at OUT
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:底名無し沼さん
18/01/31 21:48:19.99 3o9dV+g/0.net
                    
■ 成りすまし(?)荒らし
SwhAnbsR
URLリンク(hissi.org)
1Ves70DDp
URLリンク(hissi.org)
7w9fApf4p
URLリンク(hissi.org)

去年に続き、お約束のクリスマス発狂です。
コピペ改変で周知人に成りすましたつもり…でしょうか。意味不明です。
その一方でお知らせ抜きのスレや重複スレ、荒らしスレなどを乱立しています。
ゲスな書き込みと自ブログへの直リンクを入れるセコさ。
IPスレを避けるあたりも姑息です。

周知の蓄積が異常者排除に効きます。
淡々と続けていきましょう。
 

51:底名無し沼さん
18/01/31 21:48:41.58 3o9dV+g/0.net
                    
スレリンク(out板:42番)-45
大阪在住の荒らし氏が
当スレのアドレスをコピペし周知を勝手にお手伝いしてくれています。
板全体での動きを通して眺めるとワイエディと連携した荒らし工作の一端にも見えますが、どこか的外れでもあります。
IP丸出しで私に成りすます気はなさそうなので放っておきます。
VcbD3rC90
URLリンク(hissi.org)
VcbD3rC9
URLリンク(hissi.org)
(書き込みのテイスト、かつて栗城スレに粘着していた「人間の世界」氏にも似ていますね)
 

52:底名無し沼さん
18/01/31 21:48:59.75 3o9dV+g/0.net
                    
■ 2018/01/14(日)の自演・回線

s8HoqQ7ZM
 ※(ワイエディ MMae-YmM0)
 ※(ワイエディ MMff-YmM0 [123.255.130.90])
URLリンク(hissi.org)
s8HoqQ7Z ※同上
URLリンク(hissi.org)
wETXETL9H
 ※(JP 0Hbd-T56j)
URLリンク(hissi.org)
7JSo+/FBM
 ※(ラクッペ MM6d-ag2L)
URLリンク(hissi.org)
7JSo+/FB ※同上
URLリンク(hissi.org)
dGrUD3FXp
 ※(ササクッテロラ Spbd-T56j)
URLリンク(hissi.org)
797b12E7
URLリンク(hissi.org)
Lyrck09dM
 ※(ワントンキン MMe2-g7sh)
URLリンク(hissi.org)
 

53:底名無し沼さん
18/01/31 21:49:21.72 3o9dV+g/0.net
                   
■ 2018/01/15(月)の自演・回線

wumNbH2aM
 ※(ワイエディ MMae-YmM0)
 ※(ワイエディ MMff-YmM0 [123.255.130.90])
URLリンク(hissi.org)
wumNbH2a ※同上
URLリンク(hissi.org)

AsKYuJN6a
 ※(アウアウカー Sa7f-1Y3Y [182.251.56.53])
URLリンク(hissi.org)
mMK0Gh3KM
 ※(ワントンキン MM7a-g7sh)
URLリンク(hissi.org)
8i/I5B2Lp
 ※(ササクッテロラ Spbd-T56j)
 ※(ササクッテロラ Sp7f-T56j [126.199.0.82])
URLリンク(hissi.org)

まだ他にもありそうです。
2名程度が端末を共有し自演・板工作を行っている可能性もあります。
 

54:底名無し沼さん
18/01/31 21:49:39.43 3o9dV+g/0.net
                
 
発狂するワイエディ
2018/01/24(水)
eN4PyuQs
URLリンク(hissi.org)
 

55:底名無し沼さん
18/01/31 21:49:57.21 3o9dV+g/0.net
                
 
■ ワイエディの主張

『谷口けい南谷マリンも糞尿で山を汚すので死んで詫びるべき!』
『谷口の肛門についたカピカピのウンコを誰が処理したと思ってるんだ?
お金で買ったピオレドール賞のおかげて日本人女性が世界から舐められる要因を作った張本人が南谷
山神様の天罰で糞尿大回転で死亡したのが谷口
栗城さんに逆らった奴らはみんな死ぬか落ち目になる
ウエリシュテクも滑落死wwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww 』

NRyc/jpe
URLリンク(hissi.org)
 

56:底名無し沼さん
18/01/31 21:50:16.65 3o9dV+g/0.net
              
ymh3Ee8AM
 ※(ラクッペ MM3b-dBL+)
URLリンク(hissi.org)
これも異境者ワイエディの複回線のひとつ。
>>49を参照)
 

57:底名無し沼さん
18/01/31 21:50:37.18 3o9dV+g/0.net
                         
■ ワイエディの虚勢
埋立て用回線でちょい


58:ちょい的外れの罵詈雑言を書き込むワイエディ。 何か言わずにはいられないあたり、この幼稚な異常者にとって本スレの圧力は想像以上のプレッシャーのようです。 http://hissi.org/read.php/out/20180128/c2N3Um9rSHUw.html http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517133864/50-53 そして、なぜか虐められていると感じているようですが…これはあくまで周知です。 淡々と続けていきましょう。  



59:底名無し沼さん
18/02/01 23:45:46.88 GqEb5GQ7F.net
  
age
  

60:底名無し沼さん
18/02/02 01:41:20.82 o6EqzirY0.net
している。写真小佐野家住宅の写真表法的保護、修理・整備の経緯
1976年文化財保護法の下に重要文化財として指定1977年消
防設備設置を行う1979年屋根の葺替えを行う1996年雨樋い
の補修を行う1997年主屋、蔵の修エムゾネ理を行う1998年主屋
、蔵の修理を行い2010年「重要文化財小佐野家住宅保存活用計
画」を策定B9山中湖富士山の火山活動によって形成された堰止湖
で、富士山の北東に位置する。富士山周辺の湖を巡って修行

61:底名無し沼さん
18/02/02 01:48:03.44 o6EqzirY0.net
八海巡りが行われたが、このエムゾネ山中湖にも多くの富士講徒が訪れ
た。古くから景勝地として有名で、20世紀前半には湖畔に洋式ホ
テルが建てられたほか、別荘地としても整備された。ゆかりのある
芸術家も多く、山中湖を描いた文学や絵画が散見する。富士山の頂
上付近に日の入りがエムゾネ重なる様子はダイアモンド富士と呼ばれ、
多くの写真家を集める。写真山中湖の写真B10河口湖富士山の火
山活動により形成された堰止湖で、富士山の北に位置する。富士山
周辺の湖を巡って修行する内八海巡りが行われたが、この河口湖に
も多くの富エムゾネ士講徒が訪れた。古くから景勝地として有名で、2
0世紀前半には湖畔に洋式ホテルが建てられた。ゆかりのある芸術
家も多く、湖を題材にした文学や絵画は、富士五湖中この河口湖が
最も多い。葛飾北斎や歌川広重といった浮世絵師も、河口湖越しに
見エムゾネえる富士山を描いている。写真河口湖の写真表法的保護、修
理・整備の経緯(B9・B10)1936年所在地が国立公園法の
下に(富士箱根)国立公園に指定1988年「山梨県富士五湖の静
穏の保全に関する条例」を制定2006年自然公園法の下にエムゾネ本
栖湖の湖面全域での動力船の使用が規制される−34−2011年
文化財保護法の下に名勝に指定(予定)2011年「名勝富士五湖
保存管理計画」を策定(予定)B11忍野八海富士山の北東、忍野
村忍草にある、富士山の伏流水による八つの湧水地エムゾネ(出口池、
御釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池)の愛称であ
る。それぞれに八大竜王を祀る富士信仰に関わる巡拝地であった。
富士登山を目指す行者たちはこの水で穢れを祓った。長谷川角行が
行った富士八海修行になぞられ「富士御手エムゾネ洗(みてらし)元八
湖」と唱えられた古跡の霊場と伝えられ、1843年に富士講道者
によって再興されたとされる。写真忍野八海の写真(どれか1つ)
図忍野八海周辺図表法的保護、修理・整備の経緯1934年史蹟名
勝天然紀念物保存法の下に天然紀エムゾネ念物に指定2010年

