西武電車〜奥武蔵・秩 ..
[2ch|▼Menu]
197:底名無し沼さん
19/06/19 23:52:55.59 uSI6UACl.net
>>191
そんな毎週同じ所通いつめるような所はないんじゃないかな?
二子山〜武川岳に余裕あれば伊豆ヶ岳もくっつけるとか
いくつかのコースを気分で使い分ければ良いんじゃない

198:底名無し沼さん
19/06/20 00:08:16.22 DThgFF2R.net
なるほど。参考になります!
自分は月1回遠征で、他の週はトレーニングというサイクルです。
トレに出来るだけ時間とお金を掛けたくないというのが本音なんですが、それは虫のいい話なのかもしれません・・・
使い分けと季節でもっと工夫するようにしてみます!
伊豆ヶ岳-二子や伊豆ヶ岳-浦山口は毎年雪が付いたら行く程度ですが、
考えてみれば秩父・芦ヶ久保の温泉とか美味しいものなどはあまり知りません。
楽しみを見つけて幅を広げて行きたいです。ありがとうございます。

199:底名無し沼さん
19/06/20 21:49:51.08 tDI6RAR1.net
奥武蔵は何時ものコースを逆方向にすると変化が楽しめるよ。

200:底名無し沼さん
19/06/21 13:21:47.60 H2QRA+no.net
矢岳とか熊倉山とか大平山とかの、奥武蔵から奥多摩に抜ける道がデンジャラスで面白いよ。
登山だと日没の危険があるけど、トレランなら2時か3時に着くだろ。

201:底名無し沼さん
19/06/21 17:49:13.89 y2j4vgS6.net
いやほんと奥武蔵と奥多摩の間ってなんか壁みたいなのあるよね・・・
うまく接続できてるのって有間峠と三峰方面の他にあったっけか?

202:底名無し沼さん
19/06/21 17:57:51.71 8rOznbaa.net
>>197
一応蕎麦粒山そばに仙元峠 浦山大日堂に続いてる道があるね
途中ちょっとだけわかりづらいらしいが

203:底名無し沼さん
19/06/21 17:59:05.14 QF5jLDct.net
熊倉や矢岳や三峯が奥武蔵だなんて聞いたことも無い。
一般常識として有間や正丸越えたら秩父。
「奥武蔵」の名付け親の見解でもギリギリ武甲や丸山まで。

204:底名無し沼さん
19/06/21 18:10:03.93 8rOznbaa.net
>>199
そうなんだ
スレタイが奥武蔵・秩父だから話題に出るのは良いでしょ
197も秩父は略してるってことで

205:底名無し沼さん
19/06/21 18:27:52.60 QF5jLDct.net
話題に出すな、なんて言ってない。
略してるとか意味が解らん。
そういうの区別付かないとリアルで無意味に恥かくぞ。
例えば日和田と三峯・熊倉を同山域として扱うのは有り得ないナンセンスなんだよ。
それが解らないのは常識が無いか山登ってないからと思われちゃう。
下らん突っ込みされる前に改めた方がお得。

206:底名無し沼さん
19/06/21 18:37:20.65 8rOznbaa.net
>>201
そうか、秩父と奥多摩には壁があると197は書けば良かったのか
橋小屋ノ頭〜鳥首峠辺りで奥多摩方面見ると確かに壁みたいに見える

207:底名無し沼さん
19/06/21 19:26:33.80 +xhmr1Za.net
>>201
下らねえ事で熱くなるなよバカ
そもそも誰もそんな話してねえだろ
>>197
確かに都県境尾根を超えるのは面倒なところが多い
棒ノ嶺の手前、ゴンジリ峠や小沢峠は比較的楽
仙元尾根から仙元峠、蕎麦粒山を越える
シャクナン尾根から三ツドッケを越える
大平山から七跳山を越える
矢岳から酉谷峠を越える
熊倉山から酉谷峠を越える

208:底名無し沼さん
19/06/21 19:30:55.48 +xhmr1Za.net
いずれも破線ルートを含むし標高差もある
この辺で登り標高差1,200m以上稼げるのはこの辺だけ

209:底名無し沼さん
19/06/21 19:36:55.45 QF5jLDct.net
専門スレに居るならそんぐらい区別しろよと。
お前、ろくに山登ってないだろ。比較例が不自然過ぎ。
矢岳から酉谷峠(笑 小沢峠は比較的楽(笑
IDコロコロして検索知識披露してる暇あったら山登れや。

210:底名無し沼さん
19/06/21 19:55:40.80 +xhmr1Za.net
小沢峠、楽だろ?都県境だし
そのもっと手前の成木尾根は小沢峠より面倒だぞ?
採石場もあるしな
そして、なんで矢岳から酉谷越えが笑、なのか分からん
最近久しぶりに小川谷林道も開通したしな

211:底名無し沼さん
19/06/21 20:34:12.56 WoToqtMj.net
苦しすぎるだろ・・
なんでゴンジリ峠と並べて車道県道の話が出てくるんだ(笑 上も荒れ放題だし。
小川谷林道はまだ公式に解除されてないし、小屋までの道は崩落で通行禁止。
ググると「小川谷林道開通!」とかトップに出てくるから騙されちゃったのかな。マジもんのバカだな(笑 もうええわ。

212:底名無し沼さん
19/06/21 20:41:12.49 +xhmr1Za.net
ああ、なんかゴメンなw
でも矢岳から先、稜線までの道は良いから歩いた方がいい
林道の三俣から上は確かにちょっと大変だけどな
大平山の紅葉もイイぞ
小沢峠だって捨てたもんじゃないし
シャクナン尾根なんてヤシオの時期は最高だ
仙元尾根の上部は奥武蔵でも屈指の美林だし

213:底名無し沼さん
19/06/21 21:27:56.75 8E+qAe2w.net
>>208
あの辺り良さそうだよね
矢岳〜長沢背稜とか大平山〜七跳山とか
熊倉山〜酉谷山は歩いたんだけど

214:底名無し沼さん
19/06/21 21:38:01.69 +xhmr1Za.net
>>209
熊倉〜酉谷を普通に歩けたなら大丈夫
大平山〜七跳山は一旦林道に出るけどシロヤシオが凄い
大平山までも色んな尾根があって楽しい
矢岳〜牛首峠〜長沢背稜はアカヤシオやバイカオウレン
小黒や酉谷山にも咲くけどね

215:底名無し沼さん
19/06/21 21:46:17.66 8E+qAe2w.net
バイカオウレンは小黒手前だかで見た
小黒でちょっと迷った時はシャクナゲの木も見てここにもあるんだって思った
大平山、矢岳辺り調べて行ってみよう

216:底名無し沼さん
19/06/21 21:49:41.27 +xhmr1Za.net
これからの季節は暑くて苦行だw
水場もこの辺の稜線では酉谷小屋くらいしかないから気を付けてね。雨が少ないと枯れることも多いし。

217:底名無し沼さん
19/06/21 22:08:50.19 8E+qAe2w.net
>>212
ありがとう

218:底名無し沼さん
19/06/22 09:12:34.24 4+xkQDxY.net
話題でも出てるけど、有名遭難スポットの小黒行ってみたくて計画したいんですけど
日原から熊倉山抜けて白久降りるの無謀?

