伊吹山スレ Part.10 ..
[2ch|▼Menu]
213:底名無し沼さん
17/11/24 07:44:06.82 x38iWK9+.net
タイヤ交換なんて油圧フロアジャッキ買ってくれば1台20分もかからん

214:底名無し沼さん
17/11/24 07:49:32.86 f95tdz7A.net
>>204
軽装もいいけど、冬装備の練習もしたいからな
半年前はストックも持って無くて残雪で木の枝を拾って登ってた頃が懐かしい

215:底名無し沼さん
17/11/24 07:54:41.64 x38iWK9+.net
ワークマンの実力をため酢日が来たなw
伊吹山は見えなかったけど藤原岳の方はしっかり雪が有った。週末はお出かけかな。

216:底名無し沼さん
17/11/24 11:54:13.62 Nv1XVxZf.net
写真よろしく!
毎日見たいくらい

217:底名無し沼さん
17/11/24 11:59:26.05 RmGYCgyn.net
ワークマンの写真じゃないよ!

218:底名無し沼さん
17/11/24 12:04:37.55 e1mLZRO0.net
シリセードのローカルルールみたいなのあるの?
トレース消さないように専用コースあるとか?

219:底名無し沼さん
17/11/24 12:15:42.39 i2eFACbE.net
去年レジャーシートで滑ったら、スピードが付きすぎて死ぬかと思った。

220:底名無し沼さん
17/11/24 23:03:43.74 pxljCFVj.net
>>212
新雪でやった時は丁度良かったよ
上から下までノンストップ
ゲイターは夏用400円だけど破れる事も無くずっと使ってる、もうこれでいい

221:底名無し沼さん
17/11/25 01:17:34.05 7pS8PRrP.net
>>213
迷わず成仏してくだされ
(-人-)

222:底名無し沼さん
17/11/25 01:54:49.05 VQ8A612Q.net
下ってのは5合目だよ

223:底名無し沼さん
17/11/25 19:31:50.14 ChRRkIvV.net
>>195
今年のログ見たけど距離も大して変らなかったけど
富士山の方が倍疲れた
伊吹山11.6km
上野からピストンで山頂花畑巡り含む
富士山11.9km
富士宮口から山頂標柱までピストン
お鉢巡りは無し、下山はブル道でジグザグ
伊吹山は年に5〜6回登ってるので慣れてるってのもある
富士山は先月初めて登ったけどつまらないので今後冬以外は行かない

224:底名無し沼さん
17/11/25 19:54:57.28 mlL53GFd.net
富士山のお鉢巡りしてる時、大した傾斜じゃないのにすぐに息が上がるもんな。
標高の高さを実感した。

225:底名無し沼さん
17/11/25 20:30:53.97 NGRRf7oO.net
>>216
伊吹山は楽しいの?

226:底名無し沼さん
17/11/25 20:48:54.89 1L6YIESt.net
富士山は弾丸で登って降りる方が漢!ってなるけど
イージーモードで山小屋に泊まって朝までダメ人間のようにゴロゴロ2ちゃんねるしてからチェックアウトすると
お鉢巡りが朝の散歩気分でラクに回れて楽しい思い出になるな

227:底名無し沼さん
17/11/25 22:14:51.18 ChRRkIvV.net
>>218
景色は単調だし
南斜面で日に照らされるから夏は地獄だし
ナイトハイクは涼しいと思ったら、ジメジメ湿度で夜中でも人が多いし
春や秋は花がキレイだけどその分人も多いし
冬の平日でも人が多いし
吹雪の中でもスキーやボードで滑り降りてくる猛者もいるから
ぶっちゃけつまらないけど飽きないよ

228:底名無し沼さん
17/11/25 23:39:05.73 Keayn4d2.net
>>218
冠雪期は、下山用ヒップソリ、ブレーキ用ピッケル等のちゃんとした用意をして登ると楽しい。

229:底名無し沼さん
17/11/26 00:24:44.26 kZbDU8H/.net
冬靴買わなくても登れるかなー

230:底名無し沼さん
17/11/26 05:46:06.41 /f8iNFqt.net
何回も言うようだが、長靴やトレランシューズで登ってる人もいる。

231:底名無し沼さん
17/11/26 05:50:06.45 qxrAWad4.net
裸足もねw

232:底名無し沼さん
17/11/26 06:26:14.49 53CtvdZH.net
>>211
無い、トレースなんて気にしない、トレースが無きゃ登れないような者は引返せばいい
登って来る人に雪落としたり恐怖を与えないように気をつけて縦横無尽に尻セード

233:底名無し沼さん
17/11/26 07:26:35.88 qxrAWad4.net
登山口なう。300円駐車券のオッサンがチラシ持って客引き中〜w

234:底名無し沼さん
17/11/26 08:44:14.47 qxrAWad4.net
今日の伊吹山
URLリンク(i.imgur.com)

235:底名無し沼さん
17/11/26 09:13:24.17 bzYJcf41.net
>>227
真っ白、と思ったがまだまだやのう

236:底名無し沼さん
17/11/26 09:26:23.55 XXYXbJHL.net
冬季ってトイレ使えないよね?
伊吹山結構長丁場だしどうしてるの?
男はコース外して立小便?

237:底名無し沼さん
17/11/26 10:03:10.50 5dQ7W1WG.net
往復5時間くらいだから登る前に済ませれば平気だよ
急な腹痛用にストッパ、ツェルトと折り畳み傘、携帯トイレは常備してるけどまだ出番は無い

238:底名無し沼さん
17/11/26 10:18:53.67 DSfbaDaC.net
>>227
いいねー美しい

239:底名無し沼さん
17/11/26 10:35:43.37 Xo0W0K0b.net
お前に会いに来た
URLリンク(i.imgur.com)
8合目から先は雪有りだけど登山道はほぼ溶けてアイゼン要らず。山頂エリアは雪の少ない年なみに雪は有るので山小屋絶賛冬じまい中。トイレも使えません。

240:底名無し沼さん
17/11/26 17:01:18.66 GWfzRtM2.net
>>227
いいね
もうちょっと降ったら挑戦したい
>>232
タケル、なんか機嫌悪そうw
そんなおいらは谷から山を越えてミーハーウォーキング
渋谷〜南青山〜麻布十番
URLリンク(m.imgur.com)
スレチ逃亡 ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

241:底名無し沼さん
17/11/26 18:48:36.33 dUQ+QwJL.net
山頂はマイナスか

242:底名無し沼さん
17/11/26 19:19:47.59 +3JzVgFM.net
11/26(日) 16:32配信
朝日新聞デジタル
 26日午前11時ごろ、北アルプス白馬乗鞍岳の標高2千メートル前後にある天狗(てんぐ)原付近(長野県小谷〈おたり〉村)で、
「男性がクマにかまれた」と、同行の男性から119番通報があった。
通報によると、かまれたのは岐阜市の会社員男性(35)で頭を負傷しているが、
意識はあるという。長野県警山岳遭難救助隊などが救助に向かっている。
 県警大町署によると、男性は26日朝、同行の男性とともに小谷村の栂池スキー場から入山。
日帰りの予定でバックカントリースキー(山スキー)をしていた際、クマ1頭に遭遇し、襲われたという。
クマは山中に逃げたという。現場周辺は雪が降る荒天で、ヘリコプターが着陸できないため、
県警や北アルプス北部地区遭難防止対策協会の救助隊員計6人が地上から救助に向かっている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

243:底名無し沼さん
17/11/26 19:29:47.34 Ijt91em5.net
>>235
北アのスレか熊スレに貼ってな〜

244:底名無し沼さん
17/11/26 21:12:16.28 AyZ+Ve0t.net
今日、ワカン持ってる人が何人も居たよ
2月でもアイゼン無しで登るのに

245:底名無し沼さん
17/11/26 23:49:45.27 BNAMpJR1.net
アイゼンはくと重いってのはまだまだ初心者?

