高尾山〜陣馬山 Part72 at OUT
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:底名無し沼さん
17/03/18 01:53:33.37 Kk7PRPot.net
以下トレランの話題禁止

51:底名無し沼さん
17/03/18 06:21:03.66 fFybeU0L.net
>>49
>>255
>>1

おいこら! あぽん無職おっさん!
単発IDでネラー釣り師を暴露されたのが
イタイようだな。
わたいが、スレ立て管理人のブタ鼻受け口
クサイヨメ短髪豊臭美だ!
一日一回、このようにここでレスをたれるんだ。
2ちゃん版アフィ稼ぎする卑しい
職業のアホ管理人のヨメだぞ。
            -‐…‐-ミ
         .: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
.         / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
      ,′.:/\\/ /∨::::::::
       i.::::イ 匸フ   匸フ|::::::::{
.      j/|::}  ( o o)  u ム:::::ハ   
あぽんとクサ受け口どっちが好みだ
.       j人   r‐┐  从/   
            )≧┐┌_´(
            ,≪圦 「≫、`
         / `¨¨只´  、
        {ニニ!  !l|  {ニ]
           |::::|  ムl!  |:::|
           |::::|  /从  |:::|
               
おいこら! 顔ブサイクだし
受け口がクサイ!けど、アフィはない!

52:底名無し沼さん
17/03/18 08:56:34.43 A/SbS8d6.net
連休初日の今日の高尾山口駅前はTDLのように賑やかですか?

53:底名無し沼さん
17/03/18 09:01:34.36 13mgaPJ9.net
梅を見に行く人で高尾駅前がすごい

54:底名無し沼さん
17/03/18 09:33:54.46 526lyaqT.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂に行きたいが、今日は仕事が入り停滞。
お仕事終わってから、明日の高尾山南西壁登攀に向け、ソロクライミングのための準備をする予定である。
三浦、栗城、野口、イモト、まりんは私の1000分の1すら登攀能力がないだろう。
金と暇を集め、トレーニング、実力が伴わない似非登山家は排除されるべきである。
似非登山家が金を持ち、真の登山家、レスキュー隊、シェルパ、登山ガイドが底辺となっている現在、
レジャーと化した登山を罰すべく、トレーニングを続けていく。

55:底名無し沼さん
17/03/18 10:24:37.44 o2RWn6Rq.net
厳冬期の高尾山は甘くはない。
このスレの初心者は、ノーマルルート限定、ケーブルカーなど、ありとあらゆる手段を使い、登頂するのがおすすめである。
真の登山家を目指すものは、クライミングジム、トレラン、基礎トレを限界まで極めた後、6号路南西壁登攀を目指すが、
普通の登山者を目指すものは、バリエーションルートを登れれば上等というところである。

56:底名無し沼さん
17/03/18 10:25:05.04 A3Rkrj89.net
ヘリ下山など三浦、イモト、まりん、野口、栗城のような似非登山家にのみ許される行為である。
真の登山家は、ヘリなどそもそも呼んではいけないし、遭難したとき=山での死を意味するのである。
このスレの素人が三浦、栗城レベルの登攀能力しかないのであれば、ヘリ下山も認めてもいいだろう。

57:底名無し沼さん
17/03/18 10:25:17.95 grnAG3s/.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため、大晦日に富士登山予定。
厳冬期高尾山登攀のためには、富士山での高所トレおよび、新年スタートの願掛けが必要となる。
いささか初心者向けではあるが、厳冬期富士での準備運動として、クライミングジムにて4時間登り、
トレラン10km、腕立て1000回、腹筋1000回、懸垂1000回、スクワット1000回で終了。
トレーニング後はばかうけと源


58:<pイを食べ、高尾山登攀のためのイメージトレーニングを続けることとする。



59:底名無し沼さん
17/03/18 10:25:32.12 /QG9VHCX.net
三浦、栗城、イモト、野口、まりんのような似非登山家は、私の10分の1も登攀能力がないだろう。
このスレの素人の方も、金と暇だけの似非登山家どもを手本にせず、トレーニングを真面目に続け、
せめて厳冬期北アくらいまでは登れるようになってほしいものである。

60:底名無し沼さん
17/03/18 10:25:44.81 HFoPeXAx.net
厳冬期の高尾山はこのスレの素人には危険であるが、
ノーマルルートであればイモト、まりんレベル。
ケーブルカー使用で栗城レベル、ヘリ下山ならば三浦レベルである。
真の登山家を目指すものは、
厳冬期高尾山ノーマルルート登山前に、クライミングジムで5級、腕立て100回、腹筋100回、懸垂50回、スクワット500回は
できるような体力をつけていただきたいものである。

61:底名無し沼さん
17/03/18 10:26:08.64 Ipp8xqiT.net
SS ラインホルト・メスナー 
=============世界的な超人の壁===============
S ウーリー・ステック イエジ・ククチカ
A ジョージ・マロリー 山野井泰史 厳冬期無酸素←NEW
B ハインリヒ・ハラー テンジン・ノルゲイ ヘルマン・ブール  トモ・チェセン クシストフ・ヴィエリツキ
C コンラッド・アンカー  マリオ・マンツェーリ エドモンド・ヒラリー ファニアート・オヤルサバル シモーネ・モーロ
=============世界的に著名なクライマーの壁==========
D 竹内洋岳 クリスティアン・シュタングル エドワード・ウィンパー エアハルド・ロレタン 山田昇 ピーター・ハーベラー ビル・ティルマン 朴英碩
E アンデルル・ヘックマイアー カルロス・カルソリオ ゲルリンデ・カルテンブルンナー 山野井妙子 長谷川垣男 エドゥメ・パッサバン クリス・ボニントン
F 厳弘吉 ノエル・オデール トニー・ヒーベラー ジョン・ハーリン ダグ・スコット
G 山本篤 韓王龍 モーリス・エルゾーグ リオネル・テレイ スティーブ・ハウス ロブ・ホール パトリック・モロー 田部井淳子 平出和也 ダニエル・マズール
H カール・ウンテルカーシュナー デニス・ウルコ マシアス・ズルブリゲン ジョーダン・ロメオ 今井通子 リスト・プロダノフ 佐藤裕介
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜クライマーの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
J 服部文祥
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜トレッキング愛好家の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Y 野口健 片山右京 三浦雄一郎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜登山一般人の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Z イモトアヤコ 栗城史多 まりん←NEW

62:底名無し沼さん
17/03/18 10:27:01.53 Ipp8xqiT.net
もうすぐ厳冬期の高尾山となるが、ノーマルルートでは素人、犬猫も遭難せずに過ごせているようである。
しかし、厳冬期の高尾山は甘くはない、バリエーションルートでは、ウーリーステックでも登頂は不可能と言われているルートから、
三浦、イモト、まりんレベルでは登頂不可のルートも存在する。
このスレの初心者は、まずは腕立て100回、腹筋100回、スクワット100回、懸垂10回で良いので、トレーニングを続けて欲しいものである。