62:底名無し沼さん
18/02/02 22:27:16.07 AEkwCHLp0.net
第6回 2016年10月13日 標高


63::7400m敗退 雪と体調不良で敗退 なお、栗城氏のブログでは「栗城中継班」が7日午前9時、 「栗城より無線が入りました。進みたい気持ちはありますが、雪と体調のコンディションから判断して下山を決めました」と報告。 「昨晩キャンプ3(6800m地点)を出発し夜通し登り続けていましたが、7400m地点から下山します。 昨夜のアタック出発で大きく期待してくださっていた多くの皆様には、申し訳ございません」と謝罪し、 「今後、天候的に可能であれば体制を整え直してから、再度アタックも考えています」と呼びかけている。 ちなみに、芸人のなすびが、2016年5月19日に登頂しています。 第7回 2017年 標高6800m敗退 踏み固められたルートを登りたくないのと、吐き気で敗退 コメント: 略 だが、身体に力が入らない。やっぱり自分は「感じる」登山がしたい。 「お前、素直なやつだな」 この踏み固められたルートは僕には無理だった。 雪がパラパラと降り始める。 そして、最後に無線で中継を行い、そのままの現状と支えてくれた人達への感謝を伝えた後、 大雪の中、ゴラクシェップに向けて下りていった。 略 今回、あの体調不良は何だったのか。 下山後に知り合いのお医者さんに相談したところアレルギーじゃないかと言われました。 確かに吐き気と熱、そして、湿疹が身体にできていた。 アルコールは口にしないし、普通の人以上に食べ物に気をつけていましたが、一番重要な時に。。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 略 結局なんのアレルギーだったんでしょうか?その後のアレルギーは再発する可能性があるのだとすると、防止策はあるのでしょうか? ひょっとして、エベレストアレルギー!?(笑)っていうか、段々と栗城氏の言う事が私のような普通の人には理解に苦しい境地まで至ってますねw 因みに、基地をベースキャンプではなく、ゴラクシェップにしていたのも疑問が残ります。直線距離にして3km、標高にして150mも離れているのに、わざわざなぜ民間のホテルにしたのか、登頂中の服装についてもハイキングの様な服装だったとかも・・・



64:底名無し沼さん
18/02/03 13:03:37.02 b0mVB0WY0.net
施設が信仰の対象である。・仏教、道教、儒教の聖地とされ、
キリスト教、イスラム教の施設も建てられている。12峨眉山
・同程度以上の標高(万仏頂3099m)・参詣道、寺院・中
国における仏教の最初の聖地。・山に築かれた宗教施設やエムゾネ
日の出・ブロッケン現象といった自然現象が信仰の対象。宗教
施設が山頂・山中に点在するため、参拝が登山の形態をとるが
、登山行為自体に宗教的な意義を求める登拝とは異なる。13
武夷山・参詣道、寺院・南中国での道教と新儒教の源であり、
朱子エムゾネが生涯の大部分を過ごした地である。・山自体ではな
く、山に築かれた宗教施設が信仰の対象。16五台山・同程度
以上の標高(葉頭峰3058m)・参詣道、寺院、小朝台(朝
台を簡略化した祈る場所)・中国仏教四名山の一つで、文殊菩
薩が悟りを開エムゾネいた地とされる。・自然景観を神聖な


65:烽フと しているが、5つの台頂に築かれた寺院に参詣すること(「朝 台」)が最大の願いである。20漢拏山・独立峰、火山・参詣 道・韓国の最高峰の火山で、聖なる儀式の場としても使用され た溶岩洞窟を多く持つエムゾネ。・山自体よりも山中の石に対する 信仰が強い。21アダムスピークストゥーパ、沐浴場・釈迦が 訪問した地とされる。・山頂に聖なる足跡があり、仏教、ヒン ドゥー教、イスラム教それぞれの聖地とされ、巡礼者が訪れる 。25シナイ山修道院・シナイエムゾネ山は、旧約聖書において、 モーセに神からユダヤ教の聖典と十戒が渡された場である。2 8アトス山寺院、修道院・古代ギリシャの聖なる山であった。 ・1054年にギリシャ正教の中心地として定められ、現在も 修道士たちの隠棲の地であり、敬虔な宗エムゾネ教活動が続けられ ている(女人禁制)。入場者はごく少数に制限されている。3 4キリマンジャロ山・同程度以上の標高(キボ峰5895m) ・地域の神が住む場所と考えられ、東アフリカの人々は死



66:底名無し沼さん
18/02/03 13:09:04.12 b0mVB0WY0.net
埋葬する。・チャガ族(キリマンジャロ山麓に居エムゾネ住する部
族)は、神の住む場所としており、彼らの伝承や慣習には、山
への高い敬意が表されている。38表3:芸術関連の山岳等番
号山名芸術作品との関連性8泰山・数多くの詩や文が残る。・
山頂の風景が紙幣の図柄になるなど、中国人の精神的シンエムゾネ
ボルと捉えられている。9黄山・絵画は数多く描かれ、黄山画
派と呼ばれた。11廬山・山水画、山水詩は多数作られ、

67:底名無し沼さん
18/02/03 13:15:23.94 b0mVB0WY0.net
「観瀑図」は日本の画家にも大きな影響を与えた。22アパラ
チア山脈・フレデリック・チャーチやトーマス・コールといっ
たアエムゾネメリカの風景画家に描かれている。24ロッキー山脈
・19世紀のアメリカ人画家、アルバート・ビエスタッドの描
く絵画は、ロマン主義運動の理念を最も劇的に具現化しており
、”ロッキーマウンテン画派”の指導者であった。・富士山と
同程度以上のエムゾネ標高(エルバート山4401m)26サント
・ヴィクトワール山・20世紀の初頭、フランス人画家、ポー
ル・セザンヌによって、風景画に対して根本的に異なるアプロ
ーチが始められ、西洋美術作品の中でも最も有名な山となった
。27ペルデュ山・こエムゾネの風景は生活の伝統(牧畜との暮ら
し、国境の文化、ピレネー独特の文化)と芸術・文学作品が関
連して、顕著な普遍的価値を構成。(レイモンド・デ・カルボ
ニエ、ヘンリー・ラッセル、ヴィクトル・ユゴー等)。・ヨー
ロッパ芸術の中でロマン主義がエムゾネ発展していく上で重要な役
割を果たした。・富士山と同程度以上の標高(3352m)3
3スイスアルプス(ユングフラウ峰、ビーチホルン峰、ほか)
・印象的な風景はヨーロッパ芸術、文学等において重要な役割
を担った。・レオナルド・ダ・ヴィンチエムゾネはモンテ・ローザ
のスケッチをモナリザの背景として描いた。・富士山と同程度
以上の標高(フィンスターアールホルン4274m)3)国内
同種資産の特定同様の方法で、日本国内の資産について、世界
遺産登録物件または暫定リストから抽出すると、エムゾネ表4のと
おり3つの山が考えられ、特に共通性が認められる2件につい
て評価を行った(表5)。表4:比較対象とした国内の山岳等
(3件)39表5:信仰、芸術関連の国内の山岳等(2件)信
仰の物証番号山名自然的要素有形的側面無形的側面芸術作エムゾネ
品との関連性1紀伊山地参詣道、神社、寺院、滝・日本古

