【厳しく】南アルプス ..
[2ch|▼Menu]
299:底名無し沼さん
17/07/16 18:48:11.65 tqX8rxxv.net
>>292
東海フォレスト的には泊ってほしいからな。

300:底名無し沼さん
17/07/16 18:53:23.49 5Uuefzq7.net
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)

301:底名無し沼さん
17/07/16 19:02:19.73 XHJRlOgu.net
そっちはいいから
易老渡までたのむ

302:底名無し沼さん
17/07/16 19:11:13.44 6ZIhlMFm.net
黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に行ってきたが、あまりの眠気に三分の一登ったとこで限界を感じて撤退してきた
まあ、山は逃げないし又挑戦する機会はあるだろ

303:底名無し沼さん
17/07/16 19:50:55.52 zZaxzXGN.net
>>299
体鍛えて再挑戦だな
極力荷物は少なめにすれば仙丈ヶ岳まで日帰り往復行けるから頑張って!

304:底名無し沼さん
17/07/16 20:22:33.15 WLkDu71p.net
一つ聞きたいんですけど
少しでも節約するために夜叉神入りした場合
広河原行きのバス普通に乗れますか
調べても芦安からのしか見つからないんで
できるとしてもかなり早めに夜叉神埋まりそうですが

305:底名無し沼さん
17/07/16 20:39:30.55 Zji7iEMr.net
>>300
黒戸尾根から甲斐駒経由の仙丈ケ岳まで日帰り往復???
ハア?

306:底名無し沼さん
17/07/16 20:40:12.62 W+CICqgc.net
まぁ乗れないよ

307:底名無し沼さん
17/07/16 20:47:06.56 tqX8rxxv.net
>>301
乗れるけど、確実に立ち乗りになる。
ちなみに夜叉神の駐車場はワリと空いてる。

308:底名無し沼さん
17/07/16 22:11:58.45 PQ8DFdaD.net
お盆に初めて北岳に行く予定なのですが、白根御池小屋のテント場は混みますか?初日は朝からマイカー移動で到着が午後2、3時になりそうです。

309:底名無し沼さん
17/07/16 22:20:00.32 W+CICqgc.net
良い場所はなくなるけど
張れなくなるほどではない
北岳山荘や肩の方は争奪戦になる

310:底名無し沼さん
17/07/16 22:26:17.90 tqX8rxxv.net
お盆中は意外と混んでいない。
大丈夫じゃないかと思う。
テン泊で来る人は肩ノ小屋か北岳山荘まで登っちゃう人多いし。
ま、白根御池は水を潤沢に使えるからテン泊者に便利だよね。

311:底名無し沼さん
17/07/16 23:01:22.85 BLSseHFS.net
10年くらい前の千枚小屋のギター弾く小屋番、どこで小屋番やってる?

312:底名無し沼さん
17/07/16 23:52:28.62 PQ8DFdaD.net
>>306
>>307
ありがとうございます。
山頂のテント場は混みそうなんで
1日目にここまで行っておけば安心かなと。
あとは天気が良ければいいなぁ

313:底名無し沼さん
17/07/17 00:10:43.81 f8/2E/Da.net
今日は甲斐駒、仙丈、鳳凰方面雨に降られた?

314:底名無し沼さん
17/07/17 00:50:31.12 k/vNWmPT.net
白根御池小屋は一昨年宿泊したが、建物は超綺麗だし水も豊富でトイレも水洗、
ソフトクリームは美味しいし池が有って雰囲気も良かったな
広河原から2時間程で到着できるので、甲府を10時に出ても2時過ぎには着けた

315:底名無し沼さん
17/07/17 08:35:39.19 n9H+5MGe.net
暑中見舞い申し上げます(笑)
嬉しそうだな、おやじ
URLリンク(yamareco.org)

316:底名無し沼さん
17/07/17 08:41:07.16 wkWJuvFh.net
>>312
ワロタw

317:底名無し沼さん
17/07/17 09:17:34.36 NFC9A2m2.net
>>312
オヤジ元気そうだな

318:底名無し沼さん
17/07/17 10:36:32.56 ovi2QA9a.net
>>312
オヤジ、何気にねぇちゃんのオパーイに触ってるなwww
羨ましいゾ、この野郎www

319:底名無し沼さん
17/07/17 12:07:24.83 VY04OZMQ.net
セクハラw

320:底名無し沼さん
17/07/17 12:44:41.51 fOibF3Kj.net
>>312
絶対胸さわってんじゃん!
ゆるせん!

321:底名無し沼さん
17/07/17 12:45:34.27 fOibF3Kj.net
>>312
でも、オヤジも、時にはいいことないと小屋番やってられないよな。

322:底名無し沼さん
17/07/17 13:39:57.81 L69HYCFD.net
>>312
満更でもない表情にワロタw
姉ちゃんも積極的
なんだかんだでオヤジは人気者だな

323:底名無し沼さん
17/07/17 14:15:27.76 k/vNWmPT.net
まあ、賛否は有るかもしれんけど、いいおやっさんだしな

324:底名無し沼さん
17/07/17 14:59:56.77 +PmY3cjp.net
最近マスゴミがごまかしをするために多用する言葉が賛否両論だが賛1否9なら賛否両論とは言わん
農鳥親父なんて極々一部に肯定的意見(それもほとんどがこじ付けに近いもの)があるだけで
ほとんどは否定的意見だろ

325:底名無し沼さん
17/07/17 18:31:04.79 ax95MTdR.net
三連休で千枚小屋〜赤石小屋経由で荒川・赤石縦走する予定だったが恐ろしい数のシルバーツアー客が千枚を目指していたので
荒川小屋まで強行軍したよ。聞いた話だと千枚と聖平小屋は激混みだった模様。南部に来てまで喧噪に揉まれたくなかったので何よりでした。
結局、聖岳まで周回して聖平小屋でテン泊して雨の中下山したでござる(´・ω・`)

326:底名無し沼さん
17/07/17 19:17:06.07 k8XjIkbP.net
>>322
今日、雨降ったの?