63:底名無し沼さん
17/03/18 10:27:14.59 HFoPeXAx.net
明日から1月2日までは、富士山にて初日の出登山および、厳冬期のツェルトビバーク訓練の実施予定。
このスレの素人は危険なので、マネしないでもらいたいが、厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のためには、
必要な訓練の一つなのである。
厳冬期富士、厳冬期剱ではまだ準備不足ではあるのだが、海外遠征の金と暇がないため、しかたないのである。

64:底名無し沼さん
17/03/18 11:02:07.72 gg+XMoRR.net
俺は平日、石尾根メインでトレランしてる。
平日なんて往復でもほとんど人と会わないから気持ち良いよ。
高尾〜陣馬往復も何度かしてるけど周りの目が気になるし最近は行ってないや。
ただ近いし軽く体を慣らすにはいいんだよな。

65:底名無し沼さん
17/03/18 11:55:19.41 l09HDZJU.net
今日は花粉が多いぜ

66:底名無し沼さん
17/03/18 14:06:02.36 0zsQ9HY/.net
愛鷹山行くか
高尾ー陣場山行くか迷うわー
愛鷹山だと早起きして行かないと
今日は23時まで労働の刑

67:底名無し沼さん
17/03/18 17:53:56.19 iBytl6Oh.net
>>28
奴ら水たまり脇を通るから水たまりが更に広がる
奴らは害獣でしかないので駆除が必要

68:底名無し沼さん
17/03/18 18:01:56.78 526lyaqT.net
厳冬期の高尾山は甘くはない。
無酸素単独登頂を成功させ、三浦、栗城のような似非登山家を排除すべく、
仕事の合間にも片手懸垂100回をこなし、体力維持に励む。
三浦、栗城のような似非登山家は乞食である。金は自分で稼ぎ、未踏峰、難ルートだけでなく、
自分の好きなルートをトレーニングにより切り開いていくのが、真の登山家なのである。

69:底名無し沼さん
17/03/18 18:35:42.30 x4uCeho1.net
トレランしてる人って自分語り好きよね
前々から周りが見えてない空気読めないタイプが多いと思ってたけど
昨年あたりからサイコパスみたいなのも増えた?
雲取山でペットボトルを谷に投げ捨ててた奴も見たし
高尾方面は夫婦揃って人間性を疑うような輩も多い

70:底名無し沼さん
17/03/18 21:05:35.06 r75DVe4I.net
>>65
それは登山者でもそう

71:底名無し沼さん
17/03/18 21:06:27.01 NSIR7ozV.net
トレランは早朝や人が少ない所でマナー良くやってくれれば問題なしなんだがね。
普通の登山者でもマナー悪い奴見てきたが、それをトレランがやると目立つんだよ。
俺も先日、挨拶しても相当疲れてるのかガン飛ばしてきやがったよ。
たくさんいたが挨拶しなかったのはそいつ1人だけだったが凄い印象悪かった。

72:底名無し沼さん
17/03/18 21:40:36.70 03wYJPuT.net
ぶっちゃけ挨拶すんのメンドクセー
どうしていちいち挨拶するんだろうな?

73:底名無し沼さん
17/03/18 21:58:53.19 opqNEDcZ.net
マナーのよいトレランてなんか気の抜けた炭酸飲料みたいだな

74:底名無し沼さん
17/03/18 22:03:03.61 r75DVe4I.net
>>71
2chのネタにすらできないな

75:底名無し沼さん
17/03/18 22:49:35.20 yOI+HL+z.net
高尾トレランは茶屋が充実してるのがいいんだよな
毎回城山茶屋で行きと帰りになめこ汁1日二回飲んでる
気が向いたら陣場の信玄茶屋で蕎麦
看板娘が可愛い
高尾〜城山間は行きも帰りも高尾山のピーク避けて大だるみ峠経由
この区間がすごく好き

76:底名無し沼さん
17/03/19 01:37:20.78 THUL/uj2.net
トレラン野郎どもは歩道を猛スピードで走る車と同じぐらい危険
野郎どもの横暴な行いをこのまま放置してはいけない
何らかのルールを作り徹底させるか駆逐すべき
野郎どもは自分自身で首を絞めてることに気づかない自己チュー
共存共栄したいのであれば野郎どもの自浄努力が必要

77:底名無し沼さん
17/03/19 05:53:10.76 C+Ughe07.net
>>74
すべてに「である。」をつければ厳冬期みたいだ

78:底名無し沼さん
17/03/19 06:54:43.28 FuGYymFJ.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため今日もトレーニングを行うが、
トレラン野郎どもは歩道を猛スピードで走る車と同じぐらい危険である。
野郎どもの横暴な行いをこのまま放置してはいけない。
何らかのルールを作り徹底させるか駆逐すべきだろう。
野郎どもは自分自身で首を絞めてることに気づかない自己チューであるため、
三浦、イモト、野口、栗城、まりんのような似非登山家と同等に排除していくべき存在であり、
共存共栄したいのであれば野郎どもの自浄努力が必要である。

79:底名無し沼さん
17/03/19 06:55:47.15 FuGYymFJ.net
トレラン団体は高尾山から排除すべきである。
トレランは無酸素単独登頂のためのトレーニングとしては有用であるが、団体でやるものではない。

80:底名無し沼さん
17/03/19 07:01:10.42 uHshmk7I.net
トレランっぽい格好してるけどただのスピードハイクだから勘弁して

81:底名無し沼さん
17/03/19 07


82::24:11.87 ID:xgTU76OQ.net



83:底名無し沼さん
17/03/19 08:36:33.89 nWyXHDOJ.net
>>79
ないわ
なんか爽やかの押し付けと道を開けろの圧力が奴らは滲み出てんだよね
走ってない登山者の爽やかな挨拶の方が数倍いい
でも高校野球部が走ってた時は明らかに爽やかだった
礼儀正しさが滲む爽やかさがトレランとの大きな違いなんだろね

84:底名無し沼さん
17/03/19 09:08:09.27 1kT4lVt8.net
すれ違いの挨拶とかそういうとこだけ山を真似るのが何かイラッとする
お前ら今まで皇居のランでも歩行者にいちいち「こんにちは」言いながら走ってたのかよ

85:底名無し沼さん
17/03/19 09:15:23.63 LRdBOFfJ.net
高校野球がさわやかwwwさwわwやwかwww

86:底名無し沼さん
17/03/19 10:05:04.74 eRMhVt9z.net
今日は気温が高いからパーカー1枚羽織っただけで問題ないが、遠くが霞んじゃってるな

87:底名無し沼さん
17/03/19 10:09:35.63 d4jEw+kA.net
ここまでトレランを呪いながら登山するとか
茶屋で何かにらみながら休憩している単独野郎を
想像してしまうわー

