ボルダリング20段 ..
[2ch|▼Menu]
537:底名無し沼さん
17/08/23 10:30:09.45 4rJITQd1H.net
>>529
それそれ。
クライミングの価値観はそれぞれだけど、言い訳するなら来ないでほしい。
ついてくんな、マジで。

538:底名無し沼さん
17/08/23 10:34:59.53 vNVLImbud.net
交通費が安く上がるんだからいいじゃないかビレイヤーがいれば助かるし

539:底名無し沼さん
17/08/23 11:01:08.83 4rJITQd1H.net
>>531
そいつが来ることで車が2台になるから、逆に交通費増(笑)
ビレイも下手だし(笑)
愚痴ってすっきりした。

540:底名無し沼さん
17/08/23 11:42:51.47 5ABXZyvtF.net
>>528
MMAって何?

541:底名無し沼さん
17/08/23 12:29:38.41 h0u07uw5p.net
腕ぶっとくしたいんだけど腕立てやってりゃええんか?

542:底名無し沼さん
17/08/23 12:35:11.34 dIG6kDME0.net
>>534
鉄アレイでアームカールとか。
腕立ては胸筋

543:底名無し沼さん
17/08/23 14:36:59.95 4HMNliqPd.net
何故か前腕が前提になっているという。

544:底名無し沼さん
17/08/23 14:59:22.43 F8t9AB7Q0.net
さきほどトレランスレでブームの終焉は近いとカキコしたんですが、
同じくボルダーも今が最盛期。
終わりはもっと近いですよ。
大昔のプールバーのふごとく(俺いくつだ?w)ブームの終焉とともに
見事なまでに店の数は1/20くらいまで減ります。
で、君らは其のときになってそれを嘆くのではなく、既に興味を失ってますよ。
それが「ブーム」とのせられる「馬鹿」の構図です。

545:底名無し沼さん
17/08/23 15:17:01.26 uKgTRwSLp.net
それなら次のブームに興味移って楽しむだけだから良いんでない?
変に拗らせて他人を見下すような人間になるくらいならブームに踊らされてても今やってる事を楽しめる方が遥かに幸せだよ

546:底名無し沼さん
17/08/23 15:44:16.35 EzvFNMSC0.net
>>537
わざわざスレにまで書き込んで何が言いたいの?
ボウリングもスキー、スノーボードも昔のブームから人は減ってるけど
今でも昔から楽しんでる人はいるし新規で始める人だっているし
ファッションにせよ何にせよ流行り廃りはあるのは当たり前だろ?

547:底名無し沼さん
17/08/23 16:14:42.64 r8LX40C30.net
>>538
ちげえねえ
つーかカキコって古臭すぎて逆に草生えるわ

548:底名無し沼さん
17/08/23 16:15:44.37 1jLWO4mfd.net
一応スポーツニュースで取り上げられるようになったよね
ただ画的な問題か使われるのはランジばかり

549:底名無し沼さん
17/08/23 16:23:56.89 1C+xoyRD0.net
>>537
その通りだと思うがクライミングのピークはまだまだ先。
東京五輪から数年がピークでそこから徐々に落ち着いてくる。
今はまだまだジムは増えるし市場は拡大していくよ。

550:底名無し沼さん
17/08/23 16:27:10.96 2D4YHM63d.net
>>541
まさに>>278みたいな取り上げ方だしな

551:底名無し沼さん
17/08/23 18:54:26.46 11FI83Rj0.net
どんなスポーツもダイナミックな印象のものが使われやすいのはクライミングに限ったことではないと思うけど。

552:底名無し沼さん
17/08/23 19:09:47.17 a3r+BaD5d.net
>>537
こいつ知的障害者かな。
お前のショボい人生の方が先に終わるのでは?w

553:底名無し沼さん
17/08/23 20:25:56.88 OYQAJ/+u0.net
リーチ制を取り入れないことによる
リピーター損失はかなり大きいと思う
常連客の身長体型を見てると、大体似かよってるしね
それが今後どう効いてくるかは、不透明だけどさw

554:底名無し沼さん
17/08/23 20:49:08.29 dpdERwO40.net
ボルダリング以前に、ロッククライミング自体が今まで何回ブームが来たと思ってんだ

555:底名無し沼さん
17/08/23 22:10:56.53 ILqCzj2Pd.net
>>547
10年以上前の雑誌にも
ボルダリングブームって書いてあった。

556:底名無し沼さん
17/08/23 22:18:42.38 Bz0b8rvO0.net
>>546
そんなことないな。デカいのも居れば小さいのもいる。

557:底名無し沼さん
17/08/23 22:25:22.27 X948aNafd.net
>>546
狭い課題をやったことがないの???
遠い課題しかないなんて、
クソみたいなジムだな。

558:底名無し沼さん
17/08/23 23:13:35.00 WmFIIZvH0.net
大会は男女別みたいだけど、大体のジムはそういう区分ないよね?

559:底名無し沼さん
17/08/23 23:26:51.45 40inFKch0.net
女性のみ使って良いホールドて設定がある課題つくってるジムならあるよ

560:底名無し沼さん
17/08/23 23:30:23.82 psOBV4/W0.net
>>552
それは狭いムーブを要求ってより、遠い課題の救済的な意味では。

561:底名無し沼さん
17/08/23 23:37:46.49 QVYIszlR0.net
リーチ制って何を言ってるの?
100m走には歩幅制を取り入れろと?

562:底名無し沼さん
17/08/23 23:52:32.09 jdDOudZZ0.net
100m走とはまた違くね?

563:底名無し沼さん
17/08/23 23:58:41.66 WmFIIZvH0.net
バスケやバレーの身長別みたいな話だな
パラスポーツ枠ならいいんじゃないか

564:底名無し沼さん
17/08/24 00:05:23.51 6DWwTSmhp.net
ボルダリングのときだけチビになりたいわ
チビのほうが体軽いし壁に入り込めるしセッターにリーチ考慮して貰えるし

565:底名無し沼さん
17/08/24 00:20:20.27 X6FiVP2Rx.net
中級くらいまではリーチが有利かな
落とすだけなら
それ以上になるとリーチとパワーだけでは無理
メインのセッターはたぶん163くらい
ようは上手くならないとだめ

566:底名無し沼さん
17/08/24 00:57:47.20 igZCYrZ70.net
世界二位のトモア君はチビだぞw

567:底名無し沼さん
17/08/24 01:05:07.00 rXjIPU5z0.net
今年はチョン・ジョンウォン強すぎたな

568:底名無し沼さん
17/08/24 01:26:32.75 4L6Z/rUY0.net
フィギュア4楽しいけど、足を上手く使うのが核心の課題だったらちょっとせこいかもともにょる

569:底名無し沼さん
17/08/24 01:30:51.35 1Dkgq7Lq0.net
150未満とか190以上とかよほど極端な身長でない限りは善かれ悪しかれじゃないか?