68:底名無し沼さん
18/02/03 13:21:07.31 b0mVB0WY0.net
自然崇拝の思想と大陸から伝来した仏教とが融合して形成され
た修験道などの行場としても重視され発展した。・山自体が修
験の場であり、山中で廻峰行という宗教行為が行われている。
神聖エムゾネ性の高い自然及び継続的に行われている宗教儀礼は、
信仰の山の文化的景観を構成する要素として優秀かつ多様であ
る。2瀰山神社・古くは彌山を含む島全体を神聖視し、対岸か
ら遙拝していたのであるが、やがて水際に社殿が成立し、彌山
を含めた背後エムゾネの山腹が社殿群の背景的効果をもつ自然景観
として重要視された。神道の施設であり、仏教との混交と分離
の歴史を示す文化遺産として、日本の宗教的空間の特質を理解
する上で重要な根拠である。番号山名資産名評価基準信芸国名
仰術1紀伊山地紀伊山エムゾネ地の霊場と参詣道日本2瀰山厳島神
社日本3御蓋山(春日山)古都奈良の文化財日本404)結論
以上の比較分析から、他の信仰・芸術に関連する山と比べて、
推薦資産は、以下の3つの点で顕著な普遍的価値を持つ事例で
あると言える。(1)海外の信エムゾネ仰関連の山岳との比較富士
山は、8世紀以降、噴火を鎮めるため山麓に浅間神社が建てら
れた。12世紀に修験者の道として登山道が開かれ、15〜1
6世紀には修験者に引率され、登拝を中心とした宗教的な活動
が盛んとなった。山体につくられた宗教エムゾネ施設だけでなく、
溶岩洞穴・樹型・湧水地も巡礼・修行の場となった。この結果
、登拝の行為を通じて周辺の神社及び巡礼地、参詣道が形成さ
れた。このように、富士山は、今日まで継承された山に対する
固有の文化的伝統を顕著に表す物証であるとともエムゾネに、人間
と山との精神的な関係を表す景観であり、18〜19世紀は既
に年平均1〜2万人という世界的にも類例のない大衆による高
山への登拝が行われるようになった。富士山は、(ケニア山や
キリマンジャロ山、トンガリロやウルル等に代表されるよエムソ

69:底名無し沼さん
18/02/03 13:27:38.36 b0mVB0WY0.net
うな)原始的な山岳信仰のあり方から、(泰山等の中国の山々
やアトス山やシナイ山等に代表されるような)多様な宗教の介
入によって生み出された信仰のあり方まで、そのいずれも失う
ことなく現在に至るまで継承している。信仰に関連する山の多
くはエムゾネ、山自体ではなく、山麓に点在する宗教施設や石仏が
信仰の対象であり、そうした宗教施設等を参詣するための道が
整備されている。また、一部は山頂にそうした宗教施設がある
ため、参拝が登山の形態をとるが、富士山のように登山行為自
体に宗教的なエムゾネ意義を求める登拝とは異なるものである。ア
ダムス・ピークは多くの巡礼者が登山の形態をとるが、頂上の
聖なる足跡とされる岩を目指す点で、宗教施設に参拝する形態
と類似するものであり、富士山とは異なると考える。また、一
部の山岳はその聖なるエムゾネがゆえに登山を制限しており、登拝
はなく、遙拝という信仰形態しか持たない山もある。信仰の山
の自然的要素である標高については、自然遺産を中心に富士山
よりも高い山も存在するが、その標高に比した登頂者の多さ(
年約30万人)は他に例がなくエムゾネ、山頂部への道路や軌道に
よるアクセスがないことから、登頂者は徒歩6時間以上かけて
、山頂部を目指すことになる。こうした登山形態は、日本では
20世紀前半に開花する近代アルピニズムに起源するものでは
なく、17世紀以降の江戸(現在の東京エムゾネ)を中心に数多く
組織された富士講の登拝活動を母胎に発展したものである。こ
のことは、人々の生活の中に富士山に対する信仰の核心が継承
され、今日でも富士山は日本を代表し象徴する最高峰として老
若男女を問わず憧れ親しむ「名山」であることをエムゾネ示してい
る。また、富士山への登山は夜明け前の山頂到着を目指す登山
者が多いことにも特徴がある。これは、山頂付近で日の出を拝
むためであるが、17世紀以降、道者が山頂周辺において

70:底名無し沼さん
18/02/03 13:33:02.42 b0mVB0WY0.net
来迎(仏の来迎と見なされたブロッケン現象)」(のち「エムゾネ
御来光(日の出)」)を拝んだことに由来する。こうした自然
現象に宗教的な意義を見出す傾向は、比較対象の中では峨眉山
以外には見あたらない。IUCNが2009年に行ったテーマ
別研究である「世界遺産の火山」では、世界遺産一覧表には一
般のエムゾネ人々が一様に認めている火山の多くが含まれていない
ことは興味深いとし、その例として、イタリアのエトナ火

71:底名無し沼さん
18/02/03 13:39:05.73 b0mVB0WY0.net
富士山などを挙げている。とくに富士山は、火山とその周辺地
域に訪れる年間の観光客が地球上のどの火山よりも多い点で重
要とされていエムゾネる。こうしたギャップを埋めるために、知名
度、科学的重要性、文化及び教育的価値を基準に個々の長所を
検討すべきとしている。41(2)海外の芸術関連の山岳との
比較独立峰であり、高い標高を持つ富士山の秀麗な姿は、四方
の広い範囲から眺めるエムゾネことができ、古くから芸術活動の対
象となった。これら富士山を題材にした芸術作品のうち、最も
海外に影響を与えた作品は、葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景
」である。この一連の作品は、ジャポニスムと呼ばれた西洋に
おける日本芸術の流行を生み、エムゾネモネ、ドガなどの西欧の印
象派の画家達は浮世絵から、構図、デフォルメ、平面的な表現
技法を学んでいる。また、アールヌーボーが発生する一因とも
なった。芸術的作品との関連性では、比較対象資産の関連する
多くの芸術作品が、周囲の山々や景観をエムゾネ合わせて描いたも
のである。また、そうした芸術作品との密接な関連を持ち、ア
メリカの山々のように芸術史の上で一つの流派を形成したもの
もあるが、その作品の影響は国内に留まる。また、中国の山水
画は日本にも大きな影響を与えたが、近世以降でエムゾネ美術史に
影響をもたらす芸術作品を生み出す母胎となった山は富士山し
かない。山と芸術作品との密接な関連を持つ代表例は、セザン
ヌが描いたサント・ビクトワール山があり、これはその作品の
多さからも西洋美術で最も著名な山とされるが、富士山をエムゾネ
題材とした浮世絵がセザンヌの出自である印象派にも大きな影
響を及ぼしたことを考慮すると、そうした浮世絵の制作を喚起
した富士山の優位性は揺るがない。(3)国内同種資産との比
較信仰との関連性では、比較対象の資産では、古くは山自体が
神聖エムゾネ視されたが、その後は宗教施設が発展し、山は背

