東海道五十三次を歩く PART12 ★沼津宿 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:底名無し沼さん
13/01/26 10:06:16.93 .net
 長野県北佐久郡岩村田町大字金の手の角にある石が旅人に教えて言うには、これより南、甲州街道。
 この道について南へさして行くと、八つが岳山脈の麓へかけて南佐久の谷が眼前に披けております。
千曲川はこの谷を流れる大河で、沿岸に住む人民の風俗方言も川下とは多少違うかと思われます。
岸を溯るにつれまして、さすがの大河も谿流の勢に変るのですが、河心が右岸の方へ酷く傾いでおりますので、
左岸は盛上がったような砂底の顕れた中に、川上から押流された大石が埋って、ところどころに白楊、蘆、などの叢が茂っております。
右岸に見られるのは、楓、漆、樺、楢の類。甲州街道はその蔭にあるのです。
忍耐力に富んだ越後商人は昔から爰を通行しました。
直江津の塩物がこの山地に深入したのも専らこの道を千曲川に添うて溯りましたもので。

351:底名無し沼さん
13/01/26 12:03:55.11 .net
何の落語のマクラだ?

352:底名無し沼さん
13/01/27 17:37:47.31 .net
まんじゅうこわい 
でしょ

353:底名無し沼さん
13/01/29 00:58:22.13 .net
>>350
勘弁してやる!!
古過ぎるコピペはダメよ。

354:底名無し沼さん
13/02/04 07:52:36.00 .net
さて、暦の上では春になったし、そろそろ歩き始めるかね。

355:底名無し沼さん
13/02/05 07:45:40.75 .net
雪の箱根越えは面白そうだな。明日がいい日和になりそう

356:底名無し沼さん
13/02/05 08:43:58.14 .net
石畳は雨でも滑ってすげえ大変なのに、
雪で面白そうとか、気楽だな

357:底名無し沼さん
13/02/05 18:12:21.51 .net
12本爪アイゼンで登りますのん

358:底名無し沼さん
13/02/05 19:11:59.35 .net
8本あれば十分だろ
ネタか?

359:底名無し沼さん
13/02/05 22:44:12.59 .net
石田タミさんの悪口は言ってはいけません。

360:東海道
13/02/10 14:28:38.04 .net
3月に京から三条大橋〜江戸 日本橋 を歩こうと思っています。
宿泊は、テント泊を考えていますがテント張れる所があるか不安です。
テント張れる所あるでしょうか?
たまには、ビジネスホテルに泊まろうと思っていますが…

361:底名無し沼さん
13/02/10 15:05:24.87 .net
>>357-358
かんじき履けや

362:底名無し沼さん
13/02/10 18:58:00.12 .net
今も泊まれる本陣とか旅籠とかないのか?

363:底名無し沼さん
13/02/10 19:13:38.13 .net
ラブホなら探せば

364:底名無し沼さん
13/02/10 20:43:18.83 .net
16日(土)
杏が歩く、第2回 吉原〜丸子

365:底名無し沼さん
13/02/11 17:30:25.75 .net
テント泊しようとしてる人は、過去スレ見たら先人の動きを参照できるかと。
俺は寺社や公園、駐車場、河原、防砂林に泊まったよ。
人が管理してるところで許可を貰うのが一番安心かな。

366:底名無し沼さん
13/02/11 18:52:37.08 .net
へぇ
寺社でテンパクできるんだ
管理人がいなければできそうだ って先入観しかなかったな

駐車場でのテンパクってすごいな

あなた、もしかしてシェルパ斉藤さんですか

367:底名無し沼さん
13/02/11 21:41:07.67 .net
>>364 なんだよいつ亀山くるんだよ

368:365
13/02/11 23:51:33.41 .net
市街地の駐車場や寺社は管理者の許可を得たよ。
学生だったし、タバコ吸わなきゃ張って良いよって言われて歓迎された。
差し入れたくさん貰ったわ。

369:底名無し沼さん
13/02/12 20:48:22.14 .net
>>365
360じゃないんだけど、過去スレってどうやってみるの?
一番上の前スレURLから飛ぼうとすると「DAT落ち」って出て見られない

370:底名無し沼さん
13/02/13 06:22:41.81 .net
URLリンク(2ch.tora3.net) (有料)
・URLではなく過去ログのタイトルでググってどこかの過去ログ置き場に落ちていないか探す

371:底名無し沼さん
13/02/16 00:33:51.12 .net
>>370
だいぶ遅くなっちゃったけど、ありがとう

割と面倒なんだね
過去ログから情報探すの

372:底名無し沼さん
13/02/16 05:55:48.55 .net
>>割と面倒なんだね
>>過去ログから情報探すの

そーゆー時は再度2chで質問する
バカカス言いながら親切者が 拾ってきてくれたり(しなかったり)する

373:底名無し沼さん
13/02/17 15:22:52.99 .net
杏さん、食べ物に割く時間が長すぎ
富士川を船で渡る時間があるなら、名所旧跡だけでなく、道の案内もしなさい
清水次郎長とか、どうでもいいです

374:底名無し沼さん
13/02/17 17:55:15.42 .net
>>373
いくら持込企画とはいえ演出は別だろ
昨今のテレビではグルメ・プチ情報は欠かせない
テレ東系は特に

375:底名無し沼さん
13/02/17 18:37:19.36 .net
視聴者は歩く人ばかりじゃないからなあ。

376:底名無し沼さん
13/02/17 18:48:49.65 .net
パタゴニアンだったね

377:底名無し沼さん
13/02/18 21:37:48.77 .net
1日目、杏の声だけが、こもって聞こえにくかったんだが。
2日目からは、他の出演者と同じく聞きやすくなった。

杏だけ、マイクの取り付け位置でも間違っていたんだろうか?