570:底名無し沼さん
17/08/24 02:07:06.19 nY5bVnZ80.net
というかリーチ制が導入されたら望んだ方向と真逆の課題に設定されると思う
難易度上げるなら短リーチはより遠く長リーチはより狭くセットするのが簡単だし

571:底名無し沼さん
17/08/24 02:15:14.38 I8A1ONUld.net
体格差が一概に言えないのもクライミングの醍醐味じゃん。
どんな強よいスーパークライマーでも極薄シンクラックに指が入らなければ登れないしワイドなんてルートによってお買い得か不可能かどちらもあり得る。
ボルダーでも千里眼とか小川山ジャンプとかリーチ的に不可能な人も居ると思うけどね。

572:底名無し沼さん
17/08/24 02:17:14.40 I8A1ONUld.net
逆にフィロソフィーとかは長身の人キツイけど
女性や子どもはお買い得だとも思う。

573:底名無し沼さん
17/08/24 07:47:10.76 6DWwTSmhp.net
そう
外岩にも小さい人有利の課題はあるし、インドアではある程度身長が考慮されてセットされてるのに長身を目の敵にしてるチビがうざいわ
スタイルよくてすまんな

574:底名無し沼さん
17/08/24 07:48:08.97 IphEgpr+M.net
政治宗教趣味スポーツ
信者の数が影響力に関係するわけで…
アクセス問題も滝事件も信者数が少ないことが原因
だから、一人でも多く信者を増やさないといけないのに
リーチなんて関係ないからーって
リーチの短い初心者の気持ちを理解せずに切り捨てるのは
バカだと思うw

575:底名無し沼さん
17/08/24 07:53:18.98 oZIXHGHN0.net
関係ないとは誰も言ってないだろ
ただ明確な得手不得手が出るから純粋な競技能力の比較には向かない

576:底名無し沼さん
17/08/24 08:05:03.19 IphEgpr+M.net
リーチの短い初心者が
嫌な思いをしてボルダリングをやめる
その人に有名外岩の土地権利が
遺産で入ってきたら…
自分だったら、速攻で岩場潰すよw
ボルダリングに怨みしかないんだから……
だからこそ、対策しなきゃいけないのに
想像力が足りなさすぎw
何が縁になるかなんて分かんないだから

577:底名無し沼さん
17/08/24 08:20:16.69 QlXny1kdd.net
IphEgpr+Mの人はメンヘラ臭いね

578:底名無し沼さん
17/08/24 08:21:48.05 dOSYYSmad.net
触っちゃいけない人だろ

579:底名無し沼さん
17/08/24 08:29:57.90 bHIZkMwnd.net
ちょっと何言ってるかわからない

580:底名無し沼さん
17/08/24 08:33:43.99 VPZ/+f5Gd.net
コンペとかは男女で分けるより165cm以上と未満で分けた方が面白そう

581:底名無し沼さん
17/08/24 08:37:13.94 M4OOP3rMd.net
そいつも何言ってるかわかんないけど
ID:6DWwTSmhpも大概な性格してると思うけどね

582:底名無し沼さん
17/08/24 08:54:18.42 A4Me0ykE0.net
初心者の課題なんて手もガバだし、足もいいし、リーチなんて関係ないだろ
第一、大人の半分くらいしかないキッズ達はムーブを駆使して登ってる
小山田大も165cmの身長でどちらかというとチビだがトップクライマーの一人だし

583:底名無し沼さん
17/08/24 08:56:09.05 WJyqiANp0.net
>>119
僕の住む町に70歳くらいの爺さんがやってるトンカツ屋があって、ほっておくと水を3杯出したり
味噌汁を2杯出したりする、とんだボケ老人・・・あわわ、年齢とともに記憶力が劣化している大先輩なんですが、
一度あるお客さんが「マスター、なんかすごいのでてきちゃったよ。これ大丈夫〜〜?」と叫んでいることがありました。

584:底名無し沼さん
17/08/24 09:38:39.65 7NXGsRKfp.net
なんか初心者のアスペチビが騒いでるな。
メチャ強くて身長低いクライマーなんていくらでもいるのにね。
リーチ差を繊細なムーブで解決するのがこのスポーツの醍醐味なんだよ。ハゲ。

585:底名無し沼さん
17/08/24 09:39:27.14 KXanImgYd.net
インドアクライミングにも
体重制を導入すべきって
デブが主張したらどう思うんだ???
体格を言い訳にするなよ。
岩はともかく、
インドアで遠すぎる課題は、
セッターが無能なだけなんだよ。

586:底名無し沼さん
17/08/24 09:42:10.44 WDiyLbiC0.net
体重なんかちょっと意識すりゃ変わるんだから身長と一緒にするのはアホだぞ
俺は別にリーチ制なんて必要ないと思う派だけど

587:底名無し沼さん
17/08/24 10:02:24.23 tmkRSQvpp.net
今より競技人口が二桁くらい増えたらそういう事も考慮されるようになるだろうな

588:底名無し沼さん
17/08/24 10:10:41.47 nY5bVnZ80.net
そしてリーチ制が整う頃には騒いでたやつらは次の流行に移動済み

589:底名無し沼さん
17/08/24 10:32:01.16 A4Me0ykE0.net
>>577
どちらかというと俺の周りにいる身長低くて強い人は圧倒的なフィジカルと保持力で登ってる人が多いかも
届かないとか言ってるやつは持ててないから届いていないんだよな。
ランジの距離が〜とかいうやつは足に乗れてなくて体がひきつけれてないだけだったりする

590:底名無し沼さん
17/08/24 10:34:52.35 Em+2X7T4d.net
>>575
小山田大はウイングスパンは余裕で170cm以上あるんでな。

591:底名無し沼さん
17/08/24 10:47:51.78 qXWGFDeed.net
リーチから大ちゃんの話まで何回ループしてんだw

592:底名無し沼さん
17/08/24 11:07:44.39 f65poRRd0.net
つーか、セッターが恣意的に課題作れるのが競技として欠陥なんじゃないの?
ミュンヘンなんかヤンが優勝してある意味セッターの狙い通りにまとまったんだろうし。

593:底名無し沼さん
17/08/24 11:31:38.43 yT9taqTxM.net
仮にリーチ制が導入されても、草コンペでの導入は難しいよね
ビギナー、ミドル、マスター、オープンと
だいたい3つか4つにクラス分けされてるけど
そこから
さらに身長で分けて課題作るのは難しいでしょ

594:底名無し沼さん
17/08/24 11:33:19.25 QjxxTRyU0.net
どーでもいい

595:底名無し沼さん
17/08/24 12:24:35.83 lQXAOlWqa.net
力自慢っぽいマッチョ初心者が正対で力に任せに登っては落ちて挫ける様を何度見た事か...
自分よりヒョロそうな奴が軽々登ってるのを見たら568の様に憎しみに変わるのだろう

596:底名無し沼さん
17/08/24 12:29:27.30 AiKZdbWAF.net
>>585
ヤンの優勝が狙いかは置いといて、セッターは出る杭は打つの精神でセットしてるでしょ
少なくとも去年みたいな智亜の独壇場は減ったし、チョンみたいな指強い系オールラウンダーがそこでは最強

597:底名無し沼さん
17/08/24 12:30:45.84 SI3mofiz0.net
リーチあってもなくても強い奴は強いんだよ
自分の特性いかして弱いところ補うだけじゃん
女ってだけで筋肉量は男に負けてんだよ
お前ら女だったらまたそこに文句つけんの?

