ワークマンウェアで登 ..
[2ch|▼Menu]
338:底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-8XVx)
20/01/19 14:22:07 cEA5kLaHa.net
オーバースペックは問題ない
足りない方がむしろ問題だ

339:底名無し沼さん (ラクペッ MM99-oueE)
20/01/19 14:26:08 MLYqh0MCM.net
だから国内低山じゃ足りるって言うてるんじゃ

340:底名無し沼さん (ワッチョイ 8dee-uO4j)
20/01/19 14:35:57 1VQ2z27U0.net
ほぼ同等の性能が安く買えるならともかく
数千円ケチって登山服likeなモノではなぁ

341:底名無し沼さん
20/01/19 15:36:22.67 ydG4E3bdM.net
>>337
わかるわぁ
お高いウェアやギアはフィールドで使い倒せない。
ザック地面に置くときは下にクッション敷いたり。

342:底名無し沼さん (スプッッ Sd22-YzSt)
20/01/19 17:00:12 gvMz9P9Jd.net
エアシェルジャケットはウインドシェルとして使えば超有能だゾ
2900円で軽量ポケッタブル
レインウェアとして使うなよ!

343:底名無し沼さん (スッップ Sd22-yyz/)
20/01/19 17:18:49 93SWKktad.net
高尾山一回で山が嫌になっても フル装備で初めなくてはいけないんです!

344:底名無し沼さん (ワッチョイ ae70-jp5w)
20/01/19 18:49:28 p+u+amME0.net
>>312
ペラペラで耐水2000なのに、イージスR600より透湿悪くなるもんなんやな。

>>324
まずブランド名を入れないところから始めてほしい。 ここまで有名になるとユニクロのようにブランドバレたくない勢が大量に溢れてるだろ。

345:底名無し沼さん (ワッチョイ c57d-0zXv)
20/01/19 19:41:49 Tz4lssMF0.net
最近の登山者はオーバースペックなものを装備しすぎだよ。
生きるか死ぬかのギリギリの装備で踏破するからこそ喜びがあると思うんだ。

346:底名無し沼さん (ブーイモ MM22-aMnD)
20/01/19 19:51:47 2eXlTZoUM.net
レジャーでなに言ってだ

347:底名無し沼さん (ラクペッ MM99-oueE)
20/01/19 19:53:48 JtRhwhinM.net
ワークマンの服なんか多少破れようが何も気にならんからね
アウトドアウエアなんて本来そういう物やしね

348:底名無し沼さん (ドコグロ MMd5-gE3N)
20/01/19 19:59:52 OGj8dPjUM.net
ゴアテックス

349:底名無し沼さん (ワッチョイ a164-0Qx7)
20/01/19 21:23:27 DgSh5WvE0.net
>>347
そんな「本来」誰が決めたの?
初耳ですが

350:底名無し沼さん (ワッチョイ a164-0Qx7)
20/01/19 21:25:50 DgSh5WvE0.net
>>336
全装備のうちどれぐらいが、ワークマン製品なのか
毎年って言うけど、何年連続ぐらいなのか

ちょっと気になる

351:底名無し沼さん (ワッチョイ 6edb-oueE)
20/01/19 21:34:40 q41e8JaN0.net
>>349
こういう奴たまらなくウザいね
頭かなり悪そう

352:底名無し沼さん (ワッチョイ 5221-6Lxe)
20/01/19 21:36:23 jnKjYt9I0.net
>>349
アウトドアは外にいるだけあって劣化が早いからいちいち気にしてたらやってられないって話やろ
だから登山は金持ちの趣味って言われるんだし

353:底名無し沼さん (ワッチョイ a1bc-OoqD)
20/01/19 21:42:06 VCVCADin0.net
取り敢えず本格登山の定義を教えてほしい
スリーシーズンでテント一泊くらいなら多少濡れても寒くてもどうにかなるのでワークマンでも大丈夫と思う
個人的には二泊くらいから大きくハードルが上がる気がする

354:底名無し沼さん (ワッチョイ a164-0Qx7)
20/01/19 21:53:28 DgSh5WvE0.net
>>352
劣化が早いのは分かるけど、アウターが多少破れて浸水するようになったら普通は気にするよね
何も気にならんというのはちょっとアホの子だと思う

355:底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-nBsq)
20/01/19 22:08:36 muVL/YXpa.net
ワークマンで2000mや3000m級を登れる体力ある人はそれでいいじゃん
夏の富士山行けばTシャツ短パンサンダルで登ってる外人とかいるしな

でも普通の人が同じようにやったら危険ってこと
天候が良い日にすぐ下山できる低山だったらワークマンでも余裕だけど、
2000m3000m級の山で天候が急変したときワークマン着てましたじゃ
生命の危険に晒す可能性が出てくるってことだよ

すぐに下山出来ない山だと超人的な体力の持ち主以外は
もしもに備えてある適度の装備、スペックが必要だってことな
みたいな状況だったら命の危険が出てくるわな

356:底名無し沼さん (スププ Sd22-47iO)
20/01/19 22:15:22 2YGt1NDid.net
フィールドコアってフード付のアウター買ってきたわ
ディアマジックダイレクトって撥水素材で1900円
モンベルのストクルがあるから雨具はいらないけどちょっとした霧雨くらいならこれでも良さげ

