レインウェアを語るス ..
[2ch|▼Menu]
160:底名無し沼さん
18/10/02 21:25:31.21 qV1NJtLia.net
まぁマジレスすると登山での足臭対策にはやっぱりメリノウールのソックスだな。
グランズレメディってパウダーも良く効くけど登山靴だとせっかくの透湿防水の素材の透湿性能落としちゃいそうだしな。
ラヴィリンっていう足裏に塗るクリームもいいと思うぞ。
もう10年くらい愛用してる。

161:底名無し沼さん
18/10/02 21:34:36.09 /YTS4hR+0.net
>>160
メリノウールのソックスて高くないか

162:底名無し沼さん
18/10/02 23:04:51.81 E9wrRg1XK.net
>>160
俺もそう思うちと高いげどずっとスマートウールしか買ってない

163:底名無し沼さん
18/10/03 23:03:28.69 sgF2wPGjr.net
パーサライトまだ五回くらいしか洗ってないのに水が染み込む
防水のスプレーかモンベルの洗濯時に仕込む撥水溶剤で復活するかな

164:底名無し沼さん
18/10/03 23:09:11.85 ilNYegD50.net
ピンホールでもあるんじゃない

165:底名無し沼さん
18/10/03 23:15:09.74 BinoVMJ80.net
撥水と防水は違うってことくらい調べたらすぐ分かるのに

166:底名無し沼さん
18/10/04 08:34:15.93 aJIAZOsJp.net
バーサライト、ゴアでない旧モデルは雨しみるよ。

167:底名無し沼さん
18/10/04 19:30:06.51 LohajuQlp.net
>>147
バイクの革ブーツでゴア仕様とノーマル仕様の同一モデルを使い回してるが、天候や湿度に関係なくゴア仕様の方が明らかに蒸れない
防水効果も違いがあるんだろうがそんなのどうでもいい位に透湿性能発揮するよ革靴でも

168:底名無し沼さん
18/10/05 08:17:43.76 eiLGIQ5F0.net
雨の日外で行動したら、ビニル合羽と安い透湿合羽でも全然ちがうのに、頭でっかちさんって損してるよね

169:底名無し沼さん
18/10/05 09:07:45.63 IlkYdGSia.net
サウナでもゴア着てたから快適だった

170:底名無し沼さん
18/10/05 11:01:57.92 PfSCLKUP0.net
バーサライトはYouTubeでは合格点だったんだがな

171:底名無し沼さん
18/10/05 12:09:04.67 r14l5VaCM.net
抜けが良ければ ベルグテック なら構わない

172:底名無し沼さん
18/10/05 13:00:10.33 Wo4vTH5ip.net
>>168
先週雨の低山で透湿カッパ着てたけど
汗かいてしまって結露で裏側
ベチャベチャになったよ
汗かかないペースで歩かないと
透湿も意味ないかもね

173:底名無し沼さん
18/10/05 13:23:46.69 KnN86NoRa.net
まずは肉襦袢をなくしてから

174:底名無し沼さん
18/10/05 18:08:32.67 Wo4vTH5ip.net
>>173
いや、オレ細い方だよ

175:底名無し沼さん
18/10/05 18:45:03.47 /jDIYKUN0.net
>>172
昔同じこと思ったけど、その後ビニールカッパ着ることがあって、ゴアで結露した時とは比べもんにならんくらいビシャビシャになって、やっぱゴアすげーと思い直した

176:底名無し沼さん
18/10/05 21:19:14.34 8SbV2xQ3r.net
バイク用品のゴールドウィンてどう?
新古品安かったから買おうか迷ってる
モンベルの方がいいかな

177:底名無し沼さん
18/10/05 22:06:31.22 ah85WuiVH.net
>>176
基本的に暴風主体で(時速100キロで秒速30m弱)登山ほど体動かすこと無いから別物だと
モンベルにもオフロード系(風魔)とかあったと思うけど
長時間歩き用途にはどうかな…

178:底名無し沼さん
18/10/05 22:06:31.80 Wo4vTH5ip.net
>>176
ゴールドウインはバイク用品の世界でブランドだけど
基本防風防水がメイン バイク用だから
歩いて発汗する事まで考えてないよ

179:底名無し沼さん
18/10/06 11:08:57.02 ACsax1wX0.net
モンペル嫌いだけどレインウェアだけはまあ良いかなと思ってる。
(GORE-TEX以外でも)

180:底名無し沼さん
18/10/06 11:09:14.94 ACsax1wX0.net
ペ→べ

181:言わないかw
18/10/06 13:13:08.59 eT/S0kiza.net
モンペを履く事を「モンペる」とは言うけどね

182:底名無し沼さん
18/10/06 15:18:35.29 NVLx8FciM.net
これからモンペと呼ぼう

183:底名無し沼さん
18/10/07 19:19:39.99 wm/Twlsn0.net
>>175
仕事で渡されてるカッパが正にそんな状態
まぁ、雨で濡れないのに身体から蒸発した水分が結露して
服がびしょ濡れになる・・・
安物のカッパ着てゴアの凄さを思い知った
シャツが濡れてても、カッパ着たままその内側でちゃんと乾くんだよ
しょうがないから、仕事用のカッパの下にゴアのカッパ着てる

184:底名無し沼さん
18/10/07 21:32:41.06 QLOqv7+ta.net
>>183
それ意味ないじゃない

185:底名無し沼さん
18/10/08 00:36:27.40 9BvQvAg70.net
ミズノ ベルグテックが試着できるところってありますかねー?
大阪住みなのですがスポーツデポとかに置いているでしょうか?
バイクウェアの上から着たいのでサイズ感が気になっています。

186:底名無し沼さん
18/10/08 13:51:13.50 yxGOFR9jd.net
グランフロントの好日に置いてあったように思うけど試着できるかどうかはしらん

187:底名無し沼さん
18/10/09 19:23:10.71 6EGdScga0.net
スポーツオーソリティにあったような

188:底名無し沼さん
18/10/09 23:18:03.46 NNuAWpQf0.net
ありがとうございます!
ワークメンのカッパにします

189:底名無し沼さん
18/10/11 08:45:58.58 lge/T+XDp.net
バーサライト買おうと思うんだが使ってるやつおる?

