伊吹山スレ Part.10 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:底名無し沼さん
17/12/15 16:37:54.47 TgNmqIqW.net
ゆ、雪見大仏。

451:底名無し沼さん
17/12/15 19:26:56.43 C0XmWHxO.net
登ってお陀仏

452:底名無し沼さん
17/12/15 21:44:41.83 Y0/M/TN2.net
ツイッターで伊吹山 山頂って検索したけど、夏までの山頂しか出てこないな
冬の平日でも10人〜20人〜くらい登ってる感じなのに、山頂ナウ♪ってツイートしないのかな
他のSNSにあげてるんだろうか
伊吹山で検索すると地上から撮った綺麗な風景は出てくるけど登山者ではなさそうだし
ヤマレコとかYouTubeにアップしてんのかな

453:底名無し沼さん
17/12/15 23:01:42.21 VmUfsU4W.net
「冬 伊吹山」で検索すると一部出てくると思う。
過去に小屋の屋根まで積もった雪の動画を見た事ある。

454:底名無し沼さん
17/12/16 00:11:26.82 GGtNXAav.net
やべえw
URLリンク(blog.livedoor.jp)

455:底名無し沼さん
17/12/16 01:51:03.17 UfK2EYaI.net
雪の伊吹山で必要なものとそうでないものを教えてくれ
・ワカン
・mont-bell チェーンスパイク 価格 \4,572
URLリンク(webshop.montbell.jp)
・mont-bell スノースパイク6 クイックフィット(6本爪軽アイゼン) 価格 \
5,429
URLリンク(webshop.montbell.jp)
・スノーボード(小)
URLリンク(i.imgur.com)
・スノーボード(大)
URLリンク(i.imgur.com)
・米袋
URLリンク(i.imgur.com)

456:底名無し沼さん
17/12/16 04:24:29.50 qpA+SBLY.net
>>440
ツィッターに上げるのはむしろ山に登ったことが無い素人だろ
ヤマレコとか専門サイトが有るのに
>>442
どこにもヤバイ部分が無い
釣り
>>443
ワカンは大雪直後の日、または絶対に人が通らない場所へ行きたい
でなければ使用しない
スバイク6
坂がメインなので前爪無いのが痛い。でもアイゼン無しで登る人も多数

457:底名無し沼さん
17/12/16 04:30:00.75 qpA+SBLY.net
小大袋どれでも使える。滑るのならピッケルは必要

458:底名無し沼さん
17/12/16 04:35:49.37 qpA+SBLY.net
もしかして屋根まで雪が有るって事?ヤベェ

459:443
17/12/16 05:36:26.93 UfK2EYaI.net
>>444
なるほどサンクス
アイゼンはなくてもいいようだけど、もし使うならこっちのほうがいいかな?
mont-bell スノースパイク10 価格 \8,400
URLリンク(webshop.montbell.jp)
mont-bell LXT-8 アイゼン 価格 \11,200
トレッキングシューズのようにソールの柔らかな靴の動きにも追従します
URLリンク(webshop.montbell.jp)
>>445
なるほど ピッケルは持ってないのでストックを使うつもり

460:底名無し沼さん
17/12/16 05:50:44.99 qpA+SBLY.net
10は爪が短い、この2つを買う人は殆ど居ない
少し足して12本にすれば、今後どこの山でも使えるから悩む事も無くなる
性能で選ぶとグリベルしかし2倍の値段

461:443
17/12/16 06:21:45.12 UfK2EYaI.net
>>448
雪山用の専用靴を持ってませんねん。
ColumbiaバガブーツプラスVという
冬用ブーツで行くつもりなので本格的
アイゼンは無理っぽい。

462:底名無し沼さん
17/12/16 06:30:58.59 zsV0iSZF.net
チェーンスパイクは晴れた日の7合目からの直登には適さないよ。
ここらへんでズルズル滑って登れない人をよく見るけど、一様にチェーンスパイク着けてるw
6本爪や10本爪でも登れるんだけど、若干滑るからも


463:がきながら登ってく感じになるので 爪の長い12本爪のアイゼンが有ると楽。



464:底名無し沼さん
17/12/16 06:50:47.26 qpA+SBLY.net
>>449
予算が無いなら
買って損しないのが6本アイゼン
アマゾンで3千円12本アイゼン有るが爪が短く登れる山は限定される。かかとが狭い靴以外はスニーカーでも付く

465:底名無し沼さん
17/12/16 06:58:19.27 SfIdqUnW.net
>>449
初めての冬の伊吹山は
コロンビアのマドルガピーク3に6本爪とストックで登ったけど
人も多くてトレースどころがしっかりと踏み固められてたので、登れなくはないって程度
その後冬靴を買ったので、もう一度その装備で行こうとは思わない

466:底名無し沼さん
17/12/16 10:05:35.01 HYvvq1X+.net
>>450
>6本爪や10本爪でも登れるんだけど、若干滑るからもがきながら登ってく感じになるので
>爪の長い12本爪のアイゼンが有ると楽。
もがきながら… わかるw 
>>452
初心者だから、もしも8合目、9合目〜頂上へ歩いてる時に吹雪いてトレースがわからなくなったら?トレースから外れてしまったら?
って考えると怖い
試しに6合あたりの登山道を登ってみたら膝上まではまって数歩で無理!って思った
ラッセルって現実は甘くねえ〜こんなのすぐに体力奪われて動けなくなりそうって思ったから
トレースが見えなくなるのがすごく恐怖なんだよね

467:底名無し沼さん
17/12/16 10:45:40.51 lGF09A91.net
六本爪の軽アイゼンで冬季の伊吹山に行ったけど、9合目あたりが急登だから、下山時に前爪アイゼン持ってる奴が羨ましく思ったな。
結局、尻シェード無しで少しずつ滑り降りて下山した。

468:底名無し沼さん
17/12/16 12:44:09.10 u4sPc7bE.net
あれ?おかしいなこの流れ
伊吹山ごときで12本アイゼンなんてw
ピッケル? イラネーヨwって言われてたのにwww
長靴と食器洗いのビニール手袋でいいんじゃなかったのか?

469:底名無し沼さん
17/12/16 14:59:11.34 Q5mgmlsA.net
まだあちこちで雪から石が飛び出てるから尻セードやると尻負傷しそう

470:底名無し沼さん
17/12/16 15:37:18.36 cwK8VBq3.net
今日は誰か登ってますか?

