【全国】一人旅OKの温 ..
[2ch|▼Menu]
343:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 01:32:41.18 w4nwvQUZ0.net
温泉旅館きたけど浴場から死体見つかって眼鏡かけた変なガキが騒いでるw

344:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 02:11:27.83 bcuUgo2H0.net
謎解きか?
コナンか?

345:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 02:19:42.90 B7mt0/XEO.net
>>314
死ねや

346:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 02:21:19.88 B7mt0/XEO.net
>>330
さっさと自殺しろ

347:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 06:15:07.47 W9KAgZzG0.net
オナニー

348:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 08:43:22.05 bcuUgo2H0.net
夏こそじっくりつかりたい
「ぬる湯」温泉10選
URLリンク(style.nikkei.com)

349:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 09:24:56.46 IfmctdLe0.net
>>341
松の湯も駒の湯も大塚も新菊島も掲載されてないのに噴いたw
まあ、あんま有名になられても困るけどね。

350:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 10:37:26.83 HhUFqa4Q0.net
>>342
雑誌の記事としてはそんなに悪いチョイスではないような気がする
鄙び系の宿もおさえてるし 順位はあまり意味ないが10選としてなら…
訪問したところが多いせいかなw

351:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 11:03:24.93 oJISN6MC0.net
>>342
東日本の一部しか知らないお前よりはましなチョイスだよ。湯川内のようなマニア系も入ってるし。
日経が当分は一日一組しか泊めず日帰り無しの松の湯紹介してどうすんだ。

352:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 11:49:52.24 lycC7+5E0.net
てか九州が割としっかり押さえられてるのに(寒の地獄は冷たすぎ?)
東北、中国地方の名湯群ガン無視なのは何事か
八甲田や谷地、微温湯、三瓶山や湯原近辺は外したらアカンやろ

353:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 12:33:20.47 SL4YFc+30.net
東日本のぬる湯は季節営業も多いから通年入れるところ選んでるんじゃないのかな?

354:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 13:28:36.40 1r6VpilU0.net
行きやすさや清潔感も考慮してるよ

355:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 18:27:27.05 KAXyBnIQ0.net
福島のぬるゆ温泉の沸かしてない源泉なんか夏でもぬるいを越して冷たいくらいだしな
冬には絶対入りたくない。まあ、やってないから入れないけど

356:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 19:02:22.51 tnSmtEpC0.net
>>348
行ったことないけど微温湯は30度くらいだっけ?
松渓館や駒の湯山荘より低いんか
泡付きがあったりすると少し温かく感じたりするので、温度だけでは一概に言えないが
・・・福島スレだと思ったが、今年から送迎をやめるようなことが書いてあったな

357:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 19:56:17.69 nPbRACr30.net
北海道新幹線、一回は乗っときたいと思って3泊ほど道南に来てる
望楼NOGUCHIやっぱりリーズナブルでいいわ
夕朝2食付きで梅乃寿司1回より安い

358:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 22:40:28.78 KAXyBnIQ0.net
>>349
炭酸とかもないからさっぱり系だけど味も酸味がある感じで力は感じる感じだね。本当に夏用。
体が冷えたらすぐ横に沸かしたのもあるからバッチリ。建物も凄くいいしね。文化財にもなったっけ。
まあ、自分で車運転できないとアクセスは悪いが・・・本当に落ち着くいいところだよ

359:名無しさん@いい湯だな
18/07/29 23:59:50.87 SL4YFc+30.net
微温湯はいいところだけど夜中にねずみ追っかけまわしてる猫が騒がしくて起きてしまったことがあるなw
鍵無しの部屋で廊下の物干し用の線にタオルが干してあるのとか今じゃあんまりないよね。
酸性のぬる湯で目にいいお湯なんだっけ。目に漬けると当然痛い。

360:名無しさん@いい湯だな
18/07/30 00:37:00.10 4p569kWk0.net
三大目の湯
微温湯
貝掛
姥子

361:名無しさん@いい湯だな
18/07/30 08:50:21.86 e54maXe30.net
オナニー

362:名無しさん@いい湯だな
18/07/30 17:37:18.22 6vzb/UY50.net
>>351-352
微温湯は情報少ないのでThanks

363:名無しさん@いい湯だな
18/07/31 16:20:31.67 YksL/yfF0.net
>>353
姥子は泊まりやってくれればいいんだけどな
あの建物では旅館業の許可は難しいのかも

364:名無しさん@いい湯だな
18/07/31 17:51:21.13 /23CBMBg0.net
>>356
以前は泊まりやってたんでしょ
それにしても、今は天山が経営してるとは知らなかったw

365:名無しさん@いい湯だな
18/07/31 21:29:08.71 +JURKLor0.net
東京帰ってきたが
「北海道の方が暑いやんか!」
なんて事はなく普通に東京は暑い1日やったな
はよ2週間やり過ごしてもう一度北海道戻りたい・・・

366:名無しさん@いい湯だな
18/07/31 21:52:53.27 OIT8nADm0.net
なんの話ですか

367:名無しさん@いい湯だな
18/07/31 22:27:33.04 FnL3oWjh0.net
>>358
だから何?

368:名無しさん@いい湯だな
18/08/01 00:34:40.26 WDhK1glO0.net
オナニー

369:名無しさん@いい湯だな
18/08/01 05:32:59.04 BP5qKM390.net
最近は一人でキャンプするソロキャンプが流行っているのかね?

370:名無しさん@いい湯だな
18/08/01 08:47:55.84 kGjygzET0.net
オナニー

371:名無しさん@いい湯だな
18/08/01 10:34:07.42 8dbEIkRt0.net
車中泊?

372:名無しさん@いい湯だな
18/08/01 15:11:45.70 9bU


373:M/cuS0.net



374:名無しさん@いい湯だな
18/08/01 23:44:41.24 WDhK1glO0.net
>>358
だから何?

375:名無しさん@いい湯だな
18/08/02 09:43:53.16 Immj1SQ10.net
下呂温泉に15年ぶり新源泉 岐阜
岐阜県下呂市の下呂温泉で15年ぶりに新たな源泉が掘削された。
宿泊施設でつくる下呂温泉開発協同組合(同市)が今年初め、
同市内の宿泊施設の跡地で掘り当て、
このほど、地下430メートルまで掘り進めた結果、
湯温60度の温泉が毎分600リットル湧き出るようになった。
総事業費は1億円で、このうち掘削には6000万円かけた。
当分は予備の源泉とする方針。

376:名無しさん@いい湯だな
18/08/02 19:05:27.21 b0YKrJ6q0.net
>>367
だから何?

