高尾山〜陣馬山 Part6 ..
[2ch|▼Menu]
144:底名無し沼さん
16/09/25 11:53:24.69 z/n5Qc4r.net
>>142
川口浩の探検隊なら、一人は川に落ちそう

145:底名無し沼さん
16/09/25 12:14:35.84 +bF3Zh2t.net
おいら高尾山行くときは観光客のコスプレして行くから水は苦手。
何センチ防水とか謳ってても安物のウォーキングシューズじゃごく浅い水溜りがやっとやで。
>>144
藤岡弘の探検隊なら隊長がなんとかしてくれそう

146:底名無し沼さん
16/09/25 14:44:56.40 zd+/NtAl.net
大岩が転がってきて一人落ちるだろうな

147:底名無し沼さん
16/09/25 14:57:07.22 B+DSIlNE.net
新小岩では人が落ちるだろうな

148:底名無し沼さん
16/09/25 15:38:57.22 D+2nz1vu.net
高尾山の沢で釣りできる?

149:底名無し沼さん
16/09/25 18:59:44.43 qUYm1696.net
イモト楽しみだなぁ

150:底名無し沼さん
16/09/25 20:55:22.98 74eVo2yg.net
イモト凄ぇな

151:底名無し沼さん
16/09/25 22:49:16.35 r/XhKq1d.net
イモトでも厳冬期高尾山は無理だろ

152:底名無し沼さん
16/09/25 23:15:38.25 zd+/NtAl.net
イモト母ちゃんに似てるな

153:底名無し沼さん
16/09/25 23:34:15.07 pu0zfTFv.net
推奨NGワード:イモト

154:底名無し沼さん
16/09/25 23:59:21.32 wzE0vImo.net
イモトは三人いる

155:底名無し沼さん
16/09/26 03:32:48.86 n/x1H1XE.net
>>151 ウンコしようとして滑落死か

156:底名無し沼さん
16/09/26 06:46:43.89 NWZ/NB0u.net
来週のもしもツアーズは高尾山だってな。

157:底名無し沼さん
16/09/26 08:55:48.38 1jdd6VHM.net
来週の野生の王国は高尾山特集らしい

158:底名無し沼さん
16/09/26 18:43:12.11 vfRjYCgM.net
今日行ってきた
高尾から陣馬縦走なんか余裕とか言った奴出てこい

159:底名無し沼さん
16/09/26 19:03:54.00 +62SpRMf.net
ピストンなら怒るのもわかるけど

160:底名無し沼さん
16/09/26 19:34:52.43 vfRjYCgM.net
途中で動けなくなるくらいキツかったぞ
死ぬかおもた

161:底名無し沼さん
16/09/26 19:38:10.25 q3n9xS4e.net
往復なら始発で行けばなんとかなる
ただしそろそろ日が落ちるのが早いから気をつけろ

162:底名無し沼さん
16/09/26 20:03:16.02 n/x1H1XE.net
リベンジのつもりでもう一度行くと結構平気だったりすよ
体が順応して来るから
この手の話をすると心理的要因だと言う人もいるが
それは元々体力の十分ある人の感覚だろう
まあ心理要素もあるだろうけど

163:底名無し沼さん
16/09/26 20:04:46.62 UAieTBFz.net
高尾山→陣馬なら景信山に登るのがつらいくらいで
景信山以降はダラダラ陣馬山まで歩くだけだろ

164:底名無し沼さん
16/09/26 20:11:51.26 1f+c/l6H.net
それ言ったら陣馬山→高尾山は陣馬山登ったら後は高尾山手前までずっと楽なのでは

165:底名無し沼さん
16/09/26 20:28:11.03 vfRjYCgM.net
>>162
確かに心折れたあたりからヤバかったな
荷物重すぎだったってのもある

166:底名無し沼さん
16/09/26 20:32:00.25 4npyjTJT.net
まき道使うかどうかでキツさは全然違うぜ
堂所山とか登ったんじゃない?