357:底名無し沼さん (ワッチョイ 5221-6Lxe)
20/01/19 22:29:05 jnKjYt9I0.net
>>354
その気にするじゃない
高いウェアが劣化なり破れたりしても気にしないって意味
行動中に破損したらパンパカなのは当たり前

358:底名無し沼さん
20/01/19 23:17:30.08 gyo9FO3K0.net
百名山どころか、三百名山も終わらせて、地元の里山からメジャーな観光ルート、ヒマラヤ、スイスなどの海外まで毎日山ざんまいの大先輩は、ほぼ365日ワークマン
ひょいひょいと休まず一定のペースで歩いて、先行してるへばる若者をどんどん抜いていつの間にか頂上で岩に座って、一本ストックを股の真ん中に立ててグリップに顎乗せてニコニコしなが仲間が登ってくるのをまってる
かっけー爺さんもとい、おじさん

359:底名無し沼さん
20/01/19 23:26:10.15 MXjiLMkpM.net
>>358
いちいち嘘つかなくていいから
昔からやり込んでる人はわざわざ頻繁に買い替えないからワークマンってのはない
スーパーボランティア尾畑さんみたいな格好ならわかるが

360:底名無し沼さん
20/01/19 23:28:53.14 1VQ2z27U0.net
>>358
はえー
なろう系主人公おじさんですなw

361:底名無し沼さん
20/01/19 23:36:53.38 +Prx+N7i0.net
>>350
ワークマン着て登り出したのは3年ほど前から
カッパは3年前に買った5000/10000の奴や002Sのソフトシェル夏場のパンツは1900円のクライミングパンツに雨が降ればR010パンツ重ねる

362:底名無し沼さん
20/01/19 23:44:38.18 +Prx+N7i0.net
まーぁ、金はかかってない山登りなのはたしかだな
一番高いのはキャラバンの靴かな?
着ている物はアウトレットやワークマンで買っものばかりだし、ザックもテントもずっと数千円の中華物
夏場の涸沢から奥穂ならぜんぜん問題ない

363:底名無し沼さん
20/01/19 23:57:56.36 gyo9FO3K0.net
>>359
嘘だとか、必死に否定ばかりみっともねー野郎だなw
>>360
山岳会の大先輩で、今日も里山で地図にはないけど滝があるはずだから探しにいくというから一緒して、藪こぎしながら必死についていったら本当に滝があって二人で思わずガッツポーズしてしまった

364:底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-nBsq)
20/01/20 00:50:19 TZJ5EAH5a.net
先輩は家で勉強しなかったけど東大行けたからみんなも東大行けるはずだ
先輩は中卒だけど金持ちになったからみんなも高校行かなくても大丈夫
みたいな極端な例を出してきて一般論として扱う言う池沼必ずいるよな

365:底名無し沼さん
20/01/20 07:27:33.51 iG5GfVbMp.net
ワークマンで買った裏起毛のストレッチインナー。
仕事着や部屋着として普段使いしてるけど
速乾性とか登山に耐えられるだろうか。

366:底名無し沼さん (スッップ Sd22-9WNe)
20/01/20 08:41:57 9yvctt2Fd.net
>>365
裏起毛の時点でアウトだよ

367:底名無し沼さん (スプッッ Sd22-YzSt)
20/01/20 08:49:36 M2Yf9JZyd.net
>>366
いや全然大丈夫だよ 速乾性も悪くない

368:底名無し沼さん (スッップ Sd22-9WNe)
20/01/20 09:11:09 9yvctt2Fd.net
>>367
そっか?
冬でもアンダーは夏と大して変わらない俺は間違っても使わないけどな

369:底名無し沼さん
20/01/20 10:15:36.22 rlahd6K10.net
>>322
ワークマン結構値崩れせずに売れるぞ

370:底名無し沼さん (ワッチョイ a164-0Qx7)
20/01/20 10:33:55 rdfs3N6T0.net
>>357
言ってる意味が分からない
どんなに安くても破れたら気にするし、性能が落ちるほど劣化してないかどうか確認するでしょ?
汚れは気にしないぜワイルドだろぉ〜、って言うなら分かるけど、
装備品の劣化や破損を気にしないのはおかしい

もっと言えば、安いから粗雑に扱って良いという発想が理解できない
たとえ購入価格が安くても、自分の命を守る大切なギアであることに変わりないので、
なるべく性能を維持できるように扱うのが当然だと思う

まあ、ワークマンウェアに愛着が持てない、破れても惜しくないって気持ちは分かるけどね
実物見ても買う気起こらないし

371:底名無し沼さん (ワッチョイ a164-0Qx7)
20/01/20 10:36:17 rdfs3N6T0.net
>>362
なるほど、ワークマン以外はアウトレットで買った高級品ばかり着ているのか

372:底名無し沼さん (ラクペッ MM99-oueE)
20/01/20 10:46:01 c4y9ftQyM.net
>>322
これは確かにあるな
トヨタの車みたいなもんや