88:底名無し沼さん
17/03/19 11:00:52.09 THUL/uj2.net
ほらね
こういう奴らだよ糞トレランナー>>84

89:底名無し沼さん
17/03/19 11:37:36.99 FZCKgxhS.net
なんだよその被害妄想ww

90:底名無し沼さん
17/03/19 11:44:42.13 xgTU76OQ.net
挨拶しようがすまいが文句言われるのはなんだが、
自分より爽やかな人間を>>80が憎んでいるということは
よくわかった

91:底名無し沼さん
17/03/19 12:49:05.42 GC2LkxkS.net
まあ捻くれてる人も多いんで。
特にここはw

92:底名無し沼さん
17/03/19 13:04:28.52 eRMhVt9z.net
今日は人多過ぎ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

93:底名無し沼さん
17/03/19 13:38:09.50 UiJ97RIt.net
スカスカじゃねーか

94:底名無し沼さん
17/03/19 13:42:45.05 eRMhVt9z.net
もみじ台の真ん中の道は整備中?
茶屋の前に砂利が敷き詰められている
クイ打つ準備してる場所もある
でも両脇の巻き道行く人多い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

95:底名無し沼さん
17/03/19 13:51:36.77 ZbZTosGb.net
>>89
何だろ?
無性にムカムカする

96:底名無し沼さん
17/03/19 14:10:10.26 A7fHFP5z.net
丹沢まではいかずとも
もう山道というよりは遊歩道か。
もはや、高尾陣馬はこうなるしかないのか

97:底名無し沼さん
17/03/19 14:37:46.10 THUL/uj2.net
>>89
テメー勝手に俺の顔晒すんじゃねーよ
アルバイ偽装が台無しじゃねーか

98:底名無し沼さん
17/03/19 15:38:01.33 eRMhVt9z.net
もみじ台と城山間は何本か木が伐採されてる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
城山猫
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
城山と小仏間はロープが新しくなってまだ白いので目立つ
URLリンク(i.imgur.com)
城山と小仏の中間辺りに新しいベンチ
相模湖が良く見える(今日は霞んでるけど)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
小仏のたぬきの前に砂利
URLリンク(i.imgur.com)
たぬきの横にまだビニールが付いたままの椅子とテーブル
URLリンク(i.imgur.com)

99:底名無し沼さん
17/03/19 17:15:45.17 BeUMt0hV.net
昨日高尾山行ったけどそんなに人は多くなかったな。
薬王院の手前あたりで道にタヌキ(アナグマ?)が出てきて通行人にエサをねだって?た。

100:底名無し沼さん
17/03/19 18:21:32.72 P6RhEUHp.net
>>84
害獣トレラン乙

101:底名無し沼さん
17/03/19 18:37:39.88 IVQzKxo7.net
初めてだったけど走らないで稲荷山コースから陣馬山まで一度も巻かずに休憩入れて三時間切った
ファッショントレラン野郎を登りで何人も抜いたわ

102:底名無し沼さん
17/03/19 18:40:42.58 IVQzKxo7.net
あと陣馬から相模湖に降りたけどイノシシいた
それから相模湖駅の案内に従ってなんとか坂降って出たら住宅街で呆然としたわ

103:底名無し沼さん
17/03/19 21:27:44.93 awajZwpa.net
>>97
ぼっちキモオタ乙

104:底名無し沼さん
17/03/19 21:33:02.55 pWFVgAFB.net
>>98
はいはいえらいえらい
でもまあ通し3時間はいい感じやね

105:底名無し沼さん
17/03/19 21:41:18.64 XkEDQboQ.net
>>97
アートクリッテスでフォンデュしてそうななんちゃってハイカー乙

106:底名無し沼さん
17/03/19 21:51:07.86 ByxmNtE1.net
>>100
茶屋とかで店員と話しできなさそうな腐れ単独型乙です

107:底名無し沼さん
17/03/19 21:56:09.91 2t/TVAz6.net
>>97
若い連中に説教するのが生きがいの老害単独ジジイ乙。

108:底名無し沼さん
17/03/19 23:36:00.36 THUL/uj2.net
>>103
俺ってスゲーだろ
初対面の店員と話できるんだぜってか
おめでとう
やっと引きこもり生活から抜け出したんだね

109:底名無し沼さん
17/03/19 23:37:17.14 /uwxn1+0.net
小仏バス停で15:30過ぎ15:40のバス待っていたのは20人程度だったが4台もバスが来た
京王バスは何考えてるの?と思った
URLリンク(i.imgur.com)
しかし小仏の咲きは梅を見に来ている人が多くて
バスの運ちゃんは途中のバス停で「バス4台来ます。座りたい人は3台目4台目に乗ってください。急ぐ人は乗ってください」
とアナウンスしていた
URLリンク(i.imgur.com)

110:底名無し沼さん
17/03/20 00:19:02.81 jfxIFUTf.net
配車の関係で人数に関係なく多く来たんやろ
空で回送せてもしゃーないし

111:底名無し沼さん
17/03/20 00:24:29.63 /phqN7SR.net
>>105
アルバイとか、日本語すら正しく話せないから
店員とも話できないんだろキミはwww

112:底名無し沼さん
17/03/20 00:52:50.73 pD0JChn/.net
>>106
京王バスは下山客が多いと考えて4台出したのだろう
3連休だし気候もよかったから人手が多いと考えてもおかしくはない
そこで「何考えてるの?」となるお前は学生か?

113:底名無し沼さん
17/03/20 01:00:25.59 +qdUYCYA.net
>>95
以前たまに実況してた人?
復活してくれたなら嬉しい
狸の前の砂利はもう、庭園ですな
城山ぬこも元気そうね

114:底名無し沼さん
17/03/20 01:44:01.83 K94eTwTH.net
>>22
北陵行きなされ

115:底名無し沼さん
17/03/20 02:10:30.70 +qdUYCYA.net
トレランに突き飛ばされる勢いでぶつかられた事ある
どうも自分だけじゃないようだ
肩が当たるような道でのスレ違いは登山者同士なら気を付けるから当たらない
当たっても触れる程度で済む
トレランは勢いを付けて突っ込んで来る
当たられた人が登山者でなく街の人なら完全に突き飛ばされてる衝撃だね
トレランは街でも見ないレベルの当たり屋をしてる事を自覚した方がいい
これ、登山者が優しすぎて注意しないのも問題かも
昨年ソロのお姉さんがトレランに説教してるのを見た
対するトレランは、登山者が気づいて道を開けるのが普通のような事を言ってた
頭に来て参戦しようかと思ったら必要がない正論でトレランを言い負かしていた

116:底名無し沼さん
17/03/20 02:18:27.13 8ZbnNRbB.net
いやいや、優しいんじゃないよ
説教なんかして谷に突き落とされたくないないだろ

117:底名無し沼さん
17/03/20 02:32:47.73 KHlI1Zoe.net
奥多摩や雲取山は静岡の田舎者がトレイルラン遠征に来て荒らしてるらしい。

118:底名無し沼さん
17/03/20 03:05:13.11 o7Fi9kl5.net
>>108
不倫登山だったのではと推察

119:底名無し沼さん
17/03/20 06:31:17.42 aY7mJbEy.net
トレラン練習するのはともかくあんな人の多いとこでこれみよがしに走ってんなよな
人が多くてまともに走れないとこもあるし練習にならないだろ

120:底名無し沼さん
17/03/20 07:02:28.82 o7Fi9kl5.net
レース本番コースを走った方が練習なると思う
高尾山がそのコースではないだろうに

121:底名無し沼さん
17/03/20 07:33:32.01 kv8WEkOx.net
>>106
昼の弁当食べたら帰っちゃうのだろうけど
それより早い時間は、平日でも乗りきれない人が出たとかきいたよ
高尾までの経路に病院もあって
そこからも乗る人いるし
シーズンの対応としてちゃんと仕事したということだろ

122:底名無し沼さん
17/03/20 07:34:53.07 kv8WEkOx.net
乗りきれないって
梅を見に来た人たちの事ね

123:底名無し沼さん
17/03/20 09:20:40.93 mfQr1XqWL
これぞ、自然破壊の極致!

