奥多摩の山を歩こう 3 ..
[2ch|▼Menu]
286:底名無し沼さん
18/10/19 19:52:30.08 BcjsLRUL.net
GPSの歩行データ共有してスマホで見れるような仕組みができあがると良いんだがなあ

287:底名無し沼さん
18/10/19 20:04:09.53 wO366Eg+.net
>>277
言葉足らずですまん。
報告をしたらお返事をいただき、実際に歩いて差異を確認しましたので次回改定で反映します。とお礼の言葉と共に書かれていました。
どこだったか詳細は忘れてしまったけど、渡渉位置が結構ずれてて少し迷ったんだ。川は荒れると流れが変わるから仕方ないよね。

288:底名無し沼さん
18/10/19 20:16:44.89 2/J9Khyi.net
>>279
それ、少なくとも6、7年以上は前から
ヤマレコで普通に見れてるが…

289:底名無し沼さん
18/10/19 20:26:59.90 BK8znWeh.net
>>281
あれは、最大まで拡大すると消えるの、なんとかならんのかねえ

290:底名無し沼さん
18/10/19 20:31:29.43 E9eJmqxX.net
>>280こちらこそ言葉足らずで、、
やっぱり情報の客観性を担保するには、実際に踏査した上で編集責任を発揮してもらうのが一番だよなあ
トレースデータを鵜呑みにして修正されても、それが「正しい」とは限らんしね

291:底名無し沼さん
18/10/19 20:37:59.30 p2bFc+uA.net
>>281
意外なところを誰も歩いてなかったりするな
奥多摩、特に東京側は、塗りつぶされてるに近いけど
奥秩父や秩父行くと、なんでここ誰も通ってないのよと思う尾根よくある
更に北海道や東北行くと、人気の山以外はがらがら

292:底名無し沼さん
18/10/19 20:48:48.53 OkNM13GY.net
山と高原地図の雲取り山荘と巻き道の位置だけど、巻き道は雲取り山がわだと思う

293:底名無し沼さん
18/10/19 21:25:20.36 6tkVbT1I.net
昭和30年や40年代の地図や登山記録頼りに、たまに廃道探して歩いたりしてるけど、
藪はまだいいとして、巻道の崩落はすさまじいな

294:底名無し沼さん
18/10/19 21:26:48.18 Ba855BBX.net
>>279
「みんなの足あと」ってのがあるから見てみるといいよ
多数のGPSデータで構成されてるから細かいディティール(特につづら折りがわかり辛い)は
わかりにくいが大筋でかなり正確
これ見ると地形図の登山道のどこが間違ってるかよくわかる

295:底名無し沼さん
18/10/19 21:30:10.20 Ba855BBX.net
>>282
あれPCの処理がもたついたときに何故か短時間最大縮尺で見れるんだよねw
データ上では見れるはずなのに何で見せてくれないんだろうね

296:底名無し沼さん
18/10/19 21:31:10.48 qcOXqF8C.net
テレ東でやってるドラマ
水根から奥多摩小屋までバイクで登ってるw

297:底名無し沼さん
18/10/19 21:47:45.66 zX+3qdmf.net
あれは奥多摩ロッジ
奥多摩小屋ではない

298:底名無し沼さん
18/10/19 21:52:38.29 qcOXqF8C.net
あんな綺麗な小屋欲しいよな
稲村岩みたいなのも映ってたな

299:底名無し沼さん
18/10/19 21:55:16.67 723COoyw.net
>>285
奥多摩は150回近くは通ったけど、いまだに雲取山頂の巻道歩いたことなかったわw
あそこ、崩壊ひどいとか聞いたけど、そうなの?

300:底名無し沼さん
18/10/19 22:03:02.05 GrhbExx8.net
酉谷の頂上で、70歳位の爺さんがキャンバス立てて
すごい真剣に独りで絵描いてたけど
少し離れてそっと見たら、恐竜いる景色に隕石降ってきてる絵だった
あの山の景色から、何かのインスピレーションわいていたんだろうか

301:底名無し沼さん
18/10/19 22:38:23.12 wDZqtiRY.net
>>279
ヤマレコmapという便利なアプリがありまして
最近足あと地図に予定ルート乗せて表示出来るようになった
ctも出てヤマップ超えたと俺の中で話題になってるよ

302:底名無し沼さん
18/10/19 23:32:55.79 iw67m3mh.net
みんなの足あとすげええw
ヤマップもやったらいいのに
これベースで登山道地図作ったらいいのに

303:底名無し沼さん
18/10/19 23:36:36.84 iw67m3mh.net
歩行時間とかもかなり現実に近いもの出せるんじゃないのか
こりゃすげえIT革命きたな

304:底名無し沼さん
18/10/19 23:40:06.12 sBkujSA6.net
高尾山あたりはぐちゃぐちゃだなwww

305:底名無し沼さん
18/10/20 07:28:50.62 qcFKgUfT.net
金曜ドラマ駐在刑事始まった。
奥多摩好きなら楽しめる。

306:底名無し沼さん
18/10/20 07:34:43.17 kI1aNqki.net
>>289
水根診療所、奥多摩署か・・・小袖から原付なら山頂まで行けそう

307:底名無し沼さん
18/10/20 08:23:25.26 pQpKrc2n.net
>>293
きっと何かが降りてきてたんだろうね
完成した絵ちょっと見てみたい

308:底名無し沼さん
18/10/20 10:28:49.86 B7gO9Q9l.net
>>296
きみ、5年以上ら、世間から取り残されているよ…

309:底名無し沼さん
18/10/20 11:39:04.54 GVjGMKWA.net
>>295-297
素直に喜んでもらえてうれしい
見れば大体わかると思うんだけど不自然に1本だけ地形を無視して引いてある線は
電波受信に失敗してるケースだったり登山道の線からメインルートが外れてるところで
不自然に登山道に1本だけ線があるのは高確率でそのパートの登山道が存在しないとか
あるからその辺だけ注意して見るんだぜ!
バリエーションとかアルパインとかも誰かが記録を残しているのはルートがわかるのですごい便利よ

