800ml 保温効力(6時間) 82℃以上
・(ニトリ)超保温ボトル ヒーテックス
500ml 保温効力(6時間) 84℃以上
750ml 保温効力(6時間) 85℃以上
900ml 保温効力(6時間) 88℃以上

271:底名無し沼さん
21/01/25 19:22:32.71 Wfps0Mm3.net
象印 ステンレスボトル TUFF SJ-JS08 820ml 保温効力(6時間) 80℃以上
象印 ステンレスボトル TUFF SJ-JS10 1.03L 保温効力(6時間) 82℃以上

272:底名無し沼さん
21/01/25 19:24:56.76 OLf1Sips.net
>>269
旧型500です
4〜5年使ったかな
丁寧に扱ってたんだけどね
手持ちのケータイマグ使いながら次何買うか楽しい悩みということにしておこうw

273:底名無し沼さん
21/01/28 14:53:12.83 XKIE+MF+.net
タイガーは?

274:底名無し沼さん
21/01/28 19:18:50.12 PmD49Xfl.net
タイガー
MMZ-A352
350ml 保温効力(6時間) 69度以上
MMZ-A502
500ml 保温効力(6時間) 74度以上
MMZ-A602
600ml 保温効力(6時間) 76度以上

275:底名無し沼さん
21/01/28 20:02:19.10 PIsLs8GB.net
比較対象がタイガーだけマグタイプじゃあ不利だろう
と思って調べてみたら
コップ中栓タイプも似たり寄ったりの性能だった…
山専を買う前はサハラ派だったんだけどな〜

276:底名無し沼さん
21/01/30 21:28:47.71 hV1TzoyM.net
結局、プランに応じて容量変えることになるから
容量別にいろいろ買ったら良い
モンベル 350
山専 500
ヘキサー 800
を使用中 なんか質問ある?

277:底名無し沼さん
21/01/30 21:38:50.12 7QigOyx+.net
どれが気に入ってる?

278:底名無し沼さん
21/01/30 22:46:46.07 6MMDBzei.net
>>276
当然小さい方が冷めるの早いハズだけど使った実感としてどう?

279:底名無し沼さん
21/01/31 00:19:37.29 T+JYkj0U.net
コスパで選ぶならモンベル一択
見栄をはりたいならサーモス山専

280:底名無し沼さん
21/01/31 07:11:36.47 nZ1VA/0Q.net
サーモスノーマル一択だろ

281:底名無し沼さん
21/01/31 10:48:28.09 MD+FSguE.net
>>276
コップタイプ飲むの面倒じゃない?

282:底名無し沼さん
21/01/31 12:21:00.50 UCxE6Gmr.net
熱湯を直のみできる人は少ないかと

283:底名無し沼さん
21/01/31 20:31:05.11 q1uttAx9.net
>>277
ヘキサー800
金属のコップは便利ってゆうかプラスチック臭いのが嫌
長いと横におけるのは正義

284:底名無し沼さん
21/01/31 20:33:57.81 q1uttAx9.net
>>278
350はちびちび飲みながら登ったら、後半すぐすぐ冷める
お散歩・オフィス用になった
皮肉にも使用頻度は高い

285:底名無し沼さん
21/01/31 20:38:40.37 q1uttAx9.net
>>281
コーヒーだったら金属のコップがいい

286:底名無し沼さん
21/01/31 20:45:02.99 q1uttAx9.net
ラーメン目的で熱湯持っていくだけなら、また評価かわるかも

287:底名無し沼さん
21/01/31 22:59:57.66 T+JYkj0U.net
保温効力重視なら可能な限り大容量ボトルにすればいいよ

288:底名無し沼さん
21/01/31 23:35:23.53 LNRzytr/.net
ここではキャンティーンクッカーはスレ違いかのう?
jolmo landerとかいうのに興味あるんだが

289:底名無し沼さん
21/02/01 00:24:42.23 /SHcG40L.net
大容量ボトルも後半のチャポチャポがね…
900買うより別メーカーの500をもう1本買おうか、と思ってしまう

290:底名無し沼さん
21/02/01 10:44:51.30 grYSI1A1.net
サーモスノーマルで650あったよな

291:底名無し沼さん
21/02/01 10:50:51.76 VsVuWXSI.net
山専ってどうやって壊れるの?

292:底名無し沼さん
21/02/01 17:18:02.08 Tk10Th91.net
噴石直撃したとき

293:底名無し沼さん
21/02/04 20:59:24.34 LZNkenDX.net
URLリンク(i.imgur.com)
ニトリのこれどう?