246:底名無し沼さん
17/11/27 10:34:09.31 06F1iM3t.net
ワカンで遊びたいんだよ
無くてもいいけど雪で遊ぶ道具
スノーシューも

247:底名無し沼さん
17/11/27 11:30:03.44 K93DvuhT.net
>>237
東遊歩道の方も行きたかったが一つ有るトレースが穴ボコだらけでワカン持ってかなかったので諦めた。
琵琶湖展望台も一人しか来た跡無いしみんなタケルくんに会ったらすぐ帰るんだな。

248:底名無し沼さん
17/11/27 14:13:36.51 azM5tujk.net
最大で12cm
諦めたって嘘書くなよ

249:底名無し沼さん
17/11/27 14:17:57.93 azM5tujk.net
1合目のホテルってやってたのか
大漁の団体が泊まってた

250:底名無し沼さん
17/11/27 16:10:29.36 iDgK066T.net
なんで個人の判断を横から嘘だと否定するんだろ
人によって判断変わってくるのに
どっちの意見も参考になるな
ワカンなんてイラネって奴もワカンないから危険って判断する奴もいるってことだな
かつみさゆり

251:底名無し沼さん
17/11/27 16:58:52.64 K93DvuhT.net
>>241
雪は均等に降る訳では無いんだよ。
山頂の雪は風で飛ばされて東の方に溜まる。
タケルくんピストンしただけの人には分からんだろうけどさ。

252:底名無し沼さん
17/11/27 17:04:58.33 WftQVpNl.net
>>242
あれホテルだったの?
民宿かなんかだと思ってた。

253:底名無し沼さん
17/11/27 18:42:00.00 0sWNgTeh.net
タケルくんピストン…イヤラシイ

254:底名無し沼さん
17/11/27 18:54:20.52 ez4Nv8hb.net
腐女子向けこ薄い本が作れるな

255:底名無し沼さん
17/11/27 19:29:10.55 r83eahLt.net
後ろから 前から

256:底名無し沼さん
17/11/27 19:45:27.38 s3HoqR/Y.net
銅像

257:底名無し沼さん
17/11/27 22:34:14.94 8oTUdVeu.net
冬は山頂のキツネちゃんどうしてるの?

258:底名無し沼さん
17/11/28 02:02:20.47 vOQhpOSq.net
和姦ない

259:底名無し沼さん
17/11/28 02:44:41.37 nmKlaJEe.net
タケルなら今俺の隣で寝てるよ。
なんか俺も眠くなってきたよ。

260:底名無し沼さん
17/11/28 16:19:46.04 0Iuv/R4v.net
>>252
安らかに成仏してくだされ
合掌 ("人")

261:底名無し沼さん
17/11/28 23:22:00.38 2iIKqKiS.net
今年はたんまり積もるかな〜

262:底名無し沼さん
17/11/29 11:46:00.07 mGGYIYF5.net
伊吹山に咲く花 夏の山頂はデートに抜群のロケーション
恋慕


263:マ音 恋愛成就、足元のチェーンには訪れたカップルの「伊吹ハートロックキー」が並んでます 恋人の聖地の銘板 恋人達の永久の絆を願いさざれ石に設置されてます そんなもん何処にあるんだ見た事ねーぞ



264:底名無し沼さん
17/11/29 13:25:55.41 m7Ja6eVc.net
冬の伊吹山行ってみたいけど冬靴無いんだよな。
高いからどうせなら厳冬期にも対応できるやつ買っておきたいけど、
伊吹山だとオーバースペックで、重いし硬いしで疲れるよとかなのかな?

265:底名無し沼さん
17/11/29 13:59:47.42 LGTmRuj9.net
伊吹山以外も行きたいならいいの買っとくべし

266:底名無し沼さん
17/11/29 14:11:37.29 q6OPJrvo.net
>>256
あのくそ重い冬靴にアイゼン付けたら1500g〜
冬装備初心者が9合目あたりでバテバテのところを軽装の兄ちゃんに追い抜かれて屁をこかれるという屈辱も十分ありうる
厳冬期の北アルプスや残雪の富士山に登ってる冬山ガチの兄ちゃんたちってプロ野球選手みたいなガタイが多いもんな
足も長いし一茂みたいな体格が多い

267:底名無し沼さん
17/11/29 14:26:56.63 CMGPAssp.net
>>255
タケルくんピストンばっかしてないでドライブウェイ駐車場まで降りてこい

268:底名無し沼さん
17/11/29 14:55:43.64 zzgE/Fr4.net
雪山登山とは?
URLリンク(lovzearth.com)
URLリンク(lovzearth.com)

269:底名無し沼さん
17/11/29 15:04:01.86 zzgE/Fr4.net
凍傷にならない 手袋の種類と選び方 冬山準備編 VOL.05
URLリンク(guide-column.hatenablog.com)

270:底名無し沼さん
17/11/29 16:45:26.03 GCkjaFIf.net
防寒テムレスだけ買っておけば凍傷にはならない

271:底名無し沼さん
17/11/29 16:52:14.49 oN6u4Kfb.net
>>262
あれ、よく書き込み見るけどどうなの?
テムルス

272:底名無し沼さん
17/11/29 21:04:56.46 l3sh/KNt.net
>>227
またうpしておくれよ(´・ω・`)

273:底名無し沼さん
17/11/29 22:14:56.56 olOewehZ.net
石川、岐阜両県にまたがる白山で29日、火山性地震が増加し、午前3時から7時の4時間に250回を観測した。気象庁は、火山活動がやや高まっているとして、今後の推移に
注意するよう呼び掛けている。
 気象庁によると、1日当たりの地震回数が200回を超えたのは、2005年の観測開始以来、初めて。29日午前5時6分ごろには、マグニチュード(M)2・8の地震が発
生し、石川県白山市で震度1を観測した。
 地下でのマグマの移動を示す火山性微動が観測されていないことなどから、噴火警戒レベルは1(活火山であることに留意)を維持する。白山の最後の噴火は1659年とされ
る。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