310:底名無し沼さん
18/10/20 12:44:05.87 8Huk2qYj.net
>>302
あれはみんなの足跡の赤のトラックラインではなく
ある程度ポイントを正規化した、オレンジのほう見ればいいんだよ
人気ルート歩く人は、それで間に合う

311:底名無し沼さん
18/10/20 12:51:47.68 8pO6YSAk.net
ヤマップ大したことねえな

312:底名無し沼さん
18/10/20 13:10:24.44 12s8qPHX.net
>>303
赤は、単純にポイント繋いでるだけだからね
たまに自宅までログ公開してる人いるから面白いよ
本人気付いてないのかな

313:底名無し沼さん
18/10/20 13:23:52.91 GVjGMKWA.net
>>303
ああ説明が悪かったね、もちろんオレンジの話
例えば雲取の鴨沢ルートで堂所からブナ平までの区間でメインルートから
左にちょっとずれたところにメインルートと同じ形状の線が1本ひいてある
みたいなやつのことよ
赤線は使い物にならないので基本見てない

314:底名無し沼さん
18/10/20 13:27:03.50 duSe6LV7.net
山高地図毎年買ってる人も居るよな・・書棚に店開けるぐらい並んでたわ、、
俺の奥多摩版は5年前のだけど、まだ三条の巻き道が実線だな

315:底名無し沼さん
18/10/20 13:27:56.51 RLMfPcqh.net
まず人の歩かないルートでも、限られた物好きが地味に歩いてて参考になるよね
そういう人は、わりと丁寧に記録してるね

316:底名無し沼さん
18/10/20 13:29:28.31 GVjGMKWA.net
みんなの足あとは本当に見てて飽きないね
登山道以外に色々な道があることがよくわかるし(電波受信による誤ルートには
くれぐれも注意だけど)ああこの人迷ったんだなーという線もあったりとか
見てるだけで楽しい

317:底名無し沼さん
18/10/20 13:35:13.


318:66 ID:GVjGMKWA.net



319:底名無し沼さん
18/10/20 13:47:50.90 BO0cS6pM.net
天気が怪しくなってキタ━━(゚∀゚)━━!!

320:底名無し沼さん
18/10/20 13:55:59.85 duSe6LV7.net
>>310資料集めってポチポチ買ってても埒があかないもんな・・
SCWだと今夜はけっこう降る感じだけど、他はぜんぜんそんな雰囲気じゃないな
今年は予報のバラツキが酷い

321:底名無し沼さん
18/10/20 16:05:46.91 vo2Y9/UA.net
>>310
ここ来てる人は通ってる人が何人かいるだろうけど、
山岳関係の古書多いのは、阿佐ヶ谷と神田の某店くらいだね
あとは古書店にたまたま置かれてる程度のと
図書館とアマゾンと国会図書館デジタルを地味に探すくらい
国会図書館の本体は閲覧とコピーだけだから参考程度
山岳会の蔵書も掘り出し物あるけど、オープンにしてない所はコンタクトするの敷居高い
廃道や沢や岩は定番ルート以外だと、何気に昭和60年あたりの頃から情報途切れているルート多いね

322:底名無し沼さん
18/10/20 16:39:52.29 fcZl7aqO.net
うちの会社は昔鉱山部門があったから
図書室に山岳地図が沢山あるけど
今は無い道ばかりでまったく使えない。

323:底名無し沼さん
18/10/20 17:05:52.29 0k6fRYYw.net
>>314
なんと羨ましい。
東京都水道局の水源巡視道地図を見てみたい…

324:底名無し沼さん
18/10/20 17:12:42.64 +KhvHWjO.net
>>314
そういう道こそが最高じゃないか!
羨ましいw

325:底名無し沼さん
18/10/20 17:44:20.62 GVjGMKWA.net
>>314
すっげーーーー羨ましいw
俺がやってるのはかつてあった仕事道や林道含めた山道が現状どうなっているのか
という確認だから見たいのはまさにそういう情報なんだよ
許されるなら1週間くらい通いたいわw

326:底名無し沼さん
18/10/20 17:53:07.10 kvareqk0.net
奥多摩や奥秩父は、廃道の宝庫だからね
登山道良くわかんなくて、誤ってそういう道に入り込んで死んでる人もたまにいるど

327:底名無し沼さん
18/10/20 18:24:29.40 N6ydKqqr.net
>>314
pdfでくれ

328:底名無し沼さん
18/10/20 18:25:30.91 G9zlTrA4.net
ここの大多数の人達にとっては素晴らしいルートでも
あまり登山しない人達には、危険を誘発する関係ない道だったりするしね

329:底名無し沼さん
18/10/20 18:30:44.79 GVjGMKWA.net
>>320
だったらなおさらそういう道が登山道にどうつながってるのか知りたくならない?(´・ω・`)

330:底名無し沼さん
18/10/20 18:50:47.26 //+IU2v6.net
>>321
山頂と往復して帰るだけで
他の要素あまり興味ない人は、ならないでしょうね

331:底名無し沼さん
18/10/20 20:02:47.11 Wo0SoMHA.net
明日は天気大丈夫かな?
予報見てると湿度低くなるみたいだから眺めが良いといいな

332:底名無し沼さん
18/10/21 01:57:00.26 B9Ftodbp.net
奥多摩行ったことがないのですが、奥多摩湖の浮き橋?ドラム缶橋?を渡ってみたいのです
しかし渇水の時は橋を取ってあって渡れないという口コミを見ました
アホなので教えていただきたいのですが、確実に渡れる時期や時間帯ってありますでしょうか?