72:底名無し沼さん
18/02/03 13:44:36.72 b0mVB0WY0.net
なっていった。紀伊山地では、修験道の道場として山々をめぐ
る行為が宗教行為とされており、富士山でもその初期において
はこうした修験者による登山が中心であったが、富士山につい
ては、その後エムゾネ、修験者に導かれた一般人の登拝が増加し、
18世紀後半より東京を中心に流行した富士講による大衆登山
へと発展していった。現在も夏を中心に30万人が徒歩による
富士山の登山を体験しており、こうした信仰の核心が多くの人
々に継承されている点エムゾネにおいて富士山の優位性は明らかで
ある。芸術作品との関連性では、比較対象の資産では、評価基
準(E)は信仰の空間との関連性で用いられており、関連する
芸術作品等も宗教的な題材とする作品が多い。富士山は、和歌
や俳句、絵画、文学の多くの分エムゾネ野においても、数多くの作
品を輩出し、その中には葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」の
ように西洋の美術史に大きな影響を与えた作品もある。その多
様性や生み出した芸術作品の影響の大きさの面でも富士山の優
位性は明らかである。(4)結語このよエムゾネうに、富士山にお
いては、登拝等により、信仰の核心が現代の多くの人たちに受
け継がれ、また、浮世絵等により、近代の西欧芸術史に大きな
影響を及ぼした。富士山は、信仰のあり方、芸術の両面で、古
代から現代まで影響を与えている唯一の山でありエムゾネ、世界的
にも類例を見ない顕著な普遍的価値を持つ山岳である。42d
)真実性及び完全性1)完全性推薦資産の範囲は、「ある文化
的伝統の存在を伝承する物証として希有な存在」として神聖視
され、「歴史上の重要な段階を物語る景観を代表する顕著エムゾネ
な見本」として認知された富士山の範囲が適切に確保されてい
るとともに、「顕著な普遍的意義を有する芸術的作品及び文学
的作品との直接または実質的な関連性」を示す富士山体の範囲
も、数々の顕著な普遍的意義を有する作品に共通して描か

73:底名無し沼さん
18/02/03 13:49:56.43 b0mVB0WY0.net
最大エムゾネの範囲に相当しており、資産の重要性を伝える諸要素
・過程を完全に表す上で適切な範囲が確保されている。(図面
挿入:主要な展望地点から見た資産範囲を示した正面図)また
、登山道、神社並びに富士五湖などの儀式・修行・巡礼の場や
、適切な展望エムゾネ線を確保した主要な展望地点といった、顕著
な普遍的価値を表すのに必要な全ての要素を包含している。登
山道は、信仰登山が盛んに行われていた18〜19世紀に認識
されていた登山道を全て含み、登山道の起点となる浅間神社も
不足なく資産に含まれエムゾネている。その他、御室浅間神社や河
口浅間神社といった富士山信仰を語る上で欠かすことの出来な
い重要な浅間神社や、富士講を迎えて登拝の世話を行った御師
の住宅、富士講がオプショナル・ツアー的に巡礼・修行を行っ
た地として代表的な湖沼、滝、エムゾネ風穴・溶岩樹型も全て資産
を構成する要素として推薦範囲に含めている。それらは、周辺
に必要十分な範囲の緩衝地帯を設定しており、負の影響を与え
る可能性の行為に対して適切な法的規制を行うとともに、包括
的保存管理計画の下に保全又は改善のたエムゾネめの対策を明示し
ている。したがって、資産の周辺環境の保全に関する完全性も
揺らぎはない。2)真実性推薦資産は、所有者をはじめ、国及
び地方公共団体によって適切な維持管理が行われ、文化資産と
しての価値を失することなく良好な状態を保ってエムゾネいる。以
下に、『世界遺産条約履行のための作業指針』第82項に示さ
れた文化遺産の評価に適用される真実性の属性に基づいた、構
成資産の種類ごとの分析を示す。(1)富士山体(遺跡(si



74:))富士山は、1707年を最後に噴火しておらず、エムゾネ 以降、形態に変更はない。また、今後噴火によって形態上の変 化が起こったとしても、富士山の荒ぶる姿は人々の信仰心を鼓 舞し、芸術活動に駆り立てることから、真実性が損なわれ



75:底名無し沼さん
18/02/03 13:55:59.39 b0mVB0WY0.net
のではなく、むしろ、有史以来時代を超えて、精神・機能の観
点かエムゾネらみた真実性は確実に維持されている。神聖性が最も
高いとされる、山体中腹以上の核心となる区域には、文化財保
護法により厳格に保護されているほか、その周辺地域や展望線
及び主要な展望地点は、自然公園法などの国内法により展望・
眺望への妨げエムゾネとなるものの除外や風致景観との調和を図る
景観保全が行われており、景観全体の真実性は確実に保証

76:底名無し沼さん
18/02/03 14:01:28.52 b0mVB0WY0.net
る。また、登山道や山小屋、信仰関連遺跡などの諸要素が総体
的な登拝システムを構築し、その機能は良好に遺存している。
登山道は、人為によるエムゾネ現状の変更には厳しい規制がかけら
れており、地下に埋もれた遺構を含め、価値の真実性の伝達に
ついては、将来にわたり確実に保証されている。また、宗教空
間としての用途・機能を何百年も維持してきた。レクリエーシ
ョンのために登43山を行う人エムゾネ々にとっても、脈々と継承
してきた富士山に対する信仰の核心の証左として、それらは機
能している。(2)神社・御師住宅(記念工作物・建造物群・
遺跡(site))神社について、建築の歴史的価値を表す平
面形式、構造様式、内外の立面意匠は顕エムゾネ著な普遍的価値を
表す時代のままである。近代以降の保存修理事業においては、
建立後に修理又は改変された後補部分について、後補材の撤去
・復原・欠失した部分の復旧を行うなど、高い真実性が追究さ
れてきた。脆弱な材料・材質から成る木造建築のエムゾネ修理に関
する伝統をはじめ、そこに用いられる技術についても確実に継
承されている。また、富士山の顕著な普遍的価値が最もよく表
現される時代の位置を維持し、境内林などに囲まれた周辺の環
境も良好である。さらに、宗教空間としての用途・機能をエムゾネ
何百年も維持してきた。レクリエーションのために登山を行う
人々にとっても、脈々と継承してきた富士山に対する信仰の核
心の証左として、それらは機能している。(3)その他の信仰
関連遺跡(遺跡(site))富士五湖及び忍野八海において
は、エムゾネ文献や石碑などの状況証拠から、内八海巡りや富士御
手洗元八湖が行われていたことがわかっている。人々の信仰心
を駆り立てた湖沼の水そのものは、顕著な普遍的価値の核心と
して現在に継承されている。さらに、周辺環境においても、自
然公園法や景エムゾネ観法に基づく景観計画などにより風致景