327:底名無し沼さん
17/07/17 19:18:34.59 k/vNWmPT.net
>>322
俺、来週末にその辺を縦走する予定なんだけど、残雪はどうだった?
まだアイゼンは有った方がいいかな
あと、椹島〜荒川小屋の所要時間を山行までに聞かせて

328:底名無し沼さん
17/07/17 20:32:38.81 it1b01Zd.net
一か所雪渓の横断があるけど、アイゼンは不要

329:底名無し沼さん
17/07/17 20:44:14.09 ax95MTdR.net
>>323
16日14時位から猛烈なガスりとともに小雨がぱらついたよ
16時には止んだけど夜半にかけバラバラ降っておいらが撤収する4時半にはまだ降ってた。
そこから高度を下げてったから上はどうか知らんが6時半位までは霧雨状態だった
>>324
荒川小屋〜大聖寺平?までに雪渓が少しだけ残ってる程度。ノーアイゼンで無問題
椹島から荒川小屋まではCTで11時間30分程度。俺は前岳に寄り道して千枚小屋や
中岳避難小屋での大休憩入れて10時間かかったよ。因みにテント泊装備な。
千枚小屋から悪沢岳までのアップダウンがかなりキツイからガンガレ

330:底名無し沼さん
17/07/17 21:16:00.48 k/vNWmPT.net
>>325-326
サンクス!
アイゼンの分、荷物が軽く出来るんで助かるな
俺は時計回りの予定だから、宿は聖平-百間洞山-千枚小屋かな

331:底名無し沼さん
17/07/17 21:22:52.77 ax95MTdR.net
>>327
百軒洞〜千枚は遠すぎるんじゃないか?せめて中岳避難小屋で止めておけ

332:底名無し沼さん
17/07/17 22:10:28.28 ovi2QA9a.net
しかし、何で登山までツアーなんだろ?
オイラは知らない人とは一緒に行動したくないけどねぇ。
友人(それも気心知れた数人まで)か単独でしか行動しないよ。

333:底名無し沼さん
17/07/17 22:20:34.96 ax95MTdR.net
一人じゃ登れないヘタレが大人数ならなんとかなるんじゃね?って勘違いするんだろ
トムラウシ・・・

334:底名無し沼さん
17/07/17 22:21:09.23 5n93uz6H.net
旅行と同じ。ツアー、一人旅いろいろ

335:底名無し沼さん
17/07/17 22:30:46.57 wkWJuvFh.net
>>330
登山なんかだと一番弱いのに合わせないといかんから
知らん人とのグループはかえってマイナスになるだろ。
俺はパーティのときは山仲間が基本で、よく知っていてお互い
遠慮ない友だちが限界だわ。
ごく緩い里山のときだけ友だちの友だちも予めよく注意した上で
OKかな。

336:底名無し沼さん
17/07/17 22:36:48.12 ax95MTdR.net
それが普通なんだが、ヘタレはそうは考えないんだよなぁ
そして破滅へ向かってレミングスの如く連なっていくんだ

337:底名無し沼さん
17/07/18 03:46:29.30 YGeES2M9.net
>>328
確かに少しキツイ行程ではあるんだけど、
最終日の14:25発の静鉄バスに乗るためには、ロッジを13時発のバスに乗る必要が有り、
となると前日に千枚小屋まで入っておかないと無理なんだよね・・・
南アルプスアクセスパックのバス利用の場合も、畑薙を15:05発だから、やはり13時のバスの方が無難だな
首都圏からの移動が疲れるが、自家用車の方が時間に縛られないから楽だね
レンタカーだと縦走している間のレンタル料が無駄すぎるし、悩ましい

338:底名無し沼さん
17/07/18 06:12:12.41 REeBp6xW.net
椹島起点で赤石悪沢周回なら時計回りが空いてていいんだよね?
団体とは一杯すれ違うだろうが山小屋満室は
回避したい。

339:底名無し沼さん
17/07/18 06:15:34.52 YGeES2M9.net
次の日曜〜水曜で行く予定なんだが、まさか小屋混んでいないよね?

340:底名無し沼さん
17/07/18 06:31:50.86 BKTZL47U.net
中岳避難小屋ってなんか食い物売ってる?

341:底名無し沼さん
17/07/18 06:33:10.94 0h6jGoJi.net
>>336
公休日でなければ大丈夫だろ
暑いから水の消費量も増えるだろうがガンガレ
午後になるとガスりやすいから午前中が勝負だ

342:底名無し沼さん
17/07/18 06:36:33.86 0h6jGoJi.net
>>334
その覚悟がアルなら大丈夫か
百間洞から百間平のザレ場登り、大斜面のガレ登り、荒川小屋からの中岳への急登、
悪沢の激登りと4回クライマックスがあるから気合い入れてけ

343:底名無し沼さん
17/07/18 06:55:54.69 S95Spx+7.net
>>336
しずてつジャストラインの登山バス予約情報と毎日アルペン号の月刊予約をみれば、だいたい見当がつくよ

344:底名無し沼さん
17/07/18 08:33:51.84 s9oKoKm0.net
>>337
水とカップラ程度ならあると思ったが

345:底名無し沼さん
17/07/18 13:09:58.65 xjxGwuT7.net
初めて畑薙往復の毎日アルペン号を使ったが、帰りはキツいな
14:15発で新宿着が22:00過ぎ
久しぶりに車酔いになったよ

346:底名無し沼さん
17/07/18 13:13:54.30 YGeES2M9.net
>>339
承知の上とは言え、やはり百間〜千枚はきつそうだね
荒川三山辺りで疲労のピークと天候が崩れる時間帯だし、勝負所か
ストックをフル活用して踏ん張るしかないね
>>340
今の所、特に混雑はしていない様だけど、来週の天気が怪しくなってきた・・・

347:底名無し沼さん
17/07/18 15:38:03.11 ZpixdrjY.net
南は山ひとつが大きいから
結構無茶な計画だったなーと
振り返る事がある

348:底名無し沼さん
17/07/18 16:45:14.69 S95Spx+7.net
>>344
一つは天国、二つは地獄だよな

349:底名無し沼さん
17/07/18 16:47:32.45 Mlzi7Idr.net
>>344
聖、百間洞が死んだ。

350:底名無し沼さん
17/07/18 17:58:28.20 T4vmqD6D.net
>>278
15日に朝から昼過ぎまでひっきりなしにヘリが飛んでたから、ポンチ丼はなかったんでは?
茶臼小屋にも飛んでるのが対岸からよく見えた
>>343
中岳避難小屋を4時に出れば悪沢でご来光、余程の鈍足でなければ13時のバスにも間に合う。
念のためサブプランとして考えといたほうがいいよ。ヨロヨロの脚で悪沢〜千枚のガレで滑落なんて洒落にならん。

351:底名無し沼さん
17/07/18 18:39:44.34 ZpixdrjY.net
団体の登りに邪魔されなければ大丈夫だろうけど。。。

352:底名無し沼さん
17/07/18 20:32:23.98 /od30gj2.net
>>329
甲府集合の北岳、間ノ岳が小屋二泊で56,000円
韮崎集合の鳳凰、小屋一泊で40000円近く。
どんだけ歩けなくて、ボッてんだよ

353:底名無し沼さん
17/07/18 20:55:59.14 DnV/VqKl.net
東京から一泊二日で塩見岳登山を予定してます
鳥倉登山口まで、自家用車で何時間くらい見込んでおけば良いかな?

354:底名無し沼さん
17/07/18 21:13:19.24 0h6jGoJi.net
>>350
夕方東京を出発して車中泊するなら高速使って6〜7時間ってところか?

