高尾山〜陣馬山 Part7 ..
[2ch|▼Menu]
863:底名無し沼さん
17/07/17 22:30:50.67 iHizm2tC.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため草津遠征。
草津白根山、白砂山、岩菅山、笠ヶ岳、横手山の無酸素単独登頂に成功。
草津白根では湯釜を見物し、草津温泉にて湯畑、御祭り、アルコール飲み放題、温泉を楽しむ。
野尻湖にてニッコウキスゲを見物し、志賀高原にて国道最高点からの眺めを堪能し、
暑い思いをして高尾山を登っているものを尻目に、半袖では寒いくらいの避暑地を堪能。
三浦、栗城、イモト、まりんのような似非登山家を排除するため、日々トレーニングに励むことも重要であるが、
今回は観光登山となってしまった。明日からのお仕事を頑張り、真の登山家を目指すため、トレーニングを続けていく。

864:底名無し沼さん
17/07/17 23:35:36.05 HQS3aeeL.net
>>838
鎌倉アルプスから由比ガ浜が見える。絶景だよ。
難易度は稲荷山コース並。

865:底名無し沼さん
17/07/18 00:34:05.54 h4Apcuiz.net
まとまりのないスレだ

866:底名無し沼さん
17/07/18 01:58:02.53 vp7ApXqp.net
やっぱり天狗焼きだろ

867:底名無し沼さん
17/07/18 03:34:41.53 vp7ApXqp.net
この時期の高尾山は暑い

868:底名無し沼さん
17/07/18 07:22:03.11 j32pHDbV.net
>>835
日曜日高尾から陣馬まで行ってきたけどまさにこれ
景信山までは混んでたのに
それから陣馬山まではぐっと減ってた
堂所山はだれも行き会わなかった

869:底名無し沼さん
17/07/18 10:21:41.10 xCoAyXm8.net
昨日高尾陣馬を縦断しました
500のペットボトル三本と半分だけ入った水を凍らせたペットボトルを消化
凍らせたペットボトルは後半に飲むと熱い身体には最高でした!

870:底名無し沼さん
17/07/18 12:39:45.59 L5PlS+m0.net
高尾山被弾中

871:底名無し沼さん
17/07/18 13:02:07.87 L5PlS+m0.net
猛烈な雨で高尾山が流れてしまいそうです。

872:底名無し沼さん
17/07/18 13:40:54.06 Uz+r87/a.net
レーダーで真っ赤だね

873:底名無し沼さん
17/07/18 16:11:38.74 vp7ApXqp.net
天狗そば美味しいよ

874:底名無し沼さん
17/07/18 16:12:42.65 z7YmWyXN.net
6号どうなってるか興味ある

875:底名無し沼さん
17/07/18 16:51:59.01 NPqFi56v.net
>>854
台風翌日の6号路は凄


876:く楽しいぞ



877:底名無し沼さん
17/07/18 21:40:22.16 aX1OoGmc.net
23区内の一部では雹が降ったらしい。

878:底名無し沼さん
17/07/18 23:43:24.72 c0wZuqYU.net
裏高尾に行くと必ず蛇に出くわす。
日曜日は3匹とコンニチワしたわ。
蛇は苦手なんだよなぁ(´・ω・`)

879:底名無し沼さん
17/07/19 03:51:02.82 SeIa5mDK.net
焼き美味しいよ

880:底名無し沼さん
17/07/19 04:46:18.95 uUQcNdiP.net
姿焼きとか肉硬そう
スネークセンターの料理だとハンバーグになってたりする

881:底名無し沼さん
17/07/19 10:58:28.18 6IsFM6vc.net
ヘビは高尾近辺では2回遭遇したことあるな
1度目は陣馬山頂付近、2度目は高尾山口から四辻に登る途中
どちらも目の前をのそーっと横切るだけで、のんびりした雰囲気だった
だが、南高尾でスズメバチと出会ったときは正直ちょっと怖かった
あいつらの威圧感ハンパないなw

882:底名無し沼さん
17/07/19 12:30:08.79 9EICr35L.net
スズメバチの針を尻から引き抜くと、根元に透明な毒袋がついてくる。
頭は固くて踏んでもつぶれない。

883:底名無し沼さん
17/07/19 13:54:15.33 EXpRPSRw.net
昔、目の前に木の上から青大将(邦衛ではない)落っこちて来たときは腰が抜けそうになった。