77:底名無し沼さん
18/02/03 14:07:12.70 b0mVB0WY0.net
の調和を図る景観保全が行われており、景観全体の真実性は確
実に保証されている。白糸ノ滝においては、長谷川角行の修行
地がどこであったかを明確に示す文献はないが、富士講講徒が
滝壺で修行したことはエムゾネ講徒の記録及びその挿図で確認でき
る。船津胎内樹型及び吉田胎内樹型の中には祠などが祀られ、
穴自体を神聖視する精神、宗教空間としての機能は現在も受け
継がれている。入洞者の安全のため、船津胎内樹型の入り口部
分は改変が加えられているが、エムゾネそれ以外の形状・位置の真
実性は、自然崩落の場合を除き、確実に継承されている。人穴
富士講遺跡においては、碑塔のほとんどに建立者、講の名称や
年号(創建年号や関係者の死亡年号)などが記載されており、
真実性に疑いの余地はない。444.保エムゾネ全状況と資産に与
える影響a)現在の保全状況「富士山」の17個の構成資産に
ついては、すでに多くの修理や整備の事業が適切に行われてお
り、自然的な要因に基づく一部の資産を除き構成資産の保存状
況も良好である。特に神社の建造物及び境内につエムゾネいては、
所有者である宗教法人により適切な維持的措置が恒常的に行わ
れており、保存状況は良好である。1)資産全体の保全状況(
1)主要な展望主要な展望としての構成資産は、本栖湖と三保
松原であり、展望点及びそこから展望した山体の大部分でエムゾネ
ある。展望面に関しては本栖湖の場合構成資産に含まれており
、三保松原の場合は展望点より山体まで距離の距離が約45q
と遠方であり、かつ、その間のかなりの部分が海面及び人口密
集地(富士市市街地)であるため、展望点より山体までの範囲
は構エムゾネ成資産に含めてはいない。現状においてこれらの資産
範囲及び展望面は三保松原の一部を除き良好な状態を保ってい
る。これらの資産範囲については、信仰の核心である御中道よ
り上の範囲は文化財保護法(特別名勝及び名勝)及び自然

78:底名無し沼さん
18/02/03 14:12:22.26 b0mVB0WY0.net
法(特別保護エムゾネ地区及び第1種特別地域)により厳密に保全
され、下部(標高1500〜2000m以下、特別名勝範囲外
)は自然公園法(特別保護地区、第1〜3種特別地域、普通地
域)及び森林法(保安林)により重層的に保護されている。ま
た、展望面の周辺部にエムゾネついては自然公園法(特別保護地区
、第1〜3種特別地域、普通地域)及び森林法(保安林)、景
観法に基づく景観条例、景観計画により保護されている。これ
らの法令の許可制に基づく保護により、景観面に関して資産に
影響のある開発は厳重に管理さエムゾネれている。また、資産範囲
及び緩衝地帯に含まれていない三保松原の展望面についても海
面において実質的に開発行為は起りえず、市街地においても景
観法に基づく景観条例、景観計画により保護されているため、
特に問題は生じない。(2)登山道(遺エムゾネ跡(site))
これらの構成資産は富士山体及びそこに所在する登山道である
。これらの構成資産については、真実性及び完全性が担保でき
る部分が史跡に指定されるとともに、その大部分の範囲が特別
名勝に指定されている。これらの構成資産についエムゾネては、県
が、各史跡及び特別名勝としての保存管理計画を策定し、構成
資産の所在する市町村とともに確実な保存管理に当たっている
。したがって、各史跡等を構成する諸要素及びそれらと一体を
なす周辺の地域は、良好な状態を保っている。さらに、指エムゾネ
定地内で行われる現状変更及び保存に影響を及ぼす行為(以下
、「現状変更等」という。)については、文化財保護法の下に
許可制に基づき厳重に規制されている(富士山体の保護措置に
ついては次項で詳しく述べる。)。(3)神社・御師住宅(記
念工エムゾネ作物・建造物群・遺跡(site))これらの構成資
産はいずれも社殿などの木造建造物を中心としている。それら
内のいくつかは、富士山本宮浅間大社本殿などのように重

79:底名無し沼さん
18/02/03 14:18:04.59 b0mVB0WY0.net
化財に指定されており(御師住宅は指定予定)、その他の建築
物や境内地はエムゾネ史跡の構成要素として保護されている。これ
らの木造建築物については、これまで損傷の程度に応じた適切
な修理が行われてきた。したがって、それらはすべて45良好
な状態を保っている。具体的には、建造物の全体を解体して行
う全解体修理、軸組をエムゾネ残したまま壁や屋根などの修理を行
う半解体修理を実施しているほか、部分的な修理として屋

80:底名無し沼さん
18/02/03 14:23:23.57 b0mVB0WY0.net
替修理や塗装修理などを定期的に実施してきた。建造物は自然
災害等により幾度かの損傷を被ってきたが、そのつど旧態に復
旧され、その歴史上の価値は確エムゾネ実に継承されている。さら
に、指定地内で行われる現状変更等については、文化財保護法
の下に許可制に基づき厳重に規制されている。また、重要文化
財である建造物のみならず、史跡等に指定された神社境内に存
在する個々の


81:歴史的建造物の保存修理事エムゾネ業を行うに当たっ ては、文化財保護法の下に、それらの歴史に関する調査、伝統 技法に関する調査、地下遺構に関する発掘調査、破損状況及び その原因に関する調査など、事前の学術調査を周到に行い、そ の結果に基づいて、所有者・学識経験者・行政経エムゾネ験者等か ら成る修理及び整備委員会における保存修理や環境整備の方針 の決定及び指導に基づき実施している。また、それらの修理完 了後には、修理に係る記録をまとめた修理工事報告書を刊行し ている。さらに、重要文化財である建造物については、火エムゾネ 災による焼損防止のために自動火災報知設備及び各種の消火施 設・避雷施設を設置し、防火・消火に関する組織の運営につい ても万全を期している。また、建造物の所有者である宗教法人 及び市並びに個人は、県又は各市町村が策定した保存活用計画 に基エムゾネづいて、それらの確実な保存管理に当たっている。ま た、建造物の軽微な補修等の日常管理については、所有者の依 頼により、専門の建築技術者によって実施されている。(4) その他信仰関連遺跡(遺跡(site))これらの構成資産は 、湖沼、風穴エムゾネ・溶岩樹型、滝・湧水、石造工作物(人穴の 碑塔)である。これらの構成資産については、その自然的価値 から湧玉池が特別天然記念物に、白糸ノ滝が名勝及び天然記念 物に、富士五湖が名勝に、風穴・溶岩樹型及び忍野八海が天然 記念物に指定されていエムゾネるとともに、その一部が史跡に