373:底名無し沼さん
20/01/20 11:57:01.22 G7TSjaHPa.net
>>370
山道具は高いから金持ちじゃないと財布が気になってやってられねえって話
このスレ覗いてる時点で金持ちじゃないんだからワークマンならさほど財布が傷まねえってことやろ

374:底名無し沼さん
20/01/20 12:04:23.67 9yvctt2Fd.net
TSでも着れる小人だったらわざわざミレーのアミアミなんて買わずに済んだのに
ワークマンでもアミアミ出してもらいたい

375:底名無し沼さん
20/01/20 12:31:45.35 ZgSfaIxt0.net
オタフクでアミアミ出た、値段も安いよ

376:底名無し沼さん (スプッッ Sd22-YzSt)
20/01/20 14:17:07 M2Yf9JZyd.net
>>374
やっぱあれ普通の人には小さいのか
自分165だけどほぼジャスト

377:底名無し沼さん (スッップ Sd22-9nb/)
20/01/20 15:27:04 ZsrD3Hc2d.net
オタフクのアミアミ良いよ。
自転車乗りの間では夏に話題になってたから、ここでも皆んな知っていると思ってた。

378:底名無し沼さん
20/01/20 18:12:53.39 BVAQ0syG0.net
TS網よく伸びるから180cmちょうどだけど着れてるよ
網の痕も10kg以下ケストレルだとまずつかない
15kgアトモスだとショルダーハーネスとヒップハーネスの所につくね

379:底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-/mFU)
20/01/20 19:49:15 WpS5sKGG0.net
TSは、フリーサイズで男女兼用というびっくりサイズだもんな
俺も170cmガタイ良い方だけど問題なし

この前、男女兼用だから貸そうか?って女子にいったらセクハラだと言われたw

380:底名無し沼さん
20/01/21 08:18:05.20 IIHH63O7p.net
ワークマンでスキーウェア的な使い方できますかね?

381:底名無し沼さん
20/01/21 08:31:37.97 z1yGWlIsM.net
できますよ

382:底名無し沼さん
20/01/21 10:07:34.41 VJqKBKnOr.net
>>377
具体的な型番は?

383:底名無し沼さん
20/01/21 10:18:21.72 jPYU1w8Ca.net
>>380
コットン100%のツナギでも転ばなければどうということはない

384:底名無し沼さん
20/01/21 11:24:01.79 tEKKj5s70.net
女性用をどんどん発売始めたね、しまむらやユニクロと違いが無くなり終わる予感

385:底名無し沼さん
20/01/21 11:52:43.52 jhh7R+pSd.net
ワークマンも今がピークだな

386:底名無し沼さん
20/01/21 12:01:25.87 sswAVuDO0.net
県に唯一のプラス店にいったら道路に待ち渋滞ができるほどの盛況
駐車場を増やしたようだが臨時駐車場だと銘打たれていた
オーナーも賢明というか一過性の過熱だとは認識している模様

387:底名無し沼さん
20/01/21 12:02:12.17 MzBCZD0l0.net
不良在庫をうまく処分する方法を見つけられないと業績が一気に落下しそう

388:底名無し沼さん
20/01/21 12:26:41.03 8mhhf6+IH.net
ユニクロレベルで話題になってたのに店舗が小さい&少ないからね
それが逆に購買意欲を高めてるのかも知れんが

389:底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-BX+7)
20/01/21 16:08:49 O1ko/hbqa.net
もともと入れ替えの少ない作業着で不良在庫が無いのが戦略だとテレビで言ってが
このブームに色気だして大コケする事もあるのかね

390:底名無し沼さん (ワッチョイ 1d8b-bqKp)
20/01/21 16:15:32 J5fk4RK30.net
>>389
早い段階で今季終了って出てるの多いからねえ

391:底名無し沼さん (ワッチョイ 225f-6zBS)
20/01/21 16:27:22 UL9Nxzuj0.net
暖冬だったけど売れたのかな?

392:底名無し沼さん (ワッチョイ 9106-A78j)
20/01/21 18:26:14 akkIjuqb0.net
途中で生産数絞ったんじゃないの?

393:底名無し沼さん (ワッチョイ 917b-qP+x)
20/01/21 18:51:51 d4FMtPNp0.net
その辺のノウハウはむずいよね
大手メーカーはアウトレットに流したりしてるけど
ワークマンならドンキの格安コーナーにあっても違和感ないな

394:底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-nBsq)
20/01/21 21:11:39 P4zjPhm1a.net
>>380
ファスナーポケットが無いのが不便だけどイージス杢でスキー行ってきたよ
家から着ていってそのまま滑れるから荷物が減って楽だわ

395:底名無し沼さん
20/01/22 04:02:54.49 Ol8PBtqxr.net
職人が減るのは確定した未来やからな
ワークマンも生きるか死ぬかの勝負をしてるんや

396:底名無し沼さん
20/01/22 07:05:13.24 KWHHF5YWa.net
ところが最近、
スポーツ人口が減って困った会社が
職人用ウェアに参入しましてね。

