愛用のストーブ・バー ..
[2ch|▼Menu]
366:底名無し沼さん (ワッチョイ 3584-OXqO)
17/07/13 09:11:51.21 l6p7HjvB0.net
厳冬期、CB缶をハクキンカイロで温めるのはどうなの?

367:底名無し沼さん (スッップ Sd70-yo50)
17/07/13 09:29:03.91 LHDPxRttd.net
>>366
プロパン入りをホッカイロで温めてどうにか使い物になる感じ

368:底名無し沼さん (アウアウカー Sa0a-vIaZ)
17/07/13 10:01:36.98 O/UA45aba.net
ハクキンカイロってあんまり寒いとある程度保温してないと立ち消えしちゃうんだよな
触媒の反応熱がタンクへ伝わる以上の速度で冷えると、タンクの燃料が揮発しにくくなって、触媒への燃料供給が滞るから

369:底名無し沼さん (ワッチョイ 3584-OXqO)
17/07/13 10:35:37.44 l6p7HjvB0.net
>>367 >>368
なるほどねー
いろいろ参考になるわ
thanks

370:底名無し沼さん (ワッチョイ 2637-wbEN)
17/07/13 11:37:42.72 mwWy7YMJ0.net
単純に化学反応量は濃度、時間、温度に比例するから
最初から冷たい低い温度では酸化反応量が少なく発熱しないだけ
そう!使い捨てカイロは暑い時ほど熱くなるそんな代物
ちょっと原理違うが似た意味の物に吸湿発熱繊維がある

371:底名無し沼さん (ワッチョイ c08a-sRAo)
17/07/13 12:49:22.82 FkLpsS820.net
CB缶を液燃ストーブであぶれば解決

372:底名無し沼さん (ワッチョイ 32a4-ZAhg)
17/07/13 13:51:47.62 WMgL12ke0.net
パワーブースターって無くなったんだな

373:底名無し沼さん (アウアウカー Sa11-e7nf)
17/07/13 13:55:40.95 vjR/R8oIa.net
CB缶を抱いて寝ろ

374:底名無し沼さん (ワッチョイ 4aef-dQC/)
17/07/13 14:19:15.73 mAj5Sxmm0.net
ブースターは役立たずなの?
冬山登山でマイナス10度以下とかならそりゃダメだろうけど
平地の冬キャンプで気温一桁ぐらいなら使えるかなと思っているんだけどねえ

375:底名無し沼さん (ワキゲー MM6e-3zr8)
17/07/13 14:45:13.57 Z/wuZvYQM.net
マイクロレギュレータの仕組みを全く理解していないのはよくわかった www

376:底名無し沼さん (ブーイモ MMfb-dqGX)
17/07/13 14:51:40.48 YGuVqbhDM.net
>>374
その考えで良い
アホとか口汚いレスは無視

377:底名無し沼さん (ワッチョイ d4f8-k/GA)
17/07/13 15:09:39.45 7pmA3kcS0.net
俺先月アマゾンで1200円の格安バーナー買ったんだけど、
でこないだの日曜日ためしに近所の山でラーメン作って食べたけど、
全然問題なかった。
しいて言えば、着火ーがついてないので100円ライター必要なことぐらい。
で、この俺の持ってる格安バーナーと5000円以上するバーナーとでは、
なにが違うの?でしょうか?
登山ベテランの人教えてください

378:底名無し沼さん (アウアウカー Sa0a-3zr8)
17/07/13 15:16:09.80 VZ39M11ta.net
値段が違います

379:底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-ZAhg)
17/07/13 15:18:20.01 9pLRmo23a.net
熱が缶に伝わってOリングや弁がいかれて
そのうち根本から火が噴き出してくる

380:底名無し沼さん (アウアウイー Sa81-10MJ)
17/07/13 15:34:30.38 obHmpx7la.net
氷点下なら液だししかないだろ

381:底名無し沼さん (ブーイモ MM98-C5HA)
17/07/13 15:35:29.22 ShguX8lTM.net
缶入り固形燃料で180gのあるから、コンロ壊れたとき&ガス圧下がったときのボンベ炙り用に持ってると捗る。

382:底名無し沼さん (スッップ Sd70-yo50)
17/07/13 16:00:44.81 LHDPxRttd.net
>>377
当たりハズレがあるかないか

383:底名無し沼さん (スフッ Sd94-Wfa/)
17/07/13 16:42:28.45 wkrsVOc3d.net
>>379
酷い妄想だな
販売されて数年経ってる売れ筋商品だよ
そんなこと起こるならとっくにネットに事故報告あがってるわ

384:底名無し沼さん (ブーイモ MM98-C5HA)
17/07/13 16:52:26.25 ShguX8lTM.net
>>377
中華ストーブの専用スレで聞いた方がいいね

385:底名無し沼さん (ワッチョイ c08a-sRAo)
17/07/13 17:01:40.31 FkLpsS820.net
コピーかオリジナルか。
それで安物コットかオリジナルか悩んでるんだよなあ。

386:底名無し沼さん (ワッチョイ 01ba-WwGI)
17/07/13 18:10:37.99 cNiZbqSN0.net
>>361
>だからガス圧下がるとバルブ開けてなんとか使おうとするでしょ。それをやってくれてるんだから無しより使えるって話
349はそのように書いてあるが、読めん?
> 気化しないような寒冷地でブタン使うようなアホには使えないだけ
そんな話、出ましたっけ?
寒冷ではガス圧下がるから、プロイソをブタンのボンベに詰める人はいますが。
実はやったことあるんですよ。−5で液出しブタンが使えるか。
ボンベを服の中にいれて体温で温め、点火する。
しばらくすると水が温度上昇すると同時にガス圧も低下する。
水を少しボンベにかけると、ガス圧が回復する。
この繰り返しで、沸騰させることができました。
ブタンとイソブタンの価格比は3〜4倍だから、この方が安上がり。(二度とやらんけどね)

387:底名無し沼さん (ワッチョイ 01ba-WwGI)
17/07/13 18:12:20.14 cNiZbqSN0.net
>>377
当たりはずれ。
中華の安物は、最初から故障しているのが販売されている。

388:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bd9-1bhL)
17/07/13 18:58:48.36 c4jy+0X80.net
寒い時にCB使いたいなら、分離型を使えばいいよ。
とりあえず、服の中とかシュラフで暖めといて、
火が付いたら距離を考えて確認しながら暖めて自己責任で使えばいい。
それが嫌なら、ブタンを寒い時に使おうとするのが間違い。
ジェネレーターは夏場の圧が高い時の方が有用じゃないかと思ってる。

389:底名無し沼さん (ワッチョイ d0ef-n+Nf)
17/07/13 20:26:08.26 ZEQneE440.net
レギュレーターは予め作動圧を掛けておいて、つまみでそれを下げて内圧の方が高くなったらガスがその差分だけ出られるだけで、
いきなり穴あけるて内圧下げちゃう従来式よりは短時間でのドロップダウンが穏やかというだけで、ドロップダウンしないわけではないよ。
10分も最大火力で連続燃焼してればレギュレーター有りも弱るし。
ブースターの効果は伝導量次第。ドロップダウンして消火したものだから使えなくなったと思われて捨てられたCB缶の爆発事故のせいか、家庭用カセットコンロではブースター義務化になったでしょ?

