【三連休】北アルプス ..
[2ch|▼Menu]
827:底名無し沼さん
18/10/09 18:10:34.72 +xtk


828:nVLR.net



829:底名無し沼さん
18/10/09 18:55:10.15 XvvHpeuP.net
北アルプスでも焼岳は存在感無いよね
良い山だと思うんだけどなあ

830:底名無し沼さん
18/10/09 19:24:23.96 Iysm934S.net
西穂高山荘〜焼岳があかん
道がズブズブ

831:底名無し沼さん
18/10/09 19:34:55.94 2auFPJ74.net
>>808
あそこ何年か前に行ったけど眺めもないししんどいだけの道だったわ。
笹で滑るわグチャドロだわ。

832:底名無し沼さん
18/10/09 20:13:06.06 V+Fr0Suw.net
裏銀座より北って、立山劔や白馬や鹿島槍や唐松五竜?

833:底名無し沼さん
18/10/09 20:50:07.11 fLQs48eF.net
>>810
読売新道で赤牛岳とか
烏帽子岳〜不動岳、船窪岳、船窪小屋(もしくは、北葛岳、蓮華岳)とか
玄人好みだと思う

834:底名無し沼さん
18/10/09 21:43:32.51 b3N2MGzC.net
北アルプスの山小屋大きくて綺麗なところが多いしな

835:底名無し沼さん
18/10/09 21:46:04.72 rdk9/5Ol.net
初めてジャン直登コースいったけど
あそこって、足引っ掛けるところが数センチ程度の金具しか無くない?
手でつかむところも心許なくて、怖かったわ
ロバ耳は、長野側から下りだとすげー楽なんだね
2回とも岐阜側で降りたときは足がプルプルしましたわw 登りは岐阜側でも楽だった

836:底名無し沼さん
18/10/09 22:14:01.58 jmfQ2FAC.net
ジャン直登は掴んだ岩が抜けるんで
それが一番厄介かな
あと一カ所濡れてる

837:底名無し沼さん
18/10/10 00:04:52.94 28fXLR/3.net
北アなんて南アに比べれば〜とか
ここよりもっとしんどい登山がしたい、とか言ってる方々、
連休中の北アの小屋にいたな。

838:底名無し沼さん
18/10/10 00:14:39.11 H3Cql7hM.net
けっこう一番きついのは中央アルプス縦走だったりしない?

839:底名無し沼さん
18/10/10 00:21:41.74 u/8wFz4n.net
町まで歩かないと帰れないし
藪だしな
最難関だろな

840:底名無し沼さん
18/10/10 00:38:52.64 VwVMbg+l.net
>>815
テント担いで歩いてみろっつーの

841:底名無し沼さん
18/10/10 02:22:20.30 Ocl5IfZS.net
無雪期の縦走のきつさって営業小屋のあるなしでほとんど決まるから
今の時期だと南アルプスのがダントツできついね

842:底名無し沼さん
18/10/10 05:07:51.80 Hm36LCty.net
農鳥小屋が最難関だろ

843:底名無し沼さん
18/10/10 07:43:32.59 TOhfUcfk.net
人の多い北沢峠から甲斐駒ですら7時間小屋が無いのは驚いた
北アとか八ヶ岳の感覚で行くとトイレが辛い

844:底名無し沼さん
18/10/10 08:05:35.98 bfWmtHDi.net
尾瀬も環境保護とやらで小屋が全く無くて困ったな

845:底名無し沼さん
18/10/10 08:12:59.30 v7NDp/hf.net
>>819
わかる

846:底名無し沼さん
18/10/10 08:18:54.72 XiJ9is0V.net
>>822
十分あるだろう。

847:底名無し沼さん
18/10/10 08:20:00.96 u/8wFz4n.net
小屋だらけやん!

848:底名無し沼さん
18/10/10 08:22:21.83 bfWmtHDi.net
>>824
燧ケ岳に登った時は全然無かったよ

849:底名無し沼さん
18/10/10 12:23:12.33 O32p664u.net
>>826
燧ヶ岳の上にはないが尾瀬沼と尾瀬ヶ原は小屋だらけやぞ

850:底名無し沼さん
18/10/10 16:42:31.01 dgYyH9WZ.net
>>816
空木避難小屋単独泊

851:底名無し沼さん
18/10/10 17:47:11.37 KcKgmmgs.net
>>828
>>816
あそこらで予約しないと絶対に泊めてくれない小屋があるんだって?