471:底名無し沼さん
17/12/16 15:51:52.49 1se5FSNF.net
>>455
誰も伊吹山に12本爪アイゼンやピッケルは絶対必要とは言ってないからな。
単純にあったほうが楽ですよと言ってる。

472:底名無し沼さん
17/12/16 16:07:31.56 pC+3ogI3.net
>>454
下山時に前爪は要らんだろw
>>455
体力とテクが有れば12本爪は要らんし、つぼ足で登れるよ。
んでもトレランの人も長靴おじさんも直登区間の下りはアイゼンしてる。

473:底名無し沼さん
17/12/16 17:23:40.47 Vg4zSo1b.net
>>459
うそ?
長靴おじさんってアイゼン持ってんだ
じゃあ自分流のスタイルでちゃんと登ってる人じゃん

474:底名無し沼さん
17/12/16 17:35:39.35 9K3XBDKP.net
この間、偵察に行ったときはもう
ちゃんとした装備で登るのが当たり前って雰囲気だったな。
土日はわからないけど。

475:底名無し沼さん
17/12/16 19:10:46.87 K0V10sq6.net
いまの時期の伊吹山ならリュック背負った単独の女の子やおばちゃんでも登ってるよ。
厳冬期は知らないけど。

476:底名無し沼さん
17/12/16 20:28:32.47 /DI8TnPI.net
冬の伊吹山の動画を拾ってきた
結構人は多いんだな
URLリンク(youtu.be)

477:底名無し沼さん
17/12/16 21:16:57.18 m38ZgJw3.net
1、2月はまだ知らないけど、この時期なら伊吹山ってサクサク登れるよね
5月の富士山、11月の御殿場口の方が身の危険を感じた
特に山小屋の直下で雪渓を横切るとき、ここ滑ったら20mは滑り落ちそうだなって傾斜だったし
何かあってもヘリも救助に来ないってわかってるから
伊吹山にはそういう怖さがなくて楽しく登れる
1合目に人が住んでるっていう安心感
伊吹山の大先輩がた、いま酒入ってるので調子こいちゃってすいませんw

478:底名無し沼さん
17/12/16 21:44:18.25 7y4a3Ahm.net
ゴチャゴチャ言ってねえでてめえらさっさと闇夜に全裸で登れや!

479:底名無し沼さん
17/12/16 22:42:45.04 ygFbVCtf.net
ノーマルタイヤでも駐車場までいけまづか?

480:底名無し沼さん
17/12/16 23:05:53.75 FPwOSQXg.net
>>465
 きょう(16日)午前、東京・武蔵村山市で、女性もののブラジャーをつけた全裸の男が歩いているのを住民が目撃し、
110番通報した。警察が公然わいせつの容疑で犯人の行方を追っている。
 事件が発生したのは、16日午前10時半ごろ、武蔵村山市中央2丁目の路上を、ピンクかオレンジ色のブラジャーをつけた
全裸の男が歩いているのを通りがかった住民が目撃した。男は見られているのに気づいても無言の状態で立ち去り、
警察がかけつけたときには姿が見えなくなっていた。
 目撃者によると、犯人は、年齢30歳前後、身長170cmくらいで、髪は短く、
黒縁メガネをかけていて、ピンクかオレンジ色に近いブラジャーのみ着用していた。

 当時、武蔵村山市内は晴れていたが、平均気温は6℃以下だったという。
ハザードラボ
URLリンク(www.hazardlab.jp)
画像 全裸にブラジャー男が出現(イメージ画/編集部)
URLリンク(www.hazardlab.jp)

481:443
17/12/17 00:52:03.67 8abJC/Wg.net
>>450
>>451
辛うじてでも登れるのなら6本爪軽アイゼンにしようと思う
雪靴+12本爪アイゼンは値段があまりにも高すぎるので
>>452
そうなんや
「晴れの日」「土日曜 休日」限定で行こうと思う
それでも現地で無理・危ないと思ったらすぐ引き返すということで

482:443
17/12/17 01:26:13.56 8abJC/Wg.net
これでなんとか行けそう。
かたじけない。

483:底名無し沼さん
17/12/17 02:15:04.39 DJRq86w4.net
>>460
再掲だけど長靴おじさんの長靴にヒモが見えるでしょ。
URLリンク(i.imgur.com)

484:底名無し沼さん
17/12/17 06:39:32.73 SbovCa7p.net
>>459
下山時に軽アイゼンだと、9合目の傾斜がきつ過ぎて、足の角度的に上手いことアイゼンの刃を効かせられんのだけど、なんかコツとかある?

485:底名無し沼さん
17/12/17 10:33:13.92 rn12IUg/.net
>>471
自分は雪質見てトレースの無い所をかかとのキックステップで豪快に下りるけどね。
逆にガチガチにステップが出来たトレースを下りる方が怖い。そこに尻セードのシュプールが有った時にはw
ただ、トレース無い所を歩くと雪を落としてしまうんで人の居ないタイミングとルートを見極める必要は有るけどね。

486:底名無し沼さん
17/12/17 11:37:12.71 9LMFXvWs.net
ヘルメットいる?
ニット帽でいいかな

487:底名無し沼さん
17/12/17 11:45:11.22 Uzxf10DK.net
>>470
これ改めてみるとルートがわかって助かる
避難小屋から前方に林があるから、どっちにいくんだろって思ってた
右(東に)迂回するんだな
これだけみんな迂回するってことは、まっすぐは登れないような地形なんだろか
大まかに頭に入れておかないと、ホワイトアウトに遭遇したときが恐怖

488:底名無し沼さん
17/12/17 11:54:53.05 5lnTL6E6.net
>>429

これの閲覧数が500いきそうで地味にうれしい
伊吹山って人気あるなw
デジカメ変えたせいか…
ささやかな喜び

489:底名無し沼さん
17/12/17 12:28:41.72 hs09uzEb.net
橋の上から伊吹山みたらけっこうクッキリ見えてるやん
今日登ってる人は最高かな

490:底名無し沼さん
17/12/17 13:37:47.92 DJRq86w4.net
ドクターイエロー西進中〜
雪の伊吹山とのコラボは撮れたかな?

491:底名無し沼さん
17/12/17 18:12:04.64 x6ITSPcU.net
>>466
今は行けるよ

492:底名無し沼さん
17/12/17 23:07:37.31 pfn0gA3L.net
来年雪がもりもりしてるときに登ろうかと思うけど、
グローブってどれくらいのやつがいいのかな?

493:底名無し沼さん
17/12/18 00:01:11.04 RM5mP0FF.net
>>471
下りでアイゼン付けたこと無い
上からとにかく落ちる1息ついた所で3分ほど右へ水平移動し、また落ちる避難小屋に合流
全く何も考えなくても帰れる。視界5mで正面に出たわ

494:底名無し沼さん
17/12/18 00:59:29.63 tmVWxKSx.net
視界5メートルってヤバいなあ。
右も左もわからず死ねるレベル。
飛行機だと有視界飛行じゃなくて
計器飛行する状況だな。

495:底名無し沼さん
17/12/18 07:51:01.24 6mMuHVpd.net
今はスマホのGPSで何とかなる。
って、それすら面倒くさくなって適当に登ったら想定地点を大きく外れて登ってたけど、無事登頂出来た。
上野ルートはそのくらい迷いにくい。

496:底名無し沼さん
17/12/18 08:25:21.95 9rUbE0H5.net
きんのう雪山用の靴買いに行ったけど3シーズンの靴でも幅広がなかなか見つからないのに雪山用となるともっと無かった

497:底名無し沼さん
17/12/18 08:26:23.58 98UCJhLN.net
スマホって氷点下で動くの?

