愛用のストーブ・バー ..
[2ch|▼Menu]
593:底名無し沼さん (ワッチョイ 53cf-Cs75)
17/07/29 08:30:44.13 DxZUM9T+0.net
うんと若い頃に自動車整備工場の部品庫に住み着いてて、マナスル160に会社の車から抜いたレギュラーガソリン入れてしばらく煮炊きしてたが、ものすごくいい加減な会社だったし、かなり昔の話だしなぁ
部品っつーても油脂類は全て別の倉庫だったし

594:底名無し沼さん (スッップ Sd8a-WMO1)
17/07/29 09:08:55.67 oiXkGqfEd.net
あはははは(笑)
すげぇの来たな、オイ!(笑)

595:底名無し沼さん (ワッチョイ ea6a-mV05)
17/07/29 09:17:06.73 q55NshcY0.net
外でやるなら問題ないと思うけど、会議室は無いわな…
ま、何事も経験か?

596:底名無し沼さん (スップ Sd2a-ByJk)
17/07/29 09:23:46.44 HjeE8FWhd.net
昔のTVだと食品会社がお客さん向けにサンプル調理してる映像とかあったよね ま、ガスコンロがほとんどだったけど
マネーの虎の挑戦者とか

597:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b3a-ZO1u)
17/07/29 09:24:45.00 Musz3s6j0.net
建築基準法上、火気使用室等の部屋ならいいんじゃね?

598:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-Cs75)
17/07/29 09:31:23.35 HYOl+viia.net
>>593だけどID変わった
流石に不憫に思った社長が途中で炊飯器買うてくれたw

599:底名無し沼さん
17/07/29 18:59:53.37 eM5doILCc
ストームブレイカーは発売延期で2018年中になるらしい....

600:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-sAjp)
17/07/29 23:40:59.54 YgC+w1u/a.net
うちの会社は会議室で暑気払いやってるよ。火災報知器にビニール袋かけてたわ。ただ翌日の残臭が酷い。

601:底名無し沼さん (ワッチョイ eaa4-EmY5)
17/07/30 01:47:34.31 Qe5raDTo0.net
ランチタイムに社内で火使うバカは絶対に仕事できない
動画サイトで受け狙うアホ以外はな

602:579 (ワッチョイ 6af1-2wgU)
17/07/30 11:53:00.20 QA/W723h0.net
読んでいた山漫画に主人公と同僚が会社の会議室(ただし後からバーカウンター
設置していて換気扇もある。)ガソリンストーブで煮炊きしているシーンがあり、
法律的に問題があると疑問に思った物で。
 

603:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b1a-oBFm)
17/07/30 12:35:37.72 0a+6QKXl0.net
消防法ならそれこそリフォームしてる工務店とか消防署にでも質問してみればいいんじゃねの?
確実な答えを確実に聞けるところに問い合わせるほどの話じゃないというのなら
スレチをいつまでも引っ張るほどの話題でもないのだろうし。
どちらかといえば「俺は会社で愛用してるストーブ使って煮炊きしてるんだぜ!」というような
典型的DQNレスならもう少しスレの燃料になったのではと思う。

604:底名無し沼さん (ワッチョイ 6af1-2wgU)
17/07/30 14:21:25.18 65j640cC0.net
↑あんたが知らなくても知っている人はいるかもしれないよ。

605:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b1a-oBFm)
17/07/30 14:33:02.00 0a+6QKXl0.net
山板で何言いだしてんだこの厨房は。

606:底名無し沼さん (ワッチョイ a3ba-T7Rl)
17/07/30 15:01:44.10 ZGvx7v+r0.net
>>588
「社会的に許されるか」以前の問題で、俺は
ガソリンは、漏れて引火してもよい条件でしか使う気になれん。
何度もやっているんで。

607:底名無し沼さん (ワッチョイ c337-Lud7)
17/07/30 15:52:47.18 qjsQIcyJ0.net
変な馬鹿マナー厨わいてるな
火気厳禁なんて建物そうそうないぞ
会議室だろうが、廊下だろうがコンロ使っていいだろ
少なくとも禁煙、ライター使用禁止が先
何一点だか、マナー厨の愚かさ爆裂

608:底名無し沼さん (ワッチョイ f324-Cs75)
17/07/30 16:12:10.58 dl7nMlsh0.net
ホテルの湯沸かしポットでインスタントラーメン煮る中韓人レベルやなぁ

609:底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-p5cP)
17/07/30 18:00:12.03 qtrBBUjBa.net
室内でカセットコンロ使うのと変わらないだろ。

610:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-m068)
17/07/30 19:15:18.76 t61kuINfa.net
123Rは使いたくねーけどなw

611:底名無し沼さん (ワッチョイ ca91-zYYU)
17/07/30 21:41:03.35 C0H6D/WX0.net
実行に移し、身をもって確認するのが手っ取り早いと思う。
それにしても漫画の話とは。

612:底名無し沼さん (ワッチョイ 26f8-tR1c)
17/07/30 23:02:25.24 n0Q0blCj0.net
久々にお邪魔したらpolaris絶賛に見えたけど、
NOVAと違って灯油使っても鍋底にタール付きませんか?

613:底名無し沼さん (ワッチョイ eaa4-EmY5)
17/07/31 07:25:00.05 FJ6Xizho0.net
普通のホテルなら直火使った時点で報知器鳴るぞ

614:579 (ワッチョイ 6af1-2wgU)
17/07/31 10:43:16.45 xv2d987t0.net
気になったのは漫画の表現が社会常識や法律と照らし合わせてまともかと疑問に
思ったもので。その漫画「山と食欲と私」は会議室でガソリンストーブを使う
事以外にもどうかと思われるシーンが多いです。
>>606
>漏れて引火してもよい条件でしか使う気になれん。
なるほど。

615:底名無し沼さん (ワッチョイ a3ba-qqVG)
17/07/31 11:17:28.63 m/VjTPPe0.net
>>614
その漫画つまらない
単独女性登山者をまわりの男がカッコいいと崇め、本人は山ガールとは呼ばれなくないとこだわり、でも登山中に脱いだりしちゃう気持ちを
オジサンが描いてる全妄想

616:底名無し沼さん (スッップ Sd8a-PbBv)
17/07/31 11:29:41.77 WeqfvAQTd.net
>>615
その設定を全て知っていて楽しめる俺(オッサン)格好いい(^^)/

617:底名無し沼さん (ワンミングク MMda-/TtM)
17/07/31 12:27:18.25 UTgzgsamM.net
>>612
煤が出るような超とろ火じゃなけりゃタールなんて出んよ。
煤が嫌なら、番犬買えば良いかと。
アレ自身が真っ赤に赤熱するので、タールなんぞ焼き飛ぶ。