274:底名無し沼さん
17/11/29 22:34:02.87 GCkjaFIf.net
白山行く予定無し

275:底名無し沼さん
17/11/30 00:35:55.03 V4yxVrnU.net
>>263
完全防水手袋の中では蒸れにくい部類で安い。
ノーマルテムレスはどこでも売ってるけど、インナーグローブ使わないと汗の結露による底冷えが凄い。
防寒テムレスは単体でも使えるけど店頭に置いてないからサイズ選びに


276:「るのが欠点。



277:底名無し沼さん
17/11/30 08:55:57.10 RnRDuRaj.net
ミズノの手袋で汗で発熱するやつ買っちゃったけど
ヒートテック的なのって冬山じゃNGらしくて
汗かいたらさらに発熱で暑くなって体力消耗だって?
買い物、失敗したかな

278:底名無し沼さん
17/11/30 12:32:10.34 +WOFVYs5.net
汗かきすぎないように行動すれば良いんじゃね?

279:底名無し沼さん
17/11/30 12:54:23.85 7zKeP2ZM.net
明日初雪いぶき行ってくるわ
夏クツで

280:底名無し沼さん
17/11/30 13:23:43.94 0aHq7mb3.net
>>268
ヒートテックは乾き難いから汗冷えの危険がありNG
ブレスサーモはヒートテックに比べて乾きやすいと言っても限界はある。
結局使い方次第。
でもブレスサーモは本当に暖かくなるからいいよ

281:底名無し沼さん
17/11/30 14:47:39.40 hjeuyV3D.net
もう雪溶けて無いんでないの

282:底名無し沼さん
17/11/30 15:02:05.31 7zKeP2ZM.net
>>272
まじで?
終わった

283:底名無し沼さん
17/11/30 15:11:42.25 hjeuyV3D.net
今週ずっと暖かい日が続いてるからね。
土日は冷え込むから雲が多ければ降るんでないの?

284:底名無し沼さん
17/11/30 17:22:28.31 a+dQrQ6V.net
雪溶けて登山道ベチャベチャだろ、登りきった所で転んだら大惨事

285:底名無し沼さん
17/11/30 18:29:52.68 2YiOd00Q.net
ヌルッと滑ってグギッ
午後2時 8合目
激痛で立てない
ツエルトなし
どうする?

286:底名無し沼さん
17/11/30 19:20:22.44 V4yxVrnU.net
>>276
避難小屋で人を待つ

287:底名無し沼さん
17/11/30 21:20:53.49 l5bL3nCB.net
何のための尻だよ
セードしろよ

288:底名無し沼さん
17/11/30 23:08:42.61 t8sAT37Y.net
2ちゃんねるに書き込んだらおまえら助けに来てくれるよね?
牛丼くらい奢るよ!

289:底名無し沼さん
17/11/30 23:13:34.14 +WOFVYs5.net
じゃあ救出費用+牛丼大盛りで

290:底名無し沼さん
17/11/30 23:25:37.95 a+dQrQ6V.net
滋賀県警がヘリコプターの持ち腐れで実績作りたくてしょうがないみたいだから
電話すれば喜んで近江から来てくれるよ

291:底名無し沼さん
17/12/01 00:43:15.97 yZ98KyPp.net
>>280
救出費用(時価)
※女子は格安

292:底名無し沼さん
17/12/02 07:55:04.47 gcFQoQKw.net
上の方は結構白いな。

293:底名無し沼さん
17/12/02 07:57:06.31 SLW6RZV1.net
ヒップソリで滑れるようになるのは何時になる事やら。

294:底名無し沼さん
17/12/02 08:16:05.15 RweliALq.net
伊吹山降ったねー白いわ

295:底名無し沼さん
17/12/02 10:54:07.14 RweliALq.net
今日の伊吹山
URLリンク(i.imgur.com)

296:底名無し沼さん
17/12/02 11:20:23.08 wWR0gSuS.net
雪化粧だね

297:底名無し沼さん
17/12/02 12:51:50.41 C+pRa9Ct.net
>>286
どこから撮ってるの?
ドライブウェイの方かな

298:底名無し沼さん
17/12/02 12:55:08.17 RweliALq.net
上野のファミマ近くだよ。ドライブのついでに撮った。

299:底名無し沼さん
17/12/04 15:55:40.08 vmm4J5Gd.net
上野のファミマって深夜閉まってる?

300:底名無し沼さん
17/12/04 16:19:06.74 CNyvf9HG.net
閉まってるね。6時か7時が開店時刻。

301:底名無し沼さん
17/12/05 00:53:06.33 k+rh8JXm.net
コンビニも24時間じゃない時代がこういうとこにも来てるんだな

302:底名無し沼さん
17/12/05 02:43:47.54 ebHPE09Y.net
冬の朝だけでもやってくれ

303:底名無し沼さん
17/12/05 16:04:24.83 mVDQS+A2.net
名古屋から伊吹山を見るとだいたい養老山系と同じような灰色にしか見えない日が多いな
冬の快晴にでもならないと雪の積もり具合がわからん

304:底名無し沼さん
17/12/05 16:44:21.40 5EURmBBf.net
名古屋から見る伊吹山は登れない面しか見えないから参考にならんよ

305:底名無し沼さん
17/12/05 17:37:08.72 VwnOS/Tg.net
>>295
そうだったのか
味噌ショック

306:底名無し沼さん
17/12/06 09:14:21.15 yBXstVKD.net
東側ルートといえば 笹又ルート。
URLリンク(www.yamareco.com)
ドライブウェイが閉鎖されているから静馬ヶ原から頂上を目指せる。
冬だけのお楽しみ。

307:底名無し沼さん
17/12/06 12:38:07.40 umwjWfnD.net
電車で揖斐まで行ってコミュニティーバス使ってさざれ石公園から登ったことある?

308:底名無し沼さん
17/12/06 13:01:41.79 z/cfleFQ.net
>>297
ここからでも登れるようにしてほしいのだが。

309:底名無し沼さん
17/12/07 07:20:28.75 Jm+t+/BB.net
URLリンク(i.imgur.com)
今朝の伊吹山

310:底名無し沼さん
17/12/07 07:29:27.57 ZvBFj6va.net
避難小屋以降の直登はかなりの斜度って
どのブログにも書いてあるけど
ずるっと滑ったら止まることなく落ちて行くの?
それともその場に倒れるぐらい?