355:底名無し沼さん
17/07/18 21:14:57.41 0h6jGoJi.net
>>347
16日の夕方に聖平小屋に着いたがポンチはおいしくいただきました

356:底名無し沼さん
17/07/18 21:25:48.97 YGeES2M9.net
>>342
疲れた家路を8時間も4列シートのバスはキツイな・・・
なので、オイラは帰りは高く付くけど静鉄&新幹線を予定している
でもあるぺん号やアクセスパックは温泉立ちよりが羨ましいんだよね
せめて椹島ロッジで入浴しないとさすがに厳しい
>>347
そのサブプランも考えておくよ
百間洞山〜千枚小屋の間に一泊入れるとさすがに時間が余るから悩ましい

357:底名無し沼さん
17/07/18 21:42:27.63 Wj7ZxG8Q.net
>>349
年寄りの保護費用だからな
そんだけ貰っても利益にならない

358:底名無し沼さん
17/07/18 21:47:33.56 P5ovlSGP.net
>>350
塩見小屋泊まったら報告よろしく

359:底名無し沼さん
17/07/18 22:00:00.46 Wj7ZxG8Q.net
小屋番の評判最悪だね

360:349
17/07/18 22:12:53.25 6MtJt56A.net
>>351
サンクス
朝3時位にでて、塩見小屋泊での一泊二日を考えてます
深夜なら−1時間くらいかなぁ
>>356
どういった評判?

361:底名無し沼さん
17/07/18 22:44:40.14 kIMzirqg.net
南部の激混みは小屋が綺麗過ぎるのが原因だな。
むか〜しみたいに素泊まり、寝具持参に戻ればジジババも大挙して押し寄せることもなくなるだろう。

362:底名無し沼さん
17/07/18 22:52:21.04 21WCOJZG.net
>>354
年寄りだけじゃないよ、
30〜50代のオジザン、オバサンもいるよ
ツアー会社のページ見てごらん、一見の価値あり、
○○登山部とか(笑)、サークルっぽい名前付けたツアーがいっぱいだよ、

363:底名無し沼さん
17/07/18 23:08:53.06 0h6jGoJi.net
ツアーでしか来れないアフォは近所の低山からやり直せ

364:底名無し沼さん
17/07/18 23:12:51.24 FYpGVbT+.net
そういうやつは低山で道迷い。
山に入らない方がいい。

365:底名無し沼さん
17/07/19 01:28:12.71 MVeUmIKv.net
縦走の初日、聖沢登山口から聖平小屋に行くのでは無く、
茶臼岳登山口から茶臼岳経由で聖平小屋ってルートも有りかな?
・・・と思ったが、スタートが8時前くらいになるし、コースタイムで10時間、
さすがに厳しいか

366:底名無し沼さん
17/07/19 01:41:10.22 Lo42HKv4.net
東海ホレストのバスが聖沢登山口泊まらなくなったってマジすか?

367:底名無し沼さん
17/07/19 04:57:43.39 fKfWvsSR.net
>>356
今の小屋番?前の小屋番?

368:底名無し沼さん
17/07/19 05:00:13.58 fKfWvsSR.net
>>363
宿泊者の送迎はしているが、椹島に泊まった人限定

369:底名無し沼さん
17/07/19 07:04:00.84 Yb/UDKzV.net
>>363
>>365
今年から停まらなくなったらしい
畑薙でも聖沢登山口で降りるか聞かれなかったし
聖沢登山口には「東海フォレストのバスに乗る場合は椹島まで歩け」と書いてあった
俺と同じコースを歩いた人は、行きは東海フォレストのバスに乗って椹島まで、悪沢経由で荒川小屋で宿泊、
翌日赤石、聖越えて聖平小屋で宿泊し、井川観光協会の送迎バスを予約して聖沢登山口から畑薙まで帰ったよ。
聖沢登山口から椹島までわざわざ歩いたのは俺以外にいるのか・・・

370:底名無し沼さん
17/07/19 07:54:43.87 rueENbv8.net
ノシ

371:底名無し沼さん
17/07/19 08:17:27.13 /ltP1Qm4.net
>>364
今も

372:底名無し沼さん
17/07/19 08:27:33.40 bXeZpWmc.net
>>362
あんたの脚力わからんが決して無理じゃない
茶臼小屋までの急登で悶絶するが稜線出れば上河内までダラダラ登り
その代わり南岳からズドンと下げるぞ
ちょうど行程真ん中の茶臼小屋で水補給できるのが大きい

373:底名無し沼さん
17/07/19 08:29:20.43 bXeZpWmc.net
>>362
悪ぃ、8時じゃ無理だ
おとなしく茶臼小屋で刻んどけ

374:底名無し沼さん
17/07/19 08:53:10.00 qr119q3c.net
日帰り装備でも
なかなか歩くよね
午後に稜線歩いてもつまらんし

375:底名無し沼さん
17/07/19 09:19:05.76 MVeUmIKv.net
素直に聖岳登山口〜聖平〜ポンチにしときます
おかわりしたら粛正されるかな?

376:底名無し沼さん
17/07/19 11:10:22.78 Sm5NjOo5.net
仙丈小屋でバイト募集してたけど人間扱いされないので注意。友人がいろんな小屋でバイトしたけど過去最低だったらしい

377:底名無し沼さん
17/07/19 11:48:58.63 gvZZ/ftl.net
>>366
俺は畑薙第一ダムまで歩いたわ

378:底名無し沼さん
17/07/19 12:27:10.23 K/WUx4iU.net
俺も畑薙まで歩いたよ

379:底名無し沼さん
17/07/19 12:51:22.77 UIAMHh9q.net
ヤレヤレ峠から登って聖沢登山口に下りて畑薙第一ダムまで歩いたら
バス代かからないよね
エコノミーコース

380:底名無し沼さん
17/07/19 12:52:16.61 qr119q3c.net
俺は自転車で。。。

381:底名無し沼さん
17/07/19 12:53:50.67 qr119q3c.net
>>373
主人の宮下殿は怒鳴り散らすもんな
登山道外れた登山者目掛けて
小屋から怒鳴り散らしてた
山頂まで聞こえたと思うわ

382:底名無し沼さん
17/07/19 13:39:35.52 hcWWgqEE.net
ポンチはセルフだから凄まじい勢いで無くなる
ツアーのジジババは早くよこせと凄まじい形相でクレームつける

383:底名無し沼さん
17/07/19 15:52:06.75 MVeUmIKv.net
聖平小屋・赤石小屋・千枚小屋って、現実的に初日or最終日の宿になる事が多いから、
なんか常にツアーとかで大混雑してそうな印象が有るけど、どうだろう?

384:底名無し沼さん
17/07/19 18:48:03.29 nmhHh5HZ.net
>>380
中岳避難小屋や赤石岳避難小屋のがいい気がする
高山裏は間違いなく空いてるだろ

385:底名無し沼さん
17/07/19 19:01:21.38 Z2BU5TTU.net
兎の避難小屋もいいと思う

386:底名無し沼さん
17/07/19 21:31:26.92 i/BAmcL2.net
>>378
なんで南は偏屈な人になってしまうのだろう

387:底名無し沼さん
17/07/19 23:22:17.09 MVeUmIKv.net
PEAKSに南アの全山小屋を特集した号があって、
各小屋の小屋番や食事内容なども写真付きで掲載されているんだが、
避難小屋の小屋番は皆渋い感じだな(特に高山裏)
農鳥親父の特集ページもある、なかなかに貴重な一冊

388:底名無し沼さん
17/07/19 23:29:57.38 1yhzM2uA.net
>>384
高山に行って他人に飯を食わせてもらおうなんて言うのが甘え。

389:底名無し沼さん
17/07/19 23:36:42.75 nfyaWFMK.net
高山裏は飯なんか出してないだろ
つーかあんなとこまで行くやつはだいたいテントの印象
てか南アで小屋の飯なんかどーでもいいじゃん。そういうのを望むやつは北アに行けばいいだけ

390:底名無し沼さん
17/07/19 23:56:40.23 a/TLKmXS.net
>>384
何月号?