219:底名無し沼さん
19/06/22 09:54:19.96 PrpnXkjp.net
>>214
君のこと知らないから答えられない

220:底名無し沼さん
19/06/22 10:57:22.96 4+xkQDxY.net
地図で計算したら7時間15分でしたので行けそうですね
ただ始発で行っても8時くらいのスタートになるのでこの時期しか無理そう

221:底名無し沼さん
19/06/22 21:30:11.34 vNeje6ZE.net
>>216
それ日原から小川谷林道経由でしょ?
今通行止めだから日原からだとタワ尾根経由酉谷山が最短だと思う
それだとコースタイム8〜9時間かかる
俺は白久〜東日原で歩いたけど、秩父に前泊して秩父駅朝6時頃発の電車で行った、青梅辺りに前泊して日原から歩いても良いかな

222:214
19/06/23 16:46:30.26 9Dt3zNdz.net
林道歩きつまらないので、タワ尾根経由ですよ
あれ?YAMAPだとタワ尾根でこの時間でしたけど、急系とか入れるとそれくらいかかってしまうかもですね
逆コースだと最後がバスなので時間読めないと危ないので日原からのコースです
来月あたり暑いけど行ってみます

223:底名無し沼さん
19/06/23 20:19:40.74 jkUWbWog.net
>>218
そうか、YAMAPだと7時間15分なのか
自分は白久〜東日原で休憩込10時間くらいかかった
早い人なら休憩込み8時間くらいで行けるかも
ただタワ尾根未経験で下りは道迷い気を付けた方が良いと思う

224:底名無し沼さん
19/06/24 05:25:25.60 dJPeexI/.net
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行きたいぞ

225:底名無し沼さん
19/06/27 05:35:28.96 GtHMeJcC.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こう

226:底名無し沼さん
19/06/27 13:35:48.39 kIdzsa/T.net
171 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2019/06/27(木) 12:26:04.47 ID:xk3ywU1A
taro (@moritat305)さんが11:03 午前 on 木, 6月 27, 2019にツイートしました。
【拡散希望】
2019年6月26日(水)(昨日)から、登山に出掛けた母が戻りません。
「両神山(埼玉・秩父)へ行く」と言ってでかけました。
西武秩父駅近辺で見かけた方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せいただけないでしょうか。
※詳細は画像
※警察届済みです
#山岳遭難 #拡散希望 #行方不明 URLリンク(t.co)
(URLリンク(twitter.com))
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

227:底名無し沼さん
19/06/28 06:23:44.40 ee/NXrDJ.net
>>222
もうこれ発見されてるやつじゃん

228:底名無し沼さん
19/06/29 11:57:37.35 QWc+vsVM.net
>>223
無事だったの?

229:214
19/06/29 12:55:02.53 RQ05YosT.net
遺体で発見です

230:底名無し沼さん
19/06/29 15:30:12.66 eO+hiBWo.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたい

231:底名無し沼さん
19/06/29 16:07:09.95 l8Wo6hJb.net
>>226
おまえが遺体で発見されるの祈ってるよ(笑)

232:底名無し沼さん
19/06/29 17:05:43.21 Za+u+P6n.net
>>227
もう既に死んでるから

233:底名無し沼さん
19/06/29 17:20:53.71 8S84GSmQ.net
>>223
そうか良かった
山では本当無理は禁物

234:底名無し沼さん
19/06/29 19:47:07.59 IdYRyxoC.net
>>229
みつからないよりは良いが…

235:底名無し沼さん
19/06/29 21:39:16.92 NmL4BngF.net
これって武甲山ですか?
日本列島の誕生 3/3
URLリンク(www.youtube.com)
4:30秒あたりです

236:底名無し沼さん
19/06/30 04:58:13.86 RXyKtPyX.net
違う
山頂がないから

237:底名無し沼さん
19/06/30 05:12:41.08 uVDbGk7Z.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいよ

238:底名無し沼さん
19/06/30 12:34:39.13 tj3JhdX4.net
そろそろ低山は暑くて辛いね。

239:底名無し沼さん
19/06/30 16:59:46.83 R64ulwGK.net
暑さより虫がやだ

240:底名無し沼さん
19/06/30 17:18:59.18 KcoFCgZ1.net
>>235
虫は槍ヶ岳にも出るから仕方ないわ。

241:底名無し沼さん
19/06/30 23:28:15.67 sH/t1ti2.net
東日原から天目山酉谷山矢岳浦山口やりたいな
でも矢岳のあたり歩いたことないんだけど迷いやすいのかな?
今の時期だと藪漕ぎもある?

242:底名無し沼さん
19/07/01 05:33:25.56 ODpiW2fh.net
矢岳だと浦山口より武州中川のが近いのでは?