378:底名無し沼さん
13/02/18 21:43:13.80 .net
>>377
あなた少しキモい
これ以上発展しないで

379:底名無し沼さん
13/02/18 22:49:26.04 .net
きもくないっっしょ 
俺も思った ぼそぼそと聞こえにくかった。 府中呉服通りは通らないし。

380:底名無し沼さん
13/02/18 23:35:04.43 .net
ハッテンしないで・・・(;´Д`)ハアハア

381:底名無し沼さん
13/02/19 13:08:50.88 .net
>>377
上着のボア部分がピンマイク覆ってたとかじゃないかと
本当は音声が気づいて直さなきゃ駄目なのにね

382:底名無し沼さん
13/02/23 13:46:18.55 .net
あべかわ餅屋のオヤジ、テレビだと愛想がいいな。

383:底名無し沼さん
13/02/23 22:49:45.94 .net
名物はなにひとつ食わなかったな
なぜか、すき家の牛丼が多かった

384:底名無し沼さん
13/02/24 06:21:02.46 .net
安倍川餅は食べなかったが弔辞やには寄った

385:底名無し沼さん
13/02/24 11:14:43.33 .net
昼はラーメンが多かったけど、名古屋以東は泊付きで夜は居酒屋で地物の魚を喰ってたな。

386:底名無し沼さん
13/02/26 00:00:18.10 .net
私が歩いて行った頃は、まだ、町自屋の店主は、先代のオヤジだった。

387:底名無し沼さん
13/02/26 18:04:16.78 .net
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

388:底名無し沼さん
13/03/03 16:49:41.27 .net
>>386
丁字屋のことか?
考えてみれば、下ネタ全開なネーミングだが。

389:底名無し沼さん
13/03/03 23:28:29.31 .net
森脇の東海道も、まもなく終了するな。
突っ込みどころ満載だったが、最後まで観てしまったwww

390:底名無し沼さん
13/03/04 19:30:06.45 .net
>>387 親子そっくりだね

391:底名無し沼さん
13/03/22 22:58:02.07 .net
保守

392:底名無し沼さん
13/03/23 02:44:01.65 .net
江戸時代中期に象が通った道に興味があるが・・・そのまんま東海道かな?

393:底名無し沼さん
13/03/23 08:52:38.67 .net
>>392
象の旅―長崎から江戸へ って本が出てるよ
長崎街道から山陽道を経て東海道の陸路で吉宗の元へ

394:底名無し沼さん
13/03/23 10:26:28.73 .net
象さんは京からは、
東海道(草津)〜中山道(垂井)〜美濃路(宮)〜東海道(江戸)だよ

395:底名無し沼さん
13/03/23 22:36:02.54 .net
御油からは姫街道を通ってるのではないか?

396:底名無し沼さん
13/03/25 16:09:45.65 .net
佐屋街道の距離、できれば江戸時代の距離がわかるサイト等を
教えてください。

397:底名無し沼さん
13/03/25 16:38:31.19 .net
>>396
ヤマレコで検索

398:底名無し沼さん
13/03/25 18:08:13.73 .net
ヤマレコ?
ヤマハレコードなど過去の話w
死ねよ骨董ジジイ!

399:底名無し沼さん
13/03/25 18:10:52.80 .net
マジレス

URLリンク(www.yamareco.com)
ヤマレコは、ユーザの皆さんで作る登山の記録の共有サイトです。
簡単に登録できて、写真、ルートや記録をまとめて整理できます。
ぜひご活用ください!

400:底名無し沼さん
13/03/25 18:15:37.64 .net
特定の団体や企業のアピールや広告は当ネット掲示板のルールに反してます。
即時に削除依頼の手続きをしてください。

401:底名無し沼さん
13/03/25 18:53:58.22 .net
ヤマレコ いいよね
おいしいし

402:底名無し沼さん
13/03/25 21:19:04.59 .net
>400
難しく言おうとしても、頭の弱さは隠しきれないね!

403:底名無し沼さん
13/03/26 03:50:15.51 .net
ヤマレコw
ダサダサ

404:底名無し沼さん
13/03/26 07:12:22.42 .net
佐屋街道ってメジャーなほうだろ?
少し調べれば出てくるじゃん。

405:底名無し沼さん
13/03/26 07:53:57.46 .net
佐屋街道・・あのあたりにHカップの瀬触れがいました。ハイ

406:底名無し沼さん
13/03/26 08:12:07.51 .net
>>404
煽るだけのクズ野郎か

407:底名無し沼さん
13/04/06 12:44:41.40 .net
浜名湖「今切の渡し」再現 5月から弁天島―新居
URLリンク(www.at-s.com)

ちなみに今日明日は、今切れの渡しを避ける脇街道の姫街道で
姫様道中のお祭りです。
嵐の天気でどうなってるか知らないけど。

408:底名無し沼さん
13/04/21 21:28:02.56 .net
東海道を歩いてるひとがすごく多い気がする
本当によく見かける
2回目、行きたいけど、当分無理だなあ

409:うんこくいたい
13/04/24 22:44:57.52 .net
東海道

410:底名無し沼さん
13/04/25 01:20:44.15 .net
箱根はやはり石畳の旧道を歩くのか?

411:底名無し沼さん
13/04/25 06:27:30.36 .net
>>410
当然

412:底名無し沼さん
13/04/25 15:10:57.84 .net
URLリンク(itunes.apple.com)
東海道五十三次が超おもしろくなる本

413:底名無し沼さん
13/04/25 22:31:45.00 .net
東海道を十日移動

414:底名無し沼さん
13/04/26 01:48:13.47 .net
東海道に限らず日本の古道(七道)って幅10メートル前後でひたすら直進していて
ルートが現代の高速道路と重なっていて、古代の「駅」と今のインターチェンジの位置
も高確率で重なるそうだな
凄いと思わんか
願わくば古代の道路(の一部復元)を歩いてみたいが、ほとんど存在しないようだな
道路ってきちんと維持しないと廃道マニアが喜ぶような野山になってしまうし、ましてや
1000年前の道路なんて完全に埋もれてしまっている あるいは他に転用されていたり

415:底名無し沼さん
13/04/26 03:22:01.52 .net
日本の地形、人の住む場所が変わってないんだから、
そりゃ高確率で重なるだろうよ。
誰も通ったことがないところにできた道の方が稀。

416:底名無し沼さん
13/04/26 04:07:54.24 .net
>>415
七道は高速道路と重なるが、中世〜近世以降の街道や宿場町は重ならない

417:底名無し沼さん
13/04/26 08:52:56.19 .net
山の辺の道は1300年以上前の道じゃなかったかな

418:底名無し沼さん
13/04/26 10:49:32.65 .net
江戸時代の人々は、江戸・日本橋から京・三条大橋にいたる約490キロの道のりを、人々は12泊13日の行程で、給料1か月分の旅費を払って旅したといわれる。
旅のガイドブックも多数出版され、宿には客引きや風俗嬢、マッサージ師もいたというから、現代の旅とさほど変わらないようですね。

419:底名無し沼さん
13/04/26 18:49:21.04 .net
オレの泊まる宿に 風俗嬢がいたことはないな

420:底名無し沼さん
13/04/26 19:33:47.88 .net
そりゃ江戸時代の方が賑やかで楽しいだろ
お伊勢参りとかイベントを多くの人が東海道使いながら楽しんでたんだろ

421:底名無し沼さん
13/04/26 22:51:55.08 .net
>>414 熊野古道は1000年前の古道 ぜひに。

422:底名無し沼さん
13/04/28 01:43:20.63 .net
江戸の旅に思いはせ、県立歴史博物館で「道中記」ちなむ特別展/神奈川 【神奈川新聞】

URLリンク(news.kanaloco.jp)

423:底名無し沼さん
13/04/28 22:54:18.05 .net
うつのや峠に熊出没します?
心配で

424:底名無し沼さん
13/04/29 00:01:18.58 .net
>>423
大丈夫

425:底名無し沼さん
13/04/29 00:15:48.42 .net
熊はいないが変態注意

426:底名無し沼さん
13/04/29 00:24:49.62 .net
呼んだ?