397:底名無し沼さん (スプッッ Sdff-0jKp)
20/01/22 07:19:31 uclFTNrvd.net
肉体労働者は減らないし

398:380 (ササクッテロル Sp7b-KFQM)
20/01/22 08:34:14 u8+oD9WVp.net
レスくれた方ありがとう。
上は持ってるんで下を探してました。黒単色のシンプルな物で良いので、今度店舗に行ってみる。

399:底名無し沼さん
20/01/22 13:19:38.24 +rFXeZQuM.net
WMは各店舗のレジが本部と繋がっており
何日の何時に何かどれだけ売れた
という情報が共有されているから
売り上げ次第で
縫製出荷もある程度コントロール出来るのいいよね
売れ行きが悪いと追加無くなる

400:底名無し沼さん
20/01/23 07:21:57.11 BHKs3V180.net
h600って冬山登山につかえる?
あとアイゼンでスボンが破れるのを防ぐ目的でワークマンのゲイター買おうと思ってる

401:底名無し沼さん (オッペケ Sr7b-9rwV)
20/01/23 08:19:48 ZWwgtawxr.net
>>397
人口減少&人手不足が確定してるのに、何を根拠にゆうとるん?

まあ移民が激増する可能性はあるけど、スキル無し肉体労働者には
ワークマンですすら手が届かない高級ブランドになってしまうんやろな

402:底名無し沼さん (スップ Sdff-MGI8)
20/01/23 08:48:43 UzECiSDnd.net
>>400
ゴアのゲーターじゃないと内側が結露するよ
カッパの上にソフトシェルパンツ履くとアイゼンでカッパ破れない

403:底名無し沼さん
20/01/23 09:42:24.74 dCXMgg+S0.net
>>402
それはどっちを犠牲にすると言う話では?

404:底名無し沼さん (スプッッ Sdff-0jKp)
20/01/23 10:02:59 VMLNO5Ind.net
>>402
それもうソフトシェルの下にカッパ着なくてよくね?
ベース、ソフトシェル、ゲイターで完結してるような

405:底名無し沼さん (スップ Sdff-MGI8)
20/01/23 10:36:12 UzECiSDnd.net
>>404
ソフトシェルだけでは冬場の稜線歩きにはキツい
防風にはやっぱカッパは必須

メリノのタイツ二枚重ねゴアカッパ、そしてソフトシェルパンツでしょ

406:底名無し沼さん (オッペケ Sr7b-rZxB)
20/01/23 10:55:39 5nBZm6T6r.net
面白いレイヤリングしてる人もいるのね
最近はシェルの膝が上がってくるの嫌がって、シェルのしたにゲイター履いてる人が多くなってると思う

407:底名無し沼さん
20/01/23 11:36:31.78 VMLNO5Ind.net
>>405
個人の体質とか天候にもよるだろうけど暑そうw

408:底名無し沼さん (スッップ Sd7f-MGI8)
20/01/23 11:47:30 MEn/rJ73d.net
今の時季、2000m超える稜線なんて風あると体感−40とかになるからこのくらい着込まないとマジでヤバい
ストレッチ性あるソフトシェルは疲れないためにも重宝だけど防風性能が弱いから

409:底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-CEr6)
20/01/23 12:00:36 3qf0gWTIa.net
YouTubeのバックカントリーのおっさんも厳冬期アルプスはレインウェアの上にソフトシェル履いてゲイターって言ってたね

410:底名無し沼さん
20/01/23 12:37:18.47 rdeCoDWDd.net
稜線入る前のハイクアップ中は流石に大抵の山域では暑くて 稜線入ってから初めて中に履くとなると
わざわざソフトシェルとゲイターとシューズを着脱する手間が発生して現実的ではないような気が

411:底名無し沼さん (スッップ Sd7f-MGI8)
20/01/23 13:08:34 MEn/rJ73d.net
>>410アイゼン付けてるんだから
その時やらないと命取りになるよ

412:底名無し沼さん (スッップ Sd7f-MGI8)
20/01/23 13:12:03 MEn/rJ73d.net
稜線の体感が−40ならスタート時点で既に−10あるし
上半身なんて最高で六枚ぐらあ重ね着するよ

413:底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-K0Mp)
20/01/23 17:00:42 ep3AjLzGM.net
そこまでして雪山なんか登りたいの…?

414:底名無し沼さん
20/01/23 17:17:34.47 6D94kG3M0.net
あと10年もすれば本州だと3000m級以外は積もらなくなるから
今のうちに登っときたいな

415:底名無し沼さん
20/01/23 18:31:46.45 ei2ubJsf0.net
厳冬期の山は空気が澄んでて景色も格別だから一度見ちゃうとまた行きたくなる。
はっきり言って病気だな

416:底名無し沼さん (スッップ Sd7f-5Kys)
20/01/23 19:05:06 v8xKRGODd.net
レインウェアの上にソフトシェルとかめちゃくちゃ蒸れそう普通にハードシェル履けば良いじゃん

417:底名無し沼さん (スップ Sd7f-MGI8)
20/01/23 23:33:27 1nVFyLesd.net
>>416
ハードシェルは滅茶苦茶疲れる
最初はタイツ二枚とカッパパンツで登り、アイゼン付ける時にカッパの上にソフトシェルパンツ履くんだよ
ま、蒸れることはまずない
一度やってみるとわかるよ

418:底名無し沼さん (ワッチョイ 8764-csn5)
20/01/24 18:53:52 aGVnB0GK0.net
ハードシェルが疲れるって何それ?