618:底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-/TtM)
17/07/31 12:30:29.43 TcMpBRzLd.net
>>607氏の寝室で、ボルドーバーナーにパーマネントマッチで点火して、コーヒー飲むオフ会したいね。

619:底名無し沼さん (ワッチョイ 53cf-Cs75)
17/07/31 13:13:58.33 vBslxPsr0.net
ボルドーバーナーにレギュラーガソリン使うと猛烈に臭い
何故か123Rや8Rにレギュラー入れた時より一際臭い
食欲減衰レベル

620:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-tR1c)
17/07/31 13:34:50.89 u3Om34aoa.net
>>617
NOVAは全開にするとタール着くんです...
Polarisは付かないなら買おうかな。

621:底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-p5cP)
17/07/31 19:27:35.29 mehRVb//a.net
>>614
あの漫画、ガソリンストーブ出てきたっけ?
会議室のもガスストーブだったけど( ・ω・)
余熱不足で炎上した時に即座に消せないマナスルみたいなのは流石にやめた方が良いと思うけど、
一般家庭でだってカセットコンロで鍋とかすることを考えれば、
別にワーワー言うほどのことでもないと思うんだけどね。

622:底名無し沼さん
17/07/31 20:34:06.53 eIA8WZ6Yd.net
>>621
今やカセットコンロすら爆発させる奴が毎年いるからなw

623:底名無し沼さん
17/07/31 20:45:22.30 EhbXq4Lx0.net
車内や屋内で液燃バーナーに着火するのはどうかしてると思う。

624:底名無し沼さん
17/07/31 20:50:17.62 P9dtmt28a.net
うちの親も、山小屋で8R使わせてもらえなくて、ガスに変えたと言っていたな

625:底名無し沼さん
17/07/31 21:08:47.29 sdnpPuV10.net
>>614
向こうのスレで議論しなよ

626:底名無し沼さん
17/07/31 21:12:12.85 2nz/w5oG0.net
まじかよ、あおいちゃん最低だな(違

627:底名無し沼さん
17/07/31 22:04:53.06 m/VjTPPe0.net
>>624
大丈夫弁償はするよ!2億まで!
って言えば使えたかな?
宿泊施設で液燃点火とか、質問時点で殴られたって文句言えないんじゃないか

628:底名無し沼さん
17/07/31 22:17:48.80 eIA8WZ6Yd.net
液燃というかガソリンは緊張するわ
灯油は気楽に使える
アルコールも火がついてるのが見えにくいから侮れない

629:底名無し沼さん
17/07/31 22:37:02.02 ZQ1p1S+y0.net
なぜに会議室でわざわざガソリンストーブ使うとね 給湯室は?!

630:底名無し沼さん
17/07/31 23:21:41.61 7oV076Z00.net
ン十年ぶりにアウトドア趣味復活して当時あこがれだったOptimus99手に入れたんだけど今ガソリンストーブってずいぶん肩身狭いんだね。。

631:底名無し沼さん
17/07/31 23:39:41.00 UZ1q8Fz50.net
>>630
ナカーマ。8R1台、99 2台、123旧1台まで集めちまったよ。そうこうしてるうちにあの新幹線事件。orz

632:底名無し沼さん
17/07/31 23:42:27.89 5ZQh8XTy0.net
一桁のうちはまだまだ
20台超えてからが勝負だ

633:底名無し沼さん
17/07/31 23:42:32.99 5/2zVshtM.net
ストーブとちょっと関係ない話だけど
中国製の防水マッチを買ったんだけど、付属のケースが防水じゃないんでcoghlansの防水マッチケースを買った
けれど中国製マッチの側薬は付属のケースに貼り付けてあるから新しく買ったcoghlansのケースの中には入れられないんで別に側薬を買おうと思っているんだけど、1*5cmくらいの側薬ってどこで買えばいいのだろう?
知っている人は教えて下さい
最悪、側薬が付属で付いてくるucoのストームプルーフマッチを買い足そうかと思ってる

634:底名無し沼さん
17/07/31 23:46:39.85 UZ1q8Fz50.net
>>632
いやなんやかやで都合10台だ。仲間に入れてもらえますか?

635:底名無し沼さん
17/08/01 00:00:33.42 KKvpWxRm0.net
>>633
普通に箱入りマッチ買って切り出せばいいんじゃね?

636:底名無し沼さん
17/08/01 00:38:51.06 ecNQe9hBa.net
>>627
なんでそこまで過剰反応するの( ・ω・)
暖房用の石油ストーブやら薪ストーブやら、室内での液体燃料も裸火も珍しいものでも無かろうに。

637:底名無し沼さん
17/08/01 00:43:32.69 J3/wb2vf0.net
>>613
そんなことはない。
ジッポのライターで、タバコの火をつけるたびに、
鳴ったりしないだろう。
煙が多ければ鳴ることもある。
ソースは私。
大手のホテルのスイートで、カセットガスコンロ持ち込んで、
鍋やったこともあるし。

638:620
17/08/01 00:43:57.00 igjLRoRB0.net
>>631
8Rは昔持ってたなー。今回久しぶりにプレヒート用にスイスメタ買おうとしたらとっくに売ってないという…w
新幹線の件がこっちに飛び火しててショックですわ。

639:底名無し沼さん
17/08/01 00:47:14.47 qeX6rKzVa.net
状況に応じて使い分けるってのならある程度理解できるけど、同じの二台とかコレクター?
状況に応じて使い分けるにしても、
自分の取りうる行動(地域の特性、季節、行動計画)と適応しそうな火器を列挙して、それぞれの組み合わせについて分析・比較を行った上で、結論だしたら、そこまで増えないと思うんだけどね
みんなそこまで考えたりしないのかな?
そもそも、数持ってて毎度違う(?)ストーブ使ってるのって、「愛用の」ストーブ・バーナーじゃなくね?

