キャンプ用テント 8張 ..
[2ch|▼Menu]
218:底名無し沼さん
17/12/08 19:22:12.46 TUlmv23n.net
>>207
モノポールで下スカスカ格好悪いよね。
自分メガホーンだが、取説に書いてる長さにするとスカート浮き気味になって不細工なのでポールのポッチ一段下に下げて張ってる。
こうするとスカートの付け根がいい感じにグラウンドして綺麗に収まってる。
風もほとんど入ることなく快適。
狭くはなってしまってるんだろうけどね。

219:底名無し沼さん
17/12/08 19:26:38.89 c7TFqlxi.net
取説通りが不細工ということは
不細工が標準ってことなのかな?

220:底名無し沼さん
17/12/08 19:39:13.29 TUlmv23n.net
メガホーン自体そんな高い幕なわけじゃないから俺のだけなのかなーって個体差なんじゃないかとも思ってる。
他のメガホーンの人はどうなのか知らないよん。
自分で好きなように思うように建てたらいいのさぁ

221:底名無し沼さん
17/12/08 21:44:34.86 blsiHc8f.net
スカートがある幕で浮いてるのは機能を殺してるって意味でダサいんだよね。
パンダみたいな最初から浮いてるやつはどうでもいいんだけど。

222:底名無し沼さん
17/12/08 21:53:00.91 pkRIQWSF.net
>>218
まず無駄な改行を改善してくれ

223:底名無し沼さん
17/12/08 23:18:29.36 HydKOPC+.net
REVOドーム5が再販になったみたいなので、ファーストテントに考えています
使用感などを教えてもらえませんか?
通気性が良くないと見かけたので心配です

224:底名無し沼さん
17/12/09 11:01:40.54 0ydlIVTp.net
多くのにわかモノポール達がポール長と円錐形の関係を理解してないのだろう
だから、それを教える必要もない

225:底名無し沼さん
17/12/09 12:51:14.02 Qf2IphjY.net
ポール短くすれば隙間なくなるとか、たしかにエアプの発想だわな

226:底名無し沼さん
17/12/09 12:58:40.97 PD2Lytco.net
>>223
いや、ほんとにそうだよ?
貴方こそエア丸出しバレバレだわ

227:底名無し沼さん
17/12/09 15:01:31.33 vnAqV4cw.net
>>221
何年も愛用してるけどなんか聞きたい事ある?
特に通気性悪いとは思った事は無いよ
2018年限定で再販するんだな
気に入ってるし予備に買っとくか

228:底名無し沼さん
17/12/09 17:07:26.79 sKU2jGxZ.net
revoドーム5ってインナーにコットン使ってんのか
結露がかなり軽減されそうだからちょっと欲しいな

229:底名無し沼さん
17/12/09 18:15:47.15 K/7wMFNP.net
インナーコットンって生地が水分吸い込んでるだけ?結局はビショビショなの?

230:底名無し沼さん
17/12/09 18:48:11.87 IjxDI6fp.net
コットンて手入れが大変そうなイメージかな
キャンプから帰ってきてから、ちゃんと裏表干さないとカビるだろうし

231:底名無し沼さん
17/12/09 19:07:11.32 RcF+RB9p.net
うちのインナーコットンは全然結露しないな
理屈はしらん
通気性かな?
買ってから3年経つが、帰ってから干したりしたことないし、カビも全くない
雨撤収したことないからかもしれんけど

232:底名無し沼さん
17/12/09 19:23:54.84 ZGxw3OSL.net
傘の帆を綺麗に張った状態を維持しつつ、それをテントに見立てて地面に綺麗に着地させるにはシャフトを短くするよねーわかるよねー。
面積殺してポールに近づけてペグダウンすりゃそりゃーきちんと着地するだろうけど幕ダルダルなるやん!

233:底名無し沼さん
17/12/09 20:02:30.77 truSwFOX.net
ワンポールのフライとポール長の関係は
つんつるてんが標準だけど
使い込んで伸びることも考慮されてるのだろう
ポール長微調整で解決する話だけど
マヌケなつんつるてん動画をもう少し晒したいので内緒な

234:底名無し沼さん
17/12/09 21:03:12.54 2OKxqEcO.net
ポール短くしてフライはいいとして、インナーはたるまないの?

235:底名無し沼さん
17/12/09 21:09:06.57 K/7wMFNP.net
>>229
ちなみにどこのメーカー?いい感じなら次の候補にしてみようかなと思って

236:底名無し沼さん
17/12/09 21:52:36.77 ZGxw3OSL.net
ワイのテントはインナー吊り下げやから吊る紐の長さ調整すればいいだけやで。
インナー一度も実使用したことないけど。
吊り下げじゃない他のテントは知らん。
キャンプなんていろんなこと工夫の連続やん。
そのまんまに踊らされて思考停止すんのは卒業しましょうや。

237:底名無し沼さん
17/12/09 22:05:32.52 LcCO+9CP.net
インナーは普通たるんでるもんだが。
フルインナーがついてる製品でも、フライと触れて結露しないよう、あえて隙間を空けなければならない。
夏も冬もインナーは使わないけどな。
そもそもモノポールを夏はほとんど使わないし。
夏はタープの下にケシュアか登山用テントが多くて。

238:底名無し沼さん
17/12/09 22:35:29.72 CnqgiG5o.net
アウトドアテントをオーダーメイド出来る会社ありますか?

239:底名無し沼さん
17/12/09 22:45:40.99 TCMpKGgH.net
アウトドアテントって不思議な言い回しだな

240:底名無し沼さん
17/12/09 23:50:44.22 74i+y366.net
アメドで一年過ごしてきて春に向けて買い換え考えてるんだけど黒ピルツ使ってる方いますか?
白熊も悩んだけど最近多いからアメドと変わんないし
本見ていいなって思ったんだけどファミキャンだと浮きますかね?
あとスレチだけどプリムスkinja使ってる方いたらついでに評価を

241:底名無し沼さん
17/12/10 08:03:50.17 AUVyXZHF.net
>>226
快適だよ。revoドーム5の後に3張ほど買ったが、いまだにrevoドーム5メインだわ。
雨撤収でもインナー濡れない構造なのも○

242:底名無し沼さん
17/12/10 08:13:13.87 gla+JzsA.net
テントにも色々あるじゃないですかだって…

243:底名無し沼さん
17/12/10 09:17:31.97 Uk+YLfav.net
>>239
うちもメインはREVOドームだけど雨撤収は楽で良いよな
コットンインナーはカビが心配だったけど
あからさまに湿ったまま片付けたりしない限り問題ないし
REVOシェルターも再販みたいだから買おうか悩むわ

244:底名無し沼さん
17/12/10 10:14:05.09 Plr7POty.net
うちもrevoドーム5だけど再販高すぎ
気に入ってるけどこの値段なら買ってなかったかも

245:底名無し沼さん
17/12/10 10:44:08.14 Xuno8aWo.net
>>241
冬はスキーに行っちゃうから春夏秋の3シーズンしかキャンプに行かないけ夏以外はrevoドーム5とシェルター連結して使ってる
わりと標高の高いキャンプ場に行くことが多いから朝晩の気温が低いときや雨のときはかなり重宝してる
ただし開口部が少ないから風通しが悪くて熱がこもりやすい
晴れた日の日中はシェルターの中にいられないことがあるよ
スペースが許されるならオープンタープも立てちゃうけどね
それとかなりデカイから8mの区画サイトだとギリギリ連結できるかどうかって感じかな