243:底名無し沼さん
19/07/02 04:38:22.67 cuB7YC21.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたい

244:底名無し沼さん
19/07/02 16:02:57.10 EGEHph4I.net
巾着田でゆるゆるキャンピングしてみたいんだけど、
道具一式貸してくれる店って近隣にあるのかな?都内のしかヒットしないんだが。

245:底名無し沼さん
19/07/02 18:25:52.40 Te5Ntc/Y.net
>>240
諦めて飯能河原でガマンしとき

246:底名無し沼さん
19/07/02 19:00:49.00 EGEHph4I.net
そんなぁ・・・
焚き火台とか、風通しのいい大テントや


247:yラいシュラフ、座り心地のいいチェア、でかいランタンなんかを借りたいんだが。



248:底名無し沼さん
19/07/02 19:07:36.61 Ni8rgPwi.net
何も持って無いなら、一式レンタルできるキャンプ場にしとけ

249:底名無し沼さん
19/07/02 19:10:26.87 EGEHph4I.net
そうそう、そんな感じで巾着田行きたいんだけども。
自分の山道具はなるだけ使いたくない。

250:底名無し沼さん
19/07/02 21:33:45.59 uajBiOtA.net
俺は巾着田で野営するよりも近くのヘリテイジ飯能で宿泊する方がいいや。

251:底名無し沼さん
19/07/02 22:01:01.36 TQ1WaxQO.net
ヘリテイジいいよヘリテイジ

252:底名無し沼さん
19/07/02 22:39:19.91 qHGXmPMW.net
正丸峠ガーデンハウスなんてのができたんだな
泊まってみたいような、そんなとこで泊まらんでもいいような

253:底名無し沼さん
19/07/03 01:03:04.81 7Z65S+ha.net
各室浴室トイレつきのコテージじゃないか
ニーズがわからんが、我々(?)向きではないのだろうね

254:底名無し沼さん
19/07/03 01:37:57.14 dOhFjksp.net
以前あった施設の再利用だね。
前あったのなんだったっけ。

255:底名無し沼さん
19/07/03 02:59:23.51 +P5BOZm0.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいぜ

256:底名無し沼さん
19/07/03 12:02:22.62 B1hrMt/m.net
1936年 7月 正丸峠ドライヴウエー開通
11月 ◆正丸売店(正丸峠ガーデンハウス)開業(キャンプ場と売店)
11月 武蔵野鉄道直営バス(武鉄バス)と秩父自動車が正丸峠で接続
1948年 正丸売店が正丸峠ガーデンハウスに改称
1966年 9月10日 正丸峠レストハウス開業
1967年 6月20日 正丸峠ガーデンハウス「正丸荘」開業
10月20日 正丸峠駐車場完成(乗用車15台収容)
1969年 4月29日 正丸峠売店新築完成
1993年 7月20日 ◆正丸峠ガーデンハウス開業
1994年 7月22日 ◆正丸峠コテージ開業(40棟、老朽化したバンガローの代替)
2005年 ▲正丸峠ガーデンハウスおよび正丸峠ガーデンハウスコテージの営業を当面の間休止

となってるし、以前あったのも正丸峠ガーデンハウスなんでないの

257:底名無し沼さん
19/07/03 20:38:01.42 dOhFjksp.net
昔は営業してたのか。

258:底名無し沼さん
19/07/03 21:41:45.63 +P5BOZm0.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいね

259:底名無し沼さん
19/07/03 22:59:49.66 UNexrbMo.net
元々キャンプ場だった歴史もあるのか。それでやってくれればいいけど、グランピングの世の中だからなぁ。

260:底名無し沼さん
19/07/03 23:07:00.45 IUAbFqfe.net
奥多摩のグランピング、あまり流行ってないようだが他の所はどうなんだろう?

261:底名無し沼さん
19/07/04 06:53:51.78 7FXGdwMX.net
グランピングってあまり宣伝してない気がする。

262:底名無し沼さん
19/07/04 07:50:14.29 QA+jLC8c.net
>>256
宣伝見ないよね
知り合いが冷やかしでネットで予約状況見たけど殆ど空いてるって言ってた
まあ専門職とか上級国民向けなんだろうけど

263:底名無し沼さん
19/07/04 08:07:45.05 F5RqUG42.net
会社にグランピング好きがいる
彼氏がそこそこ高給取りらしいが、本人は普通のOLなので、昼飯はいつも100円インスタントラーメンでせっせと節約して週末はグランピング

264:底名無し沼さん
19/07/04 19:46:20.19 oOKU3lN4.net
星のや富士のグランピングを体験してみたいな。

265:底名無し沼さん
19/07/06 01:53:45.92 HlYGl/nX.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいよね

266:底名無し沼さん
19/07/06 20:45:28.06 9qrQk/2U.net
ホップ、ステップ、ジャンピン グゥ〜

267:底名無し沼さん
19/07/06 21:14:46.75 0dWVojAE.net
グランピングて屋根の下に大型テントを張ってテントの中にベッドを置いたものか
冷蔵庫あり、屋根の下でBBQ
手ぶらで行ってアウトドア気分

268:底名無し沼さん
19/07/07 00:56:33.49 oM7QQamR.net
グランピングするくらいならホテル泊まったらええやん

269:底名無し沼さん
19/07/07 02:08:41.42 zfNCB/65.net
採算取れてんのかね。

270:底名無し沼さん
19/07/07 02:40:30.77 f5rYlUnO.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅ませ行きたい

271:底名無し沼さん
19/07/07 12:02:51.14 ERizeZ8Q.net
そもそも金余りの上級国民を見込んでのサービスだからリゾート地での展開前提なのに
グランピング目玉にして客呼んだるで〜っていう二流以下の所は大赤字垂れ流してる

272:底名無し沼さん
19/07/07 12:50:27.61 f5rYlUnO.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたい

273:底名無し沼さん
19/07/07 20:56:35.51 qjihEwC4.net
ほんと金余りって多いよな
ニトリで布団どれ買うか迷ってるのに隣りでさらりと一番良いの買ってく女子いて羨ましい

274:底名無し沼さん
19/07/07 21:05:29.33 ab8vsQcX.net
正丸峠ガーデンハウスって口コミでは評判よさ気なんだな・・
ハイキングルートから微妙にズレてるから全く行く機会が無かった
正丸から奥村茶屋へ上がる道から分岐して、ガーデンハウスへ登る道があるけど
あれが旧正丸峠へ詰める古道の一本だったんだなぁ
関係ないが、明治の地図だと今の八坂神社から旧正丸峠へ行くハイキング道はダブル線の車道表記になってるけど
昭和初期の地図では普通の破線表記に退化してるんだね
いわゆる衰退した破線国道みたいな歴史があるんだろうか?詳しい人教えておくれ
あの辺もまだまだ色々面白いネタがありそうなだぁ

275:底名無し沼さん
19/07/07 21:36:36.51 c6ILOwzg.net
URLリンク(i.imgur.com)

276:底名無し沼さん
19/07/07 22:49:06.80 f5rYlUnO.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいぜふ

277:底名無し沼さん
19/07/13 14:07:14.57 bvwQFRk2.net
棒の峰に行ってきたんだが、なんか大陸の人達が団体で来てたな。
マナーもへったくれもないし、うるさいし、勘弁してほしい。

278:底名無し沼さん
19/07/14 13:38:07.93 cCvLlizl.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたい

279:底名無し沼さん
19/07/18 09:43:32.06 IFqPRP8v.net
山レコで高山不動に自販機有りって書いてる奴いたけどあそこの自販機復活したの?
稼働してなかったはずだが

280:底名無し沼さん
19/07/18 09:59:27.92 ZVtbRx3Z.net
茶屋そのものが無くなったね。

281:底名無し沼さん
19/07/18 10:57:54.59 IFqPRP8v.net
高山不動に茶屋なんてあった?
関八州手前の林道のとこのこと?