640:底名無し沼さん
17/08/01 00:52:31.21 ecNQe9hBa.net
>>633
マッチストライカーってシート状のを買って、好きに切り出せば良いかと。
通販で買えるよ。

641:底名無し沼さん
17/08/01 00:55:17.66 igjLRoRB0.net
99に限って言えば前期・後期で仕様が違うから2台使いくらべたい気持ちはわかる

642:底名無し沼さん
17/08/01 03:04:38.38 DLhlGspi0.net
amazonで「マッチ ストライカー」で検索するといくつかヒットするな
大概ステッカーみたいになってるんで、何かコシのある厚紙かプラスチック片に貼り付けて、ラップか小さなビニールで包んでマッチと一緒にケースに入れればええ

643:底名無し沼さん
17/08/01 05:16:15.24 tnbYoIrqa.net
>>639
真のコレクターは観賞用、使用用、部品取り用と同じ物を最低3台は持たなきゃw

644:
17/08/01 06:38:08.00 OBJa5yjL0.net
>>643
もしもし、布教用を忘れてますよ

645:底名無し沼さん
17/08/01 06:40:44.81 nuvqyC13M.net
>>639
廃番品のバックアップ用とか。
要は、部品取り用よ。
あと、個体によって微妙な当たりが良い物もあるから、複数買って最良を比べるんやで・・・

646:底名無し沼さん
17/08/01 09:20:26.15 QzQ5XCK96.net
旧車みたいになってくるのなw

647:底名無し沼さん
17/08/01 10:32:19.88 vmJlO+OB0.net
うちの事務所ではつい数年前まで事務所の中で暖房用に
灯油ストーブを使ってその上で、ヤカンで湯を沸かしたり
おでんの鍋をかけたりしてました。
エアコンだけでは足元が温まらないので・・・。
年末の夜警では、ストーブの上で焼き肉をしたことも
ありましたが、これは一か月くらい部屋の中が匂いましたね。(^^;
ただ、天井まで5m以上ありましたからねえ。

648:底名無し沼さん
17/08/01 12:56:05.54 HPQpEk1Vd.net
(´・ω・`)なんか、派出所臭ハンパない

649:底名無し沼さん
17/08/01 12:57:50.95 z0YVJl+yx.net
赤信号なのですが横断歩道を渡っても法律的にいいでしょうか?
って質問に対して、渡ったけど轢かれなかったからいいと経験則で答えるような
もんだね。灯油ストーブやカセットガスコンロは屋内用に設計されているけど、
ガソリンストーブはあくまで屋外用だし。
>>625
あっちで聞くとこれはフィクションだから
と言って誤魔化そうとするんでね。

650:底名無し沼さん
17/08/01 12:59:05.27 z0YVJl+yx.net
>>648
70巻ぐらいまでしか読んでいないけど
2回ほど焼失してんな。派出所

651:底名無し沼さん
17/08/01 13:44:47.76 vmJlO+OB0.net
>>649
屋内用と屋外用の分岐点は?

652:底名無し沼さん
17/08/01 14:09:58.73 z0YVJl+yx.net
いくらなんでも灯油ストーブをアウトドアで使う奴はいねえよ。
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

653:底名無し沼さん
17/08/01 14:50:47.62 WkKxQWA70.net
>>652
陸自の一部では振動消火装置殺したのとか使うとるで

654:底名無し沼さん
17/08/01 16:03:49.14 Xzc7S6hOa.net
>>652
オートキャンプじゃ結構いるぞ

655:底名無し沼さん
17/08/01 16:57:38.89 25fcScdyd.net
>>652
バカですか?
冬季キャンプのTPテント内とか
ゴロゴロいますけど。

656:底名無し沼さん
17/08/01 17:07:35.63 TA5OTuMb0.net
さすがにしょって登る根性はないな・・・

657:底名無し沼さん
17/08/01 18:30:24.87 NU2f00wSM.net
>649
法的に言えばオフィスビル内でガスストーブは使える
ただし換気設備とか防火設備の規定はある
会議室と書いてあるがミニキッチンも設置されているということは法的基準はクリアしているとみて良いだろう
つーことで別に問題ない

658:底名無し沼さん
17/08/01 18:38:19.45 z9P+0N6F0.net
>>653
新兵がガソリン給油して燃え上がるのよねw
見分け方の教育が必須!

659:底名無し沼さん
17/08/01 18:54:09.88 P0h4yw0Xx.net
>>657
それがどの法かって事。
今時はIH使用が普通なのに、厨房以外で無理に火を使えるようにしたら
基準満たすのは大変そうだが。
 ガソリンストーブを実際に会社で誰に咎められることも無く使うのは可能なのかな?

660:底名無し沼さん
17/08/01 19:26:15.87 TA4J/xq/a.net
>>649
そんなにストーブを使うのに文句垂れるなら、スレにわざわざ来んなよ。

661:底名無し沼さん
17/08/01 20:17:57.66 DzJhKKxz0.net
>>659
禁止している法が無い

662:底名無し沼さん
17/08/01 20:42:26.98 tbkNeurZ0.net
まだマンガと現実が区別できないガキンチョ構ってるのかよ
いい加減スレチを構うな

663:底名無し沼さん
17/08/01 21:26:49.85 fa3zIEJ+0.net
>>653
特科?

664:底名無し沼さん
17/08/01 22:29:30.33 OBJa5yjL0.net
確か野外炊具一号はケロシンのみだったな
一度見せてもらったときに燃料はケロシンでディーゼル燃料は流用できるんですかなどと話をしたことがある
ちまちまとちっぽけなストーブで飯つくりとは違う代物ではあるけれどちょっと欲しかったりw

665:底名無し沼さん
17/08/01 22:49:12.01 tbkNeurZ0.net
テン場に野外炊具一号引いた73式小型トラック入ってきて
キャンパー全員に炊き出しはじめたら654に惚れるかもしれない

666:底名無し沼さん
17/08/01 23:44:09.88 qi2xqO1U0.net
>>659
火災は灯油ですら保険きかんからガソリンなんて笑い取りに来た感すごいと思うで

667:底名無し沼さん
17/08/02 01:22:00.01 Z+t6w05NM.net
>>665
そして惚れて掘られてテン場がハッテン場になるんですね、わかります

668:底名無し沼さん
17/08/02 02:59:30.51 um2tkFWm0.net
>>633
マッチ防水にこだわるよりマグメシウムでも使ったほうがよさげ
まあ喫煙には不便か

669:底名無し沼さん
17/08/02 03:00:35.55 um2tkFWm0.net
マグメシウム → マグネシウム

670:底名無し沼さん
17/08/02 06:57:45.89 17zPMWOfM.net
チャイナのマッチとか、カバンの中で自己発火したら笑うわね。
自分は、100円のフリントライター2個派ですな。
昔は東海、チルチル使ってたが、中国製に切り替えたので
フランス製のビックに変更した。
お値段同じなら、中国製よりフランス製買うわ。性能もガスも良いやつ入ってるし。

671:底名無し沼さん
17/08/02 07:13:02.84 6gVfmK740.net
おフランスざんス〜っておそ松くんのイヤミかよ!
そーいやーいわゆるフリントスティックタイプのファイヤースターターにはマグネシウム含まれてないんだよな
鉄とセリウムの粉末を高温高圧で押しかためてあるだけ
マグネシウムファイヤースターターって言うマグネシウムのブロックとフリントスティックを一緒にしてえるヤツは確かにマグネシウムだけど

672:底名無し沼さん
17/08/02 07:16:33.81 jdqUD72I0.net
ジッポとかのフリント擦るパーツだけ持っていく。
あのマグネシウム棒とか重すぎだろ

673:底名無し沼さん
17/08/02 08:46:09.39 um2tkFWm0.net
>>671
おそ松さんだとイヤミはおフランス言わなくなった
年代バレする

674:底名無し沼さん
17/08/02 08:49:35.93 6gVfmK740.net
>>672
ライターなんかより遥かに重く巨大なのもあるでw
URLリンク(youtu.be)
ライターのフリントホイールだと、クリッパーってライターのがユニットだけ抜けるな
物凄く小型軽量な上にライターごと150円で買える
でも、外すと擦る方向が判別しにくくなるのがちょっと難点かな?