246:底名無し沼さん
17/12/10 12:30:22.88 Mj62d3l0.net
>>237
URLリンク(www.amazon.co.jp)タスミ暖房テント-ファブリック-コンパクト-1人世帯用-室内専用暖房テント-ミント/dp/B01N68S0KP

247:底名無し沼さん
17/12/10 14:45:27.94 VFgLfj3p.net
>>244
それインドア

248:底名無し沼さん
17/12/10 15:37:50.00 UiEZbPIO.net
>>233
ノースイーグル のコットンワンポール
もう廃盤になってるみたい

249:底名無し沼さん
17/12/10 21:05:46.96 DVL83/Hr.net
大型のワンポールは人気が出てるから
今後一万円台のモノが出てきそうだな

250:底名無し沼さん
17/12/10 23:17:58.92 yYEEs2iO.net
>>238
kinjia使ってるけどいいよ。薄くてシンプルな見た目が気に入ってる。置き場所の制約もあまりないからレイアウト変えれて便利。
性能に関しては他のツーバーナー知らないから比較評価は出来ん。
黒ピルツは写真で見るとかっこいいけど、実際キャンプ場で見た時異様な雰囲気で明らかに浮いてたよ。
良くも悪くも目立ちたいならいいんじゃない

251:底名無し沼さん
17/12/10 23:41:29.76 0rtgzLbg.net
どうせなら、中も真っ暗になれば良いのにな

252:底名無し沼さん
17/12/11 10:33:17.14 HTWf4CvV.net
kinjia はガス缶一つで二口使えるのがいい
他のは二つ使うのが大半だから片減りして荷物増えたりしがちだし
・・・ただガスのツーバーナーで3万近い価格もどうかなぁと

253:底名無し沼さん
17/12/11 11:56:43.66 jSLhn+UM.net
おしゃれなツーバーナーで言うなら来年予定のソトのツーバーナーかっこよろしいな

254:底名無し沼さん
17/12/11 12:15:11.55 HTWf4CvV.net
スノピのカタログ届いたわ、やっとというかモノポール出すんだな
なんか設営面倒臭そうなモノポールだけど笑

255:底名無し沼さん
17/12/11 12:24:02.62 fDL1snoP.net
またそこにループかw

256:底名無し沼さん
17/12/11 13:38:37.00 z4RBiPCb.net
とある動画で見たルナーソロLEってのが気になる、くっつけば二人寝れるかな

257:底名無し沼さん
17/12/11 14:45:40.91 VZccqboT.net
スノピのモノポールの所為で本家のwiglo人気なりそうだな

258:底名無し沼さん
17/12/11 15:04:33.38 HTWf4CvV.net
>>253
スマン、ループネタだったか 笑
スルーしてくれ

259:底名無し沼さん
17/12/11 15:10:25.72 XbcsKHws.net
ドッペルのポリコットンのパップ風テント、ウサギマークなきゃ欲しいかも

260:底名無し沼さん
17/12/11 17:34:17.39 YP8Qa66r.net
カベテント?

261:底名無し沼さん
17/12/11 17:36:51.47 u0VG4ZBX.net
ユージャックのワンポール
どうなのかな。
価格も手頃で気になっています。

262:底名無し沼さん
17/12/11 18:10:23.88 LyZtESCa.net
ガノトトス

263:底名無し沼さん
17/12/11 18:24:48.91 wi+lhG1I.net
ワンポール
サーカスTCが8.5s
ノースイーグルが11s
なぜポリコットンのサーカスの方が軽いの?
実際もそうなのかな

264:底名無し沼さん
17/12/11 18:25:19.29 wi+lhG1I.net
↑ ノースイーグル420

265:底名無し沼さん
17/12/11 20:16:35.33 WkuDEmCc.net
ノースイーグルのインナー付きで、フロアは150Dと厚い。

266:底名無し沼さん
17/12/11 20:39:13.90 XbcsKHws.net
>>258
動画あがってた パップ


267:tーテント



268:底名無し沼さん
17/12/11 21:22:50.97 ZsHFkD7T.net
素材の違いより、フルのインナーがついてるってのが何よりもデカイわな。単純に2つ分位になるんだから。

269:底名無し沼さん
17/12/11 21:23:30.94 hhVqeCX0.net
ババコンガ

270:底名無し沼さん
17/12/13 21:08:24.03 GXK5mcGA.net
>>248
やっぱりうきますか
実物使ってるの見たことなかったから心配だったんですよね
ママ友繋がりのグルキャンとかもあるし、息子が小学校あがって男2人キャンプとか出来るまで我慢ですな
並行なら2.5位だし見た目重視なんで為替見ながらkinjaはポチります

271:底名無し沼さん
17/12/14 00:43:08.94 dy4iPcnO.net
黒魔術って思われるもんな

272:底名無し沼さん
17/12/14 10:35:44.32 2uP9vlEe.net
黒テントなんて蒸し焼きになりたいのか?

273:底名無し沼さん
17/12/14 11:19:09.63 DayLVdBf.net
晩夏に黒テント見かけたけど、めっちゃ暑そうな印象しかない

274:底名無し沼さん
17/12/14 20:42:29.37 9tcLmrWt.net
ガノトトス

275:底名無し沼さん
17/12/15 01:35:12.36 OQscLXyy.net
蜂が寄ってきそう

276:底名無し沼さん
17/12/15 11:17:29.02 IJExPIr5.net
寒い時期には良さそうに見える。
テント一つで一年中使い回すような人が買うようなもんじゃ無いだろ?使い分ける人が好みで使うならいいんじゃね?黒。

277:底名無し沼さん
17/12/15 11:55:21.34 5Dhl2PUD.net
中も真っ暗になる黒なら欲しい

278:底名無し沼さん
17/12/15 18:27:24.02 xVyBtn04.net
冬キャンをメインにしてるけど、黒は選択肢に入らんなぁ
まぁ最終的には好みでいいだろう

279:底名無し沼さん
17/12/15 19:35:11.93 FPVn+jpz.net
さすがに最初のテントに黒を選ぶ変人はいないでしょ?