852:底名無し沼さん
18/10/10 18:02:01.67 jAVdSk02.net
木曽殿なんとか山荘の事かな

853:底名無し沼さん
18/10/10 18:25:14.60 H3BPaswZ.net
これから雪が積もるまでの南アルプスの縦走は、
水場の状態で荷が重くなったり軽くなったり


854:



855:底名無し沼さん
18/10/10 19:07:44.79 m+uUdr2G.net
>>779
聞いた話では6峰から滑落し脚骨折、意識あり、命に別状はなかった模様。
8日午前2時ごろに鍋平に救急車が来たのがそれだったかは不明。
西穂への登山道途中には点々と血のりが残ってたよ。
前スレで西穂登山し滑落したらパンパカにでますと宣言した俺ですが
五体満足でPCの前に居ます。

856:底名無し沼さん
18/10/10 19:40:12.97 EIvpfFY9.net
黒部五郎ほんとよかったわ
おまえらも行ってこい

857:底名無し沼さん
18/10/10 19:53:35.08 qQfcENRW.net
カールルート行った?稜線ルート行った?

858:底名無し沼さん
18/10/10 20:21:22.88 bfWmtHDi.net
>>827
御池コースで登ったんだけど登山口以外に山小屋もトイレも無かった。
往復8時間くらいかかるのにみんなトイレどうしてるんだろう?と思った。

859:底名無し沼さん
18/10/10 20:37:27.93 dYdEQmm1.net
>>819
小屋?
縦走うんぬん言うなら、水確保の厳しさでしょ?
この時期の南アの厳しさはそれに尽きる。

860:底名無し沼さん
18/10/10 21:04:56.13 t01zJRBd.net
このスレに信州民いる?
信州民は野沢菜が大好物ってほんと?

861:底名無し沼さん
18/10/10 21:53:40.10 kZn6Vda5.net
初心者はココにお邪魔してはダメでしょうか?
日帰りもしくは山小屋に泊まる程度しか体力に自信がありませんが
行ってみたいのです
出来れば雪が積もる前にと考えています

862:底名無し沼さん
18/10/10 22:00:41.79 Zie19zri.net
>>838
行ってらっしゃい

863:底名無し沼さん
18/10/10 22:04:58.78 fI6I7/QD.net
>>838
どこに行きたいの?

864:底名無し沼さん
18/10/10 22:12:36.03 u/8wFz4n.net
まずは乗鞍岳ヘドゾー

865:底名無し沼さん
18/10/10 22:13:24.08 TOhfUcfk.net
>>837
ほんとだよ
でも塩分が高いから食べすぎちゃだめなんだよ

866:底名無し沼さん
18/10/10 22:28:28.15 USwNycBx.net
昔は野沢菜食ってたけど今は食わないなー
あれ、葉っぱ部分でご飯包んで食うとうまいよ
もう北アルプスは小屋も閉まり始めるし
上高地も来月閉山祭でバスも止まるよ

867:底名無し沼さん
18/10/10 22:38:40.71 pYzCBnjj.net
>>816
縦走はきつそうだが、木曽駒ヶ岳はロープウェイ使えばびっくりするほど近かったわ
頂上まで片道2〜3時間くらいだった気がする
しかも4つくらい山小屋あるし

868:底名無し沼さん
18/10/10 22:41:37.39 pYzCBnjj.net
>>843
通年営業は西穂高山荘くらいかな
ロープウェイからこの山荘まで行ってみたことあるが、距離は短いけど山荘手前の急登が地味に堪えたわ

869:底名無し沼さん
18/10/10 22:55:59.97 GogXMfYX.net
上高地行きバス乗ってたら、一般車両通行禁止エリアにロードバイクが数台走ってたんですわ
あそこって、チャリだと普通に走れたのか、知らなかったわ。
乗鞍といい、北アは自転車は優遇されているのかな???
道の駅に車置いて、チャリで上高地ターミナルまで行って、チャリ置いて
焼岳ピストンして、とでんの湯というコースができるじゃないか

