【フォッサ】山梨の温 ..
[2ch|▼Menu]
492:名無しさん@いい湯だな
19/01/17 17:40:41.65 /DfHFR980.net
初花の露天は塩素の匂いけっこうする
中の源泉はしない

493:名無しさん@いい湯だな
19/01/17 18:57:25.62 LmcvjOZv0.net
急に明日休みになったから数年ぶりにほったらかし行こうと思う
平日なら日の出風呂もそんな混んでないよね?

494:名無しさん@いい湯だな
19/01/17 19:26:58.61 6ZUcv3fY0.net
>>492
俺も露天風呂は塩素臭した。
なんだかんだ中の源泉掛け流しにずっと入ってしまう。あの温度最高に気持ち良いわ

495:名無しさん@いい湯だな
19/01/17 21:47:55.26 sZsd8J0y0.net
某所で不衛生な悪臭を経験したので
塩素臭の方がマシかなと思ってしまう

496:名無しさん@いい湯だな
19/01/17 22:21:35.48 E3rpBHjx0.net
以前に某温泉の循環フィルターの洗浄をした時にフィルターに詰まったアレを見てしまったので
循環には嫌悪感を感じてしまう

497:名無しさん@いい湯だな
19/01/17 22:41:35.15 eXw45LVu0.net
循環って一週間同じ湯だもんな
なんかいや

498:名無しさん@いい湯だな
19/01/17 23:57:53.37 aSE0HsnT0.net
今日ほったらかし温泉なんかの番組で出てたな。

499:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 00:00:02.12 9IrHZdbg0.net
ほったらかしさいこうずら?

500:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 00:45:04.70 RdMoicUV0.net
家で風呂入ったほうが一番いいかもな

501:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 05:22:38.12 d7TVOIOi0.net
>>499
ずらの使い方おかしくない?

502:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 05:23:56.51 9IrHZdbg0.net
ずらの正しい使い方を教えるずら

503:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 05:48:06.38 5+pYinHv0.net
隣県の住民だけど甲州弁がさっぱりわからない
甲府で温泉に浸かっていても東京とほとんど変わらない

504:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 06:48:13.80 ZWTHivA20.net
あのおじさんの髪の毛はずら

505:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 07:46:11.10 VhO4bcaK0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ほったからし温泉の客マナー悪すぎ
タオルどころか下着(水着?)着用とか・・・

506:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 07:58:05.18 pWTjUuyF0.net
清潔な温泉が一番だと気づく、少々高くてもいい

507:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 10:14:54.25 1R1H6PK60.net
そもそも水道水って厚労省の指導で塩素がたっぷり入ってるしな。
それを温めると水道水に溶け込んでた塩素が気泡化して出てくるだけだし。

508:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 15:26:40.72 IPmP0mg80.net
ほったらかしで、大学生グループみたいな集団がカメラ持ち込んで写真撮りまくってた。撮りたくなるのは分かるんだけど、お風呂にカメラ持ち込まないのは最低限のマナーだよなぁ

509:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 16:16:28.22 Ac+dgKRE0.net
観光地の利用者外国人だらけの一応温泉らしい風呂に来てるけどあちこちに撮影禁止ってしつこく貼り紙してあるわ。
こういう俄か利用者めちゃくちゃ多いとこは塩素ガンガン入れてある方が逆に安心できる…
源泉かけ流しにこだわれるのはある程度マニアックなところだけだわ。

510:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 16:32:15.87 7LLutRKP0.net
>>509
山梨にそんなとこあるの?
あるなら河口湖方面かほったらかしあたりだろうからそもそも温泉といえる代物でない

511:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 17:05:30.94 GEGuY2gd0.net
そもそも山梨の温泉ってレベル低いだろ
うちの県で評判の温泉と比べてみろや、ゴミみたいなもん自慢してんな
URLリンク(hanayuspa.jp)

512:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 17:17:42.07 eCv/x6ll0.net
>>510
ごめん。今いるのは京都だ。話の流れに紛れてスレチごめん。

513:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 17:27:45.86 7LLutRKP0.net
>>511
俺も埼玉だが大深度掘削の強食塩泉しかないとこが群馬栃木長野はおろか山梨とも勝負なるかよ
巣に帰れや

514:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 17:28:42.83 7LLutRKP0.net
>>512
京都は国内数本の指に入る温泉不毛府県だからそれはそれで納得です

515:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 17:37:05.97 eCv/x6ll0.net
>>514
本当本当。温泉入りに来たってよりただの時間つぶしだから別にいいけど。
昨日も京都の温泉付きの宿泊まったけどおん…せ…ん?って疑問符がたくさんついた。それでしっかり入湯税取んだからやんなっちゃうよ。
奈良田に行きてえ。

516:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 20:49:16.17 oywLELgO0.net
慶雲館でも倒産するんだな
個人的には蓬莱館と白根館があれば良いが

517:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 21:09:04.24 1R1H6PK60.net
何言ってんだと思ったら本当でビビッタ
慶雲館に以前行ったら満室で泊れなかったぞ
なんで潰れるんだ?

518:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 21:17:29.96 1R1H6PK60.net
関東甲信だけで独断で温泉ランキングを言わせてもらえば
群馬>長野、栃木>神奈川>東京、埼玉>千葉、茨城
一応、ここらの温泉を100件以上行った感想
意外と東京は馬鹿にできない。

519:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 21:19:20.62 1R1H6PK60.net
すまんw 一番大事な山梨を失念してた
群馬>長野、栃木>山梨>神奈川>東京、埼玉>千葉、茨城
山梨の温泉は相当行きまくってるがどうしても長野よりは下だと思う。
そもそも山梨県は面積が狭いのだからこれでも大健闘だと思う。

520:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 21:28:49.76 z/eT1Pgg0.net
>>519
ほぼ同意だけど東京高評価は黒湯?
確かに個性あるけどかけ流しが稀少なのがね
和みたいに冷泉でもかけ流し浴槽作ってくれるとこもうちょいあればいいけど総合点では埼玉と大差ないと思う

521:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 21:29:34.10 z/eT1Pgg0.net
>>520
自己レスだが埼玉と大差ないのか
ならその通り

522:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 21:36:43.89 1R1H6PK60.net
>>520
おっしゃる通り黒湯の評価。
あと大田区界隈は普通の銭湯が黒湯なのも評価が高い。
激熱の湯(当然沸かしてるけど)も個人的には好き。
神奈川は黒湯系(モール、鉄泉系)、カルシウム泉系(厚木、秦野)、強羅の人工温泉(硫黄系)
古代海水系(緑色塩泉系、メタケイ酸系)とバリエーションが意外とある。

523:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 22:10:15.18 NPvzoYjO0.net
>>511
恥ずかしいからやめれ…
埼玉県内では好きだが、山梨の温泉と比べるまでもないわ

524:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 22:32:45.52 1R1H6PK60.net
そもそも埼玉北部の人は熊谷のスーパー銭湯だけでなく上武道路乗って群馬の温泉にも行くんじゃないの?
その人たちが埼玉の温泉最強なんて思うわけがない。
どんだけ郷土愛が強いんだよw

525:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 22:39:59.44 79CdrWnu0.net
山梨は近隣の長野栃木群馬と比べると劣るしトップクラスだとは思ってないけどさすがに埼玉と比べられるのはありえないな
埼玉なんかじゃ勝負になってない

526:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 22:56:27.18 1R1H6PK60.net
千葉や茨城相手に威張るくらいでちょうどいいと思うよ。
千葉県の温泉は本当にしょぼいもの。
茨城県民は温泉行きたかったら栃木行くだろうけど
千葉は埼玉が最寄りだから埼玉のスーパー銭湯に行く人も居るんじゃなかろうか

527:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 23:34:39.81 z/eT1Pgg0.net
この板の埼玉スレには群馬の名前出すと拒否反応起こすのがいて笑える

528:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 23:40:26.64 oAKJBatv0.net
温泉スレらしく和気藹々とやろうよ

529:名無しさん@いい湯だな
19/01/18 23:54:46.72 i8ooIO+C0.net
>>519
長野と栃木は同格じゃないぞ

530:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 00:40:12.39 LBhJbWL90.net
長野は廣杉

531:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 01:18:53.82 3RMUQVQr0.net
>>519
俺は群馬と長野が逆だけどほぼ同意
ってか栃木ってそんないいか??

532:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 03:30:51.09 pOCRZQ9m0.net
noteで公開されてるアマゲンの銘柄すごい当たるよ

533:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 07:47:05.26 VhfthFUV0.net
山梨の温泉とはスレ違いだけど盛り上がって面白い

534:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 07:57:31.20 aay76E9o0.net
増富までの道が凍結してないほど暖かい
もうすぐ大寒なのに異常

535:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 08:40:43.20 989EHl2Q0.net
>>531
一局集中してるけど
奥日光や奥那須を始めとして那須塩原地方が素晴らしい温泉の宝庫。
栃木でも山沿い以外はろくな温泉がなく茨城とたいして変わらない。

536:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 08:43:26.40 989EHl2Q0.net
群馬の凄いのは草津だけでなく渋川市や高崎市や
その他の小さな自治体までくまなく種々雑多な名湯があること。
間違いなく東日本では日本一だし、おそらくアジア第一位じゃないのか?(ライバルは大分県だけ)

537:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 10:26:04.77 7IVIAFAk0.net
そういうのいいから

538:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 10:29:36.36 o+6qwRGQ0.net
山梨の温泉がすごい…って思いたいのは甲府盆地の外を知らない土着民だけってことじゃね
群馬にしても長野、栃木にしても周囲はもっとすごい場所ばかり
ま、サイタマと競ってるのが相応しいんだよ

539:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 10:45:02.63 dQo2ruPG0.net
>>538
別に競う気はないけど、増富レベルの温泉が埼玉にあるなら教えてほしい
行きたいから

540:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 11:13:43.99 e+GR1Lyt0.net
>>538
どっちの在住者でもないけど、冷泉やぬる湯、モール泉なら山梨は長野に勝ってる
長野は広いし温泉の数は多いけど野沢や奥蓼科みたいの除くと案外個性が弱め
下部や増富に匹敵するとこはないし
諏訪(諏訪市)にはヨソ者が入れる良泉は大和温泉くらいしかないが、気軽に行けるかけ流し温泉銭湯が多数ある山梨は青森、大分、鹿児島に匹敵するよ

541:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 11:17:11.63 e+GR1Lyt0.net
温泉好きじゃない一般の首都圏住まいから見ると山梨=石和=いかがわしい
のイメージが強いことはあるかも

542:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 11:23:58.46 ddqK83dk0.net
538は頭の悪い事言って反応欲しいだけだから相手しない方がいい、荒らしと変わらない

543:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 11:58:13.52 989EHl2Q0.net
山梨の日帰り温泉の欠点は週一の定休日がある事。
こんなの山梨だけだろ。やる気がない。
あと冷泉が多くて冬場は寒いとかかなりふざけすぎてる。
また着替え所が狭かったり、掃除が行き届いてないところも割とある
また公衆スーパー銭湯が市外在住880円とか激高で相当舐めている。
泉質とか悪くないのに色々残念な点が多い。
これが山梨の温泉ランキングを大いに下げている。

544:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 12:01:45.72 989EHl2Q0.net
ついでに言えば
大地の神様ガイアが授けてくれた、『地球の体液』とかキモイ台詞が書いてあって
マジカルト。 相当ヤバイ

545:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 12:16:01.75 dQo2ruPG0.net
>>540
それはさすがに山梨しかまともに知らないのでは?と言いたくなるレベル

546:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 13:07:57.15 yRIOeMuy0.net
>>543
輪番休業は同じ業種の人たちが仲がいいからこそ成り立つ
それだけ山梨県民の人柄が良いんだろ
無駄な争いをしないことこそが繁栄に繋がる
一昔前はガソリンスタンドとかやっていたけど
大手が進出してきて過当競争の末に廃業が相次いだ

547:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 13:10:06.67 989EHl2Q0.net
>>546
逆じゃね?
人柄が良いなら年中無休無料にするし。
草津や野沢がそうだし。

548:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 13:11:56.64 989EHl2Q0.net
長野県の温泉の何が凄いかと言えば
有料であっても温泉が大体200円〜500円なんだよな。
泉質も良ければ湯も熱いし人柄が滅茶苦茶いい。
山梨県民が朝鮮人に見えるくらい長野県民は善人揃い。

549:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 13:14:28.09 e+GR1Lyt0.net
>>545
そうなんでしょうか?
それならあなたが埼玉について聞いたのと同様に長野県で増富と同じかそれ以上のラジウム冷泉がどこにあるかぜひご教示ください

550:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 13:26:20.89 989EHl2Q0.net
山梨は青森、大分、鹿児島に匹敵するよ
↑大分を青森や鹿児島と同列に扱ってる時点で変だしな
大分>>>>>青森、鹿児島であるのは明白だし。
酸ヶ湯温泉とか指宿温泉は有名だけど青森、鹿児島が天下に名だたる温泉県だとは思えない。

551:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 13:32:31.31 989EHl2Q0.net
純粋な温泉数は北海道が全国一位だし
有料温泉数は静岡県が全国一位(北海道は無料の野湯が圧倒的に多いため)だけど
両県は温泉県とは呼ばれないんだよね。
泉質とか温泉密度的に問題があって。また温泉地として地元の人が盛り上げたり
観光資源にしたりアピールしてるかどうかも凄く重要だし。
山梨もぶっちゃけだけど温泉県とは言い難い。まさに上記の理由。

552:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 13:58:36.86 e+GR1Lyt0.net
>>550
お前青森も鹿児島も行ったことないのわかりすぎww俺は温泉銭湯の話してるんだけど?
せめて津軽の温泉銭湯群や霧島周辺の共同湯事情くらい知ってから絡んでこいよ

553:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 14:01:12.24 ddqK83dk0.net
増富以上のラジウム温泉が長野にあるか聞いたってどうせ答えられないだろう
エアプだろうし

554:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 14:08:25.18 989EHl2Q0.net
>>552
(* ̄- ̄)ふ〜ん
知ってるが、それが大分と同ランクだという理由?

555:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 14:14:14.34 989EHl2Q0.net
ラジウムに拘るね。 ラジウムキチガイ?
長野県なら木曾の渓谷の宿いちかわ
飯田のいいだ温泉湯里湖というところがあるらしい。
全国的に最も有名なラジウム泉と言ったら秋田の玉川温泉だろ。
まあ鳥取の三朝と山梨の増冨もまあまあ有名だが。

556:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 14:21:34.67 989EHl2Q0.net
北海道の二股ラジウム温泉はそこの石が全国に運ばれ
人工ラジウム温泉として使われてるので、もしかしたら知名度は全国一位かもしれない。
温泉オタクじゃなくとも聞いた事があるという事で。
またラジウム温泉の巣窟と言えば新潟の五頭温泉郷。
ラジウム泉目的ならまずは五頭温泉郷でしょう。他の選択肢が無い。

557:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 14:25:10.59 jagKYc520.net
人の好きなものに対してキチガイとか言っちゃうキチガイww
ましてやここは温泉スレで温泉の話してるのにw

558:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 15:03:30.48 LBhJbWL90.net
世界一のほったらかし温泉があるので山梨が世界の頂点!

559:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 15:22:12.57 dQo2ruPG0.net
そもそも>>540の言い分ならラジウム泉で縛ってなんか全くないのに>>549でラジウム泉がどうのって言い出してる時点で支離滅裂じゃん
てか温泉の頂点がラジウム泉だとでも思ってんのかな

560:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 16:29:56.09 mqavcl7D0.net
>>555
秋田の玉川温泉はちんこや肛門がヒリヒリするほど成分が濃い。というか濃すぎてリラックス出来ない温泉だぞ…

561:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 17:55:01.41 AyvX0JFT0.net
長野県から山梨の温泉に最近行ってる
そこまでマニアじゃないんで景色とか雰囲気で選ぶから山梨の温泉だってなかなかのもんだと思うよ地元ばかりだと飽きるからね

562:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 18:29:23.21 989EHl2Q0.net
>>561
同じ県内の飯田に行くより下手したら山梨の方が近いとかいうことない?

563:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 18:35:34.34 SHindKxa0.net
飯田って遠いよなあ。都内から5〜6時間かかったような気がする。

564:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 18:49:27.71 989EHl2Q0.net
佐久在住の知り合いは普段は市内の温泉に行くけど遠出する時は草津行く
一時間ちょいくらいだしな。

565:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 19:28:08.87 LBhJbWL90.net
山梨県公衆浴場業生活衛生同業組合を見るとまだ知らなかった温泉銭湯があるな
都留市の泰安温泉とか知らんかったよ

566:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 19:37:09.80 SHindKxa0.net
>>548
朝鮮人…w 前に甲府で信号のない細い道横断しようとしてたらババアの運転する軽自動車にはねられそうになったの思い出した。
あのババアこっちを見ようともしなかった。
あのババアが特殊なだけだよ。韮崎旭温泉のおっちゃんとかうざいけどいい人だよ。

567:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 19:37:41.25 AyvX0JFT0.net
>>562
交通手段にもよるけど山梨の方が行きやすいね。飯田は遠いわ。あと長野からの富士山は見えても小さいから山梨行きたくなる

568:名無しさん@いい湯だな
19/01/19 23:28:51.85 qTo/gCNfO.net
>>565
HP出来たんだね。情報ありがとう。
神奈川の組合が作ったのかね。
「全国浴場組合」にはリンク無かったから、ずっと無いものだと思ってた。出来たんならリンクしておいてよw
「山梨県内の銭湯は全施設、温泉を使用しています。」って何気にすごいな。

569:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 00:19:44.21 PDADGZ4+0.net
10年前はもっと組合加盟の温泉銭湯あったんだろうな
湯村温泉の共同湯には入ってみたかったな

570:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 02:11:00.66 qKUT4uoG0.net
>>499
ほったらかし最高ずらに!
ほったらかし最高じゃんけ!
かなあ
自信無いけど

571:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 02:48:45.33 +QsbnZD20.net
助詞がねぇからおかしいんだよ

572:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 02:50:37.32 ZiuejC7q0.net
甲州弁的にはホカシの湯じゃね?

573:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 07:42:05.45 qPPCZmMd0.net
そういう風に使うずらか

574:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 08:31:39.24 LYUEjj+Y0.net
放置プレイ最高ずら

575:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 08:35:57.38 ZiuejC7q0.net
殿馬山梨県民説

576:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 11:50:02.75 PDADGZ4+0.net
昔「サウダーヂ」って映画で甲州弁が出てきたな
つっこーん、つっこーん

577:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 12:55:17.86 iFppqWzJ0.net
ほったらかし温泉最高ずら

578:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 20:39:27.09 yiQp8YjK0.net
今日は大寒。一年で最も寒い日です
こんな日はほったらかし温泉が最高から最強になる!
そうは思いませんか?
私もそう思って桜湯に行ってきました
脱衣所から風呂場に入ったらなんか凄い曇ってる!
いつもだとありえないくらい湯気で曇ってる!しかもいつもより混んでる!
露天風呂とか中温槽とかスペース足りてない!寄りかかれる場所の順番待ちになってる!
大寒の日に温泉に行きたくなるのは人の本能なんですかねぇ、と感じた一日でした。
全く、大滝サンロード早く開店してくれずら

579:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 20:52:11.33 LYUEjj+Y0.net
>>578
ほったらかし最高かよ!

580:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 21:02:24.41 hD7L2qLm0.net
桜湯って本当にいつも混んでるよな
俺だったらそこらへんに住んでても少し足を伸ばして違うとこ行くわ

581:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 23:08:51.82 rcbmqBsH0.net
東京から足を伸ばして桜湯に通っているぞ
東京の天然温泉なら満員電車のように混んでいる温泉も多い
桜湯の年末年始の込みぐらいはたいした混雑ではない

582:名無しさん@いい湯だな
19/01/20 23:30:44.65 4FPLueyj0.net
誰も東京と比べてなんかないだろ…

583:名無しさん@いい湯だな
19/01/22 15:44:25.07 wbGVSJU80.net
マスカレードホテルの犯人は松たか子

584:名無しさん@いい湯だな
19/01/22 18:24:07.82 KeTolEcp0.net
犯人はヤス

585:名無しさん@いい湯だな
19/01/23 08:06:27.54 TZamOkgy0.net
満員電車状態の天然温泉とか天然じゃないじゃん
男達の汁が入浴剤みたいになってるじゃん

586:名無しさん@いい湯だな
19/01/23 14:34:49.90 XHdbWSQ80.net
おじさんのケツメド汁が混入しすぎ
温泉成分より多いぐらい

587:名無しさん@いい湯だな
19/01/23 15:31:57.07 uTPdD4yd0.net
はぁい!
山梨の温泉に行って
湯船の中でおしっこしたことある人
おじさんは怒らないから手を挙げてごらんw

588:名無しさん@いい湯だな
19/01/23 16:45:45.83 cy10H7pf0.net
掛け流しならなんとか大丈夫ずら

589:名無しさん@いい湯だな
19/01/23 16:50:29.70 HN5DGhqS0.net
そうずら。

590:名無しさん@いい湯だな
19/01/23 20:33:56.95 F6a/UwML0.net
確かにかけ流しなら大丈夫
かけ流しは贅沢だ

591:名無しさん@いい湯だな
19/01/23 20:41:10.80 HIiyFYIE0.net
循環で塩素臭い温泉入るぐらいなら家でいい

592:名無しさん@いい湯だな
19/01/23 22:50:10.53 F6a/UwML0.net
山梨県民ならかけ流しに入り放題でうらやましい
東京在住なら貧乏臭い温泉や銭湯しか入れない