280:底名無し沼さん
17/12/15 20:05:39.49 uTaq0hMI.net
今年ちょっと流行ってたみたいだから、居るかもよ

281:底名無し沼さん
17/12/15 20:41:25.54 E1KLhpmK.net
ここ数年でキャンプ初めて人達は超ミーハーだからすぐに広まるよ
全ては田舎者達がアマゾンのおかげで消費を謳歌している
中華の人々のようなモノだ

282:底名無し沼さん
17/12/15 21:47:21.47 mEiI9Z9U.net
ミーハーは楽しいのだよ。
学生の頃他の目なんか気にぜずに仲間内で流行りのものを馬鹿みたいにネタにして笑ってたよ。
変なプライド捨てて酔った勢いでもいいだろうしお調子者扱いされてもいいから殻を破ってごらんよ。
世界が広がるよ。
プライド高いやつは損だよ一度しかない人生。

283:底名無し沼さん
17/12/15 21:55:19.22 E1KLhpmK.net
東京人にとってアウトドア・キャンプ、はすでに4周目くらいなのだよ
今さら乗っていけないこのウエーブには

284:底名無し沼さん
17/12/15 22:00:52.09 E1KLhpmK.net
ブランド大好き田舎者達にとってはアマゾンから人気商品ピックアップするだけでイイ
このウエーブはまさに田舎者にピッタリで全てが合致してる高循環

285:底名無し沼さん
17/12/15 22:40:36.89 mEiI9Z9U.net
まぁ初めての人達にとっては一周目じゃないか都会人にしても田舎モンにしても。
一定のマナーは保った上で他人の目なんか気にせず、本人たちが楽しければいいと思うの。
子供がいる家庭ではキャンプ自体が幼少期の思い出になったり親からしても子どもたちが外で元気に遊ぶ姿を見て家庭の幸せを感じたりそれぞれだってば。
誰しもブランド思考なわけじゃなく金銭事情や積載事情で思い思いのキャンプを楽しんでてそれはそれでいいし傍目から見ててとても微笑ましい光景だと思うけとね。
他人の選んだものに対して


286:マ察して評価下すような人生が果たして楽しいのかと問いたい。



287:底名無し沼さん
17/12/15 22:49:49.82 E1KLhpmK.net
子供に経験させると言うことはかなり大きな意味を持ち目的となる
がんばるお父さん

288:底名無し沼さん
17/12/15 22:59:34.01 nEsQTijw.net
今はパップテント最盛期ですね。

289:底名無し沼さん
17/12/15 23:24:58.19 2xG4udza.net
いちいち他人のテントやキャンプ道具批評するキャンパーとインスタキャンパーは、ベクトルが一緒だわ。

290:底名無し沼さん
17/12/16 01:13:35.98 rMQ7Z1SL.net
まさに今年キャンプを始めたミーハーです
道具揃えが楽しくて既に100万円以上使っちゃいました
新しい道具を使うのってめちゃくちゃ楽しいですね
先週新たに薪ストーブを購入したので次のキャンプで使うのが楽しみです

291:底名無し沼さん
17/12/16 01:33:29.11 1QyYUiO3.net
キャンプブーム全盛の昔には考えられないような価格と品質でネット注文で気軽に手にはいるから
火が点いちゃった人達は止まらないよね
値段なんて昔とは一桁違う
唯一残念なのはどれもが中華製と言うことだね
大量に購入するモノほとんどが中華製という
中国さまさまやな!

292:底名無し沼さん
17/12/16 01:36:34.30 0Q82XYE+.net
>>284
パップテントって軍用がいいんだろうけど入手しにくさがね、尼のstasportって安いやつ買った人いる?

293:底名無し沼さん
17/12/16 01:48:36.54 v33U1Ih3.net
>>279 & 282 【 ID : mEiI9Z9U 】
あなた、Youtubeの動画投稿者でしょ?

294:底名無し沼さん
17/12/16 02:58:00.05 BC5I/k4g.net
道具だけ一丁前で深夜まで馬鹿騒ぎして顰蹙買うバカが増えたよなあ

295:底名無し沼さん
17/12/16 07:52:44.86 ocFwgH77.net
防災にも使えると言い聞かせてついつい道具を揃えてしまう・・・これが道具沼か

296:底名無し沼さん
17/12/16 08:18:38.29 Hsim4uVz.net
奥さんへの言い訳じゃなくて自分に言い聞かせてるくらいならまだ軽症じゃないんですかね!

297:底名無し沼さん
17/12/16 09:03:28.28 7oAL/eY5.net
>>288
そんなあなたにウサギから新発売のパップフーテントを紹介します!

298:底名無し沼さん
17/12/16 09:08:49.18 v33U1Ih3.net
>>290
ミーハーな初心者のオッサンが集まって
【 いっちょまえ 】にグルキャン気取りで
酒飲んで道具自慢してる場面に遭遇した事あるが、
初心者には、猫に小判・豚に真珠だと思った。
少し脱線するけど、
キャンピングカーの奴らのほとんどが
テント泊未経験でキャンピングカーからデビューした道の駅専門や無料駐車場専門、
無料露天風呂巡り & 無料駐車 & 無料宿泊 のケチケチ車中泊だったりして、
キャンピングカーに憧れてた時期もあったけど、
マナーの悪いキャンピングカーオーナーを何度も見たから、軽蔑の対象になった。

299:底名無し沼さん
17/12/16 09:11:20.61 ts2alo9r.net
軽蔑の目線にも価値があるって言うか、お前の軽蔑にどれほどの意味があるのかと

300:底名無し沼さん
17/12/16 09:17:40.80 cDy1bd2V.net
>>294
>>295
わからんなー
マナーが悪いって?
どう悪いのか まったくわからん
自演釣りも
手が込んできたのか
手の内見せ始めたのか
どっちだろなー

広報
「サダコの釣りバカ日誌」
サダコ一家は
5ちゃんの運営でアフィを稼ぎ生計を立てる
他人のブログを槍玉にあげ アフィ稼ぐ



301:ヒたみ そねみ やっかみ ひがみ 歪んだ根性のネラーをあおり 釣る イモ食って屁をたれるがごとく 毎日 自作自演の釣り糸をたれる 6台の端末使い 賑わうスレと見せかけるが 実態は 家族総出の自問自答 自作自演 それでもあなたは まんまと釣られ 運営家族を扶養したいですか?



302:底名無し沼さん
17/12/16 09:22:48.03 1QyYUiO3.net
最新の道具自慢になっちゃうのが昔とは違うところ
まさに田舎者って感じでいいんだけど
そんな中
オリジナルの小技や工夫をして楽しんでると
まるでお客のように見に来てあれこれ馴れ馴れしく聞いてくる
もてなすのが当たり前のように来るけど教えるつもり無いのに

303:底名無し沼さん
17/12/16 11:17:29.66 R7Zjpazu.net
ファイヤーベースを使ってる人は少ないですか?
やっぱりワンポールの方が使い勝手いいですか?

304:底名無し沼さん
17/12/16 11:20:38.99 0WmfVPYI.net
>>297
教えなけりゃいいやん
どうせニコニコドヤ顔で教えてあげてるんやろ?
そのくせ、裏では相手を見下してこんなとこで毒吐いて性格悪すぎやろ
腹黒すぎ

305:
17/12/16 16:15:42.01 oeRJjjHz.net
教えるのちょっと気分良いけどなあ
300ゲットなら心願成就ッ!

306:底名無し沼さん
17/12/16 16:31:25.01 m8+gJNwD.net
初心者とか上級者とか大会でも開いてんすかね(笑)

307:底名無し沼さん
17/12/16 16:50:44.64 pMLqimbo.net
>>298
ドッペルってだけで俺は眼中になかったけど、コンセプト的には悪くないんじゃない?
安いし試しに買っちゃえば?