333:底名無し沼さん
18/10/21 09:02:05.94 TTCNmoRc.net
ツイッターなんかで確認すれば

334:底名無し沼さん
18/10/21 10:01:48.50 9ROx+nir.net
アホだから、こんなとこで聞いてんだろうね

335:底名無し沼さん
18/10/21 12:02:21.15 Lm/N04Ec.net
奥多摩、奥秩父は地元から離れてるから遠くまできたなぁっていうのもあるし、雰囲気もあって、深い山という印象だったな。何が出てもおかしくないような。まあ雲取山と両神山しか行ったことないけど

336:底名無し沼さん
18/10/21 12:05:16.49 FuVX/ZvW.net
朝日山地や日高山地みたいな所はとてつもない奥深さだけど
奥多摩は、アクセス良いのがいい
奥多摩でも、名もない小尾根歩いていると、全然人居なかったりするしな

337:底名無し沼さん
18/10/21 12:11:39.34 qtDmBlBf.net
山頂からの景色が山しか見えないのがつまらない

338:底名無し沼さん
18/10/21 12:49:58.29 Cgti/ZeH.net
そもそも山頂が、木に囲まれて景色ないに等しいとこも少なくないな

339:底名無し沼さん
18/10/21 14:10:51.76 Ht+GcP2e.net
>>324
水道局で水位もわかるしほぼ常時渡れるよ
バス停だと小河内神社と留浦に浮橋があり
手前の峰谷橋、留浦には無料の駐車場もあります
本人がアホ言ってるのにあんまりだろw

340:底名無し沼さん
18/10/21 14:31:58.63 B9Ftodbp.net
>>331
水道局ですか!ありがとうございます。アホですみません
一人ならいきなり行ってみて橋が無くても仕方ないんですが、知人に車で連れて行ってもらうので橋が無かったら申し訳ないので知りたかったのです
ツイッターで検索してみたり日程決まったら直前に問い合わせもしてみます
親切にありがとうございました!

341:底名無し沼さん
18/10/21 15:11:12.11 tSV9xpQv.net
>>330
個人的に、眺望は見てて楽しいけど、無ければないでどうでもいいよ
あくまでも多くの楽しみの一環でしかないし、この辺は人それぞれ

342:
18/10/21 16:39:32.98 VsJxXDFk.net
景色は良ければ更に良いけどね。
333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!

343:底名無し沼さん
18/10/21 16:46:21.55 P27U09LD.net
>>334
おめ。
その資産で奥多摩小屋を運営しよう。

344:底名無し沼さん
18/10/21 19:06:04.25 TTCNmoRc.net
だから景色のいい丹沢へ行ってしまう

345:底名無し沼さん
18/10/21 19:09:46.68 emFKo174.net
>>330
特に奥多摩は、基本そういう所が大半だからね
俺も、眺望は別にあればいいや程度だけど
登山ガイド本見ると、眺望スポットとかビューポイントとか目立つように書き込まれてるの多いから、最優先してる人は一定数占めているんだとは思うよ

346:底名無し沼さん
18/10/21 19:20:36.54 xHOLjhaF.net
鷹の巣避難小屋で、オレより30歳は若そうなグループ居て飯食ってたけど
この近辺の道や山のこと色々聞かれた
タトゥー金髪ピアスでヤンキー風だったけど
みんな「オレ、○市の○○っつーんスけどー」と、いちいち名乗ってから話し始めてた
あれは独特の文化かもな
外観はともかく、終始、意外と礼儀正しくて少し清々しかったよ

347:底名無し沼さん
18/10/21 19:28:44.09 2CnwtTKz.net
>>338
茨城や千葉あたりから遠征して来てそう

348:底名無し沼さん
18/10/21 19:30:05.66 6qguHE17.net
???「お前どこ中よ?」

349:底名無し沼さん
18/10/21 19:33:43.93 eFowbHCF.net
隙あらば山自慢のジジイより遥かに好感度もてる

350:底名無し沼さん
18/10/21 19:34:52.89 xz30y8qf.net
自分は基本ソロなんで当日までルートをいくつか考えておいて、
当日晴れなら山頂の景色が良いとこ、曇りなら山頂の景気関係ない滝巡りやバリハイ遊びする
偏見だが八ヶ岳とか丹沢は山頂の展望メインな感じだけど、奥多摩は色々な楽しみ方が出来るんで好き

351:
18/10/21 19:37:06.56 VsJxXDFk.net
>>335
ありがとうね!

352:底名無し沼さん
18/10/21 19:40:59.13 289LMqwd.net
>>338
広島の三倉岳で、その手のグループに会ったことあるけど、奥多摩にもまだ居るんだね
うさん臭いスマイル被ったり、陰気コミュ障オタの若者より、そっちのほうか好印象だわw

353:底名無し沼さん
18/10/21 19:51:36.76 vm4jE9my.net



354:一年半まえに、水根の泥道で転倒して脛擦ったの、未だに傷痕消えない 傷はかなり浅いんだけど、地面の石に擦れて 厚手のロングパンツ生地越しに、広く皮膚傷ついた感じ もう一生、痕ついたままなのかな



355:底名無し沼さん
18/10/21 19:54:47.38 6qguHE17.net
ロングパンツがあったからその程度で済んだ、と考えよう

356:底名無し沼さん
18/10/21 19:59:44.21 +fQ7F5Zi.net
奥多摩は糞
丹沢の方が良い

357:底名無し沼さん
18/10/21 20:01:34.61 oiSUfi0I.net
>>342
俺も、現地からのルートは何通りか目星付けといて
あとは気紛れで予定変えてる事がよくある
三峯下山から気が変わって天目から日原下山、鴨沢下山から気が変わって飛龍から丹波山下山とかね
こんな登り方しているから、日曜スタート登山は翌日朝から出勤しないと間に合わない=あまり余裕ないので、本当に短いコース以外はあまりやらない

358:底名無し沼さん
18/10/21 20:05:16.96 3anNhPcv.net
ロングパンツ履いてたら、打撲ならまだわかるけど
擦り傷なんて絶対ならないのでは?
石が刺さったんでしょ

359:底名無し沼さん
18/10/21 20:08:42.03 8jXnFlPo.net
膝まくってたんじゃないの

360:底名無し沼さん
18/10/21 20:26:20.92 mq7doMxp.net
>>338
首都圏外の田舎の人はわりと〜町の●●ですっていうよ
そんなこと言われてもわからんがな…

361:底名無し沼さん
18/10/21 20:27:19.70 mq7doMxp.net
>>342
遭難する人ってそういうタイプの人多くない?
ルート決めたら家族にメールとかすんの?