190:底名無し沼さん
18/10/11 18:41:59.30 mxyq5Uiz0.net
>>176
バイク用と登山用は構造が違う
例えばバイク用カッパは背中にベンチレーションをつけることが多いが、これはザックを背負う登山では役に立たない
他にも
・バイク用のフードは申し訳程度
・バイク用のパンツは前ジッパーが無い
・登山用はザックを背負ったときアクセスしやすい場所にポケットがある
などなど、細かい点でいろいろ違う

191:底名無し沼さん
18/10/11 18:49:41.39 mxyq5Uiz0.net
URLリンク(www.yamatomichi.com)
この連載はみんな読んでるか?
すごくためになるぞ。

192:底名無し沼さん
18/10/11 20:56:58.67 FOmMu+95p.net
>>191
ありがと
面白そう

193:底名無し沼さん
18/10/11 23:17:57.20 N76JRIjk0.net
スレチかもしれないが、教えて欲しいです。
ファッションブランド等が出してるゴアテックス素材のシェル、
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
例えばこんな感じのものを登山に使用したことある方いますか?
どの登山メーカーのシェルも脇の下に八の字のベンチレーションついてる同じデザインでつまらないなと思っているので、シエラの昔のマウンテンパーカー的なリアルクローズぽいデザインで、素材はある程度進歩したシェル着てゆるく登山したいと考えているんですが

194:底名無し沼さん
18/10/11 23:55:27.85 MptPDcOu0.net
まず雨登山そのものが緩くないという点については

195:底名無し沼さん
18/10/12 00:11:23.88 NVSgXGr50.net
>>193
別に使えないことはないけどウェアのレベルが下がる=負担が大きくなるだけだからね
そんなんで負担の増えた登山なんて個人的には楽しくないし、
ウェア選択の思想はわからんでもないけど性能が一流かつデザインも面白いのを探すほうが楽しい
そりゃ左右に止水ジップポケット(必ずしもベンチではない)が基本デザインではあるけど
斜めジップのティートンブロスとか、UL系ブランドのプルオーバーとか、ロングポンチョのアメノヒとか色々あるでしょ

196:底名無し沼さん
18/10/12 01:12:04.86 mzUU1OtEH.net
>>193
ファッションブランドのアウトドアっぽい系ってほぼ例外なく
米軍ジャケットをベースにしてるじゃん
ゆるくない
さいしょから縛りありきのマゾプレイ

197:底名無し沼さん
18/10/12 01:14:14.42 mzUU1OtEH.net
>>195
ピットジップのことでない?

198:底名無し沼さん
18/10/12 02:36:20.65 J1HZlQV30.net
>>193
裏地の写真を見るとゴアテックスは申し訳程度に一部に使っているだけで身体の一部は風には守られそうだけど水を防ぐ機能なんてまったく無いように見えるんだけど・・・
自分は秋冬の低山ならコットンジャケット着て登っちゃうから人のこと言えないからファッションで着るなら好きにすれば良いと思うよ

199:底名無し沼さん
18/10/12 02:41:37.00 NVSgXGr50.net
さすがにそれはメクラすぎる
フード裏や背裏はどうみてもゴアに裏地ありの仕様だ
アウトドア用途ではゴアに付ける裏地はメッシュやCニットやドットプリントだけどそうでなければいけないというわけではない
性能が下がるだけだ

200:底名無し沼さん
18/10/12 11:12:03.56 8A8AaWHY0.net
>>199
むしろフード分なんて裏も表地そのままの生地なんだからゴアテックスなんて使って無いだろ?
どう見ても裏の一部にゴアテックス貼り付けてあるだけじゃん
ゴアテックス貼り付けてある部分は貼り付けた縫い目にシームテープ貼ってあるけどフードの縫い目なんて何の処理もされていないじゃん
それでもそういう裏地のゴアテックスだと言い張るのも良いけど表地と同じ素材が貼ってあるゴアテックスなんて聞いた事が無いぞ

201:底名無し沼さん
18/10/12 12:18:37.44 WYAW1F5w0.net
ゴアのトレンチコートなんかでも裏地も装飾(表地と一緒)されてるのあるよ

202:底名無し沼さん
18/10/12 13:09:40.73 8A8AaWHY0.net
>>201
そういうのって2レーヤーだろ
貼られてるウールリッチのヤツとは作りが違う

203:底名無し沼さん
18/10/12 19:30:52.92 GgTt5rwa0.net
>>200
ゴアテックス製品はちゃんと基準を満たしてないとゴアテックスタグをつけられない
シーム処理してなかったりするとウィンドストッパー扱いになったりする
だからゴアテックスを名乗ってるのなら、シーム処理は必ずしてるはず

204:底名無し沼さん
18/10/12 20:53:55.30 9rDVcjpOd.net
色々レスあざます
少し前に登山始めて、この前八甲田山登った時に無印のナイロンのブルゾンしか着てなくて寒さは皆無だけれど雨でビチャビチャに濡れて不快だったのでレインウェア買おうかなと思い投稿した次第です
正直マムートとかアークテリクスとかくらいしかメーカー知らなかったのでもっと登山ウェアについて調べてみます
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
一応、ウールリッチでもこんな感じの、
世のゴアテックスに良くあるような総裏の物もあるみたいですね

205:底名無し沼さん
18/10/12 21:25:56.40 aG9uH8TD0.net
>>203
だからあのウールリッチのジャケットもシーム処理はしてあるじゃないゴアテックスが使われている部分だけは
でもゴアテックスが使われていない部分も有るからファスナー雨蓋の部分の縫い目とか裾のドローコード通してる部分の縫い目には処理がないし
フードの内側にぼんやり見えている縫い目もシーム処理されているようには見えないからフードにはゴアテックスは使われていないように見える

206:底名無し沼さん
18/10/12 21:31:10.14 aG9uH8TD0.net
>>204
その服もフード部分にはゴアテックス使われて無さそうだから雨の日に本当に使ってしまったら悲惨な事になるかもよ?
あとああいうファッション向けのデザインのウェアはアウトドアメーカーの製品の雨具と比べると重くて嵩張るから余程その服が好きで覚悟を持って使おうという意思が無いと選ばない方が良いと思うけど