870:底名無し沼さん
18/10/10 23:24:29.02 OwvjzCLf.net
上高地までに足使い切りそう
最近ヨーロッパで流行ってるe-bikeなら良いかも

871:底名無し沼さん
18/10/10 23:34:07.18 hucy8f8A.net
>>846
横尾までチャリ


872:OKなら、もっと使い勝手良いんだけどな



873:底名無し沼さん
18/10/10 23:50:15.13 Z8X0pv+l.net
一応上高地バスターミナルに、この先チャリ禁止の看板がある。
夏に念のためタク運ちゃんに訊いてみたら、自転車は今でも走行可で、
たまに走ってるとのことだった。
全然見かけないんだけどね。釜トン走るの怖そうだ。

874:底名無し沼さん
18/10/10 23:52:29.71 Lc7JN3sX.net
車にチャリ積んで上高地行けばバス代が浮くね

875:底名無し沼さん
18/10/10 23:53:04.45 OwvjzCLf.net
横尾に関してふと思ったんだが、ローラースケートやキックボードとかじゃいかんのか?
最近の奴はオフロード仕様とか出てて行けそうなんだが

876:底名無し沼さん
18/10/10 23:58:54.52 v7NDp/hf.net
>>851
それどこに置いておくの?まさか持って山上がるの?

877:底名無し沼さん
18/10/11 00:30:23.16 fjQiPsAC.net
チャリのようにその辺に隠すとか

878:底名無し沼さん
18/10/11 00:58:05.03 rLVfGxxe.net
昔は自家用車で上高地よくいったなあ

879:底名無し沼さん
18/10/11 01:06:20.63 OKN/RB61.net
>>854
へー、昔はよかったんだ

880:底名無し沼さん
18/10/11 01:25:56.40 LJQ3S/UJ.net
車で上高地まで行けた頃の写真見ると地獄にしか見えない
バスでいいよ

881:底名無し沼さん
18/10/11 01:42:22.07 747XR/BY.net
八王子から原チャで上高地入ったことある
いまでは山いがとかで部分的にしか見られない旧々釜トンネルで

882:底名無し沼さん
18/10/11 02:05:02.17 b9NagM9k.net
>>857
山いが、て何ですか?

883:底名無し沼さん
18/10/11 07:39:41.73 g5iWNzDP.net
北アは楽だわー。普段南ア登ってるからなー。かーっ。

884:底名無し沼さん
18/10/11 08:52:19.86 2KVtPSyi.net
>>846
とでん 言うなw

885:底名無し沼さん
18/10/11 09:12:30.16 TaS+9wBg.net
ネタなのかマジなのかわかりにくいなw

886:底名無し沼さん
18/10/11 09:38:43.81 nw73GBX8.net
のぼせて倒れても誰も助けてくれんな
国道まで這って出てゲートのおっちゃんに助けて貰うしかないな

887:底名無し沼さん
18/10/11 11:55:54.48 9MRyfcqE.net
>>854
昔は平日のみOKだった。ただ、その頃は登山とか全く興味なかったなw

888:底名無し沼さん
18/10/11 12:37:12.45 dpjPGcLO.net
>>854
安房トンネルできる前
安房峠を車で越えるのに6時間以上かかったとかあるわ
バスの離合ができなくて大変やった思い出
さらに昔、親父の車で上高地に直で行ったの覚えてるわ

889:底名無し沼さん
18/10/11 17:13:02.58 28qoiyZg.net
どうして登山に興味持ったんだ?
一般人は登山はきついし、やるやつは頭おかしいみたいに思われてる
ワイの家族とか登山絶対嫌って言うし
登山する意味不明って言われるし

890:底名無し沼さん
18/10/11 18:42:13.58 OKN/RB61.net
登頂した時脳内麻薬ガツンとでるから

891:底名無し沼さん
18/10/11 19:02:03.86 jzmiXyZC.net
あきらかに向き不向きがあるよな
植物や虫が苦手とか

892:底名無し沼さん
18/10/11 19:12:25.00 xk1qxEZ5.net
気が付いたら登ってた

893:底名無し沼さん
18/10/11 19:19:02.19 AVQ30znv.net
山をやらなかったらゴミだ

894:底名無し沼さん
18/10/11 19:22:59.22 EyrycWPZ.net
9.10で涸沢に行ってきた、奥穂高岳に登ってみたかったけれど
涸沢についた時点で精根尽き果てて、涸沢に一泊して帰ってきた