282:底名無し沼さん
19/07/18 11:34:07.59 XdBId7zS.net
2年前くらいに高山不動行った時は境内に自販機あった気するが気のせいか

283:底名無し沼さん
19/07/18 12:07:38.96 GuYjTwra.net
去年か一昨年はあった気がする

284:底名無し沼さん
19/07/18 12:28:56.52 IFqPRP8v.net
自販機は前からあるけどいつも電源入ってなかった
最近は販売してるのかな

285:底名無し沼さん
19/07/18 15:45:04.82 ZVtbRx3Z.net
高山不動は水場あったはず。

286:底名無し沼さん
19/07/18 16:16:47.67 y4ofTjOP.net
5月、6月と続けて行ったけど境内の自販機普通に使えたよ。平日も
水場があるのは参道の石段降りていったあたりだっけ

287:底名無し沼さん
19/07/18 18:12:00.64 Cm+9PrQu.net
>>281
高山不動の水場はここ
URLリンク(i.imgur.com)

288:底名無し沼さん
19/07/18 19:09:46.17 es3eB8HJ.net
>>282
ここの水は美味い

289:底名無し沼さん
19/07/19 10:43:46.21 DIRcJyHt.net
そういえばそんな水場あった
高幡不動本尊から少し下った所かな

290:底名無し沼さん
19/07/19 10:52:01.21 VRz6XRXj.net
そもそも水道なかったっけ?

291:底名無し沼さん
19/07/19 11:13:30.98 3cNsOb/a.net
水道っていうか蛇口あるが水場のほうがおいしいって事でしょ

292:底名無し沼さん
19/07/19 20:24:59.31 ExKhLlzn.net
子の権現のいつも人がいる雰囲気も好きだけど
高山不動の殆ど人に会わないのも好きだな

293:底名無し沼さん
19/07/19 20:34:49.34 cGBlGYMX.net
俺も高山不動好き
寂れてるけど、なんか威厳がある

294:底名無し沼さん
19/07/19 20:35:36.24 BI1KvJpw.net
高山不動ほとんど人いないんだ
行った時平日だからいないのかと思った

295:底名無し沼さん
19/07/19 20:41:24.48 u5pV0xxm.net
高山不動の近くの八徳は展望が最高にいい
視界が顔振峠の2倍は広い

296:底名無し沼さん
19/07/19 20:55:02.29 VGRprTpq.net
茶屋が賑わってた頃に登ってみたかった。

297:底名無し沼さん
19/07/19 20:59:25.00 VGRprTpq.net
高幡不動の上の林道沿いの茶屋は
なんとなく想像できるが
西吾野に降りる途中の山林の中で
ひっそりと朽ち果ててる茶屋跡とか
当時の賑わいを想像するとほっこりする。

298:底名無し沼さん
19/07/19 21:53:17.90 ExKhLlzn.net
八徳行った日は天気悪かったからそんなに展望いいなんてわからなかった
再訪してみよ

299:底名無し沼さん
19/07/19 22:36:21.02 v4kMg52r.net
近隣に湧水が汲めるキャンプ場は便利ね
買う必要ないし
それに冷水なら、何かを冷やすのにも

300:底名無し沼さん
19/07/19 22:58:06.11 dElf87Gg.net
八徳ゆうたら集落のことじゃないん?
展望がイイって言ったら傘杉峠ちょい過ぎて集落に下りていく道からの景色の事かな

301:底名無し沼さん
19/07/20 00:11:18.75 VkOJh++p.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいぞ

302:底名無し沼さん
19/07/20 01:25:43.65 xfP4mKir.net
二週間前の話だけど物見山の山頂で
おにぎり食ってたらオオスズメバチいたから観察してたら付近に巣があるようだったから気をつけろよ
俺は奥武蔵秩父の山で死人や
怪我人出て欲しくないんだ!
みんな大好きだぜ!

303:底名無し沼さん
19/07/20 04:13:52.04 9Z4K8Zsf.net
お礼関八州見晴台が好きだな

304:底名無し沼さん
19/07/20 08:53:32.70 kVVgU5Rg.net
>>297
ありがとう
あの辺だと昼飯はたいてい物見山になる
他にいい場所ないから、どうしようかな

305:底名無し沼さん
19/07/20 09:54:06.20 af9s04qj.net
越上山にも来てください

306:底名無し沼さん
19/07/20 10:32:09.09 1PwO5DGk.net
越上山は山頂手前で切り立った?岩場越えなきゃいけないのが好き

307:底名無し沼さん
19/07/20 10:39:30.44 af9s04qj.net
あの岩は地味に危ないっす
展望なしの秘密基地的魅力
越上山

308:底名無し沼さん
19/07/20 10:57:41.28 kVVgU5Rg.net
越上山も好き
プチ冒険気分になる

309:底名無し沼さん
19/07/20 13:36:39.08 tDzM2+OH.net
高山不動まだ行ったことないや
吾野からのぼるんでしょ
いいところなら今度行ってくる

310:底名無し沼さん
19/07/20 15:56:31.79 qUKka6om.net
>>304
高山不動は西吾野駅から萩ノ平茶屋跡を通っていくと1時間位だよ。

311:底名無し沼さん
19/07/20 22:40:21.51 GUfhFQS4.net
明日は武蔵横手から子の権現まで縦走することにしたよ
板屋の頭で弁当食べてるのわたしだよ

312:底名無し沼さん
19/07/20 23:45:49.95 qUKka6om.net
>>306
飯能アルプスですか。

313:底名無し沼さん
19/07/21 02:56:42.19 pOYepoZq.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたい

314:底名無し沼さん
19/07/21 21:43:23.63 kGfCMUdR.net
>>305
そうなんだ、調べてみるよ
どうもありがとう

315:底名無し沼さん
19/07/22 03:26:22.37 jYcYn2eq.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたい

316:底名無し沼さん
19/07/22 10:37:40.90 5m0tldal.net
この時期は暑くてムリ

317:底名無し沼さん
19/07/22 11:15:36.21 Xjp/0Zdm.net
越上山は二子山みたいな双耳峰だけど普通の人は一つの山頂しか行ってない。
15年位前に一度だけ不遇な北峰?に行ったことある。
話が出ないのは、語るなかれ聞くなかれ、なの?