207:底名無し沼さん
18/10/12 21:39:37.30 NVSgXGr50.net
>>205
知らないなら黙ってればいいのに
>>203がシーム処理を持ち出してるのは最後のシーム処理までちゃんとやっているという意味だろ
全体にゴアのフルライニングされてるのはそれ以前の大前提だ
ゴアのテストは全体からシャワー状に水をかけて一定時間内部へ浸水がないというものだから
フードにゴアが入ってないなんてことは100%ありえない
これもウダウダ言うまでもなく分かる人なら見れば分かるんだがゴアの上に共地で裏地付けてるだけ

208:底名無し沼さん
18/10/12 23:10:43.27 UP4LCgEB0.net
完成品がゴアテックス社のテストに合格しないと商品を売れないって知らないんだろうか

209:底名無し沼さん
18/10/13 01:13:24.45 m/8h0hN30.net
>>206
フードの内側が素っ気ないグレーの素材にならないように、もう一枚かぶせてある状態だと思うよ
その下には当然ゴアのフィルムが挟まってるでしょ
要は見た目にこだわってるんだよ、7万円もするウェアなんだから

210:底名無し沼さん
18/10/13 08:36:14.71 mIS/G/2Fd.net
ウールリッチがゴールドウィン傘下に入ったので、今後素材としての性能はある程度担保されそうですね

211:底名無し沼さん
18/10/13 08:52:38.85 YbXl8+f10.net
>>210
マジか
イタリアのアパレルに買われてたはずなんだが、また売られたのか

212:底名無し沼さん
18/10/13 10:27:36.14 NJqiGerPM.net
そんなあなたならミズノのベルグテックがお似合いです
専用袋に入れて持って行けば良いだけ

213:底名無し沼さん
18/10/13 11:31:55.26 7E6c9ZAIH.net
日本の輸入アウトドアウェアって現地2万相当を7万くらいで売るの当たり前なんで

214:底名無し沼さん
18/10/13 14:47:30.82 lsjTsdNL0.net
>>213
輸入じゃなくね
というか見た目重視のゴアウェアは7万なんて普通(普通とは言ってない)

215:底名無し沼さん
18/10/14 06:53:14.08 mmyk3LQc0.net
>>193
縦走するなら考え物だが日帰り・1500以下・非積雪くらいならやれると思うよ
ジャージやもちろん街用ダウンジャケットで登ったこともあるし
富士山登るのにビニールカッパのやつもよくいるし
見た感じの大きな違いは軽量化をギリギリまでやってない点でそこが問題でないなら
変な教条主義に陥らない限り多少は使える

216:底名無し沼さん
18/10/14 07:24:18.29 KSQpAhOap.net
機能性高くて、女もオシャレって言うようなレディース向けのブランドとかある?
オヌヌメあれば教えてください

217:底名無し沼さん
18/10/14 07:38:02.93 f6txbpZsa.net
aigleあたり探してみたら?

218:底名無し沼さん
18/10/14 07:51:45.42 KSQpAhOap.net
>>217
ありがとうございます!

219:底名無し沼さん
18/10/14 13:27:02.71 FYZeLHLPM.net
mizunoがいいよ

220:底名無し沼さん
18/10/14 13:39:51.89 fVOpm47h0.net
misono?

221:底名無し沼さん
18/10/14 15:05:23.00 l701zBMp0.net
ピークパフォーマンス

222:底名無し沼さん
18/10/15 09:21:48.85 B12yf2vCM.net
エーグルの問題点はなんちゃってウエアーってところだ

223:底名無し沼さん
18/10/15 12:33:44.56 B64a1B73p.net
>>216
細身ならホグロフス かな

224:底名無し沼さん
18/10/15 15:30:56.47 XLrTIJNk0.net
>>223
下噛んでうまく発音できないんだよ

225:底名無し沼さん
18/10/15 15:31:11.36 XLrTIJNk0.net


226:底名無し沼さん
18/10/15 17:59:47.74 OOVxRTcXa.net
子供用だけどめっちゃ欲しい
URLリンク(www.lawson.co.jp)

227:底名無し沼さん
18/10/16 00:11:42.16 dQrY1pvP0.net
なかなか攻めてるレインウェアだな

228:底名無し沼さん
18/10/16 08:43:52.84 3SSGaKyCp.net
ポンチョって ザックごとかぶれて
通気性も良さそうなのに
あまり使われてないね

229:底名無し沼さん
18/10/16 08:55:35.70 6jQNpP1Ha.net
ださいからでは?
女なら良いかも
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

230:底名無し沼さん
18/10/16 09:01:19.61 B/jOLLY8a.net
ポンチョはお花摘み用だから

231:底名無し沼さん
18/10/16 09:14:12.56 4JYLLH8lM.net
プロモンテの愛用してる
ツェルトやシュラフカバーにもなるジッパー接続できて便利
>>229
ポンチョというかアノラックってヨーロッパの鉄ヲタを嘲笑うスラングらしい なんでおまえらアノラック着てるの的な

232:底名無し沼さん
18/10/16 09:16:17.16 51b3BSrha.net
バックカントリー対応とか書いてあるのにポンチョ…
URLリンク(www.patagonia.jp)

233:底名無し沼さん
18/10/16 11:37:34.99 yWP2A+7md.net
なんかバタつかない仕組みでもあるのかな?

234:底名無し沼さん
18/10/16 12:55:21.87 yyF8D2Hp0.net
雷鳥ポンチョがあるじゃん

235:底名無し沼さん
18/10/16 15:50:27.33 m9gVgdH50.net
10月20日(土)18時00分〜18時30分
テレビ東京 知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜
1500種以上のグローブ(手袋)を作る専門メーカー、ショーワグローブ。
時代を先取りする、アクティブでチャレンジ精神あふれるモノ作りの真髄とは。

236:底名無し沼さん
18/10/16 17:01:05.02 5tBaFTVia.net
>>232
素材がバックカントリーレベルでも使える良いものですよってかいてるんだろ。とマジレス

237:底名無し沼さん
18/10/16 17:08:09.05 UcsZAQbT0.net
バックカントリーという単語でスレの住民は短絡的にバックカントリースキーのような事を思い浮かべているのかも知れないけれど
この場合のバックカントリーってただの野山の事でハイキングに最適とパタゴニアは言いたいんじゃね?