82:底名無し沼さん
18/02/03 14:29:23.25 b0mVB0WY0.net
されている。これらの構成資産については、県及び市町村が、
各史跡等の規模・形態・性質・立地・環境等に応じて保存管理
計画を策定し、確実な保存管理に当たっている。したがって、
各史跡等を構成する諸要素及びエムゾネそれらと一体をなす周辺の
地域は、良好な状態を保っている。さらに、指定地内で行われ
る現状変更等については、文化財保護法の下に許可制に基づき
厳重に規制されている。2)構成資産の保全状況(A)山体(
眺望の対象である富士山、ある文化的伝エムゾネ統を伝承する物証
である、連続性のある資産としての富士山)登録範囲における
自然的環境については、おおむね良好な状態である。資産範囲
の上部は文化財保護法(特別名勝)及び自然公園法(特別保護
地区及び第1種特別地域、第2種特別地域)によエムゾネり厳密に
保全され、下部(標高1500〜2000m以下、特別名勝範
囲外)は自然公園法(特別保護地区、第1〜3種特別地域、普
通地域)及び森林法(保安林)により重層的に保護されている
ため、景観および文化的価値のどちらの点においても資産エムゾネ
に影響を及ぼす行為は発生しない。た46だし、山体西側には
山頂部付近から標高2200m付近までを源頭部とする土砂崩
れ(以下、「大沢崩れ」という。)が、約1000年前より継
続して発生している。このため山体西側の一部でかつての信仰
に関エムゾネわる道(御中道)の通行等が禁止されている区域があ
る。山頂及び登山道周辺では、多くの人々によって行われる登
山行為に起因する廃棄物・し尿が発生するが、山小屋組合など
により適切に管理・除去されている。なお、山腹において、山
小屋の維持・エムゾネ廃棄物の撤去のためにブルドーザーが通行す
る道路があるが、使用は必要最小限にとどめられている。山頂
部周辺の文化的環境についても、現時点における保全状態は良
好である。ただし、降雪・強風等に常時さらされるため、

83:底名無し沼さん
18/02/03 14:36:01.24 b0mVB0WY0.net
模な変更は常時行われエムゾネてきた。(A1)山頂信仰遺跡現時
点における保全状態は良好である。(A2〜5)登山道富士山
は脆弱な火山地質であるとともに、雪崩・強風等に常時さらさ
れるため、登山の開始以降登山道小規模な経路の変更は常時行
われていた。したがって、継続エムゾネ的な観点における保全状態
について明確に述べることはできない。しかし、現在も登山道
として使用されている部分については毎年登山期前に県、地元
保存会(須山口)又は山小屋組合により整備が行われ、適切な
状態に保たれている。(A6)北口本宮エムゾネ冨士浅間神社北口
本宮冨士浅間神社は定期的な維持修理が行われており、現時点
における保全状態は良好である。(A7〜9)西湖・精進湖・
本栖湖すべての湖とも現時点における保全状態は良好である。
中でも本栖湖は、訪問者の体験を損ねないようにエムゾネ、展望地
点から富士山を見た展望線と展望地点区域の周辺環境の維持に
配慮した良好な保存管理が行われており、現時点における保全
状態は特に良好である。(B1)富士山本宮浅間大社定期的な
維持修理が行われており、現時点における保全状態は良好エムゾネ
である。湧玉池は全般的には良好な状態であるが、二つの池の
うち「上池」では、湧水量が減少し、藻類が繁殖しているため
、「湧玉池保全再生会議」が設置され、対策が検討されている
。(B2)山宮浅間神社現時点における保全状態は良好である
。(エムゾネB3)村山浅間神社現時点における保全状態は良好で
ある。(B4)須山浅間神社現時点における保全状態は良好で
ある。(B5)富士浅間神社(須走浅間神社)現時点における
保全状態は良好である。(B6)河口浅間神社現時点における
保全状態は良エムゾネ好である。47(B7)冨士御室浅間神社現
時点における保全状態は良好である。ただし、漆塗装の磨耗退
色が著しい部分がある。また、本宮本殿の脇障子版は富士

84:底名無し沼さん
18/02/03 14:42:37.44 b0mVB0WY0.net
合目所在時に毀損にあっており、今後、修復・修繕の検討が予
想される。(B8)御エムゾネ師住宅旧外川家住宅は2006−2
007年に大規模な修繕工事を行ったため、現時点における保
全状態は良好である。小佐野家住宅は、所有者らによって日常
的な維持管理が行われているほか、補助事業などによって文化
財としての保護に必要な修繕やエムゾネ設備の整備が進められてき
た。(B9〜10)山中湖、河口湖どちらの湖とも現時点

85:底名無し沼さん
18/02/03 14:48:44.85 b0mVB0WY0.net
ける保全状態は良好である。(B11)忍野八海天然記念物と
して指定されている範囲は水面に限られており、私有地が隣接
しているため、周辺環境を含めた保全状エムゾネ態に課題がある。
しかし、忍野村が景観計画を策定し、周辺環境を含めた保全を
行っている。(B12)船津胎内樹型現時点における保全状態
は良好である。(B13)吉田胎内樹型内部の溶岩の盗掘や人
の侵入による破壊を防ぐために本穴入り口は施錠エムゾネされてお
り、現時点における保全状態は良好である。(B14)人穴富
士講遺跡碑塔群はおおむね良好な状態であるが、一部の碑塔に
修理が必要である。(B15)白糸ノ滝現状では滝壺周辺に売
店があるなど景観面において課題がある。このため、富士エムゾネ
宮市が中心となり保存管理計画の改訂および整備計画の策定を
行い、今後適切な整備がなされる予定である。滝の自然崩壊に
ついては特に対策は採られていない。(C)三保松原現状では
1960〜80年代に進行した海岸浸食の影響からの回復を図
るたエムゾネめ、資産内及び周辺にヘッドランドなどが仮設され、
景観に影響を与えている。また、松原においてもマツクイムシ
(マツノザイセンチュウ)による松枯れがみられるため、薬剤
注入・散布による予防措置及び植林、枯れた松の除去が実施さ
れている。現エムゾネ在これらの対策により、資産の現状を保ち、
将来においてはより良好な保全状態となることは確実である。
なお、三保松原の象徴的存在である羽衣の松は1707年の宝
永噴火とその前後の地震により初代とされる松が失われたため
、現在の松(樹齢約6エムゾネ50年)を指定した。しかし、この
松も台風による幹の損傷で樹勢が衰え、2010年10月にそ
の交代が行われる(三代目は樹齢約300〜400年と推定さ
れている)。また、現在静岡市が保存管理計画の改訂を行って
いる。なお、資産範囲・緩衝地エムゾネ帯範囲には含まれない

86:底名無し沼さん
18/02/03 14:54:52.53 b0mVB0WY0.net
三保松原の富士山方向の対岸に当たる富士市の工業地帯におい
ては、現在使用していない高煙突の撤去が静岡県の政策(富士
地域煙突ゼロ作戦)として実施されている。48b)資産に与
える影響の要因1)開発の圧力資産及びエムゾネその緩衝地帯にお
いて、建築物又は工作物の建設、土地の形質変更、木竹の伐採
等の等の行為を行う場合には、文化財保護法、自然公園法、都
市計画法、森林法、河川法、海岸


87:@及び関係市町村が定める条 例(景観法に基づき策定された景観条例等)の下エムゾネに、それ らの規模、形態・構造に関する規制(建築物又は工作物に関し ては、それらの高さ・色彩・意匠等の規制を含む)が行われる ため、資産の価値を著しく低下させるような開発は起り得ない 。「富士山世界遺産両県協議会」(設置予定・仮称)ではエムゾネ 、両県の知事・市町村長を中心に、許認可・保存に関わる国機 関も加わり、開発の状況を把握し、コントロールのあり方につ いて検討を行う予定である。開発計画のうち、現在北麓(山梨 県)においては都市計画区域用途地域または都市計画区域外で は5エムゾネha以上、都市計画内(用途地域外)では10ha以 上の計画については、山梨県内の組織である「山梨県土地利用 調整会議」に事前協議書が提出され、知事の同意が必要とされ ている。その同意を得た後で、個別法令の許認可を担当する部 署での手続きエムゾネを行うことになっており、一元化した組織か つ統一した基準での開発のコントロールが行われている。こう した大規模開発を含む緩衝地帯内で行われる一定規模以上の開 発行為については、「富士山世界遺産両県協議会」へ報告がな され、必要に応じて個エムゾネ別法令の許認可を担当する部署に対 して助言等がなされる予定である。また、各市町村の景観計画 の下に、各市町村は景観阻害要因の排除に努めることとしてい るほか、世界遺産暫定一覧表に記載され、世界遺産一覧表