294:底名無し沼さん
21/02/04 21:09:14.65 u3KKtIDh.net
>>293
メーカー公称保温効力ではボトル最高値なんだよね
実際に試したレポとかあるのかね

295:底名無し沼さん
21/02/04 23:51:11.23 8R5K9ye7.net
>>293
想像以上にコスパ良いらしい。
僅かに大きいくらいか。

296:底名無し沼さん
21/02/05 07:35:33.51 3Zn9JIDJ.net
>>294
YouTubeにあったような
もう少し軽ければ買ってたかも

297:底名無し沼さん
21/02/05 19:41:24.10 ih1fYavb.net
安くなってるヘキサーを買ってみた
確かにシャカシャカ音はするけれど、性能は十分だな
百均の1500cc用のボトルカバーでも収まらない長さが悲しいけど

298:底名無し沼さん
21/02/05 20:14:52.27 XZCG8Rr7.net
600も買えばいいよ やっすいし

299:底名無し沼さん
21/02/06 12:36:42.08 duweHvCf.net
>>293
今日隣の市のニトリ店舗在庫調べてあったから買ってきたわ
・タイガー魔法瓶 ステンレスボトル ヌーマ250ml
・ニトリ 超保温ボトル ヒーテックス
500ml
・Mont-bell アルパイン サーモボトル900ml
と保冷保温タンブラー350mlと900ml
をこれからは上手く組み合わしていくわ

300:底名無し沼さん
21/02/06 15:01:00.70 L+SRXTcv.net
ヌーマなんてのあったっけ? と思って調べてみたら
保温(6時間)56℃以上 で草
タイガーさあ
言う事は立派だけど性能低いよね カラー展開もショボいし…
もっと頑張ってほしい
URLリンク(www.tiger.jp)

301:底名無し沼さん
21/02/06 15:37:48.83 ti8n7EMw.net
ニトリの500買ってみようかな

302:底名無し沼さん
21/02/06 19:42:29.99 6882M00D.net
ニトリのは少し重いのが許容できるならいいんじゃない
あとは頑丈さだけどこれは使って確かめるしかないか

303:底名無し沼さん
21/02/06 20:24:02.16 9TizaWXO.net
マイナス気温の冬山でマグタイプ使ってる人いる?
飲み口が金属だと唇くっついちゃったりしない?!
想像するだけで怖E (((>_<;)))

304:底名無し沼さん
21/02/11 23:09:10.99 aFEG0ZSt.net
HENTAIX

305:底名無し沼さん
21/02/12 00:16:01.82 QWRHRBk6.net
モンベルのアルパインサーモボトルにアクティブとかいう直飲みタイプが加わるって本当?

306:底名無し沼さん
21/02/12 20:02:48.68 Uqv45ONB.net
直飲みタイプは保温効力が低くなるけどいいんか

307:底名無し沼さん
21/02/18 20:46:48.58 Cc9QDZr2.net
URLリンク(yamatabitabi.com)

308:底名無し沼さん
21/02/18 21:05:20.17 4qqPkitw.net
最後のねーちゃんむちゃくちゃ綺麗だな

309:底名無し沼さん
21/02/18 21:58:27.25 WstYy4/m.net
>>305
春に直飲みタイプ出るみたいね
キャップ単体のみの販売もあり、と
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(bbg-mountain.com)
>>306
互換性ありでコップタイプのキャップも単体で買えるようになるから状況や好みに応じて使い分けしてねって感じかね

310:底名無し沼さん
21/02/18 22:39:07.81 Y+HZ6m3D.net
>>308
そうか?

311:底名無し沼さん
21/02/19 12:34:32.50 N0lEOE1r.net
>>309
モンベル持ってるけどホット専用で使ってて
猫舌だから火傷しそうで直飲みははなから考えになかったけど
冷たい飲料なら直飲みキャップだけ買って直飲みもありかな。

312:底名無し沼さん
21/02/19 12:56:46.01 6klO8i4X.net
猫舌は甘え

313:底名無し沼さん
21/02/19 13:21:24.89 doePWCx1.net
そんニャ〜

314:底名無し沼さん
21/02/19 13:33:49.46 RgFJxVG3.net
>>312
せやな
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)

315:底名無し沼さん
21/02/19 13:41:02.76 uj0FYZnV.net
猫舌は痛んだよ

316:底名無し沼さん
21/02/20 00:00:11.72 wzvmSxOc.net
猫舌はトレーニングで克服できる
要は舌先端に熱いものが触れないように飲めばいいだけだからな

317:底名無し沼さん
21/02/20 11:46:35.92 KIw+m9gD.net
>>308
チェンジ

318:底名無し沼さん
21/02/20 18:17:14.91 xJw2MlYU.net
>>317
一票!

319:底名無し沼さん
21/02/20 20:37:36.60 RuVycI0F.net
俺なら土下座してお願いするレベル

320:底名無し沼さん
21/02/21 09:49:15.12 nIYww72f.net
俺のBIGでカチカチなナルゲンボトルを…

321:底名無し沼さん
21/02/21 10:18:03.28 QOps/gO7.net
>>320
これですねステキです。
つ ナルゲン ドロップディスペンサーボトル 30ml

322:底名無し沼さん
21/02/26 16:59:34.44 Rpz8ijSw.net
山専ボトルの四角が出たら即買うわ。
丸いと滑落しそうになる時あるし。

323:底名無し沼さん
21/02/26 20:40:50.39 QOitOJMU.net
ならヘキサー安くていいぞヘキサー

324:底名無し沼さん
21/02/26 21:14:21.34 R7CxSRdP.net
ヘキサーカッコ悪いじゃん

325:底名無し沼さん
21/02/26 21:19:27.40 9QrounwV.net
山専も次は六角形でリーシュ付きがいいな 蓋も真空にしてもらわないとヘキサーに勝てない