377:名無しさん@いい湯だな
18/08/02 20:01:07.68 FxgNpwA40.net
>>367
下呂は源泉集中管理だし、当面予備の源泉として使用というのならニュースバリューはあまり高くないよなw
先日鹿児島妙見に行ったら、妙見ホテルと妙見田中会館の二ヶ所で温泉掘削をやっとった。
妙見は湯量豊富なんだが、それでも必要とする事情があるんだろーね。

378:名無しさん@いい湯だな
18/08/02 20:48:19.08 yIhGZUNW0.net
霧積の金湯館いつのまにか公式サイトからの予約が最安値になってる。
ここの所暑い日が続いてるから行きたいがあの天ぷらは暑い日にあんまり食べたくないなw

379:名無しさん@いい湯だな
18/08/02 20:53:55.22 /KKefMsf0.net
>>368
せやからなんや?

380:名無しさん@いい湯だな
18/08/02 21:06:32.86 TRk9icTm0.net
>>370
霧積くらいの湯温だと猛暑時は全然爽快感なくない?標高があまり高くないのにエアコンもないので、出たらさらに発汗。
先月、駒の湯に行ったときでさえ22時前は湯船に入ってないと暑くてしょうがなかったけど、霧積だと逃げ場がない。

381:名無しさん@いい湯だな
18/08/02 21:31:05.49 yW+OcIKq0.net
霧積はよかった
こういう命に拘わる暑さの中、微温ゆえにさっぱり
命の洗濯だ
天ぷらは揚げたてでこの上なく美味しい
客を慮ったさりげないサービスは見事です
周囲の景観もいいし
勧めます

382:名無しさん@いい湯だな
18/08/03 01:11:28.08 7e2QFj6J0.net
作文、乙!

383:名無しさん@いい湯だな
18/08/03 06:38:32.03 G4ahDbC90.net
>>370
確かに天ぷらはやや油ぎってる感じがあるからなw
関東甲信越だと、標高1000mぐらいでは真夏の昼間はまあ暑いかも

384:名無しさん@いい湯だな
18/08/03 09:42:53.63 4DOqbQZV0.net
>>365
跡地ってもう決まってるの?
なんかマンションとかになりそうな雰囲気だけど。

385:名無しさん@いい湯だな
18/08/03 11:09:58.04 I5A/mnGu0.net
オナニー

386:名無しさん@いい湯だな
18/08/03 14:29:25.97 WFs59Qyr0.net
>>376
たぶんマンションでしょうね
近くのもチクチク10年経ったのでここで新しくもう一棟建てたいでしょう
まともなのはオーシャンだけになってしまった

387:名無しさん@いい湯だな
18/08/03 16:45:31.25 eq+PyGQmO.net
せやかて工藤

388:名無しさん@いい湯だな
18/08/03 21:36:51.00 DmzPdzl20.net
オナニー

389:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 01:41:12.57 q8y1E3akO.net
せやかて工藤

390:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 06:41:00.91 L2amfkfo0.net
オナニー

391:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 12:07:25.14 6qQOGbYa0.net
オナニー

392:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 16:07:36.66 UsOegTzD0.net
宝くじに当たったら
・毎週、うな重を食べる
・毎月、温泉に行く
・春秋、年2回海外旅行に行く

393:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 16:14:33.35 aPVwaZVE0.net
当たらなくても、温泉は行けよ

394:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 16:17:34.81 q8y1E3akO.net
せやかて工藤

395:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 19:23:06.70 mquMareQ0.net
オナニー

396:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 19:36:25.51 UcBrdyBB0.net
今さらジロー

397:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 21:40:56.16 3fVj/KP30.net
オナニーをするちんぽも財布もない
痛々しいな

398:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 22:26:04.08 j13+D8T70.net
>>375
草津でも7月は30度超えた日があったからな
日が沈めば涼しいが、空調なしの宿で連泊昼間ゴロゴロというわけにはいかん
万座は標高1800メートルだから涼しいっちゃ涼しいが、
快晴の昼間に日進館の極楽湯なんか浸かってると、陽射しを遮るものがないからかなりハード

399:名無しさん@いい湯だな
18/08/04 23:51:32.94 5E/jRZWF0.net
温湯のはしごしてきた
霊泉寺遊楽
過去に詳細なレポがあるので簡単に
一階と二階にクリクラのウォーターサーバーが設置されてる
入浴中を知らせる男女の札もあるけど、入浴中は扉を閉める、出たら開けとくという簡単で分かりやすい方法
浴室の床に穴が空いててそこから湯が出ている
URLリンク(i.imgur.com)
何かと思ったら浴槽の底にある穴から排出されてる湯だった
夕食
写真撮ったはずなのに何故か写ってない(松渓館の夕食と似たようなのだったので参考までにw)
URLリンク(i.imgur.com)
それにしても何故白米でなく赤飯なんだろう?
朝食
URLリンク(i.imgur.com)

松渓館
女将さんと話をしたんだけど息子さん夫婦が帰って来てて跡を継いでくれるかもしれないと言ってた
ただ、お孫さんが小さいので継いでくれるとしてもまだまだ先の話だと言うことで
19時から20時はお孫さんの入浴タイムと言うことで入浴できずw
温泉宿というより知り合いの家の空いてる部屋に泊まってるって感じだな
どちらも初めて行ったがネットの評判通り安くて食事も美味しい温湯のいい温泉
近かったら気軽に行けるのになぁ

400:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 01:08:21.33 UIo+7AYr0.net
アド街が知床やってたな
温泉地に出かける前にやってくれると大概嬉しいが
新しい情報ほとんどなかったわ

401:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 01:53:34.83 C8EgZVTzO.net
正義の温泉

402:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 03:17:32.65 Oplurkcv0.net
ノジュールってどうよ?

403:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 06:45:00.26 mcTgoO7d0.net
>>391
あー、遊楽もサイフォン原理の底面からの排湯だったか。時々見かけるよね。
松渓館は旅館専業では生活厳しそう。今の代だってご主人は定年まで地元でお勤めしてたはず。
旅館は副業的な位置付けだが、湯守りとしての意識は強いって女将さんから聞いたことある。これは以前も書いたな。
いずれにしろ、跡継いだらお嫁さんは大変だろうなw

404:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 08:40:53.15 nKXqTHQl0.net
そう言えば松渓館の裏山の源泉って見に行けるものなの?

405:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 10:42:52.87 uLGqSjXJ0.net
>>396
二度目の宿泊の時、女将さんにことわって見学させてもらった
湧出口自体はトタンか何か被せてあったが、
流れ出る湯量は多く、全部引き込んだら確かに浴室大洪水間違いなし

406:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 10:57:51.10 nuaSujsz0.net
オナニー

407:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 11:50:31.72 TbTeQlxI0.net
知床の岬に はまなすの咲く頃
思い出しておくれ 俺たちのことを
飲んで騒いで 丘にのぼれば
はるかクナシリに 白夜は明ける
旅の情か 酔うほどにさまよい
浜に出てみれば 月は照る波の上
今宵こそ君を 抱きしめんと
岩影に寄れば ピカリが笑う
別れの日は来た ラウスの村にも
君は出てゆく 峠をこえて
忘れちゃいやだよ 気まぐれカラスさん
私を泣かすな 白いかもめよ
白いかもめよ

408:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 13:05:13.35 c4onHmsC0.net
>>392
古い情報だったなら「知床観光ホテル」出てたかな
ここは一人泊可ですか?

409:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 13:19:43.10 xBqbQRSl0.net
知床には嫌な思い出がある。
ラーメン店へ立ち寄って注文しても、それを差し置いて後から来た複数客に提供す。
耐えかねて言ったら、中年以降の女がフンとばかりに丼をドンッと置いて行った。
汁が俺の手に懸かった。
20年前の話、
さあどうすればいいのか?

410:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 13:33:58.20 5Evbg0Fh0.net
>>401
そんなん、しらんがなぁ

411:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 20:53:33.24 TbTeQlxI0.net
>>401
おまえはどうしたいのか?

412:名無しさん@いい湯だな
18/08/05 21:37:06.31 nKXqTHQl0.net
>>397
なるほど。
どうせまたリピするからそん時に見学出来るか訊いてみるよ。

413:名無しさん@いい湯だな
18/08/06 08:48:08.07 zI46QCbL0.net
オナニー

414:名無しさん@いい湯だな
18/08/06 10:15:01.10 ElQBHNpX0.net
行ってきた。長野県 浅間温泉 HOSTEL&SPA FAN!MATSUMOTO
青春18きっぷを利用して新宿から中央線に乗り、高尾・小淵沢で乗り換えて、12時に松本に到着。
チェックインまで時間があるので松本城を見学。
浅間温泉は駅から5-6kmでやや上がり基調のところにあるが、ケッターで30分で到着。
素泊まりプラン3480円で現地で入湯税150円を払う。(前日にじゃらんで予約)
施設
昔は「よしの湯旅館」と言ったらしい。経営が変わったかでホステルになっている。
レトロな感じの旅館だけど、掃除は行く届いていてきれいだった。
部屋
通されたのが8畳間だけど、カプセルホテルみたいに作り変えられている。
部屋に冷蔵庫が設置してあり、ここの住民で共用。
カプセルの中にはコンセント2口と照明。無料wifiもある。
温泉
無色無臭透明でややしっとりとした湯。温度計が沈めてあって41度。
浴槽は3mx2m。
カランが古くてちょっとイマイチ。元の旅館のままで、これはデカイ工事じゃないと交換できんだろうな。
残念なことに入浴時間が17-23と6-で深夜は入れない。
長野県はかけ流しかどうかのポスターが掲示してある。それによるとかけ流し。(じゃらんにもかけ流し登録)
食事
1kmぐらい離れたところにスーパーがあり、そこでカップ麺・酒を調達。
昼飯は麺匠 佐蔵というところに行ってみた。
長野県内に数店舗あるみたいで、松本が本店。パルコの裏手に蔵造りの店がある。
松本出身は松本城とパルコが自慢らしい。
平日で昼飯時も外れてるから空いてた。
信州味噌の元祖とされる安養寺味噌を使った味噌ラーメンの専門店で、人気の味噌ラーメンを注文。
味噌ラーメンてだいたい辛口なのだが、甘口の味噌味に驚いた。
麺は太麺で添えてあるメンマが長くて柔らかめで非常に美味。
甘口の味噌ラーメンを食べてたら、辛口の味噌煮込みうどんが食べたくなってしまった。
長野県の隣は愛知県だからスーパーに行けば何か愛知らしいものがあるかと探したけど、品揃えは関東と変わらんかった。
自転車屋のツノダの看板が愛知を感じさせる。
ざざむしも見あたらなかった。
URLリンク(tamajimu.no-ip.com)

415:名無しさん@いい湯だな
18/08/06 10:40:42.45 hS5sJnM70.net
ケッターは自転車のことだったなw

416:名無しさん@いい湯だな
18/08/06 10:42:33.84 zI46QCbL0.net
>>406
安物乙

417:名無しさん@いい湯だな
18/08/06 11:35:27.34 Bw3jGOBU0.net
自分渓流釣りとセットで行くことが多いんですが、最近秘境ブームでどこも混んでますね
外国人も多いです。
最近いったところでは下風呂温泉郷が食い物よかったし釣り人もいない
秋田では太平湖の杣温泉.1度は行きたいのは青荷温泉だけどお盆はまず無理らしいですね
あと野沢温泉も鄙びてていいですが宿次第みたいですね、自分はペンションではずしました
尾瀬沼の周辺は仲間から駄目だと聞いてますがお勧めお願いします、戸倉の○泉館はだめでしたねえ

418:名無しさん@いい湯だな
18/08/06 12:50:26.34 zI46QCbL0.net
>>409
だから何?