498:底名無し沼さん
17/12/18 09:15:09.08 3y5j7A4D.net
>>483
スカルパお勧め

499:底名無し沼さん
17/12/18 09:49:04.67 rw6pcp7x.net
帰りに3合目までタクシー呼べないかな

500:底名無し沼さん
17/12/18 09:51:31.31 HihbV1vE.net
>>482
スマホGPSのアプリはどこがオススメ?

501:底名無し沼さん
17/12/18 10:42:12.09 RM5mP0FF.net
>>485
ミラージュより幅の広いの有る?
ミラージュも普通とあまり変わらないし狭いぞ

502:底名無し沼さん
17/12/18 12:28:57.53 IetxIONC.net
>>487
ログ取るだけなので山旅ロガーと地図ロイドしか使ってないよ

503:底名無し沼さん
17/12/18 12:30:54.91 Hx4DKkSP.net
>>487
操作がやや煩雑だけど、使いこなせばナビ能力が高い「地図ロイド+山旅ロガー」か、操作が簡単で、地図の縮尺が低いけどコースタイムが付いてる「ヤマップ」のどちらかがおすすめ。

504:底名無し沼さん
17/12/18 13:29:57.56 IwH1IfZ1.net
ブリザードやべえな

漁師は娘を抱きしめて凍死した―吹き荒れた「爆弾低気圧」とその後の希望
「昼過ぎ、1時ごろでしたか。もくもくと雪雲が空を覆うと、あっという間に猛吹雪です。2時には何もかも真っ白のブリザードでした。
私が平成元年に入隊して以来、あんなひどい吹雪は他にありません
日本海にあった低気圧が北海道を通過しながら、みるみるうちに発達し、2日午後にはオホーツク海へと抜け「爆弾低気圧」と化した。
 岡田家の前を通る北海道道656号(湧別停車場サロマ湖線)は道幅広く、牧場と牧場の間を真っ直ぐ町なかへと伸びており、渋滞もないから、
車で10分もあれば児童センターに着く。
すでに吹雪で、2号線も2、3メートル先が見通せない状況に悪化
「車、雪にはまっちゃったわ」
「今どこだ?」
「2号線だべさ。北谷さんのところの白樺の木が見える」
 北谷牧場は村川さんの妻享子さんの実家で、2号線沿いにある。
 村川さんは外に出てみた。風雪は激しさを増して、歩行困難、呼吸困難になるほどだった。農場のショベルカーで救援に向かうどころではなかった。
119番したが、消防も手いっぱい。災害対策本部が置かれた町役場にも「助けてくれ」と電話を入れた。
「発見! 1人に意識あり!」
 午前7時ごろ、無線から興奮した警察官の声で「父娘を発見」の報が流れた。「Dハウス」と呼ばれるカマボコ型の農業倉庫の前で、
雪に覆われた岡田さん父娘が見つかったのである。Dハウスは軽トラから約300メートルのところにあった。
 幹男さんは閂を外そうと、必死に体当たりもした。刻一刻と体力を消耗し、そして動けなくなった。夏音さんを横にして、自身のジャンパーを脱いで掛けてあげた。
幹男さんはシャツ1枚となり、夏音さんを上から抱くようにして目を閉じた。
幹男さんのお腹のあたりで携帯が何度も何度も鳴ったが、夏音さんは手がかじかんで電話がとれなかった。
 ♪ナッちゃんはね
 永遠の眠りに落ちる前に幹男さんが口ずさんだ。退院後の夏音さんに取材した新聞記者によると、ナッちゃんはね、ナッちゃんはね、と2回繰り返して父の声が消えた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

505:底名無し沼さん
17/12/18 13:39:28.70 EHjn287z.net
>>489
>>490
地図ロイドを伊吹山で試してみたけど、なぜか登山道も表示されなくて困ってしまったんだよね

506:底名無し沼さん
17/12/18 14:01:14.58 IetxIONC.net
>>492
縮尺によって登山道書かれてなかったり崩落で新道に切り替わったりしてると使えないのは承知の上で自己責任で。
冬道なんて最初にラッセルした人次第だからその辺は臨機応変に対応が必要。
地図通りに歩きたいのなら山と高原の地図アプリがおすすめ。

507:底名無し沼さん
17/12/18 14:38:36.45 Hx4DKkSP.net
>>492
直登ルートとかマイナールートでない限り、地図ロイドでも伊吹山の登山道は表示されてるはずだけどな。
考えられる可能性は国土地理院の地図をチョイスしてないとか、事前ダウンロードしてないとかかな。
あと、地図ロイドは他人の軌跡データーを地図に反映して使う事をおすすめしておく。

508:底名無し沼さん
17/12/18 15:31:33.04 RM5mP0FF.net
>地図に反映して使う
そんな事出来るの?

509:底名無し沼さん
17/12/18 15:39:57.94 Hx4DKkSP.net
>>495
軌跡データー反映は地図ロイドでもヤマップでも出来るよ。
地図ロイドは雷マークのトラックログから可能。
詳細はここで聞くより、製作者のサイト見たほうがわかりやすいので載せとく。
URLリンク(www.chizroid.info)

510:底名無し沼さん
17/12/18 15:46:38.65 RM5mP0FF.net
やってみる。ありがとう

511:底名無し沼さん
17/12/18 18:20:45.13 bVOt7ZGJ.net
ジオグラフィカに一票

512:底名無し沼さん
17/12/18 20:15:21.47 RM5mP0FF.net
ジオグラフィカ どうやって使うんだろ?
ポチポチっと押してたら一時間で終了。金払えゴラァーとなった

513:底名無し沼さん
17/12/18 20:57:24.95 djwLe7nN.net
伊吹山は3シーズンの靴では寒い?