326:底名無し沼さん
21/02/27 01:20:42.50 lPFUQqES.net
>>324
山専の方がありがちなデザインでしょ

327:底名無し沼さん
21/02/27 18:05:55.81 V9J4o1BX.net
>>326
珍しきゃいいってんならヘキサーだけどね。
普通にカッコ悪いジャン?ヘキサー

328:底名無し沼さん
21/02/27 20:37:00.70 rFEuDDJN.net
六角にすれば転がらないって発想、鉛筆かな

329:底名無し沼さん
21/02/27 20:40:41.72 mNj9r+bl.net
六角面の内側が真空になっているんでしょ、強度としては円形のほうが有利だよね。
平面部をぶつけると内側容器に接触しやすそうで心配。

330:底名無し沼さん
21/03/03 20:47:52.85 Kt/d1JIs.net
モンベルのヤツ買って飾りを付ければ転がらない

331:底名無し沼さん
21/03/10 00:57:30.68 Q3gSt7jm.net
もう山専オワコンでワラタ
モンベル直のみオプション
ヒーテックスの保温力
山専なんて今後買う奴いるの?

332:底名無し沼さん
21/03/10 03:11:25.36 P4MiY3YK.net
登山を始めたばかりで積極的に情報収集をなさらないお客様に山専用という商品名でダマ…御提案させていただいて御購入していただく消費なので

333:底名無し沼さん
21/03/10 12:06:46.79 0yT+eCtE.net
サーモス山専用のボトルカバーってモンベルのボトルに使える?
例えば750ML用のやつ

334:底名無し沼さん
21/03/29 22:39:10.55 N++hyQQd.net
象印、サーモス、タイガーのマグボトル比較
こうしてみると確かに象印かも
URLリンク(chierou.com)

335:底名無し沼さん
21/03/30 04:47:18.56 ixl2vGof.net
Yahooでヘキサー800が1680送料込で売ってたから思わずポチ。長いし重そうだし替えパッキンもないみたいだけど楽しみ!持ってる人は替えパッキンはどうしてますか?使い捨て?

336:底名無し沼さん
21/03/30 08:42:28.75 cQOyFYST.net
保温力にこだわるんでニトリのヒーテックス買うわ

337:底名無し沼さん
21/03/30 08:49:33.13 XS2ZZ7WW.net
見た目だけでクリーンカンティーンのクラシックボトル使ってるw

338:底名無し沼さん
21/03/30 09:49:22.93 ui8KRQxS.net
自分は重さ重視でタイガー無重力だな

339:底名無し沼さん
21/03/30 12:09:24.97 af/ltGnI.net
コーヒーの香りを楽しもうと思ったら蓋の広いタンブラータイプが1番だな

340:底名無し沼さん
21/03/30 19:43:52.16 HN0sEZWy.net
山専から他のに変えたいけど余った山専も邪魔だしなー
1000円くらいなら売れるだろうか

341:底名無し沼さん
21/03/30 19:52:16.60 XS2ZZ7WW.net
クノックのウォーターコンテナが欲しいけど売ってないからエバニューので我慢しようか悩み中
浄水器も欲しいなぁ

342:底名無し沼さん
21/03/30 22:46:42.85 zguSWsRS.net
>>340
現状ではモンベルのワンタッチ開閉のが一番汎用性高いわな。
山専の独壇場は終わった。

343:底名無し沼さん
21/04/10 08:19:26.92 qMHDVpuW.net
ワンタッチ追加でオフィスでも山でも使えるモンベルは万能

344:底名無し沼さん
21/04/10 21:56:25.61 g4ck4xFW.net
タイガー無重力は確かに軽いけど、強度に難あり。
試しにお店の展示品をニギニギしてみな。ベコベコとステンレスがへこむから。これが軽さの秘密。
真空部分が接触してると保温性がゼロになるから、普段使いならまだしもバックパックに物を詰め込む登山であの強度は心もとない。
象、サーモスはそんなことない。
製品のお手入れ性からして中容量は象のマグタイプがベターな選択肢かな。山専何本か買える値段だし。

345:底名無し沼さん
21/04/10 22:14:15.88 6+sY1iWc.net
>>342
山専のカップはカップ麺の蓋抑えにちょうど良い。

346:底名無し沼さん
21/04/10 23:57:03.42 IPhbVzRd.net
今はニトリのヒーテックスが最強と言われているけど
このスレでは使った人が出てこないな

347:底名無し沼さん
21/04/11 08:33:35.22 LFBW7tkJ.net
>>346
俺は買って報告したぞ
>>299

348:底名無し沼さん
21/04/11 08:53:25.53 vH2hjI0i.net
>>347
使ってみてどう?
広告通りに保温力つよい?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

806日前に更新/163 KB
担当:undef