419:底名無し沼さん (ワッチョイ c716-MGI8)
20/01/24 23:04:16 PQiIKOWz0.net
ハードシェルはソフトシェルみたいに伸縮性がないから膝を曲げたりするような登山は疲れそうだな

420:底名無し沼さん
20/01/25 08:11:23.98 VnIzp16A0.net
h600が値下げしてるから買おうと思うけど登山じゃ使えないかな

421:底名無し沼さん (スップ Sd7f-MGI8)
20/01/25 09:27:22 6tvSYywYd.net
>>420
何処の山へ行くか知らないけど値下げしてるなら買って山へ行ってくればいいじゃない
なんでそれが出来ないの?

422:底名無し沼さん
20/01/25 09:30:47.59 oZnen8p/0.net
>>419
それはレインウェアも大差ないじゃん

423:底名無し沼さん
20/01/25 09:31:47.39 oZnen8p/0.net
>>420
全く使えないわけではないだろうけど、買う価値はないと思う

424:底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-K0Mp)
20/01/25 13:09:38 dz3LRuWwM.net
>>419
私はリュックもアウターも、かたくてバリバリした質感が好きです

425:底名無し沼さん (スップ Sdff-0jKp)
20/01/25 13:26:43 j97UUWqDd.net
買うならr600のほうがいいよ 中綿いらん

426:底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffc-Uzhn)
20/01/25 13:28:32 kV25JMyo0.net
ニュー速より
【通販】作業服の大手「ワークマン」 楽天から撤退 楽天の「送料無料」の方針の影響か

427:底名無し沼さん (スッップ Sd7f-BDVW)
20/01/25 16:07:42 Jjmxba7Dd.net
>>420
去年から雪山で日帰りなら10回は使ってるよ、強風時でも問題ないし、ガチの吹雪く雪山に行かなければ問題ない。

428:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-slLn)
20/01/25 18:04:12 PEjgqtYHa.net
使える使えない以前にこんな質問する奴何が自分に必要か絶対わかってないぞ

429:底名無し沼さん (CA 0H8f-3qXG)
20/01/25 18:19:27 pT3tRfEaH.net
安物でもレインウェアを買って雨の日デビューしたくなってきた
と思ったけど靴もザックもずぶ濡れになっちまう

430:底名無し沼さん (ワッチョイ 07f3-9rwV)
20/01/25 23:45:36 mXiIRHnd0.net
泥濘箇所が山ほどある様な山でも無ければレインウェア、ゲイター、ゴアテックスの登山靴、バックパックカバーだけで何とでもなるよ。

バックパックカバーは正直いらないと思ってるけど。

431:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-QiyN)
20/01/26 11:19:33 HqI256NX0.net
アミアミは冬にかうべきか、夏に買うべきか、どちらも使えてヒジョーに役に立ちそうじゃな。オタフクの試しにかえかな

432:底名無し沼さん
20/01/26 12:20:37.81 sn5bvlVSp.net
スキースノボ用途のパンツを探しているのですがやはり透湿性を重視すべきですかね。店頭で色々見ているとH600Pが透湿性8,000gで高そうでオススメでしょうか。
他にはライドオンイージスという見るからに防湿性が高そうなパンツもありましたが透湿性対水圧の表記がなくてイマイチ性能がわからず…ヒートアシスト防寒防水パンツH250Pだと防湿性3,000でしたが。

433:底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-ZCvG)
20/01/26 13:40:05 iCNH1oaoa.net
>>1-1000
ここで聞かないで買ってみて試してみればいいじゃん

434:底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-V1vN)
20/01/26 14:02:12 ue0mbBPi0.net
スノボ用なら、イージススノーってモデル(上下別売り)が出てるから試してみれば?

435:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-QiyN)
20/01/26 14:11:32 HqI256NX0.net
スキー、スノボのお尻プロテクターアミアミが格安で売っているのに驚いた。

436:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-GWdv)
20/01/26 20:25:15 4JJWDK94a.net
アミアミのベースレイヤーを半袖1000円、長袖1500円位で
出したら販売即売り切れの人気商品になると思うが

出さないのは特許の絡みとかあるのか?

437:底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-0jKp)
20/01/26 20:31:01 2kQK+GHTd.net
ポリエステルの網なら千円で出てるけど
ポリプロピレンだと2500円が限界なんじゃない?

438:底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff3-pLQ2)
20/01/26 20:39:28 bl02RwAW0.net
ファイントラックのアミアミ着て狩猟で山あるいてる!!
でも常に暑くて効果がわからん!!!!
着過ぎなのかも!!!
でも止まると寒いじゃん!!!?
どうしたらいいの!!!!!

