高尾山〜陣馬山 Part73 at OUT
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:底名無し沼さん
17/06/05 18:28:48.63 /EWrk9OF.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため山梨遠征。
鳳凰三山の無酸素単独登頂に成功し、鎖ロープ無しでのオベリスクを登頂する。
オベリスクにロープと鎖を付けたものは、登山家として反省すべきである。
南御室にて南アルプスの天然水と上等のウイスキーを堪能し、周囲の素人に高尾山について講義する。
三浦、栗城、まりんのような似非登山家を排除し、ウーリーステックのような最強の登山家を目指すため、トレーニングを続けていく。

51:底名無し沼さん
17/06/05 19:05:19.93 u7SDg+Tr.net
>>47
登山より親睦とかが目的でしょうからワイワイガヤガヤ楽しそうでしたよ

52:底名無し沼さん
17/06/05 19:18:25.98 QsWlBtbX.net
>>25
八王子城は危険だ
お守りを持って行くことを強く強くおすすめする

53:底名無し沼さん
17/06/05 20:15:33.51 /EWrk9OF.net
ウーリーステックは私が考える理想の登山家像である。
ヌプチェでの死は残念であるが、彼は理想の登山というものを示したのである。
このスレの素人も、ウーリーステックや私のようなトレーニングを続け、
登山を続けて欲しいものである。
間違っても、三浦、栗城、まりんのような間違った登山を見習わないでほしいものである。

54:底名無し沼さん
17/06/05 21:12:59.46 dD4LCs+y.net
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

55:底名無し沼さん
17/06/05 21:59:49.64 POoef6v2.net
>>52
これ有名なやつだっけ?
フランスに渡米
思わず突っ込んでしまう

56:底名無し沼さん
17/06/06 00:25:49.92 s57U1T/V.net
城山の天狗
イノシンでもぶつかったのか

57:底名無し沼さん
17/06/06 06:23:15.82 omvk18cf.net
うしろの生垣がかられていたから
刈払機かバリカンをぶん回してぶつけたような気がする。
もしくは天狗間抗争。

58:底名無し沼さん
17/06/06 06:35:39.70 KALVLA9Z.net
今頃くらいの気温が丁度いいな
真夏は地獄

59:底名無し沼さん
17/06/06 10:07:50.09 CAcyyPBi.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のためトレーニング
腕立て1000回、腹筋1000回、懸垂1000回で軽めに終了。
ウーリーステックの死が今もショックであり、最強の登山家でもワンミスで終わってしまう現実に怯える。
しかし、三浦、栗城、まりんのような似非登山家を糾弾するためにも、
私のような真の登山家がいなければいけないのである。

60:底名無し沼さん
17/06/06 13:00:57.56 OGzKZnFa.net
キノコの季節が待ち遠しい

61:底名無し沼さん
17/06/06 14:38:29.83 g0jAlN74.net
前の日に食べ過ぎると下りやすい私にとって、6号路は好条件。
天然の水洗トイレだもの!

62:底名無し沼さん
17/06/06 17:36:45.32 OXRruS+B.net
俺もよく6号路で野糞するけど水量が足りなくてウォシュレット的にはいまいちなんだよな

63:底名無し沼さん
17/06/06 18:36:01.91 k2rxIM/n.net
>>53
Yes TAKASU

64:底名無し沼さん
17/06/06 18:37:33.01 fU5iZZM7.net
あそこの沢の水を飲んでる奴がたまにいるけど信じられん。

65:底名無し沼さん
17/06/06 20:11:04.26 CAcyyPBi.net
高尾山6号路はリスが多く、沢の水も飲めるのである。
厳冬期の高尾山に挑戦するものも、貴重な水場として活用していただきたいものである。

66:底名無し沼さん
17/06/06 20:15:10.93 CAcyyPBi.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため茨城遠征。
茨城での無酸素単独トレーニングは効率が悪いのだが、
気分転換のため海沿いを走り、大洗にて海を眺め、ノンアルビールを堪能する。
厳冬期の高尾山登頂のためには、厳しいトレーニングも必要だが、たまには変わったトレーニングもいいものである。
潮の香と、波の音は精神が疲れたものには癒し効果があるのである。

67:底名無し沼さん
17/06/06 21:12:43.46 CAcyyPBi.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のための戦略を、波の音を聞きながら考える。
ウーリーステックのようなスピード、体力が登攀のためには必要となるが、それだけでは南西壁は登れない。
装備を最高のものとし、最軽量の装備とすることで、体の負担を減らし、無酸素単独での登頂を可能とすべくタイムスケジュールを立てるのである。
三浦、栗城、まりんと違い、ワンミスが死につながるため、トレーニングと最高の装備は欠かせない。
真の登山家となるためのトレーニングと座学は、絶対に欠かせないのである。

68:底名無し沼さん
17/06/06 21:59:12.01 REWBE2Bc.net
高尾山に相応しい装備で登ってみようと思いヒョウタンで水筒を作ったのだが、子供に笑われた。

69:底名無し沼さん
17/06/07 00:12:47.48 He3M66dO.net
ひょうたん、いいね
なんか風情がある

70:底名無し沼さん
17/06/07 01:18:25.15 TjxwxMqs.net
>>59-60
ふざけるな
お前らは山に入る資格なし

71:底名無し沼さん
17/06/07 04:17:03.65 3HbplzjA.net
あれっ琵琶滝の水って6号路沿いの川の水だっけ?
滝行の人の頭に宸フ可能性が………

72:底名無し沼さん
17/06/07 04:39:23.05 jwMHva1n.net
>>37
たしかにあそこから一気に疲れが出てきて途中のエスケープルートでピットアウトしようか何度か頭によぎりました
残念ながら食堂どこにあったのか分からなかったです
全行程約20km、約60000歩歩行で平地換算約50km、カロリー消費は約5000kcal
計測した中では過去最高記録でした
富士見台すぎからのロープ下りが唯一の難所でしたが熊の気配を感じる場所は全工程上皆無でした
>>50
ありがとうございます
なんとなく悲惨な戦があったことは知ってましたが恐怖を感じる雰囲気の場所ではなかったでした(朝8時台でしたし)
ご主殿の滝は工事で通行止めみたいで行きませんでしたが城跡をひと通り散策撮影して回って小一時間ロスタイムし最終目的地の高尾山口手前15分に日没になってしまい、ヘッ電使うほど暗くなってしまいました
計画時間の20分オーバーで無事終了
疲労回復目的に帰路に仙川のスパセン寄りましたが温泉効果は皆無で翌日からの遅筋痛地獄、cwx履いてなかったら階段登り降りはできなかったと思うぐらいに太もも含め足全体がパンパン
履きなれた登山靴なのに、くるぶし付近が擦れて痛いのでよく見たらくるぶし全体が腫れてました
疲労回復目的で帰宅後睡眠時にふくらはぎ用履いて寝たせいかもしれません
しかし、起床後脱いだら一気に疲労度増強してしまい太もも、膝、ふくらはぎにサポーターしてないと辛い状態です
着圧サポーターは1日中履いているのはよくないらしいですが

73:底名無し沼さん
17/06/07 07:09:10.13 MK+QnUYU.net
高尾の南ルートは土日だとそこそこ人いるね。
トレランも走ってる。

74:底名無し沼さん
17/06/07 07:40:01.16 eQrID+gj.net
>>71
高尾の南ルートって、南高尾山稜のこと?