390:底名無し沼さん (ブーイモ MM98-C5HA)
17/07/13 20:30:53.41 7Jd8zwOjM.net
白熊180じゃなくて160だった。
100%故障しないから、厳冬期は保険で持って行ってる。

391:底名無し沼さん (ブーイモ MM98-C5HA)
17/07/13 20:33:17.60 7Jd8zwOjM.net
つか、CBブタンでも炙れば済む話な気がする。
激安CBでも炙れば普通に使えるのだが

392:底名無し沼さん (ワッチョイ dfba-yo50)
17/07/13 20:41:06.45 A8IXGEKj0.net
>>391
ツェルト出してローソクで炙る冬山の話か、
湯煎して使う晩秋キャンプかで違うけど、
あんまりCB缶にこだわる場面でないんじゃない?

393:底名無し沼さん (ワッチョイ 01ba-WwGI)
17/07/13 20:43:21.46 cNiZbqSN0.net
>>388
長いホースがあっても、せいぜい、手のひらで温めるくらいしかできんよ。
それより、水をかけるのが効果的。
体温より低いくらいでも効果てきめん。
というか、CBも寒冷地用(ユニフレームのイソブタン)があるのに、皆は知らんのかな?

394:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb6-gbZp)
17/07/13 21:18:09.95 ZPYj0GkwM.net
このクソ暑いのにお前らマゾかよ

395:底名無し沼さん (ワッチョイ 01ba-WwGI)
17/07/13 21:23:14.99 cNiZbqSN0.net
夏場はどんなバーナーでも問題なく使えるんで、凝った話をするには冬をテーマにするしかないんだよ。

396:底名無し沼さん (ワッチョイ 0012-sRAo)
17/07/13 22:39:00.57 K4ALwIki0.net
そこまでして厳冬期に使いたいとか、CB缶も愛されてるな。

397:底名無し沼さん (ワッチョイ 2637-wbEN)
17/07/13 22:44:51.71 mwWy7YMJ0.net
CBとか言わずにどちらでもトーチ用でプロパン入りあるだろ
イソブランなら紫色だけどトーホーゴールドでもいい

398:底名無し沼さん (ワッチョイ 01ba-WwGI)
17/07/14 00:05:51.95 CjCh+ntb0.net
>>396
OD一体型を使うんでなければ、春〜秋はCBが良い。
で、それが工夫次第で厳冬期も使えるなら、それに越したことない。
そういう理由でしょ。
CBは、液出しが改造品しかないのが難点。

399:底名無し沼さん (ワッチョイ cfcf-vIaZ)
17/07/14 06:13:32.21 wpL4EfK50.net
シチズンバンドかぁ…

400:底名無し沼さん (アウアウカー Sa11-e7nf)
17/07/14 06:43:51.16 lxv/6aSda.net
俺はもう面倒くさくなって液燃使ってる

401:底名無し沼さん (ワッチョイ c08a-sRAo)
17/07/14 08:43:05.73 qcjUU1Km0.net
ガスだしも液出しも、ガソリンも灯油も使えるのでなんでもいいの使ってるが、結局面倒くさくてガソリンだな。

402:底名無し沼さん (JP 0H53-PDtw)
17/07/14 10:02:59.88 Ls3gKQKxH.net
epi3700を使用してます
とても使いやすく気に入ってます
詰め替え君を使って入れすぎてしまった状態で使用したら
炎が赤く広がり音も大きくなってしまいました
純正ガスカートリッジに戻したらこの症状は
直るでしょうか?

403:底名無し沼さん (ワッチョイ 1dc5-aKa0)
17/07/14 10:05:55.79 Hy+2toK/0.net
>>402
余分なガス抜いたら良いだけでは?

404:底名無し沼さん (ワッチョイ 1dc5-aKa0)
17/07/14 10:09:46.66 Hy+2toK/0.net
>>402
詰め替え君で充填するときは料理用のスケールなどで重量小まめに確認すること
事前に新品のOD缶の重量計っておくことも忘れずに

405:底名無し沼さん (JP 0H53-PDtw)
17/07/14 13:34:52.97 Ls3gKQKxH.net
>>403
>>404
ありがと

406:底名無し沼さん (ワッチョイ 461a-z+eH)
17/07/14 13:50:08.46 wpOBn5ol0.net
重さ表
URLリンク(uzi.air-nifty.com)

407:底名無し沼さん (ワッチョイ d9f0-z+eH)
17/07/14 15:07:08.01 7Ng9Ptru0.net
>>406
250g比較だとCBほ方が小さいし軽いな

408:底名無し沼さん (スッップ Sd70-456M)
17/07/14 15:30:32.65 cV/Q7adRd.net
>>407
圧力容器としての強度差

409:底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-a83k)
17/07/15 00:58:00.58 QokaP7BY0.net
ステンレス板を組む構造のウッドストーブですが板がマルチツールになっているのがある
白人のオッサンがマルチツール機能をレビューしてます
URLリンク(www.youtube.com)
おろし金(cheese grater)を持って鋸引きとか痛そう
そのうちに手をちょっと切ってる
まあ無理やり感が強い
ストーブとして使って焼けた後に切れるかなで手裏剣やってる
日本人がストーブとして使ったレビューはまったくもって普通
URLリンク(www.youtube.com)
日本の尼では5千円で出てたりします
aliexpressだとオッサンの言ってる$25くらいで買えます
購入考え中

410:底名無し沼さん (ワッチョイ 32a4-ZAhg)
17/07/15 02:32:18.56 IRvnZ+AV0.net
チタン時代に何か?

411:底名無し沼さん (ワッチョイ 8724-vIaZ)
17/07/15 05:39:58.07 rA3DHN7/0.net
ちうごく軍の万能スコップ連想しちゃうね

412:底名無し沼さん (ワッチョイ a612-z+eH)
17/07/15 05:40:45.44 Fm+Aue+V0.net
>>409
とことん使いにくそうなシロモノだな
いい気になって使ってあっさり曲げてしまって「あ"〜」といってる姿が見えますぞい

413:底名無し沼さん (ワンミングク MM94-1ATc)
17/07/15 06:31:49.02 U2F/lVdmM.net
>>408
はっ?
ド素人みたいなこといいだしてどうした

414:底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-IEzk)
17/07/16 23:47:01.49 zhzmGv8Q0.net
カップ形状の固形燃料でニチネンのはフィルムがパンパンに張ってて嫌だ
中にはメタノールのガスが入ってるんだろうか
火傷の水泡みたいでイラつく
カエンの方が好きだけど高い

415:底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-IEzk)
17/07/17 03:39:45.48 PzKW3Ij+0.net
>>411
元はおそロシアだろうな、刃がついてたりして近接戦闘にも使える
熊対向とかによさげ

416:底名無し沼さん (ワッチョイ faa2-r350)
17/07/17 06:34:42.23 shVHDQNF0.net
元々スコップって刃が付いてるでしょ…