427:底名無し沼さん
13/04/29 09:10:15.61 .net
あっ変態だ

428:底名無し沼さん
13/04/29 18:13:12.72 .net
>>422
情報ありがとう。さっき見て来ました。

429:底名無し沼さん
13/04/29 21:20:31.13 .net
今日車で鈴鹿峠行ったけど
つくづく自分はいにしえの雰囲気が好きなんだなーと思った。

430:底名無し沼さん
13/05/07 01:24:18.60 .net
今鈴鹿峠でノグソしています。ブリブリブリ

431:底名無し沼さん
13/05/07 04:53:25.37 .net
アスファルトの道を通って、いにしえも何もないだろ。
いにしえが好きな自分に酔ってる勘違いだ。

432:底名無し沼さん
13/05/07 09:32:42.72 .net
鈴鹿峠はアスファルトじゃない思うが

433:底名無し沼さん
13/05/07 12:41:34.55 .net
鈴鹿峠は途中に火事で焼けた神社があったなあ

434:底名無し沼さん
13/05/07 12:43:47.74 .net
あそこは霊感強い奴はダメだとか

435:底名無し沼さん
13/05/07 21:23:24.47 .net
そうなん?
休憩して写真撮りまくったけどなにも感じなかった

436:底名無し沼さん
13/05/08 04:17:21.90 NVXNNs2N!.net
霊感が弱くて幸いでしたね。

437:底名無し沼さん
13/05/08 04:52:46.51 .net
中山道のほうが古道が残ってるイメージ 知らんけど


誰でも歩ける中山道六十九次 (上巻)
日殿言成 (著)
価格: ¥ 1,365

中山道69次を歩く 究極の歩き方120(改訂版)
岸本 豊(中山道69次資料館長) (著)
価格: ¥ 1,785

438:底名無し沼さん
13/05/10 21:42:33.62 .net
浦和最高

439:底名無し沼さん
13/05/10 23:31:53.66 .net
東海道歩く人は、騒ぐにしても時間見て騒いでね?
このごろ朝早くからザック背負ったおじいちゃんグループが大騒ぎしてる。
東海道沿いに住んでる自分としては、いつか大きなトラブルにならんか心配です。
漁師やってて生活時間が明るくなってから寝る人も多いことですし・・・

440:底名無し沼さん
13/05/12 08:28:00.70 .net
もうしわけありません

441:底名無し沼さん
13/05/13 20:30:18.64 .net
申し訳御座いません!
あぁ・・おいらは一人旅だった、騒ぐ相手が居なかった。

442:底名無し沼さん
13/05/14 14:15:39.97 .net
東海道で一番きつい区間はどこですか?

体力的にじゃなくて精神的にツマらんとか、心が折れるというか。

443:底名無し沼さん
13/05/14 17:24:30.43 .net
>>442 半分はそうと覚悟したほうがいい。

444:底名無し沼さん
13/05/14 21:28:30.91 .net
やはり箱根、夜泣き石の辺りだろうな

445:底名無し沼さん
13/05/14 22:15:48.31 .net
箱根も鈴鹿もオバケが出るよ

446:底名無し沼さん
13/05/14 23:30:02.02 .net
>>442
白須賀〜二川間の国道歩き。
歩道はしっかりあるけど、昼間でもガンガン走るトラックや
歩道に捨てられたゴミの山には参った

447:底名無し沼さん
13/05/15 00:04:34.59 .net
>>442 知立の国一もツライ

>>466 あそこガラスの破片が舞うからメガネ必須。

448:底名無し沼さん
13/05/15 20:16:52.31 .net
>>447
突風で砂も舞うしね

449:底名無し沼さん
13/05/20 01:42:43.66 .net
提案があるんだが、このスレを東海道を含むすべての古道のスレにしてはどうだろうか?

450:底名無し沼さん
13/05/20 05:48:13.92 d2wKh6Lm!.net
熊野古道とか四国八十八カ所はこの板や他の板に専用スレあるし、別に東海道スレにまとめる
必要は無いと思うけれどもなぁ。
個人的にはスペインの巡礼道をそれなりに歩いているのでその話題を扱うスレも欲しいところ
だけれども、2chの他の板を見ていてもあまり話題にならないし円安なのでもういいや。

451:底名無し沼さん
13/05/25 15:45:20.22 .net
二回目の東海道歩きを始めようか思案中。
初回は秋から春に歩いたけど、夏は未経験です。
初夏から晩秋の間に東海道歩きした人は、どんな暑さ対策しましたか。

452:底名無し沼さん
13/05/25 15:54:40.04 .net
水分補給はコンビニや自販機がなかなかないところもあるので
出発前に凍らせたのも持っていた。
あと、首に濡れタオルをかけて歩いた。これ結構炎天下で有効。
体温下げるためにアイス食べたりもした。

真夏の炎天下は500のペットボトル一気飲みできちゃうくらいだから
休憩をこまめにいてて日陰でのんびりしたりした方がいいよ

453:底名無し沼さん
13/05/25 22:52:12.07 .net
>>451
中山道という発想はないの?