318:底名無し沼さん
19/07/22 11:21:47.11 kv4N1Cr+.net
>>312
山頂標識あるとこが南で他に北があるの?
どうやって行くの?

319:底名無し沼さん
19/07/22 13:28:46.88 nfe3rCMG.net
「越上山 双耳峰」で検索すると北側の展望としていくつか山行記録が出てくる
でも大概の地図には北峰は記されて無くない?
地理院の地図だと550の等高線が南北に広がってるからそこなのだろうか?

320:底名無し沼さん
19/07/22 16:47:18.40 jYcYn2eq.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいよ

321:底名無し沼さん
19/07/22 20:42:19.69 r8rJgiba.net
武蔵横手の五常の滝はクマ出ますか?

322:底名無し沼さん
19/07/22 20:58:01.77 bF6IPiwt.net
出ない

323:底名無し沼さん
19/07/22 21:20:59.27 H9uadrOi.net
五条の滝は今入れるの?
去年行った時なんか宗教施設っぽいのができてたけど

324:底名無し沼さん
19/07/22 22:26:59.30 qYIbWNkd.net
五常の滝
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
>要入山料 滝は私有地に囲まれているため、見学には事前予約が必要です。
URLリンク(www.gojo-falls.or.jp)
>受付 / チケット売場 / 売店
普通だと商売成立するとは思えんが。新興宗教がらみですかね

325:底名無し沼さん
19/07/23 00:26:04.53 O5njqY/N.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まdr行きたいぜよ

326:底名無し沼さん
19/07/23 10:37:22.60 Iy4MzgZ0.net
以前3回ほど見てるけど
金払うようなとこではなかった気が
聖地になったのか

327:底名無し沼さん
19/07/23 11:31:29.37 faijkgXk.net
山歩き始めた頃は西武のハイキング地図を難易度低い順にこなしてたので初心者コースに含まれているここにも行ったは
五常の滝から北向地蔵を経由して日和田山までだけど体力無かったからヘロヘロになってた

328:底名無し沼さん
19/07/23 15:41:30.20 YlUhRTKG.net
ユガテって景色良い?

329:底名無し沼さん
19/07/23 17:28:35.97 xQk0t+1U.net
>>323
時期によるんじゃね?
オレも来年の春にはそこらの山を登った後にユガテへ行ってみたい。

330:底名無し沼さん
19/07/23 17:29:10.92 faijkgXk.net
今だとヒマワリ畑が終わってたら1段下がるかな

331:底名無し沼さん
19/07/23 17:31:24.80 ZehwI7l+.net
>>323
景色っていうのが周りの山々が見られるかっていうと確かそんな見られなかったと思った
ただこんな山中にきれいな集落あるんだっていうのが良かった
春に行ったから梅や桃?の花も咲いてて、野良猫もかわいかった

332:底名無し沼さん
19/07/23 18:16:27.54 +GQ1KHy4.net
ユガテは期待するほどじゃなかった
まあのんびりするにはいいんじゃない?
頑張ってる感はある

333:底名無し沼さん
19/07/23 19:07:12.22 uidcREFb.net
>>298
ユガテの由来は、You got it!

334:底名無し沼さん
19/07/23 20:28:01.44 7thbaU+c.net
何だこれ勝手に書かれたw
この前ユガテでカモシカに遭遇した
下向いて歩いてたらすぐぞばに居てびびったわ

335:底名無し沼さん
19/07/23 20:35:52.34 bmIxX6Az.net
花が散ったタイミングでいったら誰も居なかったわw雰囲気は良かった
あの辺すれ違いが億劫な箇所あるから人は少ないほうがいいな
人形の家は声でたw

336:底名無し沼さん
19/07/23 22:21:14.40 Iy4MzgZ0.net
あの山域カモシカいるよね
気づくとこっち見てるよね

337:底名無し沼さん
19/07/23 22:44:02.68 yaCwIcVW.net
熊かと思ってドキッとするとカモシカだったことがある
でもカモシカはもっとびっくりしたらしく、こけて滑落してしまった

338:
19/07/23 23:30:39.99 JzhXq6u3.net
カモシカ結構びびって逃げるよね。
333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

339:底名無し沼さん
19/07/24 00:02:15.00 u8ibdj8t.net
三つ峠のカモシカさんは慣れてるというか、ふてぶてしいというか・・・
登山道を正面から堂々と歩いてくるからな
流石に近寄りすぎると道譲ってくれるけど、止まってるとどこうともしないw
飯能の柏木山のカモシカも結構慣れてるっぽい?

340:底名無し沼さん
19/07/24 03:56:05.78 RTToMjz+.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいぜ

341:底名無し沼さん
19/07/26 21:03:17.49 wdBTNyvq.net
どっか西武の駅から降りて越生とかときがわ方面に山を越えるルートはどうなの逆でもいいけどあまり聞かないから気になる

342:底名無し沼さん
19/07/26 21:21:59.32 Qm8AzYAh.net
車だと八高線側のがアプローチ楽なんでよく行くけど普通だよw
夏は人少ないけど秋〜春は人も多いよ

343:底名無し沼さん
19/07/26 21:58:17.35 wdBTNyvq.net
そう八高線側が気になってた今度行ってみようありがとう

344:底名無し沼さん
19/07/26 22:57:16.10 ahalKqbT.net
外秩父のほうかな

345:底名無し沼さん
19/07/27 01:18:10.52 N0YljGTe.net
>>336
かつて行われていた飯能ー越生町合同ハイクは顔振り峠を中間点としてそのルートだったね

346:底名無し沼さん
19/07/27 04:33:48.24 X2ENO6G6.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいね

347:底名無し沼さん
19/07/27 08:22:08.45 cEBaXwTD.net
>>336
あっちの方の山は展望まあまり良くないし、電車起点にするとゴールを八高線側にしとくと恐ろしく電車が無いからじゃないかな?