417:底名無し沼さん (ワッチョイ a612-z+eH)
17/07/17 07:00:20.67 LqshvQid0.net
塹壕の中での戦闘なら小銃ブッ放すよりもシャベルでぶん殴る
つか叩きのめす方が話が早いからね
それにほら、土もほじくれるし蔓延っている根っこを叩き切るのにも使えるぞ

418:底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-C5HA)
17/07/17 12:07:03.00 O9VP+/w0M.net
>>415
残念ながら、熊が本気だったらショットガン君に持たせても食い殺される現実。

419:底名無し沼さん (ワッチョイ 70ed-QwgE)
17/07/17 12:08:51.98 yI0x3jUG0.net
おまえら傭兵経験あるだけあってよく語るよね

420:底名無し沼さん (ワッチョイ 8724-vIaZ)
17/07/17 12:12:24.61 n0Qh6Vnj0.net
>>415
中国製万能シャベルってコレな
URLリンク(youtu.be)
一時期日本の深夜通販でも売ってたが、出来は想像通り
PVの途中で自動車の窓から出して手盾にしてるシーンは昔の低予算カンフー映画っぽくて好きw

421:底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-RIgB)
17/07/17 13:33:14.05 PzKW3Ij+0.net
>>420
その元になったのがソ連ロシアのコンバットシャベルだと思われ
URLリンク(www.youtube.com)

422:底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-RIgB)
17/07/17 13:38:56.33 PzKW3Ij+0.net
動画の能書き
The Cold Steel Special Forces Shovel is modeled after the original Soviet Spetznaz shovel.
別の動画、スコップ格闘術
URLリンク(www.youtube.com)

423:底名無し沼さん (ワッチョイ 46d8-1jjp)
17/07/17 13:47:45.40 axKgpiwu0.net
>>417
鉄板焼きにも使えるしな
すき焼きは江戸時代に農具のすきで焼いてたことから
由来してると聞いたが・・・さしずめスコッ焼きってところか

424:底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-RIgB)
17/07/17 13:56:41.74 PzKW3Ij+0.net
>>418
出会いのタイミングの問題じゃねえのか
藪漕ぎしてるときに待ち伏せして襲われたら抵抗する間もなくはあり得るが
登山道の対面からある程度の距離を走ってくるならショットガンかまえる時間はあるだろ
至近距離で顔面に食らわせれば熊の目玉が無事で済むはずがない
口に突っ込み撃ったら食道の周囲の太い血管とか避けまくって脳内血圧低下で
瞬時にまともに動けなくなるだろ

425:底名無し沼さん (ワッチョイ 8724-vIaZ)
17/07/17 13:58:00.29 n0Qh6Vnj0.net
鹿番長とかの安いEツールモドキってハードに使うと曲がるよなw

426:底名無し沼さん (ワッチョイ 1ed4-456M)
17/07/17 14:12:02.40 vIJYryMg0.net
>>423
スコッ焼きってなんか爽快感あるな

427:底名無し沼さん (ワッチョイ 3a12-QVCw)
17/07/17 14:43:56.62 k74F2Pe90.net
>>421
中国軍スコップがロシア産のコピーだとは知らなかった
まあ中国は大抵はコピーだよな…
でもその動画豚の頭ぶっ叩いててちょっとグロいなw

428:底名無し沼さん (ワッチョイ c08a-sRAo)
17/07/17 16:08:41.73 jGK3KlV80.net
>>427
途中でスコップをスコップとして使ってるのに違和感を覚えるw

429:底名無し沼さん (ワッチョイ 46d8-1jjp)
17/07/17 16:14:54.40 axKgpiwu0.net
スコップで
敵の弾をはじいてかわし
敵を撲殺して切り刻み
鉄板焼きにして食して
穴を掘って埋葬する
万能すぎる

430:底名無し沼さん (アウアウウー Sa30-aKa0)
17/07/17 16:22:20.77 k/tr2XRSa.net
>>429
離れた相手にスコップ投げ付けて刺し殺すも追加で

431:底名無し沼さん (ワッチョイ dfba-yo50)
17/07/17 16:29:01.18 Xt5jJMeV0.net
>>430
あとはスコップで通信が出来たらいいな

432:底名無し沼さん (ワッチョイ 8724-vIaZ)
17/07/17 16:38:58.28 n0Qh6Vnj0.net
>>431
叩いてモールス信号か、ピカピカに磨いて反射光で

433:底名無し沼さん (スップ Sd9e-tNHj)
17/07/17 19:21:19.59 4VEPTogcd.net
あれっ何のスレだっけ?

434:底名無し沼さん (ワッチョイ 32a4-ZAhg)
17/07/17 19:28:30.24 rbPYESVD0.net
>>423
江戸時代に農具を焼き戻すような愚かなことはしないぞ

435:底名無し沼さん (ワッチョイ 861a-S4qQ)
17/07/17 20:31:31.06 9M0Nk1XC0.net
>>434
江戸時代の百姓に熱処理の知識があったとは思えんが。
ついでに
×焼き戻し
〇焼き鈍し
肉を焼ける200度くらいならSK材でも大丈夫かな。
低温戻しで靭性が上がっていいかもよ。

436:底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-OtiG)
17/07/17 21:55:43.39 dB6NU435a.net
プリムスからエッセンシャルポットが発売されたが
肝心のストーブがついてない……

437:底名無し沼さん (ワッチョイ 8724-vIaZ)
17/07/17 22:01:39.80 n0Qh6Vnj0.net
底の縁の拭き取りがやりにくそうな形状やね

438:底名無し沼さん (ワッチョイ dfba-yo50)
17/07/17 22:05:26.08 Xt5jJMeV0.net
>>433
スコップのスレだけど?

439:底名無し沼さん (ワッチョイ dfba-o/TP)
17/07/17 23:02:05.35 wXnP7VH40.net
ツレの自衛隊上がりがスコップを円匙(エンピ)って呼んでるんで
仲間うちではエンピが定着した

440:底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-1PUO)
17/07/18 00:21:03.50 BWkv7YrId.net
Optimusベガをポチってしまった。
今までsotoのst-310でやってきたけど、CB缶じゃなくなるだけで見た目レベルが上がる気がするぜ

441:底名無し沼さん (ワッチョイ 32a4-ZAhg)
17/07/18 00:47:24.63 UUX7x2Us0.net
CB缶使ってる本人は合理的だろうが
傍からはなんかそう見えない感じはあるよな
カネありゃヒマラヤだろうとOD缶使うだろうし

442:底名無し沼さん (オッペケ Sr39-ySP0)
17/07/18 01:22:29.12 TAiZvSlyr.net
>>441


443:底名無し沼さん (アウアウオー Sa2e-YgBE)
17/07/18 01:26:20.77 jg1jUjE0a.net
好きなものを使うだろ
金があるなら余計に

444:底名無し沼さん (ワッチョイ df3d-keXt)
17/07/18 03:18:23.16 fcteDJOC0.net
ガスのシングルコンロ初めて買うのですが
OD•CBともに最初の一個はこれ買っておけというのありますか?

445:底名無し沼さん (ワッチョイ 8724-vIaZ)
17/07/18 05:29:10.72 Avd9y3Hl0.net
手当たり次第に買うニダ!