454:底名無し沼さん
13/05/26 12:00:50.21 .net
俺の場合仕事柄連休が取れなくて、
地理的条件も東海道以外厳しいから
東海道になってしまうんだよね。

455:底名無し沼さん
13/05/26 13:51:52.00 .net
2回目、歩いてるよ。
2カ月で宮宿まで歩けたけど、梅雨入り間近だし、この先の目途が立たず。
コンビニがかなり増えた、外食チェーン店が増えた、標識も増えた、かなり便利になっている。
京都方向から来る旅人とすれ違うことが多いので、驚いている。

456:底名無し沼さん
13/05/26 22:38:40.30 .net
>>455
なぜ驚くのかが理解不能。
関東圏の人間以外は、東海道を歩かないとでも思ってるのか。

457:底名無し沼さん
13/05/26 23:29:26.13 .net
>>456
関東圏と関西圏では絶対数が違うだろ

458:底名無し沼さん
13/05/27 08:17:52.41 .net
五街道の起点は、あくまでも日本橋だな

459:底名無し沼さん
13/05/27 09:05:12.98 .net
大阪の日本橋か

460:底名無し沼さん
13/06/02 15:55:38.17 .net
↑絶望的にセンスねえな

461:底名無し沼さん
13/06/02 22:40:08.57 .net
京から行くと、一方通行が多いことに気づかされる。
四輪や二輪で行くなら必然的に江戸発になってしまう。

462:底名無し沼さん
13/06/02 22:45:24.76 .net
>>461 スレタイしっかり読みましょう

463:底名無し沼さん
13/06/02 23:07:05.26 .net
東京江戸川放射線


首都圏の地震頻度下がらず、巨大地震が高確率で発生、
専門家「異常現象が起きている可能性も」

464:底名無し沼さん
13/06/02 23:23:40.47 .net
>>462
まだ拘ってるのか。登山でもキャンプでもないのに。。。

465:底名無し沼さん
13/06/09 21:20:59.81 .net
東海道歩きは、定年後みたいなおじさんが多いから、
2ちゃんなんか見てない感じ

466:底名無し沼さん
13/06/09 22:09:28.19 .net
50代は20代が好んでやってるLINEやTwitterより2ちゃんが人気なんだよな

467:底名無し沼さん
13/06/10 17:19:51.15 .net
日本橋の道路のど真ん中の起点プレート踏んだ奴いる?

468:底名無し沼さん
13/06/10 20:49:07.23 .net
信号が赤のときさわりに行った。

469:底名無し沼さん
13/06/11 07:54:49.21 .net
東海道を自転車で走ってるのは、就職出来ずに学校卒業してニートになったみたいな若者が多いのな。

470:底名無し沼さん
13/06/11 08:47:27.04 B/q13OgG!.net
もっと前向きに、例えばギャップイヤーのようなものだと捉えてあげれば良いじゃないかw

471:底名無し沼さん
13/06/11 09:45:22.01 .net
東海道で老人狩り

472:底名無し沼さん
13/06/11 13:24:03.48 .net
自転車乗りに目くじら立てることが理解できない いろんな楽しみ方があっていいのに

473:底名無し沼さん
13/06/11 14:52:44.60 .net
かつて、国内旅行板に「東海道を旅する」というスレがあってな、
そこなら自転車でもよかったんだろうが、スレを再建したらどうだ?
ここよりもひとが集まりそうだ。
バカ丸出しの鉄オタが紛れ込んで来て、始末が悪かったな。

474:底名無し沼さん
13/06/11 23:27:37.74 .net
サドルに野ぐそしろ

475:底名無し沼さん
13/06/12 01:50:30.52 .net
臆病者こそ何も行動出来ず
部屋に篭って家族やネットで毒吐いてる
ネットはともかく家族に甘えんなや

476:底名無し沼さん
13/06/13 00:02:00.46 .net
自転車はニート
鉄道を使うと鉄オタ
インターネットに書き込むと臆病者

477:底名無し沼さん
13/06/13 00:38:19.33 .net
歩くやつは健康を気にする世代で肥満体

478:底名無し沼さん
13/06/13 22:12:04.65 .net
東海道を歩くやつは車を維持できない貧乏人

479:底名無し沼さん
13/06/13 23:06:12.00 .net
それはないと思うが

480:底名無し沼さん
13/06/14 07:59:33.45 .net
そもそも一気通り過ごすクルマの方が安上がりだし
歩きだと20泊位するしその度に宴会や風俗で10万は掛かるから全部で200万以上使う
金持ちやないと出来んよ

481:底名無し沼さん
13/06/14 15:03:00.15 .net
>>480
宴会までは納得してもだよ?
風俗費用までは考えてなかったよ・・甘かったわ

482:底名無し沼さん
13/06/14 19:23:30.72 .net
いま吉田・御油・赤坂あたりで飯盛女探そうにも・・・

483:底名無し沼さん
13/06/14 23:48:59.25 .net
徒歩旅行の時代はいたるところに宿があったようだな

西国三十三箇所巡礼道を調べているが、今は過疎集落となってる場所に
普通に宿があったりする

484:底名無し沼さん
13/06/15 01:30:51.87 .net
このスレ煽れば人書き込みするんじゃん
みんな覗いてるなら何か書き込めば良いのに

485:底名無し沼さん
13/06/15 22:07:20.23 .net
歩き始めたとレポートしてるやつは、皆、箱根辺りで行方不明になってるしな。

486:底名無し沼さん
13/06/15 22:12:52.89 .net
そこらに桃源郷でもあるんだろ

487:底名無し沼さん
13/06/15 22:14:24.93 .net
当時は、権太坂で死んじゃうひとも少なくなかったようだからな
箱根まで行ければ立派なもんだ

488:底名無し沼さん
13/06/17 09:10:44.21 .net
古事記とお前ら・・区別つかない自信あるな

489:底名無し沼さん
13/06/18 02:39:24.84 .net
大橋屋に飯盛り女いるかな

490:底名無し沼さん
13/06/19 22:11:24.43 .net
チンコ露出しています

491:底名無し沼さん
13/06/22 16:50:36.31 .net
小女子食べたいなー

492:底名無し沼さん
13/06/22 19:06:27.01 .net
コウナゴ焼いて食いたいとかってレスで捕まった人居たんで気を付けてね

493:底名無し沼さん
13/06/23 21:06:52.46 .net
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂

494:底名無し沼さん
13/06/23 21:36:48.37 .net
安いガイドブックみたいな人が来たなあ。

495:底名無し沼さん
13/06/25 00:33:55.93 .net
セレブの主様がお怒りのようです

496:底名無し沼さん
13/06/25 01:36:39.01 .net
旧東海道と言うか1号線を基本に東京から大阪へ歩いた
箱根の登り大変だった
雨の日に歩道歩いてると車に水かけられるの大変だった
歩道がない橋は怖かった

497:底名無し沼さん
13/06/25 08:51:14.84 .net
歩道がない橋 天竜川のことかな いまは歩道付が新設されたよ また歩こうぜ

498:底名無し沼さん
13/06/26 21:52:49.14 .net
本当にお願いします

499:底名無し沼さん
13/06/26 21:59:35.79 .net
アベノミクスは経済優先だし優雅に歩きを楽しむ輩になんら同意も同情も期待出来んだろな
それは民主党でも共産党でも同じだと思うが

500:底名無し沼さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
高校時代に踏破したよ
15泊16日だったね、前日に日本橋に泊まったから16泊か

501:底名無し沼さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
さすがにもう歩くひとは少ないね たまにいる。