75:底名無し沼さん
17/06/07 11:39:14.66 zyb3udDc.net
>>71
地元のジジババの散歩コースでもあるんだよな
レジ袋にペットボトルだけ入れて歩いてるよ
慣れてるから歩くの早い

76:底名無し沼さん
17/06/07 12:04:36.70 ixAahKGd.net
>>68
へぇ〜、、山に入るのに資格が必要なんて初めて聞いた。
国家資格?
それとも民間資格?

77:底名無し沼さん
17/06/07 12:26:47.02 XCxM1lkN.net
こういうバカがいちばんイヤ

78:底名無し沼さん
17/06/07 12:52:46.27 1URLmyBC.net
厳冬期はガルパンおじさんか

79:底名無し沼さん
17/06/07 13:25:25.33 PUOxjisy.net
>>70
お疲れ様です
自分は雲取山24km日帰りしたら、2〜3日軽い筋肉痛で済んだよ。
毎日ランジ30回やってたのが良かったみたい。

80:底名無し沼さん
17/06/07 13:39:46.72 PUOxjisy.net
あと、休憩時に靴脱いでマッサージしたのも効いてるかも。
是非試してみてください。

81:底名無し沼さん
17/06/07 13:55:13.17 srZJUch/.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため、茨城遠征中だが、私はガルパンというものを見ていない。
茨城観光ガイドにのっているのは知っているのだが、それは茨城が観光資源が乏しいからだろう。
厳冬期の筑波山は、無酸素単独で登頂済みのため、今回はよらず、他に良い山も見つけられなかったため、
海沿いのトレーニングとし、精神を癒すための休暇中なのである。
観光名所の少ない茨城を哀れに思いつつ、トレーニングを続けていく。

82:底名無し沼さん
17/06/07 14:14:58.43 uke4oeyI.net
中核派動画に出ていた?村歯科の電話409-2634は
今は別の会社になっていた

83:底名無し沼さん
17/06/07 14:33:27.80 jwMHva1n.net
>>77
レスありがとうございます
偶然にも自分も今夏中に雲取山日帰り(鴨沢→三峰神社)を計画していてそれの予行演習を兼ねて今回裏高尾縦走チャレンジでした
今回の教訓をふまえ、ランウォーキングを習慣化させ荷物(一眼レフを携行しない等)の軽量化をした上でトライしたいと思いました

84:底名無し沼さん
17/06/07 14:40:34.76 jwMHva1n.net
おっと
ランジってRUNまたはジョギングのことかと思いましたが回数書いてあるので意味が違うと気付きググり初めて知りました
ランジ(lunge)とはウェイトトレーニングの基本的種目の一つ。 主に大臀筋と大腿四頭筋に刺激を与える。 ハムストリングスにも負荷がかかる。 背中の自然なアーチをつくり、動作中に背中を丸めないようにする。
重ね重ねご助言ありがとうございました

85:底名無し沼さん
17/06/07 21:03:00.66 srZJUch/.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のための、茨城遠征より帰宅。
厳冬期の南西壁を無酸素単独登頂するためには、千葉・茨城在住のものはつらい所だろう。
トレーニングするための山が少なく、高所トレランによる心肺能力向上が見込めないからである。
低山トレのみでは、厳冬期の南西壁は落とせない。
三浦、栗城レベルの登山を戒めとし、ウーリーステックのような人類最強の登山家を目指すため、トレーニングを続けていく。

86:底名無し沼さん
17/06/07 23:04:51.52 srZJUch/.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂について、長野遠征時に購入した五一ブランデーを飲みながら考える。
無酸素単独登頂のためには、高所トレラン、水泳、ランニングなどの有酸素運動および、
腕立て、腹筋、懸垂等の高回数トレが有効になってくる。
厳冬期登攀のためにはクライミングジムでのトレーニングおよび、八ヶ岳、北ア遠征でのミックスクライミングが有効になってくるだろう。
高尾山は低山であるが、滑落死亡事故も起こるキラーマウンテンであることを忘れず、日々トレーニングをしていかなければいけない。
ウーリーステックのような最強の登山家であっても、ヌプチェレベルの山でも運が悪ければ死んでしまうのである。
キリアンの偉業の他に、ウーリーの偉業および、マカルー西壁のスピード登攀が見られなくなってしまったことは非常に残念であるが、
社会でのお仕事のつらさに疲れつつ、真の登山家を目指し、これからもトレーニングを続けていくのである。

87:底名無し沼さん
17/06/08 00:25:57.30 CyjiRUep.net
>>70
お疲れ〜!
そのルートだと大垂水の道を右に数分歩いたとこにあるんだ
もう少し詳しく書けば良かったね

88:底名無し沼さん
17/06/08 01:42:56.49 SYrZUHsu.net
>>70
北高尾山稜は堂所まで行って南高尾山稜なら雲取山日帰りより遥かにキツイ
主は途中抜けてるけどアップダウンあるし
雲取山の日帰りは普通に行けると思うよ
でも油断しないで慎重にね
自分も八王子城址は何も感じない
霊感はないと思うけどゾッと来る場所たまにあるからいい所だなと思っている

89:底名無し沼さん
17/06/08 02:17:33.66 FgW5HsCY.net
>>85
調べなかった自分がアホでした
歩道橋渡って再び山道入ってまだかまだかと思いつくながら大洞山まで一気に行ってようやく昼食と大休止
その後のアップダウンの繰り返しで疲れが出て後半バテバテ
目標時間の日没にとうとう間に合わなかったw
ま、山の中の暗闇歩いたのは初めてだったのでいい経験でした
ライトがなかったら道に迷い滑落か遭難したかも
駅入口交差点まで数百メートルの場所で

90:底名無し沼さん
17/06/08 02:23:29.39 FgW5HsCY.net
>>86
雲取山日帰りの方が楽なんですね
有益な情報ありがとうございます
昨日、地元の厳選かけ流し温泉でじっくり浸かって帰ってきたら下半身のむくみや痛み、足裏の皮向けが軽減
やはり温泉効果は大きい
ハードな日帰りスキー帰りは毎回立ち寄って翌日なんともなかったのを思い出しました

91:底名無し沼さん
17/06/08 02:27:10.07 FgW5HsCY.net
>>86
そういえば先月GW中に陣馬高原下→景信山→小仏峠→高尾山口を縦走しましたが今回よりも全然楽でした
距離は多少短かったですけど