598:底名無し沼さん
17/08/24 12:32:46.28 Em+2X7T4d.net
>>588
屈筋腱群の中でも深指屈筋鍛えてなかったら見た目マッチョでも駄目だろうな。
いわゆるリストカールじゃ鍛えられんし。

599:底名無し沼さん
17/08/24 12:35:39.19 AiKZdbWAF.net
>>590
だからこそ女と男ではコンペカテゴリーが別々なんでしょ?
外岩だって女性初〜て評価しているし

600:底名無し沼さん
17/08/24 12:46:05.44 tmkRSQvpp.net
>>590
コンペで男女分かれてるのが全てだろ

601:底名無し沼さん
17/08/24 12:48:47.36 SI3mofiz0.net
>>592
>>593
だからリーチがリーチがって言い訳にしてんのがダサいって言ってんだろう

602:底名無し沼さん
17/08/24 12:53:28.98 tmkRSQvpp.net
>>594
お前は何を言ってるんだ?

603:底名無し沼さん
17/08/24 13:28:53.25 VPZ/+f5Gd.net
いっそ「一般男子」と「女子及び低身長男子」で分ければ?

604:底名無し沼さん
17/08/24 13:37:11.97 A4Me0ykE0.net
リーチの話は正直もういい

605:底名無し沼さん
17/08/24 13:37:56.59 Em+2X7T4d.net
>>596
男女では筋肉量は違うからそれこそ分け方としては不適当過ぎだろう。

606:底名無し沼さん
17/08/24 14:04:42.48 rz1iHHE8a.net
リーチ足りなかったら飛べ!翔べ!
という俺も160(ノ_・。)
ランジとかデッド上手くなるから届かなかったら翔べ!

607:底名無し沼さん
17/08/24 14:07:56.92 43Vl/6KYa.net
試合やコンペ出るわけでもない素人初心者だけど、リーチ差が最初はすごく嫌だった
でも、高身長ムーブで登ってる人よりも技術が身につきやすいと割り切ることにしたわ
初心者の段階で高身長ムーブで登ってたら途中で行き詰まるだろうし

608:底名無し沼さん
17/08/24 14:11:58.28 dXTaBnzB0.net
ボルダリングやってる奴らオタクみたいであぁーとかうーとか叫んでる奴多いな。裸で見てくださいみたいなナルばっか。がんばがんは゛ってキモい。始めたばっかりでここみたけど、頭わるそーな感じだな。
スポーツの良さをしらないうわべだけ付き合ってる仲間意識みたいのにかなしさを感じるよ。

609:底名無し沼さん
17/08/24 14:22:19.70 WCa7yAYbK.net
わかる。
男同士のフェラって気持ち良いよな。

610:底名無し沼さん
17/08/24 15:06:58.11 bHIZkMwnd.net
ジム専は陰キャ多いのはわかるけど外岩はゴツい山男だぞ

611:底名無し沼さん
17/08/24 15:16:59.85 A4Me0ykE0.net
初めてやった割には知識があるな
そんなに嫌なら見なけりゃいいのに

612:底名無し沼さん
17/08/24 15:19:44.11 JAjJFqIl0.net
おれ始めて3ヶ月。
背163センチで3級触り始めたばかりだけど
リーチが足りないって思ったこと無いな。
一緒に始めた175のヤツが取れないのとれるし身体の使い方じゃないの?

613:底名無し沼さん
17/08/24 15:30:32.05 tAjdQsR4d.net
>>602
ホモは出ていけ

614:底名無し沼さん
17/08/24 15:47:45.08 /cFN4Lpu0.net
170センチが一番楽しめるような気がする。
そんな俺は小さめ168センチ。

615:底名無し沼さん
17/08/24 16:43:59.49 7o0sY/pIF.net
>>605
どチビだけど手足は長いんじゃね

616:底名無し沼さん
17/08/24 17:00:39.28 RMMGWATx0.net
カチを掴むのに必要な要素教えて

617:底名無し沼さん
17/08/24 17:34:25.08 Em+2X7T4d.net
リーチを気にして良いのはせめて段になってから。

618:底名無し沼さん
17/08/24 17:38:04.53 yhazLlw5d.net
見るからに60歳越えてる老夫婦がスラブの3級トライしてて、奥さんの方が落としてたの見たけど
端から見ても力込めてガシガシ進んでる大部分の人達と違い、落ち着いて最後までそっと動いてて感心した
旦那の方はといえば、その他大勢みたいに力で乗り切ろうとしてて、結局疲れきってその日は終わり
ていうか、ベテランのスラブは全然違うな

619:底名無し沼さん
17/08/24 18:41:26.67 6vxbbPPKx.net
150ない女子でも段おとすからな
160台で贅沢いうな

620:底名無し沼さん
17/08/24 20:08:56.58 kAYQZwzAa.net
言いたいことはわかるがそれを170台や180台が言っても説得力ないからな

621:底名無し沼さん
17/08/24 20:54:05.28 igZCYrZ70.net
体重で階級があるのは分かるけど
身長で階級があるスポーツって有るの?

622:底名無し沼さん
17/08/24 21:37:11.88 e6/MBSfq0.net
身長って努力じゃどうにもならないからなぁ
趣旨違うけどスキージャンプの板の長さはBMI次第で身長の○%までって感じで決まってる

623:底名無し沼さん
17/08/24 21:40:23.06 ZJf3zxtHd.net
身長のせいにせず
才能が無いことを認めろよ。

624:底名無し沼さん
17/08/24 21:41:21.20 RTXL0fRnr.net
ジムは外岩の調整ってゆースタンスでこの半年のんびりやってたら3Qすら落とせなくなってきた。

625:底名無し沼さん
17/08/24 21:46:19.97 wne3T0R2d.net
一体何と戦ってるんだって奴が多いな
己と戦うスポーツやぞ

626:底名無し沼さん
17/08/24 21:46:26.96 tQ0oNXTX0.net
体格を言い訳にせず努力しろよな

627:底名無し沼さん
17/08/24 22:07:14.59 oZIXHGHN0.net
自分の身体しか使えないんだからそれでどうするか考えろよ
なんなら他のスポーツやったっていいんだから

628:底名無し沼さん
17/08/24 22:08:24.63 B7xi9EaEp.net
身長の話つまらんしどうでもええわ

629:底名無し沼さん
17/08/24 22:18:19.65 WDiyLbiC0.net
ほんとそれ
いつまでやってんだよ

630:底名無し沼さん
17/08/24 23:24:36.36 oZIXHGHN0.net
身長は大小長短あるけど、足って大きくていいことある?