884:底名無し沼さん
17/07/19 16:44:53.97 KYo4RhJl.net
>>862
いや、邦衛が落ちてきたら腰抜かすわ

885:底名無し沼さん
17/07/19 16:59:09.32 Wsw4wbxG.net
自分も4号路の道幅狭い場所と逆沢作業道で遭ったことがある 蛇
驚いた拍子に崖から滑落しそうになる
夏は道幅の広い道を歩きたい 
1号路しかないかな

886:底名無し沼さん
17/07/19 17:54:04.09 SeIa5mDK.net
天狗焼き美味しいよね

887:底名無し沼さん
17/07/19 18:38:09.45 3WtUgsIR.net
帰りに天狗焼きを買うとその流れでケーブルで降りてしまう

888:底名無し沼さん
17/07/19 19:19:49.27 vMbNAoua.net
夏の高尾は蛇はしょっちゅう出るな
蛇にびびってるババアもしょっちゅう出る
俺の蛇をババアにぶち込んでたっぷり毒液吐いておさらば

889:底名無し沼さん
17/07/20 00:12:19.12 Nff+OXgX.net
白い毒か

890:底名無し沼さん
17/07/20 01:36:31.66 LhOY5HIr.net
でも天狗焼き行列だできてなくてすぐ買えた

891:底名無し沼さん
17/07/20 12:28:42.67 k2vfGKIJ.net
景信山を大下バス停で降りて小下沢林道から登って小仏バス停に戻ってきたいんだけど
このルート高尾山4号路や草戸山よりきついですか?

892:底名無し沼さん
17/07/20 14:54:02.99 9FKt/5VB.net
そう言えば天狗焼き行列できてなかったな
もう人気なくなったのかな?

893:底名無し沼さん
17/07/20 17:35:26.10 dqALYtlO.net
さー夏休みですよみなさん。
山楽しもう。
夜間にみんなで登って山頂バーベキューとかしてー。そしてみんなでごろ寝。

894:底名無し沼さん
17/07/20 18:44:18.51 XHdWUI2D.net
>>870
キツイ
登りが狭くて結構急

895:底名無し沼さん
17/07/20 19:03:41.06 aJ1zVB/3.net
夜も登ってる人いるの?

896:底名無し沼さん
17/07/20 21:18:07.87 /an7fJKn.net
>>873
ご返信ありがとう御座います
某サイトだと高尾山より難易度は低く
林道続きで水場が近いから暑い今でも気軽に登れるかなー、と思ってましたが甘かったようです
痛い目を見る前に回避出来て助かりました

897:底名無し沼さん
17/07/20 22:30:44.26 nnb86OxL.net
>>875
あら、辞めちゃう?
ちゃんと準備して行けば大丈夫ですよー

898:底名無し沼さん
17/07/20 23:09:25.97 72C9tiQW.net
>>875
きついというか道が狭くて途絶えかけていて
注意しないと滑落する危険あるところはある。
ただし小下沢林道はバスを降りて梅林横を通って
沢を渡るところまでは車も通れる道のりが長く面白くはない。

899:底名無し沼さん
17/07/20 23:12:08.04 tlJPyHeU.net
頂上で、日の入後に水星を観察して
20時過ぎに1号路を降りて来たんだけど、虫取りの人らがたくさんいた。
家族連れの少年とか。
しかもまたゴッツイ網もってたよ。

900:底名無し沼さん
17/07/20 23:34:58.68 f/6Kibtv.net
>>878
>虫取りの人らがたくさんいた。
>家族連れの少年とか。
>しかもまたゴッツイ網もってたよ。
いよいよ夏休み本番ですな
大きくなってからのいい思い出になるんだよな

901:底名無し沼さん
17/07/20 23:51:55.91 hBY1ZyOh.net
>>879
今のガキは虫も自慢の道具でしかないだろ。
薬王院の御神木に蹴りを入れる小学生の基地外集団を見た時はドン引いた。
ヤンチャでもなく明らかに病的だった。
親が親なら子も子の象徴を見たね。

902:底名無し沼さん
17/07/20 23:59:37.72 riS2b8pk.net
欲しいカブトムシが手に入るならガキは御神木にも蹴り入れるだろ
それくらい許容できない神なんていらんわ

903:底名無し沼さん
17/07/21 00:34:33.83 +IRShhpL.net
>>875
バス停から山に向かっているのにダラダラ下りになるんだよね
標高は小仏バス停と比べると、結構差がありそう