439:底名無し沼さん (ワッチョイ c716-D7No)
20/01/27 00:33:00 ZZL5bDGp0.net
>>438
止まるな動き続けろ

440:底名無し沼さん
20/01/27 07:44:36.45 wkPjjUFep.net
>>434
ありがとう、近所店で在庫わずがだったのでH600P買いました。良い感じです。

441:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f0d-m6Yn)
20/01/27 08:53:02 18oFFWiK0.net
スノーモデル薦められてるのに違うの買っててワロタ
スノボするのにインナーゲイター無し細身モデルとか
色々キッツイ事なるぞ

442:底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-iWAH)
20/01/27 08:54:47 8eFxvWRdM.net
あいつは人の話を聞かないからな

443:底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7b-KFQM)
20/01/27 09:18:18 wkPjjUFep.net
そうなの?透湿性が高い方が良いのかと思いまして。。中にヒートテック履けば良いかな?と思ってます。まあ2,500円なのでソコソコ使えれば。

444:底名無し沼さん
20/01/27 09:42:15.64 fOwLWTQ4d.net
>441が「インナーゲイター無し」「細身」と何故ダメなのか理由を挙げてくれているのに「ヒートテック」とか全然関係無いこと言ってて笑える。
人の話し聞く気が無いなら最初から質問しなければ良いのに…
まぁ反面教師とさせてもらいます。

445:底名無し沼さん
20/01/27 11:07:03.12 eiAj9Wvad.net
ミレーのアミアミが3000円強で買えるんだから同程度のものなら2000円以下で売らないと
わざわざワークマンに手を出すな奴なんていないだろ

446:底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-CEr6)
20/01/27 11:49:29 tGzbrkeGa.net
ミレー網は年末にAmazonで2500円台だったからな

447:底名無し沼さん (ワッチョイ 4725-ePEN)
20/01/27 13:53:23 Ragn1hIH0.net
>>444
単にインナーの文字だけしかみてないんじゃない?

448:底名無し沼さん (スップ Sd7f-8Xrl)
20/01/27 16:12:49 fOwLWTQ4d.net
>>447
おぉっ! なるほど!
自分も思い込みが強くて、発想が狭まっていたと反省。
指摘をありがとう。

449:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-QiyN)
20/01/27 21:21:18 Jx4X5N2o0.net
オタフクの二重構造アミアミ1,500円以下だゾ。イージスでラーメンでも汗冷えしなかったよ

450:底名無し沼さん (オッペケ Sr7b-9rwV)
20/01/28 11:27:09 OgWobdEqr.net
オタフクの二重構造アミアミって型番何?

451:底名無し沼さん (ラクペッ MM9b-pqs4)
20/01/28 11:40:27 VoN7ueKmM.net
おたふく網
ts網
ミレー網

そんなに違いあるのか?

452:底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-Wb6n)
20/01/28 12:32:56 hjz9JEi6M.net
エロさ

453:底名無し沼さん
20/01/28 12:45:50.48 qelWjFOed.net
>>449
3000円台で買えるミレー以外の選択肢はないと思うよ

454:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-QiyN)
20/01/28 18:32:31 i5MdZOPt0.net
おたふく手袋 BTデュアル3Dファーストレイヤー ノースリーブクルーネックシャツ JW-520

素晴らしい。寝汗もかかなくなって快眠できるようになった。シャツの上から手をかざすと皮膚呼吸してるのがわかるほどの二重構造

455:底名無し沼さん (オッペケ Srbd-Dnz7)
20/01/29 05:59:32 Yl+NlDvJr.net
おたふくより生地薄めで
チャリダー御用達の
クールフィットドライってのもあるね。
お値段ちと高いけど
ポリプロピレンではない模様。

456:底名無し沼さん
20/01/29 06:02:18.78 Yl+NlDvJr.net
個人的に夏場は田中陽希が着てた
ノースのパラマウントメッシュ前モデルが良かった。
現行モデルは生地が厚くて別物。

457:底名無し沼さん (スフッ Sd0a-i7CI)
20/01/29 11:40:44 kS4RrpqEd.net
パンツも出してくれよ。

458:底名無し沼さん (ワッチョイ 7964-+HAD)
20/01/29 17:29:00 5qYQgWnP0.net
確かに。
速乾の下着が欲しいな。
それとウールの靴下。もう少し長いの。

459:底名無し沼さん (ワッチョイ b516-Witc)
20/01/29 19:44:45 I7WYiPq80.net
ミレーのアミアミパンツじゃ高いってことか?
しかしあれ見た目がかなりヤバいんじゃない?