124:底名無し沼さん
17/03/20 13:54:40.13 mebvUxre.net
二、三十人くらい引き連れたツアー登山が
二、三組あって何時に下山して来るか予測できないとかだと
多めに増発するかもね。

125:底名無し沼さん
17/03/20 14:00:08.30 2kMBqEav.net
乗れないと怒られるしなあ

126:底名無し沼さん
17/03/20 15:41:31.52 K94eTwTH.net
>>117
・南高尾城山陣馬サンセットトレイルレース
・高尾山森林マラソン
・高尾山天狗トレイル
・ふれあいの道(高尾〜檜原村)トレイルラン大会
・TOKYO八峰マウンテントレイル

127:底名無し沼さん
17/03/20 22:05:04.43 P8XhdP0J.net
>>508
森友学園なんてホントどうでもいいよなw
そんなことよりスギ花粉の対策はどうなってんだよ!

128:底名無し沼さん
17/03/20 22:39:17.64 /wP0z5iw.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため連休後半はついに高尾山遠征。
6号路南西壁の無酸素単独登頂を成功させ、冬季初の栄冠を手にする。
1、2月の厳冬期ではないためまだまだ甘い記録ではあるが、今までのトレーニングが無駄ではなかったことを知る。
日曜登頂の翌日は、高尾山を周遊。
6号路にてリスと出会い、頂上で富士と丹沢を堪能した後、
景信山にて山菜の天ぷらを2人前と一番搾りを飲んだ後、ひだまりで昼寝をし、景信小屋のわんこと戯れる。
帰りは薬王院で団子を食べ、リフトで景色を楽しみながら下山。
今日は遊んでしまったが、次なる厳冬期の南西壁登攀を目標にし、トレーニングを続けていく。

129:底名無し沼さん
17/03/21 02:16:07.22 lyG+aKhK.net
トレランしたいなら冬の富士山でやれ。

130:底名無し沼さん
17/03/21 13:47:45.39 Hl2Wz79R.net
今日は花粉が少なそう

131:底名無し沼さん
17/03/21 15:32:55.49 OehITniz.net
靖國神社開花宣言キタ━━(゚∀゚)━━!!

132:底名無し沼さん
17/03/22 08:56:02.93 MKBCFrGu.net
10年以上前からトレランしてる俺は困惑気味。
まさかこんなに山走る人が増えるとは思わなかったわ。
昔は走るなんて凄いね〜って山で会う人にけっこう言われたな。懐かしいw
まあ高尾はあまりトレランしないけど。

133:底名無し沼さん
17/03/22 09:15:19.17 bJENLM7u.net
うるさいさっさと世間のために滑落しろ

134:底名無し沼さん
17/03/22 09:54:59.00 fUX2LKLC.net
頭の固いじじいばかりだな

135:底名無し沼さん
17/03/22 10:04:16.68 Voc0kga1.net
らぁあ〜くっ

136:底名無し沼さん
17/03/22 10:41:13.48 /AcsEoHt.net
山は走るところではない。

137:底名無し沼さん
17/03/22 11:15:05.60 4Y8rAC4T.net
トレラン好きなら自衛隊に入れば良いのに

138:底名無し沼さん
17/03/22 17:12:20.82 dqU3alEG.net
トレランってほどじゃないけど、登りと平地は歩くけど、下りは走ってるって人も結構いると思うけどな。
いわゆるスピードハイクっていうのかな、あくまで登山の延長線上での走りというか

139:底名無し沼さん
17/03/22 17:26:17.10 qg43TvD3.net
トレランの練習中に滑落死した人もいるし危険だからやめるべき。

140:底名無し沼さん
17/03/22 23:17:07.97 bMVSMyHn.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のためトレーニングしているものから言わせてもらえば、
トレランは南西壁登攀のトレーニングとして有力なトレーニングの一つである。
しかし、高尾山では標高が低く、トレーニングの効果が薄いため、日本では少なくとも2000m以上の高所でのトレランとすべきであろう。
トレランが環境的に不可能な場合、水泳、腕立て1000回などの基礎トレで心肺能力を高めるのは有効である。
三浦、栗城、イモト、野口、まりんのような似非登山家とならないよう、このスレの素人もトレーニングに励んでもらいたいものである。

141:底名無し沼さん
17/03/23 03:46:18.05 NrxeYXyU.net
山は走るところではない
山は落ちるところだ

142:底名無し沼さん
17/03/23 04:31:22.96 vgDanmUl.net
南西壁の練習でトレランが有効ってどういう意味なんだ?南西壁って階段か緩やかな斜面なのか?
そもそも厳冬期さんは南西壁が何処なのか、説明責任があるんじゃないのか

143:底名無し沼さん
17/03/23 08:06:10.62 YcSYx9Cg.net
山登り→登山者
山下り→トレランナー
結論、登山者優先

144:底名無し沼さん
17/03/23 12:40:04.47 j9eqyXWr.net
GWの時のリフトやケーブルカーって、いつも何時間待ちなの?
徒歩でも登山口には順番待つ人で先に進めないんだろ

145:底名無し沼さん
17/03/23 12:56:46.15 H5mqZTZq.net
去年は2時間待ちってのは見たな
朝早く登って混む前に帰れば良いんじゃない

146:底名無し沼さん
17/03/23 23:09:20.20 cqUNw4zO.net
厳冬期高尾山6号路南西壁はウーリーステックでも登攀は難しいと言われているバリエーションルートである。
トレランにて心肺機能を鍛え、速攻で攻略するしか登攀の可能性はない。
無酸素単独登頂ならば、さらに難易度は増すのである。
このスレの素人には登攀どころか挑戦すら難しいであろう。
クライミングジムですべての課題をこなし、腕立て、腹筋、スクワット、懸垂1000回をこなせる体力がなければ、
待っているのは三浦のようなヘリ下山であろう。

147:底名無し沼さん
17/03/24 01:41:58.65 AP7GuCbI.net
>>143
バカだなあ。六号路に南西壁なんてないよ。
それに高尾山で無酸素とか大げさすぎでしょ。
真冬の西穂とは言わないけど
せめて千葉の鋸山ぐらい登って来なよ。

148:底名無し沼さん
17/03/24 06:51:18.23 PIspvDde.net
>>142
待っている間に頂上に行けるのにな

149:底名無し沼さん
17/03/24 19:35:05.50 xUetqJ5q.net
びっくりするほどタンザーワ!\(^o^)/
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/.
栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)

150:底名無し沼さん
17/03/25 04:43:43.54 A8jV8e3s.net
彼岸過ぎてもちと寒いが日は長くなったな
どこ登るのも登りやすくなった

151:底名無し沼さん
17/03/25 15:54:27.60 bAiBfP+Y.net
明日雨予報で気温も低めなんだけどなんだけど陣場山から縦走するの辛いかな?