348:底名無し沼さん
19/07/27 13:28:12.29 aMj392Hg.net
春にときがわ町の弓立山という所に行ったら山頂周辺はジェイテクトっていう車関係の会社が周辺に樹木植えたって宣伝してた

349:底名無し沼さん
19/07/27 13:48:04.23 X2ENO6G6.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいぜよ

350:底名無し沼さん
19/07/27 20:31:41.37 byAvw2NL.net
>>336
逆ルートはよく歩きます
越生駅→高取山(幕岩展望台含む)→黒山三滝→その日の気分で傘杉峠か役行者像→顔振峠の茶屋で食事→吾野駅か日和田山経由で高麗駅まで

351:底名無し沼さん
19/07/27 23:41:08.86 J/Eed2tq.net
住んでる所によって変わるだろう
ここの書き込みはごく一部の人間
どこを歩こうが自由

352:底名無し沼さん
19/07/28 05:47:17.15 AhZGJprR.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたい

353:底名無し沼さん
19/07/28 07:39:03.66 efJzV/KN.net
こども動物園クロスカントリーコース
URLリンク(www.parks.or.jp)
半日くらい時はここを走るのだも良い。

354:底名無し沼さん
19/07/28 10:46:09.52 h2nbgOBl.net
コース距離1.8キロ。
無料駐車場30台。

355:底名無し沼さん
19/07/28 13:09:19.86 2NG7nmnH.net
>>336
吾野駅から顔振り峠へ上がり
越上山、桂木観音を経て
大高取山の下にある一枚岩の幕岩
あるいは西山高取山からの展望を楽しみ
ゆうパーク越生で汗を流して八高線に
オンザレール。

356:底名無し沼さん
19/07/28 16:25:59.73 h2nbgOBl.net
>>348
行って来たで。
昨日の雨でトレランコースは通行禁止だったので
散策コースをぐるぐる回って来た。
木漏れ日の中をお手軽に走れる気持ちの良いコースだった。

357:底名無し沼さん
19/07/28 20:46:49.58 efJzV/KN.net
>>351
しょぼいけどシャワー100円で時間制限なし。森林公園はシャワーないのよ。

358:底名無し沼さん
19/07/28 21:27:03.53 IrJ/6KIC.net
幕岩の手前カイ立場の分岐から行く入の集落は3月頃にハナモモの桃源郷になるとか
未だ盛りの頃には行けてないのだけど

359:底名無し沼さん
19/07/28 22:01:59.22 oHxLtRRU.net
毛呂から行ったときの牛頭山は標高がたったの312mなのにどっしりとしたいい山容をしている
登山道があるようなのでいつか登ってみたい

360:底名無し沼さん
19/07/28 22:07:58.91 oHxLtRRU.net
ちなみに毛呂山は瀬戸大也の出身地

361:底名無し沼さん
19/07/28 23:52:33.83 h2nbgOBl.net
山と高原地図でも誤表記されてんね。
牛頭山(ごんずうさん)。
守谷地図に牛頭山へのルートが載ってて感動した。

362:底名無し沼さん
19/07/29 13:17:51.99 PnJcYj9d.net
牛頭山のお隣の石尊山にはこの間行った
山頂はフェンスの向こうのゴルフ場の中
フェンスには施錠されてない扉が付いていて出入るできるけど背の高い草に覆われてて何処が山頂かわからんかった

363:底名無し沼さん
19/07/29 17:08:36.93 vMZlLVWX.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいぜ

364:底名無し沼さん
19/07/29 18:59:22.79 HSrZJ3f/.net
石尊山、展望雄大と書いてあるけど
草ボーボーでそんなでもないのか。

365:底名無し沼さん
19/07/30 06:27:59.09 2bVq6MSQ.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたい

366:底名無し沼さん
19/08/01 00:58:37.35 Tae1dY6/.net
>>345>>350
こういうのいいねただ最近は異常に暑くなってきて行動する気が起きない

367:底名無し沼さん
19/08/01 08:03:48.34 F1JuSdNt.net
>>361
奥武蔵は10月まで待とうぜ。

368:底名無し沼さん
19/08/01 22:14:53.01 nOQHQpY/.net
奥武蔵でも沢ならイケるやろ

369:底名無し沼さん
19/08/02 00:21:12.72 WML0r8HP.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたい

370:底名無し沼さん
19/08/02 06:12:30.97 1yfkGgge.net
日陰で風が通る尾根道なら
なんとかなるかもね。

371:底名無し沼さん
19/08/02 10:55:44.13 q05VEFNU.net
去年、黒山三滝から吾野歩いた時は汗で手が風呂入った時のようにブヨブヨになったな

372:底名無し沼さん
19/08/02 18:47:11.41 WML0r8HP.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいぜよ

373:底名無し沼さん
19/08/06 01:58:17.89 AVrztq3W.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいね

374:底名無し沼さん
19/08/07 11:19:52.03 LqK5rJ9M.net
ご、、、吾野

375:底名無し沼さん
19/08/07 14:26:37.60 rlYWwGYC.net
奥武蔵ハイキングしたいのに暑過ぎて躊躇してる
明日せっかく時間あるのに

376:底名無し沼さん
19/08/07 15:36:55.84 eabElK8I.net
ハイクなら別に登らんでも
名栗渓谷を川沿いに下りてくるとか
歩ける河原があまりないかな?

377:底名無し沼さん
19/08/07 17:36:08.41 eFtx4Zbe.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行くといいよ

378:底名無し沼さん
19/08/07 17:43:12.53 wBXhXNg+.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こうね

379:底名無し沼さん
19/08/07 18:44:53.96 rlYWwGYC.net
>>371
お山に行きたいんだ
棒ノ折山とかなら涼しくいけるかな?

380:190
19/08/07 19:47:51.43 SZvuRC0x.net
サウナの様に熱く、熱湯が流れてます。

381:底名無し沼さん
19/08/07 19:49:36.51 AsjdiAgq.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行くしかないね

382:底名無し沼さん
19/08/07 22:02:27.25 rlYWwGYC.net
>>375
だましてない?大丈夫?信じていい?