895:底名無し沼さん
18/10/11 19:31:19.66 A3eIcHlI.net
なんとか橋をすぎると急に傾斜きつくなるからな
テント装備担いで涸沢手前でバテバテになってる人よく見かける

896:底名無し沼さん
18/10/11 20:03:07.47 AVQ30znv.net
初日に奥穂まで行くのは健脚だと思うよ
普通は翌日に行く
日帰り装備なら初日で行っちゃうのかな

897:底名無し沼さん
18/10/11 20:07:49.53 SWaiR/l/.net
2年回目からは、距離感もわかってぐんと楽


898:ノなるよ。



899:底名無し沼さん
18/10/11 20:21:15.05 HoIc91Ic.net
奥穂は3回登ってるけど、涸沢は遠回りになるから一回も行った事がない

900:底名無し沼さん
18/10/11 20:39:39.20 13hpjNiZ.net
>>851
ローラースケートやキックボードは玩具扱いで一般道ですら駄目だから
駕籠屋なら人に文句も言われないだろ

901:底名無し沼さん
18/10/11 21:39:06.45 ejtd2xUC.net
>>874
岳沢、白出沢、西奥かな?

902:底名無し沼さん
18/10/11 23:11:14.34 fjQiPsAC.net
>>875
それよくある誤解だぞ
道路交通法 第五章 道路の使用等
(禁止行為)
第七六条
(4)何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
三 交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。
これの頻繁の定義が曖昧なんだけどな
まぁ夜中とか平日とか閑散としてたらなら良いってことだ
勿論、電動となると軽車両になってアウトだが

903:底名無し沼さん
18/10/11 23:42:25.35 SWaiR/l/.net
昔はツーリングでふらっと立ち寄れてよかったな

904:底名無し沼さん
18/10/12 02:44:32.68 rbpANYIi.net
横尾まで?オフロードバイクかな

905:底名無し沼さん
18/10/12 06:09:04.68 qvEfixu5.net
>>874
私も奥穂2回行ったがいずれも岳沢経由。その後奥穂→槍、奥穂→西穂と涸沢行ったことない。人混み嫌いだから涸沢行くことないかな。

906:底名無し沼さん
18/10/12 06:21:56.00 qTclczYX.net
奥穂山頂も十分人混みだけと

907:底名無し沼さん
18/10/12 06:34:10.54 RuSDan3Y.net
上高地の時点で(ry

908:底名無し沼さん
18/10/12 06:47:33.07 XBSlNgGU.net
>>872
健脚ならバスターミナル--奥穂高岳 日帰り

909:底名無し沼さん
18/10/12 06:48:24.26 E5f2oO4Q.net
北アの時点で(ry

910:底名無し沼さん
18/10/12 07:03:27.48 ksqMGg5g.net
今夜出発するかやめるか、いまだに決められん

911:底名無し沼さん
18/10/12 07:19:55.43 nbQijrT1.net
山は迷ったらやめとけ

912:底名無し沼さん
18/10/12 07:22:37.31 U+tTeTO8.net
最高気温0度とかもう行く気がしない。
何かあったら即死亡やん。

913:底名無し沼さん
18/10/12 07:45:11.24 pHSyFqRW.net
死んだら来年の夏山楽しめないしな

914:底名無し沼さん
18/10/12 07:46:36.92 +o9BYzVb.net
スイスだったら上高地から横尾まで登山鉄道を造ってたな

915:底名無し沼さん
18/10/12 08:07:18.08 RXff8GTF.net
>>887
冬は関東の平地でもマイナス5都とかだし、それに慣れてりゃいけるよ

916:底名無し沼さん
18/10/12 10:27:11.21 2TXToI6z.net
横尾までなら砂防軌道で

917:底名無し沼さん
18/10/12 11:14:07.33 DDq6pwgJ.net
>>871
最初の俺はそれだった
重いカメラ機材に三脚もセットのフル装備で行ったからなぁ
筋トレとスクワットやったらバテなくなった