152:底名無し沼さん
17/03/25 17:07:05.65 mA5VqrPA.net
雨だと空いていて楽勝だろ

153:底名無し沼さん
17/03/25 23:04:46.79 upnMzrTE.net
厳冬期の高尾山は甘くはない。
ノーマルルートでは冬季高尾山の厳しさもなくなり、三浦レベルの素人登山家も増えているようだが、
真の登山家となるためのトレーニングを欠かしてはいけない。
厳冬期富士、厳冬期北アルプス縦走などのトレーニングをし、ウーリーステックのような真の登山家を目指してほしいものである。

154:底名無し沼さん
17/03/26 02:20:21.92 Ttc4NrKW.net
雨の時って何履いてく?

155:底名無し沼さん
17/03/26 04:22:48.79 KSO9RzLY.net
昨日縦走してきた
昼にケーブルカーで高尾山へ登り5時間歩いて陣馬山
1時間で陣馬高原下バス停着
尾根で何人もすて違うが18:25発のバスに乗ったのは自分のみ
トレランの人は陣馬山で折り返しなのであっちへ下山しないようだ
今の風景は冬枯れで見栄えしない
新緑の季節になったら登山者も増えるか

156:底名無し沼さん
17/03/26 08:25:21.36 v1PcNaUX.net
雨天時の高尾山はこのスレの素人には危険なので控えた方が良いだろう。
特に雨天時のトレランは登山道を荒らし、高尾山を汚す行為となるので控えていただきたいものである。
厳冬期の無酸素単独登頂のためには、トレランだけでなく、水泳での心肺能力向上、
クライミングジムでのトレーニングも有効なので、三浦、栗城レベルの登山を目指さないよう心掛け、
毎日トレーニングをしてもらいたいものである。

157:底名無し沼さん
17/03/26 14:15:24.05 KSO9RzLY.net
こんな日に行っても登山道の泥をヌチュヌチュこねくり回しに行くようなもんだろうに

158:底名無し沼さん
17/03/26 15:33:42.88 S7ii4jCF.net
ツイッター見ると高尾山は雪だね

159:底名無し沼さん
17/03/26 22:13:55.30 v1PcNaUX.net
8000m峰登山が登山商売と化し、三浦、栗城、野口、イモト、まりんのような似非登山家を生む温床となっている現在、
真の登山家が課題をこなし、世界レベルで活躍することが難しくなっている。
厳冬期、無酸素、単独での登頂も、一般人はもとより、このスレの素人にも理解できなくなっていくのだろう。
ウーリーステックのような真の登山家を目指すため、働きながら真の登山家を目指すものは、クライミングジム、水泳、トレラン、腕立て、腹筋、懸垂、スクワットのトレーニングを
重視すべきであろう。
厳冬期の高尾山6号路南西壁を1、2月に攻略し、K2東壁、マカルー西壁を無酸素単独登頂するため、
三浦、栗城、まりんのような似非登山家に金を出す日本社会に警鐘を出すべく、ひたすらトレーニングを続けていく。

160:底名無し沼さん
17/03/27 01:40:12.91 cHSFTgWk.net
昨日は自宅で酒飲んでた

161:底名無し沼さん
17/03/27 12:18:24.84 78CNoiSH.net
昨日の高尾山山頂 ビジターセンターより
URLリンク(i.imgur.com)

162:底名無し沼さん
17/03/27 20:43:05.70 nUV/65Ek.net
厳冬期の高尾山は甘くはない。
春の陽気に誘われ、山に入ったものは死の山と化した高尾山を体験することだろう。
那須では高校生の貴重な命が失われたようで、残念である。
私が近くにいれば彼らの命は守れたかもしれない。
トレーニングを真面目にやるのは非常に良かったのだが、厳冬期の山は甘くはないということだろう。
山を冒涜する三浦、栗城、イモト、野口、まりんのような似非登山家が残り、彼らのような若い登山家の命が失われるのはやりきれないものである。

163:底名無し沼さん
17/03/27 20:44:42.42 mgECK5U6.net
>>801
タミヤやハセガワなど国産メーカーのほうが、はるかに出来はいいぞ
(とは言ってもバンダイのガンプラのような高い精度は期待できない)

164:底名無し沼さん
17/03/27 21:10:26.48 8in+s4bH.net
これは801に期待だなw

165:底名無し沼さん
17/03/27 22:07:58.37 3Xe/fEmx.net
高尾山スレは、他のスレと比べて、やたらオタク系の誤爆多いな

166:底名無し沼さん
17/03/27 22:09:15.49 rnOryBbk.net
ヲタにも人気、高尾山

167:底名無し沼さん
17/03/27 22:51:01.81 HlR5Dk7z.net
高尾山に関するつぶやきの
アニメアイコン率が高いと思ってたが
気のせいじゃなかったのか…

168:底名無し沼さん
17/03/28 00:30:17.10 ++3o/L7/.net
オタクはよくむささびキーホルダー買ってる

169:底名無し沼さん
17/03/28 01:07:52.32 GtoShttt.net
雪山登山は禁止した方が良いよ。どんなに知識、技術、経験、体力を身に付けても運悪く雪崩に巻き込まれたら死ぬんだから。

170:底名無し沼さん
17/03/28 01:40:49.57 FTGxnBHA.net
すぐにこういう短絡的ことしか考えられないやつが涌いてくるなw
今回のは


171:バカな指導者が起こした人災だから問題が違う ついでに遭難者を助けるってのもまた別の問題だからな 何でも一緒にするなよ



172:底名無し沼さん
17/03/28 01:48:28.98 uSXBj8PN.net
>>166
ここは高尾スレだと思いましたが?