311:底名無し沼さん
17/12/07 07:38:39.64 czdS2dov.net
>>301
5〜10mくらい滑り落ちてく感じ。
ピッケルがあると停まりやすい。

312:底名無し沼さん
17/12/07 07:58:56.48 eSxEUaSv.net
>>301
これくらい
URLリンク(i.imgur.com)

313:底名無し沼さん
17/12/07 09:30:32.89 tIQ1AZF2.net
>>301
これくらい
URLリンク(youtu.be)

314:底名無し沼さん
17/12/07 09:36:41.08 lLl7oPeP.net
>>302
北アルプスじゃあるまい。コケただけでは1mほどしか滑落しないよ。
尻セードで滑ることを意識して滑らないとだめ。
伊吹山でピッケル(笑)

315:底名無し沼さん
17/12/07 09:49:27.84 7TDbu1sf.net
>>300
ちなみにいくらくらいのカメラで撮ってますか?
デジカメ?一眼?

316:底名無し沼さん
17/12/07 09:57:56.18 DhvSXQcM.net
ピッケルの練習したいぜ!
あらゆる体勢でこけまくってピッケル使いを体で覚えるぜ〜

317:底名無し沼さん
17/12/07 10:02:15.15 J3BjPpQy.net
伊吹山もガチガチに凍ってることあるから気をつけてな
8合目過ぎで滑落し木に激突して脱臼した人いるから
ピッケル要らん言ってるのは一部のニワカだけなんで

318:底名無し沼さん
17/12/07 11:11:24.74 czdS2dov.net
>>305
いやいや、9合目あたりの傾斜で尻もち付いたら、まず1mじゃ止まらんだろう。
本当に冠雪期の伊吹山に登ったことあるのか?
ピッケル無くても制動距離が伸びるだけで普通に止まれるけどさ。
あと伊吹山での尻セードは最高。

319:底名無し沼さん
17/12/07 11:18:01.58 czdS2dov.net
去年の3月中旬の伊吹山
URLリンク(i.imgur.com)

320:底名無し沼さん
17/12/07 11:27:19.57 paf5V05x.net
山登りしない人が荒しに来てるだけだから気にせずスルーするのが良いよ

321:底名無し沼さん
17/12/07 11:41:37.63 RSrY1miu.net
去年の3月中旬の伊吹山六合目
URLリンク(i.imgur.com)

322:底名無し沼さん
17/12/07 12:05:26.82 tIQ1AZF2.net
結局ピッケル無くてもいいけど、パニッて停止姿勢を取らない奴が事故ってるんだよ
よく見ると新雪の上ではあれ?滑らんとか気づくものだけど

323:底名無し沼さん
17/12/07 12:16:38.84 8i0BZOOJ.net
死ぬような滑落にはならないなら安心だな。
あとスノーシューとかわかんは序盤で使うのかな?
体重あるから必要だと思うんだよね。
急斜面でアイゼン使う時に踏み抜く場合が不安。
それは頑張るしかないのかな?

324:底名無し沼さん
17/12/07 12:51:59.46 czdS2dov.net
>>314
スノーシューやワカンは山頂エリアで使うかも。
俺が行った日は登山道が踏み固められていたので、途中で軽アイゼンを装備して登った。
山頂エリアを歩きたかったけど、雪がふかふかで歩きにくく、ワカンやスノーシュー持ってなかったので結局山頂は歩かずに下山


325:オた。



326:底名無し沼さん
17/12/07 12:55:19.96 lLl7oPeP.net
伊吹でのピッケル、アイゼンの必要、不必要は毎年やってる不毛な議論なんで。
必要な人は付ければ良いし、要らない人は要らない。
アイゼンよりもスノーシューかスキー持った方が楽しめる。
何度も来て毎度正面ルート登ってるなんて、芸が無い。

327:底名無し沼さん
17/12/07 12:58:45.43 czdS2dov.net
>>316
冬期におすすめのルートとかあれば詳しく。

328:底名無し沼さん
17/12/07 13:34:57.08 wyEUpLNl.net
>>316
毎年このスレに入り浸ってんの?
もう学ぶことがないなら他の山のスレに行けよ
初心者だっていっぱいくるんだからよ
お前の都合のいいスレになんねーよ
人それぞれ好きにしろっていっておいて、同じコースじゃ芸がないとか自分の嗜好以外を否定して、
なんも筋が通ってない低能のくせにゴチャゴチャ口を挟んでくるから嫌われんだよ

329:底名無し沼さん
17/12/07 14:34:34.79 yBPnS8zp.net
伊吹山は遊び場

330:底名無し沼さん
17/12/07 14:36:07.62 J3BjPpQy.net
>>316
こいつこんだけ偉そうに書いてるくせに
ピッケルアイゼン不要なヌルい条件でしか登ったこと無いんだぜ
まぁ只の荒らしなんだろうな

331:底名無し沼さん
17/12/07 14:51:12.74 lLl7oPeP.net
>>317
絶対行けっていうのは山頂部東端の廃墟状態の神社(?)1343地点。ここから眺める頂上の風景は2,000m級。めったに人が来ないから孤独を楽しめる。それでいて雪が固いので楽して行ける。
そして正面ルート5合目から眺めたときの両翼の尾根だね。夏は踏み入れるべきじゃないし積雪期だけのお楽しみ。誰も来なくてトレースがないのでスノーシューかワカンが必須。

332:底名無し沼さん
17/12/07 14:53:15.63 6xeCMvSu.net
>>316がフルボッコされてて草

333:底名無し沼さん
17/12/07 15:00:03.68 e9AM6Qr4.net
買おうと思ってるカメラが高すぎて今年はスノーシューも冬靴も買えませんw

334:底名無し沼さん
17/12/07 15:31:28.25 3Bv41GEn.net
田舎で暮らす滋賀作なんてそんなのばっか。

335:底名無し沼さん
17/12/07 16:35:30.73 EN86O7WD.net
>>310
冬の北ア前の良い練習になりそう。

336:底名無し沼さん
17/12/07 16:37:27.07 q6Kn6wXm.net
どーでもいい伊吹山
新連載
「サダコの日記」
サダコの夫は
5ちゃんの運営でアフィを稼ぐ
他人のブログを槍玉にあげネラーを釣る
ねたみ そねみ やっかみで
ネラーをあおる
妻のサダコも アフイ稼ぎのお手伝い
屁をたれるように
毎日自作自演の釣り糸をたれる
6台の端末使い
賑わうスレと見せかけてのネラー釣り
ここへのレスは
運営夫婦を扶養するムダレスとなる
レスはしないでおこう

337:底名無し沼さん
17/12/07 17:00:56.00 8i0BZOOJ.net
楽しみだな。 冬の伊吹山。
年末年始のセールで道具安く買いたいところ。

338:底名無し沼さん
17/12/07 17:42:44.58 JUQd30CR.net
>>325
登山ショップのおっちゃんから聞いた話、北アとかの練習で冬の伊吹山に行く人が居るらしい。
なので北ア用のガチ装備の人が普通に居るとの事。

339:底名無し沼さん
17/12/07 20:17:55.34 R6mGSsyw.net
やっぱり軽装だと身軽でいいけど、ちゃんとした装備で経験積まないと、いざってときにアレ?こんなはずじゃ…ってなっちゃうもんな。
グローブを何枚も重ねてみるだけでも、ピッケル持つだけで握力使うし、何時間もしたら疲労も変わってきそう。

340:底名無し沼さん
17/12/07 21:40:18.14 paf5V05x.net
色々機材試しするのに良い山だよね

341:底名無し沼さん
17/12/07 23:19:17.27


342:EN86O7WD.net



343:底名無し沼さん
17/12/07 23:26:17.26 OLc639v8.net
猛吹雪の日に3合目くらいまで行ってみたい
3脚を持ってって2合目くらいでカッコいい写真が撮れたら満足して下山

344:底名無し沼さん
17/12/08 00:58:48.14 GUYj3lNY.net
3合目までなら舗装路を進めば良いよ

345:底名無し沼さん
17/12/08 03:16:57.54 vpZZgs3p.net
舗装路って一般人が歩いてもよい?