918:底名無し沼さん
18/10/12 11:40:14.37 tHuPqCaZ.net
涸沢で小屋泊してみたいけど、中でくつろいでる人達の雰囲気見ると
ポッチ登山の俺にはいたたまれないような気がして
殺伐とした雰囲気の小屋だったらいいのにな

919:底名無し沼さん
18/10/12 12:20:21.25 c/+a3dpr.net
そう言う意味では水晶小屋は良かった

920:底名無し沼さん
18/10/12 12:21:14.08 nbQijrT1.net
紅葉よりゴツゴツした岩肌のほうが見てて楽しい
剱岳とか最高
イケメンすぎる

921:底名無し沼さん
18/10/12 12:34:16.70 M2Ww7Fjd.net
>>895
わいと同じ岩マニア発見

922:底名無し沼さん
18/10/12 12:40:25.87 ZCd766a5.net
雪渓と緑と岩肌のコントラストが好き
よって7月がいちばん好き、盆休みあたりではまた違ってくる

923:底名無し沼さん
18/10/12 13:34:29.85


924:qVhcQv96.net



925:底名無し沼さん
18/10/12 13:58:27.96 NaaBWog+.net
アイゼン持ってないから登山道からほぼ雪がなくなってから
じゃないと行かないなあ。自分の場合は北アは8〜9月だけだ
軽アイゼンでいいから持っとこうかな。
雪と緑と岩の景色を見てみたいな

926:底名無し沼さん
18/10/12 14:10:00.05 wG+H4GZx.net
URLリンク(image.jimcdn.com)
これってどこですか?

927:底名無し沼さん
18/10/12 14:27:30.98 gUIqcPDe.net
>>900
画像検索すりゃすぐ出てくるだろボケナス
谷川岳を一ノ倉沢から撮ったようです
URLリンク(gymeffectdiet.com)

928:底名無し沼さん
18/10/12 20:26:44.64 jwmMGgc2.net
>>900
凄い景色だな外国かと思った

929:底名無し沼さん
18/10/12 23:24:13.16 zweKP+Z2.net
常念小屋から、頂上目指さず斜め上に延びている枝道は、どこに通ずるの?

930:底名無し沼さん
18/10/12 23:33:28.33 K+qSFgZT.net
ぼくでんの湯♪

931:底名無し沼さん
18/10/12 23:47:38.60 ZEvNdtqo.net
>>903
蝶が岳の登山口
前常念へのトラバース

932:底名無し沼さん
18/10/12 23:49:45.59 /2Dk0buz.net
あそこって通れるようになったのか?
10年くらい前通行止めになってた
無視して通ってるやついたけど

933:底名無し沼さん
18/10/12 23:49:57.76 1A+sIAXp.net
>>903
前常念から三股登山口への下山道

934:底名無し沼さん
18/10/12 23:50:04.12 mA8IiAWf.net
三又でしょ
あそこの稜線やせてておっかねえよな

935:底名無し沼さん
18/10/12 23:54:45.69 1A+sIAXp.net
自然にあんな風になるのがすごい不思議

936:底名無し沼さん
18/10/13 00:19:34.18 1keX7Aji.net
>>846
自転車が優遇というよりあの手の規制は大体は「マイカーのみ規制」だからね

937:底名無し沼さん
18/10/13 02:12:31.03 qEaL58yH.net
新穂高の駐車場着いた
おやすみなさい

938:底名無し沼さん
18/10/13 04:26:04.25 T4G9E0yw.net
扇沢駅駐車場着いた。

939:底名無し沼さん
18/10/13 05:46:02.17 YRTP7ytS.net
仕事場に着きました・・・

940:底名無し沼さん
18/10/13 05:53:40.89 wkY+CM1n.net
>>889
新島々からあるんじゃないかな?