362:底名無し沼さん
18/10/21 20:58:15.98 85R8ixwh.net
>>349
布地が切れてなくても皮膚に傷つくし出血もするぞ

363:底名無し沼さん
18/10/21 21:02:06.85 8Cu1bsxw.net
>>349
こればかりは経験しないとわからんかも
柔らかい腿や脹脛あたりならまだしも
膝や脛は皮膚の下がすぐ骨だから、上から厚手の生地で保護していてもガリっと皮がいっちゃうよ
他にも書いている人いるけど、それでも直接傷つけるよりはマシって程度

364:底名無し沼さん
18/10/21 21:05:27.13 ZipWCGYS.net
>>352
当初の予定は前もってメールしてるが
気分で変更してる時点ではメールしようにも電波届かない所いる事多いし
万一行方不明になっても、どこに変更したかは謎のままかもしれない

365:底名無し沼さん
18/10/21 21:14:57.48 s7eckXsZ.net
アイスホッケーの防具一式で武装してれば、ケガはかなり防げるよ
疲れそうだし、奥多摩駅前で職務質問受けるかもしれないがw

366:底名無し沼さん
18/10/21 21:23:42.34 pMThYp1d.net
今試しに、Gパン履いたまま机の角で膝を擦ってみたけど
生地が破損して皮膚が出なければ完璧に擦り傷は防げてる
要するに、生地の強さの問題だと思た

367:底名無し沼さん
18/10/21 22:13:08.44 fVzm31RG.net
そんなの、自分でやるから手加減してるだけでは?
不意に転べばわかるよ

368:底名無し沼さん
18/10/21 22:37:11.42 y5nfN0J3.net
十分に強い生地で破れなくても、瞬間的に地面と生地の摩擦が生地と肌の摩擦として伝わるのか、肌に擦り傷できることはあるよ
自転車で転けたときとか
おっかなびっくり机の角で擦るくらいじゃズボン履いてなくても擦り傷できないでしょ
コンクリの壁に擦るように膝蹴りするとか、コンクリの上で両膝スライディングするくらいの勢いで試してほしい

369:底名無し沼さん
18/10/21 22:46:22.03 KPd6Iggn.net
自宅の門で盛大に擦ったばかりの膝、登山中にまた枝で擦ったら


370:n獄だったよ ズボンの上からだったけど、さらに一段回深く擦れた感じだ



371:底名無し沼さん
18/10/22 06:02:06.65 wuCRu6At.net
>>352
自分は出かける寸前に天気みてルート決めて奥さんに伝えてる
あとヤマレコのGPS追跡アプリで俺の現在地見れるようにしてある

372:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:35:44.30 577EcvAn.net
>>355
奥多摩はどこでも電波届くだろ

373:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:48:54.71 o8AD+28r.net
>>342
八ヶ岳については偏見だな。苔の森や池を見たことがないか?

374:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:51:35.38 o8AD+28r.net
>>348
ソロなら遭難リスクを考えるとルート替えはやらない。常に登山届けはネット提出。下山確認がなければ、家族に、連絡がいく。
どんな安全と思える登山道でも、滑落と熊はリスク。

375:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:00:11.97 jdZ2YdNB.net
>>361
ラブホテルとか行けんなそれ

376:底名無し沼さん
18/10/22 12:21:51.00 Lh6FheH/.net
>>363
それ含めての眺望では?

377:底名無し沼さん
18/10/22 12:30:49.45 g6Baam94.net
奥多摩は初霜まだ?

378:底名無し沼さん
18/10/22 16:03:09.03 o8AD+28r.net
>>366
山頂展望メインと書いてる。
北八ヶ岳は展望いらない歩き方もある
北八ヶ岳彷徨。山口輝久。
奥多摩は好きだけと八ヶ岳も丹沢も良い。丹沢は海直近の山なので、温暖で降水量があり、シイやカシなどの暖温帯自然林から標高が上がってブナ林の連なりは美しい。

379:底名無し沼さん
18/10/22 16:42:09.81 6XhYjeej.net
>>362
それはドコモだけでは?
ドコモも登山口から1時間も歩きゃアウトでしょ
ソフトバンクの私は、ほぼ全山域全滅だよ

380:底名無し沼さん
18/10/22 17:21:43.61 TNzSQQt7.net
いつでも携帯でオッケなんて感覚、登山中は通用しないのに、低山ではそう思ってない人は割といるよね
衛星電話も、奥多摩は生命の危険に及ぶと判断される緊急時利用以外は規制掛かるエリアだし、そう手軽に使えないという

381:底名無し沼さん
18/10/22 18:24:49.14 8iICpQ5l.net
奥多摩は全エリア衛星携帯の利用制限エリア外なんですが・・・

382:底名無し沼さん
18/10/22 18:44:12.34 7OjOXE2v.net
サービスによりけり

383:底名無し沼さん
18/10/22 18:55:48.84 sJIQ95tS.net
夜に登山って
途中でヘッドライトが故障したらアウト?
まあ、わざわざ行くような人は、替え持って行くのが普通なんだろうけど

384:底名無し沼さん
18/10/22 18:59:03.37 45IyiVxp.net
>>373
夜狙って歩くような奴は、予備とさらに予備の予備持っていく。

385:底名無し沼さん
18/10/22 19:07:26.68 NYHrha1h.net
生命線になるから、そりゃあ念入れるよな
満月でも、密度高い樹林入ると影が地面にまだらになって厳しいものがある