631:底名無し沼さん
17/08/24 23:41:10.09 rfsgwHGQ0.net
リーチに関して男で160cmない人は不利だよね(不可能な課題ほとんどないだろうけど)
だけどリーチより生まれつきの腱の強さの方影響あると思うんだけど
段メインで登ってるけど、後からはじめて追いついてきたやつみんな指強いぞ

632:底名無し沼さん
17/08/25 00:38:55.99 DaEwPbgkM.net
得意不得意あるだろうが、ジムでも外でも結局登れれば楽しいし強いと言われるのがクライミング。
ごちゃごちゃ言う前に登るための努力しろよ。
それで、自分が登れるのが一番楽しいやろが。

633:底名無し沼さん
17/08/25 01:04:47.77 nci/zdWGd.net
>>624
スポーツに遺伝的なものが
影響するのを信じたくない人が
多いみたいだね。
指の強さも才能。
努力で何とかなるものと
そうでないものがある。

634:底名無し沼さん
17/08/25 01:12:24.10 bfFhXom+0.net
もう身長の事で愚痴ってる奴いないのに誰に向かって言ってんのお前ら

635:底名無し沼さん
17/08/25 06:36:17.42 t+5H4Nca0.net
壊れた蓄音機みてぇに、同じ事ばかり言ってんじゃねーよ

636:底名無し沼さん
17/08/25 06:57:26.71 1Uspquvp0.net
膝痛めて二ヶ月治らない
痛みはないんだが屈伸とか階段登ると毎回ボキッと音がなりズレる感じ
こうなった人いる?

637:底名無し沼さん
17/08/25 07:23:18.35 sxxfPoghp.net
課題の強度が高い、って高難度の課題って意味じゃないよな
強度ってなんだよ
同じ1級だとしてもランジだと強度が低い?カチカチだと強度が高い?

638:底名無し沼さん
17/08/25 07:51:08.02 j8A/mmzp0.net
話題ない時は握力か身長の話しとけば喋りたがりが湧いてくる

639:底名無し沼さん
17/08/25 08:10:05.04 Jd4yrLTK0.net
>>600
小さい人の方が軽さ任せで下手だと思う

640:底名無し沼さん
17/08/25 08:11:30.78 E9bWqmJbM.net
>>624
男だと不利で女だと不利じゃないってどういう理屈だ?

641:底名無し沼さん
17/08/25 08:13:07.83 E9bWqmJbM.net
>>629
靭帯痛めて関節緩くなっちゃったんじゃないか
病院で確認して

642:底名無し沼さん
17/08/25 08:48:43.59 0EDws8y/0.net
>>630



643:傾斜やバリバリフィジカル系課題=強度がある スラブ系、コーディネーション系課題=テクニック(強度はない) そんなイメージで使ってる人が多いと思う



644:底名無し沼さん
17/08/25 08:49:49.84 fJ3LJzNj0.net
>>629
前十字か後十字靱帯伸びたのかも
ちなみにどっちも自然治癒しないから、筋トレしてカバーするしかない。
引っ掛かり等でるなら半月板も……。

645:底名無し沼さん
17/08/25 09:08:20.78 kNvZTjc30.net
ガンバガンバキモイってのには同意。
一手ごとに「ガンバガンバ!」「ナイス!」「イェー!」って馬鹿丸出し。
しかも下手なスポットで下敷きになって怪我するようなアホ。
でもボルダリングはスポーツじゃないと思う。

646:底名無し沼さん
17/08/25 09:38:48.22 oJb5r4Wp0.net
>>633
クライミングで男女は一緒に考えないだろ、男女で競い合うわけじゃないんだから。
岩には一般的な最難と、女性が登れた最難があるし、コンペでも分かれてる。
男女それぞれで不利の基準が変わるのは当たり前だろ

647:底名無し沼さん
17/08/25 09:40:41.01 0EDws8y/0.net
>>633
「男で160無い人」って言ってるだろ
誰も女はリーチで不利が出ないなんて言ってない。

648:底名無し沼さん
17/08/25 09:58:40.20 NyCd7yoYd.net
>>630
カチカチのただ持つやつは強度高いとは思わないな
腹筋使うようなのは強度高いなぁと感じるかな?

649:底名無し沼さん
17/08/25 10:57:16.22 k7rjbYgBa.net
>>632
高身長ムーブよりはマシ

650:底名無し沼さん
17/08/25 12:09:56.51 0EDws8y/0.net
>>641
それより軽さに任せた登り方ってのが気になるけど
それってふわっとした登り方で要するに上手いって事じゃないの?

651:底名無し沼さん
17/08/25 12:22:37.75 hCfGtn2ud.net
>>642
人によるんだろうけどそういう登り方してる人は
保持力が弱かったり掻き込みが下手だったりするイメージ

652:底名無し沼さん
17/08/25 12:24:22.09 yU803aSQd.net
掻きこみヘタなのにふわっと登るとか保持力バケモノやん。

653:底名無し沼さん
17/08/25 12:43:16.86 BrwU+NZUa.net
軽さまかせの登りっていうと小学生の登りのイメージ。軽いからできるんだろとは思うが、下手では絶対にないな。
ところでみんなOSとRPのグレードってどのくらい離れてるもの? 自分は1級〜差なしくらいです。

654:底名無し沼さん
17/08/25 13:30:35.98 ZjFsDDpOd.net
外岩4段の人はムーブ全てがフワッとしてるわ
それって軽い云々じゃなくて身体を簡単に引き上げられるだけの筋力があるってだけじゃねえの

655:底名無し沼さん
17/08/25 14:03:57.60 0EDws8y/0.net
>>645
ジムのOSグレードが2Qで、RPが1D(得意系なら登れる)という感じ
だからと言って2Qの課題全てが登れるわけじゃないから難しいねぇ

656:底名無し沼さん
17/08/25 15:04:16.88 Bg5luont0.net
どうやったらもっと登れるようになるのか?
この質問をして返ってくる返答でそいつの人柄がわかる

657:底名無し沼さん
17/08/25 15:06:31.33 33rXxmiYM.net
2D~1Q
ジムはグレードが修正される前に課題なくなるから参考にならないな
軽い人で指力任せの人はいるね