92:底名無し沼さん
17/06/08 02:39:34.54 FgW5HsCY.net
>>85
富士屋ですかね
そこ寄って昼飯休憩すればよかった
頻繁に地図確認しながら歩いてたのに気付かないぐらい疲れてたのかも(空きっ腹だったし)

93:底名無し沼さん
17/06/08 02:40:14.75 FgW5HsCY.net
>>90
ココかな
URLリンク(i.imgur.com)

94:底名無し沼さん
17/06/08 02:42:37.86 FgW5HsCY.net
疲れが完全に取れてないせいか少しハイな状態で夜中に目が冴えて朝寝不足という日々が続いてる
こんなん初めて

95:底名無し沼さん
17/06/08 02:46:19.10 FgW5HsCY.net
画像が粗すぎて文字が潰れてました
URLリンク(i.imgur.com)

96:底名無し沼さん
17/06/08 02:54:32.70 FgW5HsCY.net
そういえば、いろはの森(八王子山の会山荘)付近でユニクロのウルトラライトダウン(レディースXLサイズ)を拾いました
警察に届けるべきでしたが道中すっかり忘れてました
このスレ見てたらお返ししますのでレスください

97:底名無し沼さん
17/06/08 07:12:24.29 wTubKTRR.net
それはアカンだろ・・・
落とし物した人って、ほんとに大事なら来た道引っ返して探すわけだけど
移動させられているのが一番たちが悪い。
おれなんか街中で定期券落としても、警察に届けられると面倒だから
そのまま放置しといてくれって願うくらいだ。
しかも、持ち帰るって意味が分からん。
何だおまえ?XLの女性とありがとうございます〜みたいな出会いを期待してスケベェ心を出したのか?
こんな2ちゃん見てるともかぎらないだろうがアホッ!
泥棒が、元の場所に戻して来いや!!

98:底名無し沼さん
17/06/08 10:13:32.47 5LtocsPH.net
>>95
移動させず脇にでも置いといてくれとは、確かに思う
俺も先日グラサン落として、心当たり引き返しても
後の祭でかなりヘコんだ
でも放置するとまんまゴミだし、悩ましいところ

99:底名無し沼さん
17/06/08 10:23:01.21 E1lKSfUX.net
>>87
目標達成できてうれしいのはわかるが、ちょっと落ち着けw

100:底名無し沼さん
17/06/08 10:30:31.42 6NDSlf/U.net
一万円落とすからそのままにしておくんやで
後で取りにくるさかい

101:底名無し沼さん
17/06/08 10:36:17.34 i6Z9vnJS.net
イミフ

102:底名無し沼さん
17/06/08 12:26:20.70 zqTV7sLe.net
警察ってどこだよ

103:底名無し沼さん
17/06/08 13:09:28.70 WD7nBVqk.net
高尾山口かな?
100ゲットなら心願成就ッ!

104:底名無し沼さん
17/06/08 18:39:41.55 43fwj/fG.net
来週一年ぶりに行くか
早朝ならまだ暑くないよね

105:底名無し沼さん
17/06/09 01:02:44.36 m3fM+5Sq.net
ダウンジャケットの持ち主見つかりました
な、なんと「連れ」の物でしたw
トイレに寄るからと途中で別れ、先に行って用をたした後に身体が冷えてきたのか直ぐに着れるように慌てて荷物を出し入れしたまま私に置いて行かれたと思いこみ走って落としたようです
今日電話で話し、早く言ってよ!とお互い言い合いになりチョッとした喧嘩になりましたw
人通りがそこそこある道の真ん中にあったしどう見ても落としていったばかりのような感じでしたそういえば

106:底名無し沼さん
17/06/09 05:38:30.15 6ysjC+Ky.net
いいかげんウザイ

107:底名無し沼さん
17/06/09 07:27:16.99 WX6I5Y5N.net
結局着服したのか、こいつは


108:。



109:底名無し沼さん
17/06/09 09:02:53.70 ZekAq3H0.net
楽しそうでなにより

110:底名無し沼さん
17/06/09 12:48:47.10 x0DkDeHj.net
その場でツレに、これ落ちててさー、とかの会話がありそうなもんだが

111:底名無し沼さん
17/06/09 13:32:34.09 hopdPTrD.net
普通持って行かねえよな

112:底名無し沼さん
17/06/09 13:48:28.03 alFtNCIn.net
ID:m3fM+5Sq
胡散臭すぎ
>>25で日影→城山→大垂水峠と書いてあるのに
>>91のGPS記録?では日影→尾山→大垂水峠で、城山をパスしているし
今迄連れがいることに全く触れていなかったのに、いきなりXL女の連れがいることになっていたり
XL女の連れがいるのに、雲取縦走はきついと思うぞ
第一、三峰からの帰りはどうするのか不明
車はどうやって廻しておくのだろう

113:底名無し沼さん
17/06/09 13:58:01.70 alFtNCIn.net
ID:m3fM+5Sq
雲取山スレで連投中のようだね

114:底名無し沼さん
17/06/09 19:34:34.76 h68EdS1C.net
城山湖の麓でクマの目撃情報
南高尾山陵にクマが出る日も近いな

115:底名無し沼さん
17/06/09 20:15:55.97 6ysjC+Ky.net
>>91の山と高原の地図を見て、
ようやくはじめて、小下沢林道と木下沢梅林で漢字が違うのに気づいた…

116:底名無し沼さん
17/06/09 20:42:39.66 ZramVgde.net
>>111
ここ数年は周辺での目撃は普通になってきたな

117:底名無し沼さん
17/06/09 21:22:12.22 OzH3l6/V.net
城山湖周辺は地元民の年寄りのお散歩コースだから
見間違いでは?

118:底名無し沼さん
17/06/09 21:39:51.16 h68EdS1C.net
URLリンク(i.imgur.com)
クマが津久井街道超えるとは思えないしイノシシの見間違えだよなぁ?

119:底名無し沼さん
17/06/09 23:58:13.61 ygltrsN5.net
リア充への嫉妬で充満中

120:底名無し沼さん
17/06/10 00:38:33.36 r+or6l74.net
クマさん大好き

121:底名無し沼さん
17/06/10 00:51:12.41 +QXb61/i.net
何かすみません
色々ご指摘受けまして

122:底名無し沼さん
17/06/10 00:51:51.11 q+3qNXKS.net
こんなこと書くと当事者認定されそうだが面識のない見ず知らずの赤の他人の色恋沙汰とかに食い付きすぎだろ
これがただの落とし物をガメただけの話ならここまで盛り上がんやろな
見方によってはくだらないことに一喜一憂してかわいいともいえるがね
高尾スレなんかでガヤってるぐらいだからエアー登山者だろけど高尾なんか登山とはいえないただのハイキングなんだから登ってこいよ
赤の他人の批判なんて馬鹿馬鹿しくなるぜ