386:底名無し沼さん
18/10/22 22:04:41.52 ZIpKQ0cp.net
ドコモ、自分のはそんなにバンド対応してないやつだが入らない所(特に沢沿いの樹林帯)も多い
3G表示も多いし

387:底名無し沼さん
18/10/22 22:19:47.33 qawmAEbt.net
ドコモとソフトバンク2台持ちだけど、ソフトバンクはこの前高水三山で概ね電波入ってたから、少しだけ見直した。

388:底名無し沼さん
18/10/22 22:54:18.22 DbepQvpJ.net
山ぐらい電波入らなくていいよw 俗世間から逃れたくて山行ってるのもいるんだよw

389:底名無し沼さん
18/10/22 22:56:48.34 DbepQvpJ.net
奥多摩駅は水につけた生わさび売ってどうやって持って帰るんだよw
職場用のお土産、安くて数のたくさん入ってる空港に置いてるようなお菓子、
500円から1000円ぐらいを置いてくれw

390:底名無し沼さん
18/10/22 23:00:58.17 4HASxDAt.net
>>379
ワサビは水で濡らした新聞紙にくるんでビニール袋で防水して持ち帰るんだよ
でも言われてみりゃ奥多摩銘菓ってないな

391:底名無し沼さん
18/10/22 23:10:19.49 8iICpQ5l.net
「わさびの里」とかいう適当なネーミングでお土産用菓子作ったらいいんじゃね

392:底名無し沼さん
18/10/22 23:15:16.27 W+A57JZ3.net
奥多摩好きだけど初級者でどこに行っていいかわからない。
道に迷わないしっかりした登山道があるコースってない?
色々ぐぐったがどこに行っていいか悩んでいる。。
三頭山、高水三山、御嶽〜金比羅尾根とか三室山縦走コースとか浅間嶺コースは行った。
大岳山は鎖場があるから行けない。

393:底名無し沼さん
18/10/22 23:20:05.61 uGVHzofV.net
御岳山の滝本駅に置いてある「山の呼び声」は美味しいよ
URLリンク(omekonnyakuya.com)
まあ、高尾山の麓の土産屋でも売っているのだけど・・

394:底名無し沼さん
18/10/22 23:24:23.15 oPPrtjMu.net
馬頭刈尾根−鋸尾根は?
武蔵五日市からバスで十里木
降りるのは例の愛宕神社だけど

395:底名無し沼さん
18/10/22 23:27:57.82 gP3xL6FD.net
小菅の湯だと桃とかぶどうとか信玄餅とかw
奥多摩駅でも澤乃井売ればいいんじゃね

396:底名無し沼さん
18/10/22 23:38:35.95 9o+dhZEr.net
大岳山の短い鎖場みたいなのは、初心者とかあんまし関係なくて
ああいうの苦手かどうかじゃないの
初めて登山してる人とかも、楽しそうに喜んで通ってるの見るし
長年登山してても、あの手の避けてる人もいるし

397:底名無し沼さん
18/10/22 23:54:38.02 nkm/ivms.net
高所恐怖症で初めは愛宕神社の階段でも怖かったけど
少しづつステップアップして石門巡りや西黒尾根にも行けるようになったよ

398:底名無し沼さん
18/10/23 00:07:41.19 o2jqEwsH.net
>>381
何年か前、奥多摩駅周辺の売店で奥多摩わさびチーズタルトとかいうの売ってたけど、今も売ってるのかは知らない
1個あたりの値段は若干高めだったような気がする

399:底名無し沼さん
18/10/23 00:39:53.12 Li7MdBCr.net
秩父銘菓はそれなりにあるのに
地理的条件大差ない奥多摩の銘菓がないのは不思議だ

400:底名無し沼さん
18/10/23 00:42:55.82 K6P/Dvvu.net
>>387
愛宕神社の階段は高所恐怖症じゃなくても怖いわw

401:底名無し沼さん
18/10/23 01:11:51.67 yWrL6uwX.net
御岳山って人多いのかな?

402:底名無し沼さん
18/10/23 02:20:23.63 yWrL6uwX.net
武蔵御嶽神社の行きかたがわからない
誰か知っている人がいたら教えてください

403:底名無し沼さん
18/10/23 02:27:57.09 k5Gqjksu.net
>>389
三峰神社行ってみたら近くのお土産屋のお菓子が青梅煎餅の会社のだった(山の呼び声の

404:底名無し沼さん
18/10/23 07:22:42.48 NiMdtd/Q.net
>>390
俺も怖い、背中がザワザワする

405:底名無し沼さん
18/10/23 07:53:36.59 OKMV+2eh.net
愛宕神社の階段の下付近には裸の女性像があって違う意味で怖い

406:底名無し沼さん
18/10/23 08:00:02.02 YLYOfpzq.net
>>390
愛宕神社の出世の石段は慣れるとなんともないよ。毎日見かける人もいるし。
神社にはいつも寝ているネコがいるからよく行っているわ。

407:底名無し沼さん
18/10/23 08:01:31.86 YLYOfpzq.net
>>395
そんなのあったっけ?

408:底名無し沼さん
18/10/23 08:01:59.92 3tsK8r7O.net
青梅煎餅といえば東洋米菓ってのが青梅市大


409:門にあったんだけど 今年の春に八王子に引っ越してしまった・・・青梅を見切ったんか



410:底名無し沼さん
18/10/23 13:53:14.84 qPlsI0UP.net
>>379
温泉行けば売ってるよ

411:底名無し沼さん
18/10/23 17:16:02.84 wcd5Vy8j.net
奥多摩で土産買う人なんて少数派だろ
ほとんどの登山者は首都圏民だろ
奥多摩の土産貰って嬉しいか?おまいら

412:底名無し沼さん
18/10/23 17:45:41.32 PgDuS7HF.net
>>400
福生市民だけど、澤乃井の酒や、奥多摩のワサビは良く買って帰ってるよ

413:底名無し沼さん
18/10/23 19:04:00.51 yWrL6uwX.net
武蔵御嶽神社の行きかたを誰か知っていたら教えてください

414:底名無し沼さん
18/10/23 19:20:23.13 WXqyNlM2.net
>>396
港区の愛宕神社?