238:底名無し沼さん
18/10/16 17:12:18.92 hiEY9jjoa.net
>>237
しっかり書いてあるぞ、以下は引用
バックパッキングやアルパインクライミング、バックカントリー・スキーで活躍します。

239:底名無し沼さん
18/10/16 17:21:34.36 ZEqPNzpx0.net
ザック背負ったままいけるならアリなんだが

240:底名無し沼さん
18/10/16 17:39:10.38 Fpsq3WZdp.net
ポール使ってる人には向かないかもね
手首から肘まで濡れまくりかも

241:底名無し沼さん
18/10/16 18:46:23.16 UcsZAQbT0.net
>>238
「バックパッキングやアルパインクライミング、バックカントリー・スキーで活躍します。」と書いてあるのはH2Noパフォーマンス・スタンダード・シェル素材使っている製品にはどれにも書かれている素材の説明の部分で
トレントシェル・ポンチョ自体の製品説明は「雨のトレイルや外野席、自転車のサドルの上でサッと使えるように車の後部座席に常備するのがおすすめです。」じゃない
混同したら駄目だよ

242:底名無し沼さん
18/10/16 19:50:16.40 Fpsq3WZdp.net
>>241
森林限界行かない登山って
雨のトレイルに含まれんかなぁ

243:底名無し沼さん
18/10/16 23:31:01.62 R2Ho/fy70.net
>>242
1から10まで優しく丁寧に説明してもらわないと判断出来ない人?

244:底名無し沼さん
18/10/16 23:49:25.26 MvIgYTWHM.net
バックカントリー=スキーだけ なわけないのにな
なんで変な方言つくるんだか

245:底名無し沼さん
18/10/17 09:20:03.36 tuZbREVEp.net
>>243
頼むわ

246:底名無し沼さん
18/11/03 10:46:39.47 +0nZVU2U0.net
山と道ラボ【レインウェア編】#9 超軽量レインウェアはウインドシェルになるか?
URLリンク(www.yamatomichi.com)
ウィンドシェルとカッパで、透湿性にたいした差はないという実験結果が出た
なんとなく実感として気が付いてはいたが、改めてみると考えさせられるな

247:底名無し沼さん
18/11/03 11:24:05.02 1cVNMzr3M.net
リーチビヨンドで全て解決だ

248:底名無し沼さん
18/11/03 11:28:33.78 zHKIoPA10.net
そりゃパーテックスみたいな通気性があって蒸れにくいものと
ウインドシェルでも蒸れると評判のフーディニだし(これ以外でもフィルムありは全部かつもっと蒸れるけど)
パーテックスは全部通気するわけじゃないけどね

249:底名無し沼さん
18/11/03 16:01:08.32 +0nZVU2U0.net
>>248
フーディニはフィルムないだろ

250:底名無し沼さん
18/11/03 16:34:25.52 ynwBB51QM.net
>>246
八回目まで真面目に研究してるの見せつけて最後に自分トコの製品スゲーと見せつける作戦か

251:底名無し沼さん
18/11/03 20:00:01.94 zHKIoPA10.net
>>249
知ってるよ、誤解を招きそうだなとも思ったけど面倒だからあまり推敲しなかった
一応フィルムありは全部と書くときに「もっと」蒸れると書いたけどね

252:底名無し沼さん
18/11/07 01:43:58.65 HCDkro8Z0.net
>>250
ヘーと思って1回目読んでみたがなんだこの頭悪い二人はw
言ってることが支離滅裂じゃねーか

253:底名無し沼さん
18/11/07 02:06:39.97 j2h4xfr30.net
超軽量レインウェアはウインドシェルの代わりになるかどうか
俺の結論:ポケットとかある普通のレインウェアと通気性のいいウインドシェルを持っていく

254:底名無し沼さん
18/11/07 02:20:35.69 EpWQwlCF0.net
>>253
それが正解やな
業界のトレンドでもある

255:底名無し沼さん
18/11/07 18:40:26.39 xA6JoJ1F0.net
財布に撥水スプレーを塗ってアイロンで乾かして財布に水をかけて撥水するのを見てニヤける俺w

256:底名無し沼さん
18/11/07 20:47:31.48 NLoexzBN0.net
>>255
マジックテープ財布は人前で出すなよ

257:底名無し沼さん
18/11/07 22:16:44.75 u2qQovC0a.net
登山用の財布はマジックテープだで
財布だもんでコンビニ売店山小屋とかお金払う時は当然人前で出すでがんす

258:底名無し沼さん
18/11/07 23:39:42.30 KVyJC+LE0.net
ommのHALOジャケットはこのスレ的にはレインウェアなの?

259:底名無し沼さん
18/11/08 07:38:53.65 ICMtyd0i0.net
高価なレインウェア買ったのだけど、もったいなくて普段の雨の日に着れない。

260:底名無し沼さん
18/11/08 08:49:09.66 rwcxXsIE0.net
サンダーパスを使い潰してる俺に隙はなかった

261:底名無し沼さん
18/11/08 09:09:14.98 bdQm1+mS0.net
バイク用自転車用街歩き用犬の散歩用夏山用秋山用それぞれ全部山用カッパだわ
犬の散歩くらいワークマンの例のアレでいいだろwと思ったら地獄を見た
アレ着て登山とか冗談にしても酷すぎるわ
そして山と道、森林限界超えない限り雨の中で透湿という現象は起きないのでゴアでも何でも同じとか曰わうあの馬鹿
しかもそいつ樹林帯なら傘かポンチョが快適とか言い出す始末w
そりゃ遊歩道レベルに整備されたとこならそうかもしれんが、いくらなんでも山を知らなさすぎだろ

262:底名無し沼さん
18/11/08 09:46:19.11 sHFXluG+a.net
サウナもゴア着てれば快適の人?