941:底名無し沼さん
18/10/13 06:47:17.83 jJGOsjf3.net
今日雪だぞ。

942:底名無し沼さん
18/10/13 06:49:12.39 jJGOsjf3.net
しかも夜積もるぞ。

943:底名無し沼さん
18/10/13 07:06:16.71 de+RHsyt.net
GW10連休になったら雪山挑戦するかな

944:底名無し沼さん
18/10/13 15:03:42.21 OzXnYAd1.net
平地でも肌寒いくらいだもん

945:底名無し沼さん
18/10/13 17:00:21.88 7Sq1gZu8.net
>>835
持ち帰るに決まってんだろ。常識だわ。

946:底名無し沼さん
18/10/13 22:27:59.96 LUM3/e3l.net
もう積雪してんのか
初心者だから来年までお預けか
残念やなー

947:底名無し沼さん
18/10/13 22:50:49.26 WSMApD40.net
7,8,9月の3ヶ月間の天気の良い週末だけ、短いよねー

948:底名無し沼さん
18/10/14 03:33:28.53 wJNw/Juq.net
他の趣味探したほうがいいよw

949:底名無し沼さん
18/10/14 06:02:56.22 9pXGbOW8.net
アウディA7購入した
ドライブが楽しみ(^^)

950:底名無し沼さん
18/10/14 06:33:42.13 mtW2r3J3.net
そんな大きな車登山に乗ってったら、傷だらけになるぞ。

951:底名無し沼さん
18/10/14 06:37:21.96 zbt2O6X7.net
まずは皇海山に行こう。

952:底名無し沼さん
18/10/14 09:59:12.36 GXfv5Ub4.net
こ、こう…皇海山

953:底名無し沼さん
18/10/14 10:04:49.00 VZTSszxN.net
7-9北ア、12-3スキーって感じやな

954:底名無し沼さん
18/10/14 10:15:20.03 el7ToQRd.net
こうみ!
八ヶ岳とか鉄道で行かないのか

955:底名無し沼さん
18/10/14 10:59:06.59 GXfv5Ub4.net
小海寒かったよ昨日

956:底名無し沼さん
18/10/14 14:25:10.14 jhSw+W8d.net
skysun

957:底名無し沼さん
18/10/14 14:54:43.01 el7ToQRd.net
>>930
悪態をつくスレで人気そうだな

958:底名無し沼さん
18/10/14 16:52:27.10 ka4kQBKB.net
鹿島槍ガスやった

959:底名無し沼さん
18/10/14 21:16:59.23 +frz3eYq.net
ザンネンまたどうぞ

960:底名無し沼さん
18/10/14 21:44:20.15 BiFhIBSS.net
来週日曜から天気持つかなぁ?
ダメなら有給取り消そ

961:底名無し沼さん
18/10/14 22:34:35.44 GXfv5Ub4.net
じゃあ俺がもらう

962:底名無し沼さん
18/10/15 00:06:41.54 22/J+o6t.net
もう雪でしょ

963:底名無し沼さん
18/10/17 07:38:37.54 Fr/rIUph.net
11月第1週に素人が、新穂高ロープウェイ経由で西穂独標日帰りできますか?

964:底名無し沼さん
18/10/17 07:41:35.95 2GHs3lo/.net
>>937
できますん

965:底名無し沼さん
18/10/17 07:51:14.26 8jARy8GI.net
天候次第

966:底名無し沼さん
18/10/17 12:39:47.75 GDHjcJm6.net
>>937
どっぴょう往復なら朝早くのロープウェイ乗れば十分行けるし
上高地に降りることも可能だよ
当然ながら天気次第だけどね

967:底名無し沼さん
18/10/17 12:41:24.78 GDHjcJm6.net
あと、寒気入って雪付いてたら潔く諦めること

968:底名無し沼さん
18/10/17 13:05:18.44 1J5KiFXw.net
どっぴょーん!

969:底名無し沼さん
18/10/17 20:29:43.08 yYHw6g5G.net
>>942
くそ こんなので

970:底名無し沼さん
18/10/17 20:54:24.78 9tRcSA8q.net
>>943
雪降っちゃうと くそ困難 でぇー

971:底名無し沼さん
18/10/17 21:23:21.78 cg9+AsyB.net
どっぴゅーん!

972:底名無し沼さん
18/10/17 22:16:30.90 p05khldT.net
二番煎じはむしろドン引きやで

973:底名無し沼さん
18/10/18 06:34:21.81 xAvUSn8O.net
欅平からダムまでの関電鉄道を解放されるぞ。
まだ先だけで途中に駅が出来たら事故が増えるぞ
激混みの水平歩道 やめてほしいかも、、、

974:底名無し沼さん
18/10/18 08:11:15.75 ZTu6US3b.net
途中下車は出来ん

975:底名無し沼さん
18/10/19 08:31:09.71 f6xekJpu.net
来週、槍ヶ岳行けますか?
>>947
阿曽原温泉(阿曽原温泉駅からすぐ)

976:底名無し沼さん
18/10/19 08:34:33.32 neClHkET.net
>>949
行けるよ!