308:底名無し沼さん
17/12/16 17:40:30.11 FF71UKkL.net
>>295
それな。
ホントそう思うわw

309:底名無し沼さん
17/12/16 18:35:40.90 vgi1RvAR.net
自分の時間を楽しみに来てるのに
赤の他人がまるでモデルルームを見るかのようにやってきて
あれこれ評論したり説明を求めてきたり
おいおい、こっちはセールスマンでもないぞと 
なにをお客様気取りで他人様のサイトに踏み込んでるんだと

310:底名無し沼さん
17/12/16 19:08:07.24 9lkCfnAq.net
>>304
そういう事言うのを対人スキルが足りないみたいに言うクソニートがいるんだよな。
絡まれないように気をつけて!

311:底名無し沼さん
17/12/16 19:30:48.03 T2ceB86g.net
だよな。オフタイムなんだから勝手にさせてくれってね

312:底名無し沼さん
17/12/16 23:14:45.88 Qff30bnX.net
>>304
わかるわー
なんとか会のお誘いも体良く断ってる

313:底名無し沼さん
17/12/17 08:56:42.84 3stNR2Rl.net
>>307
どんな会?

314:底名無し沼さん
17/12/17 09:40:46.86 abdnS77t.net
■ガチで直撃の台風の中でキャンプしてみた
URLリンク(www.youtube.com)
↑この動画を既に見た人もいるだろうが、風の強さ自体は普通の強さの台風でも、
2本ポール使用の標準的なテントは勿論のこと、ポール3本仕様のスノーピーク・アメニティドーム等も半壊している。
(山岳用のテントは3本ポールでも生き残ったらしい。)
ここで1〜2名で盛り上がってる「ワンポールテント」等では、台風どころか それ未満


315:の少し強めの風でも 厳しい場合もあるんじゃないか?あの手のテントは、あくまでも”ファッションテント”ということで割り切って使わないと。



316:底名無し沼さん
17/12/17 10:16:52.59 sYenNjVS.net
構造と思想が全く違うワンポールを、ポールの本数だけで耐風評価するのは頭悪くないかな?

317:底名無し沼さん
17/12/17 10:18:39.19 1rsZi1ZS.net
>>309
普通の人は台風の中でモノポールテント張ろうなんて思わないから全然大丈夫です

318:底名無し沼さん
17/12/17 10:33:04.77 v46frkgK.net
でも気になる。ワンポールの耐風性能

319:底名無し沼さん
17/12/17 10:50:35.04 eksvkl/L.net
>>308
今まで誘われた事あるのは
とある地方のキャンパーの会
とあるテントの会
とあるキャンプ場に集まる人の会
殆どが「縛りはありません」みたいな誘い文句だけど、入った段階でその会に縛られてるのは内緒だ

320:底名無し沼さん
17/12/17 11:21:55.23 3ngQ/nyl.net
>>312
11月頃「ふもとっぱら」でサーカス張ったとき怖い思いをした。後結局無事だったんだけど、全然楽しめなかったな。みんな、よくあそこでワンポール張るね。

321:底名無し沼さん
17/12/17 11:29:55.88 VNJBcsmZ.net
気象予報を参考に風を読む
ペグダウンとガイロープをきっちりやる
幕をたるませない
たいてい大丈夫ですが?

322:底名無し沼さん
17/12/17 11:30:06.75 f+g1Fd+v.net
>>313
サント的なヤツか?

323:底名無し沼さん
17/12/17 12:31:47.39 McJbm8Xg.net
>>304
俺も仕事みたいになるから、イベントには行かないな

324:底名無し沼さん
17/12/17 14:55:34.93 FUlWD4vx.net
>>314
サーカスは5角形でペグダウン数が少ないから風には弱いのかな?
俺のスーは14角形だからか怖いと思わないな〜
まぁふもとっぱらには一度しか行ったことないんだけどね。

325:底名無し沼さん
17/12/17 16:43:26.48 jENj1Uqf.net
>>314
そとあそびか?タープ吹っ飛ばされたり地獄絵図だったようで。
不慣れで怖かったんだろ?
もしくは付属のペグじゃちと弱いかね。
ソリステの長いの使ったり2本クロス使いできてれば安心できるけど。
>>318
ペグダウン数なんか関係ない。そんなめんどくさい幕使う気もないけど。

326:底名無し沼さん
17/12/17 17:57:42.53 /K1LIWES.net
>>319
314です。足元は28pのソリステで固めてたから、幕が飛ぶとは思わなかったが、風を受けた面がヨットの帆みたいになってビビった。
ポールが頑丈な径3pのスチールだからよかったと思う。

327:底名無し沼さん
17/12/17 22:46:27.42 Fxz7VQ+G.net
>>320
50cmのソリッドで膜足固めろw

328:底名無し沼さん
17/12/17 23:55:23.36 Cp2OG8ki.net
ワンポールで
十字ポールを天井に追加で台形テント作ってくれ
ティピの上部はムダに思えてならない
内側上部にシート追加で天井作ると暖が有効になるなあとか

329:底名無し沼さん
17/12/18 03:14:45.41 9o1enXlI.net
>>322
やってみなよ。
ピルツやメガホーンなら網に幕をつけるで楽かも。
おれは要らんけど。
結露対策だったり酸欠予防だったりで有効だと思うから。

330:底名無し沼さん
17/12/18 04:01:46.96 /HcZRfWJ.net
俺のシブレーは無敵さ〜

331:底名無し沼さん
17/12/18 17:18:32.51 y4PPx+A2.net
来年初テント泊に挑戦したいと言ってたら友達がエアライズ1を譲ってくれた、定番なのかな、いろいろオプションがあるけど春ならノーマルで大丈夫ですよね?

332:底名無し沼さん
17/12/18 17:48:31.59 5J


333:rxX1sq.net



334:底名無し沼さん
17/12/18 18:16:48.50 HMy3zeQO.net
>>325
登山用途ならここよりも下記で聞いた方が良いよ。
●山岳用軽量テント●60張り目
スレリンク(out板)

335:底名無し沼さん
17/12/18 18:29:08.29 y4PPx+A2.net
>>326
いいものなんですね、さすがに冬は怖いんで来年春に向けて勉強します
>>327
初心者なので登山じゃなく車で行ける場所でソロキャンプがまずは目標です

336:底名無し沼さん
17/12/18 18:54:06.24 HMy3zeQO.net
エアライズは軽くて建てやすくてシンプルで登山用途ならば良いテントだけど、居住性や快適性は犠牲にされているから車で行くキャンプ目的には不向きだと思う。
でも寝れないわけではないし、当人次第で楽しいソロキャンプは出来る。
楽しんできてね。

337:底名無し沼さん
17/12/18 19:25:31.16 y4PPx+A2.net
>>329
その通りのことを友達にも言われたんです、ただそこは初心者の憧れってやつで、いずれは全部ザックひとつにおさまるような素朴なソロキャンプがやってみたいんですよね、それでエアライズ1を選んでくれました、ありがとうございます、楽しみです

338:底名無し沼さん
17/12/18 20:13:52.43 d7fjyb6a.net
ワンポールって一括りにするのはどうかと。
テンティピ だけどかなりの強風でもビクともしないけどなぁ。

339:底名無し沼さん
17/12/18 20:53:39.21 xYZmuDHb.net
白熊も強風でも大丈夫やで

340:
17/12/18 21:02:45.32 PzjxEFhC.net
ワロ
333ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

341:底名無し沼さん
17/12/19 06:25:03.57 /dTINytU.net
ノースイーグルも何個かドームの骨がへし折られて強制帰宅していった強風の日も余裕やったね。

342:底名無し沼さん
17/12/19 07:25:39.92 ALQ8nZWT.net
>>334
ちょっと何言ってるかわからない

343:底名無し沼さん
17/12/19 08:09:34.85 8oP0Pjd9.net
普通に読めるが?