下ったところから結構急斜面で道がある

904:底名無し沼さん
17/07/21 00:52:53.79 m+dlvRCQ.net
>>881
oh…
モンスターペアレンツ様…

905:底名無し沼さん
17/07/21 01:07:04.57 folGmnrL.net
天狗そば美味しかったよ

906:底名無し沼さん
17/07/21 01:29:10.00 m+dlvRCQ.net
薬王院は行ったんか?
おまい健康登山手帳を欲しがってた奴だろ

907:底名無し沼さん
17/07/21 02:07:25.53 p5TwXWf+.net
高尾山って虫とってもいいのか

908:底名無し沼さん
17/07/21 02:16:51.57 7Cy+053t.net
東京都としては禁止とまでは言っていない、なるべくご遠慮くださいと

909:底名無し沼さん
17/07/21 06:43:03.68 9CukFKH2.net
なるべくとらない方がよいね。

910:底名無し沼さん
17/07/21 06:45:10.44 9CukFKH2.net
城山あたりで研究者がとってるの見かける
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になる。てあッ!

911:底名無し沼さん
17/07/21 09:42:15.36 Y13doVaK.net
億万長者って最近言わないな〜

912:底名無し沼さん
17/07/21 12:12:42.98 h/5NUPwa.net
昨日行ったがすいていたが暑くて死んだね

913:底名無し沼さん
17/07/21 13:16:04.55 g4Yb1JZc.net
暑いとバテる。

914:底名無し沼さん
17/07/21 13:35:29.35 /rpzdvZC.net
無酸素、ニャンコとマンコ、酒飲んで2ちゃんの3大バカに続いて
天狗そばが湧き出したか

915:底名無し沼さん
17/07/21 14:02:13.51 oI7osiTF.net
高尾に夜登るなら臨兵闘者皆陣列在前って唱えて印を結ばなきゃだめだよ

916:底名無し沼さん
17/07/21 14:15:10.72 4oMciEE0.net
山に登るときは自分でおむすび作って持って行くけど
塩をきつめにしてアルミホイルに1個ずつくるんで
凍らせたミネラルウォーターと保冷材に隣接して持って行っている。
保冷材にピッチシくっつきすぎて、
おむすびの一部が凍っていたことがあったw

917:底名無し沼さん
17/07/21 15:44:21.16 /R8Q4hJ5.net
1号路入ってすぐの辺りスズメバチ営巣危険の案内出てた

918:底名無し沼さん
17/07/21 18:08:49.70 dlB8OpZw.net
>>895
汗かくときってしょっぱいおにぎりうまいよな

919:底名無し沼さん
17/07/22 00:18:08.38 FSz38hz5.net
前日におにぎり作って持って行ったのはいいけど
茶店で


920:そばや団子を食って 帰宅したら疲れて寝てしまい 翌朝に変色して納豆みたいに糸を引いていた19の春



921:底名無し沼さん
17/07/22 00:34:48.88 I8hyoahx.net
天狗そば美味しいよ

922:底名無し沼さん
17/07/22 04:22:12.82 I8hyoahx.net
これからの高尾山に行く人いるのか

923:底名無し沼さん
17/07/22 08:23:34.13 nhvwJH89.net
今日もいっぱい歩いてるよ

924:底名無し沼さん
17/07/22 12:02:48.13 XC5zLpuX.net
山頂の昔からあった小屋ではいっぱいの客が蕎麦を啜っているのだが新しい小屋の方は客が入っていないのはやはり何かあるからなのか?

925:底名無し沼さん
17/07/22 12:54:28.03 Xw1hWqIX.net
>>902
見晴らし台側?真ん中?ケーブル側?
いつも蕎麦食べようと思うが、なかなかタイミングが合わない
美味い店が混んでるんだろうな

926:底名無し沼さん
17/07/22 13:01:11.08 +91mk5Tn.net
孝雄さんの蕎麦はどこも不味い

927:底名無し沼さん
17/07/22 13:03:20.98 Xw1hWqIX.net
>>904
せつねぇ
永遠の憧れのままにしておくかなぁ

928:底名無し沼さん
17/07/22 13:03:34.47 KKwx09nz.net
URLリンク(i.imgur.com)
これはいつの様子?
こんな激混み日に遭遇したことないんだけど