346:底名無し沼さん
17/12/08 07:45:40.33 nwj8K/4k.net
歩くなら問題ないっしょ

347:底名無し沼さん
17/12/08 08:28:19.69 8Fe8Cb7L.net
>>321
こいつw

348:底名無し沼さん
17/12/08 09:09:16.54 j6XLxuBc.net
この時期でも平日に何人も登ってるんだろうか?

349:底名無し沼さん
17/12/08 09:45:21.23 VU6A6zKm.net
>>336
(無口な私が突然早口になって) 最初のバリエーションとして正面ルート8合目、上から見下ろして右手にある突起(平等岩)に訪れる小ツアーもあります。
祠が多くの人の注意を引くんだけど「道が無いねー」で済ませて、実際行った人はわずかしかいないでしょう。
冬だけのお楽しみ。今を逃してはならない。
円空があそこで修行したらしい。槍ヶ岳開山で有名な播隆の伊吹山の修行場所跡とセットで訪れたい。

350:底名無し沼さん
17/12/08 10:37:14.12 DjbpFBpD.net
>>338
お前は誰もそんなこと言ってないのに
「芸がない」だの「絶対行け」だの「今を逃してはならない」だの
無駄に押し付けがましい態度が鬱陶しがられてるんだよ
いい加減気づけクソマヌケ
あと行道岩付近はデブリ発生してるのを過去に何度か見たことあるから雪崩には気をつけて

351:底名無し沼さん
17/12/08 10:59:37.85 9qiULCSd.net
山頂部東端 
夏でも遠く感じるのに?スノーシュー有れば歩るけるのか

352:底名無し沼さん
17/12/08 11:06:58.22 RUutYJh3.net
レアなルートで登ってると変な常連に会いそうで嫌
ここ読んでるだけでも話が通じないタイプなのわかるし
顔見知りになって寄ってこられても合わせるのがめんどくさい

353:底名無し沼さん
17/12/08 11:41:23.86 ypr1jYgy.net
>>338
平等岩のお堂はガッカリ仕様なのがね。
こっからロング尻セードが冬のお楽しみ。
URLリンク(i.imgur.com)

354:底名無し沼さん
17/12/08 12:12:48.77 iIbXBWTz.net
山頂からスキーなりボードで滑り降りた場合
どのくらいで1合目までいけるんだろ?
気持ちいいだろうな。

355:底名無し沼さん
17/12/08 12:29:47.00 VU6A6zKm.net
1合目まで普通に雪があったのは20年前くらいかな。
高校生の時で記憶があるんだけど、あの時は3合目から滑り降りてくるスキーヤーに注意して登らないと行けなかった。
あの時は私もピッケルとアイゼン装備してたよ。スキー小屋の入り口でアイゼン付けてたら追い出されたのでよく覚えている。
アイゼンを付けていたのは実用性ではなく何より「かっこいい」と思ってたから。さらにピッケル持つ事で自己陶酔できた。

356:底名無し沼さん
17/12/08 12:38:55.58 VU6A6zKm.net
>>336
いい写真ですね。なんか、海水浴場でちょっと遠くの岩まで泳ぐ程度の小冒険。
あぁ、この冬はまた雪の当たり日があるといいなぁ。

357:底名無し沼さん
17/12/08 14:10:35.57 bp/d/M0a.net
>>344
なんだおめー
随分年下だっぺなーwww

358:底名無し沼さん
17/12/08 14:23:13.96 tORFDj+y.net
10代から当時の大雪でアイゼン付けて登ってて、いま30代のベテラン登り盛りか
そりゃ周囲の装備が大袈裟に見えるわ 納得
でも雪なんて年に1、2度しか降らなくて雪の斜面なんて見たことも歩いたこともない奴もいっぱいいるからな
雪山ってどれだけ寒いのか、何着たらいいのか、滑ったらどうなるのか
吹雪いたらどんな感じなのか、凍傷って何それ?
世の中にはいろんな人間がいるんだよね〜

359:底名無し沼さん
17/12/08 14:43:36.65 ba5u9iaB.net
あのお堂のとこからの登りが結構な勾配でトレースも無いからアイゼン無いと無理

360:底名無し沼さん
17/12/08 16:55:57.77 ghM9HSH6.net
買ったバラクラバ試着してたら
餌もらいに来た猫が血相変えて飛んでった・・・

361:底名無し沼さん
17/12/08 17:00:47.24 ypr1jYgy.net
>>348
吹雪いて周りが見えずに地図も見ずに登ってったらその上の雪庇除けの衝立のとこ出たわ。
あらービックリこいたw

362:底名無し沼さん
17/12/08 23:52:48.50 9qiULCSd.net
ヤマレコで見たけど
壁を登った奴が居るな、どんな魔法を使ったんだ

363:底名無し沼さん
17/12/09 12:16:45.59 OXqfCGs/.net
>>340
夏に登ったらこの時の稜線と似てると思ったな
URLリンク(imgur.com)

364:底名無し沼さん
17/12/09 15:35:10.76 kHQXdsS3.net
みんなここのルート行かないの?
去年行った時かなり雪凄くて
途中撤退したわ。
冬でも入ってる人いるけど雪深くて
面白いよ。
2人しかいなかったけどw
URLリンク(www.yamareco.com)

365:底名無し沼さん
17/12/09 16:20:16.93 CLsvWPE+.net
昨年の2月に西稜を登ってきたよ。おそらく夏は藪で冬限定のルートだと思う。一般道4合目から谷をトラバース気味に西へ、稜線までは岩も少しある急な登り、稜線に出てからは眺望も良く気持ちの良い登り。プラスアルファの楽しみが出来たよ。URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

366:底名無し沼さん
17/12/09 16:25:17.59 BV5IWN4z.net
>>354
いいね、上のはジオグラフィカかな
どこ通っても等高線の幅は変わらんのなw

367:底名無し沼さん
17/12/09 19:20:17.98 i4QgKtgC.net
冬山は保険対象外だから危ないとこには行きたくないな
事故ったら家族に迷惑かけるし

368:底名無し沼さん
17/12/09 21:36:28.64 eCwvfPPk.net
>>356
アイゼンとピッケルとロープを持っていかなければ大丈夫

369:底名無し沼さん
17/12/09 23:00:24.65 BkQ6lWfS.net
冬山対象の保険に入れば良いんじゃね?