502:底名無し沼さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
夏以外で冬の風吹いてない時期は毎週見るよ@静岡

503:底名無し沼さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
暑いけど、18キップが使えるようになったので、また出かけるかな

504:底名無し沼さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
夏に18キップで歩いたけど 大変だよ覚悟して。

505:底名無し沼さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
夏でも夜歩くならいい
でも後ろから追突されないよう
点滅灯や蛍光反射板付ける工夫が必要

506:底名無し沼さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
蒲田正人

507:底名無し沼さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
夜歩くのって意味なくない? 昔の風情楽しめない

508:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
>>507
大半は昔の風情とは関係ない国道1号だろ

509:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
あすの夜は
何国の誰か ながむらむ
なれし御城に 残す月かげ

月夜の歩きは群青の世界が独特な景色で
忘れられない風情を醸し出してくれるよ

510:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
むしろ夜の1国は車怖くて歩けない

511:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
暴走トラックw

512:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
>>507
五十三次はうちの近所の住宅街だけど

513:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
トラックがバイク轢き殺しても気付かないらしい。
バイクで気付かないのなら歩行者巻き込んでも絶対気付かれんだろうな

514:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
東海道五十三次って、iPhoneのアプリ使ってる人居ます?
これで迷わず歩けますか?

515:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
バカか
そうそうプロのトラック乗りが轢き殺すわけないw
彼らの人生終わってしまうからな
ズーッと引きこもってるから人間不信に陥り訳の分からんネガティブになってんだろ
たまには外に出て人とコミュ取れよ

ネットは百害合って一利なし

516:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
>>515
まさかこんなところに歩行者!
で、うっかり集中が切れることは想像に固くない。

517:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
難くないだったよ

518:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
だからこそ反射板やLEDの灯火類で存在を示さないとな
あとドライバーの漫然運転は日中でも起こりやすいし

519:底名無し沼さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
国道は歩道を義務化しろを掲げて国政に参戦します。
ンロシクね

520:底名無し沼さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
>>515
その考えでいけば職業ドライバーは事故起こさないってことになるじゃん。
自分の人生終わるんだから危険予測はやって損は無いでしょ

521:底名無し沼さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
こんな事故はザラにある

【悲報】滝沢真未さん(23)、大型トラックに頭がグシャッとされ事故死;; 
スレリンク(poverty板)

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:nPkleFkTT● ?PLT(12000) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
新名神玉突き事故 死亡の2人、21歳と23歳の女性
2013.7.21 08:14
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(img.47news.jp)

滋賀県甲賀市の新名神高速道路下り線で17日に起きた玉突き事故で、滋賀県警高速隊は20日、
軽乗用車から発見された女性2人の遺体の身元が判明したと明らかにした。

高速隊によると、名古屋市東区泉の職業不詳、坂井麻翁さん(21)と、住所、職業不詳の滝沢真未さん(23)。
死因は坂井さんが焼死、滝沢さんは頭を強く打ったことだった。

事故は17日未明に発生。3台が絡む玉突き事故で、坂井さんらが乗っていた軽乗用車と大型トラックが炎上した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

坂井 麻翁
URLリンク(fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net)
愛知県名古屋市在住
豊川市出身
URLリンク(www.facebook.com)
滝沢真未
URLリンク(fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net)
出身校: 中京大学 法学部
以前の学校: 愛知県立丹羽高等学校
URLリンク(www.facebook.com)

522:底名無し沼さん
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
国道で男性死亡 ひき逃げか
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

出発が京都の自宅からだから中山道を走ってきたのだと思う。
少し手前に旧道への分岐があるが、あえて選ばなければそのまま国道へ行ってしまう。

523:底名無し沼さん
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
これってどうよ?

杉江松恋 藤田香織 『東海道でしょう!』
幻冬舎刊 760円(税込)
URLリンク(webmagazine.gentosha.co.jp)

出不精で不健康な書評家2人が、なぜか東海道五十三次を歩くことに。吉原宿では猛烈な暴風雨に
全身ずぶ濡れ、舞坂宿の真夏の国道では暑さに意識朦朧、凍える鈴鹿峠で雪に見舞われ、濃霧の
箱根峠であわや遭難!?日本橋~三条大橋までの492km.を1年半かけ全17回で踏破した、汗と笑いと
涙の道中記。

524:底名無し沼さん
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
『野武士、西へ 二年間の散歩』著者:久住昌之
1,575円(税込) 8月5日発売
URLリンク(renzaburo.jp)
久住昌之さんの最新エッセイ『野武士、西へ 二年間の散歩』がついに完成、発売となりました!
今作は、TVドラマが3シーズン目に突入、大人気漫画『孤独のグルメ』の原作者でもある久住さんが「小説すばる」に2年間連載された散歩エッセイです。
「ちょっと大阪まで散歩しに」行こう。ある日ふとそう思った久住さんは、「一気に行くのは無理だから、ちょっとずつ。大人だから途中でビール飲んでも、よし! 
温泉に入っても、よし!」と決めて、ほぼ月イチペースで東海道を歩き始めることに。

一体、どんな散歩になったのかをほんの少しだけご紹介すると……
・箱根越え―旧東海道の石畳の道を「行くしか、ぬ!」
・熱田―東日本大震災直後、複雑な心境を抱えて歩く。
・関―長年連れ添った東海道と別れ、未知の大和街道へ。
・生駒山―夏の終わりの階段登山で汗グッショリ。

ある時は大いに道に迷い、ある時はトイレを探し求めて苦しみ、そしてまたある時は、ふらりと入った居酒屋で人生を思う日々がつづられていきます。

525:底名無し沼さん
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
草津のアーケードも無くなったんだな

526:底名無し沼さん
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
>>525
マジで…?
あとは四日市だったっけ?残っているの。

527:底名無し沼さん
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
無くなったといえば、有松の電線もなくなった。

528:底名無し沼さん
13/09/01 09:27:57.43 .net
街道筋は古い商店街が多いから、アーケードも多いように感じたなあ。
ところで、藤枝はアーケードとは言わないのか?