167:底名無し沼さん
16/09/26 21:19:30.26 vfRjYCgM.net
登ったな
今思い返せば巻き道最後の二ヵ所くらいしか通ってない

168:底名無し沼さん
16/09/26 21:39:48.97 q3n9xS4e.net
堂所山のがっかり感は高尾三大ガッカリの一つ

169:底名無し沼さん
16/09/26 21:40:53.82 FtBqTVMo.net
巻き道なしでまともに付き合うとアップダウンがボディブロウのように効くかも
日が短くなったから、景信から陣馬への道も暗いし、その先の駅orバス停までも
心細い
自分も含め普通の人間には、朝早くから陣馬に登り、下ればすぐ高尾山口(場合
によりケーブル利用も可)というのがおすすめだと思う。

170:底名無し沼さん
16/09/26 22:11:12.05 iyqaHsq2.net
山に行くヒマがあったら酒を呑め

171:底名無し沼さん
16/09/26 22:17:52.25 4npyjTJT.net
高尾陣馬ルートなら堂所山以外のすべての山頂で酒を売ってるのでは?自信ないけど

172:底名無し沼さん
16/09/26 22:59:18.56 q3n9xS4e.net
巻道どころか道以外のピーク全てに登れ
たまに道に迷いそうになる

173:底名無し沼さん
16/09/26 23:59:30.75 RQ/P/ZRZ.net
高尾陣馬は休憩の取り方やペース配分に慣れると余裕
ガムシャラに行くと体力バカでもつらいよ

174:底名無し沼さん
16/09/27 00:38:20.98 t6Z2vn0+.net
当たり前のご意見ありがとう

175:底名無し沼さん
16/09/27 00:45:10.49 YeBTqBCb.net
うどんは麺だよレベルのアドバイスwwww

176:底名無し沼さん
16/09/27 00:51:58.49 0OHuf5Oe.net
むしろ高尾陣馬はガムシャラで行けるぐらいでないと

177:底名無し沼さん
16/09/27 01:13:50.09 wA83pLua.net
どんだけ育ち盛りなんだよ

178:底名無し沼さん
16/09/27 01:31:15.58 KouMk96T.net
堂所良いじゃん
人少ないしストーブ使っても怒られないし

179:底名無し沼さん
16/09/27 01:48:15.18 ajqq7tXr.net
高尾周辺の山はよく登るのだが、不摂生が続いたあと登るとやはりちとキツイな
もう若くないし日頃の健康管理は大事だのう〜

180:底名無し沼さん
16/09/27 02:02:52.98 GtKCV8x/.net
富士山とか3776メートルしかない
本気になって走れば15分くらいで頂上
それを誤魔化して何時間もかけて登るところにロマンがある

181:底名無し沼さん
16/09/27 02:10:32.11 edocpBO1.net
頭悪そうな釣りだな

182:底名無し沼さん
16/09/27 02:31:55.67 8cYJZAME.net
>>181
高尾スレなんて
お前を筆頭にバカしかいないだろ

183:底名無し沼さん
16/09/27 06:01:53.69 tmb1ER4a.net
高尾スレで知性が隠しきれないような
ハイレベルな書き込みなんて、見たことあらず

184:底名無し沼さん
16/09/27 07:41:39.97 Srccs4gE.net
厳冬期の高尾山6号路南西壁は甘くはない。
イモトはアイガーのノーマルルートを登ったようだが、北壁を登れないようでは、
厳冬期高尾山は無理だろう。
アイガー北壁を2時間台で登るウーリーステックでも、登頂は難しいと言われている。

185:底名無し沼さん
16/09/27 08:07:40.49 3P/EdBJh.net
久々の厳冬期キタ━(゚∀゚)━!

186:底名無し沼さん
16/09/27 08:14:56.76 NA31NLi1.net
後で量ったら持ってったザック13kgだったw
そりゃ足ピクピクなるわ

187:底名無し沼さん
16/09/27 09:16:43.56 3FGrlXNa.net
>>182
そこまで言わんでも・・・

188:底名無し沼さん
16/09/27 09:42:33.29 esjbIl7z.net
厳冬期の高尾は一気に豹変するからね
天候と神に愛されてようやく登頂出来るかどうかとか
ビアガーデンが営業してないとかこの前家族で登って凄い楽しかったとか
そういう恐ろしい話は多々聞く

189:底名無し沼さん
16/09/27 11:40:41.96 KH/B5kke.net
う〜

190:底名無し沼さん
16/09/27 12:41:29.82 +KE1a0sZ.net
つまらないネタを自信たっぷりに語られるのは辛い

191:底名無し沼さん
16/09/27 15:25:25.54 9eRR9K0J.net
陣馬の麓に住んでる俺が熊に遭遇したことない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2829日前に更新/32 KB
担当:undef