370:底名無し沼さん
17/12/09 23:04:39.04 UXBhMxvT.net
>>353
最後の方は岩場で滑ったらあの世行きだけど冬通れる?
自分の体力が2倍有ったら落ちても自力脱出出来るか
どっちにしても積雪後の正規ルートを先頭をラッセルして有り余る体力の持ち主でないとどっちも行けないな

371:底名無し沼さん
17/12/09 23:08:30.07 UXBhMxvT.net
それで余裕の人が選択出来るルートだ

372:底名無し沼さん
17/12/10 02:39:00.62 EExbmQOH.net
>>358
そんな保険あったか?

373:底名無し沼さん
17/12/10 07:48:03.94 AaeC3xoq.net
山岳保険て冬山対象じゃないんですか?

374:底名無し沼さん
17/12/10 08:39:45.53 LOynYiXT.net
今日の伊吹山
URLリンク(i.imgur.com)

375:底名無し沼さん
17/12/10 11:07:04.12 LE7FWTmj.net
積もってないけど山頂すっごい寒そう

376:底名無し沼さん
17/12/10 13:42:34.62 SPtXykc0.net
そうでも無いぞ。氷点下になったかなってないかって気温で帰り道は雪解けてぐしゃぐしゃだったよ。
URLリンク(i.imgur.com)

377:底名無し沼さん
17/12/10 13:55:16.32 rc6WQBF4.net
>>365
山頂で子供と雪遊びしたいな
もうドライブウェイもやってないから無理か

378:底名無し沼さん
17/12/10 14:10:18.35 Yl0yRZ0D.net
>>363
毎日でも週何回でもいいからアップして欲しい
伊吹山にも富士山みたいにライブカメラあったらいいのにな

379:底名無し沼さん
17/12/10 15:08:14.15 U4rz1f8i.net
>>366
もうちょっと雪が多くなってきてたら
ソリに乗せて3合目まで歩けばいい
たまに地元の小中学生が3合目で遊んでる

380:底名無し沼さん
17/12/10 15:10:25.17 U4rz1f8i.net
ちゃうわ
アレ夏とかそんな時期だったわ
忘れてくれ

381:底名無し沼さん
17/12/10 18:13:24.93 /MNx20xx.net
地元の小中学生が雪の山頂で鬼ごっこして遊んでたら嫌だな

382:底名無し沼さん
17/12/10 19:36:35.02 5jNhDG8N.net
夏山の伊吹山だと小学生の男の子のほうが、後方でバテてる母ちゃんよりも軽快に登っているけどな。

383:底名無し沼さん
17/12/10 20:21:01.92 Ln5SyA05.net
>>368
毎年雪の中、中学生が?3合目テント貼ってキャンプしてる

384:底名無し沼さん
17/12/10 20:30:25.04 U4rz1f8i.net
マジか!
流石地元民だな

385:底名無し沼さん
17/12/10 22:05:43.32 hGTHo21K.net
災害時に停電になったら地元民は伊吹山でビバークしてるような生活だから
日頃から訓練せねばならない

386:底名無し沼さん
17/12/11 08:00:21.03 reoZE8dC.net
>>367
地元民じゃねーから登る時しか撮れねーよw
某駐車場の前を通ったらお風呂券サービスのポップが追加されてた。
客引き合戦ぱねぇw
オイラの写真を勝手にぐーぐる先生が加工してドヤって送り付けて来たんで置いとく。
URLリンク(i.imgur.com)

387:底名無し沼さん
17/12/11 08:17:55.59 Co6g4/Bg.net
そこそこ雪が貯まってるけど。まだ冬山登山(ヒップソリ)を楽しめる感じではない?

388:底名無し沼さん
17/12/11 08:43:15.77 vI8I0dlW.net
じゃあ、どさくさに紛れて俺も…
URLリンク(imgur.com)

389:底名無し沼さん
17/12/11 08:53:17.04 vI8I0dlW.net
>>375
お風呂って婆さんと入れるのか?

390:底名無し沼さん
17/12/11 10:18:44.56 rNTgUQOk.net
>>377
3月でこんなに雪解けてるのか。
雪山存分に楽しむには1月2月ぐらいがよさそだね。

391:底名無し沼さん
17/12/11 14:15:23.20 PsH0Uw8p.net
>>377
あれえ〜?
4合目越えて高度下がってねえか?
山頂に着いてるの1か月後だしwww
雪無くなってるしww

392:底名無し沼さん
17/12/11 18:35:10.43 trDYhQck.net
ゲーハッハッハ

393:底名無し沼さん
17/12/11 19:50:48.08 wNbjn3tr.net
今夜降る

394:底名無し沼さん
17/12/11 22:08:46.28 1MCeEKxI.net
今日の午後、名古屋の方で雨降ったあと急に冷え込んできて期待したんだが
雲を追っていったら養老山地越えてきて伊吹山の方は薄い雲がかかっていたくらいで
稜線がしっかり見えた。残念。

395:底名無し沼さん
17/12/11 22:12:59.54 DE/2DSO9.net
>>383
名古屋からは登る側の斜面が見えないらしいな
南側は積もってたりして

396:底名無し沼さん
17/12/11 22:20:26.34 4RK5M1E4.net
>>380
野宿しながら山頂まで1ヶ月かかりましたわ
長い旅路でした
決して4合目で初めてみる雪山とズボズボ穴にビビって下山したわけでありますん!

397:底名無し沼さん
17/12/12 00:55:38.30 RNdIN6DU.net
1合目に住んでる家って寒いのに大丈夫なんやろか

398:底名無し沼さん
17/12/12 02:06:30.58 vMwH7Wok.net
>>375
そんな機能ある?

399:底名無し沼さん
17/12/12 06:17:35.76 gR/b


400:MJLK.net



401:底名無し沼さん
17/12/12 07:25:42.81 dt2wnAcw.net
URLリンク(i.imgur.com)
何時もの位置から今朝の伊吹山
金糞岳の方はだいぶ雪降ってそうだけど、伊吹山は北側のみ積もってそう

402:底名無し沼さん
17/12/12 08:02:17.97 72bcE6+V.net
>>387
グーグルフォトで画像のバックアップやってると加工した画像やらその日の画像をチョイスしたアルバムを送り付けてくる。
>>388
リンちゃんはお腹空いてると寄ってくるよ。ベンチでビニール袋カサカサさせたらちょっと荒ぶれてたw
URLリンク(i.imgur.com)

403:底名無し沼さん
17/12/12 08:35:21.76 0fOgW4S6.net
自分のイメージ的には伊吹山の麓も雪景色なんだが、最近は雪もすくないんだな。

404:底名無し沼さん
17/12/12 10:35:53.29 vMwH7Wok.net
グーグルフォトやってみよ
白黒犬が好き

405:底名無し沼さん
17/12/12 12:57:33.08 7Az3JUxS.net
>>390
うん、実にいい写真だ
この毛並み、気持ち良さそう
待ち受け写真にしたいくらい

406:底名無し沼さん
17/12/12 13:00:28.12 7Az3JUxS.net
>>375
どこが加工されてるの?
青空とか?