977:底名無し沼さん
18/10/19 09:08:24.96 mMSjBa8M.net
>>949
来週のいつ頃行くの?

978:底名無し沼さん
18/10/19 17:59:48.11 xmyDOz9e.net
槍雪積もっとるね。
日曜日天気よさそうやけど、辞めとこ。

979:底名無し沼さん
18/10/19 18:03:05.11 f70ZUBAT.net
中途半端に溶けて一番アカンやつやな
しょうもないコピペが書き込まれる時期か

980:底名無し沼さん
18/10/19 18:42:48.97 X6k/Q5jl.net
槍なんて9月で終了だろ

981:底名無し沼さん
18/10/19 18:55:23.83 268Y2j24.net
明日から表銀座で槍行こうかと思ったけど、危なそうだし蝶方面にするか。。

982:底名無し沼さん
18/10/19 20:24:39.13 2EKem3t+.net
いやいや、明日は普通にちょっと雨降ったか、という状態だろ

983:底名無し沼さん
18/10/19 20:57:06.09 mMSjBa8M.net
>>956
岩とか凍結しない?

984:底名無し沼さん
18/10/19 21:50:14.93 khkjgsFa.net
もう気温は一桁、夜は氷点下
雨じゃなく雪
という装備と気持ちが有れば槍も穂高も行ける

985:底名無し沼さん
18/10/19 22:12:24.98 evaQx/Aw.net
燕山荘のブログ見ると、今日ちょっと吹雪いたみたいだね

986:底名無し沼さん
18/10/19 23:48:52.72 6JI+w7oj.net
朝方北面の岩場なんか凍結してるなんじゃないの

987:底名無し沼さん
18/10/20 10:45:05.42 yyFmJ8t6.net
自分の実力を見誤った初級者や単独行者はこの時期はやめとけ
山を舐めるな

988:底名無し沼さん
18/10/20 10:48:48.16 Ng1gSClN.net
中房温泉第一・二駐車場は明日の5時到着しても空いてるかな?

989:底名無し沼さん
18/10/20 11:25:14.60 nFqekhG4.net
余裕で空いています、

990:底名無し沼さん
18/10/20 12:26:59.33 Ng1gSClN.net
ありがとうございます。
出発決定

991:底名無し沼さん
18/10/20 12:33:42.86 +TW/qCvi.net
いま満車になりました

992:底名無し沼さん
18/10/20 12:46:54.92 nFqekhG4.net
室堂のライブカメラに観光客一杯写ってるけど、この雪の中何を楽しむんだ?

993:底名無し沼さん
18/10/20 12:54:07.18 VhwXbhWb.net
雪を楽しむに決まっている
君とは違うんだよ

994:底名無し沼さん
18/10/20 13:11:12.20 bkMGE84e.net
台湾とか雪振らないからね
あっちの人は大喜びでしょう

995:底名無し沼さん
18/10/20 13:12:41.64 duSe6LV7.net
台湾ならじぶんとこの雪山高山も行くんじゃないの 立山室堂よりはハードなんだろうけど

996:底名無し沼さん
18/10/20 13:13:45.22 yyFmJ8t6.net
展望ないし、しょぼい雪だしで雪見たことない南国人ぐらいしか楽しめないだろ

997:底名無し沼さん
18/10/20 13:18:28.02 duSe6LV7.net
玉山(3,952m)は行ってみたいなあ
URLリンク(www.ysnp.gov.tw)
台湾は3000m峰が100座以上あるけど、あんまルート開拓してないのかな

998:底名無し沼さん
18/10/20 13:34:34.89 MWEARsZP.net
中華圏の山は整備されている山道をひたすら登る感じだな。高尾山の1号路が延々と続く感じ。整備されていない山には登らない

999:底名無し沼さん
18/10/20 13:39:34.64 MWEARsZP.net
玉山は登った事ないけど富士山よりつまらなさそう。中国の黄山に登ったことあるけど、単調な階段ばっかりでつまらなかった