514:底名無し沼さん
17/12/18 21:14:45.24 cNLrm1/G.net
>>484
貼るカイロで長持ちするよ
カバーもつけずに外に出すと2,3分で落ちる
>>487
山旅ロガー&地図ロイドが簡単で使いやすいけど
人それぞれなんで、色々使ってみた方がいいですよ
>>500
防水がしっかり効いていて、スパッツ着けて雪が入り込まなければ大丈夫だけど
万が一停滞するような事があったらいろいろ諦めろ

515:底名無し沼さん
17/12/19 00:08:05.05 bd54wE0L.net
>>500
先日モンベルのティトンブーツ、ノースパッツで行ったけど、
ふきが深い時期はその装備では嫌だなーと思う。
防寒はしっかりな。

516:底名無し沼さん
17/12/19 07:10:45.84 GCAXB+SN.net
>>501
スパッツ着けて尻セードすると、靴とのすき間からガンガン水が入って靴の中グショグショになるけどねw

517:底名無し沼さん
17/12/19 17:09:39.69 5XhR8EPp.net
土曜日登りに行く人、どのぐらい雪が積もってるか報告お願いします。

518:底名無し沼さん
17/12/19 21:36:14.58 jW+I3DUA.net
>>501
>>502
ありがとう。 厚めの靴下で行ってみるよ。
ちなみに足先が冷えてこれやべえなって直感的にわかるのかな?
爪死んだわとはわけが違うしね・・・

519:底名無し沼さん
17/12/20 17:32:28.97 dFD1Xw3z.net
マイナス20℃のニセコナイタースキー場の斜面で座って休んでると
つま先の痛みがヤベーと思ったな
動いてれば寒くない

520:底名無し沼さん
17/12/20 18:49:29.29 HJb5+rJ0.net
少しも寒くはないわ♪ ドーン!

521:底名無し沼さん
17/12/20 20:12:51.24 83PmOVSV.net
近年の伊吹山じゃ寒さも知れてる気がする
ちゃんとした防寒してれば
それより、爆弾低気圧の息も吸えないほどのブリザードが気になるw

522:底名無し沼さん
17/12/21 15:13:32.88 npZAMp91.net
明日、明後日は好天ぽいな。ノーマルタイヤで行けるかなー

523:底名無し沼さん
17/12/21 17:39:16.27 z70160Zb.net
>>509
車の冬装備はドライバーの責任です
         by 三重警察本部

524:底名無し沼さん
17/12/21 17:57:01.51 mKibMPWQ.net
>>510
三重のくせに口出すな

525:底名無し沼さん
17/12/21 18:01:44.30 z70160Zb.net
>>511
三重県警「ぐぬぬぬぬ」

526:底名無し沼さん
17/12/21 18:10:08.61 OHlj+ju7.net
この間は登山口付近から近くのコンビニまでの坂くらいだけ雪が積もってたけどな
たったそれだけでも子供や老人を跳ねたらアウト

527:底名無し沼さん
17/12/21 21:07:38.10 hm4SRWfl.net
土日、雨だろ

528:底名無し沼さん
17/12/21 21:35:12.27 MxFC0lHW.net
道に雪なんかもうねーよ。

529:底名無し沼さん
17/12/21 23:18:47.80 0lWFBctA.net
伊吹山初チャレンジしたいんだけど、
みなさんどんな装備(服装も)で行ってますか?
ぜひ参考にさせてください。

530:底名無し沼さん
17/12/21 23:29:54.25 9PynK2Be.net
>>516
>>470

531:底名無し沼さん
17/12/22 01:22:05.52 T2hTwtxh.net
>>516
俺が言うのもなんだが
こんなとこで1から聞いてるようじゃ登山なんてしない方がいい
危ないよ

532:底名無し沼さん
17/12/22 01:24:41.91 Xd2ItEf1.net
コーナンに売ってる作業着にジャンパー、長靴、カッパでたいがいのとこは行ける
体力さえあれば

533:底名無し沼さん
17/12/22 01:27:44.59 sIvo3qzv.net
伊吹山って登山始めたばかりの頃、登る前は恐怖でちびりそうだったけど
2、3回も登ると、こりゃ子供でも登れるわwって思うよね

534:底名無し沼さん
17/12/22 12:24:33.28 iLbJSbq+.net
実際7歳の女の子でも雪山の山頂に登ってるし
やっとで付いたら
鬼ごっこで遊んでるし

535:底名無し沼さん
17/12/22 12:59:02.28 JMbZht9R.net
厳冬期の伊吹山は9合目あたりの急峻は小さい子は危ないと思うり

536:底名無し沼さん
17/12/22 13:14:48.72 iLbJSbq+.net
>>522
>>520を読め
ストックを使った停止姿勢だけ教えとけばいい

537:底名無し沼さん
17/12/22 13:45:50.27 XuOvyZen.net
子供は軽いから重装備のオッサンと違って直ぐ止まるで

538:底名無し沼さん
17/12/22 13:48:16.58 eGwAzvxe.net
俺なんて最初の頃は1合目で大汗かいてバテてたもんなw
あれは酷かった

539:底名無し沼さん
17/12/22 13:51:57.31 DeXR7vPt.net
>>522
厳冬期って1、2月くらいかな?
今年の12月ってせっぴとかまだないわよね
せっぴの写真みると恐怖感あるわよ

540:底名無し沼さん
17/12/22 14:04:11.55 yBpCw9kS.net
登りも下りも登山口から一合目までが一番嫌な区間だし

541:底名無し沼さん
17/12/22 14:06:48.95 XuOvyZen.net
>>526
人が登るエリアには雪庇ができないのでように対策されてるんでその辺は大丈夫。
頂上エリア手前に見える無骨な衝立がそれ。
頂上から東に行くと凄い雪庇が見れるけどね。
URLリンク(i.imgur.com)

542:底名無し沼さん
17/12/22 15:06:39.85 Bhtv6/2t.net
これ落ちて来たらやべーじゃん。
伊吹山といえどやっぱり冬山は危険だな

543:底名無し沼さん
17/12/22 15:22:06.57 tdP292vj.net
>>529
俺は初の雪山で、この雪屁を見てションベンちびったからな
冬山舐めんな!

544:底名無し沼さん
17/12/22 15:23:42.96 ULQ+MOTu.net
あれだろ
雪崩で埋まったらゾンデ棒とやらを地上に突きだして救助を待つんだろ?

545:底名無し沼さん
17/12/22 15:33:06.63 UlMcaggY.net
おばさんもこわいお
山麓に昔から住む老人の方に伊吹山の雪崩についてお聞きしてみた。
その方の話では50年前に5合目付近にあった山小屋が、夜間発生した雪崩により小屋ごと押し流され宿泊者を含む3人の尊い命が失われた雪崩があった事を聞いた。
その当時、伊吹山にはスキー場があり下山が遅れた御夫婦が5合目付近の山小屋に宿泊する事になり、その夜に雪崩が発生して巻き込まれたとの事。
URLリンク(mountain-top.jugem.jp)

546:底名無し沼さん
17/12/22 15:51:22.75 JMbZht9R.net
>>528
この上には立ちたくないな

547:底名無し沼さん
17/12/22 16:21:41.58 r/fgO1oj.net
アルプス一万尺 雪庇の上で
アルペン踊りを さあ踊りましょ

548:底名無し沼さん
17/12/22 16:43:26.95 XuOvyZen.net
>>533
雪庇の真ん中辺りにはトレースが有ったりするよw

549:底名無し沼さん
17/12/22 17:23:36.21 Q0clA3ew.net
明日行くんだけどワカン邪魔になるかな?