123:底名無し沼さん
17/06/10 01:00:36.44 +QXb61/i.net
>>109
あ、日影、城山は通ってませんでした
ってか、あれは予定ですよw
計画見直したところ、実際は日影は近くを通っただけで城山は前回登山でした
雲取山のこと気にかけてくれてありがとうございます
公共交通機関利用ですので最終バスの時間は知っていますよ
スレ違いなのであちらのスレであれこれ聞きまくってますのでご心配なく

124:底名無し沼さん
17/06/10 01:05:22.10 IP5oYrNq.net
高尾山スレは批判しなきゃ我慢できない人住み着いてるし仕方ないね…

125:底名無し沼さん
17/06/10 01:12:06.14 +QXb61/i.net
>>109
あ、雲取山はXLとは別の相手です
ちなみにXL女は背が高いだけでデブではない男の私よりも体力あるアスリート体型ですよ
それ故、ダッシュで落とし物するような奴です
本人曰く置いていかれたと思ったからとのことですが、こちらはチンチラチンチラ歩いてたので合流(追い付く)までかなり時間がかかりました

126:底名無し沼さん
17/06/10 01:25:57.88 .net
城山で食うカップ麺の旨さ

127:底名無し沼さん
17/06/10 01:49:11.55 wGRXSJDh.net
城山でカップ


128:ラーメンとか笑わせんなw



129:底名無し沼さん
17/06/10 02:16:09.72 Ud3SeyTW.net
>>115
相模原の出没情報だと爪痕も確認となっているし
4月にも目撃情報有りで一頭うろついているのがいるんじゃない

130:底名無し沼さん
17/06/10 02:29:33.90 PcKA51Kc.net
連投しすぎはウザいのは少し考えてくれ

131:底名無し沼さん
17/06/10 02:41:50.53 vPlDGviA.net
>>123
城山はご飯物の弁当でしょ
なめこ汁頼んでプハーッ
最高なんだなこれが

132:底名無し沼さん
17/06/10 03:03:00.05 xp2pl76Z.net
>>127
城山はカキ氷のデカイやつ一択だ

133:底名無し沼さん
17/06/10 03:06:07.59 r3F0svcN.net
>>122
もうグダグダで訳判らん
文章雑過ぎるわ

134:底名無し沼さん
17/06/10 05:48:41.94 VXuCFUU9.net
しょーもない資料作ったりしてるんだろうなあ、こいつ

135:sage
17/06/10 08:08:33.65 E98QHkAF.net
>>115
都井沢の交差点のあたりなんて、モロに城山町の住宅街だよね
橋渡って移動すれば、津久井城のある城山だし
降りてくる方向次第では多摩丘陵だw

136:底名無し沼さん
17/06/10 08:39:42.10 iwKlg5K2.net
城山といえばかき氷ですなー
高尾山降りての蕎麦は高橋家なり

137:底名無し沼さん
17/06/10 09:16:14.95 RpxS/vP3.net
相模原のクマの詳細記事
爪痕の画像、現場地図あり
URLリンク(www.kanaloco.jp)

138:底名無し沼さん
17/06/10 10:35:47.50 cu4qFYoa.net
もうNGIDにした

139:底名無し沼さん
17/06/10 11:08:19.19 tdQbGMlv.net
城山湖のクマは見間違いではないようです。南高尾山稜沿いに来た可能性高いよね。地元民で城山湖周回が遠出出来ない時のお散歩コースなんで参ったよ

140:底名無し沼さん
17/06/10 13:09:43.25 safqOgZ2.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため今日もトレーニング
クライミングジムで1時間登った後、トレラン20qで軽めに終了。
三浦、栗城、まりんのような似非登山家を罰すため、日々トレーニングを続け、
最強の登山家に近づくことが必要なのである。
このスレの初心者も、ウーリーステックの登攀技術を学び、厳冬期の高尾山に登攀して欲しいものである。
厳冬期の6号路南西壁は、ウーリーステックでも難しいと言われているため、南西壁はこのスレの初心者は立ち入り厳禁である。
厳冬期の高尾〜陣馬など、超初心者ルートからはじめてもいいため、精進して欲しいものである。

141:底名無し沼さん
17/06/10 13:31:38.61 AjepU0Bh.net
>>88
いや、雲取山よりキツイのは北高尾山稜を堂所山まで歩き切った場合の話だから
主は富士見台でエスケープしてるから雲取山より楽とは言えない
北高尾山稜は富士見台から先のアップダウンの連続が雲取山より堪える
堂所山からは何処にエスケープしても高尾山まで戻るのと余り変わらない
南高尾山稜は長いだけで体力面では大した事ないよ
でも距離は歩けるようだから鴨沢ピストンなら雲取山の日帰り行けるんじゃないか?
と言ったまで
誤解させたようで悪かった

142:底名無し沼さん
17/06/10 13:38:11.39 MQavWbAb.net
不自然な爪痕だな。

143:底名無し沼さん
17/06/10 16:27:39.43 vEGqofqW.net
>>109
お前暇人だな
そんな細かい突っ込みしてて恥ずかしくないの?
はっきり言ってみっともない
それこそリア充に嫉妬しているとしか思えないぞw
かなり視野が狭いんだか登山経験浅いんだろうけど二人(車2台)以上で日帰り縦走する場合、発着地点2ヶ所それぞれに停めて置いて下山後に一方の車をとりに行くってパターンもあるんだよ

144:底名無し沼さん
17/06/10 16:32:53.53 64vWrCwX.net
108じゃねーけど、はたから見ても胡散くせーよw

145:底名無し沼さん
17/06/10 16:51:28.73 Zd+cGPbT.net
何の役にも立たない情報をどうもありがとう

146:底名無し沼さん
17/06/10 17:47:20.08 E6IC5WPo.net
XLの彼女ってひょっとして大洞山で会話した二人組かな
スゲー美人でモデルみたいだったけど

147:底名無し沼さん
17/06/10 18:20:16.70 TjlCppuP.net
登山ウェアのXLはXXL…
誰も突っ込まないww

148:底名無し沼さん
17/06/10 18:57:33.30 5GW90P1u.net
クマ こわい です

149:底名無し沼さん
17/06/10 19:24:47.15 oXXqDjRe.net
>>143
俺が突っ込んでやろう
>ユニクロのウルトラライトダウン(レディースXLサイズ)

150:底名無し沼さん
17/06/10 21:39:37.14 9ierwvPH.net
>>144
ツキノワグマなんて体長120センチだろ
俺だったら空手有段者だから瞬殺だけんどな

151:底名無し沼さん
17/06/10 22:07:14.45 WuJ+78XV.net
120センチのクマが立ち上がると200センチぐらいになるだろう

152:底名無し沼さん
17/06/10 22:09:08.80 3x14JbAT.net
そもそも登山ウェアじゃなくね?w
まぁナイスバデーには違いないだろけど