391:底名無し沼さん
17/07/19 23:59:40.63 hr0UPpxR.net
農鳥小屋のメシは興味ある
一見アレだが、ご飯がススム質素なご馳走にも見えるから不思議

392:底名無し沼さん
17/07/20 02:26:37.03 oLX3pQip.net
>>387
2013年8月号だな
各小屋毎の詳細情報(夕食朝食・弁当の写真、キャリア毎の電波状況、売店の品揃え等)
全てのテン場の見取り図や避難小屋の間取り、最寄りの登山口からのマップ等々
4年前の号なので、一部の情報が古いが、概ね今でも役立つと思う
PEAKSは時々山小屋特集をやっていて、北ア・南ア・丹沢とかやってた
これら全てをまとめて別冊にした物が有るけど、誌面の都合で情報が削られているので注意

393:底名無し沼さん



394:sage
>>385 百利ある



395:底名無し沼さん
17/07/20 05:31:24.57 oLX3pQip.net
>>385-386
意味不明なレスをせんでくれ

396:底名無し沼さん
17/07/20 06:06:59.73 2Dmmxfhn.net
まあ、コミュ障は山にもいるという事で

397:底名無し沼さん
17/07/20 19:05:07.26 4EPYeATJ.net
>>388
おれは好き嫌いないがありゃ喉通らん
味噌汁が一番のご馳走だった記憶がある

398:底名無し沼さん
17/07/20 19:56:01.44 0puvJ3Qj.net
赤石小屋や光小屋なんて昔はガラッガラだったのに。
いつからこんなに混むようになったんだ?

399:底名無し沼さん
17/07/20 19:59:41.34 G1vuMrov.net
雑誌とかで【静かな南アルプス】とかやってるからじゃないん

400:底名無し沼さん
17/07/20 22:05:47.13 FBL9FvJX.net
平日でも芝沢の駐車場いっぱい停まってんな

401:底名無し沼さん
17/07/20 23:13:39.91 C309GM09.net
>>393
ガチでアカン系か…orz
武田鉄矢ナレーションで「おふくろもう一杯」が似合うお菜なのにな

402:底名無し沼さん
17/07/21 00:55:43.68 nsYRMkhw.net
椹島ロッジのお風呂だけど、以下の認識であってる?
宿泊者=お風呂、立ちより=シャワー
帰りにお風呂に入りたければ白樺荘あたりに行く必要があるのかな
でも静鉄バスだと難しいんだよなぁ

403:底名無し沼さん
17/07/21 01:59:50.26 JaYVcmg7.net
静鉄バス乗るくらいなら静岡市街にある温泉施設行けばいいじゃん

404:底名無し沼さん
17/07/21 05:33:11.35 knZAQ++1.net
>>395
お盆と連休外せば、今でもガラガラだよ
たまに平日行くと孤独を感じれる

405:底名無し沼さん
17/07/21 06:54:55.59 en7EuElX.net
来週半ばから南部行こうと思ってるが天気芳しくない...

406:底名無し沼さん
17/07/21 08:05:57.52 SVm+GL7S.net
久々に農鳥小屋泊まったけど、あのクソまずいメニューって永久に変わらないんだなぁ。

407:底名無し沼さん
17/07/21 08:28:07.55 6z2eT+hv.net
小屋番が変われば多少はよくなるんじゃないか?
ってわけで永久ってことはないと思うが。

408:底名無し沼さん
17/07/21 08:54:23.08 4/KR64eN.net
自分を変えれば良いんじゃないかな

409:底名無し沼さん
17/07/21 08:57:36.81 yUzH3UZV.net
西農鳥ヒュッテ作らないのかな

410:底名無し沼さん
17/07/21 09:00:02.02 6z2eT+hv.net
大門沢降下点に小屋作ってほしい

411:底名無し沼さん
17/07/21 11:01:18.63 dlB8OpZw.net
大門沢降下点に営業小屋作ってくれれば北岳方面からの登山者の対応だけではなくて
奈良田から一日で移動する距離としてはかなり適正なものになるので是非作ってほしい
今の農鳥小屋は奈良田からだと遠すぎるし北岳からだと近すぎる中途半端な場所にある

412:底名無し沼さん
17/07/21 11:59:09.91 +X8bzEi2.net
去年だかに農鳥小屋がバイト募集してたけど、ほんとに雇ってるんだな
女性のスタッフがいたってレポ見かけてびっくりしたわ

413:底名無し沼さん
17/07/21 12:32:34.72 DSY2Xvsb.net
バイトは若い兄ちゃんもいたな
奈良田から農鳥小屋に着くと
オヤジが絶賛してくれるご褒美つき

414:底名無し沼さん
17/07/21 12:33:41.05 SVm+GL7S.net
お姉ちゃんとおばさんの中間くらいのスタッフが一人いたよ。ただ、あんまり仕事任されてなかった様子だった。

415:底名無し沼さん
17/07/21 12:43:13.41 SVm+GL7S.net
>>406,407
大門沢下降点に小屋作るのいいね。
白峰南嶺歩いて奈良田に下る事も楽しめる。名前は広河内小屋ってのはどうかな?特種東海フォレストさん頼みます。

416:底名無し沼さん
17/07/21 12:45:35.01 +X8bzEi2.net
農鳥小屋はいかにして親父をデレさせるかという楽しみがある、日本アルプス唯一の魅力がある小屋よ

417:底名無し沼さん
17/07/21 14:11:31.17 lSUOCBpV.net
山小屋の新設って出来るんだっけ?

418:底名無し沼さん
17/07/21 15:11:40.56 G/yOwNBR.net
環境大臣にでもなれば

419:底名無し沼さん
17/07/21 15:43:10.29 DSY2Xvsb.net
テントでええやん
岸田さんもOK出してるし

420:底名無し沼さん
17/07/21 16:04:11.82 knZAQ++1.net
>>413
国立公園内は現実的に駄目だったような

421:底名無し沼さん
17/07/21 16:13:02.05 SVm+GL7S.net
>>416
山小屋特区をアベちゃんのお友達に申請してもらえばオッケーだよ。

422:底名無し沼さん
17/07/21 17:46:55.04 Tfeo5LYS.net
>>415
あそこはテント禁止でしょ。そもそも笹山まで特別保護地域だし。
とは言ってもテント跡多し。

423:底名無し沼さん
17/07/21 19:48:12.48 Ht51ZLYM.net
ところで、望月将吾さんのチャレンジはどうなった?