88:底名無し沼さん
18/02/03 15:00:33.63 b0mVB0WY0.net
記載の可能性のある文化資産にエムゾネ相応しい周辺市街地を創出
するために適切な景観の保全・改善の施策を実施することとし
ている。なお、次に掲げる開発計画等の立案に当たっては、い
ずれにおいても資産への影響を最小限に留めるよう関係機関・
団体と調整を行うことし、実施する場合エムゾネにも事前に十分な
協議を行うこととしている。(1)観光開発(ホテル・ゴルフ
場・スキー場)緩衝地帯に位置するホテル等については、自然
公園法に基づき、高さ・色彩・意匠等の規制が行われており、
既存施設の改築についても同様である。特に山体エムゾネの五合目
以上、本栖湖からの展望線の核心部は自然公園法の特別保護地
区、第1種特別地域となっており、新規の構造物の建築は禁止
されている。また、富士山北麓(山梨県)では新規の10ha
以上のゴルフ場開発については凍結されている。(2)廃エムゾネ
棄物処分場又は清掃工場現時点で計画なし。(※演習場内の解
放地に御殿場市・小山町広域行政組合によるゴミ処理施設の計
画あり。)(3)工場又は工業団地現時点で計画なし。(北口
本宮冨士浅間神社の南600mの地域に、工場進出の計画あり
。)エムゾネ(4)道路整備緩衝地帯においては、北口本宮冨士浅
間神社と御師住宅との間を走る国道138号の拡幅が計画され
ている。当該道路計画においては、市、県、国等の関係機関と
有識者からなる「富士北麓地域交通円滑化対策検討会」におい
て、計画案のエムゾネ検討を行うなど、当該神社の社叢や周囲の景
観に調和した道路の意匠・構造とすることとしており、当該資
産の価値の保護に影響はない。49県道山中湖忍野富士吉田線
の新倉トンネルは、河口湖畔と富士吉田市中心部をトンネルで
結ぶ計画である。河口エムゾネ湖湖畔の渋滞解消、火山防災のバイ
パスとすることを目的としており、当該資産の価値の保護に影
響はない。また、道路改良事業として、線形改良、歩道設

89:底名無し沼さん
18/02/03 15:07:12.06 b0mVB0WY0.net
ど来訪者の安全性向上を図ることを目的とした事業が行われ、
景観に配慮した内容とするようエムゾネ調整している。2)環境の
圧力資産の価値を著しく低下させるような自然的環境の変化と
して、山体の形状を変化させる噴火及びそれに伴う噴石、火砕
流・火砕サージ、溶岩流、融雪型火山泥流、降灰、降灰後の降
雨による土石流などによる登山道及び周エムゾネ辺の資産の損傷が
予測される。「大沢崩れ」が約1000年前より始まり、

90:底名無し沼さん
18/02/03 15:13:17.38 b0mVB0WY0.net
その幅は年1.6mの割合で拡大している(富士砂防・S45
〜H20の38年間で約60m・3400メートル地点・52
3万〜・年13.8〜の土砂が流出)。ただし、エムゾネ噴火・地
震等がなければ少なくとも200年後までは富士山の景観に大
きな変化はないと予測されている(「富士火山」P407〜)
。酸性雨を含む大気汚染が引き起こす被害については、現段階
では確認されていない。白糸ノ滝では、滝自体の浸食によエムゾネ
り年2cmの割合で後退しており、10年程度の間隔で自然崩
壊が発生する。砂嘴である三保松原では20世紀後半に土砂供
給源の川での土砂採取が活発になり、堆積活動が減少したこと
で海流による海岸浸食が進んでいたが、現在は土砂採取の禁止
等にエムゾネより、堆積活動が回復している。また、三保松原にお
ける松にはマツクイムシ(マツノザイセンチュウ)による被害
が見られる。これに対しては、薬剤注入・散布による予防措置
及び植林、枯れた松の除去を資産の所在する静岡市とNPO法
人が行っておエムゾネり、被害の拡大を防止している。3)自然災
害と危機管理資産の所在地域における自然災害としては、第一
に富士山特有のものとして山体及び側火山からの噴火及びそれ
に伴う噴石、火砕流・火砕サージ、溶岩流、融雪型火山泥流、
降灰、降灰後の降雨にエムゾネよる土石流などが予想されるととも
に、数年単位で発生する山体における雪崩(特に大量の水分を
含んだ雪が流動する雪泥流)や大沢崩れ及びそれに伴う土石流
、強風、雨水による浸食などが考えられる。また、富士山を含
む駿河湾沿いの地域はM8クラエムゾネスの海洋プレート内地震の
発生が予測されている。第二に日本列島の太平洋側における一
般的自然災害である台風・大雨・洪水並びに火災等が予測され
ている。第三に三保松原に関しては海岸浸食に伴う高潮などの
被害がある。これらについてそれぞれ以エムゾネ下のような防

91:底名無し沼さん
18/02/03 15:19:01.66 b0mVB0WY0.net
策を講じている。噴火及びそれに伴う災害に対しては、気象庁
をはじめとする研究・防災機関が常時観測を行うと同時に、国
の富士山ハザードマップ検討委員会報告書(2004年)に基
づき県及び市町村において火山防災計画(ハザーエムゾネドマップ
・避難計画)などを策定している。雪崩については、吉田口登
山道では馬返より上の登山道に浸透桝を設け、雨水や雪崩によ
る崩壊を防いでいる。土砂崩れ・土石流(主に大沢崩れ)につ
いては国が中心となり、源頭部における水分と土砂の分離エムゾネ
、山麓における土石流災害防止を目的とした遊砂地の設置など
を行っている。また、登山道を管理する県では導流堤を設置し
、落石の落下先をコントロールしている。これらの災害は発生
自体を防止することは困難であるため、その被害を最小限にと
どめエムゾネることを対策の骨子としている。50地震に関する対
策としては、大規模地震対策特別措置法(1978年)に基づ
き、予知を目的とした観測体制、予知を前提とした非難・警戒
体制、防災施設整備が行われるとともに、東海地震対策大綱(
2003)にエムゾネ基づき国・県・市町村の防災計画が策定され
ている。また、今後各神社等の耐震化が行われる計画となって
いる。台風は1996年9月に富士山南側の人工林地区(ヒノ
キ)に風倒の被害(標高1100〜1200m中心、計112
5ha、富士山では約エムゾネ935haうち国有林620ha)
をもたらしたことがあるため、1997年より静岡県が中心と
なり、被害地に対して自生種(ブナ・ミズナラ)の植栽(のべ
22・68ha)を実施している。また、風倒による被害を防
ぐため人工林における下刈を実エムゾネ施している。大雨・洪水に
関しては堤防・遊水地・砂防堰堤の建設や河川の改修などによ
り、大雨時の洪水に対する防止策を講じている。山火事に対し
ては、国、県、市町村の連絡・協力体制を確立し、草原地