446:底名無し沼さん (ワッチョイ 01a2-9pAt)
17/07/18 05:45:39.90 IACGg3Ul0.net
>>444
岩谷ジュニアとプリムスP153

447:底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-1PUO)
17/07/18 06:46:13.63 Q3D0Vgfyd.net
>>441
OD缶だと専用品って感じで、CB缶だと日用品の流用っぽい感じがするんだよね。
テン場で撮った写真の中に100均ガス「コン郎」が写ってて、自分のなんだけど周りから浮いて見えたw誰も気にしてはいないんだろうけど

448:底名無し沼さん (ワッチョイ 0012-sRAo)
17/07/18 07:16:57.99 kFP+wUft0.net
そうか?
軽さ軽さじゃなくてそこは使い勝手に振るという意志が見えて俺からは好ましく見えるけどな。
俺は液燃だけど。

449:底名無し沼さん (アウアウカー Sa18-aKa0)
17/07/18 09:21:28.44 ztDnxCtXa.net
>>447
CB缶のデザインが日常感、日用品感をだすのかも。

450:底名無し沼さん (ワッチョイ 96ef-dQC/)
17/07/18 09:55:24.54 bca9a2ng0.net
153買うやつはドシロウト

451:底名無し沼さん (アウアウカー Sa11-e7nf)
17/07/18 10:02:36.06 /D/QJ4W8a.net
すーぐそうやって煽る〜

452:底名無し沼さん (ワッチョイ 1dc5-aKa0)
17/07/18 10:19:47.67 Xn65cdJq0.net
>>444
EPIのREVO買っとけば間違いないよ
10年以上経った今でもイグナイターが壊れない

453:底名無し沼さん (ワッチョイ 96ef-dQC/)
17/07/18 10:53:05.45 bca9a2ng0.net
イグナイター云々言うやつもドシロウト

454:底名無し沼さん (ワンミングク MM0e-1ATc)
17/07/18 10:53:09.49 1d49Ky2QM.net
CB缶に痛柄でも巻けばどうだろう
普通の人には非日常感が味わえる

455:底名無し沼さん (アークセー Sx72-PDtw)
17/07/18 12:28:45.80 JQSPn0GWx.net
>>435
逆。焼戻し温度は低い方が硬度は高くなる(靭性は低くなる)

456:底名無し沼さん (ワッチョイ 861a-S4qQ)
17/07/18 16:00:48.80 D6mw9FEA0.net
>>455
ああ、ごめんよ。
ダイス鋼ハイス鋼なら高温、だね。

457:底名無し沼さん (アークセー Sx72-PDtw)
17/07/18 19:56:47.86 JQSPn0GWx.net
>>456
勘違いしてないか?それは焼戻し温度帯自体が高温域にあるだけだぞ。
まぁ明らかに板違いなんでこれ以上は止めとくが。

458:底名無し沼さん (ワッチョイ f8ef-YH+i)
17/07/18 20:56:42.78 u8Xf6WHE0.net
>>440
ゴメン、俺ベガでCB缶使ってるわw
燃費良すぎて手放せん(^-^)

459:底名無し沼さん (ワッチョイ 29ba-Fr8x)
17/07/18 21:44:02.69 GijOBx6j0.net
中華のやつでいいから分離型買ってみるのもありだと思う
OD缶でもいいし、アダプタかましてCB缶も使える。
CB缶使うときは立てるか、切り欠きが上に来るように気を付けないといけないけど

460:底名無し沼さん (ワッチョイ 72fd-z+eH)
17/07/18 23:42:48.76 FYpGVbT+0.net
イグナイター式の分離式の時もあるし、ついてるやつもイグナイターはアテに
ならんので、フリント式ライター、ふつうマッチ、ストームプルーフマッチ、ストライカー
を持って歩いてる。

461:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e6a-0NwT)
17/07/19 00:30:06.89 cZTsEMhv0.net
スレに沿った内容か微妙だが…
URLリンク(i.imgur.com)
スエーデン飯盒の風防とアルストとダイソースキレット
ベストマッチでいい感じよ!

462:底名無し沼さん (ワッチョイ 3ae0-WT9R)
17/07/19 02:01:12.67 UXzEc+hD0.net
ハイスとか一部鋼種には二次硬化ってのがあるよー
中華バーナー買おうかと思ってamazonとebay見てたら尼のが安くて何か不思議な気分になる。
大体ebayのが業者が多い分安いのに…

463:底名無し沼さん (ワッチョイ d02e-1CH6)
17/07/19 07:39:27.79 ywyCeLsO0.net
>>461
いいけど、その風防、今は買えないんじゃね?
うらやま

464:底名無し沼さん (ワッチョイ 0e63-MRQN)
17/07/19 09:04:05.12 lop2E5Si0.net
>>459
>切り欠きが上に来るように気を付けないといけないけど
上に来ないと漏れるの?
そーいやぁカセットコンロも切り欠き上でセットしてるなぁ!

465:底名無し沼さん (ワッチョイ ca91-Q43o)
17/07/19 10:58:57.97 7gig8f+30.net
缶の中でガスの出口がL字型のパイプだから
切り欠きを上にしないと液化ガスが液のまま出てくる

466:底名無し沼さん (ワッチョイ 0e63-MRQN)
17/07/19 12:52:50.57 lop2E5Si0.net
>>465
なるほど!
液だしするときは逆さまにするんじゃなくて切り欠きを下にするだけで良いのか。
アリがd

467:底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-IEzk)
17/07/19 13:59:50.95 uUQcNdiP0.net
L字構造か
新品のCB缶を使ってるときに缶にぶつかったらバーナーから火柱が上がったことあったが
中の液体が衝撃で波打ってL字パイプの入り口が液体をかぶって液体が出た
で説明かつきそう、納得した
テント内使用だったら大穴あいてた

468:底名無し沼さん (スププ Sd94-N0vF)
17/07/19 14:53:29.25 pF/oMvhod.net
OD缶でも横にしたら火柱上がるよ
火がついた状態で缶を手で持って横にしたらよくわかる

469:底名無し沼さん (アウアウイー Sa81-wrA2)
17/07/19 16:17:46.53 sNOg3ly8a.net
URLリンク(lifestyle.trend-ai.com)
液だしでも意外と残るんだな
OD管は調べられなかった

470:底名無し沼さん (ワッチョイ aead-qt4g)
17/07/19 16:57:43.48 CJAYkI7U0.net
最近イワタニのジュニアバーナー買ったんだけど今の時期外で使ってるとボンベの加熱具合が心配になるんだけど
結構平気なもんですかね?