424:底名無し沼さん
17/07/21 21:15:49.84 q+jhJ/SX.net
闇テン問題は詰まるところ人目に付かないようにこっそりやってくれとしか
2chとはいえOKなんて言わないで欲しいな(しかも岸田さんの名前を出してさ)
ましてやヤマレコで「緊急幕営」と言う計画的な闇テンするクズは山に来ないで欲しいよ
有象無象のバカが湧いてきて真似し出したら自分たちの首を絞める事になるよ

425:底名無し沼さん
17/07/21 21:23:20.35 YpQgAPsp.net
>>419
4日と20時間位でゴールした

426:底名無し沼さん
17/07/22 02:51:16.35 gM5YLmhd.net
2時で芦安駐車場もうバス停近くは満車
思ったより凄いな
2泊の縦走行ってくる

427:底名無し沼さん
17/07/22 07:09:40.63 XpY80/3W.net
>>422
俺は今夜からだわ
ちょくちょく天候報告お願いします

428:底名無し沼さん
17/07/22 08:40:20.76 dMtEmd2k.net
芦安駐車場は、
もし連れがいるなら、帰りの温泉が近い第5がいいぞ。
すぐに風呂入れないと、車中が臭くてやばいことになる。

429:底名無し沼さん
17/07/22 09:20:05.91 6TqfcESc.net
>>420
小屋など全部撤去
全山幕営許可にするべき
と言うか幕営禁止の根拠も非常に怪しい
小汚い無許可で設置した「幕営禁止」の看板は誰がどのような権限で決めたのか
ネット上に説明すべき

430:底名無し沼さん
17/07/22 09:30:13.55 tkYkeEqJ.net
>>425
衛生管理上ないわ。うんこの花畑に茶色い沢になる。野グソ場所を探し回って道迷い滑落死亡事故多発だわ。

431:底名無し沼さん
17/07/22 10:27:24.28 QFMjFTXI.net
うんこは分解されて見えなくなるけど、
ペーパーはそのまま白い華を咲かせたままになる。

432:底名無し沼さん
17/07/22 10:29:46.74 10iBVFpv.net
山小屋のトイレにも基準を作ってもらいたいわ
農鳥なんて垂れ流しじゃねぇか、あれはいいのかよ

433:底名無し沼さん
17/07/22 10:46:15.91 XpY80/3W.net
トイレと言えば、なんで南ア(特に南部)は屋外トイレが多いのか

434:底名無し沼さん
17/07/22 11:27:51.75 jd1Y/Us0.net
>>425
俺はこっそりやってくれと言ってるだけだが?
そんなん俺に言われてもなー
バカは絡まないで欲しいな

435:底名無し沼さん
17/07/22 11:48:54.03 +V2Cch5u.net
地権者がなんで小汚い無許可で生まれてきた「糞ジジイ」の言うこと聞かなあかんのかって事だな
一部のモラルの無い輩のせいで入山禁止にでもなったらたまらんわ

436:底名無し沼さん
17/07/22 12:04:27.40 6TqfcESc.net
>>430
だからこっそりする必要なんかないと言っている
自然公園法では工作物を無許可で作ってはいけないとなっている
基礎を打たなければ仮設となって問題ないという運用が小屋ではされている
小屋の前に物置用のテントなんかがあったりするのはそう
無論登山者のテントも工作物なんかではない
だからといって勝手に野営場を作ることははっきり禁止されているが 野営そのものを金する項目はない
あとは工作物の定義だけ
それは自然公園法には書かれていないから、遠い将来日本が三権分立をきちんと確立できた時点で
判断を仰ぐ必要があるかも知れない
無論その為には米国からの独立が必要となるから国民全体の独立と自由を求める総意を育てる必要がある

437:底名無し沼さん
17/07/22 12:21:24.21 jd1Y/Us0.net
>>432
>だからこっそりする必要なんかないと言っている
あなた>>425でそんなこと言ってないでしょ
俺はバカは絡まないで欲しいってはっきり言ってるよ
あと俺に言われても困るとも言ってるのに日本語理解できないのかしら
以下の支離滅裂な事は、土地の所有者か法律作ってるとこか、裁判所にでも言ってくださいな

438:底名無し沼さん
17/07/22 13:08:46.86 GxDc3RDh.net
山よりネットが好きな人たち()

439:底名無し沼さん
17/07/22 13:29:30.39 O1Am/PqX.net
>>429
国立公園には許可が必要な広さの建物と申請で済む建物があって、より簡単な申請で済む建物をトイレに。
許可が必要な建物を宿泊施設にして、最大限の広さを宿泊スペースに使っていると聞いたことがある。

440:底名無し沼さん
17/07/22 13:31:46.91 O1Am/PqX.net
>>432
基礎を打たなくても毎年、同じ場所、同じ設置物なら建築物として認められるはず…

441:底名無し沼さん
17/07/22 13:51:21.02 fqluuf3I.net
長靴が出張してきてるのか

442:底名無し沼さん
17/07/22 14:15:20.35 Ngozv0bB.net
なに、岳沢小屋の別館のことか?
工作物でテント状工作物だったかで建築関係の新聞だして
これでテントは工作物だから幕営禁止とか云ってたマナー厨がいたな
あれは建築安全基準とかの法律用区分で公園法は関係ないだろ

443:底名無し沼さん
17/07/22 15:14:03.82 XpY80/3W.net
>>435
なるほど、興味深いです

444:底名無し沼さん
17/07/23 05:57:24.82 GqQCaZrV.net
>>438
北アルプスの山小屋でもっと違法なのは危険物の保管数量だろ

445:底名無し沼さん
17/07/23 10:55:13.33 B3ZtIei3.net
数年前、10月の鳳凰小屋のテン場クソ混んでたんだけど
この時期もやっぱクソ混んでる?

446:底名無し沼さん
17/07/23 10:58:55.38 nyFN+k8w.net
土曜日は季節関係なく混んでるんでね?

447:底名無し沼さん
17/07/23 11:42:17.12 st1NyeM/.net
鳳凰までテント持って登るのきついと思うんだけど、頑張るねえ
俺はいつも夜叉神から入って南御室だわ

448:底名無し沼さん
17/07/23 11:50:54.41 ARPhcDWG.net
>>441
体育の日でしょ?
海の日か体育の日が一年で一番混む お盆の倍
ただ体育の日の場合最終日は前日の10分の一
翌日は50分の一以下 翌々日は一組来るかどうかです
どうせ夜叉神かどっかから歩いたのでしょう
他の人もみんなあなたと同じ時間にバスに乗り同じ場所を目指して歩いている
広河原から入り早川尾根にテン泊 縦走し苺平からオオナジカ峠を越えれば静かです

449:底名無し沼さん
17/07/23 14:01:16.45 V5pPXsyP.net
南御室まででもテント担ぐの躊躇してる自分
鳳凰の山小屋は素泊まり料金が安いからテントじゃなくてもいいかなと思ってる

450:底名無し沼さん
17/07/23 16:38:17.56 6EDLyzz1.net
結局7月中は駄目駄目か
北アは残雪が多くてアイゼン・ピッケル必須のコースが多いので、
7月の内に南アを堪能しようという目論見が完全に破綻してもうた