419:名無しさん@いい湯だな
18/08/06 14:22:39.10 Lza4aujW0.net
>>409
まとめにレポのある摺渕温泉 山十旅館

420:名無しさん@いい湯だな
18/08/06 14:39:38.57 C8XtS1Ee0.net
尾瀬沼行ったとき泊まるのは魚沼か金山か柳津だな。
近所はあまりつかわない。

421:名無しさん@いい湯だな
18/08/06 19:21:37.53 wTO/2cxU0.net
水上から尾瀬までバスでてんぞ

422:名無しさん@いい湯だな
18/08/06 22:23:07.56 1gGZWJsm0.net
>>411
それって潰れたんじゃないの?
楽天とかからも消えてるし、ネット上にも健在である痕跡が無い。
もしかしたらネット予約や自サイトを辞めただけなのかもしれないけど。

423:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 07:01:23.38 lmiAUrsl0.net
>>412
>>413さんありがとうございました
尾瀬の国定公園内でも尾瀬沼外せばイワナ釣りはできますが周辺は温泉少ないですね
特に戸倉はお一人様はたかいし歓迎されません、昔はマイカーでしたが今は電車、バスです
この夏の終わりころまでに1回は行く予定です

424:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 10:12:54.72 QfO7ql0M0.net
>>412
だから何?

425:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 10:50:36.34 kCfPSIfjO.net
めちゃくちゃにしてやる!

426:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 13:31:38.89 4njwDr7h0.net
行ってきた。松本市 乗鞍高原温泉 せせらぎの湯
松本駅からアルピコ交通上高地線で新島々まで行き、新島々からバスで乗鞍高原観光センターまで行く。
松本駅のJRの券売機でお得なセット切符(\1750。別々で買うと\700+\1350)が売られており、これを買う。
乗鞍高原観光センターの近くに有料の「乗鞍高原温泉 湯けむり館」があり、川を挟んだところに無料の「せせらぎの湯」。
県道から砂利道で50mぐらい下ったところにあるが近寄ると硫黄の匂い。
畳平から少し下ったところにも硫黄の匂いがしたところがあったな。温泉施設みたいなものは見あたらなかったが。
風呂
白濁でかけ流しの硫黄泉。40度ぐらいでぬるめ。湯の花も浮いている。
1.5m平方くらいの湯船。シャワーとかないので浸かるだけ。
賽銭箱置いて100円ぐらいとってもいいような感じ。
URLリンク(tamajimu.no-ip.com)

427:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 13:40:15.74 iK4U3yzC0.net
定員2〜3名だから運が悪いと入れない
ぬるいからながゆされるし

428:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 14:31:37.82 FtM7bIWz0.net
宿じゃないし。

429:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 15:25:36.85 4njwDr7h0.net
>>419
漏れが行ったときにはちょうど名古屋人が出るところだった。
その人によると、その人が入るときも誰かが出たところだったみたい。

430:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 15:29:14.24 iK4U3yzC0.net
実際2人だよな、定員
知り合い同士なら3人でも構わないが

431:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 17:27:11.99 oHAD6gqi0.net
>>418
宿じゃない。スレ違い。

432:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 17:32:57.29 IYrWJgKF0.net
>>423
全然旅行に行かないオマエの存在が完全スレチ

433:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 21:24:23.30 +lU3IL7P0.net
今年も年末は濁河温泉に行くことにした。

434:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 21:46:26.27 QfO7ql0M0.net
>>425
だから何?

435:名無しさん@いい湯だな
18/08/07 22:46:01.88 BW5zbyzK0.net
>>426
だから何?

436:名無しさん@いい湯だな
18/08/08 07:45:54.45 6AE1sSxV0.net
オナニー

437:名無しさん@いい湯だな
18/08/08 17:44:30.25 G/4LnA0r0.net
全然旅行に行かないオマエの存在が完全スレチ

438:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 00:59:36.33 0KQ7KWB/0.net
今から入るぜ
URLリンク(i.imgur.com)

439:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 06:21:29.11 WXl/Z41j0.net
右には行くなよ。右に行ったらダメだぞ。絶対行くなよ。

440:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 06:59:08.25 CRnzbsKP0.net
>>430
撮影の許可とりました?
著作権あるからね

441:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 07:07:43.77 tx/CxNOJ0.net
著作権だってさw

442:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 08:28:38.93 afPYyrb50.net
触るなってw

443:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 08:53:05.44 MRoGRMkg0.net
オナニー

444:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 09:22:17.72 n7hqZ0sB0.net
著作権www
モノには肖像権もないし。

445:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 10:11:30.07 XCQobSc20.net
行ってきた。長野県 乗鞍高原すずらん温泉 のりくらの宿舞
2日前にるるぶで予約。
【素泊まり】湯上りつるつる!24時間入浴可能!源泉100%掛け流し温泉で骨休め♪四季折々景観に癒され
サイクリングのための中継点と星見のためなのでこだわりもなく素泊まりにした。
宿代6000+入湯税150。
部屋
通されたのが8畳間でふとんが敷かれていた。
エアコンなしだが扇風機で問題なかった。
wifiなし。docomo系の格安SIMは入る。トイレはウォシュレット。
玄関側の部屋だったので窓から星空が少しみえるのだが、正面のペンションの明かりが邪魔。
ペンションが消灯したら月が出てきて、星も見えなくなってしまった。
宿から出れば真上に天の川が見えた。
動画だと星が見えたて感じじゃないですがこんな感じ。
URLリンク(youtu.be)
#140が肉眼で見た感じ。
温泉
無色無臭透明でややしっとりとした湯。
プラン名は源泉100%掛け流し温泉だが、循環の掲示があり内湯のドアを開けたとき消毒の匂いもした。
露天は屋根がなく森がすぐそこまで来ているので葉っぱとかを網ですくう必要がある。
40-41度ぐらいでぬるめ。
食事
松本市内のスーパーでカップ麺とビールを調達。
URLリンク(tamajimu.no-ip.com)

446:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 13:23:42.40 SwIPMvVo0.net
リトルスージーいるかしら?

447:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 13:56:44.27 uOhSliWU0.net
120名無しさん@いい湯だな2018/07/15(日) 04:55:53.47ID:DhyLOWpw0
こちらは荒れてますな 避難所的な意味合いで、下記のスレが用意されています
温泉の話がしたかったり、レポを投稿したいならそちらへどうぞ
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

448:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 17:34:41.71 RzaC8xX80.net
>>437
スライドの続きはこの宿だったので、まあレポがあるのだろうなとw
楽天じゃらんのクチコミだと結構地雷的な書き込みも目立つんですが、実際のところどうですか?