929:底名無し沼さん
17/07/22 14:19:55.60 dXhhsdgd.net
5,6月の土曜昼なら1番右下位には混んでる

930:底名無し沼さん
17/07/22 14:42:40.75 V+tukcy7.net
右下は5年くらい前にここにおいらが張ったやつだ
時期はGWだったはず

931:底名無し沼さん
17/07/22 17:13:32.92 I8hyoahx.net
天狗焼き美味しいよね

932:底名無し沼さん
17/07/22 18:58:54.56 8PowoYXw.net
>>881
とがめた大人がたたられる昔話とかあるよな・・・

933:底名無し沼さん
17/07/22 21:46:59.68 sgBaW5p+.net
小仏峠休憩所の屋根のあるベンチや家屋に羽のある虫が大量に飛んでて人間はほぼ近づけないんだけど
あれは何の虫なの?

934:底名無し沼さん
17/07/22 23:18:43.24 I8hyoahx.net
高尾山の天狗焼き美味しいよね

935:底名無し沼さん
17/07/22 23:49:49.42 xxb1cqh7.net
宣伝しつこい
消えろ

936:底名無し沼さん
17/07/23 00:15:12.04 2dezPigg.net
巣にお帰り!

【JR】駅からハイキングイベントスレ【私鉄】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(out板)

937:底名無し沼さん
17/07/23 07:15:08.37 2dezPigg.net
昨夜仕事が終わって初めてのナイトハイクを高尾山でやってきました。
一号路から入るときには誰も居なかったんで心細かったけどケーブル
上駅あたりからはビアマウント目的らしき人が増えてきて更に進むと当
スレに書いてあったように昆虫マニアがたくさん来ていました。
親に連れられた小学生から青年、中年、高齢者まで、昆虫マニアって
幅広い層にいるんですね。

938:底名無し沼さん
17/07/23 10:51:15.67 8HfnYZyX.net
>>906
土日、GWの高尾山頂上はいつもこんな感じだよ
小学校が遠足に来てたらすぐにこうなる

939:底名無し沼さん
17/07/23 12:09:52.36 mhCG1Tm0.net
さっさと夏が終わってほしい
秋の紅葉を見たいよ

940:底名無し沼さん
17/07/23 21:38:06.05 SVphyvUj.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため長野遠征。
甲斐駒ケ岳、アサヨ峰、仙丈ケ岳、美ヶ原、霧ヶ峰の無酸素単独登頂に成功。
甲斐駒、アサヨ、仙丈ケ岳をトレランにて1日で走破し、頂上付近にて360°大展望とライチョウの親子を楽しむ。
南アルプスの天然水をがぶのみし、お土産にペットボトル詰めする。
翌日は濃霧と強風の霧ヶ峰、美ヶ原を散策し、高山植物と牛、美しの塔での鐘を鳴らし終了。
帰りは道の駅美ヶ原美術館にて食事をし、さらにうつくしの湯にて最高のお風呂と武石丼を食し睡眠。佐久平PAにて牛筋定食を食べ、帰宅する。
このスレの初心者も、夏の高尾山だけでなく、避暑登山遠征もいいものなので、ぜひ実行していただきたいものである。

941:底名無し沼さん
17/07/24 14:42:24.77 s0W0ympa.net
高尾山に行ったら天狗焼きを食べない手はないね

942:底名無し沼さん
17/07/24 15:38:19.55 SAlrjrlc.net
宣伝ウザいな

943:底名無し沼さん
17/07/24 15:53:15.91 YdK5Sn97.net
自分は団子派です

944:底名無し沼さん
17/07/24 16:16:15.63 HB5/a0NU.net
俺は野沢菜おやき

945:底名無し沼さん
17/07/24 19:22:12.54 KqsbIexb.net
ニャンコは感染症だに

946:底名無し沼さん
17/07/24 20:39:50.77 DZr9Y/tY.net
城山頂上のかき氷は300円と400円なのに
高尾山頂上のかき氷は620円でワラタ
もみじ台でかき氷はいくらで売ってるんだろ

947:底名無し沼さん
17/07/24 23:08:02.88 3LHQDhcn.net
もみじ台のなめこ汁値上がりした?