1000:底名無し沼さん
18/10/20 14:11:34.39 AzerxjwL.net
雪のほとんど降らない地方からだとこんな早い時期に
降ってるだけで大歓喜なんだよ。

1001:底名無し沼さん
18/10/20 15:50:19.49 HqMr414T.net
室堂、日が射してきたじゃん

1002:底名無し沼さん
18/10/20 16:26:19.50 yyFmJ8t6.net
立山山頂ライブカメラ綺麗すぎ

1003:底名無し沼さん
18/10/21 02:56:28.68 E4EBBNjl.net
台湾の高山は登るのに許可がいるぞ
個人でやるのは面倒だ
整備されてないし雨多いから北アなんかよりキツいと思われる

1004:底名無し沼さん
18/10/21 05:06:57.52 5QorhZWt.net
>>976
今見てるけど幻想的だな
真っ白じゃなくてうっすらと雪化粧した夜明けの山々ってあんまり見れないし新鮮

1005:底名無し沼さん
18/10/21 05:16:44.35 5QorhZWt.net
夜明けじゃなくて夕焼けだったわ
朝のライブカメラ営業は6時40分かららしい

1006:底名無し沼さん
18/10/21 07:23:11.79 djmXaqLo.net
上高地ライブカメラすごーぃ

1007:底名無し沼さん
18/10/21 07:27:59.53 PCSfHOE6.net
>>911-913
三段落ちかよw
( ^ω^)v

1008:底名無し沼さん
18/10/21 10:47:21.07 Xwb9blbA.net
西穂ロープウエイ展望台人の数すごいw

1009:底名無し沼さん
18/10/21 14:04:32.38 YEEpi/aS.net
>>972
へー
中華圏なんていくらでも山ありそうなのにそんな感じなのか

1010:底名無し沼さん
18/10/21 15:27:20.36 h9TBuujF.net
>>983
中華圏の山はどこも観光登山だよ

1011:底名無し沼さん
18/10/21 15:34:32.03 7C9u1p5Z.net
今黒部ダムにいる
まさかの放水やってたわ
さて室堂に向かうか

1012:底名無し沼さん
18/10/21 15:35:36.99 h9TBuujF.net
黒部ダムの観光放水知らないとか

1013:底名無し沼さん
18/10/21 15:46:19.45 1wq5wcNg.net
夏だけじゃなかったっけ

1014:底名無し沼さん
18/10/21 15:46:55.05 kQy0zczf.net
>>972
長空桟道も一応整備されているという範囲だもんなw

1015:底名無し沼さん
18/10/21 15:47:40.07 f/lpXClw.net
観光放水は先週までみたいだね

1016:底名無し沼さん
18/10/21 15:48:35.71 h9TBuujF.net
>>985,987
ごめん。10/15日が観光放水の最終日だったわ

1017:底名無し沼さん
18/10/21 15:51:22.62 7C9u1p5Z.net
一応うp
URLリンク(i.imgur.com)
Exif見ればわかると思う

1018:底名無し沼さん
18/10/21 17:20:54.70 bgoqXdR9.net
imgurにexifつきませんよ

1019:底名無し沼さん
18/10/21 17:36:13.32 7jiyNaNu.net
ガチ放水?

1020:底名無し沼さん
18/10/21 18:43:07.98 Rlf2+avF.net
放尿?

1021:底名無し沼さん
18/10/21 21:26:57.38 yyMd/K5v.net
来週末に燕岳登りたいんだがやっぱアイゼン必要?

1022:底名無し沼さん
18/10/21 23:35:03.42 CxzjUazB.net
燕山荘のHP見てみれば?
アイゼンより防寒風雪対策

1023:底名無し沼さん
18/10/22 06:05:09.67 BaX5ew6N.net
室堂いい天気だ!

1024:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:08:59.18 gs3cUpCP.net
アイゼン要らないよ
といわれたら持ってかないつもり?

これからの時期の北アにいくなら、リュックの肥やしになっても必携だと思うけど

1025:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:55:40.82 7sxEF1ao.net
同意
この時期北ア行くのに持っていかないなんて論外

1026:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:58:49.39 jdZ2YdNB.net
後悔しながら滑落すればいい

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 2時間 37分 37秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1917日前に更新/166 KB
担当:undef