471:底名無し沼さん (ワッチョイ cfcf-vIaZ)
17/07/19 17:32:00.85 PUYOyK9K0.net
結構平気

472:底名無し沼さん (ワッチョイ aead-qt4g)
17/07/19 17:45:50.31 CJAYkI7U0.net
ありがと
ガシガシ使いますわ

473:底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-HRoc)
17/07/19 18:27:40.16 uUQcNdiP0.net
カップ形固形燃料の火消しに便利、今までは水かけて消してたがこれで消すと再点火できる
URLリンク(amzn.asia)
加計学園問題の火消しには使えない

474:底名無し沼さん (ワッチョイ 2270-/m07)
17/07/19 20:49:22.09 dTYiYSk90.net
>>461
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

475:底名無し沼さん (ワッチョイ 29ba-Fr8x)
17/07/19 20:52:59.45 PMwE7lLI0.net
>>470
普通の湯沸かしなら今の時期でも減圧の温度低下のほうが勝って缶が冷えてくるぐらい。
バーナーパッドでも使わない限り気にしなくてもいいと思います。

476:底名無し沼さん (ワッチョイ 72fd-z+eH)
17/07/19 23:27:34.64 1yhzM2uA0.net
>>469
だからさ。
プロパン配合の寒冷地用でも最初っから転倒液出しにしないと
使い切れないよねってさんざん話が出てたと思うが。

477:底名無し沼さん (ワッチョイ a7f8-MZLI)
17/07/20 01:32:56.42 1oPQ5sox0.net
>>436
止めとけ
ストーブはイータライトを分離式にした感じ
1L沸かすのに3分30秒かかる。
スパイダーとかの方が軽いぞ

478:底名無し沼さん (ワッチョイ 8724-v+E4)
17/07/20 07:41:52.41 uy7FSPhn0.net
あーぼくの液も出そうです

479:底名無し沼さん (ワッチョイ 87f0-E/h9)
17/07/20 08:40:09.86 hRIkitv20.net
液だしならブタンでも問題無いからプロパンどうでも良くない?

480:底名無し沼さん (ワッチョイ dffd-E/h9)
17/07/20 08:46:06.81 e1RMiSmZ0.net
>>479
それは大いなる誤解。
液出しでもガス圧で押されて出てくる。
ブタンだけだと液ガスを押し出すためのガス圧がないから
倒立してもほとんど出てこないよ。
あ、もちろん冬期利用の話ね。

481:底名無し沼さん (ワッチョイ 8722-sZOJ)
17/07/20 11:28:10.25 IiKxK7PI0.net
>>425 パール金属の金物はナマクラなのか

482:底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-7lrd)
17/07/20 12:08:50.13 6Jco2yj4a.net
>>478
髄液ぶちまけたろ

483:底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-kk+z)
17/07/20 20:31:54.12 +4AsoxSuM.net
(´・ω・`) 厳冬期は、液燃かガスなら炙ればいいでしょ。
どんなガスでも、水作るときは火力全開だからチョロ火になるよ
EPIのEXPガスはマァマァ良かったが。
チョロ火になったら、缶入り固形燃料かアルコールランプでガス缶炙ってますわ。

484:底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-HkTs)
17/07/20 20:37:58.68 AQbn5WLgd.net
真冬は液燃だな
国際600はほんと良く出来てるわ

485:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4f-Iydu)
17/07/20 20:48:37.23 UnjtDFXiM.net
そりゃ、炙れば生ガスが気化するからな。
そういう手段がなくてガスを出さなきゃならないときは、何らかの方法で缶に穴を開けるしかない。

486:底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-8yF1)
17/07/20 21:23:11.24 1jh4YPvva.net
皆ポラリスを買うのじゃ…
さすれば不毛な争いは減るじゃろう…

487:底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-S09p)
17/07/20 21:26:56.64 o+BLJy6Wa.net
>477
そうなのか
俺的には風防一体型ストーブがいいと思った次第

488:底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-cMFB)
17/07/21 00:00:36.39 SHDkDfYGM.net
>>486
髪の毛の話はやめて

489:底名無し沼さん (ワッチョイ e7ba-yuHV)
17/07/21 10:29:22.76 Ui/cwJ7q0.net
          ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
        彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
      //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
     ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
    r////////////           ミミミヾ)))))
   ノノノ/////////            ミヾ)))))))))
   ノノノノ////////              ミ)))))))))ノ
  ((//////////.,,、、,,,   )(   ,,,,,,、、、ヾノノノノノノ
  ノノノ.((((/////ノ.  ヾ゙ゝ // ./''"    ノノ((((((ノヾ
 ノノノ///////ノノ.∠ ●ヽ     /●`ヽ、 ((ヾヾヾヾ)
 ((((((((((///.   ` ー~ ` | |  `ー ´   |ヾヾミミヽ
 ((((((((((/ r.|      .,,.- l  l 、     .|^/))))))))
 ((((((((((.\_|     / ( (._) )\    |/)))))))))
 ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ
 λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ!
  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ      
    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \
    / ヾヽ     \```ー.´´/      \  

490:底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-cMFB)
17/07/21 11:35:20.71 SHDkDfYGM.net
髪の毛の多さがイケメン度比例すると思うなよ!

491:底名無し沼さん (ワッチョイ 67cf-AyKb)
17/07/21 12:22:05.53 S6idyflT0.net
ハゲは人にあらず

492:底名無し沼さん (ワッチョイ dfa2-THdy)
17/07/21 15:27:21.10 4SM+arbs0.net
南無南無

493:底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-kk+z)
17/07/21 20:25:41.68 kJmrGnmOM.net
>>486
ポラ犬良いよね。
トロ火から業火まで自由自在&面倒なニップル交換不要&燃料問わずバリバリつかえるのがマーベラスw

494:底名無し沼さん (ワッチョイ 67cf-AyKb)
17/07/22 05:41:45.71 gDEKrWEm0.net
マーベラスと言えばケメコデラックス!

495:底名無し沼さん (バットンキン MM0b-gjWo)
17/07/22 07:25:51.88 smrd2xulM.net
厳冬期に分離式ガスバーナー持っていかないなんてどうかしてる
-15度の前室で複数人分のチゲ鍋を一気に作れるのに

496:底名無し沼さん (アウアウオー Sa9f-YtQO)
17/07/22 10:39:16.12 fdxowYy9a.net
分離式の液燃を買おうかと思ったが、マナスルを引っ張り出してきて使ったらこれでいいや、となったww
風に強ければもっと良いのにな

497:底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-kk+z)
17/07/23 14:21:33.10 5SHt+TJ2M.net
せっかくポラ犬買ったのに、缶入り固形燃料ばかり愛用してる

498:底名無し沼さん (スプッッ Sdff-HkTs)
17/07/23 15:45:31.64 YcLa605ud.net
久しぶりに123R使いたいけど安全弁のゴムの具合が怖くて使えないw
自分でゴムだけ交換できないの?

499:底名無し沼さん (ワッチョイ 67cf-AyKb)
17/07/23 16:14:23.14 HTFUlV800.net
>>498
一応安全弁は分解不可で、純正のゴムも売られてないけど、社外品は入手可能
但し作動圧力の設定は勘でやるしかないし、ヘソを回す五角レンチが無ければプライヤーとかで掴んで回すしかない(マイナス溝付きのバルブもあるが)
不安なら純正フィラーキャップをアッセン購入すべし
フュエルフィラーパッキンだけなら純正が入手可能だし、交換も簡単至極

500:底名無し沼さん (ワッチョイ df70-ut9k)
17/07/23 17:43:44.58 wo9Fwsz80.net
金曜日の朝日新聞
わたしの料理で
小雀陣二さんがストームブレイカー使ってる
裏山…

501:底名無し沼さん (ワッチョイ df70-ut9k)
17/07/23 19:29:46.10 wo9Fwsz80.net
あ〜、これこれ
URLリンク(www.asahi.com)

502:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4f-Jta0)
17/07/23 23:21:44.05 5H+oHEw+M.net
そんなもん最初からなかったんや
なかったんや

503:底名無し沼さん (ワッチョイ 67cf-AyKb)
17/07/24 01:29:55.63 s3Pgt+SK0.net
おまいの頭髪の話か?