449:名無しさん@いい湯だな
18/08/09 23:23:55.03 KO3k7ueL0.net
>>437
安物買い乙

450:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 01:03:23.91 8Vfpqzxe0.net
>>440
本当は近所の「星空のあかり」かまとめにある「ガストホフ千石」に泊まりたかったんだけど、
いろんな都合で予定が合わなかった。
素泊まりなので飯とかがどうなのかわからんが、自分としては他の宿が空いてなければ仕方なく泊まるて感じかな。
単純に寝れればいいやていう人ならいいけど、温泉板の住民にはおすすめしないな。

451:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 02:53:15.04 4uRFbt680.net
>>441
お前のオナニーはしみじみ長いな

452:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 05:32:01.32 4voKvy/xO.net
死ねや朝鮮猿

453:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 06:15:13.00 FVrFApE10.net
オナニー

454:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 07:28:46.28 5iqcht+c0.net
オナニーにも著作権があるんですよ
許可取ったんですか

455:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 07:36:06.55 6a9uY+/L0.net
鹿児島行ってみたいんだけどオススメはありますか?

456:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 07:51:07.19 oA7Fn0Ud0.net
北朝鮮に行ってみたいんですがオススメありますか?

457:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 08:01:35.93 5iqcht+c0.net
キレるのも毎回同じ

458:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 11:52:35.67 AIMRe9Eq0.net
ヤギは中国方面行くみたいやな
取り敢えず来週のフェリーの心配はいらんっぽい
一安心

459:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 20:11:53.16 nCCal2TV0.net
>>447
鹿児島はお湯に関してはハズレはあまりないんじゃないか
初めてなら霧島あたりがオススメなんかな。妙見でもいいけど
海が見たいなら指宿や桜島。
宿は好みがわからんので、あえて書かんがw

460:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 20:43:09.02 pWjn/ZBD0.net
>>446
ワラタ
>>447
さくらさくら温泉がいいよ

461:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 21:47:11.92 AIMRe9Eq0.net
>>447
ベタに白水館
飯はイマイチ

462:名無しさん@いい湯だな
18/08/11 00:18:59.15 suNbtfNt0.net
>>453
だから何?

463:名無しさん@いい湯だな
18/08/11 00:54:27.81 OdZaom4+0.net
基地外は何を書いてもまったく面白くない
友だちとか全然いないんだろうな
死んだ方がまし

464:名無しさん@いい湯だな
18/08/11 01:23:03.31 otq83DQ50.net
>>455
びばのんちゃん、まだこのスレにいるの?

465:名無しさん@いい湯だな
18/08/11 07:52:00.86 ZYmObmet0.net
>>455
バカのひとつ覚えなんだからNGワード設定で問題なかろう

466:名無しさん@いい湯だな
18/08/11 11:53:32.90 Ejl77oK20.net
>>86
JB乙❗

467:名無しさん@いい湯だな
18/08/11 12:56:11.75 suNbtfNt0.net
>>451
だから何?

468:名無しさん@いい湯だな
18/08/12 07:30:39.86 5nq3fnrX0.net
>>86
JBおつ

469:名無しさん@いい湯だな
18/08/12 16:56:43.48 Q7qSr6UH0.net
《Summary》
■宿名■
宮城・鳴子温泉・旅館岡崎荘 素泊まり4930円
◆施設
震災後に建替えたのでピカピカ。全5室で部屋はすべて六畳+トイレ。実用本位な造り
◆風呂
内湯+露天。ほのかな硫化水素臭。下地獄源泉と東北大学鳴子分院源泉の混合泉を加水掛け流し
◆食事
自炊・素泊まり専門。炊事室には電子レンジを始めそれなりの設備
◆交通
鳴子温泉駅から徒歩5分、セブンイレブンまでは徒歩10分
◆蛇足
門限21時なのと21時〜7時まで入浴不可なのがちょっと残念。湯めぐりのベースにいいかも
◆動画
URLリンク(www.youtube.com)

470:名無しさん@いい湯だな
18/08/12 19:17:14.35 xpjigWwC0.net
旅行行って たとえ湯治でも 飯がセブンイレブン?
添加物?コンビニ?健康になれる?なれない?
マジ勘弁

471:名無しさん@いい湯だな
18/08/12 19:24:29.69 xpjigWwC0.net
4930円で文句言うなよ あんた

472:460
18/08/12 19:36:33.75 Q7qSr6UH0.net
食事はどうしたかなんて一言も書いてませんよw 妄想力の強いお方でw
コンビニへは洗濯洗剤を買いに行きましたけどね
ちなみに夕食は滝の湯近くの「なんでも家」を狙ってたのですが、この日は明かりが消えたまま
結局、ゑがほ食堂でビールと冷奴他つまみ少々

473:名無しさん@いい湯だな
18/08/12 20:20:52.17 xpjigWwC0.net
夕食が冷奴か
健康になれるわな

474:名無しさん@いい湯だな
18/08/12 20:28:28.46 PsgpJ05/0.net
>>464
ID:xpjigWwC0 は最近このスレを荒らしてる精神異常者なので相手しないでね。
この類の精神異常者は構って欲しいだけの哀れな困ったちゃんなので
放置プレイが何よりも効くし、あらし本人も恐れてる。

475:名無しさん@いい湯だな
18/08/12 20:34:58.47 Q7qSr6UH0.net
>>466
了解しました。ミスリードっぽい書込みするとすぐ引っ掛かるからつい面白くてw 以後気をつけます
でも、あなたの草津スレでの書込みも相当なものですがw

476:名無しさん@いい湯だな
18/08/12 22:44:17.80 YAroYSc/0.net
PsgpJ05/0は向こうで他人の不幸喜んでる奴か。一太厨と大差ないな。
荒らしが荒らしを叩き、まともな人間が残ってない惨状。

477:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 06:33:20.62 seTL+O0N0.net
こちらは荒れてますな 避難所的な意味合いで、下記のスレが用意されています
温泉の話がしたかったり、レポを投稿したいならそちらへどうぞ
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

478:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 07:15:46.53 kGbzD7AO0.net
>>469
そこで。。。気持ち。。。
悪い事。。。してる。。。
のだな。。。早くさ。。。
死んで。。。頼むよ。。。

479:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 08:46:49.38 NybYc4Jm0.net
>>461
駄文乙

480:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 09:00:29.82 o36WKwss0.net
>>471
1ヶ月前にも駄文乙って書いてますよw
イマドキ "乙" で終わらせるのはかなり恥ずかしい気もします。
温泉大好きな人集まれスレの常連の人だからしかたないかな。

481:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 09:41:44.23 NybYc4Jm0.net
>>472
だから何?

482:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 10:11:00.85 J5PimW9L0.net
うひゃあああああああああああああああ
ぎゃあああああああああああああああああああ
死んでやるぅウウウウウうううううううううううううううう

483:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 13:55:57.30 9GJaIDWC0.net
全然旅行に行かないオマエの存在が完全スレチ

484:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 14:54:35.46 m1rb0Eq70.net
温泉に逝きたい

485:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 20:26:36.37 D1Bz5gjQ0.net
今週〜来週に北海道10泊13日行ってくるわ
春から仕事楽なせいか、そこまで楽しみじゃないけど

486:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 22:00:45.07 Qu4n27Vz0.net
>>477
レポ頼むわ

487:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 22:13:34.88 40F474tX0.net
渋御殿湯なう
夏のアワアワぬる湯気持ちいいな
雨もかなり降ったし寒いくらいだけど良い避暑になった

488:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 22:17:09.26 dR0sLf0u0.net
>>479
入浴22時までじゃなかった?

489:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 22:19:35.13 cLugcecW0.net
>>480
今入って書いたわけじゃね〜だろ

490:名無しさん@いい湯だな
18/08/13 22:50:47.70 UBC0o1iA0.net
野沢温泉って外湯がいっぱいあって
よさげなんだけどなにせ激熱なんだよな

491:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 01:13:55.55 r3o/nCTU0.net
【全国】一人旅OKの温泉宿〜with分裂婆の観察日記

492:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 01:15:58.20 FcKvgFeS0.net
>>482
だから何?

493:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 05:48:17.83 929QyC3q0.net
>>480
風呂上がりにレスしたんだよw
これから朝風呂入ってくる
つうかここwifiの入りがいいな一番端っこの方の部屋なのに
圏外(au)の宿だからこの辺の対応をしっかりしてるのかも

494:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 07:34:15.34 P3b/Ueqb0.net
>>485
Wi-Fi使えるんだ。最近かな?
標高では万座と同じくらいだけど、谷筋だからずっと日が差してるわけではないし、かなり涼しく感じるのでは

495:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 10:16:12.72 6OYOKkHq0.net
少し前(6月中旬)になりますが、鳥海山・象潟観光で宿泊したのでレポします。
まとめには情報がありませんでしたので、少し詳しく。
●金浦(このうら)温泉「学校の栖(すみか)」
 秋田県にかほ市大竹字硫黄谷地31−2
消費税・入湯税込 夕食9品の9210円のリーズナブルコース
いつでも1人泊OKです。
昭和59年まで地域の小学校だった場所に建てられた宿泊施設。

【アクセス】
奥羽本線金浦駅または仁賀保駅からコミュニティバス
15時台から1時間おきに交互発。
一番早いのは13:25金浦発 
金浦駅から20分、仁賀保駅から25分
金浦温泉下車すぐ
象潟駅から送迎があるようだが、
この日はレンタカーだったので、わからずじまい。
【環境・部屋】
平屋建ての中庭に面した1室で、広さは6畳ほど。
去年から部屋の名前を学校風に変更しており、
入ったのは「2年2組」
トイレ別。テレビはあるが、エアコン・金庫なし、冷蔵庫は廊下で共同。
布団は自分で敷く形式。古びた部屋だが掃除はきれいにしてある。
ロビーには地元の野菜など売店が充実。
パソコンが2台置いてあり、利用可。
ロビー奥にある中庭では比内地鶏が飼育されていて
卵を産んでたりする。これもちょっと学校っぽい景色。

496:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 10:17:36.41 6OYOKkHq0.net
続きです
【食事】
食事は1階の「食堂」で。いかにも学校の食堂らしい造り。
夕食はメインがカレイの煮つけと陶板焼きのハンバーグ。
甘海老・マグロ・ブリの刺身、茶わん蒸しに酢の物など。
林間学校のメニューのようだが、味付けはしっかりしていた。
ご飯は0.8合の小さなお釜に炊き立てが用意されていて、
甘味、ふっくらさ加減ともまずまず。
新潟の旅館ほどではないが、さすがに米どころというおいしさ。
朝ごはんのメニューも塩鮭メインのあっさりめ。
【温泉】
昔でいう鉱泉の温度の源泉だが、
泉質は溶存硫化水素10.65mg/L、硫酸イオン414mg/Lの立派な硫黄泉。
男湯は、43度に温めた5〜6人入れる湯舟(循環)と
2人用の20度くらいしかないかけ流しの源泉風呂のほか
井戸水を沸かした北投石の風呂が3人用。こちらは42度。
風呂は朝6時から22時までで、全時間日帰り入浴可。
硫黄泉は刺激は強い


497:ェ、源泉の湯船と交互に入るとラク。 ◇感想など 日帰り客が朝からひっきりなしに訪れるので、やや落ち着かないか。 緑は多いですが、近くにゴミ焼却場があるなど環境はイマイチ。 ただ、東北の日本海沿いでは珍しい硫黄泉で、 コスパは悪くないと思いますので、象潟・鳥海山観光の拠点 としてはオススメです。



498:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 12:07:26.90 MaPWW/qz0.net
>>487
その駄文では、画像が無ければ何も伝わりません。

499:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 12:12:36.29 W1Jky+UW0.net
>>489
ggrbk
URLリンク(o.8ch.net)

500:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 12:30:28.06 b6p1Y2aw0.net
>>487-488
20度の白濁泉だと渋・辰野館並みだな
匂いはしっかり感じ取れるの?

501:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 14:23:41.11 6OYOKkHq0.net
>>491
温度が低いので、硫化水素臭は極めて少ないです。
白濁の度合いも、ずっと薄い感じ。

502:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 14:31:44.78 6OYOKkHq0.net
先週、白山温泉の永井旅館(1泊2食税込13110円)に行ってきました。
内容はまとめで詳しく紹介してある通りです。
いくつか追加情報
・バスは金沢の2つ福井寄りの松任(まっとう)の駅前からなら
昼に1本だけ(12:55発)が出てます。終点の白山体験村まで
迎えに来てもらえました
・広い方の浴槽は循環で湯温は41〜42度です

503:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 21:42:40.93 sHueIi5l0.net
《Detail》
●宮城・鳴子温泉・旅館岡崎荘 (URLリンク(w01.tp1.jp))
旧鳴子町役場の近くに建つ岡崎荘は自炊素泊まり専門の宿。一泊4,930円(税込)。鳴子温泉駅から徒歩5分。
震災で被害を受けて建て替えたので、築5〜6年といったところ。平屋建て全5室の建物はまだピッカピカ。
部屋はすべて六畳間でトイレ付き。実用本位の造りなので風情は全然ないw 空調完備、鍵あり、館内禁煙。
お茶セットはないし、アメニティはタオルと歯ブラシくらいで他は要持参。
難点と言えば、建材の匂いが少し気になることがあるかも。
門限21時で以降施錠。もう1時間くらい遅いと夜の滝の湯も時間気にせず入浴できるんだがなあ。
URLリンク(i.imgur.com) 外観
URLリンク(i.imgur.com) 部屋。ご主人はこけし職人なので、キーホルダーはこけしの形
食事については炊事室があり、設備は電子レンジ・オーブン・炊飯器等一通り揃ってる。食器も数は十分。
ただウジエが閉店しちゃったので、車じゃないと食材の調達はかなり難しい。
すぐ近くに銀の匙、駅方面に歩けば店は何軒か開いているので外食で済ましちゃう方が手っ取り早いかな。
風呂は男女別の内湯+露天。利用時間は朝7時〜夜9時。泉質は「含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉」。
無色透明仄かな硫化水素臭タマゴ味。源泉が85度と高温なので加水掛け流し。浴槽内で適温〜やや熱。
源泉名を見ると早稲田桟敷湯と同源泉なんかな?
シャンプー・ボディソープ等は常備。ドライヤーもあったと記憶してる。
露天は板一枚向こうは宿の駐車場。景色など望むべくもないが、見上げれば青空がきれいw
内湯よりやや湯温が低いし、吹き抜ける風が気持ちいい。ただし、露天は冬季閉鎖。
URLリンク(i.imgur.com) 内湯
URLリンク(i.imgur.com) カランはお約束で真っ黒
URLリンク(i.imgur.com) 露天
URLリンク(i.imgur.com) 見上げれば青空
ここだけで旅を完結させるような宿ではない。湯めぐりのベースとしては利用価値高いかも。

504:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 21:48:43.38 8QjyiDXM0.net
>>494
したらばからのコピペご苦労様です

505:名無しさん@いい湯だな
18/08/14 23:54:44.70 FcKvgFeS0.net
>>492
温度が低いと硫化水素臭が少ないって誰が決めたの?

506:名無しさん@いい湯だな
18/08/15 03:31:56.39 377VPK510.net
>>496
神様が決めたんだよ

507:名無しさん@いい湯だな
18/08/15 03:46:55.74 lFlIyXSf0.net
熱い温泉が好きな人はジジイババアかM体質だろ

508:名無しさん@いい湯だな
18/08/15 06:37:20.78 377VPK510.net
家族旅ですが今二本の葦束にいます。筌の口の山里の湯教えてくれた人ありがとうございます。最高でした。
赤川、七里田と寒の地獄w ぬる湯天国でしたわ
個人的にはやはり塚原が最強です

509:名無しさん@いい湯だな
18/08/15 10:31:44.50 VsUXhDJh0.net
>>499
いいな、ぬる湯天国
個人的には赤川荘に泊まってみたかったけど、もう泊まりはやらない気かな
HP見ても、宿泊はスパージュの案内になってるし

510:名無しさん@いい湯だな
18/08/15 12:46:21.85 3l1r8hAt0.net
>>493
ちょっと知りたいんだけど、松任駅からのバスって鶴来駅は通るの?
いや鶴来に行く意味はあまりないけど
永井旅館のホームページでは金沢駅から野町駅までタクシーで野町駅から鶴来駅まで電車、鶴来からバスとなってるな
西金沢駅乗り換えの方が便利な気がするけど野町駅なのは何故なんだろ

511:名無しさん@いい湯だな
18/08/15 18:53:39.85 Z7apvmd60.net
>>501
松任発着は平日のみ運行だよ
俺は金沢9時28分発の白山体験村直通で
昼過ぎに宿に入ったなあ

512:名無しさん@いい湯だな
18/08/16 09:49:02.43 499+Oba30.net
>>501
鶴来駅通りました。
松任から40分くらいかかった気がします。

513:名無しさん@いい湯だな
18/08/16 09:50:14.54 499+Oba30.net
>>501
西金沢乗り換えでok

514:名無しさん@いい湯だな
18/08/17 21:05:02.34 s0e5Lnv+0.net
こちらは荒らしが常駐していますので、避難所的な意味合いで下記のスレが用意されています
温泉の話がしたかったり、レポを投稿したいならそちらへどうぞ
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

515:名無しさん@いい湯だな
18/08/17 21:14:20.45 3kuM8NnI0.net
北海道に避暑に来たら今の気温9℃
うん、避暑にはなってるな・・・

516:名無しさん@いい湯だな
18/08/17 21:27:39.31 B58m7wei0.net
>>505
そんなにしょっちゅう誘導しなくていいですよ

517:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 09:11:11.81 JvvGg41Y0.net
全然旅温泉に行かないオマエの存在が完全スレチ

518:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 12:24:27.26 Y3S/DROF0.net
最近元気ないねw

519:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 19:58:06.57 bqJDqJpO0.net
先日、横向温泉 滝川屋旅館の自炊棟に泊まってきた(自炊棟はお初)
今回は某音楽フェスに出向く拠点として二泊で利用
予約
直電で用途を話し女将さんに相談。チェックイン後なら夜10時までに帰ればOKとの事。自炊棟素泊まりは一泊五千円。
こだわりの食事が評判の上等な宿ですが昔の名残なのか長期湯治客用に自炊棟も残している模様。
部屋
雰囲気も広さも申し分なし。自炊棟は基本1日1組なのでキッチン周りは自分のペースで好きに使える。キッチンの蛇口からは美味しい岩清水が出てきます。
尚、自炊棟は浴衣、タオル類のアメニティなしなので持参要。
夜に蛾が迷い込んできたりするので対処要 笑
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