658:底名無し沼さん
17/08/25 15:07:01.94 33rXxmiYM.net
>>648
継続的な練習

659:底名無し沼さん
17/08/25 16:08:37.15 ZTLyiOo3d.net
>>649
軽い人でパワー系の人で、
やたら遠いランジやかぶり課題得意なのに、スラブ全然な人は時々いるけど、そういう人は力任せでずっと押し通してきてるみたい
そりゃそうだろうなと思う

660:底名無し沼さん
17/08/25 17:15:15.01 0EDws8y/0.net
>>651
スラブは練習しないとできないからな、うちの周りにはスラブがあるジムが無いから
4Qのスラブとかでも普通に落ちる

661:底名無し沼さん
17/08/25 18:22:50.32 oJb5r4Wp0.net
>>652
逆だろ
傾斜なら誰でも練習すれば目に見えて登れるようになるけど、スラブはスラブ独特センスがものを言う傾斜
もちろん練習で上手くなることはできるけど多くの人が傾斜にいくから、センスで登れる人と全く登れないタイプがいるんじゃないか?

662:底名無し沼さん
17/08/25 19:10:05.21 ApiNcslHd.net
小指一本で片手懸垂できるレベルの人は、ボルダリング未経験テクニックゼロでも、、ルーフならかなりの線行きそう

663:底名無し沼さん
17/08/25 19:18:21.75 0EDws8y/0.net
>>653
それを聞いて絶望した
>>654
それができる時点で十分化物なんですがそれは

664:底名無し沼さん
17/08/25 19:38:08.43 PKNXBvom0.net
小指は無理だが
片手懸垂はできて初回で3級のいけた

665:底名無し沼さん
17/08/25 20:04:28.49 IbViaWcKd.net
>>654
片手懸垂は、あんまし関係ないと思う。
小指でできる程の人は見たことないからわからん。

666:底名無し沼さん
17/08/25 20:23:21.39 33rXxmiYM.net
>>653
センス悪いんじゃなくて体硬いんじゃない?

667:底名無し沼さん
17/08/25 21:09:37.76 g4tbWo5jM.net
柔軟は大事だね

668:底名無し沼さん
17/08/25 21:45:33.21 p0VSy9fH0.net
スラブはメンタルでクラックは才能かな
ボルダーではあんまり意識しないけど

669:底名無し沼さん
17/08/25 22:01:44.73 bfFhXom+0.net
クラックやったこと無いからわからんけど才能って?
スラブのメンタルはわかる

670:底名無し沼さん
17/08/25 22:01:55.90 J9WSlVa80.net
スラブに限らずテクニック系は練習すれば登れるようになる。当たり前だけど。
指の強さのほうが素質が出る気がする。

671:底名無し沼さん
17/08/25 22:07:12.43 J9WSlVa80.net
クラックって才能なのか?
あれはテクニック(練習?)が全てな気がする。
もちろんフィンガーとワイドじゃ全然違うけど
自分はヘボいから心が折れる

672:底名無し沼さん
17/08/25 23:58:27.01 /HqAHhsld.net
クラックは手の甲が毎回ズタズタになるな
ボルダリングはまだしも、マルチピッチ何本もやった後とか悲惨
でもまた行くという

673:底名無し沼さん
17/08/26 00:24:41.27 IzLUZJvDa.net
OS スラブ1Q 強傾斜3Q
RP スラブ初段〜 強傾斜1Q
ボードやってるおかげか重心移動得意
ちゃんと傾斜壁に住むようにしてるんだが傾斜あると弱い…

674:底名無し沼さん
17/08/26 09:45:26.12 1c6HwZEmM.net
>>664
ジャムが効かずカム決められなくて半べそになってもまた登ってしまうw
フェイスだと5.12台じゃないと精神的に満足しないけど、クラックだと5.9でお腹いっぱい

675:
17/08/26 10:16:04.22 zBWjiX4Ta.net
ジャム痛いから嫌い

676:底名無し沼さん
17/08/26 10:52:40.81 cUf7mhEy0.net
中骨骨折したからしばらく広いクラックは無理
フットジャム得意だったのに

677:底名無し沼さん
17/08/26 11:39:24.07 B8YCPA/fd.net
キョンって、ガキデカのあれと体勢似てるから、そう命名されたって本当らしいな
まわりから何度か教えられたけど、冗談だとばかり思ってた
解説本とかハウツー動画で、なんで触れられてないんだろう

678:底名無し沼さん
17/08/26 11:52:19.56 EotzOZysp.net
>>669
命名した人達ですらネタだって言ってたしな、、サイファーもずっと「大ちゃん飛び」って言ってた。
年バレるな、、、

679:底名無し沼さん
17/08/26 13:20:41.06 PbXwO50Wd.net
池田ステップに
平山ツイストなんてのも
ありましたっけか?

680:底名無し沼さん
17/08/26 15:41:33.25 RVJ2t8F1x.net
>>669
東さんのスポーツクライミング教本には、漫画由来って説明あったで
ガキデカとまでは書いてなかったと思うけど

681:底名無し沼さん
17/08/26 15:46:32.57 kAHYcii3d.net
ガキデカは10代や20代の子でも意外に知ってるけど、やはりリアルタイムじゃないから、もう一般的じゃないんだろうね
それで説明しても、「だから何」程度になりそうだし

682:底名無し沼さん
17/08/26 17:47:24.41 pVsjXRQnd.net
自分より登れる人間には
知識でマウンティングするしかない。

683:底名無し沼さん
17/08/26 19:19:33.24 /Lki3LtJM.net
アシマたん準決勝いつ登るの?もしかしてもう終わった?

684:底名無し沼さん
17/08/26 19:49:58.23 arPubxhXr.net
いま落ちた

685:底名無し沼さん
17/08/26 19:55:35.38 8w/DZOdRp.net
アシマの話しだすとキモいの湧くぞ

686:底名無し沼さん
17/08/26 20:09:08.25 qjOfG20p0.net
アシマ落ちちゃったね。
オンドラも落ちちゃったし。
このルート見ててもつまんね〜な・・

687:底名無し沼さん
17/08/26 20:29:04.20 /Lki3LtJM.net
決勝は上位何人?
ヤンヤでさえ完登できないってセッター何してんの?w

688:底名無し沼さん
17/08/26 21:22:55.71 dGVq8hR7p.net
上位8人。あしまちゃんぎりぎり通過。

689:底名無し沼さん
17/08/26 21:35:04.36 ycpvKn9/0.net
あしまちゃんとエッチしたい

690:底名無し沼さん
17/08/26 23:29:42.79 PCfcop550.net
24時間テレビに野口が

691:底名無し沼さん
17/08/27 00:09:30.84 T8QaygnKd.net
男子の横一列に並んだ場面で、左の日本人二人ひでえな
そこいらのコンビニでバイトしてるやる気のないフリーターにしか見えないんだが