344:底名無し沼さん
17/12/19 08:22:30.04 YI3CCxfj.net
その日は強風だった。
幾多ものドームテントが破壊され、強制帰宅を強いられる奴等もいた。
そんな中でも相棒はびくともせず、私を守ってくれた。
こいつの名はノースイーグル 東の鷹

345:底名無し沼さん
17/12/19 08:37:19.92 ALQ8nZWT.net
>>337
すごく分かりやすくなったけど最後がww

346:底名無し沼さん
17/12/19 08:55:26.29 rAk4dNu3.net
>>337
最後の行で声出してわらた

347:底名無し沼さん
17/12/19 08:56:42.81 8v0kAlzd.net
これはコピペにするべきw

348:底名無し沼さん
17/12/19 09:11:22.06 Qj2Jn5tT.net
無駄かっこいい

349:底名無し沼さん
17/12/19 09:11:51.34 syU7pqco.net
その日は強風だった。
幾多ものドームテントが破壊され、強制帰宅を強いられる奴等もいた。
そんな中でも相棒はびくともせず、私を守ってくれた。
こいつの名はホールアース 菊の華

350:底名無し沼さん
17/12/19 09:16:20.96 s3jb6PrM.net
>>337
「東」が絶妙やな
わざとなら天才やろw

351:底名無し沼さん
17/12/19 09:24:53.72 IW/DYSeT.net
>>337

352:底名無し沼さん
17/12/19 09:27:26.57 Q2WXSZDh.net
EAST OF EDEN

353:底名無し沼さん
17/12/19 09:39:55.79 5fe441FL.net
イーストファルコンwww

354:底名無し沼さん
17/12/19 09:57:11.84 PSTcB6Ah.net
こりゃ一本取られたな
北鷹スレにテンプレとして貼りたいわ

355:底名無し沼さん
17/12/19 10:14:02.06 WgKX8T9Q.net
コピペなんかと思うたわ

356:底名無し沼さん
17/12/19 10:21:14.80 7XqwlOpz.net
…鷹!?

357:底名無し沼さん
17/12/19 10:22:10.18 5fe441FL.net
鷲だ鷲w  一つもあってねーじゃねーかw

358:底名無し沼さん
17/12/19 10:38:59.61 4yAwsDIA.net
ノースイーグル買ってくるwww

359:底名無し沼さん
17/12/19 11:00:45.32 h0/TxJ8Q.net
倒壊する奴はテントやタープのせいにするなよ、ペグの選


360:閧ニ打ち込み方をその悪い頭が理解出来るようになってからフィールドに出ろ。



361:底名無し沼さん
17/12/19 13:10:54.26 f+XbASgZ.net
ほぼ同意

362:底名無し沼さん
17/12/19 13:31:07.71 Tx7vcuMU.net
北やんけ

363:底名無し沼さん
17/12/19 13:34:53.63 eEze3TAq.net
ノースのワンポール、友人が設営中にはり縄を気持ち強めに引っ張ったらテント側の結ぶ所がベリっと剥がれてた。

364:底名無し沼さん
17/12/19 13:40:09.52 N31tS5jQ.net
なんかほのぼのした気分になったw

365:底名無し沼さん
17/12/19 13:58:34.55 9HJTOFTM.net
ノースイーグル、天辺のポールの嵌る所が結構弱い。強風の日、幕が切れる前にそこが破れた。

366:底名無し沼さん
17/12/19 14:37:04.88 UyRueyg+.net
あれだけ分厚く加工してるてっぺんから破くとかどんな張り方してんの?

367:底名無し沼さん
17/12/19 14:45:58.50 5fe441FL.net
はり縄・・ はり網・・ いやそんなことはどちらでも良い
 
天を差すポールよ 大地に根付くはり縄よ
何故そこまで主を傷つけるのか・・
それは強風の日
幕より先に そこが破け ベリっと剥がれた
そう、彼の名はノースイーグル  東の鷹

368:底名無し沼さん
17/12/19 15:26:43.90 GL8ldMrH.net
ペグは垂直が基本
極端に斜めてるやつバカなのか

369:底名無し沼さん
17/12/19 15:39:36.99 ciyXFPhx.net
>>360
張綱は水平にハッテンのか?

370:底名無し沼さん
17/12/19 18:43:29.18 Up1Yf0Tc.net
張り縄が垂直じゃないのだからペグは垂直が正解

371:底名無し沼さん
17/12/19 19:09:15.76 QpkdDZTF.net
角度とかよくわからないのでとりあえず長いの打っとけば大丈夫だろうとソリステ30より短いのは使ってない

372:底名無し沼さん
17/12/19 19:45:43.07 LkVLpTfZ.net
またペグの話か

373:底名無し沼さん
17/12/20 01:09:26.05 R4sujaTF.net
ペグ垂直って突然何言ってるのかと思ったら
テント立てるときの話か
なにを嘘付いてるんだ
真っ直ぐ打ち込むなんてのはねじ込み式や埋め込み式しかやらんぞ

374:底名無し沼さん
17/12/20 01:57:34.47 037ES5C8.net
土方乙

375:底名無し沼さん
17/12/20 02:13:32.34 x2uQPX6x.net
ペグは垂直だよ
角度つけると穴広げて抜けやすくなるだけ
短いと土めくるだけ

376:底名無し沼さん
17/12/20 02:55:23.03 qVNkVbTk.net
ペグは10度角度つけるのがいいよ
垂直はいかん

377:底名無し沼さん
17/12/20 06:31:49.30 LkuD/gdM.net
ネタにいちいち反応するな
放っておけば良い

378:底名無し沼さん
17/12/20 07:47:34.54 c5XAv8Zg.net
諸説あるでいいでしょ。

379:底名無し沼さん
17/12/20 11:36:09.58 mp3I3B23.net
エグスプロージョン乙

380:底名無し沼さん
17/12/20 17:56:59.52 YNqFt3td.net
張り綱に対して90°が定説だったはずだけどなんか新理論でたのか?