550:底名無し沼さん
17/12/22 17:44:23.72 i8WUi555.net
行ってみんとワカンないな

551:底名無し沼さん
17/12/22 18:37:15.91 TnxYLcsy.net
駐車場まで入れるのかだけ不安

552:底名無し沼さん
17/12/22 19:08:45.77 yBpCw9kS.net
幹線道路入った所から神社のところまでは道路の真ん中から溶雪用の水が出てるから積もらないし凍らない

553:底名無し沼さん
17/12/22 19:18:38.79 L5ycRgRC.net
早朝の駐車場が積雪でスタッグとか

554:底名無し沼さん
17/12/22 20:02:40.25 aoVpU5PJ.net
伊吹の冬の直登ルートって大山の6合目から上とどっちが急?
そのうち伊吹行こうと思ってるんだが両方行ったことある人教えろください

555:底名無し沼さん
17/12/23 19:31:27.83 mQqcmFEg.net
さあ明日登るぞ♪

556:底名無し沼さん
17/12/23 19:43:54


557:.05 ID:zqWNzmfL.net



558:底名無し沼さん
17/12/23 19:44:46.95 pjCAw4bt.net
まだ雪が足らん全然足らん、正月前に降ってくれ

559:底名無し沼さん
17/12/23 20:10:59.59 GcErwsn8.net
>>543
何だって!?(゜ロ゜;つ

560:底名無し沼さん
17/12/24 07:32:22.56 kOfl5ejX.net
何気に今年は東海地方の平野部にはスタッドレスが必要なレベルの本格的な降雪ってまだ無いからな。

561:底名無し沼さん
17/12/24 08:09:27.32 6DGzC0u9.net
URLリンク(i.imgur.com)

562:底名無し沼さん
17/12/24 08:41:23.43 vdNIJ429.net
>>546
地元的にはまだ冬本番にあらず。
トンキンマスゴミがやたら寒い寒い言うだけで

563:底名無し沼さん
17/12/24 09:00:20.80 aaotW18X.net
>>542
今日の天気って雪じゃなくて雨だからなぁ

564:底名無し沼さん
17/12/24 12:03:08.85 Gc6W2RSm.net
25日以降、低気圧急発達。全国で風強い。26日頃は冬将軍。
北日本は方向感覚を失う程の猛吹雪となる所も。
低気圧が急発達 早めに荒天への備えを
どこで、どんな風に荒れるの??
25日(月)から26日(火)にかけて、低気圧が北日本付近を急発達しながら通過し、次第に冬型の気圧配置が強まる見込みです。
寒気も流れ込み、日本海側を中心に荒れた天気となるでしょう。日本海側は28日(木)や29日(金)頃まで雪の降りやすい状況が続きます。
帰省先や旅行先などの天気や交通機関への影響などこまめに情報を確認して気をつけてお過ごし下さい。
【起こりうること】
25日(月)は全国的に風が強まる。
25日(月)は日本海側で初め雨の所も次第に雪に変わり、ふぶきや大雪に。
26日(火)は北海道や東北の日本海側で方向感覚を失う程の猛吹雪の恐れあり。
【寒くなるタイミング】
北海道や東北、北陸や山陰は26日(火)頃から厳しい寒さに。
関東甲信、東海、近畿、山陽、四国、九州は27日(水)頃からグンと寒くなる。
【いつまで雪の降りやすい状況が続くのか】
北海道から東北にかけての日本海側は29日(金)頃まで雪で、大雪の恐れ。
北陸や山陰も28日(木)頃まで雪が降りやすい。
【猛吹雪への備えは早めに】
年末で人の移動も多い時期です。
荒天で交通機関へ影響が出ていないかどうか、情報はこまめにご確認ください。
また、猛吹雪が予想される地域で車を運転する方は備えをしておいた方が良いでしょう。
見通しがきかない猛吹雪や地吹雪の恐れがあるのは北海道の日本海側と東北の日本海側です。
※地吹雪とは積もった雪が暴風によって巻き上げられることです。

565:底名無し沼さん
17/12/24 12:03:29.34 Gc6W2RSm.net
@車内の備えは万全ですか??
車に防寒着、カイロ、長靴、スコップ、懐中電灯、携帯ラジオ、軍手、非常食などを準備しておきましょう。
燃料が十分に残っているかの確認もしておきましょう。
A車で移動中に急に猛吹雪に見舞われた際の対応は御存知ですか??
不用意に車から離れず、雪と寒さをしのげる場所で身の安全を確保してください。
もし、車から離れて道の駅やガソリンスタンド、近くの商業施設などに避難する際は、フロントガラスの内側などの見える所に、
携帯電話の番号など連絡先をメモしておきましょう。また、車が雪に埋まったときはエンジンを停止してください。
(マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を引き起こす恐れがあります)

566:底名無し沼さん
17/12/24 12:34:22.41 Q8QE3D5P.net
北海道や北陸での話w
車が止まって吹雪を歩き死亡ってあったな

567:底名無し沼さん
17/12/24 13:25:36.79 /btZG7x/.net
厳冬期の新潟に行ったときに、山から近い田舎道に車より全然高い除雪した雪壁があってびっくりしたな。
市街地は普通だったけど。

568:底名無し沼さん
17/12/24 18:52:07.21 NSlrObc0.net
>>547
これ色々スゲーな
2位にダブルスコアの伊吹山とか、他の日本海側地域や北海道を寄せ付けない新潟の安定感とか

569:底名無し沼さん
17/12/24 19:33:33.71 /btZG7x/.net
>>554
観測可能な場所での1位が伊吹山。
他にもっと積もってるであろう場所はあるけど、豪雪かつ奥地すぎて観測できないらしい。

570:底名無し沼さん
17/12/24 19:43:39.78 IO9giBH3.net
関ヶ原は昔すごい豪雪地帯だったんですよ。

571:底名無し沼さん
17/12/24 19:59:27.46 eYWmAJkM.net
>>554
1日での降雪量の記録だったはず

572:底名無し沼さん
17/12/24 20:24:52.89 SNJn1Yux.net
スキー場が営業できるほどの豪雪地帯でしたから。

573:底名無し沼さん
17/12/24 20:27:11.48 YiuyKVeJ.net
1月下旬に綿向山までノーマルタイヤで行くつもりだけど名神関ヶ原辺り大丈夫ですかね?
チェーンは持ってるけど

574:底名無し沼さん
17/12/24 22:43:12.39 glLnPgf1.net
>>559
綿向山は麓も雪積もる。
早朝は凍結してる。
1〜2月は、ノーマルタイヤでも行ける日はあると思うが勧めない。

575:底名無し沼さん
17/12/24 22:43:46.52 Q8QE3D5P.net
標高1500m気温10度の大雨って何だよ
全部溶けちゃう
0度以下なら明日からスキー日和なのに

576:底名無し沼さん
17/12/24 22:55:17.70 /btZG7x/.net
この時期の標高1500mなら気温10度って事はないと思うけど。

577:底名無し沼さん
17/12/25 12:17:57.80 //8o6rtx.net
てんきとくらす
24日表示

578:底名無し沼さん
17/12/25 17:46:02.00 q7d+Re9E.net
来年の目標かっとび伊吹10位以内

579:底名無し沼さん
17/12/25 20:02:53.07 uAh7KId2.net
伊吹山ってワカンあった方が楽になりますか?