415:底名無し沼さん
18/10/23 19:28:37.78 46Sx1Zvz.net
あちゃー、三峯神社の次は御嶽神社か
今度はこっちに居着くのかよ
たまんねえなこりゃ

416:底名無し沼さん
18/10/23 19:34:04.07 JMskz4Ch.net
澤ノ井とワサビ漬け最高やね・・
奥多摩土産というワサビ漬けが最高に美味かった記憶があるが、どこのだか聞き忘れた

417:底名無し沼さん
18/10/23 19:38:36.60 zXrZYWnD.net
>>387
歩道橋ですらやばく感じるほどの高所恐怖症で今後が不安な登山初心者です
鎖場は登りなら割と大丈夫そうなんだけど下りがだめ
この前三峯神社行ったけど鎖場があると聞いて奥宮は断念

418:底名無し沼さん
18/10/23 20:00:11.59 z7+oqRTY.net
三点確保頭ではわかってるし子供の頃は石垣のぼって遊んでたから余裕だろと思うも
実際やってみると足がかり手がかりが見つからない…
伊豆ヶ岳や大岳山鋸尾根の鎖場がクリアできない

419:底名無し沼さん
18/10/23 20:01:27.04 z7+oqRTY.net
宮之浦岳みたいな一枚岩のとこは鎖に全体重預けてよじ登る以外わからん

420:底名無し沼さん
18/10/23 20:02:41.78 dnSO+UkN.net
社会人になってから、ろくな運動しないでストレスで蝕んだ体のまま中年になるとそうなる

421:底名無し沼さん
18/10/23 20:06:37.00 MYAAbTcn.net
クリアも何も、いろんな山行ってる割にそんな状態の人なんて実際いるのか?

422:底名無し沼さん
18/10/23 20:12:25.47 4ffvIGeQ.net
>>404
登山板に良くいる、精神病的なアレの人なの?
他のスレもたまに見てるけど、よく状況わからん

423:底名無し沼さん
18/10/23 20:19:55.02 YUPvhYx5.net
>>392
東京駅で手を挙げて、タクシーに乗り「御岳山まで」これでOK

424:底名無し沼さん
18/10/23 20:38:22.06 2pbV9AHB.net
発音悪くて、後部座席で起きたら大分県の三宅山に着いていたという悲劇

425:底名無し沼さん
18/10/23 21:20:51.51 MvnXecU7.net
>>406,407
386だけど、山と渓谷社の山登りABCシリーズ読んで勉強した
鋸尾根や伊豆が岳は最初は無理だったから、鷹取山や筑波山の簡単な場所から始めた
初めは恐怖で手汗が出て鎖が滑るから、皮手袋が役立った

426:底名無し沼さん
18/10/23 21:38:29.05 BitFKgan.net
もうどれくらい奥多摩、奥武蔵へ行ってないだろう。
近場で行くのは高尾山ばっかりだ。

427:底名無し沼さん
18/10/23 21:39:27.85 80nlFGb2.net
>>390
あそこ、明神岳の東稜を冬季に一人で登った知人も、これは怖いとビビりながら手摺へ掴まって降りてた
大岳山の帰りの話ね

428:底名無し沼さん
18/10/23 21:40:09.74 BitFKgan.net
奥多摩でクマ親子に遭遇して以来
全く行かなくなったわ。

429:底名無し沼さん
18/10/23 22:13:18.13 OwgWi5Mp.net
>>384
ありがとう。よさげだから、ぐぐってみる。
私より酷い高所恐怖がこのスレにはいるんだね。
奥多摩に毎週行っているけど、いつも地元の野菜買うよ。
檜原村に行った時は、山梨の野菜買う事もある。
つまらん銘菓より、23区内では入手困難な奥多摩の野菜の方が家族に喜ばれる。

430:底名無し沼さん
18/10/23 22:23:03.51 JMskz4Ch.net
奥武蔵なんかだと無人販売の野菜目当ての人がけっこう居るね
というか、奥武蔵でそういう名物は野菜しか無いけど

431:底名無し沼さん
18/10/23 22:41:25.61 z7+oqRTY.net
>>410
鋸尾根の鎖場マジどうやって登るの?
木の根はすべるしほぼ垂直じゃん
乾徳山とかは登ったよ鎖に全体重かけて

432:底名無し沼さん
18/10/23 23:20:56.28 3tsK8r7O.net
オレも何となく登ってるな、靴底を岩にフラットにして腕で登ればええんじゃね
足を乗せる場所もあんまりない記憶が・・・
あそこは左側にエスケープルートもあるし10周くらいすれば慣れたりしないんかね

433:底名無し沼さん
18/10/23 23:28:08.91 wcd5Vy8j.net
俺も高所恐怖症だけど深く考えず登ってるよ
どこの鎖場も
考えすぎも良くない気がする
取り付けば勝手に身体が動くよ

434:底名無し沼さん
18/10/23 23:30:51.78 tC3p0Ick.net
高所恐怖症だけども、高いところを何度も経験してたら割と慣れてきた
精神的なものだから慣れは重要だと思うぞ

435:底名無し沼さん
18/10/23 23:35:24.05 wcd5Vy8j.net
>>423
んだ
慣れで段々平気になる
垂直梯子とかも

436:底名無し沼さん
18/10/23 23:41:40.61 V+miXJ9V.net
俺も高所恐怖症だったけど、登山続けてたら東京タワーみたいな高所の展望台にある透ける床でも全然平気になった
要は慣れですな

437:底名無し沼さん
18/10/23 23:51:52.78 UPI8k8+s.net
>>420
少し誇張した例だけど
こんな感じで、両足踏ん張ればいいだけだよ
木の根なんか、手で持つ程度しか使わない
URLリンク(www.nualpine.com)
URLリンク(www.nualpine.com)

438:底名無し沼さん
18/10/23 23:58:58.40 K6P/Dvvu.net
クライミング力に難があるなら慣れだ何だってよりボルダリングでもすりゃいいじゃん

439:底名無し沼さん
18/10/24 00:02:11.15 eAFu5Cgm.net
あそこって、垂直ないよ
70度ちょいくらいじゃないの?