504:底名無し沼さん (ワッチョイ 8722-/5PW)
17/07/24 20:13:52.16 ddMOOxnj0.net
固形燃料使ってててふと思ったが
日本製は鍋用の流用なのにドイツとかロシアの白いタブレットは軍用の流用
日本は平和で結構なことだ

505:底名無し沼さん (スッップ Sdff-HkTs)
17/07/24 20:24:29.62 CdtlNGGGd.net
我らが自衛隊はどうしてるんだろな?

506:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-Apyd)
17/07/24 20:49:01.48 YOoewUMGa.net
>>505
NO.218-W ケイネン250(ゴトク付)
●「陸上自衛隊でも使用されています」
URLリンク(www.white-bear.jp)
URLリンク(www.white-bear.jp)

507:底名無し沼さん (ワッチョイ dffd-E/h9)
17/07/24 20:51:41.78 J6EtxuiD0.net
白くまーのやつ使ってるんだなw

508:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-Apyd)
17/07/24 21:02:39.17 YOoewUMGa.net
あとニチネンの小分けのやつも自衛隊で使ってると
商品説明でみたことがある

509:底名無し沼さん (ワッチョイ 87a2-529Z)
17/07/24 22:10:21.20 ChXGhl9p0.net
>>506
自衛隊にいたけど初めて見た

510:底名無し沼さん (ワッチョイ df6a-j7Np)
17/07/24 22:23:08.70 tAC8BMmz0.net
>>504
20年以上前のメタが普通に使えたもんな
エスビットはヤニが…
>>506
調理よりも暖房として使うことのほうが多かった気がする

511:底名無し沼さん (ワッチョイ 67cf-AyKb)
17/07/25 07:32:37.06 12+aTm5K0.net
古いスイスメタは吸湿してるとポンポン破片を撒き散らしながら爆ぜる事あるよな

512:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f25-y5yw)
17/07/25 10:00:10.61 zJTFrNW30.net
最近、Pー153の調子悪いから店に出しに行ってくるよ、全く困ったもんだ…(´・ω・`)
代わりに違うバーナーに買い換えちゃいそうだよ、本日給料日だし(笑)

513:底名無し沼さん (スッップ Sdff-/6ZA)
17/07/25 11:22:24.06 Tdj/jv/xd.net
>>512
P-115買っちゃいなよ

514:底名無し沼さん (ワッチョイ 87e8-o/4+)
17/07/25 12:30:21.32 2sziXPLY0.net
OD缶用の保温カバーみたいのって使う?
ガス気化で缶がつめたくなるのは防げないし、最悪手で暖めて使ってるから
要らねーや、といままで思っていたけど
コッヘルの中に納めるときに音が出にくいし傷がつかないという点はいいかも
とか思い始めた。
諸氏の意見はどうだろか?

515:底名無し沼さん (ワッチョイ df70-ut9k)
17/07/25 12:42:53.02 5LTv1dBP0.net
気化熱だから保温に関しては無意味でしょう。

516:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4f-Iydu)
17/07/25 12:53:34.35 UvDFNAXzM.net
保温対策ではまったく意味ないし、逆効果
だけどやってる人いるよね。

517:底名無し沼さん (ワッチョイ df91-HXaS)
17/07/25 13:15:01.50 QtjF3YmS0.net
使っている人は保冷したいのかもしれない
理由は定かではないが

518:底名無し沼さん (ワッチョイ 271a-E/h9)
17/07/25 13:19:53.20 NYMdnNBH0.net
缶の断熱は例えば缶を氷に直ベタ付けで使っていれば缶(液体燃料や缶の鉄板)の中にあった熱を奪い
ドロップダウンしやすくなるが、断熱材によって外に缶の熱が逃げるのを防げば
最低限缶の中にある熱を気化に使うことができる。
まそれも入ってる燃料の気化温度以下の極寒地での話で
そんな極寒地じゃないのにカバー使っているのは
単に缶の銘柄丸出しなまま使いたくないだけだろうけどね。

519:底名無し沼さん (ワッチョイ 87e8-o/4+)
17/07/25 13:36:08.95 2sziXPLY0.net
いろいろご意見ありがとう。
缶の銘柄隠しかwそれは思いつかなかった
寒い時期に件の保温カバー(某モンベルの黒い奴)を使ってる人がいて、
そのひとはカバーに小さいカイロを挟みこんで使ってたのを思い出した
はーなるほどな、と思ったもんだが
はじめから寒冷地仕様のOD缶使えばいいじゃんとか捻くれたこと考えてたよ
保温についてはあまり意味ないだろうが、保護としてはアリかなぁとは思うので
またショップで眺めることにするよ。大して高いもんじゃないがw

520:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4f-Iydu)
17/07/25 13:57:31.87 UvDFNAXzM.net
カイロを挟んで加温かあ。
俺は冬になったら液燃ストーブもっていくか
分離ストーブでプロパン入りOD缶倒立
で使うから、あんまり考えなかったな。

521:底名無し沼さん (ワッチョイ e7ba-yuHV)
17/07/25 14:10:36.54 IqyMhsjw0.net
>>486
確かにポラリスは万能無敵だが、一番上だからステップアップの楽しみがなくなるのよん。

522:底名無し沼さん (ワッチョイ 672e-fRjq)
17/07/25 15:30:09.14 DQqfhj820.net
>>521
わかる気がする
初めてのストーブがポラリスな自分は、これからダウングレードするのはよっぽどの縁がないとしないだろうなと思う。それくらい初心者にも簡単に点火できる

523:底名無し沼さん (ワッチョイ a78a-dHSR)
17/07/25 16:25:02.70 V9RFRCG50.net
カイロを挟むくらいなら、液燃で湯をわかしてOD缶を浸けとけばいい。

524:底名無し沼さん (ワッチョイ 2763-dw5s)
17/07/25 17:54:55.20 Lw6Y8Sn/0.net
>>523
だったら液燃オンリーで・・・

525:底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-kk+z)
17/07/25 18:43:32.39 miNvLG7DM.net
>>522
とりあえず、犬キャップとCBアダプタ買うんだ!
詳細は自分で調べてくれ!