675:底名無し沼さん
17/08/02 09:05:05.40 O3jAaWXV0.net
外人てのは、刃先でファイアスチールこするのな…

676:底名無し沼さん
17/08/02 10:56:15.09 x41n3HJAx.net
>>662
スレチじゃないよ。

677:底名無し沼さん
17/08/02 14:49:07.00 O4oseJ4Z0.net
>>664
そんなあなたにM2A

678:底名無し沼さん
17/08/02 15:03:19.07 fYzZZrrw0.net
>>652
当然のように居る
ド素人は灯油がこぼれる対策とか屋外持ち運び対応製品知らずに屋内用をそのまま持ち出す

679:底名無し沼さん
17/08/02 16:09:41.23 fL2mfk7b0.net
>>677
URLリンク(classiccampstoves.com)

面白いが既に欲しいという物欲すら超越しとる

680:底名無し沼さん
17/08/02 16:19:02.18 Ih1O1WqN0.net
>>679
世の中、狂気の沙汰も金次第とか言いまして…
液燃ならドンと来いってのが頼もしいですなー


何人分作るんだよっと突っ込みは無しで

681:底名無し沼さん
17/08/02 19:45:08.65 ley5liCq0.net
なんか八月に入ってここの住人調子がいいな
じわじわ来るw

682:底名無し沼さん
17/08/02 21:09:17.45 XtHe6tZyD.net
>>679
これ、風呂沸かせるだろ。

683:底名無し沼さん
17/08/02 22:32:16.20 um2tkFWm0.net
>>679
それ上回るとツワモノの話
長嶋一茂がテレビでこんなこと言ってた
大学だかで冬に野球の練習してて休憩中に寒いので暖まろうということで
ガソリンをドラム缶に入れて火をつけたんだと
そしたら火柱が上がってバックネットが焼け落ちたとか

まあ灯油ならよかったのに、名古屋駅前籠城事件の犯人も
そのままだと火が付かないか
ボロ布とかを浮かべて芯にするとか必要なはず

684:底名無し沼さん
17/08/02 22:33:05.01 um2tkFWm0.net
>>679 でなく >>678 でした

685:底名無し沼さん
17/08/03 01:49:20.72 +ECgE0AOZ
>>682
これなら新品のオムニバーナーでいいでしょ、電動ポンプと組合せば楽勝でドラム缶風呂沸かせるw

686:底名無し沼さん
17/08/03 06:45:55.66 x1W0Ey0hM.net
URLリンク(www.rabbit-chef.com)ホワイトベアーコレクション/触媒式ウォーマー/

(´・ω・`) 登山用でコンパクトなやつ出ないかなぁ。

687:底名無し沼さん
17/08/03 06:55:13.96 NHpMj51b0.net
昔、キャンピングガスが触媒式ガスストーブ出してコケたっけなぁw

688:底名無し沼さん
17/08/03 08:19:21.98 eIhhwcUu0.net
>>683
赤帽でしょ?
名古屋駅じゃなく大曽根。

生のガソリンがどれほど強烈に燃えるか、知らん人は多いよな。
これなんか、ウソの自白調書作った警察は、灯油とガソリンの燃え方の違いを全然知らん。
どう見ても、これは灯油の燃え方。
URLリンク(mat)○ome.naver.jp/odai/2144572366603136601
警察が知らんのは当然としても、消防が「こんな燃え方しません」と証言すれば、裁判はすぐ終わったと思うんだが。

子供が死ぬ事故と冤罪の二つの不幸を経験した人には、ちょっと酷な忠告だが、
ボイラーと同じ区画にガソリンを蓄えた物体があることが、そもそもの問題。
消防法で禁止すべきことだろ。

689:底名無し沼さん
17/08/03 08:27:15.04 mFOV7iRf0.net
youtubeに集めた落ち葉にガソリンまぶして点火して吹っ飛ばされるアホの動画あったっけなぁ

690:底名無し沼さん
17/08/03 10:06:00.70 fIMbUUAGx.net
>>678
で漫画の真似してガソリンストーブを使って会社の会議室で煮炊きする奴も
出てくると思うんだけどねえ。だからいくらフィクションとはいえそういう
表現は避けるべきだと思うのが俺の考え。

691:底名無し沼さん
17/08/03 10:34:10.88 BAmfNk2y0.net
思想信条と表現の自由をまもれー!
おい、漫画に対して根本的な敵対行為を自白してどうする
だったらお前が漫画描けといわれて終わり
それなら自分の思想を他人に押し付けられるぞ
法律でもないのに

692:底名無し沼さん
17/08/03 10:42:58.03 kUXm8gh0a.net
最初の仮面ライダーが大ヒットした時、小学生が真似して塀から飛び降りて骨折したら、番組に苦情が沢山来たんだよな
そんなん親の育て方に問題あると思うけど

693:底名無し沼さん
17/08/03 11:40:41.65 yiWORD/Xx.net
それか注意書きが必要

694:底名無し沼さん
17/08/03 11:52:23.08 eIhhwcUu0.net
>>690
大声出しても両さんが起きないもんだから、
野口が両さんの体に100V電線を巻き付けて手に電球持たせて、通電して起こす、てのがあったぞ。
確実に死ぬ。

昔は、普通の人は自分で考える力があったし、いろいろ常識を知っていた。
そして、あの漫画は現実離れした表現がたくさんあり、真に受ける人は少ない。

そうも言ってられない時代になってきてるけどね。
セリフはかなり直されている。

695:底名無し沼さん
17/08/03 12:23:32.72 mtBj9iMPa.net
あの漫画にガソリストーブは出て来てないってのに、
なんで会議室でガソリストーブ云々て噛み付いている奴がいるんだ。

696:底名無し沼さん
17/08/03 12:40:53.64 ckjuIx3uM.net
漫画読んだことない奴にそう思わせるために作為的にガソリンストーブって書いてるんだろ
それかガスストーブとガソリンストーブの違い解らないアホか