440:底名無し沼さん
18/10/24 00:14:02.50 lKuISpOU.net
クライミング数ヶ月やってる知人、そこを手使わないで足だけで登ってみせてたよ
登攀系を少しでもやってる人は、そのくらいのレベルになるんじゃね

441:底名無し沼さん
18/10/24 00:25:43.01 sMDbRNzw.net
>>426
なるほど
突っ張っていくのね

442:底名無し沼さん
18/10/24 00:27:14.05 7r5UcY8s.net
ボンタンにリーゼントでな

443:底名無し沼さん
18/10/24 00:37:51.63 AHIguc+x.net
クライミング少しでもやってりゃわかるが他人の解決方法なんか見たところで何の足しにもならんぞ

444:底名無し沼さん
18/10/24 00:39:20.76 yLMeCcHb.net
>>419
秩父で米(2合)買った

445:底名無し沼さん
18/10/24 00:44:07.39 smNAUSt9.net
405ですが皆さんアドバイスありがとうございます
ほんと登山始めたばかりなんですがあまり怖がらずに無理しないで慣れるようにやってみます

446:底名無し沼さん
18/10/24 02:43:40.88 BQOYvVgn.net
鋸はあれ鎖場ってほどじゃないと思ったけどたぶん年齢が全然違うんだろうな

447:底名無し沼さん
18/10/24 03:52:01.54 xKOzBiwE.net
武蔵御嶽神社はどのように行けばいいのですか?

448:底名無し沼さん
18/10/24 08:16:55.38 8w8r1DB1.net
>>421
日曜に初めて登りましたが、まさにそんな感じでした。距離が短いので腕が疲れる事もなかったし、思ってたよりあっさりとしたものでした。
登山始めて4か月程の初心者です。
奥多摩駅〜鋸山〜大岳山〜御岳山のコースで7時間掛かりました。

449:底名無し沼さん
18/10/24 08:17:15.09 83cM51i4.net
鬱病と嘘ついて休職中だから暇だ
YAMAPとSNSの垢は職場の人に知られてるから奥多摩行ったらばれそう
ヤマレコに垢作っても嗅ぎ付けられそう
どうすればいいんだ

450:底名無し沼さん
18/10/24 08:25:16.57 WdHaJ0BJ.net
同じ一般ルートでも、表妙義あたりに比べれば、これ鎖場と言えるのかという短さだけどね
登攀系の難しさと別に、残雪期の北ア・アカンダナ山みたいな藪と穴凹地獄のルートは、東京近郊にないんかな

451:底名無し沼さん
18/10/24 08:37:36.34 DzIh+nBJ.net
>>438
SNSなんか使わなきゃいいんじゃね?
そんなこともわからんのじゃ仕方ないか。

452:底名無し沼さん
18/10/24 08:42:35.14 eIhnpca8.net
>>438
あんたは仮病だと思ってるようだけど、それ別系統の病気かと

453:底名無し沼さん
18/10/24 11:30:29.57 BI6FhFiQ.net
上で書いてある愛宕神社の階段って
奥多摩駅から鋸尾根行く途中のやつですか?

454:底名無し沼さん
18/10/24 12:16:00.68 j3DwB8RW.net
4年くらい前の冬の雲取避難小屋で、
「ここで鴨沢へ降りたらヤマレコで恥ずかしいから酉谷経由で天目から降りよう」
なんて会話してた30前後の男女見掛けたことあるな
男のほう、少し具合悪いとか横になって喋ってた
後でヤマレコ見たら、たぶんその二人だと思られる記録あって
過去履歴見たら、いろんな山域で見るからに強引なスケジュールで健脚アピールしてる感じだった
ヤマレコ依存っぽい

455:底名無し沼さん
18/10/24 12:36:09.80 aQ3fQgLt.net
そのうち、大げさな脚色するようになんだろうね

456:底名無し沼さん
18/10/24 12:56:22.04 AHIguc+x.net
承認欲求が過ぎるとyuconの二の舞になる
ヤマレコ見る限りああいうやつ想像以上に多そう

457:底名無し沼さん
18/10/24 12:56:28.06 avb7fSya.net
パンパカ予備軍か
丁重に育てねばな

458:底名無し沼さん
18/10/24 13:08:32.40 EAVuygW1.net
ハイキングって承認要求を満たすにはコスパがいいんだろかね・・
北ア登れば世間様にスゲーと言ってもらえるし
ハイカー相手でもちょっと危険なことすれば差を付けやすいし

459:底名無し沼さん
18/10/24 13:21:03.09 iRdsovgS.net
俺なんて標準の1.2倍のログを恥ずかしげもなくウプリまくってるわよ

460:底名無し沼さん
18/10/24 13:29:06.58 HwjhujyQ.net
>>442
ここは奥多摩スレだもの
新橋のは短い

461:底名無し沼さん
18/10/24 13:58:37.83 J/apz0Wf.net
>>447
ハイキング範疇ならね
冬季登攀で遠征とか、ガチでやりだすと
最初のワンシーズンで初期投資含めて50万以上平気でなるけど