529:455
13/09/01 15:30:52.30 .net
7月に歩き終えた。いまさら報告。

草津のアーケードは無かった。漫然と歩いてしまい、酒蔵まで行ってようやく異変に気付き、
地元のひとに聞いたら去年の年末頃に無くなったと言っていた。中山道側のアーケードは今もある。

桑名から西は旧東海道の標識が劇的に増えた気がした。膳所城下ですら地図を持たずに歩けそう。
でも、京都市だけはまったくやる気が無い。

三重県の朝日町が事件で有名になってしまい、哀しい。

530:底名無し沼さん
13/09/01 15:32:15.96 .net
>>528
藤枝がOKなら、吉原もOKだね。
平塚は宿場跡が微妙な位置だ。

531:底名無し沼さん
13/09/04 14:54:05.01 .net
カアイソウカアイソウも四日市の冨田ですね

532:底名無し沼さん
13/09/06 18:24:39.43 .net
今日のニュースになってた福岡から仙台まで1400kmを11日で歩いた人ってどんだけ健脚なんだ

533:底名無し沼さん
13/09/06 22:10:59.93 .net
毎日130キロ弱って……

534:底名無し沼さん
13/09/07 09:00:03.27 .net
しかも所持金\2000
ネタだよなあ

535:底名無し沼さん
13/09/07 10:04:54.28 .net
万引きや強盗繰り返しながら…
脱獄犯のロードムービーみたいだな

536:底名無し沼さん
13/09/08 04:16:49.95 .net
【宮城】強盗に遭った20代カードゲーマー、福岡から仙台まで1300キロを11日間かけ歩いて帰宅★7
スレリンク(newsplus板)

1 名前:そーきそばφ ★[] 投稿日:2013/09/08(日) 00:02:26.07 ID:???0
8月下旬にカードゲームの大会に参加するため福岡県を訪れ、その後、行方不明になっていた仙台市太白区の男性会社員(25)が5日夜、
自宅に戻った。男性は「強盗にお金を取られ、(自宅のある宮城県まで約1300キロを)ほとんど歩いて帰宅した」と話している。
男性の家族は先月27日に宮城県警に家出人捜索願を出していた。男性の証言通りなら、
福岡県から宮城県までの約1300キロを11日間で1日120キロ近く歩いた計算になる。

 宮城県警などによると、男性はカードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」の大会(北九州市)に参加するため8月23日に仙台空港を出発、
福岡空港に到着した。その後、ゲーム大会に参加し、現地に2泊した。25日に仙台市に戻る予定だったが、男性は飛行機に乗り遅れた。
家族に「飛行機代としてお金を振り込んでほしい」などと電話したが、その後、音信不通になった。

 男性は福岡市内の路上で強盗の被害に遭い、現金や携帯電話などを奪われたという。8月26日には、
男性のバッグが福岡市博多区で発見されている。バッグには下着や福岡―仙台間の航空チケットの引換券が入っていた。
家族はツイッターなどで目撃情報を収集した上で、同27日に宮城県警に家出人捜索願を提出。
連絡を受けた福岡県警が福岡空港などで男性を探したが、見つからなかった。

537:底名無し沼さん
13/09/08 07:54:12.05 .net
流石にヒッチハイクとかしてるだろ…w

538:底名無し沼さん
13/09/09 21:04:58.76 .net
俺は朝6時から夕方6時まで12時間歩いて60kmが、一日で歩いた距離の最長だった。
二日で歩いた距離は、50km+50kmで100km。

一日120kmって、時速5kmで24時間歩かないと無理だろ。
それを11日間連続w

539:底名無し沼さん
13/09/19 21:47:57.67 .net
スレ活性化しないかな
同好の士は多いはず
本屋にもそこそこの種類の本が置いてある

540:底名無し沼さん
13/09/20 10:59:26.94 .net
自分からネタ振れ

541:底名無し沼さん
13/09/20 11:20:12.91 .net
さて、2回目の東海道歩きを今秋から再開予定の俺から書くわ。

今週末3連休で晴れる予報だから歩く人多いんじゃないの?
秋分の日以降はさらに日が短くなるし。

542:底名無し沼さん
13/09/20 20:19:14.11 .net
名古屋から西は雨予報だぞ

543:底名無し沼さん
13/09/20 21:04:20.88 .net
このスレってこの板でいいの?

544:底名無し沼さん
13/09/20 22:15:33.87 .net
今度は京都発でいくかな

545:底名無し沼さん
13/09/21 00:15:04.67 .net
次は中山道で

546:底名無し沼さん
13/09/21 09:19:25.80 .net
>>543
だよね。
ご新規さんが見つけられないから、活性化しないんだよね。
国内旅行板にそれらしいスレは見つからない。

547:底名無し沼さん
13/09/21 11:12:10.98 .net
峠を歩いて登ったり降りたりするから
旅行いうよりトレッキングに近いしここでいいだろ

548:底名無し沼さん
13/09/21 11:27:06.91 .net
>>547
それはほんの一部じゃん

549:底名無し沼さん
13/09/21 22:44:35.38 .net
>>544
西から歩くのは難易度高くね?
関宿まで一気に抜けないと、ホテルも交通も不便すぎる

550:底名無し沼さん
13/09/24 21:22:40.78 .net
歩く道は同じなのに、出発点が変わるだけで難易度が高くなる理由がわからない。

551:底名無し沼さん
13/09/24 21:38:50.69 .net
登山でもキャンプでもないしな

552:底名無し沼さん
13/09/24 22:54:49.98 .net
>>550
歩いてみれば分かるよ。
東海道の案内板等は、東から西に歩く人向き用が多い。
西から歩くと、曲がり角で迷うことが多々ある。

553:底名無し沼さん
13/09/25 06:43:01.70 .net
そんなに道標を見ていないからかもしれないけど
どっち側から歩いても難易度に大差なかったな
道標なんて、自治体によっては全くないし
特に愛知県内なんてほとんどゼロだし

鈴鹿峠のような、登る方面によって傾斜が全く違う場所は
難易度が変わるが

554:底名無し沼さん
13/09/25 08:58:07.96 .net
>>550
いつものクレーマーか

555:底名無し沼さん
13/09/25 22:12:04.54 .net
>>552
それは、岡崎あたりで実感している。
しかし、>>549の「関宿まで一気に抜けないと、ホテルも交通も不便すぎる」の
意図が理解できない。

556:底名無し沼さん
13/09/25 22:16:32.79 .net
>>555
そもそも登山・キャンプ板でホテルとかふざけるな。
この板に居続けたいなら基本野宿限定。

557:底名無し沼さん
13/09/25 22:23:18.61 .net
>>556
こいついつものキチガイなのでスルーよろ

558:底名無し沼さん
13/09/25 22:33:06.83 .net
おかしいということを認めたくないのはわかってやるが、おかしいものはおかしい。

559:底名無し沼さん
13/09/25 23:01:35.52 .net
岡崎なんて曲がり角ごとに
なぜか宙に浮いてるわらじのモニュメントが建ってて
どっちから来てもあれが目に入らない奴いないだろw

560:底名無し沼さん
13/10/04 22:34:02.61 .net
BS朝日で街道なんたらって番組始まった
木曜日の22:00〜
昨日、箱根を越えで駿河路はないだろw
来週、宇津ノ谷