593:名無しさん@いい湯だな
19/01/23 23:15:58.90 lNqJb6VD0.net
北杜市民だと半額 アレ羨ましい

594:名無しさん@いい湯だな
19/01/24 01:09:04.74 Hmc0/FAK0.net
鹿児島出身の俺からしたら山梨はなんといったら

595:名無しさん@いい湯だな
19/01/24 02:45:01.24 Eeb8wiS00.net
>>592
山梨県民でも富士山周辺はまともな温泉ないけどな

596:名無しさん@いい湯だな
19/01/24 02:56:10.39 6dNi+odL0.net
>>592
東京の方が魅力的な銭湯がたくさんある

597:名無しさん@いい湯だな
19/01/24 06:33:44.97 uAO2mb1c0.net
いうても蒲田の所しかないっぺ

598:名無しさん@いい湯だな
19/01/24 07:23:10.38 VgA/BkeE0.net
東京の銭湯なんか金もろても入らんわ。

599:名無しさん@いい湯だな
19/01/24 09:13:06.52 VHV1lOYB0.net
東京駅の地下にあった温泉はよかった 高かったが

600:名無しさん@いい湯だな
19/01/24 09:50:21.70 W2u/hdSa0.net
>>597
目黒に銭湯価格で温泉があるけど超混む
それにかけ流しではない
週末は山梨に来る
フカザワとか桜湯のお湯を見るだけで疲れがとれる

601:名無しさん@いい湯だな
19/01/24 10:23:28.26 VTxRACDZ0.net
>>595
贅沢言うな
景色が最高の御馳走じゃねえか

602:名無しさん@いい湯だな
19/01/24 10:39:10.19 VgA/BkeE0.net
>>600
わかる。視覚的効果な。
掛け流しでドバーッと溢れてたり湯口付近が成分で変色してたり色のついた湯を眺めたりするとそれだけでワクワクする。

603:名無しさん@いい湯だな
19/01/24 23:50:16.48 6dNi+odL0.net
時代は炭酸泉なのだよ

604:名無しさん@いい湯だな
19/01/25 15:31:17.71 fC2+fWdR0.net
炭酸泉も気持ちがいいのは当然だけどやはり天然かけ流しに勝るものはない

605:名無しさん@いい湯だな
19/01/25 16:36:21.19 hF/ZAacW0.net
天然掛け流しの炭酸泉の事じゃないのか?
山梨県に有るのか知らないが
昔、大分県のは入った事ある

606:名無しさん@いい湯だな
19/01/27 02:41:03.70 mdgtOjyS0.net
>>310
ヌルさなら厚木だよ。
鉄分も初花よりも濃い気がした。
ただ、初花はモール泉特有の気持ちよさがあるからどっちも好き。

607:名無しさん@いい湯だな
19/01/27 02:57:36.39 mdgtOjyS0.net
>>540
こんなにも自分と同じ感想の人がいたのにびっくり。
長野は選んで行きにくい。
あと有名な所でも循環湯で銭湯みたいなイマイチなのも多い。

608:名無しさん@いい湯だな
19/01/27 09:50:15.28 fdv3EuzZ0.net
>>607
長野でも別所温泉とか美ヶ原の温泉とかショボいよな
期待して行ったら泉質の平凡さにガッカリさせられる。
でもトータルで言えば山梨の温泉など比較対象にすらならない
長野はそもそも絶対数が多いので名泉の数も比例して多い

609:名無しさん@いい湯だな
19/01/27 10:31:00.14 Jo7pmVe20.net
>>607
個人的には同じ感想だな
山梨県民ではないけど山梨の格安の泉質がいい温泉が大好き
昭和町を中心にリピートしてしまう

610:名無しさん@いい湯だな
19/01/27 12:30:10.77 MMh6ZLVz0.net
サンロードが求人出してた
オープン近いかもな

■ スパ事業部 
オープニングスタッフ大募集
パート、アルバイト
◆施設、浴室巡回清掃係
◆フロント運営スタッフ(カウンター受付、電話対応、接客・売店業務、リネン準備等)
◆レストラン調理、調理補助、洗い場スタッフ
◆レストランホールスタッフ(配膳、下膳等)
◆フィットネスジムインストラクター、トレーナー
待遇
◆各種社会保険完備・交通費別途支給・制服貸与・昇給制度有・社員登用制度有
◆時給850円〜1500円(経験者、勤務時間等により考慮)
◆週3日程度から  時間帯応相談
場所
山梨県甲府市大里町4144-4

611:名無しさん@いい湯だな
19/01/28 17:44:02.35 1cVPHm4R0.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!

612:名無しさん@いい湯だな
19/01/28 22:58:24.79 zJqQ3C0e0.net
大滝サンロードのページ
URLリンク(www.kusurinosunroad.com)

613:名無しさん@いい湯だな
19/01/28 23:06:32.52 DdRg+BRX0.net
>>612
なんだか求めているものとは違う気がするなあ

614:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 07:02:57.54 8Hb9Elgy0.net
>>612
このスレの住人に合うのかな
本格的な温泉ではあろうが何か違う気がする

615:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 10:47:37.95 qSmp3TuZ0.net
ナウでヤングな施設。
1400円くらい取りたそうな感じする。

616:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 10:52:53.64 2A73qhBf0.net
むしろ個人的には待ち望んでたわ
埼玉の花湯スパみたいなのが出来て欲しいけどそれは期待し過ぎかな

617:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 12:02:34.75 Mvm9jGZb0.net
フィットネスということは会員制かもよ。

618:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 12:28:14.56 UOPgzdYL0.net
600円以内で入浴出来たら月に1回は行く

619:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 13:26:51.87 lf86jhqX0.net
>>612
ジジーババー対象の施設っぽいしスレの住人とは合ってるんじゃない?
にしても外観今時ダサいなあ
老人ホームみたい

620:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 13:36:01.82 8Hb9Elgy0.net
日帰りでも最低1000円を予想する

621:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 18:24:14.63 X/Xzgbga0.net
山宮温泉はまだやってますか?

622:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 19:53:54.29 HCrwwtmZ0.net
>>621
やってるよ

623:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 21:23:18.65 K9MkZT3u0.net
やってるやってる

624:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 21:32:27.18 xsnuQouC0.net
やっておりますの

625:名無しさん@いい湯だな
19/01/29 22:00:57.78 7EVxBhc00.net
今日の教えてもらう前と後で屈指の美肌の湯とかって白根館出てたな

626:名無しさん@いい湯だな
19/01/30 08:23:38.01 w9b+FCac0.net
やらなきゃ意味ないよ

627:名無しさん@いい湯だな
19/01/30 12:32:00.82 Ob7b7zO80.net
やるならやらねば

628:名無しさん@いい湯だな
19/01/30 16:33:57.07 CZJjFjGp0.net
やるなら今しかねぇ!

629:名無しさん@いい湯だな
19/01/30 18:11:05.46 4mKU7jJV0.net
>>628
分かった、あさって待ち合わせな。

630:名無しさん@いい湯だな
19/01/30 19:29:46.70 Uo65NAdb0.net
山宮温泉は風呂だけで600円ってちょっと高いなと思う
無料休憩所とかあればいいのに

631:名無しさん@いい湯だな
19/01/30 20:12:25.78 cmdMDeU40.net
山宮は無料休憩所がないのか
行こうと思ったけどやめる 
温泉の後は休憩をしないと車の運転が怖い

632:名無しさん@いい湯だな
19/01/30 20:36:15.47 GBxQogxO0.net
名取温泉がいい。くさいけど。

633:名無しさん@いい湯だな
19/01/30 20:43:40.07 xFfsVGmQ0.net
ホモに襲われるでw

634:名無しさん@いい湯だな
19/01/30 21:03:27.75 GBxQogxO0.net
やらないか…in サウナ

635:名無しさん@いい湯だな
19/01/31 16:46:27.14 QssU+5yX0.net
大里はフィットネスと風呂は別に分けるんじゃないかあ
風呂だけで1000円はいかないと思うけど600円はどうだろうなあ…

636:名無しさん@いい湯だな
19/01/31 16:55:39.37 rPcRlpCj0.net
750円と予想

637:名無しさん@いい湯だな
19/01/31 22:39:07.98 eCWHSVPG0.net
風呂500円
日替わりランチ500円
こんなワンコインコンボがあったら通うぞ

638:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 09:12:16.60 blriZBA50.net
>>635
都心の場合はフィットネス月額会員(5000円〜1万円)に入会すると
風呂は使い放題でタダ、日帰りで風呂だけだと1000円前後というところが多いね

639:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 09:43:41.11 FQKbYcxj0.net
都心の話なんてしていませんよアスペルガーさん

640:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 10:05:47.60 blriZBA50.net
>>639
田舎でもフィットネス月額会員(5000円〜1万円)に入会すると
風呂は使い放題でタダ、日帰りで風呂だけだと500円とか多いよ
アスペルガーさん

641:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 10:30:39.54 CjVVzpHT0.net
都心の場合はって話しかしてなくて田舎だと、もしくは田舎もってお前言ってなったろw
そういう付け足し文書じゃ伝わらないし頭悪いのに人に突っかかって荒らすのはやめろ、三者から見てもアスペルガーはお前だよ自覚しろ

642:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 11:48:15.92 blriZBA50.net
>>641
スポーツクラブくらい甲府にもあるだろ
世間知らずのアスペルガー嵐さん
さっさと解散しろクズ

643:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 12:13:06.79 aCmxCmZi0.net
なんで火病ってんの?

644:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 12:18:27.90 Ad6ibcnD0.net
言ってることわけわなん無くて草
自分の発言見返せよアスペw

645:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 12:19:32.80 Ad6ibcnD0.net
642の方ね

646:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 12:27:13.63 FQKbYcxj0.net
>>642
甲府にもあるとか甲府の値段の話じゃなくて君都心の話してたよね?www
自分の言葉がおかしいって謝らないの?w

647:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 12:30:00.08 yrEbb1Qj0.net
大滝サンロードの近くだと近所のWell21が温泉付きのジムだけど
日帰り入浴はできない

648:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 12:59:21.42 cKCEMe5z0.net
正直ジムとかどうでもいいんでロウリュつきサウナと岩盤浴とテレビつきリクライニングシートの休憩エリアのある広い施設が出来て欲しい

649:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 13:18:38.99 dhApIeTs0.net
山梨の温泉(笑)はホントにレベル低いな
住民がレベル低いから仕方ないのか
いまだに武田信玄とか600年ぐらい前の栄光にすがってるからな
一度、埼玉の温泉に来てみろよ
ロウリュ付きサウナも岩盤浴もテレビ付きリクライニングシートやベッドまであって
マンガ読み放題、お洒落なスイーツメニューも楽しめる温泉施設がデフォだぞ
お前らのとことは軽く1000年も時代が違うわ

650:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 17:18:18.32 oYuq9h1d0.net
埼玉www

651:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 17:45:04.06 pS7SMEBQ0.net
ださいたまの映画思い出した。

652:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 18:35:48.11 HLRX/nbM0.net
>>649
井の中の蛙大海を知らず…
恥ずかしいからそんな事書くなや
同じ埼玉県人として情け無いわ
温泉自体で勝負出来ないから施設充実させるしかないのを分からないのかよ…

653:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 19:14:14.90 blriZBA50.net
比企郡入間市の建設会社が風呂カフェをガンガン増やしてるという噂は聞いた事あるぞ

654:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 19:19:35.57 blriZBA50.net
万葉の湯グループは旅館イメージ戦略
大江戸温泉物語グループは外国人観光客頼みのなんちゃって旅館戦略
極楽湯はラクスパ展開で上海など海外進出
風呂カフェはカフェとスーパー銭湯の融合
お風呂の王様はリーズナブルな食事に力を入れと
各チェーン店が特色を強く出してきたよな。

655:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 21:43:04.24 6sOSpV2B0.net
>>649
じゃあわざわざこなくて良いだけの話じゃん
山梨県民は別に近未来チックな見た目とかインスタ映え料理とか求めてない
このレベルで十分だから

656:名無しさん@いい湯だな
19/02/01 22:25:18.06 x2xlQH+j0.net
誰だよお前w県民の代表面するな

657:名無しさん@いい湯だな
19/02/02 07:16:21.93 lmgxHgDA0.net
埼玉県民にはそこら辺の草でも食わせておけば良いのだ!