697:底名無し沼さん
17/08/03 13:11:01.70 q2F5tEIh0.net
>>690
そのうち関係者の家に押しかけて事件起こしそうだな。

698:底名無し沼さん
17/08/03 15:38:20.53 M89L+jElM.net
>>694
昔は普通の人は自分で考える力があった、のではなくて、今でも普通の人
には考える力があるが、>>690みたいな奴らの「問題提起できる俺スゲエ」、
「俺の言うことを認めないとかムカつく」ってのに各企業が相手をするのに
つかれたって感じのような。

699:底名無し沼さん
17/08/03 17:18:02.67 8+gbVAQu0.net
まあ、カセットコンロを除いた殆どのストーブには説明書に屋外専用って注意書きされとるわなぁ

700:底名無し沼さん
17/08/03 19:33:22.03 0GU9oK9b0.net
SNSが普及してからネットで密告して喜んでるような連中だらけになってうんざりしてる

701:底名無し沼さん
17/08/03 20:01:55.48 L87y4Yvq0.net
マイナーなストーブオタクの中にも、今時の変な感覚の奴が居るんだなぁ
俺が爺だからかw

702:底名無し沼さん
17/08/03 21:09:12.79 eIhhwcUu0.net
>>692
しかし、番組作りは一切変わっていないだろ。
前半も後半も、同じように高いジャンプを見せている。

本郷猛や一文字隼人が番組最後に、「高いところから飛び降りちゃ、ダメだぞ」と言うのはあった気がする。

703:底名無し沼さん
17/08/03 21:19:27.63 Lzl8IPD/a.net
>>692
確かに
塀から飛び降りたくらいで骨折れるような育て方しとるのが、駄目だよなぁ…
団地のベランダ二階から飛び降りてもなんともない!くらいに育てるべき

704:底名無し沼さん
17/08/03 21:46:24.01 1cfr0Y72a.net
アスファルト、コンクリだらけだし1メートルは一命取るだよ。

705:底名無し沼さん
17/08/03 22:36:32.35 e0MWSN0S0.net
子供にパルクール仕込めば2階
からのジャンプとか余裕。
よってライダーごっこは問題無し。

706:底名無し沼さん
17/08/04 01:14:54.54 jd9SqEeKM.net
しかしストームブレイカー出ないですね
もう夏も終わってしまいそう

707:底名無し沼さん
17/08/04 01:27:28.76 zbQoF7ir0.net
あれは夢だったんだよ…

708:底名無し沼さん
17/08/04 02:31:15.46 F5bqclYJA
>>706
2018年以降に変更になるようですよ、ガスは没で普通のウインドマスターガソリン仕様って感じですかね...

709:底名無し沼さん
17/08/04 07:08:15.51 TRHMNIue0.net
エスビット固形燃料の直火で干物を焼いて外人からも毒だと突っこまれてる日本人
URLリンク(www.youtube.com)

710:底名無し沼さん
17/08/04 07:37:25.28 f2wcZZ1Vx.net
>>698
ガス缶は間違いだったのは認めるけど。(第1巻ではガス缶を使っている。)
根本的な事を聞くがそもそも屋内(それも会社で)で責任者の許可も無いようだし
屋内用でも無いアウトドアのストーブで火を炊いていいの?

こち亀や仮面ライダーなんか例に出しているけどこち亀は最初から銃を平気で
使用している時点でリアリティを放棄しているし、仮面ライダーに至っては改造
人間という事でこれまたリアリティを放棄しているんだからあれは真似する方が
おかしい。

711:底名無し沼さん
17/08/04 07:38:53.76 f2wcZZ1Vx.net
訂正
ガス缶は間違いだったのは認めるけど。
→ガソリンの間違いでした。

712:底名無し沼さん
17/08/04 07:43:05.70 +hkS51xI0.net
うざいのに居着かれちゃったよねw
おまえらが相手するから

713:底名無し沼さん
17/08/04 07:51:54.88 o4wSjyrl0.net
>>710
で、正義の鉄槌を下したいという話ですか?
そういうのはどこか他所でどうぞ。

714:底名無し沼さん
17/08/04 07:59:00.68 3NSMVBGbM.net
こいつ、漫画の方のスレでは荒らし認定されて無視されてる奴だからな
構ってくれなくなったからこっちに来たんだろうが、同じように無視するのが吉だぞ

715:底名無し沼さん
17/08/04 11:43:49.34 aFnkpMIex.net
>>714
ろくな反論ができないから荒らしにして
追い出したいだけだろう。

716:底名無し沼さん
17/08/04 12:06:07.91 AB/n/BRVM.net
(´・ω・`) エコヒート1斗缶、アルコール一斗缶を衝動買いしてもうた。
これで、こころおきなく自宅キャンプ出来るわ。
9月頃、八ヶ岳でポラ犬使う予定。
見掛けても石投げないでね。

717:底名無し沼さん
17/08/04 13:50:30.02 zbQoF7ir0.net
石は投げないかもだがダイナマイトキッドもびっくりなフライングヘッドバットはお見舞いするかも

718:底名無し沼さん
17/08/04 19:28:59.91 8MdXy5Iu0.net
アルスト火遊びが好きな自分としては
アルコール一斗缶はちょっと惹かれる。
でも置き場所がない。

719:底名無し沼さん
17/08/04 22:15:27.24 AN+FYIF/0.net
>>710
屋内での裸火禁止している法は無い
建物の管理者が禁止しているかは個別の問題
あんたが得られるのは漫画の設定がどうなってるかだけ
だからあっちのスレでやれ

720:底名無し沼さん
17/08/05 05:13:34.56 6+McPM9g0.net
量販薬局の棚のアルコールの隣にベンジンが置いてあったけど
白ガソリンとして使えるんかな?
ガソリンとベンジンは成分がほぼ同じとどこかで読んだ記憶ある

721:底名無し沼さん
17/08/05 05:37:45.58 P5KcJKae0.net
>>720
123Rで試した人の話では、火力がイマイチ安定しなかったらしい
まあ、個体差もあると思うけど

722:底名無し沼さん
17/08/05 05:40:39.83 Pr4ym2R+0.net
>>720
URLリンク(www.geocities.jp)

723:底名無し沼さん
17/08/05 06:14:12.34 RdkzIajc0.net
>710
なるほどねえ。
俺は、成分は「同じ」と思っていた。

逆に、オイルライターに白ガス使ってたよ。調子よかった。

724:底名無し沼さん
17/08/05 09:10:39.72 PYujm8exa.net
日産の古いA12型OHVエンジン(タフで有名)とキャブのスーパーカブは試してみたらベンジンやナフサでも動いたけどなw
流石海外でも粗悪な燃料でも動くって定評あるだけの事はある

725:底名無し沼さん
17/08/05 10:56:47.29 1hwmsg5cx.net
>>719
URLリンク(www.tfd.metro.tokyo.jp)
だそうです。

726:底名無し沼さん
17/08/05 11:02:45.28 Qzz2eF96a.net
>>725
それ、アドレスからして条例じゃね?