561:底名無し沼さん
13/10/05 18:35:17.20 .net
一日50kmとかぜってえ無理
ノルマあるなら東海道だし並行してる電車バス使うわ

562:底名無し沼さん
13/10/05 19:16:32.36 .net
もちろん体力、脚力にも個人差があるから一概に言えないけど
自分は普段まったく運動しない中年太り親父だが
東海道や中山道歩いた時は40〜50キロ歩いてたよ。

朝8時出発、夕方に目的地着 途中休憩や史跡などの見学込みで
そのくらいのペースだった

563:底名無し沼さん
13/10/05 19:31:17.44 .net
まあムリせんで自分のペースを守って脚に負担を掛けないことが旅を続けられることかも
知り合った外人の兄さんは毎日100kmがノルマと決めてたがw

564:底名無し沼さん
13/10/05 21:02:15.11 .net
荷物を背負っているかが大きいかなぁ。
あとたまに50kmの行程もこなすのか毎日の平均で50kmかは全然違う。
朝8時発なら夕方まで歩いて10時間ぐらいだろうから観光休憩込みの移動平均で5km/h。
これ結構早いペースだよ。

一日平均100kmは単にファンタジーだね。

565:底名無し沼さん
13/10/05 22:23:13.59 .net
昼飯くらいは食おうぜ

566:底名無し沼さん
13/10/06 15:14:39.19 .net
歩きより楽そうな
チャリで制覇したいが
山が問題だ

平地はチャリで
山は歩き
にしようか

しかしチャリの搬入方法となると…
折り畳みにするか!

という妄想をしている。

567:底名無し沼さん
13/10/06 15:29:38.17 .net
スピードが速くなれば、見えるものが減るよ
雨でも降れば修業じゃないか。

金谷の石畳で自転車を押してる人を見たけど、
帰路はどうするのか質問してみればよかった。

568:底名無し沼さん
13/10/06 17:50:40.25 .net
登山板にあるだけあって
こんな歩きのスレにまで
やっぱり速さ自慢の爺が湧くんだなw

そんなに速いのがいいなら歩いてないで走りなよ
山にもトレラン増えてるぞ

569:底名無し沼さん
13/10/06 21:13:01.75 .net
グーグルアースで見ると、
水口のアーケードが現存している

570:底名無し沼さん
13/10/07 19:04:59.89 .net
>>560

「次週は家康の駿河城」とかテロップ出た時点で、次週見る気が萎えた。
駿河城ってどこの城やねんwww

番組ラストでは、三島まで下りて、また、(間違いなく車で)芭蕉句碑まで戻ってるし。
なんか、突っ込みどころ満点の酷い番組だと思った。

571:底名無し沼さん
13/10/07 19:58:03.71 .net
東海道なあ、排ガスと自動車ばかりでうんざりする

自動車と併走しない遊歩道やサイクリングコースだけでいければいいんだろうが

572:底名無し沼さん
13/10/07 20:50:12.35 .net
違う道を歩いたんじゃないかw
特に桑名から西は、ほとんど国道とは別の道

573:底名無し沼さん
13/10/07 21:47:27.46 .net
桑名と四日市の間は、歩道が無い住宅街の道なのに
脇を車がビュンビュン通るのでうんざりだろ
あれは地元民の国道の抜け道とかになってるんだろうな

574:底名無し沼さん
13/10/08 15:11:08.10 .net
車でうんざりするのは愛知県全域
静岡から県境越える運転の雰囲気が変わる
街並みはいいのに車のおかげで風情が台無し

三重なんて全然マシだった

575:底名無し沼さん
13/10/08 16:19:24.97 .net
今どき、道が残っているだけでもいいじゃないか

576:底名無し沼さん
13/10/08 19:44:04.31 .net
日曜に箱根→沼津を歩いた。
石畳が滑って滑って難儀だったけど、傍らに立ってた説明板を見ると滑り止め用に石を埋設したとのこと。
ホントかよって思ってしまった。

577:底名無し沼さん
13/10/08 19:46:48.82 .net
日曜に箱根→沼津を歩いた。
石畳が滑って滑って難儀だったけど、傍らに立ってた説明板を見ると滑り止め用に石を埋設したとのこと。
ホントかよって思ってしまった。

578:底名無し沼さん
13/10/08 19:49:27.58 .net
すまん、大事なことではないのに2回書いてしまったようだ。

579:底名無し沼さん
13/10/08 19:55:42.29 .net
石畳は滑るよなw
静岡側はそれでも平らな石を敷いてあるけど神奈川側は丸石ごろごろで最悪
苔むしている分、ゴーロより質が悪いわ

580:底名無し沼さん
13/10/08 19:58:50.64 .net
>>574
マジで愛知民の車の運転の荒さは異常
豊橋越えると急に凶暴になる
愛知が毎年、交通事故死亡者ナンバーワンになる理由が
身をもってわかるわ

581:底名無し沼さん
13/10/09 01:49:33.18 .net
野宿できる所教えてくれ。

582:底名無し沼さん
13/10/09 01:54:13.37 .net


583:底名無し沼さん
13/10/09 08:50:14.05 .net
>>576
京都まで歩く予定?
レポよろしく

584:底名無し沼さん
13/10/09 08:50:42.56 .net
道の駅土山

585:底名無し沼さん
13/10/11 21:10:54.74 .net
途中でお腹痛くなってウンコ我慢できなくなったらどうすんの? そう都合良くコンビニや公園とか無いでそ。

586:底名無し沼さん
13/10/11 21:17:59.24 .net
バカがお前
朝したら十分だろ一日何回クソ垂れてんのやw

587:底名無し沼さん
13/10/11 21:21:15.16 .net
バカかお前、日本語読めないなら糞レス返すな

588:底名無し沼さん
13/10/11 21:34:29.46 .net
>>587
キチガイがレスすんな!クズゴミのカスが!