658:名無しさん@いい湯だな
19/02/02 07:22:44.59 eWW4X9520.net
よく考えてみたら山梨って本来あるべきスー銭・旅館のチェーンがほぼ無いな
マイナーチェーンの石和健康ランドと富士屋ホテルくらいだろうか

659:名無しさん@いい湯だな
19/02/02 10:32:09.71 kclACvWb0.net
山梨の泉質で施設の充実したらいいな
ただ、混んでる温泉は嫌だし考えちゃうね

660:名無しさん@いい湯だな
19/02/02 11:12:18.24 3fOwp8oe0.net
みたまと内藤は一応チェーン
あと、たかの友梨のチェーンもある

661:名無しさん@いい湯だな
19/02/02 11:42:48.23 ERCxXb2Q0.net
山梨は公共温泉が多い印象 特に北杜市

662:名無しさん@いい湯だな
19/02/02 18:14:37.05 3nq0fCda0.net
>>658
そりゃ県総人口が世田谷区より少ないんだからやってけんだろ
今日の甲府盆地は日中、コートいらずの陽気

663:名無しさん@いい湯だな
19/02/03 13:33:40.75 CarKoHz/0.net
2日間使って、甲府エリアの湯めぐりしてきたよ。
東京から近いのにこんな湯質があるなんて、ただただ驚きです。
1番インパクトあったのは旭の湯と次はフカサワ温泉と次は初花です。
今度は行けなかったふろうかくに目指します。

664:名無しさん@いい湯だな
19/02/03 19:37:58.65 HGndhfs30.net
温泉さえあれば、それでいい

665:名無しさん@いい湯だな
19/02/03 19:39:42.35 upQ1H3Il0.net
>>663
隣県から山梨の温泉に魅せられた者だけど日帰り温泉のほかに温泉付きの安いホテルも結構ある
お財布の優しく癒される

666:名無しさん@いい湯だな
19/02/03 19:47:00.49 eniKSDY70.net
>>663
宿泊はどんなところにしたの?

667:名無しさん@いい湯だな
19/02/03 20:37:22.25 BAXOtDSR0.net
男様優遇の温泉つきビジホあるやん? あれ羨ましいわ〜

668:名無しさん@いい湯だな
19/02/03 21:39:21.61 LFj82JrF0.net
男様優遇ってなにそれwアッーーー的な奴?

669:名無しさん@いい湯だな
19/02/03 22:34:01.24 2Ays5ITr0.net
>>665
甲府の温泉付きホテル安いですよね。
安くても朝食付きで信玄米が出るみたいなので今度泊まりたいです。
>>666
友達の家です。

670:名無しさん@いい湯だな
19/02/03 23:01:00.27 BAXOtDSR0.net
>>668
ホテル昭和。女はPM9:00〜PM10:00しか入れんのやって。ひどいわ。泊まる意味ないわ。

671:名無しさん@いい湯だな
19/02/03 23:45:44.67 QHDzOCtF0.net
ビジホの客層はどこも男性の方が多そうだしねえ…といいつつ湯村ホテルの露天は女湯は6人くらいゆったり入れるが男湯は2人入るとキツキツとか

672:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 01:31:45.76 eapwPiQZ0.net
銭湯は大体どこでも男女の大きさが同じだけど
客の数は男風呂の方が3倍は多いから。
女風呂は例外なくどこでも経営を圧迫してる。
水道ガス代とか同じだから。

673:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 11:26:47.77 qhTDKZm+0.net
女風呂を設けていないビジネスホテルはたくさんある
ホテル昭和を責めるのはどうかな
頑張っていると思うよ

674:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 11:30:53.39 tN26fcLt0.net
そんなにある? ドーミーイン とかルートインとか大手のチェーンに泊まることが1番多いけど
ローカルの大浴場があるビジホに泊まることもあった。女湯ないとこはなかったよ。

675:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 12:27:52.78 7XhyPl7/0.net
全部混浴にしよう

676:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 12:30:58.19 3+aj0AjH0.net
混浴大賛成だけど女性利用者は35歳以下にしてくれ
そうじゃないと吐くw

677:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 13:30:33.75 LFwDbkyl0.net
>>675
男だけど、混浴反対だな。
混浴より貸切風呂増やして欲しい。
ホテル昭和は終始2時間交代でいいと思う。

678:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 13:53:46.14 gar6v8nA0.net
>>675
キモいワニが来るから嫌だw

679:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 17:01:03.74 Gt+e5STU0.net
ホテル昭和は時代に流されない女に媚びないスタイルだから『ホテル昭和』なんだろ

680:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 17:36:03.77 JyhTaH5K0.net
AVが無料で観られるホテル昭和

681:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 17:43:25.20 BuNUJ3ig0.net
女性優遇ならホテル内藤の甲府昭和があるじゃない
一回でいいからあそこの展望風呂に入ってみたいわ

682:名無しさん@いい湯だな
19/02/04 18:13:44.86 APr11WQN0.net
>>681
そこも以前は男性のみ大浴場があったな

683:名無しさん@いい湯だな
19/02/05 11:13:04.52 gEeshBnR0.net
>>680
たまに新しいAVを見れるので昭和さんいい

684:名無しさん@いい湯だな
19/02/05 12:11:20.20 ek+hLWJc0.net
なんだか昭和時代のAVが多いみたいに聞こえるw

685:名無しさん@いい湯だな
19/02/05 13:16:20.58 qBOLGmNl0.net
>>684
小林ひとみ、、、、、
たまらん。

686:名無しさん@いい湯だな
19/02/05 19:23:56.06 TJSS76sT0.net
ちょっと待て、
ホテル昭和って、昭和町にあるからじゃないのか?