580:底名無し沼さん
17/12/25 20:22:22.31 2OaNhtQ6.net
行ってみないとワカンない

581:底名無し沼さん
17/12/25 20:40:17.86 //8o6rtx.net
>>564
何分?

582:底名無し沼さん
17/12/25 20:55:53.40 o3u5870Z.net
>>565
山小屋の屋根付近まで雪が積もる時期に、山頂ハイクする時は使う。
メジャールートを登ってる最中はあまり使わないかも。

583:443
17/12/26 01:05:52.64 jDC62gKM.net
色々迷ったけど結局アイゼンは
mont-bellのスノースパイク10を
買ってしまった。
なんとなく6本爪より安定感が
高そうなので。

584:底名無し沼さん
17/12/26 01:09:04.52 9JEwWTQY.net
>>569
夏靴に装着可能なモンベルの8本爪があるのに

585:443
17/12/26 01:22:33.93 jDC62gKM.net
>>570
LXT8というやつかな?
また来年にでも・・・・

586:底名無し沼さん
17/12/26 01:29:32.68 FgUqvszc.net
スノースパイク10さえ買ってしまえば他の軽アイゼンはもう要らんでしょう。
前後に体重乗るから何気に歩きやすいし。

587:443
17/12/26 01:41:47.22 jDC62gKM.net
>>572
さようで

588:底名無し沼さん
17/12/26 12:12:31.22 p1f40BKj.net
今日の天気荒れてんな。この分じゃ、伊吹山は大雪だろ。

589:底名無し沼さん
17/12/26 17:04:47.72 RLgDHFF0.net
いや、全然降ってないよ。
大寒波とかいうんで期待してたけど、期待ハズレだった。

590:底名無し沼さん
17/12/26 17:15:43.02 dGflUw4f.net
麓はずっと雨だけどな・・・
年末に写真撮りに5合目ぐらいまで行きたいんだよな。 雪降れよ。

591:底名無し沼さん
17/12/26 18:05:29.22 xsz96hmJ.net
明日は名古屋の方まで雪雲が抜けるらしいけどな。

592:底名無し沼さん
17/12/27 02:50:45.64 cCdZeeTQ.net
これだけ寒いと登りたい気持ちも無くなるわ
爆弾低気圧の大荒れ天気だから下手に山登りするもんじゃないって体感でわかる
パス!

593:底名無し沼さん
17/12/27 07:03:02.91 epalD4nN.net
今日は誰もこなさそうだからタケルも暇だな。

594:底名無し沼さん
17/12/27 07:44:39.00 +EIYtbb9.net
頂上でホワイトアウトしてどこから降りるんだ?ってなったら怖いよね。
ハンディGPSとかあったほうがいいのかな?

595:底名無し沼さん
17/12/27 07:49:35.45 cy7hk27N.net
人が居ないときはだらけてるからな

596:底名無し沼さん
17/12/27 07:51:46.93 cy7hk27N.net
>>580
そして遭難した爺が未だ行方不明。
辿り着いたドライブウェイを辿って下山した猛者も居るぞ。

597:底名無し沼さん
17/12/27 12:19:32.77 xbHdtZRr.net
ドライブウェイに辿り着いたらもう、尻セードで楽勝だな

598:底名無し沼さん
17/12/27 12:56:51.88 vcOPP050.net
山頂でホワイトアウト

下山する方向を間違え雪庇を踏み抜き転落

ゲームオーバー

599:底名無し沼さん
17/12/27 13:10:43.31 /Mbsq+Fa.net
ドライブウエイ入り口から登山口駐車場まで歩くのも嫌だわ

600:底名無し沼さん
17/12/27 14:27:06.68 MBxNyVcI.net
只今の養老山系、伊吹山
URLリンク(m.imgur.com)

601:底名無し沼さん
17/12/27 16:24:59.16 +EIYtbb9.net
ドライブウェイなら辿れば確実に降りれるから精神持つけど、
まったく分からないとたとえ正しい道でも精神折れて死ねそう。
快晴、他に登ってる人がたくさんいるって状況じゃないと登れないな。

602:底名無し沼さん
17/12/27 18:38:21.79 w0dyVGo/.net
30日はなんとかなるのか…?

603:底名無し沼さん
17/12/27 19:39:17.03 E+pkVOLZ.net
>>587
おいらもそんなレベル
日没5時までに下山しなきゃいけないから
歩くの遅いおいらが早朝出発しようとして、
まさかの先頭ラッセルになって途中でバテて倒れてたら
踏みつけずに避けるようにトレースつけておいてくださいませ (>.<)

604:底名無し沼さん
17/12/27 19:49:10.94 mGYGB++x.net
>>588
ラッセル担当、お願いしまつ

605:底名無し沼さん
17/12/28 01:27:40.15 BgQTfGD8.net
道交法は置いておくとしても、冬季ドライブウェイ経由は
相当難度高いのではなかろうか。
誰か笹又から登ってもよさそうなものだが誰も登らない。

606:底名無し沼さん
17/12/28 08:01:20.62 dW9troCE.net
冬季のドライブウェイは雪で埋もれてただの斜面になってるからなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

607:底名無し沼さん
17/12/28 08:20:51.97 UuanSBsV.net
冬季の登山はは好天に登らないと何かと危険度アップするな。
伊吹山じゃないけど、冬季の竜ヶ岳に登った時に、降雪で山頂に向かうルートが隠れてしまい、危うく登山ルートじゃない尾根の方に行ってしまいかけた事がある。

608:底名無し沼さん
17/12/28 13:15:05.10 wdhMIAEg.net
>>592
想像と全然違いますね(;・∀・)
>>593
そうなんですか。
貴重な体験談、ありがとうございます。
おばさん1人じゃ無理なようね。

609:底名無し沼さん
17/12/28 13:22:06.82 bq6KyEYg.net
今日登ってる人最高だね たぶん
衛星画像を見ても伊吹山のあたりは雲ないし
トレースしっかりと付けておいてくださいね〜♪
お願いしますよ〜♪

610:底名無し沼さん
17/12/28 13:31:25.69 qBMZynTG.net
今年は雪そんなにあるの?去年の大晦日は普通に夏道だったけど雪あるなら来年の三連休行こうかな

611:底名無し沼さん
17/12/28 13:33:20.64 Yk58F9fL.net
>>593
今日みたいな大量に降った後の好天の日はどうなんだろう?
冬型気圧配置で北陸東北は吹雪ってのも初心者にはちょ