381:底名無し沼さん
17/12/20 18:06:23.52 x2uQPX6x.net
それ一番ダメなやつ
子供の思い付きレベル

382:底名無し沼さん
17/12/20 18:37:04.84 YNqFt3td.net
何も理由無しで否定だけってのの大人要素とは一体

383:底名無し沼さん
17/12/20 18:40:27.83 y7MQmjuK.net
あんまり釣れないっすね、そのネタ

384:底名無し沼さん
17/12/20 19:16:17.10 c5XAv8Zg.net
>>372
ググると色々出てくるよ。

385:底名無し沼さん
17/12/20 19:48:23.98 7Dx1fC64.net
ペグのスレ立ててそっちで語ってくれないかな

386:底名無し沼さん
17/12/21 00:25:06.88 QwUNkut5.net
最近は垂直でも良いって検証がネットに多い。
昔と違って長くて硬いペグが増えたから角度はさほど微妙じゃ無くなって来てる。
結果「あまり変わらなくなった」だ。

387:底名無し沼さん
17/12/21 01:24:15.18 tOgvOwQH.net
昔から垂直が常識です
ニワカキャンパーが思いつきで90度にして笑いを取ってるだけです

388:底名無し沼さん
17/12/21 03:34:37.08 cCi4eK9b.net
こってー前にヤマケイの実験で結論が出た

389:底名無し沼さん
17/12/21 13:19:00.37 ifaA1Rzb.net
今時90で打ってるやつとか見ると遇われすら感じる。
軸力でググれざこどもw

390:底名無し沼さん
17/12/21 13:49:01.22 Uf+lq5b1.net
もう少し裏付け練ってから釣れよザコwww

391:底名無し沼さん
17/12/21 13:54:02.42 FQxamu9m.net
雑魚が爆釣www

392:底名無し沼さん
17/12/21 13:57:12.51 MWH87ICF.net
窓からの冷気が凄まじいんだけど
この冷気を完全シャットアウトできるテントってないんすか?
外は寒いが中に入れば暖かいという

393:底名無し沼さん
17/12/21 14:03:38.82 IqQ39S1J.net
>>384
断熱効いた家にいろよw

394:底名無し沼さん
17/12/21 14:12:17.95 PAW/5Z9F.net
たかが布の一枚二枚で壁作ったって保温、断熱は無理だよ。隙間風さえ完全には防げないし。
真冬のテントで暖かくしたいなら圧倒的な熱量で寒さ吹き飛ばすか、ダウンコートやシュラフで自分の身の周りだけでも保温するくらいしかないよ

395:底名無し沼さん
17/12/21 15:00:49.12 1asdqjN4.net
>>384
薪ストーブと石油ストーブで外気マイナスでも幕内30℃超えるで

396:底名無し沼さん
17/12/21 15:47:12.34 P7rSOQ3A.net
多少嵩張ってもいいから断熱に特化したフライとかできても良いのにないよね

397:底名無し沼さん
17/12/21 16:09:58.51 dNYJ878U.net
多少じゃ無理だね

398:底名無し沼さん
17/12/21 16:10:11.57 nNrfNTVR.net
断熱性能=厚みだからな

399:底名無し沼さん
17/12/21 16:48:57.09 QdxIaUnv.net
多少でも劇的効果があるって事だよ

400:底名無し沼さん
17/12/21 17:13:10.02 fVWM5Hkp.net
内側全面にウレタン貼りのフライシートとか?
嵩張りそうだなぁ〜

401:底名無し沼さん
17/12/21 17:23:28.76 PGlcYhwr.net
フルクローズできるスクリーンタープの中に
テントを入れてしまうとか

402:底名無し沼さん
17/12/21 17:26:09.71 MFWl/ayz.net
レイヤリングと同じ考え方で空気の層を何層も作れば保温力が上がるんじゃない

403:底名無し沼さん
17/12/21 17:49:06.41 MONo87lR.net
>>394
密封出来るなら効果あるけど…

404:底名無し沼さん
17/12/21 17:50:26.51 PGlcYhwr.net
密封したらしたで結露がやばいよ

405:底名無し沼さん
17/12/21 17:52:53.49 MONo87lR.net
密封つか、真空の層で断熱するなら結露しにくいよ

406:底名無し沼さん
17/12/21 17:53:40.94 PAW/5Z9F.net
テント程度の空間で密封したら暖房どころが人の呼気で酸素欠乏するわ。

407:底名無し沼さん
17/12/21 17:54:34.60 MONo87lR.net
>>398これ

408:底名無し沼さん
17/12/21 17:59:32.10 frGiuxtm.net
テント素材の断熱性能云々よりも隙間面積からの冷気侵入が遥かに大きい気がする
スカート付けるだけで云々言うしね

409:底名無し沼さん
17/12/21 18:01:46.44 rSeCKgV+.net
エアマットみたいにボックスのエア層を作れれば、あるいは。
>>381
斜めと垂直で軸力変わるの?

410:底名無し沼さん
17/12/21 18:13:48.30 QdxIaUnv.net
断熱塗料の存在が状況を変えることになるでしょう

411:底名無し沼さん
17/12/21 18:37:10.67 83ypDoEQ.net
ワンポールとかトンネル型テントでコット使ってる人に聞きたいんだけど、
冬のキャンプの時インナー使ってる?

412:底名無し沼さん
17/12/21 18:42:06.35 n/sz2TVF.net
自分を暖めればいいだけじゃん

413:底名無し沼さん
17/12/21 18:48:24.07 frGiuxtm.net
>>403
ソロかデュオならコット寝してる、家族で行くときはインナーに電気毛布で寝てる

414:底名無し沼さん
17/12/21 19:13:48.25 uLUnqC0Y.net
岩谷のカセットガスファンヒーターってワーム2とどっちが使い勝手いいですかね?

415:底名無し沼さん
17/12/21 19:40:46.49 sD77jrwr.net
>>384
南極や北極で使ったテントなんか、4重だって話だね。
床はエアマットで、それで中でストーブ焚いて、それで
やっと室温が+になるんだとか。

416:底名無し沼さん
17/12/21 19:43:42.03 vw40kaOn.net
よぉ!ビンボー達!元気でやってっか?
俺は元気だよ!
ここの所仕事が忙しくてキャンプなかなか出来ないけどさー、ウチのマックスが行きたいって言うもんだから年越しキャンプ予定立てたわー
ランステアイボリーを宴開幕にしてドンチャンする予定だからさ、とりあえずヴェルファイアに暖房器具積めるだけ積んでぬくぬく過ごすわ!
川崎より愛を込めて。

417:底名無し沼さん
17/12/21 19:51:29.38 jzVcXdsN.net
釣具屋で見つけてワーム2買って見たけど、2本入ろうが出力低いから寒いよ。音うるさいし。
音うるさいのは他のもそうなんだと思うけど、カロリー高いやつにしたほうが絶対後悔しない。
燃費悪いのは本数持ってけばいいけど、ワーム2弱すぎて全然寒いぜ目の前しか暖かくないよ!
内部に2本入るから収納は片付いていいけどね。
いいところはあるけど本来の意味合いからして暖かくないのは無駄なだけ。
上向けたらバーナーじゃね?って思って缶コーヒー置いてみたら燃焼不安定で使いもんにならんかった。
指定の使用外だけど何かユニフレームというメーカーだけに裏切られた気分。
熱発する部分の裏側がすぐボンベゾーンだからガスの気化熱で冷えづらいのは割といいところ。最低使用温度を他のパチモンと比べてご覧よ。
寒いからおすすめしないけどね。
秋用かな。

418:底名無し沼さん
17/12/21 21:46:18.22 9MkFN+lz.net
釣具屋でワーム2っていうから、なんのルアーの話かと思ってググったらヒーターね。
焚き火で暖を取ってお湯割りのアルコールをちびちび呑むのがしあわせだったんだけど、先日ガソリンバーナーに遠赤ヒーターを味わってしまい欲しくてしょーがない。

419:底名無し沼さん
17/12/21 22:17:13.49 T/AW3S9a.net
>>385-387,407
そうですか・・・
大雪山南西壁冬季無酸素単独登頂をやろうと思ったんですが無理ですよね
泣けるぜ

420:底名無し沼さん
17/12/21 22:18:06.39 PAW/5Z9F.net
そんなのここで聞く?