263:底名無し沼さん
18/11/08 10:40:50.90 bdQm1+mS0.net
サウナ??
何がいいたいのかさっぱりわからんけど
雨の樹林帯でゴアとホムセンカッパ持ってって着比べればどんな馬鹿でも体感できる
そんな馬鹿でもわかる事が理解できないってそれは知能の欠落じゃなく他の何らかの要因があるんじゃないかな
世の中には舐め比べても塩と砂糖の違いがわからない人もいるらしいし

264:底名無し沼さん
18/11/08 18:49:13.87 pK2jN4YCM.net
違いが分かる、山を知り尽くした男が来たか

265:底名無し沼さん
18/11/08 19:54:22.33 gfwk6VjTM.net
サウナテントぽちりたい

266:底名無し沼さん
18/11/08 21:23:59.99 yJXxW06X0.net
濡れた手をゴアテックスファブリクスの袋に入れて水の中に突っ込むと手が乾くのは有名な話

267:底名無し沼さん
18/11/08 21:53:27.82 AUHVhagF0.net
>>259
高価なのは(何買ったか知らんけど)丈夫だか
ら、ガンガン使ったらいいのに
高価なのでも経年劣化はあるから、使わずタンス
の肥しにする方が損

268:底名無し沼さん
18/11/08 21:58:22.15 bdQm1+mS0.net
「高価だから丈夫」論

269:底名無し沼さん
18/11/09 01:16:27.15 6LAthjSa0.net
>>260
俺がいた
店頭でストームクルーザー見ると薄くて軽くてやっぱり欲しくなるんだけど
値段が値段だからねえ

270:底名無し沼さん
18/11/12 21:46:36.99 X+a00sl30.net
どこまでが煽りだか分からんが、ビニールのカッパと、ゴアでもなんでも透湿性のレインウェアを着比べて雨のなかを汗をかく速度で歩いてみれば、さすがに違いは分かるけどな。

271:底名無し沼さん
18/11/12 22:06:16.05 /OWQyR9da.net
ストクルなんて安いレインウェアの代表なのにこれ高いとか言い出すと宗教に片足入る
ユニクロ教とかワークマン教ね

272:底名無し沼さん
18/11/12 22:27:27.02 KO8JQvwep.net
ミズノ教やオンヨネ教はセーフ?

273:底名無し沼さん
18/11/12 22:40:41.52 bRcKlXzVa.net
ティフォン5000warmが格好良くて気になっています
使ってる人いたら実際どれくらいの雨なら耐えれるか知りたいです

274:底名無し沼さん
18/11/12 23:06:29.11 pQjH4YNd0.net
ストクル、Cニット軽量カッパとしては破格だけどもっと安く買えるゴア3レイヤーあるよ
パックライトならさらに安いし

275:底名無し沼さん
18/11/13 08:33:20.41 yIkRf8ayd.net
先週のダッシュ島でストクル着てたな

276:底名無し沼さん
18/11/13 11:51:28.41 BCT2ofuYM.net
透湿性の有無で差を感じられるのって、むしろ汗はかかないかわずかに汗ばむかってくらいの時じゃない?
ビニールカッパだと汗かかないような時でも湿ってくるし
汗だくで違いを感じるのって透湿性よりむしろ裏地の有無による吸水拡散性や肌離れの良さによる快適さじゃないかな

277:底名無し沼さん
18/11/13 12:54:43.86 iOwN3nP+a.net
俺も汗っかきのせいかひとたび暑くなって汗をかきはじめたらゴアだろうがビニールだろうが蒸れて違いなんかわからなくなるわ

278:底名無し沼さん
18/11/13 14:13:04.93 TaIs+/QCd.net
ビニールガッパの下にゴアガッパ着てみると良い
ゴアの凄さ判るから

279:底名無し沼さん
18/11/14 10:37:09.16 JQbO17PDM.net
防水グローブはショーワのテムレスが防水性能とコスパ最強伝説w

280:底名無し沼さん
18/11/15 18:56:54.33 j1ccMFQl0.net
成長期の娘 122cm 痩せ型 にオススメのレインウェアはありますか?
カジメイク 耐水10000 透湿3000 URLリンク(www.amazon.co.jp)
ミズノ ベルグテックEXジュニア URLリンク(www.amazon.co.jp)
辺りを考えています。

281:底名無し沼さん
18/11/15 20:49:53.17 cX34N/bn0.net
ベルグテックが最強ですぜ

282:底名無し沼さん
18/11/15 22:42:08.89 xcJ9yszGd.net
子供用ならベルグテックで良いかと

283:底名無し沼さん
18/11/16 00:20:19.48 BlroXXOe0.net
めんどくせーからモンベルにしとけ

284:底名無し沼さん
18/11/16 08:17:20.78 GK9NAMZ10.net
ベルグテックは誇大広告のせいでこの有様だけど
破れにくく縫製もしっかりしてるから子供にはいいんじゃないかな
撥水はすぐ落ちてアイロンでも戻らないっぽいのでスプレーしたほうが早いかも

285:底名無し沼さん
18/11/16 11:40:36.30 oqlXCMCI0.net
大人用も子ども用もベルグテックが一番ですね
実を言うとここの住人も密かに使っているとか…

286:底名無し沼さん
18/11/16 12:16:14.94 CveJZylVM.net
ベルグテックにピットジップついたら海外系ブランド物の雨具はほとんど終わる

287:底名無し沼さん
18/11/16 15:24:41.01 oqlXCMCI0.net
実はそうなんですよね

288:底名無し沼さん
18/11/16 16:40:39.21 uqn5PecDp.net
バイクで使うのでフードがいらないのですが
ベルグテックVIのフードって取り外せたり襟元に収納できます?

289:底名無し沼さん
18/11/16 17:29:15.68 wsGqZk/iM.net
襟元にロール収納できるけどバイクでもフードあると便利じゃん

290:底名無し沼さん
18/11/16 17:42:10.31 vhWoLh0p0.net
>>289
ありがとう
買います
フルフェイス被ってるのとフードは風でバタバタなるから嫌なので

291:底名無し沼さん
18/11/16 20:41:58.05 oqlXCMCI0.net
お買い上げありがとうございます

292:底名無し沼さん
18/11/16 21:19:20.08 vLmLFftfH.net
負圧でドラグシュート状態か…

293:底名無し沼さん
18/11/17 01:19:25.42 +errY3No0.net
280です、ベルグテック130サイズぽちりました。自分の10000mm/10000gより値段も機能も高い。すぐ成長して着れなくなるんだろうな。

294:底名無し沼さん
18/11/17 10:30:52.65 aUBHg8T90.net
つか子供用なんてメルカリのほうが安くないか
子供用アウトドア服なんて需要無いから捨て値で買える

295:底名無し沼さん
18/11/17 14:34:42.27 yPjesk0dM.net
メルカリ…

296:底名無し沼さん
18/11/17 16:39:17.64 2DfQVSCga.net
子供用品なんてすぐサイズアウトしちゃうから中古で買って売るのが賢いよ

297:底名無し沼さん
18/11/17 19:10:01.09 4lpZTfkLM.net
新品で買って中古で売ってもええやん

298:底名無し沼さん
18/11/17 19:25:41.42 2DfQVSCga.net
>>297
そうだけど中古だと捨て値で買えるって294が言ってるってことは、新品買って売ってもたいしてお金にならないのでは?