948:底名無し沼さん
17/07/25 01:33:18.09 WxGBSIYI.net
たいこ茶屋で刺身の食べ放題がいちばん

949:底名無し沼さん
17/07/25 02:28:28.91 jL8xPg/v.net
高尾の天狗と脱・ハイヒールの3巻はやっと発売日が決まったか

950:底名無し沼さん
17/07/25 20:26:26.12 W0uDgn/0.net
京王線は土休日だけでいいから
高尾山口発下高井戸行のノンストップの特急を走らせるべき。

951:底名無し沼さん
17/07/25 21:29:46.66 Y40j/nln.net
新宿なら分かるけど、何で下高井戸なんだよ

952:底名無し沼さん
17/07/25 23:15:47.66 AG0yDh4K.net
世田谷線か東急の住民なんじゃね?

953:底名無し沼さん
17/07/25 23:39:15.07 IKkdesQk.net
飛田給と間違えてるんじゃね?
飛田給駅も味の素スタジアムでイベントのある日=土曜休日は特急が止まる&始発が増えるし
JRのホリデー快速みたいな物があれば良いってことでしょ

954:底名無し沼さん
17/07/26 00:36:47.27 iMvXuagz.net
>味の素
人類破壊会社な

955:底名無し沼さん
17/07/26 00:50:57.07 yf+SS171.net
高尾山口駅に着替えスペース設けてほしい

956:底名無し沼さん
17/07/26 01:52:26.69 BoD5m4xF.net
1000円払って温泉で着替えてちょ

957:底名無し沼さん
17/07/26 04:40:51.80 UeC9hbBt.net
>>915
夜は真っ暗けだと思うんですが懐中電灯が有れば歩けますかね?

958:底名無し沼さん
17/07/26 06:03:05.18 5SESNMt7.net
>>935
ライトがあれば歩けます、少し光の強いのがおすすめ。

959:底名無し沼さん
17/07/26 14:18:09.58 QA/5KjgF.net
回虫電灯といってもいろいろだけど
両手が空くからヘッデンがいちばんいいと思う

960:底名無し沼さん
17/07/26 14:57:32.28 yhynTZJr.net
一号路なら懐中電灯でも充分

961:934
17/07/26 15:02:40.21 UeC9hbBt.net
>>936
>>937
>>938
皆さん、ありがとうございました。
暑くてしょうがないので夜を狙っておりました。

962:底名無し沼さん
17/07/26 18:15:51.20 NbSs/1AI.net
>>937
回虫電灯って何?w

963:底名無し沼さん
17/07/26 19:31:42.19 /1kSvUSO.net
夏場の真っ暗な夜の中懐中電灯とか虫がガンガン特攻してきそうだな

964:底名無し沼さん
17/07/26 19:38:31.81 MfmL3LtH.net
LEDだと虫が寄らないってのは間違いなの?

965:底名無し沼さん
17/07/26 19:39:12.64 wtEnLqk0.net
6000ケルビン位のLEDだけど、全く虫寄ってこないよ

966:底名無し沼さん
17/07/26 20:53:07.32 +AVWtaEi.net
京王八王子をJr八王子駅に入れちゃってくれるとありがたい

967:底名無し沼さん
17/07/26 21:00:39.83 U3zwvdnH.net
ジュニア八王子!

968:底名無し沼さん
17/07/27 00:09:35.12 Kggz9UDM.net
王子だけに

969:底名無し沼さん
17/07/27 00:28:20.06 ujs5EC60.net
王子 王寺 八王子

970:底名無し沼さん
17/07/27 00:52:50.33 PagWlK40.net
虫が寄ってきて困ったコンビニが対策でLED照明に変えたとかあったような

971:底名無し沼さん
17/07/27 00:57:18.46 PagWlK40.net
>>940
蟯虫電灯、サナダ虫電灯もあるのかな

972:底名無し沼さん
17/07/27 06:43:07.10 sOwQ7iQw.net
明和電気が商品化してそうだな。

973:底名無し沼さん
17/07/27 14:25:05.65 pqmEQT9E.net
いや、してないと思います。

974:底名無し沼さん
17/07/27 18:56:50.58 ca9sfIMy.net
今日みたいな天気の時に登りたかった・・・

975:底名無し沼さん
17/07/27 19:19:19.37 Ax3HU1o6.net
次登るのは最高気温が15℃を切ったらだな

976:底名無し沼さん
17/07/27 20:00:11.71 2EpJBpiv.net
一応山の日にイベントはあるのね
URLリンク(imgur.com)