92:底名無し沼さん
18/02/03 15:24:34.51 b0mVB0WY0.net
おいては防火帯を設け、大規模な火災にエムゾネ対して最大限の対
応を可能としている。建造物の火災に対しては自動火災報知設
備・ドレンチャー設備・消火栓、放水銃などを設置しているほ
か、自主防火組織も整備するなど、万全を期しているので問題
ない。万一、上記の災害が発生した場合においてエムゾネも、速や
かに現状復旧の対策を講じるための制度及び体制を完備してお
り、資産の価値が減じることはない。三保松原においては、高
潮対策事業として安倍川(土砂供給源)下流部での砂利採取を
1968年より海岸浸食の原因の一因と考え禁止するととエムゾネ
もに、1989年より34年計画(2034年まで)でヘッド
ランド・離岸堤の設置や養浜による海岸保全対策を行い、現在
、海岸と平行した方向に年250mの割合で砂浜の回復が進行
している。現在ヘッドランドの一部が景観に影響を与えている
が、エムゾネ砂浜の回復後に撤去する計画が進んでいる。登山者の
安全に関しては、気候の急変に備え、「富士山登山指導センタ
ー(山頂と富士宮口新五合目)」、「富士山安全指導センター
(吉田口六合目)」と「富士山衛生センター(富士宮口八合目
)」が設けらエムゾネれている。また、富士宮口のすべて、吉田口
七合目以上のほとんどの山小屋にはAEDが設置されている。
(御殿場口はなし、須走口は1軒・東富士山荘)4)来訪者及
び観光の圧力富士山の構成資産のうち私有財産である小佐野家
住宅(御師住宅)を除エムゾネいた資産はすべて公開されている。
ただし山体資産範囲については登山道及び山頂部以外は土地所
有者(国、県、富士山本宮浅間大社)の了解が必要であり、安
全上の観点からも県が登山道からの逸脱を好ましくない行為と
して事実上立入を制限しているエムゾネ。山体以外の資産について
は、き損・悪戯・盗難等の被害から建造物等の構成資産を護る
ために、防犯警備施設を設置するとともに巡視及び監視の

93:底名無し沼さん
18/02/03 15:30:22.84 b0mVB0WY0.net
を整備し(山宮・村山・人穴等では防犯システムは採用されて
いない)、来訪者によるゴミの増加等にエムゾネ対しても地域住民
や関係市町村が適切な管理を行っていることから、観光による
圧力が資産の価値を著しく低下させるようなことは起こり得な
い。山体に関しては、観光客によるごみ及びし尿、並びに自動
車で訪れる来訪者(富士山スカイラインでは4月エムゾネ〜11月
の合計で年平均127,000台・1999〜2009年

94:底名無し沼さん
18/02/03 15:36:08.31 b0mVB0WY0.net
士スバルラインで年平均410,000台・2006〜200
8年)による環境への負荷及び混雑の軽減を目的に以下の対策
を行った。ごみに関しては国・県及びNPO法人(富士山エムゾネ
ネットワーク・富士山クラブ)、ボランティアによ51る清掃
作業が活発に実施されるとともに(平成20年実績・92回、
約64t、延べ参加人数約7000名)、外国人も含め登山者
に対してマナー向上を呼びかけ、登山道周辺のごみは減少して
いるエムゾネ。山頂部で発生するごみについては山小屋組合(富士
山吉田口旅館組合等)により、山麓に搬出し、適切に管理・処
理されている。し尿対策に関しては登山道及び山


95:小屋のトイレ 48箇所を2006年までにバイオ処理式等に改良し、環境へ の負荷を軽減エムゾネした。さらに、登山者の増加や設備の老朽化 に対応するため、環境配慮型トイレ適正管理委員会を設けて対 策を検討しており、今後は業者と連携を密にしてメンテナンス をきちんとしていくことが確認された。自動車に関しては、土 日・休日を中心に各登エムゾネ山道の利用者数に応じて自家用車の 利用を規制し(利用者の多い富士スバルラインで最大12日間 、利用者の少ない御殿場口はなし)、山麓の臨時駐車場と五合 目駐車場間のシャトルバスによる輸送を行っている。吉田口に おいては2011年夏には富士エムゾネ吉田IC付近に1400台 の駐車場を整備し、自家用車の利用規制を15日に拡大する予 定である。5)資産と緩衝地帯の居住者人口構成資産内人口: 人緩衝地帯内人口:人合計:人集計年:2010年No.構成 資産の名称構成資産範囲内人口(人)緩エムゾネ衝地帯内人口(人 )合計(人)富士山A1山頂信仰遺跡A2大宮・村山口登山道 A3須山口登山道A4須走口登山道A5吉田口登山道A6北口 本宮冨士浅間神社A7西湖A8精進湖AA9本栖湖B1富士山 本宮浅間大社B2山宮浅間神社B3村山浅間神社エムゾネB4



96:底名無し沼さん
18/02/03 15:42:23.94 b0mVB0WY0.net
浅間神社B5冨士浅間神社(須走浅間神社)B6河口浅間神社
B7冨士御室浅間神社B8御師住宅52B9山中湖B10河口
湖B11忍野八海B12船津胎内樹型B13吉田胎内樹型B1
4人穴冨士講遺跡B15白糸ノ滝C三保松原535.資産エムゾネ
の保護の管理a)所有関係各構成資産の所在地及び所有者につ
いては、以下に記すとおりである。b)法に基づく指定保護資
産を構成する重要文化財に指定された「記念工作物」「建造物
群」、史跡、特別名勝又は名勝、54特別天然記念物又は天然
記念エムゾネ物に指定された「遺跡」は、古社寺保存法(1897
年制定)、史蹟名勝天然紀念物保存法(1919年制定)、国
宝保存法(1929年制定)などの下に適切な保護が行われて
きた。また、1950年には、それらの諸法を統合・改革して
文化財保護法エムゾネが制定され、それ以後、現在に至るまで、個
々の構成資産はこの法律の下に万全の保護措置が講じられてき
た。富士山の山体及び北側の構成資産の範囲においては、さら
に国立公園法(1936年制定)、それを改定した自然公園法
(1957年制定)にエムゾネより、その優れた自然の風景地が保
護されてきた。17個の構成資産の指定保護の状況については
、以下に示すとおりである。(A)富士山1936年2月1日
:富士箱根国立公園の指定(1952年10月7日:名勝富士
山の指定1952年11月22エムゾネ日:特別名勝富士山の指定
1966年10月6日:特別名勝富士山の指定地域の変更(A
1)山頂信仰遺跡(特別名勝範囲内・Aに同じ)史跡富士山の
指定予定(A2)大宮・村山口登山道史跡富士山の指定予定(
A3)須山口登山道(一部のみ特別名勝エムゾネ範囲外・範囲内は
Aに同じ)史跡富士山の指定予定(A4)須走口登山道史跡富
士山の指定予定(A5)吉田口登山道(特別名勝範囲内・Aに
同じ)史跡富士山の指定予定(A6)北口本宮冨士浅間神


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1929日前に更新/504 KB
担当:undef