526:底名無し沼さん (ワッチョイ dfc1-4o+k)
17/07/25 18:45:33.87 YKGoNr4u0.net
>>504-505
手元資料によれば日本陸軍では、缶入りのアルコール系固形燃料を
煙の出ない燃料として使ってた様だ。
その後、今で言う”イズビット”や”メタ”みたいな固形燃料を
開発して配布してた様子。
ただし、最前線で使われたって話は聞かない。

527:底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-kk+z)
17/07/25 19:30:04.46 miNvLG7DM.net
今でも、250缶燃料を各社が納入してたような気がする。
NOVA使ってる部隊もあるらしい

528:底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-kbdF)
17/07/25 21:59:30.56 k4rXzQY3a.net
エンバーリットのパチモンのlixadaなんたらがAmazonでセールだったから買ってみたけど
これ炭okなのかな
かなり肉厚で重いね 500g以上ある

529:底名無し沼さん (ワッチョイ df6a-j7Np)
17/07/25 22:09:39.46 WeXdvshI0.net
>>463
遅レスだけど、ebayで普通に売ってる
ちとデカイけどね…

530:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-j7Np)
17/07/25 22:26:38.47 uC3aJ43ga.net
歴史は繰り返す…?
281 底名無し沼さん sage 2012/01/30(月) 11:50:01.79
気取ったヤツがたまにイスビットとかイズビットと書き込む(特に軍板から来たヤツに多い)が、実は英語でもドイツ語でも最初の母音はイよりエに近い。

531:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4f-Iydu)
17/07/25 23:09:10.24 UvDFNAXzM.net
音価がj(英語表記ではy、独語表記ではj)ってことでしょ。
これって日本語では半母音のイェ

532:底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-8yF1)
17/07/25 23:36:19.73 J2d9g3gba.net
何の話?( ・ω・)Esbitならエスビット以外に読み方は無いよ。

533:底名無し沼さん (ワッチョイ a78a-dHSR)
17/07/26 00:02:30.64 YM6ELouL0.net
>>530
これへの反論は英語のeelがあるんだが
>>532
は確かにエスビットとしか読めんな。
Eは短母音としてはεだが長母音はeでイの成分も入る。しかしエスビットをイスビットと読むのは難しいのではないか。

534:底名無し沼さん (ワッチョイ bff8-tOn0)
17/07/26 00:13:50.50 stvDDPtL0.net
東北の人なんじゃね?

535:底名無し沼さん (ワッチョイ 67cf-AyKb)
17/07/26 07:05:04.99 M8NMLc270.net
旧日本陸軍の兵はこっそりアンパン地雷の高性能火薬を取り出して焚火の着火に使ってたんだよな
ベトナム戦争でも、アメリカ兵はプラスチック爆薬を固形燃料代わりにしてた
高性能爆薬は、ただ端に火を付けただけだと固形燃料みたいにメラメラ燃えるだけなの多いからな
まあ、エスビットから高性能爆薬製造するのも可能だけど

536:底名無し沼さん (ワッチョイ e7ba-zyFo)
17/07/26 07:09:11.51 X9IBReKT0.net
エスビットはErich Schumms Brennstoff In Tablettenformの頭文字だしな
エーリヒさんをイーリヒと呼んだら訛ってると思われるだろう
でもスペイン・ポルトガル語圏ならEsbitをイスビットと読む確率は高い(Espana=イスパニア、のように)
それを海外で聞きかじってマネしてるのかもな

537:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-U30U)
17/07/26 07:23:26.95 4SctHNo4a.net
ドイツ語 Es 発音でググってもエスってしか出てこないんだが

538:底名無し沼さん (ワッチョイ a78a-dHSR)
17/07/26 09:56:07.37 YM6ELouL0.net
>>535
ガソリン灯油みたいなもんかな。
圧力鍋でできるのか?
酸素がいるけどな。

539:底名無し沼さん
17/07/26 12:23:13.16 E4J6fAR5u
>>527
自衛隊の調理器は大人数が前提だからほぼキッチンカー。
野外訓練とかは冬でも宿泊小屋があるしCB缶よ、液燃ストーブは一部部隊の零下10度とかの雪中野戦訓練に使うのか?どっちにせよノバとかMSRは見た事ねーな
イワタニとかユニのツインバーナーだったわ

540:底名無し沼さん (ワッチョイ a799-E/h9)
17/07/26 12:39:27.18 30u2K1gi0.net
>>519
使い捨てカイロは体から離すとほとんど発熱しない。
ベンジン使用のハクキンカイロなら単体でも使えますね。

541:底名無し沼さん (スププ Sdff-l4OG)
17/07/26 13:15:14.76 xik514i1d.net
>>540
使い捨てカイロは体から離しても普通に発熱しますよ

542:底名無し沼さん (ワッチョイ 67cf-AyKb)
17/07/26 13:27:09.80 M8NMLc270.net
逆だよな
触媒カイロは気化した燃料が触媒に安定して供給されないと反応が止まるから、点火したらある程度タンクを保温してないと、極端に気温が下がると立ち消えしちゃう
使い捨てカイロは鉄の酸化反応だから、かなり冷えても反応はする
使い捨てカイロは発熱量が少ないから、寒い所に放っておくと冷えてる事あるけど、反応自体は止まってる訳じゃない

543:底名無し沼さん (ガックシ 068f-7lrd)
17/07/26 13:45:56.92 2gFgtbbe6.net
発熱にある程度の温度が必要なのはどちらも変わらないが。
発熱量<放熱量になれば冷めてくるのは当然のこと。

544:底名無し沼さん (ワッチョイ df91-HXaS)
17/07/26 15:57:23.61 rpjEdfyG0.net
昔天体写真を撮っていた頃、レンズに括り付けてヒーター代わりに
使っていたのは桐灰を使うカイロだった。ホッカイロは
すぐ冷えちゃって役に立たないので。

545:底名無し沼さん (ワッチョイ e7ba-yuHV)
17/07/26 17:37:27.86 BoD4tosa0.net
>>522
俺はそれを、万年筆で経験した。
中学入るとき買ってもらったのが、ペリカン400。
手が大きくなるにつれ600,800となったが、基本は同じ。
しかし、初ストーブがポラリスとは、すごいね。

546:底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-kk+z)
17/07/26 19:24:22.80 BLFjsQ5QM.net
>>522
初めてなのに見識が深過ぎw
雑誌読んで、広告に釣られP-153か115買う間抜けが殆んどなのに。

547:底名無し沼さん (スッップ Sdff-/6ZA)
17/07/26 19:26:17.62 cWI7KIszd.net
>>546
間抜けじゃなくて、それが普通なんだよ

548:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-j7Np)
17/07/26 19:50:26.29 otQL/gRza.net
>>546
それってダメなん?
私自身はEPIのBPが最初でCSSA
今はMSRのXGKEXとアルストと鹿番長のB6の併用だけどね

549:底名無し沼さん (アウーイモ MM6b-7lrd)
17/07/26 20:04:39.19 C6m1VlqKM.net
初ストーブにST-310→アミカスと買ったけど間抜けですか?