977:底名無し沼さん
17/07/27 20:00:51.98 HnuNoZjH.net
>>954
山というか高尾山口だなあw

978:底名無し沼さん
17/07/27 20:07:48.21 tjOI3UXX.net
涼しいので高尾山6号路無酸素子連れ登頂を果たした。
帰りは4号路から蛇滝道を降りたけど、ほとんど人に会わなかった。
1号路とは全く違う濃密な自然の中で、子供はおしゃべりに夢中で景色を見てない。これでいいのだろうか。

979:底名無し沼さん
17/07/27 20:37:47.92 KRc1qK6g.net
無酸素子連れ登頂おめです。
きっといい思い出になったでしょうね。

980:底名無し沼さん
17/07/27 20:40:20.22 KRc1qK6g.net
次立てました。

高尾山〜陣馬山 Part74
URLリンク(matsuri.2ch.net)

981:底名無し沼さん
17/07/27 20:59:18.85 eEAv8tVh.net


982:底名無し沼さん
17/07/27 21:56:46.80 tjOI3UXX.net
>>957
テレビの影響でサバイバルにも興味あるようなので、デイキャンプにも連れ出してみようかと思ってます。

983:底名無し沼さん
17/07/28 12:08:53.20 Q/2eqojU.net
ビールを凍らせて持って行ったら不味かった

984:底名無し沼さん
17/07/28 14:28:21.75 3xUhCzcJ.net
暑いので陣場直近の峠まで車で行こうかな。

985:底名無し沼さん
17/07/28 16:58:20.20 8TD1URUv.net
小仏城山なう
曇り微風、登ると暑いが
休んで風に当たっていると生きかえる感じ
これから沢に降りて湧き水のんで帰る

986:底名無し沼さん
17/07/28 17:25:20.90 8OPCTevd.net
>>961
炭酸が抜けるからね。
自分も経験があるけど黄色くて苦い水w
>>963
え、あれ飲むの?
バス停に下りる曲がり角の水なら飲むけど

987:底名無し沼さん
17/07/28 17:29:07.15 f6ShXFMW.net
>>964
バス停までのクランクの水で顔洗うとヒェッ冷えだよねー

988:底名無し沼さん
17/07/28 18:07:53.64 8FKAiyu9.net
いくら東京のもんでもさすがに低山の沢の水は飲まんめえ

989:底名無し沼さん
17/07/28 22:21:48.15 dnY3zqKp.net
浄水器使わんの?

990:底名無し沼さん
17/07/28 22:50:50.52 79vBjU/c.net
高尾山頂の水飲み場の水が美味しい!

991:底名無し沼さん
17/07/28 23:42:50.99 InNjEJF7.net
無酸素って、子持ちだったのか・・・
おれらの仲間と思ってたのに、ガッカリだ・・・

992:底名無し沼さん
17/07/29 00:13:50.19 2XF2tXc8.net
山頂に水道来てるからな

993:底名無し沼さん
17/07/29 00:34:35.86 dkBqAuK3.net
>>969
別人です。

994:底名無し沼さん
17/07/29 01:05:07.38 rs0Ozy68.net
>>966
小仏峠経由で沢に降りたとこの水場の水をごくごく飲んできたw
1年前も飲んだが特になにもないよ
標高高くても汚染されてるとこは汚染されてるだろうけど
上流にキャンプ場があるとかで
低くても汚染源がないなら平気でしょ
以上は有機物汚染だが
ヒ素のような天然鉱物無機


995:汚染も標高に関係ないし ヒ素はバングラディシュの井戸で発癌レベルの被害でてる



996:底名無し沼さん
17/07/29 09:42:30.60 sVTORyiP.net
高尾山口駅から高尾山頂までだと、どのコースが一番早いんでしょうか

997:底名無し沼さん
17/07/29 10:52:04.90 hAggYeJp.net
>>973
ケーブルカーで1号路

998:底名無し沼さん
17/07/29 10:52:08.94 wrLJBiJe.net
気合いがあれば稲荷山が登りく、スピードもでると思う
慣れもあるだろうけど

999:底名無し沼さん
17/07/29 10:53:18.48 wrLJBiJe.net
URLリンク(i.imgur.com)