692:底名無し沼さん
17/08/27 00:31:09.31 xKCEWxVL0.net
ヴィンガ ソールクリーナー使ってる人います?
フリクションが復活するらしいんだが・・・

693:底名無し沼さん
17/08/27 01:00:16.25 ufLSG4cZ0.net
女子は、紫の六角形ボテ付近で力尽きて落ちてる人多かったね

694:底名無し沼さん
17/08/27 08:05:03.40 8nDYeT5Np.net
>>684
あの開発者と仲良いからよくやってもらってるけどなかなかいいぞ
復活ってよりは増す感じ

695:底名無し沼さん
17/08/27 08:22:29.89 Ryeeb/cI0.net
>>684
ぼったくりすぎだから居ないよ

696:底名無し沼さん
17/08/27 09:21:35.97 xKCEWxVL0.net
>>686
レスありがとうございます
増すんですか良いですね
使ってみたいですわ
>>687
レスありがとうございます
確かに高いですね・・・・

697:底名無し沼さん
17/08/27 10:00:05.89 HbBvARaUM.net
3000円だっけ
何回使えるんだろ

698:底名無し沼さん
17/08/27 10:43:40.85 HrIjgr3E0.net
メゴス…

699:底名無し沼さん
17/08/27 13:53:38.79 gO6w8VhB0.net
勘違いクライマー♀がより勘違いをし始めた…
クライマーの世界は狭いから、早く気づいてね…

700:底名無し沼さん
17/08/27 14:45:27.18 FGg67TCsd.net
5級のんびり登ってた人が、ホールド間違えて飛び降りた
そのジムで見掛けたことない人だけど、動き軽いし明らかに初心者じゃなくて、軽いウォーミングアップしてるだけなの明らかだった
教え好きな4級程度のオッサンが、「あの赤いホールドは見た目より掴みにくい!こうやるのがいいぞ!」と張り切って見本見せてたけど
端から見てて、あーこいつやっちゃったな感あって、見てられなかったよ
教えられた人は、「あ〜なるほど〜」と軽く笑顔だったけど、暫くして本腰上げて2級や1級の課題取り掛かり始めたら、オッサンいつの間にか居なくなってた

701:底名無し沼さん
17/08/27 15:38:08.82 NW7aLn62d.net
>>691
上岡さんのことですか?

702:底名無し沼さん
17/08/27 15:42:56.72 gO6w8VhB0.net
>>693
ちがいます(笑)
似たようなことなんだろうけど。

703:底名無し沼さん
17/08/27 16:03:48.95 nuwkerV00.net
>>692
素敵な作り話ですね

704:底名無し沼さん
17/08/27 17:34:11.14 N/H6prwu0.net
ビーストメーカーのスローパー止まらNEEEEEEEEE!!!!

705:底名無し沼さん
17/08/27 17:51:04.39 OFkbscjqd.net
>>694
女の勘違いクライマーって
上岡さん以外にいるんですか???

706:底名無し沼さん
17/08/27 18:35:28.53 gO6w8VhB0.net
>>697
勘違いの種類が違うかも(笑)

707:底名無し沼さん
17/08/27 19:59:08.08 or9xnuR4d.net
スラブやってると、しょっちゅう手の甲、肘、膝、踝などに擦り傷作る
特に、課題が3〜2級あたり越えると、スリップしたらどこか怪我しそうなの多いよね
生傷絶えない人やっぱりここにも多い?

708:底名無し沼さん
17/08/27 20:36:35.27 OBfwtWIn0.net
>>699
腕と脛はところどころ色変わってるよ

709:底名無し沼さん
17/08/27 21:16:37.45 xKCEWxVL0.net
>>697
どんな風に勘違いしてるの?

710:底名無し沼さん
17/08/27 22:03:12.42 R2SsmYU30.net
>>699
スリップの前に、普通にデッドで取り行くときに擦る

711:底名無し沼さん
17/08/27 22:03:54.65 uCDQBFrb0.net
人工壁だと血まみれにはならないけど皮膚焼けるよね
外岩より傷の治りが遅い

712:底名無し沼さん
17/08/27 22:11:20.46 UsYyZYKZd.net
大体デッドの時に擦ってるんだろ
シューズのソールが減ってるんじゃない?

713:底名無し沼さん
17/08/27 22:19:07.32 LRb5bBeH0.net
>>699
足切れからの下のホールドで足首捻挫は何回もやってる。

714:底名無し沼さん
17/08/27 22:22:15.20 jBJoBrrWM.net
>>704
アホみたいなコメント乙

715:底名無し沼さん
17/08/27 22:39:16.39 jDFM+atjd.net
ランジで山のように擦ってるけど、自分だけかと思ってたら意外にまわりも傷しょっちゅうみたいだ
ランジは特に肘

716:底名無し沼さん
17/08/28 00:35:30.03 diAxyzimd.net
ここまで出来る人って、ボルダリングでも相当いけるのかな
URLリンク(youtu.be)

717:底名無し沼さん
17/08/28 00:39:04.60 XF7sXHZM0.net
関連動画に出てきたこれ、色んな意味で凄いな
URLリンク(youtu.be)

718:底名無し沼さん
17/08/28 09:52:58.98 HMw/eciAa.net
3級とか出来る人って指懸垂とか出来るの?
二本とか三本だと少し出来るけど中指一本だと一回くらいしかできん

719:底名無し沼さん
17/08/28 09:55:50.67 jTrHhO8yd.net
懸垂一回も出来ないオバチャンが、1級のスラブ落としてたが

720:底名無し沼さん
17/08/28 10:24:29.43 Oa9TCKsX0.net
そろそろ中のみはやめて外で挑戦してみたいんですけどみなさんはどんな車に乗ってますか?
近所の岩は普通の車でも行けるんですけどいろんなところに行ってみようと思ってます
クロカン車でないと行けないとことかあるんでしょうか?
今後の車購入の参考にしたいので意見を聞かせてくださいお願いします

721:底名無し沼さん
17/08/28 10:59:03.16 ETfuNGxEp.net
>>710
出来ない俺でも2D行けるから関係ないぞ

722:底名無し沼さん
17/08/28 10:59:39.16 ea8jlazqd.net
頭の悪そうな文章ですね。

723:底名無し沼さん
17/08/28 11:30:39.20 PT/T3gNYd.net
>>701
ご本人ですか???

724:底名無し沼さん
17/08/28 11:54:10.49 MaMemY37d.net
フリクションラボのマジックチョークボールてなかのチョークはユニコーンかゴリラが入ってるの?
それとも別物?