153:底名無し沼さん
17/06/10 22:19:04.08 safqOgZ2.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂を果たすためには、トレーニングのみならず、
豊富な経験、知識も必要となる。
市販されている山岳関係書籍および、独自のルートにて入手した山行記録、ネット情報など、
ありとあらゆる知識を身に着けないといけないのである。
このスレの素人も、ヤマノススメでも良いので、本を読み、知識を付け登山をしていただきたいものである。

154:底名無し沼さん
17/06/10 23:36:43.25 tXEMYex5.net
ヤマノススメ三期おめでとう

155:底名無し沼さん
17/06/10 23:58:54.76 Qb7UlKon.net
ガルパンは見たけどヤマノススメ見てなかった。
でもヤマケイのABCシリーズとか米陸軍サバイバルマニュアルとかはいいね。

156:底名無し沼さん
17/06/11 03:17:10.53 bLLJiyYA.net
うんち

157:底名無し沼さん
17/06/11 04:30:29.62 4MoZZ7Vz.net
誕生日にカッポーで登山とは裏山
スタイルグンバツでパイオツカイデーなのかな
当然その日はズッコンバッコンか
もしかして山中でアオカンしたとか?
裏高尾なら昼間でもほとんど来ない所いくらでもあるし

158:底名無し沼さん
17/06/11 05:24:05.54 T4XP7760.net
>>153
グンバツとかパイオツカイデーとか
ものすごくジジ臭いです…

159:底名無し沼さん
17/06/11 06:38:30.03 5v681PEj.net
レソイカトンホ

160:底名無し沼さん
17/06/11 15:25:22.98 3tGqpztU.net
山へ行くとき周辺で廃屋を目にすることはよくある
陣馬高原下にも何軒かあるけど
何かの通知の紙がいくつも扉に刺さってるのがあって妙に生々しい

161:底名無し沼さん
17/06/11 17:15:21.06 .net
八丈島の廃ホテルでそんなん見たなあ

162:底名無し沼さん
17/06/11 17:30:34.06 2BvIG2r0.net
>>133
マジかよ
>>135
俺も毎週トレランしてるし娘が近くの幼稚園通ってるよ

163:底名無し沼さん
17/06/11 17:36:09.29 fJB1s54l.net
防寒具を落としていくなんていう似非登山家は罰せられないの?

164:底名無し沼さん
17/06/11 17:41:26.07 MXnXi/SU.net
さて休日だww
みんな山だけじゃなく、旅行やサバイバルも好きだろ♪
これ、おすすめ!
★「デスバレー紀行(仕組まれた彷徨)」★
URLリンク(slib.net)
    ↑
最初は車えらびとか紀行文で楽しいが、途中から実践的サバイバルwww
水の得方とか夜間行動とかが、いざというとき利用できそう。
最後はちょっとカワイソウなオハナシ。
上松煌(うえまつあきら) 作
プロフィール
URLリンク(slib.net)

165:底名無し沼さん
17/06/11 20:14:53.62 HE+4nX6i.net
今日は高尾山の高橋屋の少し手前で豪雨にやられてびしょ濡れ

166:底名無し沼さん
17/06/11 22:03:47.40 7QBb4Rhe.net
まさか雨具を持ってなかったの?

167:底名無し沼さん
17/06/11 22:52:46.65 L2YDBb8L.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため福島遠征。
田代山、帝釈山の無酸素単独登頂に成功。
田代山山開きとバッティングしたため、駐車に難儀したが、
登山口にて無料で熊鈴付きの通行手形とトートバックをもらい出発。
田代湿原から残雪の会津駒ヶ岳を堪能し、帝釈山にて日光連山、燧ケ岳の眺めを楽しむ。
雪は残っており、山開き特有の素人が道間違いをしかけていたため正しい登山道を指導する。
本日はゆるゆる登山になってしまったが、真の登山家を目指すための息抜きには良いのである。
三浦、栗城、まりんのような似非登山家を罰すべく、トレーニングを続けていく。

168:底名無し沼さん
17/06/11 23:28:26.46 L2YDBb8L.net
厳冬期の高尾山は甘くはない。
このスレの初心者は、きちんとしたトレーニングを積み、自己責任で登っていただきたいものである。
三浦のようなヘリ下山、栗城のようにシェルパに救助される、まりんのように阿弥陀レベルで救助を呼ぶなど、
一般登山者でもあってはいけないことなのである。

169:底名無し沼さん
17/06/11 23:50:45.83 Kbjj1ttE.net
まりんってだぁれ?

170:底名無し沼さん
17/06/11 23:55:13.06 Y1pnm7hT.net
尾瀬行きたいっすなー

171:底名無し沼さん
17/06/12 03:25:43.12 4E4y4EMF.net
>>156
何それ?
まさか「取り込み中だから開けないでね」ってか

172:底名無し沼さん
17/06/12 09:22:34.49 8C8uaQzk.net
>>167
逆でしょw
確かに外へ向けてメッセージを出す電波系もいる
例えば「つけ火して煙よろこぶ田舎者」みたいなの
そうでなく外部の人間が金銭絡みで連絡を取りたがってる感じ
たくさん付いてて不気味

173:底名無し沼さん
17/06/12 09:28:00.94 8C8uaQzk.net
>>166
自分が昔に行った時の印象、山の中に原っぱがあるだけ、だったな
高層湿原うんぬんとか有難みわからない
水芭蕉の開花時期ならよかったかもしれないが8月でとっくに終わってた
今がいい頃なら行ってみたい

174:底名無し沼さん
17/06/12 13:29:42.18 4E4y4EMF.net
>>168
そういうことかw
生々しいっていうから、てっきり小屋の中でチョメチョメしてるのかと

175:底名無し沼さん
17/06/12 16:35:06.49 8C8uaQzk.net
なるほど
なお「生々しい」とは廃屋になって10年以上経過したような枯れた物件でなく
廃屋化が現在進行中の意でした

176:底名無し沼さん
17/06/12 23:34:25.42 bBXAPDkD.net
まりんとは似非登山家のみなみやまりんである。
豊富な金と暇を使い、大名登山にてえくすぷろーらーずぐらんどすらむとやらを達成した偽物である。
真の登山家を目指すものとして、大名登山を罰しなければいけない存在といえるだろう。

177:底名無し沼さん
17/06/13 00:27:37.57 CwJRygph.net
>>171
いずれにしても生々しいは不適当な言葉だな

178:底名無し沼さん
17/06/13 10:31:27.30 92M9lQzo.net
まりんって誰?