407:底名無し沼さん
17/12/12 14:00:03.07 n07JbQg6.net
今年は、なんちゃら現象が起こるから日本海側で雪が多いと気象ニュースで言ってたよ。

408:底名無し沼さん
17/12/12 14:04:41.51 72bcE6+V.net
>>394
オリジナル(リサイズ済)↓
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに加工後のやつを保存したら、さらに加工してケバケバしいのを送り付けてきたw

409:底名無し沼さん
17/12/12 15:05:07.80 ly8cH2Yv.net
伊吹おろしが寒すぎるぞ 岐阜

410:底名無し沼さん
17/12/12 15:16:09.52 oolj3HDt.net
やべー鼻もげるくらい寒い

411:底名無し沼さん
17/12/12 15:44:05.21 cOtX9svl.net
うちの家の中も寒いからな
山はもっと寒いであろう 

412:底名無し沼さん
17/12/12 19:36:35.88 DKSiGWwA.net
岐阜市内は雪混じりの雨だよ。

413:底名無し沼さん
17/12/12 20:15:36.98 C6/rtPfq.net
いつも不思議だったんだが、岐阜から東京に新幹線でいくにはどうすんの?

414:底名無し沼さん
17/12/12 20:19:06.80 VhcHq0CU.net
>>401
何が不思議なのよ?

415:底名無し沼さん
17/12/12 21:16:25.78 VRP5DZKf.net
名鉄乗って名古屋へGO!そっから新幹線

416:底名無し沼さん
17/12/12 23:02:51.98 rbBqnY3d.net
たしか新幹線の岐阜駅ってあったっけ?って思いつつ
そうか、岐阜羽島があったけどそこまでどうやっていくんだろう?ってぼんやり考えてた
名駅に出るパターンもあるんだ
東京から出張してくるサラリーマンが金津園で途中下車してやって来てると性病怖いなと
東京からの出張リーマンがさくっと金津園にこれるわけじゃないということか
えーっと、何を言ってんだ俺は…

417:底名無し沼さん
17/12/12 23:24:44.86 six3cQGb.net
最も不便な新幹線駅で有名

418:底名無し沼さん
17/12/13 07:37:03.50 ggBQWFg+.net
岐阜市から伊吹山って見えるのか?

419:底名無し沼さん
17/12/13 14:06:33.29 DwNaCVl7.net
見えない場所もあるが見える場所の方が多いぞ

420:底名無し沼さん
17/12/13 14:43:40.58 ZadX/Aki.net
きょうは伊吹山の方が雪雲に庇われてさっぱり見えん。期待してもいいかなー。

421:底名無し沼さん
17/12/13 15:23:13.17 IUpxFHgr.net
国道21号の関ヶ原ライブカメラ見ていっぱい積もってたら、さあ始まりだ

422:底名無し沼さん
17/12/13 16:16:13.85 HPGUGRWm.net
東に旅行に行って名神高速で帰ってくると小牧を過ぎてすぐに伊吹山が見えてくる。
おかえりなさいと迎えられているようだ。

423:底名無し沼さん
17/12/13 22:15:09.15 AfzaZSNz.net
寒いからなもうちょっと暖かくなったら登ろう
暖かくなって雪がとけたら、もうちょっと降ってから登ろう

424:底名無し沼さん
17/12/13 22:19:57.27 JTxO8oWb.net
今週土日は登山度Cか
風が強いのかな?
てんきとくらすだから信用ないけど

425:底名無し沼さん
17/12/13 23:19:57.20 QmbL76eA.net
全国的に土曜日は雨の予報らしいよ。
そんな日に伊吹山に登ればきっと降雪を体験することが出来るから、登ってみよう。

426:底名無し沼さん
17/12/14 00:03:50.54 I/AV0qc8.net
ラッセルラッセル

427:底名無し沼さん
17/12/14 01:00:19.35 mkYTpPBG.net
意外と伊吹山の雪山シーズンって短いんだな
いざ、雪山シーズンになるとホントに寒いのな
今年は特に寒いのか
白川郷も例年の3倍の雪だっていってたな

428:底名無し沼さん
17/12/14 07:26:52.93 tAyKWbxd.net
URLリンク(i.imgur.com)
今朝の伊吹山

429:底名無し沼さん
17/12/14 07:40:52.72 MNL5/vSO.net
まだまだ雪が足りないな。今週末は行けないから来週までガンバレ!

430:底名無し沼さん
17/12/14 07:52:07.15 x61HQouY.net
明日晴れだから雪溶けちゃいそう。

431:底名無し沼さん
17/12/14 08:10:50.30 eumnJ5Uk.net
>>416
雪国キタア〜〜〜〜!
O(≧∇≦)O

432:底名無し沼さん
17/12/14 08:38:50.80 hF0yNwTS.net
土曜日に天気悪くなればもっといけるかな

433:底名無し沼さん
17/12/14 12:29:14.76 j98/p3Vo.net
雪だいぶかぶってるね。
男は黙って長靴直登て伊吹山登れ!

434:底名無し沼さん
17/12/14 16:43:48.29 teDR1YAW.net
>>421
はい!師匠
URLリンク(m.imgur.com)

435:底名無し沼さん
17/12/14 17:43:53.67 6LX32uSo.net
URLリンク(m.imgur.com)

436:底名無し沼さん
17/12/14 18:00:05.99 /Sr5xMHO.net
数年前登山後文化センターのお風呂行ったら猫のしっぽカエルの手のベニシアさん講演の看板があった
こんな田舎まで来てコツコツ稼いでるんだなと感心した

437:底名無し沼さん
17/12/14 19:23:14.26 WB7GR9ZU.net
初日の出登山とか多いのかな?