451:底名無し沼さん
17/07/23 17:42:42.29 MILIED34.net
予想天気図見たらこの先台風低気圧ばっかだな

452:底名無し沼さん
17/07/23 17:47:22.10 B3ZtIei3.net
>>444
調べたら2010年の体育の日の週の翌週でした。
しかしテン場はギチギチだったっす。
ルートもしくは目的地をを再考してみます。
みなさんレスありがとうございました。

453:底名無し沼さん
17/07/23 18:09:13.58 bjvbp


454:Gv2.net



455:底名無し沼さん
17/07/23 18:21:23.96 yCSwuwNl.net
>>432
自然公園法の実際の許可手続きやってる者だが。
アホな思い込みをネットで垂れ流すのはやめてくれ。
テント=仮設建築物。許可必要。
物置=厳密には建築物。ただし人が入れないサイズのみ工作物として
    緩やかな規制にしている事例多し(許可権利者の運用による)。
    手続きなしでは置くのは不可。ただし黙認事例多数。
山小屋=昭和50年(規制基準設定時)以前から建っていた既存不適合
      建築物又はそれを建て替えた合法建築物。
イベントの受付テントも厳密には許可とってもらっている。たまに忘れても
大抵は黙認しているが、繰り返すなら指導する。
登山における幕張りは、公園計画書で場所を定めて特別に申請不要としている。
公園法には明記されているし、実際に運用してる。
ちなみに自然公園法における建築物は、建築基準法に準拠。
「柱又は壁と屋根」があれば全て「建築物」。仮設常設問わない。

456:底名無し沼さん
17/07/23 18:37:02.63 B4hSq+2/.net
6年くらい前に鳳凰山行ったとき、秋の三連休くらいは混雑するのは予測済みだったけど
まさか早川小屋のテン場が込んでるとは思わなかったな 
となりのテントに隙間なく密着されてしまった…

457:底名無し沼さん
17/07/23 18:43:50.54 6s1v7yhV.net
早川小屋周辺はクマだらけなので
テント張るのは怖いな

458:底名無し沼さん
17/07/23 23:04:45.31 6tS+zsZq.net
そう言えば山小屋も消防法に従い火災報知器を取り付ける必要があるらしい
発電機が無い小屋はどうしてんだ?

459:底名無し沼さん
17/07/23 23:13:53.17 6tS+zsZq.net
ゴメン、南アスレだった
スレ違いです

460:底名無し沼さん
17/07/23 23:16:52.89 7mVGGgib.net
椹島FB炎上してたんだな。今回ばかりは同意しかねる。感情にまかせて他者を口汚く攻撃する行為にはどんな言い訳も通じない。
>>453
電池なんじゃ?発電機がある小屋も夜中は止めてるよね。

461:底名無し沼さん
17/07/24 00:02:24.85 FBDgsHgv.net
あれ水蒸気量とかで見てるんだろ
濃霧のときとか誤作動したりしないんだろうか

462:底名無し沼さん
17/07/24 00:05:25.05 MucK5REM.net
山小屋で火事とか 木造なんで一瞬で全焼か
阿鼻叫喚地獄だ!!
モバイルバッテリとか注意だな

463:底名無し沼さん
17/07/24 05:55:07.80 eZeMmb2b.net
>>455
地元の人達が聖平行きのバスに乗り切れない客を「椹島行きの東海フォレストサービスのバスに金を払って乗れば良い」と言って無理矢理乗せようとしたのが事の発端。FB見るまでなんで揉めてるかわからんかった。

464:底名無し沼さん
17/07/24 06:43:15.59 PIsIIwhr.net
「しょうがねえからオマエラ登山者にも使わせてってんのに、
ガタガタうるせーから今後は聖登山口止まってやんねーからな!
ウチの高級ロッジに泊まれない底辺のカスどもは井川観光協会のバスでも乗ってなさいってこったwwwwww」

465:底名無し沼さん
17/07/24 06:52:24.88 6wXyVHYy.net
>>455-459
どういうこと?
詳しく

466:底名無し沼さん
17/07/24 07:46:23.69 eZeMmb2b.net
>>460
白タクに該当するので必死になって断ってた

467:底名無し沼さん
17/07/24 13:10:33.49 LSCQv5T2.net
茶臼小屋は周辺整備で
9/10までテント張れないみたい
仕方がないから股間に張るわ

468:底名無し沼さん
17/07/24 13:55:02.47 78jSPSUq.net
事前の下調べでは東海フォレストの送迎はリムジンバスだと聞いてたのに
先日行ったら車体もシートもボロボロのマイクロバスが来て凄く落胆した。
てっきり高級リクライニングシート仕様の豪華バスだと期待してたんだが

469:底名無し沼さん
17/07/24 15:26:40.51 LSCQv5T2.net
あ、あれでリムジン級です

470:底名無し沼さん
17/07/24 17:48:23.29 eZeMmb2b.net
>>463
HP調べたけどリムジンバスという表現は無いね
送迎バスとしか書いてない?

471:底名無し沼さん
17/07/24 17:52:49.55 eZeMmb2b.net
>>465
追加で、膝の上に荷物を置いてくれというのには驚いたけど、乗る前からザックを胸の前に掛け替えて乗り込んでる強者がいてもっと驚いた

472:底名無し沼さん
17/07/24 18:21:34.29 e03O1ial.net
混んでるなら当然のことだ

473:底名無し沼さん
17/07/24 18:27:31.08 Z0376oel.net
混んでたら膝の上って当たり前だろ?

474:底名無し沼さん
17/07/24 18:34:55.17 2c7wd/6N.net
広河原行きバスも、丹沢や八ヶ岳各地のバスも、混んでいたら膝の上だな

475:底名無し沼さん
17/07/24 18:35:52.09 eZeMmb2b.net
>>468
それってどこの常識なんだよ

476:底名無し沼さん
17/07/24 18:44:57.52 58lvQ85O.net
テント装備のザックを膝に乗せると
身体見えなくなるしなw

477:底名無し沼さん
17/07/24 18:47:10.31 02EYlmvL.net
芦安〜広河原のバスに乗った時年寄りは廊下に荷物置いていた
テン泊装備で大荷物の俺が膝の上に乗っけてるのに、小屋泊装備の年寄りは廊下に荷物置いていた
日本を駄目にした連中にマナーは無い

478:底名無し沼さん
17/07/24 19:11:13.33 J6EtxuiD.net
>>470
つ南アルプス

479:底名無し沼さん
17/07/24 19:31:23.34 A/zljX2o.net
>>470
JR、東急、京王、京急、東武、西武、東京メトロ、都営etc.