727:底名無し沼さん
17/08/05 11:33:37.26 PYujm8exa.net
条例とは:地方公共団体がその議会の議決に基づき、所管事項について制定する法。

>>719は禁止している法はないと言っているけど、条例は法やね

728:底名無し沼さん
17/08/05 11:34:26.63 Gxj5LGBPM.net
台所がある時点で火気使用室であることは明白なのに
会議室という箇所だけ抜き出して発狂してる低脳の話題はもうやめよう
バカがうつるぞ

729:底名無し沼さん
17/08/05 11:43:33.61 PYujm8exa.net
家庭用コンロとかならともかく、説明書に「屋外専用」って書かれてる製品の場合はアレやろなw
まあ、滅多な事はあるまいが、何かあったら当然責任は追求されるかも

730:底名無し沼さん
17/08/05 11:58:37.33 Qzz2eF96a.net
>>727
条例はあくまで条例であり、法って呼び方はしないもんだと思ったけど(個人的主観)
goドメインのソースで条例を法と呼んでる所ってあるのかな?

731:底名無し沼さん
17/08/05 12:01:19.23 NQ+19Ycr0.net
>>725
なんだ調べられんじゃないか
あとは漫画に出て来る所が「指定場所」なのかどうかだ
あっちのスレで議論しろ

732:底名無し沼さん
17/08/05 12:45:35.87 8XS1odiGx.net
>>730
行政罰

733:底名無し沼さん
17/08/05 13:47:06.83 wHuh3tx9x.net
>>728
IH

734:底名無し沼さん
17/08/05 13:48:52.68 0Tv3meqG0.net
焚き火台を持っていけば会社で焚き火はできるだろうか

735:底名無し沼さん
17/08/05 14:22:28.82 gy8jW0Ln0.net
こないだ届いたBRS3000Tで遊んでみた。平地使いのためCB缶仕様。

ミニCB缶+アダプター+3000T
URLリンク(i.imgur.com)

ミニCB缶+三脚アダプター+3000T
URLリンク(i.imgur.com)

前者は若干安定性に欠けるものの分解すればバーナーとアダプターが3000Tの付属袋に収納できる。
後者は三脚が思いの外嵩張るが足と缶で接地面が広く安定感は抜群。
運びやすさを取るか使いやすさを取るか。

BRS3000Tで検索すると山でマジ使いしてインスタに画像あげてる人が結構沢山いるのね。

736:底名無し沼さん
17/08/05 14:26:44.65 Qzz2eF96a.net
>>732
アホにもわかるように説明しておくれ

737:底名無し沼さん
17/08/05 15:15:32.56 QveVxNF3d.net
条例は地方議会が制定した立派な法だよ。

738:底名無し沼さん
17/08/05 16:07:56.82 Qzz2eF96a.net
>>737
いや、条例のこと○○法とか言わんでしょ?

○○条例違反の〜とかは言うけどさ

739:底名無し沼さん
17/08/05 16:08:15.42 jR6rhnW+d.net
>>735
アダプターをマウントさせたら3000Tの弱点と言われてる輻射熱対策になりそうだね
でもあんまりパーツを増やすと本来の売りである軽量小型のメリットが無くなりそうだけどねw

740:底名無し沼さん
17/08/05 16:12:53.86 Qzz2eF96a.net
>>735
キャップにマグネット付けるのは業界標準なのか

741:底名無し沼さん
17/08/05 17:52:09.69 EZCDiytbd.net
>>738

条例=地方自治体が定める法律
省令=省庁の大臣が定める法律
政令=内閣の定める法律
法令=議会両院により可決される法律

なに言ってるんだ?

742:底名無し沼さん
17/08/05 17:58:38.51 gy8jW0Ln0.net
>>739
一番いいのはホース付きのアダプターにすることだろうけどね。
ステンレス足のホースアダプタでも500円くらいだから写真の三脚タイプとそう変わらないし。
でも一度に20分以内の使用なら特に不具合出るほど熱持ってない感じ。

そういえば3000Tの話題あげてる山ブログでここみたいに「熱持つからすぐ壊れませんか」ってコメント付けてるのがいた。
「1年以上使ってますが自分のは問題ないです」と返信されててワロタw

>>740
え?スプーン置きですけど?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

743:底名無し沼さん
17/08/05 17:59:33.56 QveVxNF3d.net
>>738
バカス

744:底名無し沼さん
17/08/05 18:45:53.52 cBAuwTf1a.net
>>741
憲法に

第五十九条 法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。

とあるから「法律」は衆議院参議院で可決されないと駄目だよなぁ

同じく

第九十四条 地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。

とあるから当然、法律の下に条例(等)があるわけで、条例は法律たり得ないよなぁ

ただ、
>>727は「法律」ではなく「法」って言ってるのよね
条例をして「法律」って意味で「法」と言っていたのなら「誤り」だと思うのだけど
「法律」ではない「法」って概念があるなら、何処かに定めがあるのかなと思った次第

>>743
いやホント、社会科とか公民とか苦手でねw

>>742
だいぶ前の写真よねw
あと、20分以内の使用なら問題ないのか…
熱暴走の話を聞いてたから、分離式でも危ないかなと諦めてたけど
試してみようかしら…

745:底名無し沼さん
17/08/05 20:51:21.04 gy8jW0Ln0.net
>>744
使い回しバレて〜るw
>あと、20分以内の使用なら問題ないのか…
あくまでも自分の使用範囲での話で例えば鋳物スキレットみたいな
もっと熱を溜め込む鍋を使った場合にどうなるかとかは試してないので悪しからず。

例えばチタンマグで精々1L程度湧かすだけとか袋ラーメン作るだけとか
使用範囲を限定すれば十分に役立つアイテムだと思うよ。

ただ3000Tが熱くなるのは間違いないので火傷しないようにだけ注意ね。

746:底名無し沼さん
17/08/05 21:04:53.42 cBAuwTf1a.net
>>745
ありがとうございます
鋳物はヤバそうな気がしますね…
そこは自己責任ですね!