612:っと怖い



613:底名無し沼さん
17/12/28 13:45:36.86 kXEMgcuT.net
>>595
新幹線から見た伊吹山すごいな
俺は伊吹山の次に百名山に明日いくよ
雪は全くないだろうけど

614:底名無し沼さん
17/12/28 13:45:54.64 kXEMgcuT.net
次に低い百名山ね

615:底名無し沼さん
17/12/28 14:20:02.61 rsOxmXNd.net
ヤマレコで12月23日の記録見たら
登り2時間40分、下り1時間ちょいのコースタイム自慢厨で参考にならんかったw
写真は参考になった

616:底名無し沼さん
17/12/28 14:26:54.56 nN+mEv1L.net
【登り】4時間05分
【下り】3時間17分
URLリンク(www.yamakei-online.com)

617:底名無し沼さん
17/12/28 14:52:33.21 KeS8k122.net
今年初めのどっさり積もった後のトレース無し単独で登り5時間かかったわ
踏み抜くと股間の辺りまで沈んじゃってそこから出るのがたいへん
でも楽しかった、今シーズンも行くぞ

618:底名無し沼さん
17/12/28 17:02:52.62 TPxMhLqu.net
股間がひんやり♪

只今の伊吹山
URLリンク(m.imgur.com)

619:底名無し沼さん
17/12/28 17:12:33.56 qBMZynTG.net
ものっすごく遠いです

620:底名無し沼さん
17/12/28 17:20:08.72 F8J/ojNo.net
>>595
今日は猛ラッセルでも頂上着けないんでね?

621:底名無し沼さん
17/12/28 18:13:00.36 VmBapSTE.net
>>604
ひかえおろう〜♪
織田信長様の小牧城からじゃあああ

622:底名無し沼さん
17/12/28 18:14:28.42 8SpgkGAx.net
>>605
マジっすか…

623:底名無し沼さん
17/12/28 21:28:23.70 LLIFuWsP.net
>>603
>>606
登頂、おめでとうございます
(*^▽^)/★*☆♪

624:底名無し沼さん
17/12/29 00:06:22.78 h0qqXK25.net
近江長岡駅から登山口まで1.5キロか
歩いていけるな
>>594
一緒にどうですか
こちらも初心者なので命の保証はでき
ませんが

625:底名無し沼さん
17/12/29 00:16:35.67 h0qqXK25.net
>>609
訂正
2.5キロくらい

626:底名無し沼さん
17/12/29 00:29:33.27 HCsh5zpN.net
ヤマレコみると、23日 土曜日にたくさんの人の記録が載ってるから
30日も多そうだな

627:底名無し沼さん
17/12/29 00:35:14.78 vdODSpTY.net
麓の婆さんに聞くと、結構な雪の日でも女の子1人とかで登ってるらしいね
俺が今月平日に登った時も普通に単独女子とすれ違ったし
さすがに午後3時も過ぎると上の方は誰もいなくなるけど
日没したら2合目〜1合目があんなに歩きにくいとは想像してなかった

628:底名無し沼さん
17/12/29 00:37:52.12 DtqnmYZM.net
ヤマレコや2ちゃんでナンパしてる奴wwwww

629:底名無し沼さん
17/12/29 01:07:22.70 zGKpRyGq.net
この時期往復目安何時間くらいか教えて。
体力レベルと積雪が影響するけど、
中年、体力中程度で6-7時間くらい??

630:底名無し沼さん
17/12/29 01:17:43.77 h0qqXK25.net
ヤマレコで去年の記事を見て勉強して
るが晴れ・無風・休日だと危険な面は
なくて楽しめそうだな
目をやられそうなのでデポでスキー用
のゴーグルを買おうかなあと思ったり
あと、万一の日没後用に懐中電灯を
用意したり。ま、これはどんな登山
でも同じだが

631:底名無し沼さん
17/12/29 01:24:11.60 RkzlRsEr.net
駐車場って有料?

632:底名無し沼さん
17/12/29 01:27:46.25 HiZGfCUV.net
>>614
まずは、このスレ最下層の俺から言うと
登り5時間
下り 4時間
休憩1時間
の予想
日の出〜日の入りまで10時間
ギリw
の予想

633:底名無し沼さん
17/12/29 01:31:06.17 rBG8uXIC.net
>>615
ゴーグル買おうか迷ってるんだけど
ゴーグルしてる人をほぼ見掛けないから、迷ってる
みんなサングラスだよね
吹雪いたらスキーと一緒でゴーグルあると快適だよなあ

634:底名無し沼さん
17/12/29 01:32:44.62 yj31mjfg.net
>>616
俺は神社横のポリボックスみたいなのがある数台の駐車場が空いていても
婆さんに500円を徴収されてる

635:底名無し沼さん
17/12/29 01:52:16.71 Rnshz4Mg.net
>>616
300円の24時間駐車場から400円お茶菓子付き駐車場、登山口ババア駐車場500円といろいろございますw

636:底名無し沼さん
17/12/29 01:58:32.15 EhO2GiJs.net
>>620
300円の24時間のとこって、神社東側のポリボックスのわきの道を登って行けばよい?
登山口の横の道路の登ってったあたりかな?

637:底名無し沼さん
17/12/29 02:04:37.09 8iFNgQen.net
300円のとこまで婆さんが徴収に来るんだろうな。
常に張り込んでるから逃げられない。

638:底名無し沼さん
17/12/29 02:05:39.58 Rnshz4Mg.net
>>621
神社通り過ぎて登山口も横目で見てさらにぐんぐん登っていった今は動いていないゴンドラ麓駅前の駐車場。
坂がキツイので積雪が有ると辿り着けないかも?

639:底名無し沼さん
17/12/29 02:10:54.32 WC+6CfnS.net
>>620
婆さんはみかんや茶菓子、飴をくれる
ローカル情報、気象情報の提供
登山者情報
持ち物アドバイス
駐車場の雪かき付き
下山が遅いと心配してくれる
クルマの見守り
癒し効果
登山前の地味なプレッシャー&応援
500円でも実質300円以下w

640:底名無し沼さん
17/12/29 02:14:15.36 3YlG1gAF.net
>>623
坂がキツくて下山後にその駐車場までがツラいって言われてたとこよね
うーん、200円くらい余分に払おうかなw

641:底名無し沼さん
17/12/29 02:15:32.26 h0qqXK25.net
>>618
検索したらゴーグルは曇るって書いてある
さてどうしよ

642:底名無し沼さん
17/12/29 02:36:33.32 2LSHbVyz.net
スポーツデポとかでゴーグルの曇り止めは売ってるよね
スキーでは使ったことあるけど
冬山登山で使ったことないなあ
スキーは滑ってると風で曇りがとれるのか?