383:底名無し沼さん
19/08/07 22:49:22.08 lRGqdqS0.net
あたまわるそう

384:底名無し沼さん
19/08/08 01:51:04.78 CM702Qhq.net
間違えたすまん

385:底名無し沼さん
19/08/08 08:03:54.86 KfFyQE2V.net
棒ノ折山行ってくるわ

386:底名無し沼さん
19/08/08 08:40:09.67 cRT9yDcV.net
もう行っちゃったか
名栗湖から登ると沢沿いの道が汗ふきだして大変らしい

387:底名無し沼さん
19/08/08 08:47:27.17 /ES5L1Ov.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きましょう

388:底名無し沼さん
19/08/08 17:30:59.96 iFW0YqhJ.net
棒ノ折山初めて行ったけどなにあれ
沢登り超楽しいのに、その後の急登続きで死んだ

389:底名無し沼さん
19/08/08 20:35:31.66 HZkjZCBT.net
>>383
名栗湖→棒ノ折はそんなきつい山じゃないがこの暑さだときついだろうね、お疲れ様

390:底名無し沼さん
19/08/08 21:56:46.66 2mSmJLMn.net
人はどうでした空いてるのかな

391:底名無し沼さん
19/08/09 05:34:55.67 RQ1Dyf1r.net
平日だったし、朝8:00前から登り始めたからか全然人いなかったよ
下山までに会った人は15人くらいだった
前後にとっちかに人がいる状況がなかったくらい
おかげで自分のペースでゆっくり行けたよ

392:底名無し沼さん
19/08/09 15:57:17.35 8T9QjNI7.net
なるほどーお盆明けにでも行こうかな

393:底名無し沼さん
19/08/09 17:22:22.79 MooXnvwE.net
お盆休みは雨続きだから、沢の水増えまくってそう

394:底名無し沼さん
19/08/09 20:20:02.32 8si6XgP0.net
棒の折は水量が多いくらいが丁度いいよ。
ゴルジュの入り口は涼しい風が吹き下ろして来て最高。
沢と別れたあとは暑いけどね。

395:底名無し沼さん
19/08/09 23:29:09.24 wNMbNAGE.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こうね

396:底名無し沼さん
19/08/10 05:59:47.67 tD02ogqJ.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こうぜ

397:底名無し沼さん
19/08/10 15:20:58.73 52qElZJu.net
棒ノ折に今日いってみた。
行きの沢沿いは滝、ゴルジュなかなか良かったが
帰りの尾根道は歩きづらい根っこ道延々と下るだけで
最後はなんだか遣る瀬なくなった。
あーあと頂上の展望期待してたんだが霞んであまり良くなかったな。
温泉で汗流して特急で帰り中です。

398:底名無し沼さん
19/08/10 16:37:46.67 NP0+QVQ7.net
>>392
俺もあの尾根の下りつまんな過ぎてヤバかった
沢は楽しいのにな!

399:底名無し沼さん
19/08/10 16:53:54.66 ddcU/i3s.net
棒ノ折山は良いよな。
今まで都合3回登ったわ。
一番良かったのは名栗湖まで降りた時。
さわらびの湯に入り、飯能駅前の満洲で一杯。

400:底名無し沼さん
19/08/10 19:39:55.01 DllyNSYt.net
白谷沢は水量多いと入山規制かかるのかな?
今まで見た、聞いたことないけど

401:底名無し沼さん
19/08/11 20:13:47.72 4zRa1TxP.net
今日は西吾野駅-子の権現-吾野駅と歩いたが暑さのせいなのか
歩く人が少なかったよ。

402:底名無し沼さん
19/08/11 21:09:53.15 +23sPORt.net
奥武蔵は夏は人少ないってヤマレコで見るよね

403:底名無し沼さん
19/08/11 21:56:16.35 HPHtbO+G.net
暑すぎるよ。

404:底名無し沼さん
19/08/12 02:08:24.07 mR5JTp13.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こうね

405:底名無し沼さん
19/08/12 07:50:46.89 dbf++uKE.net
NHK「低山登山の魅力」 [663277603]
スレリンク(poverty板)

406:底名無し沼さん
19/08/12 12:00:06.64 iWYOOe1b.net
双子山から武川岳目指してたけど暑すぎるわ

407:底名無し沼さん
19/08/12 12:16:31.62 mR5JTp13.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいよ

408:底名無し沼さん
19/08/12 22:38:10.14 mR5JTp13.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行くべさ

409:底名無し沼さん
19/08/14 15:56:13.70 CsdKXfX8.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こう

410:底名無し沼さん
19/08/14 18:31:45.48 YTDc++U6.net
棒ノ折の下りを別のルートにすれば良いのに・・・
お手軽なのは岩茸石から大松閣へ降りるか、山頂から東京側へ降りてしまう
マゾい人は東尾根をドウゾ、少し遠くなるけどさわらびにも行けるしね

411:底名無し沼さん
19/08/14 19:39:16.89 /oq1x75y.net
行ってみなきゃどんな道かわかんないだろ
初めて行ってつまんない道だったって話じゃねえの?
次から言われんでもルート変えるだろうよ。

412:底名無し沼さん
19/08/16 04:31:42.63 AuzafOSn.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こうね

413:底名無し沼さん
19/08/17 03:38:06.14 bs8hIRqs.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こうぜ

414:底名無し沼さん
19/08/17 13:51:13.86 bs8hIRqs.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こう

415:底名無し沼さん
19/08/18 01:55:28.32 nMbPq6dG.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きましょう

416:底名無し沼さん
19/08/18 19:14:12.86 et01JLya.net
オレ392だけど
もし次行ったら 登った道そのまま下るわ

417:底名無し沼さん
19/08/19 04:38:34.77 o9iQL420.net
根っ子道って本当


418:歩き辛くて嫌だよね



419:底名無し沼さん
19/08/19 05:43:44.77 FlGHtS5m.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行くべさ

420:底名無し沼さん
19/08/19 06:16:48.97 FlGHtS5m.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きましょうね

421:底名無し沼さん
19/08/19 08:43:51.51 wr/VNBSl.net
何この荒らし

422:底名無し沼さん
19/08/19 10:19:20.16 W0WKQ4Rx.net
通称駅ハイって奴でずっと居座ってる
奥多摩スレにもいたけどスルーされて、ここに居座る

423:底名無し沼さん
19/08/19 12:16:02.98 VD68Ax9O.net
別スレ立てようかと思うが
どうする?
各自がNGすればいいか?

424:底名無し沼さん
19/08/19 12:30:18.08 2hWFb29h.net
頻繁に語る話題が無い以上別スレ建てても過疎るだけやで

425:底名無し沼さん
19/08/19 13:55:55.82 ZsLMj1t8.net
>>417
NGにする方法は?
id、キーワード

426:底名無し沼さん
19/08/19 18:12:00.74 ODQ6VuWo.net
別スレ立ててもどうせまたすぐ来る
専用スレあるのに来てるし

427:底名無し沼さん
19/08/19 20:03:58.20 Tfqktutk.net
行こうの部分の言い方のニュアンス変えて何が楽しいんだろ?