使ったあとの本体は要注意ですか

うーんw
三脚と分離式、両方試してみます

747:底名無し沼さん
17/08/05 21:41:06.01 lxHy6GaK0.net
>>745
俺は自宅でマキネッタ用で毎土日使用してるが、熱くなったことは無いぞ。
5分以内だからなw

チタンのおかげで直ぐ冷えて、片付けが早くできるのでお気に入り

748:底名無し沼さん
17/08/05 23:01:19.60 gy8jW0Ln0.net
>>747
多分そのくらいの使用法が一番3000Tに合ってるんだろうね。
さっと出して即沸かせる量作ったらさっと仕舞う。
公園で目立たないようそそと火遊びする感じ。

749:底名無し沼さん
17/08/05 23:25:10.82 Vrz5g7NL0.net
>>744
公民苦手にもほどがあるだろ。
国家的強制力のあるルールはすべて法だ。
制定法はまとめて「法令」

憲法:国民が定める国家制度と人権に関する法
法律:国会が定める法
政令:内閣が定める法
省令:大臣が定める法
条例:地方自治体の議会が定める法

基本的に上から強い順。

あと、条文上「法律」って書いてあっても解釈で「法令」の意味になっている
場合も少なからずあるからな。明治日本で法律と法令と法をごちゃまぜに
した結果,日本人は法がわかりにくくなってる。

750:底名無し沼さん
17/08/05 23:27:08.51 nt7Anb6W0.net
で、その漫画の会社は東京都なのか?
さっきのは東京の条例だから、よそなら無効。

751:底名無し沼さん
17/08/05 23:32:27.88 Vrz5g7NL0.net
火災予防条例の話だったら日本全国、ほとんど同じ条例だぞ。
23条4項の運用はビミョーに異なるかもしれんが。

752:底名無し沼さん
17/08/06 03:41:23.87 HcWJGgD40.net
これは見事に>>588の思惑通りの展開。
話の誘導の巧さは>>588がこのスレの誰よりも上だったね。

753:底名無し沼さん
17/08/06 07:19:30.40 cJtD//D90.net
そうか?狭いテントの話は余計だと思うがね。

754:底名無し沼さん
17/08/06 11:09:46.99 7Skrv0FAa.net
>>720
遅レスだけど、火力が安定しないというより白ガスより火力が上がらない
ちゃんと計ってないけど、湯を沸かすのも白ガスより余分に時間がかかった

時間に追われないキャンプなら代用ありだと思う

755:底名無し沼さん
17/08/06 11:48:38.73 kWkfrR3Ux.net
刑法38条3項って事もあるし、ストーブ関係の法律を知っていて損は無いと
思う。

756:底名無し沼さん
17/08/06 11:53:54.91 BrWVLtyn0.net
>>755
専門家が出てきたか?
ちなみにその刑法38条3項の「法律」は国会制定法だけじゃなくて条例も含むと
拡張解釈されている。条例罰則が認められている以上、当然だけどな。

757:底名無し沼さん
17/08/06 12:23:35.38 0aczGI2va.net
まだやってるのか。
アスペに粘着されたら、飽きて消えるまで無視し続けなきゃダメだってのに。

758:底名無し沼さん
17/08/06 14:46:17.07 jRqDj6iN0.net
すげー釣られてるな
面白い。

つか、結論から言えばグレー

厳密に言えば、建築基準法、消防法違反
火気使用室の内装制限あたりでまずつまずく。
換気もアウト。
低温式の火災報知器が消防法で義務付けられているので
普通の部屋じゃ無理。
火気使用室以外は煙感式。

工事と申請で後から対応できることも可能だけど、
コスト面から考えて現実的じゃない。

リビングでカセットコンロで鍋やったりするだろ。
あれも本当はアウトなわけ。厳密に言えばね。
だけどそんなのを取り締まっていたらキリがないから黙認されている。

だから、会議室で火気を使うのは、法律よりもモラルの問題。
建物のオーナー、所有者、借主、防火主任あたりに許可を先にとれって話。

以上。一級建築士より。

759:底名無し沼さん
17/08/06 14:46:36.82 jRqDj6iN0.net
定温式やな

760:底名無し沼さん
17/08/06 15:03:18.77 i6w6JLPwa.net
URLリンク(news.tbs.co.jp)
タイムリーなネタ

761:底名無し沼さん
17/08/06 15:03:25.30 SiMTdjgb0.net
ど う で も い い

762:底名無し沼さん
17/08/06 18:28:01.68 UB1+vtQz7
マジでどうでもいい。
法律に従うだけの羊野郎が。
江戸時代の百姓かよ。
猿Japが。

763:底名無し沼さん
17/08/06 20:56:58.19 XxhkYwtWx.net
某ストームブレーカーが尼で「在庫あり」になってるが、誰か注文した?

764:底名無し沼さん
17/08/06 21:22:19.78 xrWeSObE0.net
一気に来たな

765:底名無し沼さん
17/08/06 22:24:53.95 PkhfkNLw0.net
ついに来たか…(棒)

766:底名無し沼さん
17/08/06 22:30:39.53 BpgeswKL0.net
これなんてチャーハン?

767:579
17/08/07 11:03:04.16 p3CWTPo2x.net
会議室でのストーブ使用の件に関しては法律的、モラル的に使えないと
結論が出たようですのでこの件の議論については終わらせていただきたいと思います。

>>758
専門家としての貴重な意見どうもありがとうございました。

768:750
17/08/07 17:34:10.17 JFV5mfRnx.net
またもや「お取り扱い出来ません」になりやがった・・・・

769:底名無し沼さん
17/08/07 20:21:17.97 Y/BgHcDoM.net
ブレイカーぽちったが、発送日不明と出た瞬間にキャンセルした。
8/10発送とか紛らわし過ぎる。

770:底名無し沼さん
17/08/07 23:42:48.49 pix1uI260.net
会議室は指定場所で無いから使用可能と判ったのではない?
墓穴を掘っただけだろ
建築関連は常設設備に付いてで移動火器は当たらないだろ
結論
使用可能

771:底名無し沼さん
17/08/08 00:04:36.29 6sP/vodar.net
うぜえ もう黙れ

772:底名無し沼さん
17/08/08 00:11:46.35 Jm2mU89n0.net
何故ならば、屋外用ではないイワタニのカセットコンロが販売禁止ではない
いやー、簡単に証明終わった

773:底名無し沼さん
17/08/08 01:10:36.24 rMZ0fC4i0.net
じゃあそれでいいよ
>>768
4件レビュー入ってるのなw

774:底名無し沼さん
17/08/08 06:40:34.60 qVuqt706M.net
会議室がどうとかアホすぎワロタ
時間の使いみちは勝手だがw

775:底名無し沼さん
17/08/08 06:44:40.73 G5uqxOCt0.net
>>758
宴会場で固形燃料を燃やしたりもグレーゾーンなんだろうな
牛丼チェーンでもシーズン限定でやってた

776:底名無し沼さん
17/08/08 07:17:49.80 HoH6L1uA0.net
>>588の呪いである。

777:底名無し沼さん
17/08/08 07:43:21.31 qXRMZekbM.net
部屋炊きメスティソ
URLリンク(i.imgur.com)

778:底名無し沼さん
17/08/08 07:44:42.74 kdQdFvO30.net
ビジネスホテルで固形燃料使用あかんの?