725:底名無し沼さん
17/08/28 12:57:27.04 fTKCyyNJ0.net
>>712
よっぽどの場所じゃない限りクロカン、SUVとかじゃなくても大丈夫、それこそ軽でも行けるけど
どっちかというと足回りよりマットがどれくらい詰めるかっていうのが重要
自分は2代目のエクストレイルにキャリアー付けてるけど、周りに結構いるのがフリードスパイク
これが荷物が詰めて大きさもそこそこで扱いやすい。

726:底名無し沼さん
17/08/28 13:50:35.98 Gr5iP4T5a.net
外岩ってひとりで逝く人はマット1枚だけもってくの?

727:底名無し沼さん
17/08/28 14:10:49.76 px+4mMZ+d.net
>>718
友達はマウンテンダックス2枚とサブ持ってってる
サブはホームセンターで売ってる20mm厚のウレタンマットおすすめ

728:底名無し沼さん
17/08/28 14:32:00.08 fTKCyyNJ0.net
>>718
強者の友達は2枚背負って1枚手に持って行ってる
大正義お風呂マットを忘れるな

729:底名無し沼さん
17/08/28 14:34:23.42 tLMKVHdiM.net
>>718
シューズくらい持って行けよ

730:底名無し沼さん
17/08/28 14:42:43.99 C1ZoAEiXa.net
まだ外岩行ったことないからよくわからん
ジムは始めて半年たってるくらいでつ

731:底名無し沼さん
17/08/28 15:04:30.85 OG9NN8d50.net
「くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」

732:底名無し沼さん
17/08/28 18:28:55.66 3Lmv0Ahid.net
スラブの高難易度課題で、上手い人の動き見たけど、柔軟性が半端じゃないな
そんな角度まで関節回るのかよと驚いた
あと、微妙なバランスのギリギリを難なく通れている
指の力でエイヤー!と押し通す単調な課題とは明らかに路線違うね

733:底名無し沼さん
17/08/28 19:02:01.48 PT/T3gNYd.net
>>718
だいたいの人がマット1枚だよ。
自分は長方形のメインマット1枚、
同じ厚さで半分くらいの大きさのサブ1枚、
更に薄いマットを1枚持っていく。

734:底名無し沼さん
17/08/28 19:11:51.35 vd/2Cx/6a.net
混雑時はマット1枚に2〜3人もザラ

735:底名無し沼さん
17/08/28 20:05:53.39 6sthUgW70.net
課題の高さ危険度、人気度
と曜日に寄るわ

736:底名無し沼さん
17/08/28 21:23:04.85 XF7sXHZM0.net
なんか、昇級審査とか木札とか、道場みたいな事してるジムもあるんだね
こういうのって、俺みたいな部外者からすればあんまし理解できん
まあ、たぶん内輪でゲームのノリで楽しくやってんだろうけどね
URLリンク(climbinggymbubu.jimdo.com)

737:底名無し沼さん
17/08/28 21:43:41.73 T0nDIIdg0.net
常連が楽しめないジムは廃れるからな

738:底名無し沼さん
17/08/28 21:53:56.09 IvW0cLg40.net
割引してもらえるのは嬉しいなー
マンスリー完登すると景品貰えたりとかは結構あるよね

739:底名無し沼さん
17/08/28 22:11:33.24 zOc9pAxo0.net
ジム毎の難易度差が一番大きいのって、スラブだよな。
1級とかでも、もてない薄カチとか極悪スローパーとかで、ちゃんと足を使わないと登れない設定にしてあるジムもあるし、全然手登りできて、4級くらいに感じるジムもある。
そんなジムでも強傾斜では、あんまグレードの違いを感じない。

740:底名無し沼さん
17/08/28 22:27:33.94 EnK5Yzp/0.net
難易度もだけど面白さにも差が出ると思う
バランシーだったりトラバースだったりなスラブ課題好きだから少ないとガッカリ

741:底名無し沼さん
17/08/29 02:13:45.74 +k5vypCx0.net
これからオリンピックで必要以上に注目度増えていく中で、S太様みたいなのを業界で養っているというのはどっかで大きな問題になりそうだな
でもそれはそれとしてppボールはめちゃいいホールドだ

742:底名無し沼さん
17/08/29 09:46:37.41 eunXsd700.net
>>728
マンスリーの登れた本数で貰えるバッジの色が変わったり、そういうサービスをしてるジムは好き
頑張って〇〇色バッジ持って帰りたい!って気持ちになる

743:底名無し沼さん
17/08/29 10:02:08.48 iqsHcDkY0.net
相変わらず客をバカにしたブログを書くヤツがいるな

744:底名無し沼さん
17/08/29 12:11:33.65 t9VRJ72R0.net
>>734
luvrock?

745:底名無し沼さん
17/08/29 13:15:23.27 s9uvQQhr0.net
チョークバッグに付いてるバッジをついついチラ見してしまうな 笑

746:底名無し沼さん
17/08/29 14:10:38.74 7B7MFWdid.net
>>734
マウンティングのきっかけになるし
無理して怪我させるきっかけにもなるじゃん。

747:底名無し沼さん
17/08/29 14:50:25.71 yE4DVjjg0.net
夏からジムでボルダリング始めましたが、
明日はいよいよ外岩デビューです。
初めて外岩に行くときに気を付けることはありますか?

748:底名無し沼さん
17/08/29 15:01:09.69 eunXsd700.net
>>736
あるある
>>738
そんなもの登り見たらわかるし、怪我するやつは何してても怪我するだろ
エンジョイ勢はそう感じるかもしれないけどガチ勢はいつだって全力トライしてる
無茶なトライしてジムで怪我するやつはバカだと思うけど、怪我を恐れてフルパワーで
登るのが嫌だって言うならレストしとけよって思う。

749:
17/08/29 15:06:47.80 2TJgixgDa.net
>>739怪我した時の対応かな

750:底名無し沼さん
17/08/29 15:09:02.59 NpyEh+YpM.net
全力と言っても
誰だって怪我しないことは心がけてる
ハイボルダーでもマット敷かない室井さんでさえ
うまくなるためにはリミッター外す時間は必要
今日はいいやと諦めるのとは上達速度がまるで違う
怪我するのも上達停滞の原因だけどな
上手い人はクライミング同様
この辺の塩梅も上手い

751:底名無し沼さん
17/08/29 15:17:16.43 eunXsd700.net
>>739
虫よけスプレーとエイドキット(絆創膏とか)ジムに比べると生傷が増えるがあったらいいかな
マットとかは持ってないならせめてブラッシングできるようにブラシは持って行こう
あれば便利なのは折り畳みのEVAマット的なもの(レストする際に)
ブルーシートとかはマット持ってる人ならもってると思うから無くてもいい

752:底名無し沼さん
17/08/29 15:24:50.32 drfD3DPRK.net
>>739
どこの岩場か知らんが、地権者への挨拶として最低限、菓子ぐらい持ってけよ。
あくまで最低限であって、通常は金一封をお渡しするのが普通だからな。
ここで間違えると今後、外岩に顔出し出来なくなるから慎重にな。