550:底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-kk+z)
17/07/26 20:27:44.54 Kq5QV4tHM.net
>>548
自分も、小池BPに飛びついたタイプなのです・・・
153、114、115も買った。
他にも多数持ってますが、153そんなに良いか?と思った次第です。

551:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-vtX7)
17/07/26 21:03:31.02 q23rYXAGa.net
初ストーブにMUKAとアミカスを買って満足してたら、直後にストームブレイカーが発表された俺より間抜けはいまい。

552:底名無し沼さん (ワッチョイ a712-EbYZ)
17/07/26 21:17:50.52 XfDv18A+0.net
初めて買ったのは2243だったな
小型軽量が欲しくて2263
そこからガスガソリンと節操なく買い漁って
zippoALとST310に落ち着く

553:底名無し沼さん (ワッチョイ df20-/6ZA)
17/07/26 21:18:03.33 JbmTsJhj0.net
>>551
ストームブレーカー…。
いい夢見たな…。
もうないだろ、アレ

554:底名無し沼さん (オッペケ Sr1b-hK99)
17/07/26 21:20:13.26 MVpHPhsdr.net
いよいよUS-S発売か

555:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-U30U)
17/07/26 21:22:03.70 rZ8ep17ja.net
初ストーブはオムニフュエールTiで先月ポラリスを追加で買ってしまった。
どちらも災害時非常用だから、いつまでも未使用のままザックに眠ってる。

556:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-j7Np)
17/07/26 22:19:33.99 weGsG71Na.net
正直なところ、ポラリスとXGKはどちらにしようか迷ったんですよ…
結論は耐久性からXGKを選びました
ホースに無理矢理ガスを接続して、使えねーかなと考えてる今日この頃(似たことをやってる人もいるっぽいのでw)
でも、スエーデン飯盒とアルストの組み合わせがかなりイケてたり、番Bが可愛かったり、迷走中ですw

557:底名無し沼さん (ワッチョイ 67cf-AyKb)
17/07/26 22:29:36.02 M8NMLc270.net
通常の思考なら、液燃ストーブとガスストーブは別に揃えるけどなw
液燃とガスのコンバーチブルストーブなんてよっぽど特殊な長旅をするヤツかマニアしか欲しがらん

558:底名無し沼さん (アウアウカー Safb-j7Np)
17/07/26 22:57:02.09 weGsG71Na.net
>>557
日常の山行とか旅行とかならそう考えますが、非日常の状況下で使う前提で考えているので>>556のような考えになってしまうのですよ〜(補給が期待できる状況ならガスも使いたい!とw)
液燃だったらなんでも燃やせる、加えて頑丈!でMSRの方にしました

559:底名無し沼さん (スッップ Sd8a-ByJk)
17/07/27 00:23:17.84 RCch9n34d.net
皆の初ストーブと遍歴は面白いな 俺は123Rから始まって国際600 イワタニJr.ときて車移動メインになったから最近はほぼカセットコンロw
次はジェットボイル系を追加したい

560:底名無し沼さん (ワンミングク MMda-CJEy)
17/07/27 01:24:18.37 L1Ziyo4DM.net
3年前から始めた俺は最初から中華だな
今はネットで全部調べられるから授業料が非常に安くついて有り難い

561:底名無し沼さん (ワッチョイ 2a70-G71/)
17/07/27 07:18:34.62 XoAwrZ4c0.net
>>560
こっちのスレ盛り上げてやれよ…
スレリンク(out板)

562:底名無し沼さん (スッップ Sd8a-WMO1)
17/07/27 07:47:52.47 +/OY2Lyxd.net
アミカスとウィンドマスターならウィンドマスターの方が、殆んどの環境下で比較的安定して使用出来るのかね?

563:底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-TflU)
17/07/27 08:25:11.29 ytQkvp6Oa.net
最初に使ったのは、親父のホエーブス725だったな。
いつの頃からか"自分のもの"にさせてもらえた時は嬉しかった。
メタでプレヒートしてかは点火するのは当たり前の手順だったし、あの音も普通のことで、
今でもアウトドアストーブの基準は全てがブス725だな。

564:底名無し沼さん (スッップ Sd8a-a4DY)
17/07/27 08:32:06.92 JlucqUrid.net
いいなぁ、ブス。
ブスと暮らすチャンスもあったけど、踏み切れなかった。

565:底名無し沼さん (ワッチョイ eaed-CxP+)
17/07/27 08:44:38.65 U8+mIfIQ0.net
マナスルとかホエーブスとか箱ストとかが最初はジジイで、ピーク1やウィスパーライトから入るのがオッサンで
MUKAだのポラリスだの言ってるのが新参、123Rは年齢不詳ってことでよろしいか。
自分は502が最初の初老

566:底名無し沼さん (ガックシ 06e6-yaaN)
17/07/27 09:14:45.87 lKw99Hrg6.net
俺の場合、山へ上がる場合は冗長性を最小限にしたいので
どうしてもガス+非常用にアルコールになってしまう。
逆にキャンプなどは好きに持っていけるため
ガスも液燃も木炭もウッドストーブも全部持っていくw
俺は長旅をしないのでマルチフューエル機は楽しい火器の位置付けだが、
ロングツーリングなどでは頼もしいんじゃないかと思う。

567:底名無し沼さん (ガックシ 06e6-yaaN)
17/07/27 09:25:55.65 lKw99Hrg6.net
>>563
俺も最初は親父の灯油仕様625だった。
小学校で調理実習やる前にメタ点火覚えたw
まだ実家に置いてあるはず。
先輩のお下がりのピーク1を経て、ガス機を買うまでずっと液燃だった。
秘かにガスの便利さに憧れていた。

568:底名無し沼さん (スップ Sd2a-qqVG)
17/07/27 11:21:23.24 iA5Hj9Wrd.net
>>549
プリムススタートで買ってる人もいるから、やはり名作だと思う

569:底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-TflU)
17/07/27 12:28:25.72 80gHBzgHa.net
今は液体燃料が公共機関で規制されて電車移動だとガスストーブしか使えないからかもしれないけど、
どこに行ってもみんなガスなのはちょっと寂しい…
こっちはバイクだから好きなの使ってるけど。
子供の頃、ビーパル小僧(1巻だけ爺さん)のアウトドア教本って漫画をよく読んでたけど、
ストーブ談義の回はいつ読んでもやっぱり楽しかった( ´ω`)

570:底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-/TtM)
17/07/27 12:52:03.11 SpP6y1hzd.net
>>563
アレは名機だよね。
ガソリンは火力が強いと印象づけた代表機だと思う

571:底名無し沼さん (ワッチョイ eaa4-EmY5)
17/07/27 14:33:49.29 PN72UH/U0.net
ブスはパーティでは使ってたが、個人では重すぎる

572:底名無し沼さん (ワッチョイ f32e-+D8i)
17/07/27 16:26:00.49 O9UhmLHy0.net
514だけど、レスが沢山ついててビックリ
>>525
サイレンサー欲しいんですよね、火力もアップするみたいだし。でもローラーバーナーの良さってあの音だと思う部分もあるので悩み所です笑
>>545
万年筆の事は良くわからんのだけども、さっと調べた感じとても良いものみたいですね。何個もストーブを買うつもりはないので、どうせなら良いものをと思ってポラリスにしたんですよー
>>546
ガスストーブも正直すごぉく気になりました、OD缶ってやっぱキャンプ感凄いじゃないですか。缶にセットして直ぐに点火できるってやっぱ凄いよ。
でも自分は不便を楽しみたかったので、ガソリンストーブについて調べ始めたら、とてもロマン満載の道具だったもので…おかげで知識ばかりついてしまいガスは選択肢からはずれてしまいましたw
全レスしてしまった…長くなってスマソ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2483日前に更新/265 KB
担当:undef