438:底名無し沼さん
17/12/14 19:48:59.89 k/iNIeDw.net
>>423
お疲れ様〜

439:底名無し沼さん
17/12/14 20:13:11.20 jLGJC7pu.net
>>425
1/1に伊吹の山頂が晴れるのは割と奇跡だね

440:底名無し沼さん
17/12/14 20:36:06.48 zLkkKiRC.net
>>425
多いよー。元旦の朝登ると沢山下りてくる。オイラは寒いからやった事無いけど。

441:底名無し沼さん
17/12/14 21:09:21.98 9O/FC0fY.net
積雪状況はこんな感じですわ
山頂の方はもっと深いって聞きました
URLリンク(m.imgur.com)

442:底名無し沼さん
17/12/14 22:13:42.29 /Sr5xMHO.net
もう一回どっさり降ると直登できそうだね、楽しみだなあ

443:底名無し沼さん
17/12/14 22:42:49.29 fcrCfAdS.net
>>424
テレビに出なくても稼いでる芸人も多いらしいね
テツ&トモは全国巡りで高収入らしい

444:底名無し沼さん
17/12/14 22:45:38.40 EEQljSEr.net
imigurの閲覧数みてると、伊吹山スレは1時間で10人くらい
4時間で20人くらいみてるんだなw
書き込むのは数人だがw

445:底名無し沼さん
17/12/14 22:52:23.78 LWjNtdMf.net
>>430
避難小屋あたりから直登→登山道に合流→直登→
って感じみたいだね
足跡がいっぱいついてる
1合目〜2合目と途中1、2ヵ所の雪がとけてドロドロゾーン以外は、サクサクと歩きやすかったよ

446:底名無し沼さん
17/12/15 00:12:47.35 A+hbzWoH.net
ヨッシャ!週末登るか

447:底名無し沼さん
17/12/15 12:18:33.20 1bAWnbD1.net
伊吹山の雪が大仏持ってきたね

448:底名無し沼さん
17/12/15 13:47:48.03 6nkWYuNO.net
どいうこと?

449:底名無し沼さん
17/12/15 16:23:05.32 vtTdzYEy.net
スゲーな伊吹山の雪w

450:底名無し沼さん
17/12/15 16:37:54.47 TgNmqIqW.net
ゆ、雪見大仏。

451:底名無し沼さん
17/12/15 19:26:56.43 C0XmWHxO.net
登ってお陀仏

452:底名無し沼さん
17/12/15 21:44:41.83 Y0/M/TN2.net
ツイッターで伊吹山 山頂って検索したけど、夏までの山頂しか出てこないな
冬の平日でも10人〜20人〜くらい登ってる感じなのに、山頂ナウ♪ってツイートしないのかな
他のSNSにあげてるんだろうか
伊吹山で検索すると地上から撮った綺麗な風景は出てくるけど登山者ではなさそうだし
ヤマレコとかYouTubeにアップしてんのかな

453:底名無し沼さん
17/12/15 23:01:42.21 VmUfsU4W.net
「冬 伊吹山」で検索すると一部出てくると思う。
過去に小屋の屋根まで積もった雪の動画を見た事ある。

454:底名無し沼さん
17/12/16 00:11:26.82 GGtNXAav.net
やべえw
URLリンク(blog.livedoor.jp)

455:底名無し沼さん
17/12/16 01:51:03.17 UfK2EYaI.net
雪の伊吹山で必要なものとそうでないものを教えてくれ
・ワカン
・mont-bell チェーンスパイク 価格 \4,572
URLリンク(webshop.montbell.jp)
・mont-bell スノースパイク6 クイックフィット(6本爪軽アイゼン) 価格 \
5,429
URLリンク(webshop.montbell.jp)
・スノーボード(小)
URLリンク(i.imgur.com)
・スノーボード(大)
URLリンク(i.imgur.com)
・米袋
URLリンク(i.imgur.com)

456:底名無し沼さん
17/12/16 04:24:29.50 qpA+SBLY.net
>>440
ツィッターに上げるのはむしろ山に登ったことが無い素人だろ
ヤマレコとか専門サイトが有るのに
>>442
どこにもヤバイ部分が無い
釣り
>>443
ワカンは大雪直後の日、または絶対に人が通らない場所へ行きたい
でなければ使用しない
スバイク6
坂がメインなので前爪無いのが痛い。でもアイゼン無しで登る人も多数

457:底名無し沼さん
17/12/16 04:30:00.75 qpA+SBLY.net
小大袋どれでも使える。滑るのならピッケルは必要

458:底名無し沼さん
17/12/16 04:35:49.37 qpA+SBLY.net
もしかして屋根まで雪が有るって事?ヤベェ

459:443
17/12/16 05:36:26.93 UfK2EYaI.net
>>444
なるほどサンクス
アイゼンはなくてもいいようだけど、もし使うならこっちのほうがいいかな?
mont-bell スノースパイク10 価格 \8,400
URLリンク(webshop.montbell.jp)
mont-bell LXT-8 アイゼン 価格 \11,200
トレッキングシューズのようにソールの柔らかな靴の動きにも追従します
URLリンク(webshop.montbell.jp)
>>445
なるほど ピッケルは持ってないのでストックを使うつもり

460:底名無し沼さん
17/12/16 05:50:44.99 qpA+SBLY.net
10は爪が短い、この2つを買う人は殆ど居ない
少し足して12本にすれば、今後どこの山でも使えるから悩む事も無くなる
性能で選ぶとグリベルしかし2倍の値段

461:443
17/12/16 06:21:45.12 UfK2EYaI.net
>>448
雪山用の専用靴を持ってませんねん。
ColumbiaバガブーツプラスVという
冬用ブーツで行くつもりなので本格的
アイゼンは無理っぽい。

462:底名無し沼さん
17/12/16 06:30:58.59 zsV0iSZF.net
チェーンスパイクは晴れた日の7合目からの直登には適さないよ。
ここらへんでズルズル滑って登れない人をよく見るけど、一様にチェーンスパイク着けてるw
6本爪や10本爪でも登れるんだけど、若干滑るからも


463:がきながら登ってく感じになるので 爪の長い12本爪のアイゼンが有ると楽。



464:底名無し沼さん
17/12/16 06:50:47.26 qpA+SBLY.net
>>449
予算が無いなら
買って損しないのが6本アイゼン
アマゾンで3千円12本アイゼン有るが爪が短く登れる山は限定される。かかとが狭い靴以外はスニーカーでも付く

465:底名無し沼さん
17/12/16 06:58:19.27 SfIdqUnW.net
>>449
初めての冬の伊吹山は
コロンビアのマドルガピーク3に6本爪とストックで登ったけど
人も多くてトレースどころがしっかりと踏み固められてたので、登れなくはないって程度
その後冬靴を買ったので、もう一度その装備で行こうとは思わない

466:底名無し沼さん
17/12/16 10:05:35.01 HYvvq1X+.net
>>450
>6本爪や10本爪でも登れるんだけど、若干滑るからもがきながら登ってく感じになるので
>爪の長い12本爪のアイゼンが有ると楽。
もがきながら… わかるw 
>>452
初心者だから、もしも8合目、9合目〜頂上へ歩いてる時に吹雪いてトレースがわからなくなったら?トレースから外れてしまったら?
って考えると怖い
試しに6合あたりの登山道を登ってみたら膝上まではまって数歩で無理!って思った
ラッセルって現実は甘くねえ〜こんなのすぐに体力奪われて動けなくなりそうって思ったから
トレースが見えなくなるのがすごく恐怖なんだよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1884日前に更新/204 KB
担当:undef