173:底名無し沼さん
17/03/28 03:36:16.10 QPL146AZ.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のためには、
クライミング能力、心肺能力を高める訓練だけでなく、
高尾山近辺の地理、歴史、天候、雪崩などの情報を熟知するための情報収集、学習も行っている。
厳冬期の高尾山は甘くはない。
ここまでの準備をしても、6号路南西壁無酸素単独登頂は簡単ではないのである。
三浦、栗城レベルの大名登山はいうまでもなく、まりん、イモトやこのスレの素人のような観光登山家も、
見習ってほしいものである。

174:底名無し沼さん
17/03/28 05:57:20.99 Qdjx+kqm.net
そんな中、埼玉県では山岳救助の有料化が可決されました

175:底名無し沼さん
17/03/28 08:54:26.52 Z9TaiGDq.net
韓国人中国人は入山禁止で

176:底名無し沼さん
17/03/28 17:31:38.36 SH+Q6nFe.net
一月末の黎明から高尾山に登ったときは寒くて死ぬかと思った
それを教訓に二月初めにモンベルで買った四万円のダウン着て行ったら熱くて死ぬかと思った
三月半ばは上記を教訓にファッションセンターしまむらで買った3千円のパーカーで行った
しまむらのパーカーは快適でちょうどよかった

177:底名無し沼さん
17/03/28 18:34:06.93 Qdjx+kqm.net
新キャラで登場
スルー確定

178:底名無し沼さん
17/03/29 00:56:51.44 ANDIVH+G.net
>>172
ダウンは歩き始めと休憩中しか着ないよ
あとは行き帰りの電車用
一枚で脱ぎ着せずってのは考えない方がいいような

179:底名無し沼さん
17/03/29 08:20:09.54 yBatCXjW.net
高尾山に限らず、上りでその恰好してたら絶対暑いだろって人多すぎるよね
真冬でも、薄手の長袖一枚にウインドブレーカーあれば事足りるのに

180:底名無し沼さん
17/03/29 08:41:00.46 zdYsXD1O.net
人それぞれ
大きなお世話

181:底名無し沼さん
17/03/29 21:57:50.17 seXeER2G.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のためトレーニングしているものから言わせてもらえば、
ダウンは休憩、雪山テント泊専用の装備である。
行動中に着るのは、三浦、栗城レベルの素人であるので、注意すべきである。
厳冬期登山をするものであっても、雪山テント泊をしないのでは、お守り替わりの防寒着が適当といったところだろう。

182:底名無し沼さん
17/03/29 22:15:23.66 Lvs5bijc.net
Twitter見ると高尾山の雪は週末には無いな
ただ土曜はまた雪かも知れないが
URLリンク(pbs.twimg.com)
陣馬山は山頂の北側は残るんじゃ無いかな
URLリンク(pbs.twimg.com)

183:底名無し沼さん
17/03/29 23:46:22.90 c1kTamOT.net
もみじ台から高尾山の方に向かって
山頂前の階段を右に巻くルートを選択。
少し行くと、道を右に外れて、妙に下る脇道があるから
行ってみると湧水が出ている。
これぞ高尾山南西壁の名水だ。

184:底名無し沼さん
17/03/30 00:21:34.58 hyPm4L+h.net
>>29
そうか?
でもゾット将軍ってかなり強かったじゃんw

URLリンク(www.youtube.com)

185:底名無し沼さん
17/03/30 18:18:46.04 yDWWvbSq.net
>>179
あそこの脇道って降りれるんだ
でも飲んで大丈夫な水なん??

186:底名無し沼さん
17/03/31 01:51:39.37 TbhCcu4m.net
都心近郊の低山の湧き水は飲むには怖いな

187:底名無し沼さん
17/03/31 10:02:08.07 szvL/eTr.net
湧水や沢を露天便所にしている奴もいるからな
確かに便利ではあるww

188:底名無し沼さん
17/03/31 12:43:00.29 YkeIE7En.net
岩の隙間から管がのびててコップが置いてあれば飲んじゃうわ

189:底名無し沼さん
17/03/31 12:53:20.97 +CPqud1k.net
>>179
あそこの水場って確か昔は「この水は飲めません」って看板あった気がする

190:底名無し沼さん
17/03/31 12:55:40.64 5gVhSWFT.net
近所の裏山から湧水というか、粘土質の土の割れ目から水が流れ出てるとこがあるけどただの雨水か。
子供の頃、その水を飲んだ人が翌日学校を休んだと聞いたので飲めない。
休んだ理由は分からんけど。

191:底名無し沼さん
17/03/31 13:17:15.40 +CPqud1k.net
基本的に湧き水であっても人が上にいる場所のは飲んじゃダメ、これ鉄則

192:底名無し沼さん
17/03/31 13:46:21.60 JH5miqb3.net
>>184
小仏峠とバス停の間か

193:底名無し沼さん
17/03/31 14:05:35.58 TbhCcu4m.net
丹沢の塩水林道の、天王寺尾根の北斜面あたりの岩壁の割れ目から清水が湧き出ている。
上に山小屋もないから大丈夫だと思ってペットボトルに汲んで途中でがぶ飲み。
冷えててめちゃめちゃ美味かった。

194:底名無し沼さん
17/03/31 15:48:53.50 XrjWOuEK.net
水場として認知されてるところ以外では飲めんわ
遭難してるとかなら別だが

195:底名無し沼さん
17/03/31 16:23:03.57 5gVhSWFT.net
個人のHPには載ってるけど、公式には飲用可能となってないみたいだから
どこか水質検査やってくれるとこないかな。

196:底名無し沼さん
17/03/31 17:10:00.66 eAyL3ETE.net
>>186
学校休めるなら飲みたいな

197:底名無し沼さん
17/03/31 18:16:23.13 RctbsQQ4.net
>>192
休みたいだけなら醤油一気飲みするのと変わらんぞ

198:底名無し沼さん
17/03/31 20:25:54.48 NYKg2Q4O.net
>>184
小下沢のおいし〜い水

199:底名無し沼さん
17/03/31 22:58:41.16 YkeIE7En.net
>>191
責任持って安全って言うためにはずっと検査し続けないといけないんじゃないか

200:底名無し沼さん
17/03/31 23:06:01.17 gD0N8PxD.net
飲用可とされてる水場でも、見た目こんなん飲めるかよってとこもあるしな

201:底名無し沼さん
17/04/01 00:09:50.24 UOiAfGBf.net
たぶん下痢するな
Evaluation: Average.

202:底名無し沼さん
17/04/01 03:13:53.85 w5Fx1kDC.net
気になるのなら飲まなきゃいいだけ

203:底名無し沼さん
17/04/01 08:05:10.68 QdWMRln1.net
厳冬期の高尾山も終わり、残雪期、無雪期の高尾山がやってきた。
このスレの素人も高尾山を登りにいくものが増えていく時期である。
ジジババ登山家が滑落、転落を起こしレンジャーに迷惑をかけているようだが、
高尾山は甘くはない。三浦、栗城レベルのルートが大多数のため、勘違いされているようだが、
中には21世紀の課題となるルートも存在するのである。
高尾山のリスとムササビに迎えられ、高尾〜陣馬3日間不眠のトレラン訓練を行ったが、
まだまだ厳冬期の高尾山のためにはトレーニングは足りないのである。
エベレスト程度で喜んでいる素人登山家を憐れみつつ、トレーニングを続けていく。

204:底名無し沼さん
17/04/01 09:24:41.85 QdWMRln1.net
厳冬期の高尾山はこのスレの素人が気軽に入れる山ではない。
三浦、イモト、野口、まりんのような似非登山家では飲み込まれてしまうだろう。
私のトレーニングについてこれない登山家は、三浦、平出のようにヘリ下山することになるので、
登山は謹んでいただきたいものである。

205:底名無し沼さん
17/04/01 09:41:12.80 rVOczRuL.net
ブリタの新製品の携帯浄水ボトルってどうなんだろね。
川の水を飲料用レベルに濾過してくれるのなら山で使えそう。

206:底名無し沼さん
17/04/01 10:08:14.47 i7QYfk7y.net
明日1号→2号→4号を予定しているんだけど、やっぱりグチャグチャかな?