421:底名無し沼さん
17/12/21 22:30:12.07 PGlcYhwr.net
ワーム2は出力が600kcalしかないから寒いよ
その分時間はもつし、小さいから持ち運びやすいけど

422:底名無し沼さん
17/12/21 23:14:49.89 FL3dpebQ.net
warmをワームと読んじゃった、とかじゃないよね流石に

423:底名無し沼さん
17/12/21 23:16:02.39 FL3dpebQ.net
あ、ユニフレームの名付け親がね

424:底名無し沼さん
17/12/21 23:35:46.31 PGlcYhwr.net
ユニフレームの妙な製品名だとバーナーパットもそうかな
正しくはバーナーパッドになりそうな気がするけど

425:底名無し沼さん
17/12/22 21:37:20.92 /cMH0i6j.net
しかしもうどこ行ってもサーカスだらけやね。コールマンより多い気がする。

426:底名無し沼さん
17/12/22 21:47:07.38 122HPfSd.net
んなわけないw

427:底名無し沼さん
17/12/22 21:52:07.44 rQuuTv+T.net
冬はめがほーんの時代

428:底名無し沼さん
17/12/22 21:59:05.67 ml+5kKRu.net
>>411
意外と、雪洞掘って一泊の方が良いかも知らん。
雪洞掘る為の体力が、余分に必要なんだろうけど・・・

429:底名無し沼さん
17/12/23 06:48:25.57 zeAWmxs6.net
>>417
多い。先日行った所では近隣に4組もいた。

430:底名無し沼さん
17/12/23 09:17:38.06 nNPgi6Vm.net
確かに春夏はそんなに見なかったけど秋冬はサーカス良く見るようになったかも

431:底名無し沼さん
17/12/23 11:40:08.34 wSn1/XdG.net
お籠りキャンプならツールームより大きなワンルームの方が快適やしな

432:底名無し沼さん
17/12/23 12:54:03.74 7T31Byy5.net
サーカスって言うか、ワイルドワンの行くからでしょうw
俺もワイルドワン行くのが楽しいし。

433:底名無し沼さん
17/12/23 14:15:19.37 jFddS5QH.net
サーカスtcってダブルジッパーの上から煙突出すとして、マキちゃんみたいな上出し煙突の薪スト使える?
背の高いワンポールだから斜めの角度が急で煙突はいいとしても下の本体側が幕と近くなりすぎるような気がしてて心配してるんだけどさ。
実物見たことないから想像でしか考えられん。
助言よろ。

434:底名無し沼さん
17/12/23 14:35:04.77 7l0glMBN.net
>>425
おんや まー
因みのチナちゃんじゃんか
どこへ行ったのかとおかあさんが心配してたぞ
狭山のじぃちゃんも心配してっぞ
こんなとこへ書き込むヒマがあるなら
なんで電話しないんだ?
>助言よろ
なーんてこと書いちゃだめだろ
なーんでも知ってる博識チナちゃんなのに
ま 元気でいることがわかったので
こっちから連絡しておくが
なーんでも知ってるんだから
ここのバカネラーに丁寧に教えてあげなさい
おじさんはケンタッキー買って
トイレ借りてから帰るから ねっ

435:底名無し沼さん
17/12/23 17:05:23.37 nVE24G8b.net
>>417
最近サーカスからメガホーン3に乗り換えました。ひとまわり小さくて焚き火の箱でも暖かい気がする。ポリコットンと違って、朝多少濡れてても撤収できるし。
サーカスは夏場使うことにします。

436:底名無し沼さん
17/12/23 20:02:50.91 RMdVCy3R.net
>>425
横山三等兵さんが動画でサーカスTC内にはじめてのまきちゃん入れてるよ

437:底名無し沼さん
17/12/23 20:29:12.40 cSOZuO5H.net
テントに薪ストーブインの工作で
テントと煙突の接触部分の耐熱シートの定番品は何があるの?
煙突の熱に耐える耐熱シートがあればあとはどうにでもなるよ

438:底名無し沼さん
17/12/23 21:06:39.22 9/1V2jQ9.net
自作自演???
じゃねーな!!!

439:底名無し沼さん
17/12/23 21:41:48.82 HfL3Dc8c.net
>>429
耐熱シート自体が熱くなるのでNG
煙突ガードなどの幕よけで絶縁するのがいい

440:底名無し沼さん
17/12/25 00:01:38.33 7VirL6la.net
タープ欲しいんですけど耐久性と利便性だと重いけどDDタープが鉄板ですかね?

441:底名無し沼さん
17/12/25 01:13:48.35 2qItIeM6.net
ヘキサタープって実に中途半端
雨よけにも風よけにも効率悪いし

442:底名無し沼さん
17/12/25 01:55:11.87 q929vI14.net
冬はスクエアが有効だね

443:底名無し沼さん
17/12/25 02:43:38.60 2qItIeM6.net
スクエアだと壁作れるしね
ところで
完全直立部屋タイプのスクリーンタープとワンポールティピではどちらが風雨に強いのだろう

444:底名無し沼さん
17/12/25 06:10:04.29 F7eJCQCR.net
そりゃ比べるまでもなくワンポールやろね

445:底名無し沼さん
17/12/25 10:52:59.96 s7jln7Q9.net
キャンプツーリング用にメガホーンを使ってて、
大きすぎるからトレイルピークを追加したけど、
中途半端な大きさとスカートがないのが気になって、
サブはアーディンで良いやと、SkinnyTooと共に3番手になってしまった。

446:底名無し沼さん
17/12/26 22:27:20.55 /yWXwgD8.net
>>436
そうなの?
スクリーンタープは風を柔軟にいなすし複数フレームで構成されてるから強そう
ワンポールは負荷がポールに集中して


447:竄ホそうだけど



448:底名無し沼さん
17/12/26 22:36:47.69 kneAxXVS.net
風を柔軟にいなす、ときたか

449:底名無し沼さん
17/12/26 22:40:40.69 5DxE3ZUp.net
その一本のポールがクソ重く太いスチール。ドームやらスクリーンやらの細いポールとは比べるのもアホらしいしっかりした柱だからな。
それを5方向なり8方向なりで地面に抑え付けてる訳だ。後はその8方向なりの先のペグがどう刺さってるかによる。
ペグがまともに保持力を得てるなら、これより強い構造はドーム系には作りようがない。

450:底名無し沼さん
17/12/27 16:41:19.73 Ikv7OWHo.net
そのクソ重いワンポールがあっさり曲がると良く聞くけど

451:底名無し沼さん
17/12/27 16:47:27.48 /IvWgO07.net
あっさりと簡単に曲がる?

452:底名無し沼さん
17/12/27 16:50:59.82 /IvWgO07.net
よく聞く?
そんな頻繁に?

453:底名無し沼さん
17/12/27 17:18:56.27 xRu21o49.net
実例が?よく聞く?どこで?