460:底名無し沼さん (ワッチョイ ea16-yXvO)
20/01/29 23:17:40 ghvizPHs0.net
ノースリーブより、半袖の方が安くなってたから、オタフクアミアミ白2枚ポチったら、直後に200円アップしてたw

461:底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-Dnz7)
20/01/30 08:50:09 O2RXrz36p.net
汗戻りと即乾性の程度
そして冬場は暖かさ、夏場は涼しさ
その辺がキモだけど
ポリエステルのメッシュと
ポリプロピレンのメッシュでどれくらい
違いが出るだろう。

安いポリエステルのメッシュを
ニクワックス漬けにしたら
意外と行けるような気がするんだが。

462:底名無し沼さん (VN 0H92-Ro5D)
20/01/30 15:06:10 m827rTwTH.net
パンデミックが終わるまで山に引きこもれたら良いのに

463:底名無し沼さん (アウアウクー MM7d-NiQX)
20/01/30 15:09:28 21Kxwa+QM.net
マタギになるしかない

464:底名無し沼さん (ワッチョイ b516-Witc)
20/01/30 15:15:06 2/YGuQig0.net
マタギになるな
クマになれ

465:底名無し沼さん (アウアウクー MM7d-oe7i)
20/01/30 17:44:09 Kc1jEFWHM.net
ショウブ〜!ショウブ〜!

466:底名無し沼さん (アウアウオー Sa12-Kwqq)
20/01/30 21:05:22 0BnOSfpca.net
おたふく網ポチッたけど良い感じだな。
黒ならtkbもギリセーフ。
ジムとかでも着れそうだけど、ちょっと引っ掛けただけで直ぐ穴が開きそう

467:底名無し沼さん (アウアウオー Sa12-Kwqq)
20/02/04 15:17:39 krAlTXova.net
決算 ワークマン、今期経常を25%上方修正・最高益予想を上乗せ

ワークマン <7564> [JQ] が2月4日大引け後(15:00)に決算を発表。20年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)は前年同期比47.5%増の175億円に拡大した。

併せて、通期の同利益を従来予想の163億円→203億円(前期は147億円)に24.5%上方修正し、増益率が10.5%増→37.6%増に拡大し、従来の5期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。

会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の経常利益も従来予想の69.4億円→109億円(前年同期は85.9億円)に57.6%増額し、一転して27.4%増益計算になる。

直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の経常利益は前年同期比42.8%増の81.7億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の24.7%→25.8%に上昇した。

468:底名無し沼さん (ワッチョイ 11a8-unxX)
20/02/04 21:24:34 TWSLqmab0.net
暖冬なのに上方修正か・・・
来シーズン寒くなったらもっと伸びそう

469:底名無し沼さん (アウアウイー Sa7d-i7CI)
20/02/04 22:41:30 VRjLnFR4a.net
値引きし過ぎて、売り上げは増えても経常利益は減ったもんだと思ってたわ。

470:底名無し沼さん (ワッチョイ d716-Zca7)
20/02/05 00:36:56 0Dg7dWl70.net
上で出てるおたふくの半袖(JW-521)を買おうと思ったら
似てる吸汗速乾の半袖でJW-601デュアルメッシュショートスリーブクルーネックシャツ
てのもあるけどどっちのほうが登山に向いてそう?

ワークマンじゃなくてごめん。
メーカーカタログ見たらコンプレッション性とストレッチ性はJW-521の方があるみたい。

471:底名無し沼さん (スップ Sdbf-zrhJ)
20/02/05 09:07:11 /RpQBwiyd.net
>>470
どちらかの選択じゃなく、普通にミレー買えばいいんじゃないの?値段だって大した違いないんだし

472:底名無し沼さん (ワッチョイ d716-Zca7)
20/02/05 21:34:50 0Dg7dWl70.net
いまミレー網の3000円代のamazonセールって終わってるような
おたふくは1500円位だからどうかなあ、と思って

性能重視したほうがいいってのはわかってるんだけど
ガチの網になんか気恥ずかしさが勝ってしまうというのもある

473:底名無し沼さん (アウアウクー MM0b-JgRY)
20/02/05 21:59:36 6YcotgBfM.net
わじわざ見せるもんでもないんだから、いいじゃん?

474:底名無し沼さん (アウアウイー Sa0b-3u8R)
20/02/05 22:03:35 JEly7vFra.net
おたふくのヤツ、Vネックがないのか。普段使いに丁度いい価格と思ったのに。
ミレーのを持ってるが、普段使いにするには高い。

475:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-YBr6)
20/02/05 23:11:48 E9d8dnXsd.net
普段使いならクレーターメッシュのVネックがいいと思うよ
3シーズンの登山でも使える 冬はちょっときついけど

476:底名無し沼さん
20/02/06 17:04:28.90 ae2+3Kqq0.net
お、おたふく最高や!

477:底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-lxuG)
20/02/07 08:37:31 fZZTezhBa.net
URLリンク(i.imgur.com)

478:底名無し沼さん (ワッチョイ f789-RXZG)
20/02/07 19:01:25 q1LY6DgK0.net
ワークマンで冬の富士登山

479:底名無し沼さん (ワッチョイ bf0d-l0ms)
20/02/11 12:31:44 zmZfQ9f00.net
よほどの悪天候でなければなんとかなる気もする

480:底名無し沼さん
20/02/11 14:25:15.57 s2wbaAkJ0.net
登山用でなくツーリング用?の360度リフレクトとか謳われてる防寒着だけど
昨年の11月に買ったばかりでまだ一度も洗濯すらしてないのに
袖の内側が胴体との摩擦ですれて毛玉みたいに毛羽立ってきてる

481:底名無し沼さん (スップ Sd3f-zrhJ)
20/02/11 18:19:06 KaIDuSnld.net
>>478
ワークマン云々以前に初心者は何着ても死との戦いになる

482:底名無し沼さん
20/02/12 02:16:06.89 f7+X5VyMM.net
死と戦うとか意味わからないんだけど
寒さに負けて死なない様に余裕持ってワークマン使うだけじゃん

483:底名無し沼さん (スプッッ Sd52-46vq)
20/02/12 02:49:45 MWwzMi1Ed.net
なんで夜中にマジレスしてるの?