687:名無しさん@いい湯だな
19/02/05 19:34:38.19 l1qxJhFP0.net
あーあ、言っちゃった…

688:名無しさん@いい湯だな
19/02/05 21:48:43.98 9QB4K8Kk0.net
ホテル昭和ネタは面白い
一段とリピートしたくなる

689:名無しさん@いい湯だな
19/02/05 22:44:27.95 XBNUIZar0.net
ホテル昭和と甲府昭和ビジネスホテルがゴッチャになる

690:名無しさん@いい湯だな
19/02/06 00:09:07.50 XLy+lm2u0.net
ホテル昭和は冷凍室に入りに行くもんだろ。
温泉は脇役だよ。

691:名無しさん@いい湯だな
19/02/06 00:24:07.97 wU2FD7uQ0.net
ホテル昭和は女性用物の着物がレンタル出来るから、それを着るために行くのでは?

692:名無しさん@いい湯だな
19/02/06 00:25:20.26 oAG3cZec0.net
死に装束かよ

693:名無しさん@いい湯だな
19/02/06 03:30:32.86 zl7/RQbD0.net
混浴だしな

694:名無しさん@いい湯だな
19/02/06 09:46:35.37 +Mrm4vox0.net
>>693
嘘はいかん

695:名無しさん@いい湯だな
19/02/06 14:39:22.35 cS8TUFqM0.net
この書き込みを読んでもホテル昭和に泊まろうと思う女性がいたら教えて欲しい笑

696:名無しさん@いい湯だな
19/02/06 22:08:22.31 +Mrm4vox0.net
>>690
マジかよ?
冷凍室に入っている人を見たことがない

697:名無しさん@いい湯だな
19/02/06 22:44:18.22 OwZPdZP/0.net
>>696
朝は動いてないけど一度体験してみて。
外から施錠されたら多分死ぬけどw

698:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 12:48:14.42 1xByC5d80.net
今年の山梨は雪がなく快適

699:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 13:34:44.36 rp3p19bz0.net
フラグやめて

700:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 14:20:40.92 KBrgRQuy0.net
俺・・・春まで雪が降らなかったらほったらかしするんだ・・・

701:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 16:46:56.95 r5PeexeJ0.net
ほったらかしまた行きたいけど駅から遠すぎてなあ

702:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 16:50:26.68 lKe5hr3f0.net
最高ずらか?

703:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 17:12:01.88 rA3m9Oun0.net
ホテル昭和の湯は山梨のなかでも最高クラスだと思うが
理想の温度よりちょいと高めだから冷凍室よく使うわ

704:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 17:48:19.55 GWSYVbUW0.net
県民からのお願いです。
ほったらかしの湯は温泉と思わないで展望銭湯と割り切ってください。
もし、ほったらかしに入った後に温泉をご希望でしたら近くには岩下旅館、深雪温泉、はやぶさの湯、初花に湯めぐり勧めます。

705:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 19:43:26.21 YZTfTb6e0.net
そこで花かげの湯ですよ

706:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 19:49:35.90 0mf+srW20.net
>>703
確かに昭和の湯は熱い
ただ水風呂が冷たいので水風呂で個人的には大丈夫だ

707:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 20:03:41.37 qPgigcsO0.net
笛吹川温泉は大昔に日帰りで入った記憶があるが今は泊まりだけか

708:名無しさん@いい湯だな
19/02/09 23:33:22.30 VbFEwTFi0.net
笛吹川温泉て坐忘?一回泊まりに行ってみたいんだけどお値段高くてなかなか決断つかず、いつも嵯峨塩鉱泉に行ってしまう

709:名無しさん@いい湯だな
19/02/11 08:31:58.74 ETt4bAFX0.net
20号で山梨に来たけど雪がなく快適

710:名無しさん@いい湯だな
19/02/11 16:20:32.28 lW/T+Hys0.net
いいなあ。今日みたいな寒い日に熱い温泉で手足伸ばしてくつろげたら最高だろうに。

711:名無しさん@いい湯だな
19/02/11 18:30:22.80 Wek7ZH3X0.net
その熱い温泉が山梨にはあんまりない訳だが・・・

712:名無しさん@いい湯だな
19/02/11 19:23:10.82 lW/T+Hys0.net
フカサワ!

713:名無しさん@いい湯だな
19/02/11 19:43:56.51 de86n7Vp0.net
ホテル昭和は熱くて気持ちがいいぞ

714:名無しさん@いい湯だな
19/02/11 19:59:59.14 50EiEL2S0.net
遊亀があんだろ

715:名無しさん@いい湯だな
19/02/11 20:15:57.31 c2jf9N+w0.net
昨日は湯めみの露天も不感温度になってた

716:名無しさん@いい湯だな
19/02/11 22:52:17.06 2STMMsGE0.net
山梨で熱い湯と言えば湯村温泉だな

717:名無しさん@いい湯だな
19/02/11 22:59:20.50 9CWu7yWI0.net
甲府の草津温泉も高温だったような


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1917日前に更新/177 KB
担当:undef