753:底名無し沼さん
17/08/29 15:29:05.35 FoiOKkDKd.net
>>739
どこに行くのか不明だけど
サンダルは、ちょっとそこいら歩くのに便利
河川敷の間際なら、雑巾もあると便利
あとマナー的に、立ちション禁止、騒がない、出たゴミは持ち帰りましょう
地主が激怒して立入禁止になった岩場なんて、全国にたくさんあるし

754:底名無し沼さん
17/08/29 16:14:00.57 GO9msL9Nd.net
>>739
ヘッドランプ持っていくこと。

755:底名無し沼さん
17/08/29 17:03:11.72 dqKF71eR0.net
誰かロキソニン試したことあるやつおる?
ちょっと前にホームじゃないとこに行ったときに会話してるのが聞こえてきて
指か手首だったかが痛くて登れなさそうだったんだけどロキソニン飲んだら痛み無くなって登れるようになった
っていう違うベクトルで恐ろしい会話があったんだよね・・・。
無論、色々な面で恐ろしすぎるし、どっか痛むわけでもないから使うつもりはないが
どのくらいの威力があるもんなのかなぁ、と。

756:底名無し沼さん
17/08/29 17:13:38.10 9P5dLxAV0.net
コピペに怒涛のマジレス

757:底名無し沼さん
17/08/29 17:15:49.22 kbCvyALAd.net
    ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/      ______________
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   />>744 クン!つまらないレスをはらないで!
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   <  すぐにくびをつってしんでね!
     \  \,,_    _,,,/     : /\       \しまじろうとお約束だよ!!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \

758:底名無し沼さん
17/08/29 17:48:32.92 kvxKOKgZ0.net
>>747
手術前に飲むレベルだから正直頼ったら終わりだと思ってる
つーかロキソニン飲まないと痛くて登れないレベルの怪我なら大人しくしとけって話…

759:底名無し沼さん
17/08/29 17:59:21.02 GO9msL9Nd.net
>>747
痛いもんは痛いよ。
気安めだよ。

760:底名無し沼さん
17/08/29 18:09:03.88 s9uvQQhr0.net
痛くて登れない時に鎮痛剤のんで登るという発想は無かったわ・・・

761:底名無し沼さん
17/08/29 18:16:22.80 BESSL+xFd.net
>>751
頭痛持ちだから、昔から鎮痛剤しょっちゅう(週に5〜10回服用)してて
ロキソニンも一時期飲んでたけど
痛いもんは痛いね
手足の痛みも似たような効きだったよ
炎症起きて痛んだら、結局は麻酔注射しかないと思う

762:底名無し沼さん
17/08/29 18:17:09.00 VeoRH7O20.net
>>752
バリエーションやってりゃ骨折頭痛腹痛でも
下山出来る用に鎮痛剤持つのは普通の発想
生死に関わる
>>747
アセトアミノフェンより重い副作用があるのに
医者が使いたくなるほど良く効く
骨折すると処方されるのはロキソニンばっかりじゃないか?

763:底名無し沼さん
17/08/29 18:23:08.82 MCpRWiWWr.net
鎮痛剤と興奮薬はクライマーの嗜み

764:底名無し沼さん
17/08/29 18:27:19.39 eunXsd700.net
>>747
関節じゃないけどリンパ節が腫れて歩くのも痛いときに飲んで登ったことあるけど
確かに痛みが消えて登れるようになる、でも集中力が低下するって言われてるからあまりお勧めじゃない。
手首痛いとか肩が痛いとか腰が痛いとかでロキソニン飲んでいるやつは結構いるよ

765:底名無し沼さん
17/08/29 18:42:36.02 0z4lIp+i0.net
常用するならカフェインくらいにしとこう

766:底名無し沼さん
17/08/29 19:12:20.55 BESSL+xFd.net
>>754
登山やってりゃ、行動に支障出れば生死に関わるし
みんな鎮痛剤程度は幾らか用意して登ってると思うけど、意外とそうでもないのかな
てか、病院で処方されるのは確かにロキソニン多いね
大して効かないけど、それでも無いよりはマシ
じわじわ鈍い痛みが続く時は良いけど、本当に痛くてしょうがない時はほとんど効かないという

767:底名無し沼さん
17/08/29 19:21:30.46 8pS8ICeud.net
>>747
それ愛知?

768:底名無し沼さん
17/08/29 19:29:29.02 yzpJch/vp.net
一昔前まで高所登山はアンフェタミンが必須だったからな

769:底名無し沼さん
17/08/29 19:34:48.64 TJDf4HLFd.net
ロキソニンは内臓へのダメージが半端ないからな

770:底名無し沼さん
17/08/29 19:57:55.86 M5WfnkwHp.net
登山とボルダリングって全然違うのに何言ってんの
死にようのないスポーツで鎮痛剤飲む発想はキチガイ

771:底名無し沼さん
17/08/29 20:00:48.27 pNw2BJQCd.net
>>762
用意とまでしか言ってないぞ。
常備薬ぐらいは日帰りでも持ってくわ。

772:底名無し沼さん
17/08/29 20:24:33.13 DKEkVikLd.net
アドレナリンの注射器持ち歩いてる俺に死角はない

773:底名無し沼さん
17/08/29 20:24:57.64 Ybs8K6490.net
ロキソニンもロルカムもしこたま飲んで身体に効かなくなっちゃった

774:底名無し沼さん
17/08/29 21:31:35.71 c7IN0bnb0.net
ステロイドもやってる俺に死角はない

775:底名無し沼さん
17/08/29 21:40:05.59 FJGyOXXz0.net
間違って潰れたマメの皮取っちまった
しばらく登れんなぁ

776:底名無し沼さん
17/08/29 23:44:12.34 lKaOvHjz0.net
>>767
テーピングすりゃ登れるでしょ

777:底名無し沼さん
17/08/30 00:34:24.53 XvvcAZIUd.net
いいからテーピングだ!

778:底名無し沼さん
17/08/30 05:38:13.30 eBoGzbAGd.net
>>767
傷パワーパッド貼ってテーピング

779:底名無し沼さん
17/08/30 09:49:20.39 bkz2gxT80.net
ヒールの練習したら、太ももの後ろ側のスジをおかしくしてしまったようだ・・・
中級者ってやっぱすげぇ・・・

780:底名無し沼さん
17/08/30 10:20:35.73 tSJClVO40.net
>>758
いや・・・山に行くなら日帰りハイキングでも常備するよ
>>752はただ薬で痛みを抑えてまでボルダリングする発想は無いって意味で書いただけで・・・
その課題を登り切らなきゃ帰れないってならべつだけど 笑


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

69日前に更新/228 KB
担当:undef