454:底名無し沼さん
17/12/27 17:25:12.66 nQyAasz1.net
直径3メートル以下くらいの小さいワンポールとかのポールは知らんけど、4メートル以上くらいのワンポールだと曲げようと思って曲がるようなモンじゃないかと。

455:底名無し沼さん
17/12/27 17:58:40.32 JKIwsUKM.net
良く聞くねえ
ワンポールがポッキポキいくと
俺はソレ聞いてブルッちまったよ

456:底名無し沼さん
17/12/27 19:30:20.01 xRu21o49.net
それだけあるならブログとかでもありそうだけど、どうなん?
周りの人間から聞くだけ?

457:底名無し沼さん
17/12/27 19:31:20.48 /IvWgO07.net
よく聞くって何回ぐらい?

458:底名無し沼さん
17/12/27 19:37:30.20 xRu21o49.net
聞くだけじゃ悪いから調べてみたけど、ピルツの7ってポール細いみたいね。まあ小さいワンポールだからわからんでもないが。
分母の違いはあるとしても、ドーム型でポール折られた記事と比べてワンポールでポール折れた記事は全然出てこないな。
どう言う事なんだろうな?これは。

459:底名無し沼さん
17/12/27 19:47:25.23 uMXOvKuN.net
ごめん横からだけど
たまたまAmazonでワンポール調べてたけどレビューにちょいちょい折れたってでてるね、どのくらいの割合かはわからないけど
曲がるではなくて折れるなんかな

460:底名無し沼さん
17/12/27 19:50:53.41 m1fALf4e.net
>良く聞く
良いのか?

461:底名無し沼さん
17/12/27 19:52:35.93 4Das28il.net
もう>>441のライフはゼロよ!!

462:底名無し沼さん
17/12/27 20:26:09.82 D1QhIjc+.net
クソ重いワンポールが曲がるような天候でキャンプすな!

463:底名無し沼さん
17/12/27 21:00:59.12 E1WPLvzT.net
>>441>>446は同じやつだな
逃げてったようだ

464:底名無し沼さん
17/12/27 21:39:34.86 BTjrXUDk.net
よく聞くって実例マダー?

465:底名無し沼さん
17/12/27 21:43:00.34 cMNBzDwf.net
もうほっとけよ。
スクリーンタープの方が風に強いとか言ってるエアプはいつか死ぬから。

466:底名無し沼さん
17/12/27 21:51:20.39 xRu21o49.net
実例あげられたとしても、ドームやスクリーンのポールポッキポキ折れた実例なんて山ほどあるからなぁ。
特定のよほど耐風性の高い商品単独で比べたら分からんけど、ドーム、スクリーン全体とワンポール全体で比べるなら、やっぱ圧倒的にワンポール有利だわ

467:底名無し沼さん
17/12/28 00:14:58.88 Ns94UHmI.net
>>453 ホントその通りだよなw

468:底名無し沼さん
17/12/28 00:36:16.71 yuQdZ9OP.net
サーカスやピルツが折れるとしたら周辺家屋倒壊レベルなはずなんだけど。そもそもそんな天気予報で出かけないでしょ。
中華はしらん。

469:底名無し沼さん
17/12/28 03:38:31.51 a5wr4lT9.net
秋葉仁さんのポールもぽっきり逝っちゃったらしい

470:底名無し沼さん
17/12/28 07:32:52.95 Vz6fi4Lv.net
ワンポールのポールが折れやすいとか丈夫だとかいう話で揉めてるけどさ、
元々は、ワンポールテントよりもスクリーンタープの方が風に強いとかいう謎理論から始まったんだよな。
で、どうなの?スクリーンタープは風に強いの?
みんなは強風の時にスクリーンタープ出す?

471:底名無し沼さん
17/12/28 08:28:41.58 C26laGp8.net
スクリーンタープ、風があったら設営するのもひと苦労だよなw

472:底名無し沼さん
17/12/28 09:36:33.72 wO606fQv.net
あんなひょろい棒でつっかえた奴がワンポールより強いわけがない

473:底名無し沼さん
17/12/28 09:55:51.01 a5wr4lT9.net
いや、ワンポールが弱いんだよ

474:底名無し沼さん
17/12/28 10:17:00.68 aI97Wxg2.net
そもそもなんでスクリーンタープとワンポールテントを比べてんだ?
強烈な雨風の中、スクリーンタープの中でやり過ごす必要があるんか?
風が強かったら飛んでくだろ

475:底名無し沼さん
17/12/28 11:01:22.66 knBPoWo5.net
俺ノースイーグルでカッシーナ決めてるけど折れたことないよ

476:底名無し沼さん
17/12/28 12:34:42.83 hM7MexR2.net
去年の10月の連休の強風の時、ヘキサとかスクリーンタープ
やドームテントがかなり煽られてたのに、ワンポールはなんとも
なかった。すげーなとおもったよ

477:底名無し沼さん
17/12/28 12:36:33.91 siV+ubjc.net
錐形だから元より風を受け流すしね

478:底名無し沼さん
17/12/28 12:53:34.04 wO606fQv.net
蜘蛛の卵巣みたいなステルス張りなら風に耐えそうだが避難訓練してる訳じゃなし

479:底名無し沼さん
17/12/28 15:15:21.51 aY2w39W6.net
ティピー型テントの崩壊はほぼペグ抜けでしょ
ワンポール折れるってwwww
ポールの足元固定すらされてないし三角テントの表面積じゃ折れるようなモーメントや座屈する軸力かかりようがない

480:底名無し沼さん
17/12/28 15:59:12.51 IjVdmJ01.net
デイナデザインのヌクタック用ポールが曲がった事は無いが、モンの
タープ用ポールを曲げた事なら有る。

481:底名無し沼さん
17/12/28 17:03:38.26 Jw69iaw3.net
元々は >>441 が素っ頓狂なこと書いたのが原因だけどな

482:底名無し沼さん
17/12/28 19:11:49.01 8luZGRmB.net
バカがここ数日ワンポールに悪いイメージ付けたくて頑張ってたのに、誰からも支持受けてなくて草

483:底名無し沼さん
17/12/28 19:40:06.53 qLyzDOLZ.net
何でそんなにワンポール貶めたいんだろうな。

484:底名無し沼さん
17/12/28 21:17:00.21 r9MTxKL0.net
サーカスtc買おうと思ってyoutube見てみた。
軒並み低評価が多いのは何で?
ミーハー的だから叩かれてる?

485:底名無し沼さん
17/12/28 21:40:39.12 bULeea26.net
いまちょうどキャンプしてるけど、周りにサーカスTCが6個くらいあって思わずワロタw

486:底名無し沼さん
17/12/28 22:44:12.60 jHiI8Y7I.net
>>475
どんな良いもの安く作ったって叩かれる
高いことのほうが正義なのだ

487:底名無し沼さん
17/12/28 23:11:02.48 Jw69iaw3.net
>>475
他に好みが有ればそれでいいんじゃ?
自分はメガホーンよりスペース余裕あって快適になのと、10分も有れば張れるので楽な上に安くて最高だと思ってるけど。
他のシェルターだと設営めんどくさいし、テンティピは白熊は高い割に快適性にそんなに変わりないのよ。

488:底名無し沼さん
17/12/28 23:32:26.34 vNnHDoaW.net
サーカス快適だわな
売れてる商品にはそれなりの理由があるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

26日前に更新/199 KB
担当:undef