428:底名無し沼さん
19/08/20 17:59:40.35 KoFlUYHf.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行く
コース ついに来月行く予定

429:底名無し沼さん
19/08/20 18:15:36.68 TUkMR3pr.net
やつはあちこちのスレに出没する荒らし
全方位に喧嘩を売ってスレを殺伐とさせて喜んでいる
ケンカ腰のレスがあったらさくっとNGにしたほうがいい

430:底名無し沼さん
19/08/20 18:46:14.02 UoyESnq9.net


431:底名無し沼さん
19/08/20 18:57:52.60 0KhTMVvk.net
まるで宮崎みたいだなw

432:底名無し沼さん
19/08/20 20:10:38.64 IDXn5C7S.net
なんか鳥居観音行くって言ってるから、行ったらその後のNGワード変わるよ(笑)

433:底名無し沼さん
19/08/20 22:58:34.47 KoFlUYHf.net
鳥居から竹寺通って吾野駅まで行くコース
ついに来月行く予定

434:底名無し沼さん
19/08/21 06:52:45.41 5N+DkOkb.net
遭難するか熊や猪などの野生動物に襲われてパンパカお願いします

435:底名無し沼さん
19/08/21 08:02:07.93 yIWrz2qX.net
熊多いもんな、今年

436:底名無し沼さん
19/08/21 23:55:53.37 HuXPc/dO.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行くコース
来月行く予定だけど道に迷ったりしませんよね?

437:底名無し沼さん
19/08/22 00:50:37.37 /0CkFGU3.net


438:底名無し沼さん
19/08/22 04:31:39.83 X9QUCF66.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行くコース
来月行く予定

439:底名無し沼さん
19/08/22 08:11:57.75 ZwsZU90f.net
秩父で登山した気になっていいなと思う山ってどこですか?
伊豆ヶ岳はいい方ですか?

440:底名無し沼さん
19/08/22 08:17:43.83 Mhw4yT9K.net
>>433
それはなんとも言えない
伊豆ヶ岳じゃもの足りないって人もいれば良い山って人もいるしルートにもよるし
俺は好きだけど

441:底名無し沼さん
19/08/22 08:51:22.22 aTl2L+ZE.net
伊豆ケ岳の岩場はなかなかのものだった。
URLリンク(i.imgur.com)

442:底名無し沼さん
19/08/22 09:33:40.49 ipCwz02M.net
甲武信岳とか雲取山とか。

443:底名無し沼さん
19/08/22 12:59:55.52 h7gV4HzT.net
伊豆ヶ岳は秩父に含まれるのか?

444:底名無し沼さん
19/08/22 13:41:13.44 EJIq528t.net
奥武蔵に入ってるだろ

445:底名無し沼さん
19/08/22 14:58:04.00 LEQB4ctd.net
秩父だと両神山とか甲武信岳、瑞牆とかだなー

446:底名無し沼さん
19/08/22 17:18:13.36 RBSS10xg.net
>>439
それ本来は奥秩父なんだけど秩父のイメージある人もいるだろうな

447:底名無し沼さん
19/08/22 17:19:35.19 RBSS10xg.net
あっ、確かに伊豆ヶ岳は秩父とは言わないかも
奥武蔵のほうがしっくりくる

448:底名無し沼さん
19/08/22 17:57:27.78 aTl2L+ZE.net
武甲山や飯能アルプスなどもあの辺り一帯は含め奥武蔵だよな。

449:底名無し沼さん
19/08/22 20:00:53.28 q0ZLQwx3.net
武甲山も奥武蔵か〜。
自分的にはあしがくぼの先は秩父のような気がしてた。

450:底名無し沼さん
19/08/22 20:23:28.09 g5uBZGqN.net
秩父駅の西からが奥秩父だろ
何で秩父の手前が奥


451:になるのよ



452:底名無し沼さん
19/08/22 20:24:28.85 aazQi1K8.net
秩父の象徴である武甲山を「奥武蔵の山」と言い切られると違和感あるな
山地図やこのスレで奥武蔵エリアに含まれるのには異存無いが
武甲にしろ三峰にしろ両神にしろ、秩父の山は秩父の山 って感じ

453:底名無し沼さん
19/08/22 21:49:53.70 1FEtgqOT.net
富士山は山梨か静岡かみたいな話だね

454:底名無し沼さん
19/08/22 21:53:19.14 3I5YSE49.net
正丸トンネル基準だから
超えたら秩父手前は奥武蔵

455:底名無し沼さん
19/08/22 22:16:28.38 5NUhcrmT.net
>>447
正丸トンネル手前の飯能や越生の山々は奥武蔵にならないの?
飯能越生の山々になるのかな

456:底名無し沼さん
19/08/22 22:58:14.17 gO/3jmfN.net
武甲山は奥武蔵の盟主ってなんかの本に書いてあったなぁ

457:底名無し沼さん
19/08/22 23:57:47.86 X9QUCF66.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行くコース
行く予定

458:底名無し沼さん
19/08/23 04:40:38.90 ugUEbxnf.net
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こう

459:底名無し沼さん
19/08/23 07:23:25.95 f7h6jcyT.net
>>449
奥武蔵では武甲山は一番標高があるんじゃないか?
GW辺りに行くと羊山公園の芝桜とセットで見られて良いよ。

460:底名無し沼さん
19/08/23 07:24:51.89 f7h6jcyT.net
URLリンク(i.imgur.com)

461:底名無し沼さん
19/08/23 08:56:19.01 2GeAXaIz.net
俺は秩父盆地の東西で分けてる。
じゃあ、武蔵の山、奥武蔵の山、秩父の山、奥秩父の山と
厳密に分けるとしたら?
と山ガールに聞かれたら
地図を手に取りワクワクする。

462:底名無し沼さん
19/08/23 09:22:54.01 7RYDSHjA.net
>>454
そんなこときく山ガールはいないから落ち着け!

463:底名無し沼さん
19/08/23 13:39:43.13 JmGdaNVg.net
向かいの山見てたら20歳くらいの山ガール二人組来て無言で一緒に見てた
今なら和名倉山だって答えられるのに

464:底名無し沼さん
19/08/23 17:08:32.91 p1T4Gm9o.net
>>452
飯能市最高地点、日向沢の峰を忘れないで・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1689日前に更新/323 KB
担当:undef