207:底名無し沼さん
17/04/01 11:29:24.84 Odylr7PP.net
一晩で乾くとでも?

208:底名無し沼さん
17/04/01 11:47:41.28 Hq5eADw8.net
>>201
あくまで水道水用っぽい

209:底名無し沼さん
17/04/01 12:19:28.15 IxKvbWil.net
>>202
1号なら余裕だろ

210:底名無し沼さん
17/04/01 12:30:21.94 Odylr7PP.net
メクラ

211:底名無し沼さん
17/04/01 16:51:21.08 VPFLNCZP.net
>>202
中国人でグチャグチャだぞ

212:底名無し沼さん
17/04/01 17:42:58.58 i7QYfk7y.net
やっぱ明日はやめておこう、ありがとうね
先週末は天上山を登ったけど、あそこもやっぱり8割が中国人だったw

213:底名無し沼さん
17/04/01 18:21:11.60 ybtM0rda.net
なんども高尾山には登ってるけど、この山はなんか妙に水はけがいい気がする。
近くの城山や景信山が雨や雪でグッチャングッチャンになったときでもそこまで酷くはならないし。

214:底名無し沼さん
17/04/01 19:26:42.48 j2cg4x9M.net
関東ローム層の粘土質の山は滑るからやだ

215:底名無し沼さん
17/04/01 20:35:44.92 Iorz6QH4.net
>>201
たぶんだけど塩素除去に特化してる

216:底名無し沼さん
17/04/01 20:53:14.97 QdWMRln1.net
今季の厳冬期無酸素単独登頂の一例をあげておく。
このスレの素人には登れない山もあるので、
腕立て1000回、腹筋1000回、スクワット1000回、懸垂1000回、
トレラン20km、クライミングジムの課題すべてをこなせるトレーニングを続けていけるもののみ挑戦してもらいたい。
高尾山(3月冬季 無酸素)
花見山(無酸素)
剱岳(無酸素)
富士山(無酸素)
白馬岳(無酸素)
武尊山(無酸素)
唐松岳(無酸素)
その他

217:底名無し沼さん
17/04/01 21:34:27.96 0v9SmLW1.net
初心者今季の無酸素単独登頂
高尾陣馬縦走(ノーマルルート)
鎌倉アルプス(獅子舞で下山)
日和田山(巾着田で遊んだ)
伊豆が岳(とてもこわかった)
赤城山(長七郎山、強風でツェルト飛ばされそうになった)
毎日懸垂20回、6kg持ってランジ30回、40kgのグリップ左右各10回のトレーニングを続けている。
体育2だった私には冬山は危険なのでこれが限界なのである。

218:底名無し沼さん
17/04/01 23:58:58.06 eDK5D6V1.net
>>208
外国の客いなければ
観光業界や販売業で成り立たないところたくさんある
もう日本はそういう国なんです

219:底名無し沼さん
17/04/02 00:01:29.63 UJH/Ewv6.net
>>209
土のところ、小石とか敷いて整備が進んでいるからじゃん
6号の沢は石や廃材を置いてあるし
稲荷山の土のところは普通にぬかるむよ

220:底名無し沼さん
17/04/02 00:45:40.88 18n5Za+U.net
>>204
>>211
やっぱりそっか。ありがとう。
>>214
高尾山に関しては、そうでもないような。
逆に日本人観光客を遠ざけてる例の一つだと思う。

221:底名無し沼さん
17/04/02 01:52:16.20 2P/jFacc.net
>>209
大昔は海だったからな
岩を見れば気づくと思うが

222:底名無し沼さん
17/04/02 04:04:23.75 +8BvpSXr.net
うんち

223:底名無し沼さん
17/04/02 11:23:56.46 AS7F3Daq.net
日本は日本人だけのものではありません!

224:底名無し沼さん
17/04/02 14:01:50.51 1sT02w/f.net
今日はぐちゃぐちゃでコンディション最悪だった

225:底名無し沼さん
17/04/02 15:53:51.05 Hyhtg9DI.net
>>217
それは城山も景信も陣場も同じだろ

226:底名無し沼さん
17/04/02 16:10:05.55 tQiagIg5.net
高尾山頂直下の斜面には雪が残ってたね、昨日行くべきだったかな。
高尾駅裏の桜の木は大きくて立派だねきれいに咲いてた、
シャガは一号路下りのガードレール裏のが一輪だけ咲きかけてた。

227:底名無し沼さん
17/04/02 17:56:11.90 wKgU1+/4.net
山頂付近の桜は例年いつ頃開花?

228:底名無し沼さん
17/04/02 18:12:46.43 Y+DrNtfa.net
>>223
4月下旬位かな

229:底名無し沼さん
17/04/02 21:08:37.82 r0NOG5I3.net
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため今日もトレーニング
桜も見に行きたかったのだが、日々訓練のためしかたがないのである。
腕立て1000回、腹筋1000回、スクワット1000回、懸垂1000回後、
トレラン20kmと岩登り訓練で終了。
このスレの初心者もトレーニングしているようだが、懸垂20回では厳冬期の登山は難しいだろう。
三浦、栗城レベルよりは上のようだが、トレーニングを続け、真の登山家を目指していただきたいものである。
栃木の雪崩問題も冬山禁止など的外れな意見が出ているようで残念である。
引率教師も未熟ではあったが、冬季登山では事故は避けられないものなのである。
結果論をふりかざし、三浦、栗城のような似非登山家に金を出す素人こそ、叩かれるべき存在なのである。

230:底名無し沼さん
17/04/03 03:01:33.52 k7URjAVL.net
>>221
そうなの?w
高尾に比べ剥き出しの岩が少なく感じるけど

231:底名無し沼さん
17/04/03 12:17:49.42 BlUofydp.net
そもそも高尾近辺で岩なんてほとんどないわけだが

232:底名無し沼さん
17/04/03 12:46:01.05 3SXJ8z/X.net
大月まで行けば恐怖の大岩壁があるけどね。

233:底名無し沼さん
17/04/03 16:42:03.86 k7URjAVL.net
>>227
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
1号路しか歩いたことないのかww

234:底名無し沼さん
17/04/03 17:45:11.27 iIbFYcP+.net
あのー
海だったのが水はけに関係あるか
凄い昔だぞ
昔は陸でも海でも岩のところは岩だろ
地学とか良くわからんが

235:底名無し沼さん
17/04/03 17:52:07.71 c7HKcchE.net
東京の天気予報177の一般回線番号、誰かわかる?