1000:底名無し沼さん
17/07/29 10:53:49.46 wrLJBiJe.net
>>975
登りやすく

1001:底名無し沼さん
17/07/29 11:37:37.43 2HEsceTl.net
しかしこの暑さじゃ登る気にならん
近くていいんだけどねえ

1002:底名無し沼さん
17/07/29 12:09:47.08 IbQaf1kr.net
病院裏から4号路で行けば1時間

1003:底名無し沼さん
17/07/29 12:11:19.76 iZi1BarO.net
>>954
今年は山の日フェスあちこちでやるみたいだね

1004:底名無し沼さん
17/07/29 14:36:34.87 Eg/auwQe.net
>>979
俺もこれが速いと思う

1005:底名無し沼さん
17/07/29 22:14:56.90 GEb0X/hl.net
登ろうと準備してたのに雨か。
行くの止めようかなぁ。

1006:底名無し沼さん
17/07/29 23:15:11.25 qVoSYx7A.net
雨はチャンス

1007:底名無し沼さん
17/07/30 00:34:35.91 wZfDT2Xw.net
雨装備試せるってのはあるかもね

1008:底名無し沼さん
17/07/30 00:52:14.38 KYODDsGR.net
ちょっとニャンコの様子見てくる

1009:底名無し沼さん
17/07/30 01:20:22.76 8fSafMxa.net
雨の日はトレラン出ないし静かでいいよ

1010:底名無し沼さん
17/07/30 06:44:27.78 /4ym/gde.net
>>985
マンコはするな

1011:底名無し沼さん
17/07/30 07:01:49.64 a2i1PxSS.net
今日の高尾、雨降ってる?

1012:底名無し沼さん
17/07/30 07:13:50.24 RKEq3U1J.net
高尾山口ライブカメラ
URLリンク(weathernews.jp)

降ったりやんだり。

1013:底名無し沼さん
17/07/30 21:42:29.57 m/uwzOgw.net
雨の高尾山でポンチョ試して良かったので、男体山でも使ったら大変だった。
(岩をよじ登る時があって、裾が邪魔になった)
紐で腰を縛れば少しは良かったかも。

1014:底名無し沼さん
17/07/30 21:50:43.29 Y+TZLOh2.net
危ないな

1015:底名無し沼さん
17/07/30 21:52:16.98 4eGm1bSA.net
>>990
逆にいうと樹林帯歩きならポンチョで十分
ザックカバーつけてカッパ上下着るとかがポンチョひとかぶりで済む
あと森林限界外の急峻な稜線だと風雨が下から巻き上げるので
ポンチョ無効なことも

1016:底名無し沼さん
17/07/30 21:55:09.33 fUEdK8Gb.net
低山と高山では世界がまるで違うからなあ・・・

1017:底名無し沼さん
17/07/31 00:38:58.37.net
城山から見えるかのぅ(´・ω・`)


昭和23年(1948)の相模湖誕生と同時期に湖に関係して亡くなった人々への慰霊と、湖の安全を祈願する祭事として始まった花火大会。上空400mで400m開く1尺5寸玉、尺玉をはじめ、スターマインも音が山々に反響して迫力満点。湖上500mの大迫力のナイアガラもみもの。1口5万円からメッセージ花火を申し込むこともできる。
URLリンク(www.rurubu.com)

会場: 県立相模湖公園(湖上)
.住所: 神奈川県相模原市緑区与瀬382
.公共交通:JR相模湖駅→徒歩10分
車:中央道相模湖東出口ICから国道20・412号経由4分
.駐車場:あり
1000台、1回1000円 .
料金:無料[有料席もあり。シート席1区画(1.8m四方)4000円、椅子席1人2000円]

以下ソース:URLリンク(www.rurubu.com)(るるぶ.com)

1018:底名無し沼さん
17/07/31 01:08:31.66 9RAV96VH.net
>>994
平日なんね

1019:底名無し沼さん
17/07/31 08:17:01.41 pDBz6U3Q.net
>>994
城山から小仏峠に下る途中のベンチで見たいね

1020:底名無し沼さん
17/07/31 22:43:52.95 ZgT8nR9L.net
ナイトハイクか

1021:底名無し沼さん
17/07/31 22:45:02.05 ZgT8nR9L.net
いいな

1022:底名無し沼さん
17/08/01 00:09:17.92 S52PKygh.net
ヤブ蚊のエサだろ

1023:底名無し沼さん
17/08/01 00:23:00.70 0Noi2qhS.net
999

1024:底名無し沼さん
17/08/01 00:23:10.57 0Noi2qhS.net
念願の1000ゲット

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 64日 5時間 26分 31秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

926日前に更新/188 KB
担当:undef