食事
コンビニで仕入れた冷奴とビール、あとは適当にパスタを茹でたり。
ガスコンロが二つあり使い勝手良し。
女将さんから嬉しい桃の差し入れがありました。
出発日に朝食を付けて貰いました。
URLリンク(i.imgur.com)

風呂
ぬる湯の名湯
今回、二泊しましたが初日は終日貸し切りと天国状態。二日目は三組の客が順に貸し切りで入りました。
ウニの様な湯の花の浮く温泉は三層に分けた浴槽は少し加温した源泉が注がれる浴槽が約37℃、そこから溢れた湯が投入される浴槽は約35℃、その次の大きな浴槽は約33℃程。季節やその日により変動があると思いますが特に夏場は最高です 笑笑
あともう一つ源泉そのままの風呂場があり夏場は日中野外で長時間日差しにさらされた後のクールダウンにはもってこいです(冬季は閉鎖)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

520:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 20:04:59.81 gjOhdY1P0.net
コンビニ冷奴w
音楽フェス 新潟?南こうせつ?フォーク??
ウニの湯の花w痛そう
以上かな

521:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 20:05:59.75 gjOhdY1P0.net
キッチンから岩清水?水道水じゃなく?
すごいね

522:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 20:45:58.61 ncjAroiv0.net
>>510
滝川屋旅館に自炊部があるなんて初耳!
・・・と他のとこで書いたけどw
旅館部の限定二組(だっけ?)とは別に自炊棟一日一組ってことですよね。いいなあ
しかし、待ってましたとばかりに食いついてきましたねw

523:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 20:46:59.80 KEj5ptgE0.net
>>513
だなw
楽しいなw

524:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 20:57:37.00 bqJDqJpO0.net
>>513
初日はあの宿を五千円で一晩貸切とは凄いコスパでしたw
二日目は三組いたので風呂はそれなりの待ちが時間が発生しましたね 苦笑

525:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 21:45:28.72 X1mDn8r30.net
《Summary》
■宿名■ 宮城・東鳴子温泉・久田旅館 仙台牛&牛タンプランで一万円
◇交通◇ 鳴子御殿湯駅から徒歩15分くらい。駅から建物見えるのにw
◇環境◇ 東鳴子の川向うで閑静な所だが、陸羽東線がすぐ裏手 通過時は少し揺れる
◇施設◇ 全13室で古いが特に問題ない。空調完備。トイレ共同
◇風呂◇ 内湯に重曹泉、露天に硫黄泉。自家源泉の掛け流し。浴室付近は改装されてキレイ
◇食事◇ 個室or部屋で一気出しのお気楽モード。TV見ながらのんびりと
◇蛇足◇ 東鳴子の穴場的存在。オススメ
◆動画◆ URLリンク(www.youtube.com)

526:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 21:52:03.06 8hOFJoMO0.net
>>516
タクシー使えや

527:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 21:58:24.07 bqJDqJpO0.net
久田の風呂いいなあ
泊まってみたい宿のひとつ
駅からちょっと遠いけど まあこのくらいは歩くよね

528:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 22:20:27.30 X1mDn8r30.net
>>518
露天は白濁していることが多いようですが、今回はほぼ透明でした。
糸くずのような白い湯の花はたっぷり浮遊してましたが。
行ったことある人ならわかりますが、鳴子御殿湯駅にタクシーは常駐してませんねw
まあ呼べばいいんだけどね

529:517
18/08/18 22:23:45.83 bqJDqJpO0.net
>>519
タクシーどころか自分が行った時は駅にも人居なかったです 笑

530:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 22:47:01.30 5HvgQZpo0.net
久田ってエアコンありで素泊まり5000朝食500か
折りたたみ自転車もっていきたい

531:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 23:22:14.77 +Qt1ExmM0.net
城崎にいつかは行ってみたいと思いながら、さあもう何年
経っただろうか。
あそこって一人泊はとにかく入りにくいという印象だわ。
とにかく宿がとれない。

532:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 00:32:29.61 nCIlza7l0.net
>>522
平日・日曜は普通に泊まれると思うが
土曜に一人泊できたのは
KKR城崎玄武、小宿 縁、川口屋城崎リバーサイドホテル、
花まんだら、小林屋、赤石屋、大西屋水翔苑
土曜日クソ高いけどねw
大西屋水翔苑は素泊まりもしくは朝食付きのビジネスシングルがあるから
空いてればお安く済む
KKRは夕食付けなきゃ充分リーズナブル トイレ共同だけどな
駅前の通りに海鮮丼、魚介系の定食メインの店が掃いて捨てるほどあるので
晩飯食う店には困らんし

533:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 00:46:23.73 6sp9W0n+0.net
>>510
腕が悪いのか、カメラの性能が悪いのか・・・・・

534:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 00:48:33.90 6sp9W0n+0.net
>>516
駄文乙

535:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 01:16:37.34 Pd0Efnpv0.net
>>524-525
指摘がいつも抽象的
書かないほうがマシです
おまけに時代遅れの「乙」ww

536:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 02:09:28.04 QVGitjUQ0.net
URLリンク(donutsmagazine.com)

537:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 05:04:05.32 nX3AJpwg0.net
乙って「逝ってよし」並みに恥ずかしいわ

538:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 13:47:46.46 A+41YYTB0.net
>>526
乙カレー

539:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 14:55:22.17 16RdSl+30.net
乙加齢

540:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 16:39:15.89 C+sh6tBm0.net
>>522
一人旅は来るなってことですよ。

541:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 18:30:39.96 16RdSl+30.net
全然温泉に行かないオマエの存在が完全スレチ

542:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 19:19:52.22 2aH9loPk0.net
>>532
行かない×
行けない○

543:名無しさん@いい湯だな
18/08/19 19:39:46.05 nBUr3hJe0.net
>>533
びばのんは「行かない」と書くことが多いんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1818日前に更新/261 KB
担当:undef