299:底名無し沼さん
18/11/17 22:00:12.74 +errY3No0.net
メルカリ見てきたけど、透湿防水が新品並みに期待できそうで130サイズのモノは無さそうですね。

300:底名無し沼さん
18/11/17 22:09:53.70 t4mlH//Q0.net
子供向け高機能雨具なんて玉数自体が少なくてロクに買えんだろうよ
普通の服とか防寒具はいっぱい出てるんだけどな

301:底名無し沼さん
18/11/19 20:46:31.93 a50yywFW0.net
新品で8千円ぐらいなんだから買ってやれよ

302:288
18/11/19 21:32:12.71 Nm8pkFw20.net
ベルグテックY届いたけど
思ったより薄くて軽い!
これ本当に30000mmも耐えるのか…
そしてズボンがファスナー式
これバイクだと沁みるんじゃない?

303:底名無し沼さん
18/11/20 09:31:36.55 1Q+efINA0.net
登山用だ、バイク用ではない!

304:底名無し沼さん
18/11/22 09:46:50.46 3hVPxnMn0.net
どんなバイク乗ってるのか知らないけど、ふつうファスナー部分はジャケットの裾で隠れない?

305:底名無し沼さん
18/11/22 10:41:50.93 ubSj8FH2M.net
余程でかくてジッパーが外部露出してるのだと推測

306:底名無し沼さん
18/11/22 13:00:07.72 YktSLLPmM.net
レインウェアって雨で濡れた毎に家に帰ってから洗濯しますか?

307:底名無し沼さん
18/11/22 17:06:46.15 Mo3KsLOy0.net
洗わないと次撥水せんぞ

308:底名無し沼さん
18/11/22 17:20:03.73 qPiImU1G0.net
ぶら下げて乾かしとけばいいよ

309:底名無し沼さん
18/11/22 21:57:14.67 /DJ5SbBka.net
洗濯でなくてもシャワーでもなんでもいいけど何かしら洗うのが基本
機械洗濯はシームテープに負担があるけど洗わないよりは毎回洗濯した方が寿命は長い

310:底名無し沼さん
18/11/23 12:53:32.68 DL0XuA0ra.net
知らなかった
普通に浴室乾燥で干してるだけだった
今後はシャワーで流すことにする

311:底名無し沼さん
18/11/23 13:12:26.74 E5YUO2UB0.net
撥水性の一番の敵は汚れ
車が巻き上げた泥水をかぶると、おろしたてのジャケットでも一気に撥水性がゼロになる
いったいそうなるともう洗うまで回復しない

312:底名無し沼さん
18/11/23 13:30:28.84 WIvpUMyPd.net
えー、知らんかった
界面活性剤入りの洗剤使っちゃダメだとは思ってたけど

313:底名無し沼さん
18/11/23 14:30:51.08 cSNScbb7M.net
そうなってから洗えばいいんだろう

314:底名無し沼さん
18/11/23 14:31:09.56 ABHz6xRX0.net
使ったら帰ってシャワー浴びる時に持ち込んで、ざっと流してそのまま干しとくな

315:底名無し沼さん
18/11/23 16:23:59.05 xMtuFx9ca.net
でもさ、登山とかキャンプの途中で雨に降られてレインウエア着て、山小屋とかテントでは洗えないからタオルとかで拭き取って吊るして乾燥…翌日また着て…ってのが良くある事だと思うんだぜ?

316:底名無し沼さん
18/11/23 17:39:23.12 hAOJ8yX/a.net
そういう短期的な話じゃなくてロングライフのためのケアの話
特にレインウェアでこの手の論が多いのは雨に打たれる期間より保管の方が明らかに長いからだ
お前みたいな極論を言い出したら雨に濡れる時間が短いようにせよとか本末転倒な話になるけど、そんな話したい?
>>314
個人的にはこれが一番楽だと思う

317:底名無し沼さん
18/11/23 18:04:25.98 jtXg5Ffu0.net
安いポリエステルのを洗濯機で洗って干して
ぼろぼろになったら交換すればいいじゃんって思ったが
実際、そんなことやってる人いるのかなぁ
冬山とかならゴアのほうがいいしねえ

318:底名無し沼さん
18/11/23 18:34:17.61 hAOJ8yX/a.net
何度かポリエステル発言してる奴がいるみたいだけど意味不明

319:底名無し沼さん
18/11/23 19:56:35.07 WXRlyrTtH.net
ゴアテックスっていう布だと勘違いしてるんだろうな

320:底名無し沼さん
18/11/23 22:12:30.95 oAzc1Rtd0.net
定期的に洗剤が界面活性剤ではないと思ってる奴も来るね
前にも界面活性剤は良くない、石鹸が良いって暴れてたのがいた

321:底名無し沼さん
18/11/23 22:22:45.84 GDKX4oHQa.net
洗ったあとすすぎで洗剤しっかり落とせばいいんだよね?

322:底名無し沼さん
18/11/24 00:24:17.45 xzSM1fTaa.net
そうだよ
洗剤云々はどこから出てきたのか分からんけど

323:底名無し沼さん
18/11/24 00:25:42.95 xzSM1fTaa.net
あっ>>312が界面活性剤とか言い出してたんだな
こいつは間違いなくアホだけど柔軟剤と言いたかった(または覚え間違えてた)んだろう

324:底名無し沼さん
18/11/25 08:09:01.33 gKdkbrJn0.net
>>323
柔軟剤に重曹が含まれてるから?
加水分解したポリウレタンを除去するのに重曹を使うblogに書かれていたような覚えがある。

325:底名無し沼さん
18/11/25 10:29:51.42 d/6Z6osj0.net
google先生にもう一回聞いてみてはどうか

326:底名無し沼さん
18/11/25 12:22:49.75 HU4/iK3oa.net
あれこれ考えず肉・モンベル・リバイベックス・グランジャーズ等専用洗剤で好きなの使えってそれ定期的に言われてるから