179:底名無し沼さん
17/06/13 10:58:17.30 ftw1mu3k.net
>>174
南谷まりん
現役JDで美人さん
特に興味はないが、名もなきブサイクが山に登ろうが世間は無関心だろ?
話題性がある人だからスポンサーが付く
能力もスキルも人気度も、粘着コピペの奴には敵わない相手だ
イモトもナスビも三浦さんも

180:底名無し沼さん
17/06/13 12:21:30.14 Lwg28xTd.net
久しぶりに休みが取れたので、景信山まで行ってきた。
小仏峠手前の下り坂で尻餅ついてもーたわ(´・ω・`)
イテテ。
一旦帰宅して医者に行ってくる。

181:底名無し沼さん
17/06/13 13:39:13.02 DBPAfeop.net
>>176
お大事にね

182:底名無し沼さん
17/06/13 16:16:14.71 EBSC3KjL.net
>>449
なに言ってんだ、空を飛べるだろ・・・だってスカイアクティブだぜ?
トヨタやホンダじゃ無理w

183:底名無し沼さん
17/06/13 16:16:37.13 EBSC3KjL.net
誤爆スマソ

184:底名無し沼さん
17/06/13 16:51:33.53 ml/068rw.net
俺も空を飛べたら、、、

185:底名無し沼さん
17/06/13 18:01:03.70 5Kts1YBw.net
>>173
エロい意味は「生々しい」でなく「なまめかしい」でしょ

186:底名無し沼さん
17/06/13 19:14:56.44 dzKJN3PW.net
>>176
城山から小仏に向かって右側の巻道?
あそこ危ないよな
おれもトレランやってるとあそこで登山者に激突しそうになるから登山者は巻道通らないで欲しい

187:底名無し沼さん
17/06/13 19:19:01.76 od6Rw4f5.net
ニャンコとマンコしてみたい

188:底名無し沼さん
17/06/13 19:22:46.27 tjimj+TG.net
>>182
テメーが通るな

189:底名無し沼さん
17/06/13 21:25:37.27 22BCJxkC.net
>>182
景信山行ってきたって事はトレランじゃないと思う。小仏峠手前の下りって、景信山からの小仏峠手前100mの下りじゃないの? 良くハイカーが下りで滑るって騒いでるな。

190:底名無し沼さん
17/06/13 22:58:29.17 8D8Of8ms.net
>>185
近年稀に見る低脳だなお前

191:底名無し沼さん
17/06/13 23:28:45.39 5dGlxnIB.net
逆から見て小仏峠から景信山へ向かう所の急坂じゃないかな

192:底名無し沼さん
17/06/14 00:06:23.45 4PQGSrZ/.net
今日、旦那がベッドに入って来てゴムも付けずにいきなり入れてきたという生々しい会話を聞いたといううちの女房

193:底名無し沼さん
17/06/14 01:06:40.43 zPqvuyXq.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のためトレーニング
腕立て1000回、腹筋1000回、スクワット1000回、懸垂1000回の後、
トレラン20kmで終了。
三浦、栗城、まりんのような似非登山家には、私のトレーニングについていくことすら不可能であろう。
大名登山・極地法の旅行もどきの登山は登山家の恥である。
このスレの素人も、三浦、栗城、まりんのようなインチキ登山家に惑わされず、
ウーリーステックのような真の登山家を目指すべく、トレーニングを続けていただきたいものである。

194:底名無し沼さん
17/06/14 06:44:04.30 wI1YRN+a.net
>>188
エロくないDVの話でも生々しいは使う、生々しい事故現場の話なんてのもある
一般に個人の問題で言葉の意味の一側面のみが強く記憶されてることはあるのだろう

195:底名無し沼さん
17/06/14 09:40:42.49 XJGWZ8x5.net
今年初の高尾山に挑もうと思う
高尾山口から山頂の往復だけの予定なので、できれば午前7時までには下山完了したい

196:底名無し沼さん
17/06/14 10:10:14.24 w/M9muzv.net
>>191
も、もももう・・・

197:底名無し沼さん
17/06/14 10:57:58.13 fkFjLf6e.net
午後7時に入山しても大丈夫だよ。なお夜間は1号路限定。

198:底名無し沼さん
17/06/14 11:33:05.82 A91Pd1/8.net
昼は暑いもんね

199:底名無し沼さん
17/06/14 11:51:23.68 BQa0f/GU.net
夜間入山禁止なんてないぞ?

200:底名無し沼さん
17/06/14 12:41:41.58 VsuThGCh.net
>>551
どうでもいい知識をひけらかして文化人を気取ってるんだな・・・
絵画が好きだというのなら、自分で描けばいいだろう。
他人が描いた絵を高い金を出して買う奴はロクなもんじゃないぞ。
スグに別れたほうが良い。

201:底名無し沼さん
17/06/14 12:58:25.54 KQr+EpDJ.net
今度初めて景信山まで行くんですが城山〜景信山は割と険しいですか?
帰りはバス停まで行く予定です

202:底名無し沼さん
17/06/14 13:37:32.25 53Z0gPhb.net
>>197
小仏峠への下り登り返しでちょっと急な以外は特に無し

203:底名無し沼さん
17/06/14 20:55:30.49 MAfWtzZr.net
景信山から小仏峠のくだり
峠前のくねりながら下る路
あそこは滑るから恐いんだが
ぽんぽん軽快に降りてく人を見るに
下り方にコツがあるのか

204:底名無し沼さん
17/06/14 21:05:18.47 OYbo2y8j.net
なんで挑むであってるのに、もももうとか言ったんですか?

205:底名無し沼さん
17/06/14 21:10:29.43 KnjII0gL.net
むむむ

206:底名無し沼さん
17/06/14 22:27:21.69 eGNi5aHP.net
高尾山にもももう。

207:底名無し沼さん
17/06/14 23:55:30.12 A91Pd1/8.net
ももむ

208:底名無し沼さん
17/06/14 23:58:44.35 zPqvuyXq.net
厳冬期の高尾山は甘くはない。
三浦、栗城、まりんを登山家だと思っている素人は、挑戦しないほうが無難だろう。
極地法、大名登山のかぎりを尽くし、他人の金で旅行に行くさまは、登山家の恥といったところである。
植村が最後に最も嫌ったタイプの登山となる。

209:底名無し沼さん
17/06/15 04:02:50.20 o8imHchA.net
高尾駅過ぎたら雨降ってるんですけどどうなってんだこらぁ一体

210:底名無し沼さん
17/06/15 06:06:12.04 mcgnmODm.net
涼しい
雨もぱらついてるし!
URLリンク(i.imgur.com)

211:底名無し沼さん
17/06/15 07:07:31.68 rsxH3vGg.net
>>206
その後どうですか?
今日、行こうかと思っていたが。

212:底名無し沼さん
17/06/15 07:16:46.33 mcgnmODm.net
>>207
もうやんで涼しい霧がちょっと濃い。
城山のネコは今のところ一匹だけ

213:底名無し沼さん
17/06/15 07:58:57.80 rsxH3vGg.net
>>208
了解。
レポありがとうございます。

214:底名無し沼さん
17/06/15 10:13:55.43 ti72d4hM.net
むささ

215:底名無し沼さん
17/06/15 10:45:32.15 KjTSKICy.net
今の時期の山は雨が降れば10月下旬の寒さ

216:底名無し沼さん
17/06/15 11:55:09.52 ti72d4hM.net
今は高尾陣馬のような低山で体を作って梅雨明けしたら2千m超え狙いだな

217:底名無し沼さん
17/06/15 13:15:37.82 2P8XhkqI.net
高尾山は水飲み場が新しく設置されたのか
景信山にもネコいるのね
URLリンク(i.imgur.com)
それにしても涼しくて気持ちよかった
現在道志、これから山中湖温泉だわ