643:底名無し沼さん
17/12/29 03:03:33.28 k2D/xhOy.net
>>626
ノーフォグ塗りたくれ

644:底名無し沼さん
17/12/29 08:44:28.27 iXgp8j8Q.net
さあ登るぞ♪

645:底名無し沼さん
17/12/29 10:11:31.96 ylde6Kol.net
明日のルート作っておいてね

646:底名無し沼さん
17/12/29 10:14:56.80 vBvVReEt.net
明日も登るぞ♪

647:底名無し沼さん
17/12/29 10:49:07.92 2tlAfIjb.net
300円の駐車場〜1合目と
神社横の登山口〜1合目って
神社横からの方が近いの?
300円の駐車場から1合目までの近道ってないんですか?

648:底名無し沼さん
17/12/29 11:10:03.55 Up8cOD9B.net
日が暮れたら3合目までタクシーきてほしい

649:底名無し沼さん
17/12/29 11:14:25.84 7qo4y/RF.net
>>633
お客さん、ヘリも飛ばせますよ
ちょっと特別料金頂きますけどね

650:底名無し沼さん
17/12/29 11:29:27.26 s8AQ6mRp.net
>>634
パラグライダーかw
ついでに家まで飛ばしてくれ

651:底名無し沼さん
17/12/29 11:30:46.74 ZASdFsK7.net
今年の大晦日は恒例の避難小屋仮面舞踏会やるの?
楽しみだなあ

652:底名無し沼さん
17/12/29 13:55:29.69 7Ka8wNsX.net
今日の伊吹山。3合目から上はまったく見えず。
URLリンク(i.imgur.com)

653:底名無し沼さん
17/12/29 14:06:18.75 k2D/xhOy.net
いやぁすっかり冬景色ですな

654:底名無し沼さん
17/12/29 14:15:39.47 Us4ieH0r.net
山頂はガスってるんだろうなぁ

655:底名無し沼さん
17/12/29 16:07:33.56 ipozjwnW.net
>>637
うわ、北陸の気候は難しいなあ
岐阜は晴れてても関ヶ原あたりは曇


656:ってたり



657:底名無し沼さん
17/12/29 18:21:47.84 qw5tdLIY.net
>>632
神社横の方が近いし
300円駐車場からの近道なんて無いけど
たいした距離ではない

658:底名無し沼さん
17/12/30 01:36:34.26 P3/Dj4tU.net
雪凄いんだろうなあ
楽しそう

659:底名無し沼さん
17/12/30 01:59:51.07 HEuVpZQt.net
さあ登るぞ!
皆のもの

660:底名無し沼さん
17/12/30 02:07:22.40 mHMOnRV8.net
早く俺のソリ曳けよ

661:底名無し沼さん
17/12/30 02:33:54.64 CF0ABj/f.net
てんきとくらすの予報、伊吹山の今日は天気悪いって出てるからたぶん快晴なんだろうな

662:底名無し沼さん
17/12/30 07:05:32.91 NW5csgYp.net
羨ましいのぉ
急に仕事が入って今日も行けないわ
行く人はお気をつけて!

663:底名無し沼さん
17/12/30 07:36:51.96 wp5pus1e.net
天気超イイじゃんよー!!!

664:底名無し沼さん
17/12/30 07:48:09.31 Lyxo4h4M.net
うわムカつく
今日はあくまで一時的な小康状態だとかいうからやめといたのに青空かよ
もう冬休みずっと悪天じゃん…

665:底名無し沼さん
17/12/30 08:11:23.06 X3t7rfKN.net
今日の伊吹山
URLリンク(i.imgur.com)

666:底名無し沼さん
17/12/30 08:13:27.02 X3t7rfKN.net
うわぁ、デカいサイズの方送っちゃったゴメン。
登山口の観光協会会館取り壊されて更地になってて駐車場の番人がババアになってたw

667:底名無し沼さん
17/12/30 09:08:54.14 X3t7rfKN.net
いつもの
URLリンク(i.imgur.com)

668:底名無し沼さん
17/12/30 11:32:08.65 OE0/1uJ2.net
今日登ろうと準備して昨晩家を出発するころに風邪で熱が出て
取り止めて一晩布団で発熱で死んでたわ
くっそー
上の方で動けなくなるよりマシか

669:底名無し沼さん
17/12/30 13:18:57.94 1W0iJ8/4.net
>>649
晴れてんなぁ。
でも愛知側の平地で風があるから
山頂風強いっぽいけどなぁ。天気いいけど
行く予定だったけどヤマレコで昨日登った
人の記録見たが積雪そんなないな。

670:底名無し沼さん
17/12/30 20:26:15.03 ZHpEoily.net
2m追加して
山頂から1合目までスキー滑れるくらいに

671:底名無し沼さん
17/12/30 20:36:04.38 1Rihhe5D.net
シュプールは9合目から1合目まで続いてたぞ。ブッシュだらけだったけど滑れない程では無かったよ。
頂上は-10℃で寒かったから霧氷が午後でも残ってた。西遊歩道ではモンスターも出来てた。んでも5合目まで下りてくると+5℃って気温変わり過ぎ。
URLリンク(i.imgur.com)

672:底名無し沼さん
17/12/30 22:15:23.16 OqY5tuDs.net
>>655
綺麗だな。
行きたくなってきた。

673:底名無し沼さん
17/12/31 03:04:29.48 fKZjcN64.net
どうしようか迷って早起きしたけど雪少ないですね、青空も見えそうに無いし
残念だけど二度寝しよう

674:底名無し沼さん
17/12/31 05:25:36.46 Xmd8u76Z.net
俺も、しこって2度寝します。

675:底名無し沼さん
17/12/31 10:19:56.66 7nxcGhZI.net
俺も三度ねします

676:底名無し沼さん
17/12/31 10:23:24.53 LAz+yPP+.net
伊吹山の百名山たるは冬にあり

677:底名無し沼さん
17/12/31 10:40:19.63 hx9KKkHR.net
待望の雪雲来たぞー。新年は登り初めだな。

678:底名無し沼さん
17/12/31 10:43:44.03 0onjuO8Z.net
でもそのまま晴れないのでしょう?

679:底名無し沼さん
17/12/31 15:13:09.79 fKZjcN64.net
雪さえどっさりあれば天気なんてどうでもいい

680:底名無し沼さん
17/12/31 15:16:44.08 SdWE/Daq.net
晴天写真ばかりの俺に伊吹山はとても難しい

681:底名無し沼さん
17/12/31 15:17:52.66 AZjH7gWi.net
>>656
奇跡の1枚だからw
他はガスまみれ

682:底名無し沼さん
17/12/31 21:29:28.16 IhCj67t3.net
さあ初日の出目指して登るぞ。

683:底名無し沼さん
17/12/31 21:31:27.89 +RV5DYJh.net
今日御来光のナイトハイク多そうだね

684:底名無し沼さん
17/12/31 21:51:31.93 hgPj/yQw.net
天気悪いで注意な


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1889日前に更新/204 KB
担当:undef