462:底名無し沼さん
18/10/24 15:33:11.05 EAVuygW1.net
ああ、費用もそうだけど、労力で


463:セる承認要求の効率が良いのかなって ガチホンチャンになれば難度と名声がバランスしてくんだろうけど



464:底名無し沼さん
18/10/24 16:14:26.69 v+qvV/0W.net
そういう手合には、最近の奥多摩あまり人気がないね
奥多摩だと、すごいですねーと言われるには、単に速度と距離伸ばすしかないからね
一時期流行ったバリエーションも、GPSあれば誰でも歩けるの広く知られちゃったし、今じゃ、すごいですねーにはなり難い
じゃあ沢や岩があるかと言えば、もともと狭い世界だから興味ないハイカーには何が凄いのかわからないし、経験と技術ないと入り込めないから、そこまでツバ付けないんだろう
そんなわけで、そういう手合は北アルプスや八ヶ岳が主戦場
あとはせいぜい、釣りタイトルと、しょーもない炎上ネタ散りばめる事ができるぐらいかな
蚊帳の外になった、今の奥多摩は平和だ

465:底名無し沼さん
18/10/24 16:37:52.02 AHIguc+x.net
>>452
何急にイキってんだよw
ちょっと落ち着けw

466:底名無し沼さん
18/10/24 17:03:24.22 D3S03U+g.net
ま、たしかに低山エリアだと地味だから、拍手欲しくてヨダレ流してる輩は眼中ないかもなw

467:底名無し沼さん
18/10/24 17:12:27.83 PYJgHyFb.net
奥多摩・奥秩父は、それなりに(有名どころの)山を回った人や仕事に疲れた人が、静かに楽しむところだと思っている。
異論はむろん認める。

468:底名無し沼さん
18/10/24 17:30:34.42 n6tSomwS.net
奥多摩でもカロー谷やら両門の滝の記事とかは普通にスゲーなぁと思うけどな

469:底名無し沼さん
18/10/24 17:46:19.64 Cewpbnw0.net
>>456
興味ない人はすぐ読み飛ばすよ

470:底名無し沼さん
18/10/24 17:56:11.05 gFwr7cg4.net
実際、いかにも読者受け狙って山行ってそうな記録はたまに見るかな
何しに山行ってんのとは思うな

471:底名無し沼さん
18/10/24 18:04:02.66 6NFcktxH.net
山行記録なんて自分の備忘録でしかない。
別に隠そうとも思わないし自慢しようとも思わない。

472:底名無し沼さん
18/10/24 18:11:04.85 onWpcX+c.net
装飾ばっかで内容ほとんどない脳天気な記録は、タイトルでだいたい察し付くだろ
身内向けメモ程度に書いてんのは、ランク下で表示されるからそれも除外できる

473:底名無し沼さん
18/10/24 18:43:59.25 EAVuygW1.net
水場や難所、分岐、眺望、小屋テン場、アクセスやルートの情報だけ欲しい
そういうポイントごとの最新情報を更新してくようなサイト無いもんかね
変な感想とか要らんわ・・疲れた、とか書く意味が解らん

474:底名無し沼さん
18/10/24 18:52:31.55 qsEYFs1x.net
>>461
アクセスをまとめてくれてるアフィサイトはあるじゃん

475:底名無し沼さん
18/10/24 18:58:29.72 PYJgHyFb.net
>>461
普通の地図でよくね。

476:底名無し沼さん
18/10/24 19:02:30.57 5GSfhfC8.net
ヤマレコなんかでもメモ代わりだとなんだって思う
他人に見せる以上ある程度詳しく公開するんだって意識でレコして欲しいんだが

477:底名無し沼さん
18/10/24 19:03:09.98 XH1/409A.net
道中は数行の文章と画像1枚程度でいきなり山頂にだったりするのに、
そこからの食事部分だけ異様に詳細に書く人とかもいるよね
本人もそういう目的で来てるんだろうから文句言う筋合いは無いんだけど
登山道の状況を知りたかった自分にとっては
見たいのはそっちじゃないーと突っ込みたくなる

478:底名無し沼さん
18/10/24 19:06:08.04 vZTMHaZG.net
俺は好きにその辺に落ちてたモグラとか鹿の骨とか載せてるわ

479:底名無し沼さん
18/10/24 19:09:07.08 bn3i2C52.net
>>459
そう。数人の仲間といつも行くので、備忘録とし良い。GPSログは自分だけ取っているので、アップするとコースタイム、休憩時間を自動で計算してくれるのでいちいちメモするのやめた。
仲間内でも共有できる。

480:底名無し沼さん
18/10/24 21:21:56.26 eCfSpYPo.net
そうなんだよ、ヤマレコって仲間内で情報共有するって使い方もあるんだよね
個人的には全員に公開のみにして多くの人に情報発信して欲しいんだが

481:底名無し沼さん
18/10/24 21:32:43.48 suQsrMgZ.net
山岳会の飲み会の記録とかアップしてたりするしな
俺も、ショッピングモール散歩したのとかアップしてる

482:底名無し沼さん
18/10/24 21:35:41.26 eCfSpYPo.net



483:飲み会とか街中散策の記録アップしても良いと思うが読んで楽しく書いて欲しいね



484:底名無し沼さん
18/10/24 21:40:45.58 Qxybr8Xm.net
>>445
あの人はただのお人好しで済む
uedayasujiあたりが終わってた
人生も終わったけど

485:底名無し沼さん
18/10/24 21:55:24.69 eCfSpYPo.net
yuconさんは不思議な人だった
毎日のようにあの辺りの尾根沢をジムニーで行って歩いてた、自遊人のような感じ
てんかん持ちで体力ないし、正直バリルート歩くだけの技量は全くなかった
…彼は自分を抑えるって事が出来なかったんだと思う
遭難した時一緒になった人のことを色々と悪く言ってたから単純に人が好いだけではないよ、山は自己責任なのに
uedaさんは…、亡くなった人を悪く言うのは出来ない、人の忠告を受け入れるって事が出来なかったんだよね
uedaさんは人は悪くないと思う、相当変人だが
長文失礼しました


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1451日前に更新/215 KB
担当:undef