327:底名無し沼さん
18/11/25 15:42:34.63 ok5q9vLbd.net
勉強勉強になるスレだなぁ

328:底名無し沼さん
18/11/25 21:22:32.89 v63Q8UxPa.net
>>324
そんなもん入ってねえよ
入ってるとしたら柔軟剤入り洗剤に漂白剤もまとめてinしてるってパターンだけど
漂白剤に重曹使うなんて聞かないし、柔軟剤もなんて特殊な組成はそうそうないだろう
ダメなのは柔軟剤そのもの(要は陰イオン界面活性剤)
まあ何使おうが100%洗い流せるなら問題ないけど

329:底名無し沼さん
18/11/26 21:47:28.94 5c55YHMI0.net
>>328
入ってませんね、申し訳ない
重曹を使って劣化ポリウレタン除去を紹介しているblogで別に重曹を柔軟剤の代用として使用する見出しがあったので混同していました
シリコンシーラントを10〜20%にペイントうすめ液等溶剤でうすめてテント・タープの防水に使用するblogが面白かった
レインウェアには適してないけど

330:底名無し沼さん
18/11/30 00:17:39.14 r2gfiPb9d.net
一般ファッション誌にたまにある
ゴアだから暖かい、の文言を見ると
雑誌もいい加減なんだなと思うね

331:底名無し沼さん
18/11/30 01:10:34.93 FJcaxn8q0.net
アウトドア専門誌でもそのレベルだよ
今はその間違った知識が簡単に拡散されてしまうからこわい

332:底名無し沼さん
18/11/30 16:44:00.55 O0ubmLy1M.net
アウトドアファッション誌かキャンパー向けでしょ
今時は雑誌よりなんちゃって山道具ブログみたいなのの方が影響ありそう
どこ行ってもニュートラルな情報はほとんどないからリテラシが問われる

333:底名無し沼さん
18/11/30 18:29:29.11 3+hCfyP/a.net
夏涼しく冬暖かい
それがゴアテックス

334:底名無し沼さん
18/11/30 19:36:35.71 r2gfiPb9d.net
冬はあえて非ゴアの3層レインにする事あるわ
ゴアすーすーして寒いもん

335:底名無し沼さん
18/11/30 22:24:08.34 FJcaxn8q0.net
短期的には蒸れ=暖かさだからね
でも冬はシェル内外の気温差が馬鹿みたいに高いから簡単に結露する
だから高透湿生地が最適解
保温はインナーで
今は良質の化繊インサレーションがよりどりみどりだからレイヤリングに頭を悩ませることも少ないんじゃない

336:底名無し沼さん
18/12/01 07:02:41.74 vxGVK9jT0.net
40Dのゴアでも寒いかな?
ためしに冬山いってみるかな

337:底名無し沼さん
18/12/01 09:10:05.79 vSSH+Sk0a.net
データ収集なんだからちゃんと素肌に40Dのゴアカッパだけで行くんだぞ

338:底名無し沼さん
18/12/06 03:03:57.12 De+fmQEK0.net
街着用にの一番オシャレなレインウェアって何だろ

339:底名無し沼さん
18/12/06 03:59:59.73 6uhOrOCh0.net
服一着がどんなデザインだろうとそれだけでオシャレは成立しない

340:底名無し沼さん
18/12/06 04:37:04.21 oT7NbG/H0.net
オシャレは顔とスタイルを含むので身の丈に合ったものでなければならない
チビデブハゲヒョロは諦めろ

341:底名無し沼さん
18/12/06 14:09:56.48 WggZcXksM.net
蓑笠が今の時代一番だと思う

342:底名無し沼さん
18/12/09 16:28:53.50 7QXDLsUy0.net
コンパクトに畳めるカッパ探してブリザテックを物色してたら尼のタイムセールでベルグテックEXストームセイバーXが8,652円だったのでポチっちゃった
今日の23時59分まで

343:底名無し沼さん
18/12/10 10:55:45.00 V1Ykwe6FM.net
良いものを買いましたね

344:底名無し沼さん
18/12/10 12:18:35.84 vxjK1Hfad.net
おめ!良い色買ったな!

345:底名無し沼さん
18/12/10 13:47:00.82 lm11uCDea.net
ベルグテックの色といえばピスタチオ

346:底名無し沼さん
18/12/10 14:31:53.44 UvOP2p6od.net
ピスタチオ 2XL 7127円ポチりました

347:底名無し沼さん
18/12/10 16:36:40.87 E/qQOzID0.net
342です皆さんありがとう
ピスタチオと悩んだけど昔からのラッキーカラーなのでオレンジにしました
Mの方が高いのねorz

348:底名無し沼さん
18/12/10 18:09:53.62 V1Ykwe6FM.net
ベルグテックがあればもうほかのはいらない

349:底名無し沼さん
18/12/11 11:27:02.21 AHObcjfXa.net
なんだここはベルグテックスレか

350:底名無し沼さん
18/12/11 11:40:27.52 lYcCzUhia.net
またしてもベルグテック最強が証明されてしまったなw
実は漏れはオンヨネのブレステックだけど…

351:底名無し沼さん
18/12/11 13:19:14.19 pbm78kB80.net
寒い時にはベルグテックの下にダウンを着る

352:底名無し沼さん
18/12/11 15:01:15.98 fkBA8xLza.net
No BERGTEC, no Life

353:底名無し沼さん
18/12/12 05:33:48.88 J0pJeBWm0.net
>>288です
バイクでベルグテックの結果
高速で100Km走行だと股間の前ファスナー部分だけ濡れる
他は完全に防げる
股間にコンビニビニール挟んどけば問題なし
いいレインウェアです

354:底名無し沼さん
18/12/12 06:56:45.02 nKW3yShJ0.net
ベルグテックもう一着買ってそれでベルグテックふんどし作れば解決するよ!

355:底名無し沼さん
18/12/12 07:30:46.35 vhO14Jeka.net
わざわざふんどし作らなくてもワンサイズ上のを買って後ろ前に履けばいいんじゃね?
ツーサイズ上じゃないとキツいかな?