480:底名無し沼さん
17/07/24 20:06:28.14 jZsVwo4o.net
>>472
補助席に誰もおらん時は
床置きしてもええんやで

481:底名無し沼さん
17/07/24 20:17:33.37 J6EtxuiD.net
>>475
広河原線はザックひざ置きは強制じゃないからな。
最後列は席の後ろに乗っけてるし、補助席に誰もいなきゃ床おきしてもいい。
車掌のおばちゃんの指示に従えばOK

482:底名無し沼さん
17/07/24 20:35:52.42 PJYQVLSI.net
>>466
それが普通

483:底名無し沼さん
17/07/24 20:52:11.79 2FXyzqMM.net
>>462
確認した
情報サンキュー!

484:底名無し沼さん
17/07/24 20:53:27.66 N9mY6OKr.net
確かに茶臼のテン場手狭だもんね

485:底名無し沼さん
17/07/24 21:00:48.37 02EYlmvL.net
補助席どころか、山交のおばちゃんが詰めて下さいって言ってる様な状況だけどね

486:底名無し沼さん
17/07/24 22:44:14.06 SlKmzFv3.net
バスの混雑に文句あるなら山に行かなけりゃいいんじゃね?
行かない人数分だけ混雑緩和されるぞ

487:底名無し沼さん
17/07/24 23:40:13.40 jf+8HP89.net
土曜に北沢から登って仙丈ケ岳そのまま降りて両俣小屋テン泊しての北岳、悪天候で肩の小屋泊しての早朝に北岳登頂するもガスで展望最悪で広河原へ降りた。
両俣から北岳って最近誰も通ってないよね、登山道荒廃しててキツかったし標高差が辛かった。
両俣小屋で熊二匹出たって言ってたし警戒しながらだったから疲れたちゃったよ。

488:底名無し沼さん
17/07/24 23:49:16.78 kESMMZlb.net
26、27、28と鳳凰三山行こうと思ってたけど天気ダメそうだなぁ
今年に入ってから自分の連休の度に天気悪いんだけどどーなってんの?
日帰り筑波山はもう嫌なんです

489:底名無し沼さん
17/07/24 23:51:01.93 qixgaKEM.net
>>482
去年、両俣での釣りで左俣を遡上したけど、ほとんど歩いかれていないぐらい荒れてましたね。
川を歩いた方が楽でした。

490:底名無し沼さん
17/07/25 00:18:22.89 zKhlAzNz.net
もうそこ廃道しそうだな
両俣小屋周辺は親子熊が居着いてるから
どうにもならんばい

491:底名無し沼さん
17/07/25 01:12:19.73 Ygx3CnHA.net
テン場の端と小屋入り口近辺の二箇所同時に出現した見たいで見なかったですか?って聞かれちゃって焦ったよ
実際に熊居たらどうすればいいんだ?

492:底名無し沼さん
17/07/25 05:00:38.51 fnDIH1iw.net
熊スレあるから読んでくれば?

493:底名無し沼さん
17/07/25 05:15:05.18 soBf3uCI.net
>>497
小屋やキャンパーの残飯狙い?

494:底名無し沼さん
17/07/25 08:46:17.22 5JC9X8+U.net
南アルプスの林道はどこも荒れてきているな
茶臼小屋〜畑薙第一ダムの間も下りで使うにはちょっと怖い

495:底名無し沼さん
17/07/25 15:48:18.81 BJJs6sMw.net
ナルヒト君に南アへ行くようにしてもらわなといかんな

496:底名無し沼さん
17/07/25 15:52:48.99 00IJ8sMg.net
畑薙までバイパス出来ればOK

497:底名無し沼さん
17/07/25 17:29:58.68 Ee0LTCBE.net
二軒小屋のあたりにリニア新幹線の駅ができればべんり

498:底名無し沼さん
17/07/25 17:31:53.25 vSv0Tsl3.net
殿下に農鳥小屋訪問していただければ、問題はすべて解決だよなぁ(^o^)

499:底名無し沼さん
17/07/25 18:26:39.22 PYPU+aHD.net
殿下に説教する農鳥親父が見たいw

500:底名無し沼さん
17/07/25 21:05:30.48 86OU0FAz.net
農鳥親父はああ見えても権威主義者なので殿下の前では借りてきた猫のようになるだろう。
あの辺の集落の深沢姓は元々貴人で平家の落人がどーたらと自慢してたし。

501:底名無し沼さん
17/07/25 21:14:41.35 2Wew6g/s.net
お前ら親父にそっと心付け渡してねえから説教されんだよ
ワンちゃんの餌代にって2000円渡せよ
散歩も行ってきますって志願すればなお良し

502:底名無し沼さん
17/07/25 22:00:31.98 UoJ4tzIS.net
殿下の横チチ触りながら写真に写る農鳥親父(権威主義者)

503:底名無し沼さん
17/07/25 23:44:57.59 ZUOdfEh/.net
>>495
奇人の間違いだろ

504:底名無し沼さん
17/07/26 05:01:04.05 wd9jgDti.net
農鳥スレでやっとくれw

505:底名無し沼さん
17/07/26 07:17:42.21 hfo44xrr.net
農鳥岳も可哀想だよな。親父が小屋番じゃなければもっと人気の山だった

506:底名無し沼さん
17/07/26 07:55:31.11 nMUMfAB3.net
>>500
親父の所為だけじゃないだろ
おまえ本当に登ったことあるのか?
3000m峰で唯一百名山じゃない上に広河原から1泊で帰ってこれない、奈良田側が急登だから観光登山客が足を運びにくいだけだ

507:底名無し沼さん
17/07/26 09:04:16.84 ZE79XSzn.net
燕山荘みたいのがあったらそれでも人気出るよ
やっぱり検索してクソみたいなレビューが並べば避けて当然だろ

508:底名無し沼さん
17/07/26 11:14:24.06 Dw/zHhgZ.net
白峰三山って謳ってるくらいだから、農鳥を割愛する奴なんてほとんどいないだろ?
塩見方面行くにしても、農鳥小屋にザックデポして農鳥往復すんだろうし(
実際俺もやった)。
北岳〜間ノ岳だけで北岳方面に戻るような変態っているのか?

509:底名無し沼さん
17/07/26 11:57:55.59 RYy3D+Bi.net
間ノ岳まで行って引き返すって人の話はよく聞くしよく見かけるな
白峰三山よりも百名山というくくりの方が遥かに知名度があるだろうし、
本当に百名山以外は見向きもしないって奴は居る
まあ、北岳山荘ベースだと、間ノ岳で引き返さないと当日中の下山が難しい点も有るが

510:底名無し沼さん
17/07/26 12:49:29.28 h9aTD+0q.net
おれは間ノ岳で普通に引き返したよ
そのほうが1泊節約出来るよね

511:底名無し沼さん
17/07/26 16:54:26.14 DUgCKtEi.net
俺は南アルプスゴールデンコースということで三山縦走したよ
広河原スタート、北岳山荘と大門沢でテン泊して奈良田で温泉
農鳥岳はまあ、通り道だな

512:底名無し沼さん
17/07/26 17:14:45.79 VqtixHFf.net
>>466
そんなの混んでる時には当たり前の話だぞ

513:底名無し沼さん
17/07/26 17:32:59.51 c6wVTccm.net
農鳥はオヤジが死ぬまで行かない

514:底名無し沼さん
17/07/26 17:35:48.60 odEO/PnP.net
>>507
補助席までぎゅうぎゅうの荷物膝上なんて拷問だろ

515:底名無し沼さん
17/07/26 18:18:31.14 oGTrc8jc.net
混んでんのわかってんだからタクシー使えよ

516:底名無し沼さん
17/07/26 18:26:45.82 sX9Sm33E.net
いや…普通だけど。

517:底名無し沼さん
17/07/26 18:32:45.62 CgGjzg8H.net
うー週末天気微妙だ

518:底名無し沼さん
17/07/26 19:00:40.72 EGMb7oAg.net
春から登山を始め、今月、富士山にようやく登ることが出来ました
次に第二位の北岳、第三位の奥穂高岳に挑戦したいです
12kgのザックだと6時間でバテます
北岳は行けそうですか?