484:底名無し沼さん
20/02/12 03:29:08.77 f7+X5VyMM.net
オコなの?

485:底名無し沼さん (ワッチョイ a716-X3M8)
20/02/12 06:56:01 p6D38yvn0.net
冬の富士山は寒さ以上にツルッツルの斜めなスケートリンク、足を一度でも滑らせると
あっという間に1000mの直滑降
誰かわからないほど細切れで発見

486:底名無し沼さん
20/02/12 07:03:02.43 06KCL1QL0.net
>>485
実際そんなことあるの?

487:底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-jYSe)
20/02/12 07:07:19 mVj4fjlCa.net
昨年のあれ知らないの?

488:底名無し沼さん
20/02/12 07:58:37.78 iAbs6lh8M.net
>>486
そもそも装備をマトモに揃えられないのがむちゃしても当然の結果だよね
だから意味不明なレスには反応しないほうが良い

489:底名無し沼さん
20/02/12 08:18:36.39 Vk2/gDzHd.net
冬の富士山ほど危ない山はない
ブリザードで磨かれた凍結箇所はピッケルもまともに刺さらないどころかアイゼンの歯も引っ掛からなくなるほど

490:底名無し沼さん
20/02/12 08:31:45.26 QTbO9lBmr.net
まあ天候しだいやろけど、風が吹いたら地獄やろね

491:底名無し沼さん
20/02/12 08:41:07.68 Vk2/gDzHd.net
富士山は風を遮ってくれる場所がないから
氷面トラバースしているときに風が吹き下ろして来たらアウト
恐ろしい山だよ冬の富士山は

492:底名無し沼さん
20/02/12 10:06:32.78 vEj23UIPM.net
冬でめっちゃ風強い日は、平地でも地面ツルッパゲになるもんな。

493:底名無し沼さん
20/02/12 12:51:20.39 bQ9T1Q7Pa.net
富士山で風が吹かない日なんてあるの?

494:底名無し沼さん
20/02/12 13:28:12.61 81Eq9MWZd.net
>>493
午後になると必ず吹いてくる

495:底名無し沼さん (ワッチョイ f23c-GUQA)
20/02/12 13:35:32 TaykhWdV0.net
パラリンピックでるような人がトゲトゲした専用義足でザクザク登れないかな
それでも体勢崩したら死ぬけど

496:底名無し沼さん
20/02/12 13:44:36.45 lWtN0IeXM.net
竹馬で

497:底名無し沼さん
20/02/12 17:09:48.26 SxCy484lH.net
>>486
ま、細切れはオーバーだけど何回も岩にぶつかったりガリガリすりおろされたりはする。
とてもとてもとても運が良ければ雪だまりにボスっと入って命だけは助かる

498:底名無し沼さん
20/02/13 01:19:49.13 53p5byy0a.net
去年実況中に滑落した人が二日後発見されたときは
性別も分からないほど損傷って報道されてた

499:底名無し沼さん (スプッッ Sd32-X3M8)
20/02/13 08:52:06 l4EN8lx0d.net
富士の氷上の直滑降は本人と確認できるだけで幸福者の世界だからな
アイゼンの歯を入念に尖らせて行っても引っ掛からないと言うし、吹き下ろすブリザードは死神の吐息とさえ

500:
20/02/13 13:36:15.29 4Jj6p5c8a.net
軍手はワークマンだな
500ゲットなら心願成就ッ!とえいッ!

501:底名無し沼さん (スッップ Sd32-X3M8)
20/02/13 14:01:02 +h5AYiSmd.net
>>500カインズじゃダメかい?

502:底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-rNF8)
20/02/13 14:47:05 iBU3gQROM.net
ホムセンの方が安い

503:◆ETL7yYDoJ6 (アウアウカー Sa6f-47JI)
20/02/13 17:12:37 WyqkEL1Pa.net
>>501カインズ買ったことないんだ。ワークマンでどっさり買ったけど

504:底名無し沼さん (ワッチョイ a35f-GUQA)
20/02/14 03:40:02 Q7nhzAmY0.net
ゆるキャン△のドラマでディアマジックの黄色出てた

505:底名無し沼さん
20/02/14 08:52:56.25 E5azQj/sr.net
100円くらいで背抜きゴム手が買えるのに
今どき軍手なんか使うんか?

506:底名無し沼さん
20/02/14 08:59:07.64 Nvk+Yjhi0.net
火を扱うんだろ

507:底名無し沼さん
20/02/14 12:40:58.84 cEgn7pM7d.net
焼き芋作る時に


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1585日前に更新/96 KB
担当:undef