356:底名無し沼さん
18/12/12 08:52:32.97 r9zMptJ6d.net
んなもん前ファスナーに養生テープでも貼っとけよ、しつけーな

357:底名無し沼さん
18/12/13 13:18:11.30 MMW+PEcHd.net
Amazonのベルグテック 商品の評価が笑える
カッパ着て 刈り払い機とか
3回使用していて、撥水が落ちたので返品したいとか

358:底名無し沼さん
18/12/13 14:08:16.38 7RkrRv2ia.net
ゴミやからしゃーない

359:底名無し沼さん
18/12/13 16:59:57.60 yMPY3avP0.net
ここで聞くのもあれだが、パーテックスシールドってどうなの?
海外ものだとレインウェアの基本なのかわからんがダウンの表地とかもパーテックスがなことが多い。
表面PUコーティングと聞いて若干不安があるんだが

360:底名無し沼さん
18/12/13 17:56:47.88 Jx/8bms9d.net
パーテックスシールドはパーテックスさんの一商品。
インサレーションやウインドシェルに使われてるのは、マイクロライトやクアンタムなどが多くそれらはPU加工されてない。
表地にPU加工されてるのはごく一部の素材のみ。
レインウェアに使われるのはパーテックスシールドやシールドプロで、こっちは普通にPUメンブレン系。
シールドプラスという素材名称もあったが、今はパーテックスシールドに統合されてるはず。

361:底名無し沼さん
18/12/13 20:01:33.30 7RkrRv2ia.net
そもそも世の中のレインウェアのほとんどがPU使ってんだからそんなところは気にする問題じゃない
よく知りもしないのに小耳に挟んだ欠点だけ気になって正常な判断ができなくなる典型例

362:底名無し沼さん
18/12/13 20:37:30.93 hiBpPl9/a.net
長く使ってればどこかしら痛んでくるし新製品を買いたくもなるから、PUのみにナーバスになる必要はないわな
ただ、フッ素系のゴアテックスの耐久性は頭一つ抜きん出てるのは確か

363:底名無し沼さん
18/12/13 20:56:05.74 ZNZT9ZRxa.net
頭一面抜けて来てる
と空目した

364:底名無し沼さん
18/12/14 01:55:28.55 9NUpEV7P0.net
>>362
だから良く知らない奴が知識ひけらかすのはやめとけって
ゴアはPTFEだけじゃなくPUも使ってるし、その劣化でウェアがダメになるのも同じ
ただ一言にPUといってもエーテル系、エステル系など種類があり質もピンキリだからゴアは寿命が長いだけ
ということはPUだけのものも同じようにピンキリってことだ

365:359
18/12/14 13:25:02.56 QUcROyiZr.net
皆さん丁寧にありがとう

366:底名無し沼さん
18/12/14 18:21:42.23 Us8NER68a.net
>>364
まあそうカリカリすんなよ。
一言で言えば「物による」ということだな笑

367:底名無し沼さん
18/12/15 10:39:11.34 aUkEwjyfM.net
外皮が湿ったところで内皮に浸水して来なければ良い
ただし汗を内皮への浸水と勘違いする事に注意が必要である

368:底名無し沼さん
18/12/21 11:14:15.58 sAVUMKEGM.net
スリムフィットでトレランに使えるレインパンツを教えてくれ
Teton brosのBreathパンツが気になるけど高いよ

369:底名無し沼さん
18/12/21 13:34:26.67 DAu+vc/a0.net
子ども用レインパンツ

370:底名無し沼さん
18/12/21 15:08:08.90 zccaAYYga.net
ストライクトレイルでよくね

371:底名無し沼さん
19/01/08 20:28:13.54 hVxFOMVid.net
各社の透湿性検証動画見たけどゴアテックス安定だね

372:底名無し沼さん
19/01/10 08:15:35.02 d0UYZI1m0.net
レインウェアのスレはあるけどマウンテンパーカーのスレって見つからないけど無いのかな?ここで書いてもいいのかな?

373:底名無し沼さん
19/01/10 11:02:11.24 j96C9r2Q0.net
>>372
昔はあったけどなくなったはず
ファッション的な内容ならファッション板の質問スレの方がいい

374:底名無し沼さん
19/01/10 11:14:27.04 METAgMLd0.net
ハードシェルのスレはあるぞ

375:底名無し沼さん
19/01/11 03:26:57.07 5uGH416v0.net
エマールは使っても大丈夫ってホントか?

376:底名無し沼さん
19/01/11 03:38:14.30 hglq27fa0.net
どうせ他にも登山用機能性衣類持ってるんだろうから変なの入ってないちゃんとした中性洗剤買っとけ
モンベルとかいいぞ

377:底名無し沼さん
19/01/11 03:59:13.04 oj2JVLMia.net
いや普通に山ウェア洗う分には専用品なんかいらんわ
市販で余計なもん入ってないのいくらでもある

378:底名無し沼さん
19/01/11 04:01:46.58 hglq27fa0.net
じゃあおすすめ教えてやれよ
それがモンベルのより安くていい奴だったら俺もそれ使わせてもらうわ

379:底名無し沼さん
19/01/11 04:07:06.28 SzTFLvCe0.net
ふわふわのファーファ

380:底名無し沼さん
19/01/11 04:48:56.51 9g4r/05+0.net
373だけどマウンテンパーカーで耐えられるのって霧雨くらいなのかな?小雨も視野に入れるとなるとリプナー買っちゃおうかなって思ってる。

381:底名無し沼さん
19/01/11 05:04:09.69 xggS56i30.net
マウンテンパーカーの定義ってなんなの?
山用でフードが付いてれば、マウンテンパーカー?

382:底名無し沼さん
19/01/11 10:43:54.65 GyStc6rN0.net
オレのお薦め洗剤は弱アルカリの粉石鹸 そよ風
レインウェアは手洗いするのでお湯で良く溶かして使用
良くすすげてくると生地がキュっとして分かりやすいし撥水復活も見て分かる
エマールは洗浄成分弱いしシリコン入ってるから透湿性能で撥水加工のものには使わない

383:底名無し沼さん
19/01/12 00:00:55.39 l86g5Ur20.net
>>エマールは使っても大丈夫ってホントか?
知りたいのはこれだ

384:底名無し沼さん
19/01/12 00:02:54.23 l86g5Ur20.net
>>382
シリコンはいってるの?
レスありがと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1852日前に更新/144 KB
担当:undef