779:底名無し沼さん
17/08/08 07:54:30.38 lc5rtiie0.net
室内火気使用禁止のホテルもあるから事前に確認な

780:底名無し沼さん
17/08/08 08:18:25.96 gdEsesRo0.net
>>770
指定場所?、常設設備?移動火器
定義がわからん?
>>775
>宴会場
元々火を使う事前提で設計されていると思うが。普通火を使わない事で建てられた
会議室は別でしょうよ。

781:底名無し沼さん
17/08/08 08:30:07.44 UuNfHJCa0.net
しつけぇ。オッサンが書いたキモイ漫画を読んだキモイオッサンが発狂してここまで話を膨らませるのがすげーわ。キモすぎ

782:底名無し沼さん
17/08/08 09:47:42.48 gdEsesRo0.net
終わった議論に油を注ぎしつこく絡む方もおかしいが。
ストーブスレだけに炎上必至なのかもね。w

783:
17/08/08 11:01:13.19 fCmczQQQ0.net
終わった話題に燃料注ぎこもうったって、その燃料じゃ気が抜けてませんか
大概なもんなら燃やしますぜと言うファンつきストーブを手に入れたが少々でっかくて困惑中

784:底名無し沼さん
17/08/08 12:32:25.46 kdQdFvO30.net
ザックかクルマかで違ってくるわな

785:底名無し沼さん
17/08/08 13:43:10.41 Rpx62pb+d.net
>>782
いまなんか 上手いこと言ったやろw

786:底名無し沼さん
17/08/08 14:03:26.01 gQXFEX3U0.net
>>782
誰がうまいこと言えとwww

787:底名無し沼さん
17/08/08 14:53:30.47 RhNCojBKM.net
おっさんつまんないっす

788:底名無し沼さん
17/08/08 15:48:07.58 PkW7KfSa0.net
ユニフレーム セパレートバーナー US-Sの発売や
sotoのストームブレーカーとか夢見てないで
これ買え、マルチフューエル液出しOIK(やったことないけど)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
知ってるってか・・・・ちなみに家の周りでガソリン灯油を試すときは
消火器完備でテストして下さいね

789:底名無し沼さん
17/08/08 19:35:17.05 kcam5yGza.net
火器で中国メーカーはまだちょっと怖いなぁ
灯油も使えるのは魅力的だけど

790:底名無し沼さん
17/08/08 19:45:05.01 GllhkqOIa.net
普段はエスビット使ってるなあ
777ゲットなら心願成就ッ!

791:底名無し沼さん
17/08/08 20:53:25.45 pIdbkPF5M.net
缶入り固形燃料いいわ〜
BP、ポラリス、ブス、マイクロオート他多数あるが、学生時代を思い出す缶入り固形燃料が懐かしくてベリーナイス。

792:底名無し沼さん
17/08/08 20:57:27.00 GllhkqOIa.net
固形は扱いやすい。

793:底名無し沼さん
17/08/08 21:19:57.13 X7JKRgEn0.net
国産で「地」を作ってくれ。
あれが使いやすいんだわ。

794:底名無し沼さん
17/08/08 21:33:36.00 lc5rtiie0.net
赤い缶入りの固形燃料、40年近く前のガキの頃に使った記憶がある
小学校の林間学校に、固形燃料とホテイの焼き鳥缶持ち込んで
夜中にコッソリみんなで食べた懐かしい記憶

795:底名無し沼さん
17/08/08 21:39:49.79 QE7pUSIz0.net
>>791
中学生のときの飯盒炊爨実習(?)で、
火のついたままの缶を、ずらそうとして転かし、
だーっと溢れた液燃の火が上がって、
顔の前面の毛を全部、焼いた思い出。

796:底名無し沼さん
17/08/08 22:04:43.16 gQXFEX3U0.net
>>794-795
いいなぁ
35年前のスカウトのキャンプは燃料禁止だったんだわ
支給の薪が湿ってたらその辺で拾って自分達で何とかしろと言われ
結局ご飯炊けず何度か乾パンでガマンした記憶

797:底名無し沼さん
17/08/08 22:53:00.41 6rL896m80.net
>>789
歩林は馬鹿にしたもんじゃないよ
と、いっても俺が持ってるのはこれだけだけどね
URLリンク(www.amazon.co.jp)

798:底名無し沼さん
17/08/08 23:38:07.82 gKEqAn8L0.net
>>797
最強w
と言いつつ、私自身はソレを2つ使ってアルストのゴトク兼風防として使ってて、本来用途ではほぼ使っていないんですけどね…
本来用途用の側板も作ってはあるのですが、最近使ってないなぁ〜
とりあえず、パチモンは作りが雑!ほんまもんがオススメですわ

799:底名無し沼さん
17/08/09 00:12:54.35 m6Aw98oj0.net
なんだっけネイチャーストーブ?
小さな牛乳の缶みたいなやつ
あれもうちょい軽くならないのかな

800:底名無し沼さん
17/08/09 09:26:42.28 InaBRM4e6.net
もしかして: ケリーケトル

801:底名無し沼さん
17/08/09 09:53:05.52 C97uUi1Da.net
調理はガスで飯炊き用にアルストの併用はマイナーなのかな?アルストはゴトクのみだから荷物にならんし。軽く穴掘って風防にして、ほったらかしで炊けるよ。

802:底名無し沼さん
17/08/09 10:03:33.91 yEhEkOBl0.net
防波堤の上でラーメンを作れるかどうかを目安にしてる

803:底名無し沼さん
17/08/09 10:11:47.78 C97uUi1Da.net
>>802
ユーは釣り人か。防波堤じゃ穴は掘れんなw しけの海風じゃストームクッカーかウインドマスターだね。

804:底名無し沼さん
17/08/09 10:19:07.54 FmarnAgDM.net
>>801
ワシも、全く同じことをやってる。
アルコール機も、トロ火が出来るベストなやつ探すの大変よね。

805:底名無し沼さん
17/08/09 10:29:26.06 C97uUi1Da.net
>>804
始めコトコト中パッパができないからメスティンより丸型の寸胴がええよ。沸騰してきたら蓋あけて撹拌して後は燃料なくなるまで放置。

806:底名無し沼さん
17/08/09 12:40:59.40 mfZTgkCl0.net
アルコールや固形燃料は火柱あがることない
テント内で使用でもテント損傷する可能性小さい
まあ換気注意だが
ストーブの構造が単純で軽いし
結構使える、特に短期宿泊で


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2483日前に更新/265 KB
担当:undef