218:底名無し沼さん
17/06/15 23:54:48.35 HOW5YzPy.net
ニャンコも無酸素でこの標高まで登ってくるのか。
高所順応してるんだろうな。

219:底名無し沼さん
17/06/16 09:15:26.68 /ilYtaPx.net
高尾山頂と景信山のネコは警戒心が強いが、城山はいつもの通り

220:底名無し沼さん
17/06/16 10:41:12.06 eahIjW/g.net
稲荷山コースって15年前と比べて登山道が踏み固められて
広くなった気がする。人も多くなったような。
ミシュランに登録されてから登る人増えてるのかな。

221:底名無し沼さん
17/06/16 10:58:14.64 /ilYtaPx.net
>>27の言っていた天狗の一部破壊確認した。
主たる顔の部分じゃないけど、削り取られている、って感じだったな。
あと、景信山もそうだったけど隣にある道標は新しくなったのね
前の方が好きだったけど

222:底名無し沼さん
17/06/16 11:08:04.69 rFwdcqfw.net
相模湖畔にまたクマが出たらしいね
南高尾行く人は要注意ね
URLリンク(www.kanaloco.jp)

223:底名無し沼さん
17/06/16 12:21:10.50 zLq4m11q.net
>>218
厚木の発信器のようなものを着けた熊のがやベーぞ

224:底名無し沼さん
17/06/16 12:53:42.93 3F2KCQgI.net
>>216
昔は年間250万人が今は300万人位なんでしょ?
増えたよねぇ

225:底名無し沼さん
17/06/16 12:57:48.41 xmdoTFhr.net
>>214
似非ニャンコとは違うんだろうなあ

226:底名無し沼さん
17/06/16 16:27:16.34 TJAtxEEk.net
ダメだ、もう我慢の限界……
物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも


227:知れないけど自分は無理。 っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。



228:底名無し沼さん
17/06/16 18:09:40.38 1wTJDEYJ.net
>>222
時給いくら?

229:底名無し沼さん
17/06/16 19:40:40.77 S+FFYhWF.net
>>222
じゃぁね

230:底名無し沼さん
17/06/16 20:13:02.46 kDE1jM6G.net
>>222
お前テンプレ並みにいつもいるな

231:底名無し沼さん
17/06/16 21:32:36.93 up7BOwPI.net
よーし明日もいつも通り昼まで寝るぞ

232:底名無し沼さん
17/06/16 21:45:24.85 S+FFYhWF.net
>>226
ずーっと寝てなさい

233:底名無し沼さん
17/06/16 22:54:31.53 z0knGr41.net
堂所山て
どうしょだったのが
標識が新しくなってどうところになった
あの根っこ階段を眺めながら
堂所山
登るかどうか
どうしょ
という詩が詠めなくなった

234:底名無し沼さん
17/06/17 00:38:14.52 dERTcnUI.net
杉の木を現在の1/10まで減らして、ドングリみたいな実がなる木や秋に紅葉する樹木に切り替えろよ。

235:底名無し沼さん
17/06/17 03:21:49.70 KLJrerg9.net
クマさんが大喜びだなw

236:底名無し沼さん
17/06/17 04:33:29.64 Eh1Zm7i9.net
>>193
自分はヘタレな方だが去年の夏に5合目から富士山登った時がそんな感じだったな
朝8時ごろ静岡側発で夜8時のちょっと前に山梨側着

237:底名無し沼さん
17/06/17 08:52:41.50 c3enOend.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のためトレーニングか遠征したい所だが、
本日はお仕事が入ってしまったため遠征断念。
お仕事しだいで明日の日帰り遠征となる。
三浦、栗城、まりんのように毎日遊び歩ける生活ではないため、仕方がないのである。
実力のない似非登山家もどきが金と暇を持ち、謎の記録で汚い金をスポンサーから引き出す現実は、
登山家として許せないものがある。
登山を利用し、旅行を登山とみせかけ金を引き出す詐欺師のような行為は、真の登山家は厳に慎むべきである。
私のように、ウーリーステックのような真の登山家を目指し、トレーニングによる実力をつけ、自分の金で難峰に挑むものが真の登山家なのである。

238:底名無し沼さん
17/06/17 14:48:49.49 fGX21CAT.net
>>221
ニャンコとマンコしてみたい

239:底名無し沼さん
17/06/17 22:35:30.19 +BzUr8Pl.net
>>335
首都高C1は外回りだとコーナーが緩いので速度が出るぶん難しい
内回りのほうはコーナーがキツくてやはり難しい
結論:C1は難しい

240:底名無し沼さん
17/06/18 01:57:01.96 ZtDKEvQv.net
今日は午後から雨予報だか、気温が低めなので午前中に八王子城にでも行ってみるかな。

241:底名無し沼さん
17/06/18 01:58:11.58 U09AaCLx.net
緊急車両が1号路のつづら折りを攻めてるときもなかなかのものが

242:底名無し沼さん
17/06/18 12:23:39.53 Z0bsbFIg.net
八王子城って激しい殺戮の後250年間
そのままの状態で放置されてたんだってな。

243:底名無し沼さん
17/06/18 12:53:14.83 bPDBGG6r.net
合戦の後は徹底して戦場掃除やるからそれはない。
攻めた側は首実検して論功行賞の材料とし、あとは刀剣甲冑財物、焼け残りの材木石材、糧食など、金目のものは他に転用する。

244:底名無し沼さん
17/06/18 14:14:45.19 GHuuHJra.net
250年はともかく、野ざらしなんていくらでもあるだろ
戊辰戦争の会津とか

245:底名無し沼さん
17/06/18 14:20:51.77 Z0bsbFIg.net
八王子城は北条が降伏した後は徳川の所領になったが
徳川は立ち入り禁止にしたまま250年間放置してたんだろ。
盗掘者すら近寄らない地。
明治になって人が入るようになった時に
宝物の類すらそのまま放置されてたらしい。

246:底名無し沼さん
17/06/18 15:29:37.26 stLPdenI.net
陣馬山登ったことないから小仏バス〜景信山〜陣馬山〜陣馬高原下バス
という計画を立てたら鼻で笑われたでござる
何故なのだッ