519:底名無し沼さん
17/07/26 19:13:59.61 Vx9onrld.net
>>503
間ノ岳までで引き返す人の方が多いくらいだよ

520:底名無し沼さん
17/07/26 19:14:58.94 sKn7xEYN.net
>>513
10kgに減らして8時間粘れ

521:底名無し沼さん
17/07/26 19:24:05.13 c0Mdva5x.net
>>515
12kgの時は5月の富士山でアイゼンピッケル、アイゼン予備が重くて足が上がらず死にました
南アルプスはアイゼン代わりに水が要りそうでやヴぁいです

522:底名無し沼さん
17/07/26 20:18:06.76 WnDUfRlT.net
>>516
歩く速度が速すぎるんです
特に歩き始め
ウサギとカメなら山歩きは絶対に亀の方が速いものです
ゆっくり歩くと言うのもピンとこないでしょうが、よちよち歩きの子どもの手を引きながら歩く位です
そして休憩は一時間に10分 やたら立ち止まらない
それでも道半ばではじめに歩いていたペースより落ちるくらいです
ゆっくり歩くと言うのは簡単そうでなかなかできないものですよ

523:底名無し沼さん
17/07/26 20:26:11.39 006ig0S8.net
>>508
逆にどんな見てみたいから今年行ってみる
小学五年の娘連れていったらどんな反応するかな?

524:底名無し沼さん
17/07/26 20:56:42.87 Aqop9HFG.net
小五女児の横チチ触りながら写真に写る農鳥親父(権威主義者)

525:底名無し沼さん
17/07/26 22:53:35.74 wd9jgDti.net
いいかげん農鳥親父ネタは農鳥スレでやってこい
オナニー覚えた猿並に見苦しいぞ?
人のことをグダグダ言う前に自分が万人に誇れるような常識人なのか?
うぜえぞ、ボケナス!

526:底名無し沼さん
17/07/26 23:20:45.45 Dw/zHhgZ.net
502だが、北岳〜間ノ岳でググッたら間ノ岳で引き返す人って結構いるのな。
ん〜、認識不足だったなぁ。皆さんを変態呼ばわりしてすみませんでした。
やっぱり、人気コースの割りに悪路な大門沢とか、例の小屋の噂とかで引き返す人が多いのかなぁ?
俺は農鳥から大門沢下降点までの雰囲気が好きで時間があったら広河内岳まで足伸ばしたりしたな。

527:底名無し沼さん
17/07/27 00:30:43.76 xLK1WJHh.net
農鳥岳は百名山じゃないから興味を持たない人が多いんだろう
世界遺産とかカーオブザイヤーとか、そして百名山とか、日本人はブランドに群がるからなぁ
俺からすると何の価値も無い下らない物だが
百名山以外は行く価値が無いって平然と言う人もおるで
もし農鳥岳が百名山だったら、農鳥小屋は常時溢れかえっていると思う

528:底名無し沼さん
17/07/27 00:38:42.73 ujs5EC60.net
奈良田に下りても広河原に戻るバスが少なく結構不便だというのはあるだろう

529:底名無し沼さん
17/07/27 00:47:06.70 PtLrP550.net
農鳥岳に行かない理由
・オヤジ
・百名産じゃない
・2泊する必要がある
・大門沢加工店からの下りが長い
・奈良田からの交通が不便

530:底名無し沼さん
17/07/27 01:49:03.34 Gg5e5S38.net
それなりに山歩きしてる人なら北岳山荘ベースで1泊2日でいけるだろ。
下りてきて広河原行きなり甲府行きのバスがあるかは別にして。

531:底名無し沼さん
17/07/27 04:55:59.19 tUCF5ToD.net
農鳥はオヤジがウザいのもあるけど臭いんだよな
まあオヤジが死んだら行ってみたい山ではある
登山やる奴にはムショ帰りも多いからいつかころされんじゃね

532:底名無し沼さん
17/07/27 05:35:03.00 X+x59rsG.net
今日仙丈ケ岳行くつもりだったけど天気怪しいからやめた。
つかバスの時間タイトすぎるでしょ。こんな時刻表でしか運航できないならマイカー規制解除すべき。

533:底名無し沼さん
17/07/27 06:00:19.23 tKMPffeP.net
この時刻表で計画立てられないなら来るべきじゃない

534:底名無し沼さん
17/07/27 07:19:02.51 HVZGwfJ4.net
>>501
農鳥だけない。1日目に間ノ岳行って山荘泊まって次の日北岳山頂から降りて帰る。泊まってた客も農鳥は近づきたくもないって結構言ってたよ。山荘の親父はもう農鳥は閉めてた時だからその辺でビバークでもすればって言ってた

535:底名無し沼さん
17/07/27 09:52:52.96 X+x59rsG.net
>>528
すいませんね。仕事上平日の日帰りしかできないもんで。
それにただ登ってすぐ降りて来るなら大丈夫なんだろうけど、ゆっくりいろいろ見ながら登山したいのでね。

536:底名無し沼さん
17/07/27 10:50:36.50 FOlzc89X.net
有給もとれんのか

537:底名無し沼さん
17/07/27 11:14:33.31 F4aKvNBO.net
農鳥小屋で寝たく無いのだけど、テント持っていけば
稜線で幕営できる所ってありますか?
間ノ岳山頂とかでもいいです。

538:底名無し沼さん
17/07/27 12:13:34.88 5b5Y71ux.net
農鳥小屋の便所ってそのまま垂れ流し
なんでしょ?
行ったことないけどかなり周り臭う感じ?

539:底名無し沼さん
17/07/27 12:16:02.45 tUCF5ToD.net
>>527
仙丈ケ岳をマイカー規制解除すると、確実に渋滞する
あの狭い道が渋滞したら発狂するだろう

540:底名無し沼さん
17/07/27 12:16:42.29 tUCF5ToD.net
>>532
テントでもオヤジが怒鳴り散らしに来るらしいよ

541:底名無し沼さん
17/07/27 13:01:33.43 2kGcaqtz.net
来ねーよ
問題あるやつにしか怒鳴らない

542:底名無し沼さん
17/07/27 14:13:51.63 LB1gw1wD.net
>>536
×問題あるやつ
⚪︎オヤジが気に入らないやつ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/194 KB
担当:undef