589:底名無し沼さん
13/10/11 21:37:55.08 .net
野ウンコでおk

590:底名無し沼さん
13/10/11 21:42:27.85 .net
逆にパチ屋やコンビニもない鄙びた所なら
するとこいくらでもあるだろ

591:底名無し沼さん
13/10/11 21:46:11.63 .net
ブログ読んでると寺でトイレを借りてる人いるな
確かに寺はたくさんあるけど、声かけにくいよな

592:底名無し沼さん
13/10/11 21:58:13.65 .net
>>585 それで困ったことないよー それなりにできる。

593:底名無し沼さん
13/10/11 22:12:05.63 .net
道端で雉打ちしながら往時を偲ぶのが上級者

594:底名無し沼さん
13/10/12 00:27:50.65 .net
字が難しくて読めない

595:底名無し沼さん
13/10/12 09:03:25.75 .net
都市部 駅、公園、パチ屋 スーパーなど
ド田舎 畑や草むら川原で野糞だヒャッハー
住宅街 ← 問題はここ

596:底名無し沼さん
13/10/12 10:36:17.95 .net
>>595
住人に事情を説明してトイレを借りる
家主が話をもっと聞かせてくれと食事をご馳走になる
その後は隣の宿場町まで送ってやるよと車でワープ(>_<)
元のところまで歩いて再スタート

597:底名無し沼さん
13/10/12 11:03:32.86 .net
大の方では不思議と困ることはなかったな
小のほうは我慢しきれないで何度か青空のもとw

598:底名無し沼さん
13/10/12 15:47:53.58 .net
洗濯は?
下着何着担ぐ?

599:底名無し沼さん
13/10/13 04:37:31.88 .net
東海道中膝栗毛は俺たちのバイブルだな

おまえら、読んでる?

URLリンク(sakuantei.up.seesaa.net)

600:底名無し沼さん
13/10/13 23:06:18.45 .net
男はバイブいらんだろ

601:底名無し沼さん
13/10/14 11:54:41.35 .net
>>599
おれはこれがバイブルだな

真夜中の弥次さん喜多さん
URLリンク(www.amazon.co.jp)

602:底名無し沼さん
13/10/17 15:12:00.46 .net
>>596
年賀状交換、親戚づきあい。

603:底名無し沼さん
13/10/17 15:14:24.89 .net
京都で、それまで出会った人が出迎えてくれたという話を聞いた事がある。

604:底名無し沼さん
13/10/29 22:54:32.63 .net
なんだまだ沼津か、丸天で食い過ぎだろう。
遷宮の余韻も冷めちまうぜぃ

今日、午前中雨の中箱根歩いてる初老が一人
山もそろそろ色づきはじめてきたようだな。

605:576
13/11/01 21:33:25.19 .net
>>583
京都まで行きます。
先月は沼津から蒲原まで歩きました。
沼津→原は海沿いの堤防上を歩いたけど潮風を受けながらのウォーキングは爽快でした。
たまには街道を外れてみるのもいいね。
明後日は蒲原から府中まで歩く予定です。

606:底名無し沼さん
13/11/04 15:15:50.46 .net
沼津から海岸線かあ、
富士市の製紙工場の高層煙突があまりにも遠くに見えて、
めげそうだw

607:底名無し沼さん
13/11/04 17:42:04.08 .net
千本松原は歩くのに快適だろうなあ

608:底名無し沼さん
13/11/04 20:49:07.85 .net
沼津〜原は、道中屈指の退屈区間

609:底名無し沼さん
13/11/04 21:13:06.51 .net
個人的には三河地域の方が屈指の退屈区間だったなあ

610:底名無し沼さん
13/11/04 23:13:40.64 .net
沼津〜原は神社、お寺がいっぱいあって楽しめた
天竜川~浜松間が何度見どころもない退屈区間だった

611:底名無し沼さん
13/11/05 05:32:21.52 .net
三日四日、二川から二日間かけて安城まで
めげてしまった!疲れた!身体中が痛い!

612:底名無し沼さん
13/11/05 11:27:13.63 .net
愛知の国1はテンション下がる

613:底名無し沼さん
13/11/05 14:03:31.13 .net
>>611
乙です
どこに住んでるのか知らないけど、随分と不便な場所で切りましたなあ
安城は名鉄の新安城でしょ、次回そこまで行くだけで大変そう

614:底名無し沼さん
13/11/06 21:35:57.85 .net
沼津〜原は、歩道の歩きにくさがひどかった。
甲州街道の相模湖駅付近よりはましだけどね。

615:底名無し沼さん
13/11/06 22:41:23.91 .net
歩道は、細くて電柱があって車道を横切るたびに
アップダウンがあってもまだ許せる。
しんどいのは、車道の排水のために傾斜がついている歩道だな。
変な着地になるから足首が痛くなったりマメが出来たりするわ。

616:底名無し沼さん
13/11/07 10:12:08.50 .net
側溝にフタをしただけの歩道が最悪

617:底名無し沼さん
13/11/08 18:11:21.48 .net
>>613
平塚です、前日に浜松まで新幹線で、浜松泊、翌日浜松→二川国鉄
二川→岡崎10時間歩き、4日岡崎→新安城で疲労困ぱい!リタイア!!
帰りは新安城→豊橋→新幹線小田原→平塚
日本橋より安城まで一年がかり14日間!68才です。歳は関係ないよねッ。

618:底名無し沼さん
13/11/08 21:03:58.40 .net
>4日岡崎→新安城
これは残念

金谷→掛川で足の皮がむけちゃって、午前中にリタイアしたときは悔しかった。
磐田駅を目指していたのに...

619:底名無し沼さん
13/11/09 02:05:27.79 .net
>>618
久遠寺の坂、菊川の山坂 日坂、丸石を轢き詰めた街道 
旧街道一印象深い所ですね、茶畑がすばらしかった!! 

620:底名無し沼さん
13/11/09 15:00:00.04 .net
茶畑、すごくいいよね
でも江戸時代には無かったんだよね
維新後、旧幕臣が開墾したのだから

621:底名無し沼さん
13/11/09 15:18:05.65 .net
江戸時代には存在しなかったものって実は結構多いんだろうなあ

622:底名無し沼さん
13/11/09 15:35:25.02 .net
>>621
今の東海道がそうでしょう
全舗装されたのは昭和34年

623:621
13/11/09 15:44:00.84 .net
東海道自体がどう変遷したのかもよくわからんな

寺社とかもかなり移転してるようなイメージ 昔は神社と寺院がくっついていたり
したそうだが(神仏習合)

江戸時代は綿花の畑が多そうだな

624:底名無し沼さん
13/11/09 15:55:43.07 .net
江戸時代は今より主要な位置付けの幹線道路だったんだろ
お伊勢参りも盛んだったらしいし
整備もきっちりされて歩く人々で賑わってたんだろうな

625:底名無し沼さん
13/11/09 15:58:45.05 .net
吉原と白須賀は宿場ごと移転
蒲原の直前の坂道は付け替えた
石部の先は山ルートへ
大きな川の渡し場も場所が変わってるはず

626:底名無し沼さん
13/11/09 16:22:54.08 .net
>>624
物資の運搬に関しては海路を使っていたのではないだろうか
とてもじゃないが箱根なんてものを運ぶのは無理


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2210日前に更新/160 KB
担当:undef