236:底名無し沼さん
17/04/03 18:03:32.74 n9+mbtfq.net
03177じゃダメなの?

237:底名無し沼さん
17/04/03 18:22:23.43 nUXrdB55.net
>>231
3540で始まる番号があったと思う。
週間天気予報は03-3540-3700。

238:底名無し沼さん
17/04/03 22:11:41.56 vru/8LLq.net
おまえらもロシアの地下鉄で爆死すれば良かったのに

239:底名無し沼さん
17/04/04 22:07:26.64 5xjfl9nq.net
うんち

240:底名無し沼さん
17/04/04 23:21:44.76 OsYJLwtc.net
厳冬期の高尾山が終わり、春季高尾山となったが、ノーマルルートは素人、犬猫も遭難せずに過ごせているようである。
厳冬期高尾山の南西壁も氷雪もなくなり、登攀不可となり、来年まではトレーニングとその他の山域での活動となるだろう。
三浦、栗城、イモト、野口、まりんのような似非登山家が増え、真の登山というものが軽視されている現在、
アルパインクライマーとして世界一の登山家を目指すべく、トレーニングを続けていく。

241:底名無し沼さん
17/04/05 00:13:01.62 FW0V0oRY.net
高尾山はハイキングだろ

242:底名無し沼さん
17/04/05 01:11:18.77 fs3Q2Smy.net
高尾山なんてハイキングどころか近所のコンビニ行くのと同じ
便所スリッパで楽勝じゃん

243:底名無し沼さん
17/04/05 06:56:51.73 1o9Em+VB.net
高尾山ではノーマルルートでの転落滑落事故が発生している。
ましてや厳冬期の高尾山は甘くはない。
山舐め素人が遭難し、レスキュー隊に迷惑をかける図式は発生させたくないものである。
高尾山をサンダルで来るものは、スキー場でラッセル訓練するものと同じレベルなのである。

244:底名無し沼さん
17/04/05 09:00:34.03 KUMwuvs4.net
裸足で

245:底名無し沼さん
17/04/05 11:00:05.72 sdbfoGUn.net
稲荷山コースの最後の階段だけは、何回歩いてもキツいなーと思う

246:底名無し沼さん
17/04/05 11:28:09.60 17yss3ra.net
稲荷山最後とももみじ台から山頂への階段は地味にきつい

247:底名無し沼さん
17/04/05 17:26:37.43 +4OTcbFE.net
駅から頂上まで一直線のエスカレーター作れよ

248:底名無し沼さん
17/04/05 18:02:40.24 aK1Hco8K.net
>>243
江ノ島のエスカーみたいな?

249:底名無し沼さん
17/04/05 18:18:12.35 QOsxmgH/.net
稲荷山最後の階段を登らずに右に行くと6号路に合流するから、後はそのままスロープを登れば山頂
遠回りだけどね

250:底名無し沼さん
17/04/05 19:44:55.34 Zh9/2gVO.net
富士山一合目から山頂までのエスカレーターを

251:底名無し沼さん
17/04/06 08:25:24.03 Q4GQnY/A.net
山に行く意味ないじゃん

252:底名無し沼さん
17/04/06 08:55:27.78 jpa86hWj.net
2週間後に今年初の高尾山に行ってきます(^^)v

253:底名無し沼さん
17/04/06 09:03:08.70 aG7vtMx9.net
意味とは何か

254:底名無し沼さん
17/04/06 12:27:41.78 9pOYJB+Q.net
>>640
リュウやケンは小学生には難しいかもしれないので、
最初はガイル、ブランカ、エドモンド本田がいいぞ
コマンドも簡単なので、すぐに馴れる

255:底名無し沼さん
17/04/06 13:26:24.28 E3cmqx4/.net
>>249
息を切らし、汗をかいて登ってこその山なのだよ

256:底名無し沼さん
17/04/06 17:51:10.93 Ov2Vogzq.net
登っても登らなくても山

257:底名無し沼さん
17/04/06 18:22:44.86 fmQiWxmE.net
5月の新緑シーズンはケーブルで上がっても感動はあるよね

258:底名無し沼さん
17/04/06 19:13:59.23 y479MCA3.net
稲荷山の階段は毎回汗だくになるな

259:底名無し沼さん
17/04/06 20:41:07.47 efYILiPa.net
動かざること山の如し

260:底名無し沼さん
17/04/06 20:43:21.66 b5BP7FBv.net
>>184
ソーヤーミニみたいな簡易浄水器通しても腹壊すんだろうか

261:底名無し沼さん
17/04/06 22:18:12.14 FIiYslvn.net
16日に一丁平にお花見しに行ってくるけど、どのくらい寒いのかな?
一応ソフトシェルの中にフリース着ていくつもりだけど

262:底名無し沼さん
17/04/06 22:42:19.97 S1sXEqn6.net
ぽかぽか

263:底名無し沼さん
17/04/07 00:25:42.41 fin0oVff.net
昨日は暑かった。
体を動かしていない人は温かかったと言うべきなんだろうけど。

264:底名無し沼さん
17/04/07 02:00:52.88 3aG3AcsI.net
>>251
それは手段であって山にいく意味ではないな

265:底名無し沼さん
17/04/07 02:25:15.30 t0yHrGta.net
手段wwwww
アホか
日本語学べや

266:底名無し沼さん
17/04/07 08:49:29.40 4WQipBjF.net
>>257
歩いていれば寒くないけど
花見の最中は寒いだろ
フリースは必須

267:底名無し沼さん
17/04/07 13:16:24.12 ePB/duyF.net
こんだけ寒いと、来週でも一丁平満開にもならない気がする

268:底名無し沼さん
17/04/07 14:57:52.42 Uv5VtLin.net
URLリンク(www.null-box.com)
城山の天狗の横に、高尾山頂みたいな立派な山頂標識が出来てました。
新築テーブルも3つ増えてたよ。

269:底名無し沼さん
17/04/07 16:35:13.47 DFB4vbQ6.net
草戸山の下の城山かたくりの里のカタクリ、そろそろ今週で見納めかな?
帰りに京王片倉で下車して片倉城址公園って手もあるけれど。

270:底名無し沼さん
17/04/07 17:35:19.96 czmYQo2x.net
>>264
こりゃ可愛らしい珍獣です事!

271:底名無し沼さん
17/04/07 19:14:06.81 dPTsjxAb.net
>>264
こーいう猫って自力で山を上がってきたの?
富士山頂にも野良犬いたよね

272:底名無し沼さん
17/04/07 19:37:10.43 mZQQfdrO.net
捨てていく人もいるみたいだね
地元のおばちゃんが言ってた

273:底名無し沼さん
17/04/07 20:04:25.31 LPQdyflk.net
>>264
城山の茶店にいるネコだな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1241日前に更新/212 KB
担当:undef