247:底名無し沼さん
17/06/18 16:13:39.32 Dz/uS3u3.net
>>241
ケーブルカーで高尾山を経由した方が楽だよ

248:底名無し沼さん
17/06/18 17:37:07.76 B6dhLNba.net
別に笑う余地もない
好きに歩けばよし

249:底名無し沼さん
17/06/18 20:28:06.89 U09AaCLx.net
楽しみ方は人それぞれだからまったく問題なし

250:底名無し沼さん
17/06/18 20:39:18.52 gCHucTEo.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため日光遠征。
光徳牧場より山王帽子山、小太郎、太朗山の無酸素単独登頂に成功。
小太郎山の360°展望を楽しみ、札幌一番味噌とコーヒーを楽しむ。
帰りは光徳牧場にてアイスと牛乳を食し、牛たちをなでなでし、癒される。
湯元温泉にて疲れを癒し、戦場が原のワタスゲ群生を堪能。
三浦、栗城、まりんのような似非登山家も、日本の山のすばらしさを勉強するべきである。
大名登山を恥と思い、トレーニングをすることがこれらの似非登山家たちにはできていないのである。

251:底名無し沼さん
17/06/18 20:40:43.25 a3cJUlXP.net
>>241
陣馬の北側雨後はぬかるみ滑るから気をつけてな。

252:底名無し沼さん
17/06/18 20:41:08.41 ofYi2NJl.net
人数多い割に静かな集団とすれ違ったが山コンだったようだ
男女ペアで2列だから邪魔くさい

253:底名無し沼さん
17/06/18 21:13:35.10 bZx/7gev.net
高尾山での山コン多いよねぇー
土日どちらか必ず見かけるわ

254:底名無し沼さん
17/06/18 21:29:40.84 oZi9r7Vf.net
相模湖クマ出たね

255:底名無し沼さん
17/06/18 21:52:46.87 +NjlQFpn.net
あんまり油断できない。

256:底名無し沼さん
17/06/18 22:03:13.01 nWNkY2Hx.net
陣場山周辺は熊の足跡普通にある。
相模湖繋がりだろうね。
相模湖周辺だけで40頭とか報告されてなかったっけ。

257:底名無し沼さん
17/06/18 22:38:03.66 DUEneQXH.net
>>251
ねーわ雑魚

258:底名無し沼さん
17/06/18 22:47:43.28 oaRGkSXR.net
>>251
丹沢山塊で30頭
陣馬に熊の足跡なんかない
死んどけ

259:底名無し沼さん
17/06/18 22:48:02.35 AR9Hku2G.net
ビアマウント始まってるでー
URLリンク(www.mount-takao.com)

260:底名無し沼さん
17/06/18 22:54:55.62 n3T6Uew/.net
昔より値上げしてるね
料理は以前よりは良くなったと聞くが

261:底名無し沼さん
17/06/18 23:20:11.41 NffIJr1t.net
>>247
今日薬王院に整列点呼してる20人くらいの団体いて何かと思ったけどあれそうか
ちょっとした晒し者だったが参加者はあれでいいのか

262:底名無し沼さん
17/06/18 23:28:50.61 osQhnXDh.net
陣馬山付近で熊が最後に出たのは2016年7月だから安心安全だね

263:底名無し沼さん
17/06/19 00:18:17.20 nQhzfn9c.net
ラーメンセンターとか襲撃してんじゃんw

264:底名無し沼さん
17/06/19 01:02:15.54 BsuHVzXj.net
>>247
昨年は日の入り時刻に山頂で集結してる婚活集団を見たぞ
主催者が男女で列を作るよう必死に仕切ってた
暗い山道でワー!キャー!
で、恋が芽生えるんだろうな(棒読み)

265:底名無し沼さん
17/06/19 04:20:42.56 ViEuOFOt.net
>>241
距離が短すぎる登山と呼べないハイキング

266:底名無し沼さん
17/06/19 04:26:31.25 ViEuOFOt.net
クマ、ラーメン店に体当たり 相模原でも出没相次ぐ
特集:クマ出没駆除のクマの胃から人体の一部 襲って食べたか 秋田
URLリンク(www.asahi.com)

267:底名無し沼さん
17/06/19 07:05:14.05 Sa2i4dCF.net
山コン後にビアマウント行けば、
酒入ってちょうどいいんじゃね(適当

268:底名無し沼さん
17/06/19 08:40:56.46 73OEwHn7.net
ビアマウント後の二次会に良い場所無いじゃないですか

269:底名無し沼さん
17/06/19 11:41:13.55 smc1H4V8.net
>>263
狭間の長岡屋

270:底名無し沼さん
17/06/19 13:17:10.71 T4bSHkx8.net
どこだそれww

271:底名無し沼さん
17/06/19 15:27:09.14 4k11ut/e.net
ワイン好きなら高尾駅南口のサイゼリア

272:底名無し沼さん
17/06/19 15:33:22.65 +Ln/NwHR.net
ホテルかな

273:底名無し沼さん
17/06/19 15:57:59.92 Rj0E9AX9.net
極楽湯でいんじゃね?

274:底名無し沼さん
17/06/19 16:56:15.93 zDgDSPdz.net
クマさん相模湖遊泳てか。相模川防御線にならないのかよ。

275:底名無し沼さん
17/06/19 17:39:44.60 G5n/pU7w.net
高尾山口駅前のバニラリゾートでいいんじゃね

276:底名無し沼さん
17/06/19 18:17:55.24 WOBzvgDA.net
サイゼリヤ良いよね
帰り時々寄るわ

277:底名無し沼さん
17/06/19 20:44:17.57 vt8FaAoe.net
>>263
満天の星の下で

278:底名無し沼さん
17/06/20 01:03:39.39 cJvPN36n.net
>>269
そのうち甲州街道あたりも闊歩しそうだ

279:底名無し沼さん
17/06/20 03:06:21.43 06FDmouL.net
青缶

280:底名無し沼さん
17/06/20 07:13:06.00 cZlWdnHY.net
青缶ってなーに?

281:底名無し沼さん
17/06/20 08:34:33.28 8UJzD1ji.net
行き先が書いてあるアレさ
北海道の人はよくあの標識のことを青姦青姦っていうらしい

282:底名無し沼さん
17/06/20 09:29:38.51 ZUWRfiES.net
陣馬山に集結せよ、とのご命令です

283:底名無し沼さん
17/06/20 10:17:34.89 4Foz+5vv.net
これから歯医者へ行ってその後高尾山

284:底名無し沼さん
17/06/20 10:19:52.80 HyLHZkG9.net
高尾程の高山では治療中だと気圧の変化で痛むぞ

285:底名無し沼さん
17/06/20 10:30:25.05 7yscJR5w.net
陣馬山って東京の山?神奈川の山?

286:底名無し沼さん
17/06/20 11:23:06.72 HyLHZkG9.net
山頂を境界線が通っている
和田峠から景信迄は縦走路上に境界線がある

287:底名無し沼さん
17/06/20 13:00:43.06 7yscJR5w.net
なるほど、山頂でうまくシェアしている感じなんだね。

288:底名無し沼さん
17/06/20 13:35:51.94 YNeXOY9f.net
陣場山は神奈川領(怒)

289:底名無し沼さん
17/06/20 13:42:37.86 Yra1ap/v.net
村人同士で綱引きして境を決める風習のお祭りがあるのテレビで観たな。あれは面白かった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

923日前に更新/188 KB
担当:undef