【全国】一人旅OKの温泉宿★パート47【温泉】 at ONSEN
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 05:45:19.95 p/I7kHwp0.net
『日本人に謝りたい―あるユダヤ人の懴悔』
  ―日本国・日本民族破滅計画―
・家族制度破壊
・義理人情抹殺
・恋愛至上主義
・3S政策事なかれ主義(Sports Screen Sex)
・突端主義
・拝金主義
・俗吏属僚横行
・愛国心の消滅
・否定消極主義 等々

51:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 06:18:37.01 NrTsNEuE0.net
>>49
日本で一二w 塚原温泉は飲泉できるんだ。
あそこは泊まれないから、鉄輪明礬にでも泊まって塚原含めあちこち遠征したい。

52:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 06:48:15.98 9bTlsjRS0.net
湯が出るところにコップが置いてある。レモン味。飲泉は確か推奨はされないが胃もたれが治る、胃酸が追加される印象

53:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 07:27:29.15 GpG0Z5UZ0.net
>>49
くそまずいレモンティー風味

54:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 07:42:46.93 NrTsNEuE0.net
>>52
源泉のまま飲むの?

55:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 07:44:53.89 aNHBGCbx0.net
>>54
そうだよ?

56:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 08:00:11.67 DOsqwiMC0.net
よく誰が使ったか解らないコップなんて使えるな

57:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 08:09:39.56 /JSOowCd0.net
>>52
希釈しないとキツそう

58:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 08:11:32.88 aNHBGCbx0.net
>>56
よく誰がはいったか解らない温泉なんかにはいれるな?

59:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 08:21:16.07 V8ylwt5d0.net
>>58
体外は流せるが体内は洗浄するというわけにはいかないんたぞ馬鹿か?

60:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 08:25:00.24 /JSOowCd0.net
はいはい、お二人でどうぞw
一人はいつもの荒らしくん

61:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 08:26:04.91 cC7qtseB0.net
>>58
それを言ったら銭湯や温泉なんかには入れないよね
潔癖症の人なら気持ち悪くては入れない人も多いんだろうと思う
俺は気にならないけど
でも鮮度の悪そうな温泉に入った後は必ずシャワーで流している

62:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 08:42:57.04 iDdPI+c10.net
雑談スレかよw

63:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 11:54:52.34 Ewt+a2lp0.net
先週、休みを取って中の湯温泉⇒乗鞍高原温泉⇒沓掛温泉と回ってきました。
中の湯温泉は秘湯を守る会の一人旅プラン税込14000円+入湯税。
内容は既スレがあるので省きますが、天気が良く、登山客も多かったです。
露天風呂やロビーからは明神、前穂高、奥穂高がきれい見えていました。
ブナの新緑も見事で、紅葉の時期を除けば、かなりいい時期だったと思います。
鉄道で行ったので、松本駅からの送迎は助かりました。
翌日も朝から無料で上高地の送迎があります。
上高地で遊んだ後、12時半ころ出発で松本駅まで送ってくれるそうなので
私は乗りませんでしたが、車を使わない人にはいいサービスかと思いました。

64:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 12:25:38.94 RrO7SWHL0.net
いいよね〜乗鞍
今の季節だとちょっと寒いくらい?
うらまやしい

65:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 14:48:32.62 Ewt+a2lp0.net
それから、ぬる湯好きの方に朗報。
沓掛温泉の満山荘ですが、39度の源泉をかけ流していた露天を増設するとのこと。
従来は女性風呂の方にあったもの(夜男性と入れ替え)を男性風呂にも造るそうです。
岩風呂風にしたいとかで、奥山田の時と同じ業者さんに依頼、8月前には完成したいそうです。
浴槽の下の方からお湯を入れて下の方から排出するやり方も踏襲。
この季節だと不感湯になって、いつまででも入っていられますよ。
冬場はさすがに加熱するそうですが、ぬる湯好きとしては、加熱せずに流してほしいくらいですが。
寒くなる前にもう一度出かけるつもりです。

66:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 15:25:43.73 Ewt+a2lp0.net
先週泊まった乗鞍高原温泉について。
既報告があれば、すみません。
●乗鞍高原温泉 みたけ荘
秘湯を守る会会員。スキー場の真ん前で、シーズンはスキー客で賑わいそうですが、この季節は客が少なそうです。
ただ、来週からは修学旅行の人たちでいっぱいになるとか。
ごく普通の旅館の造りですが、食堂はちょっとした山小屋風。
土地柄でしょうか山の写真やポスターがべたべた貼られています。
HPから予約したのですが、メールが来たのを失念していて、結局電話しました。宿代+消費税+入湯税で\13650。
この日は中の湯からの移動で、親子滝のバス停まで行って、「休暇村」行に乗り換え「スキー場前」下車。
都合1時間ほど。バス停からは徒歩2分くらい。宿の前が駐車場で広々としています。
シーズン以外は松本駅から直通バスはなく、新島々で休暇村行バスに乗り換えです。

【部屋・設備】
1人泊ということで食堂に近い2階の一番端。広さは10畳ほど。
ドアを開けると1畳ほどの板の間があって和室です。
バス・トイレは別。廊下のトイレはウォシュレットと普通の洋式。
床の間のテレビは地上波デジタルのみ。金庫、冷蔵庫なし。ドライヤーあり。
トタン屋根なので雨の日はうるさいかもしれません。
柔らか布団でぐっすり眠れました。窓の外は一面星降る夜でした。

67:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 15:26:24.79 Ewt+a2lp0.net
続きです。
【風呂】
○設備 男女内湯と貸切の露天風呂×2。離れの露天風呂は時間制限なし、早いも勝ち。
フロント前に置いてあるカギを勝手に持っていくシステム。
内湯は5人くらい入れる岩風呂風浴槽で24時間OK。
露天は2人入ればいっぱいの木の浴槽で朝6時半から夜8時まで。
○泉質 溶存ガス成分硫化水素35.4mg/Lの単純硫黄泉。
白濁ですが、湯川温泉から8km引湯しているので湯の花が半端ないです。
内湯はかけ流す湯量が多いのであまり湯の花は気になりません。
○湯温 内湯は42度くらい。露天は向かって右の「もみじ」が40度弱、左の「すもも」が39度弱。
いずれも朝は0.5度くらい下がっています。
○湯の扱い 夏場以外は加温していますが、あとは源泉かけ流しで加水、消毒、循環ありません。
【食事】
○夕食 牛・豚・野菜の陶板焼き、イワナの塩焼き、山菜の天ぷらがメイン。
いずれもアツアツで出してくれます。
山菜の白和えなどサイドメニューもグッド。ご飯は柔らか目。
○朝食 定番の品々ですが、塩サケ、出し巻は温かくおいしい。
サラダ、のりのほかにだいこん・にんじん・厚揚げの煮ものがほっかほかで後から出てきました。
【環境】
ホテル・旅館など乗鞍高原のさまざまな施設があるため閑静とはいきません。
幹線道路のすぐ裏なので陽のあるうちはうるさいかもしれませんが、夜は静かです。
この季節は春山バスが運行(4/29〜)されていたので位ヶ原山荘前まで行ってみました。
大雪渓まではいけませんが30分くらい道を歩いて雪の回廊のところまでは行けました。
乗鞍高原は立山や上高地に比べて知名度で劣りますが、三本滝も含めて初夏の観光地としては良いと思います。

◇感想
(上高地も近いので)観光の宿としての活用だけでなく、硫黄泉が苦手でない方にはおすすめの湯治宿です。
なんだ引湯かあ、と侮らずに泊まってみてはいかがでしょうか。コスパも悪くないと思います。

68:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 15:47:12.24 393ks1s20.net
最高だね。わんだほ〜!

69:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 15:55:16.20 mh5PKdFF0.net
一人泊で10畳の部屋はいいなあ

70:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 18:27:39.09 KkNdyH8l0.net
一人泊で客一人ってのを初めて経験したけど
貸切りで嬉しいけど、少し切ないねw

71:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 18:37:28.24 PdiN3Den0.net
●過疎スレに荒らしが入れ替わり立ち替わりやってくることはありません
●「オナニーにいちゃん」など自作自演を駆使し、複数の荒らしキャラを演じていますが、暴れているのは一人だけです
●何人ものコテハンをかたり、嘘書きまくっているのも、もちろんこいつ

72:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 18:40:14.74 kG4qz89C0.net
●コテ付けてる人は酉推奨

73:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 19:33:09.45 wNpeV6gZ0.net
>>65
満山荘も大胆に攻めてくるなあw
現状では露天ありなしで浴室の差がちょっと大きいから大歓迎だけど。
以前泊まった時は共同浴場の小倉乃湯が定休日だったので、
再訪してそっちも楽しんでみたいな。
これからのジメジメした季節、沓掛田沢霊泉寺とぬる湯三昧もいいな。
URLリンク(i.imgur.com) 小倉乃湯と併設の地区の洗い場

74:JB ◆z6Z6BnLJ0k
17/05/30 20:04:20.93 w6liAjlw0.net
乗鞍高原はハズレ無し!て思う。
硫黄泉好きだから、かもだけれど。

75:みよしやB ◆OqfrCVzUChd2
17/05/30 20:30:32.33 kG4qz89C0.net
>>66
>>67
レポ乙です。乗鞍高原は接客も素朴で放置してくれるから大好き
開拓農家が都会の夏期学校や修学旅行の子供達を分散して受け入れてきたので大きな宿も少ない
もう少し暑くなると、番所きゅうりが美味しい

76:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 20:38:26.20 Be+SGwI60.net
遅い新緑を満喫できる場所を探して
ちょうど乗鞍高原も検討してたところだ
地元からじゃ交通が不便で
結局奥日光に決めちゃったけど行ってみたいな

77:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 20:45:23.95 h9nKOO440.net
>>70
一人客の客一人って宿側からしたら
食事とか風呂とか一人のためにやる労力
そうとうコスパ悪そう

78:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 20:49:27.51 mh5PKdFF0.net
「客がいないよりマシ」なレベルなんだろうな

79:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 21:30:00.73 GpG0Z5UZ0.net
>>65
満山荘ってひとり客OKなの?

80:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 21:40:25.90 64pFd3Oc0.net
満山荘いきてえなあ

81:名無しさん@いい湯だな
17/05/30 21:45:30.33 kG4qz89C0.net
日本秘湯を守る会より転記
沓掛温泉 満山荘 1名様の予約○
URLリンク(www.hitou.or.jp)

82:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 00:54:27.79 Jx7aWzKr0.net
この前秘湯を守る会のサイトから1名で予約しようとして空き無し、2名だと空きありだったのはなんなんだろ。平日だったんだが。

83:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 04:00:37.86 pI1Cvyy20.net
>>77
なんか申し訳ない気がしてあかんね
食事も部屋じゃなくて食堂だから他の客の目は気にならないけど
それがむしろ味気ないw

84:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 04:19:19.64 GOMhOEzg0.net
どうしよう、八時に出発しないといけないのに楽しくなっちゃって寝れないwwww

85:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 05:38:51.90 W/eLQ/120.net
羊を数える
もしくはオナ2回だな
ってもう遅いかな

運転気をつけてね

86:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 06:32:14.72 VIk9+3i/0.net
>>82
ひとり客お断りだ
このスレにいてそんなことも解らんのか

87:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 09:58:11.06 1rc/B7u40.net
秘湯を守る会のサイトでは、各宿のトップページに「1名様の予約」の可否が○△×で表記されるが、
宿がサイトに提供している宿泊プランは、必ずしも一人からではないのはよくあること。
例えば松川温泉・峡雲荘や国見温泉・石塚旅館なども同じパターン。探せばもっとあるだろうがめんどくさいw
宿泊プランの日付の所に「2名〜3名」というように対象人数が表記されるからわかると思うが。
そういう場合は直に電話するか(スタンプいるならこっち)、他のネット予約をあたりましょ。

88:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 12:01:39.12 U4DkdS0R0.net
>>82
じゃらん、楽天だって普通にあることだよw

89:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 12:44:40.10 U4DkdS0R0.net
昨年の台風の影響で休業している然別峡かんの温泉の復旧は4月
から始まってる。
5月中旬再開予定が遅れている。
道路の復旧、埋もれた源泉の掘り出し、浴槽の清掃と

90:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 12:45:40.16 5SqzL4Vv0.net
>>89
然別といえば福原も休館してるんだな

91:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 14:33:55.30 TGo5hRcJ0.net
>>90
福原って風水の隣の?あそこ休業してたの?2月に風水泊まったとき普通に営業してたのにな

92:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 19:38:32.16 V+Sruusr0.net
箱根温泉カンスイロウにてくつろぎ中。いい宿やね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

93:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 19:58:14.27 QkA0f/qD0.net
>>92
前に話してた人だったら元湯の方か。
ごゆっくり。

94:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 20:42:12.09 V+Sruusr0.net
ありがとう。ゆっくりします。
旅行サイトの口コミはあまり参考にはならないね。湯はコメ頂いた通り熱いけど、設備も料理もとても良い。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

95:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 21:00:08.16 B5Qu6ypM0.net
できれば画像サイズ小さくしてからアップしてくれるとうれしい

96:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 21:21:03.64 ihFBnanD0.net
>>94
旅館の許可とらなくて大丈夫??

97:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 21:31:29.94 AsgE9TrZ0.net
疑問符を重ねる人は、だいだい、ねw

98:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 23:44:36.21 PFaxfd0H0.net
悔しいだけだろw

99:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 00:09:19.62 JzS/8Z0E0.net
>>94
旅館に確認したらいいかもね 著作権

100:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 01:50:56.91 KQKYQvg3O.net
あーあ、やっちゃったね。
これは、訴訟だ(笑)。

101:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 04:29:59.80 9rQZpPA+0.net
釣り針大きすぎ

102:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 08:23:51.79 slh8fxCg0.net
幼稚になったな

103:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 10:06:46.82 xsJbaHQv0.net
形がデカいのに幼稚だから独りな訳で

104:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 10:28:14.65 WTFvwp3b0.net
これ、このスレから初の逮捕者でしょ

105:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 10:28:38.07 WTFvwp3b0.net
マズイよ、このスレも今回の件で今後は建てないほうがいいねぇ

106:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 10:29:17.37 WTFvwp3b0.net
しかしまあ、こんなことして人生棒に振るってどうなんだろうな

107:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 12:06:16.18 JzS/8Z0E0.net
逮捕って 誰が

108:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 12:28:49.03 gugmSGY60.net
くだんねえ煽り

109:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 13:12:06.58 n9sXgB9S0.net
>>104-106
何処にも行けないいつもの基地外のひがみ根性丸出し

110:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 13:27:34.08 jjXTABb80.net
Imgurを使う人は状況によっては、ファイル名末尾に "h,l,m,t,b,s"を付け加えるという手もある
オリジナルのファイルはそのままで、表示サイズだけが変わる
PCだと "Generate Image Links" から一括してサイズを変えられるが、スマホからはやったことないのでわからんw
既知の情報だったら無駄な書き込みゴメン
例を挙げる。一番上がImgurにアップした画像。3.65MBある。
URLリンク(i.imgur.com) (3264x2448px) オリジナルファイル
URLリンク(i.imgur.com) (1024x768px) ファイル名+"h"
URLリンク(i.imgur.com) (640x480px) ファイル名+"l" 
URLリンク(i.imgur.com) (320x240px) ファイル名+"m"
"t,b,s"も試してみて

111:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 13:55:12.48 xsJbaHQv0.net
ファイルサイズの大小程度でしみったれたこと言ってんな

112:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 16:14:55.01 7gu5+NxL0.net
通報は勘弁してください

113:名無しさん@いい湯だな
17/06/01 17:22:03.53 n9sXgB9S0.net
>>92
凄い、672名の人がすでに画像を見てる。
これなら1000人突破は確実。
箱根は人気なんだ!

114:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 06:55:23.59 wwn1lUAv0.net
>>112
びびってます?

115:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 06:57:18.27 qtyCKZzv0.net
宿から感謝されるんじゃないか?
行ってみたくなったよ。

116:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 07:15:23.18 wmZN8W4f0.net
箱根に環翠楼が二つあることを初めて知ったわ。
強羅環翠楼は駅に近く案内板を目にすることがあるので知っていたが、
元湯環翠楼は恥ずかしながら初耳だった。

117:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 11:49:28.71 ogl/c6z7O.net
パヨクはアッパーからおいだすれてホームレス(笑)。
スバホテルやルートインにしゅしゅしゅしゅ集合して反日活動白濁精液シコシコ。
パヨク(笑)。受験生(笑)。ぱよぱよぱよぱよぱよぱよちーん(笑)。
18キッパは国籍証明できずにととと ととと逃亡(笑)。
さすが頭トンスルパヨク(笑)。

118:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 13:10:27.50 60wrcz5X0.net
受験生はパヨクという朝鮮人なのか

119:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 15:38:10.23 CUcHfSjU0.net
慰み者になって晒されてるのも理解できなくなったみたいだな

120:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 15:59:52.36 cn141U5f0.net
>>116
歴史があるのは塔ノ沢(元湯)の方。自分も泊まってみたかったけどあの手の木造旅館は子連れには不向きだったから所帯持ちの自分には無縁な感じだった。子供が巣だって最近はたまにひとり旅もしているから今度行ってみたい。

121:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 19:26:18.02 h0OHXqD80.net
>>92
>>94
休前日も1人泊可で源泉かけ流しの風呂付きが4室もある
休前日に増量米沢牛ステーキ付けると2万超えになってしまった所もあるから交通費を考えれば納得できる価格かもしれない
価格を考えると多くのレポは期待できないので、時間のある時にでも詳しいレポをお願いします

122:92
17/06/02 23:40:10.04 Z3/6KPT40.net
>>121
ただいまクソのような現実(仕事)と向き合いつつサボっている。
仮眠前に書き込み。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
画像重複してたらごめん。サイズも変更してません。
仰る通り、金額面で一泊しか出来なかったのでレポは薄っぺらいですが、まぁ少しでも参考になれば。レポ経験無いので、中身がないのは許して。
館内。
大正〜昭和にかけて作られたような装飾品がいっぱい飾られてた。鏡や共同洗面所はレトロ感好きな人なら見入ってしまうくらい。
広間は歴史感じる雰囲気が建具から出てたけど、17時頃には暗すぎて見にくいから早めに行くのが良いかと。
プチゲーセンあったけど、今回は遊ばず。貸切風呂に行きたかった&夕食時間が迫っていた。
でも2泊以上なら全館うろつけるから、また新しい見方があるだろうけど、なかなか難しいね。
方向音痴なだけかもしれないけど、自分の借りてる部屋に辿り着けずにかなり迷った。
旦那さん運営のバーは休み?だった。
風呂。
露天は、近くにある早川の川音で気分良くなれる。熱かったけど。
貸切は熱すぎてすぐ出たから分かんない。居心地はあまり…。
浴場は温度は丁度よく気持ちよかった。けど広い作りじゃなかったから開放感は無い。
ちな41度くらいの風呂を好むから、その辺りはご容赦を。
客室に露天風呂付いてたから、4回くらい入った。ただなんか寂しくなってしまった。広さの問題かと。
食事。
朝夕ともに海鮮メイン。追加料理はメニューが無いらしいから、聞かないと分からないみたい。刺身が美味しい。煮物も出汁が効いていて酒が進んだ。
しかし旅館の天ぷらはなぜあんなに旨いんだろう…。
コメもうまい。硬すぎず柔過ぎず。
小ぶりの鮎は良かった。おかわりしたいくらい。
だけど旅館の1番何とかしてもらいたい食事時間制限みたいなのが気になって、事務的に飲むみたいになってしまった。
この旅館は持ち込み禁止だから、食事終わりに何か買い食い出来ないから。
館内売店に色々売ってるから、そこでなら買って食べてもいいらしい。
接客。
付かず離れずで居心地よかった。担当さんは落ち着いた雰囲気の方だった。
中居さんて英語ペラペラな人かなりいるのね。ビックリした。
なんの不満もなく無事過ごせた。
総合。
時期的に虫が多かったけど、アースマットが部屋に二個用意されてたから問題なし。
自然が多く、部屋からの眺めは凄く良い。
川の流れも見ていて飽きない。
館内で1日潰すのも悪く無いかと。
なおシャトルバスで旅館前で降りたときに、他の乗客に対して優越感を覚えていた模様。
1日だけでは分からない事ばかりだから中途半端レポですまぬ。

123:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 23:41:35.00 Z3/6KPT40.net
なんかカンスイロウって各地に無い?
東北にもあるらしいんだが…
同じ系列なのかな

124:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 23:45:40.80 yKVzE/g30.net
>>122
>>110さんの書き込みみてないの? 次回気をつけて 重いから

125:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 23:46:43.30 eq09NdiS0.net
>>123
新潟にもある

126:名無しさん@いい湯だな
17/06/02 23:58:43.41 yKVzE/g30.net
>>123
中国語だろ

127:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 00:22:30.67 VRJXSq5n0.net
>>122
忙しいのに早速レポしてくれてありがとう。
料理は写真だけでは判断できないので、飯ウマのレポは助かる
英語堪能な仲居がいるって事は外人客も多いんだろうけど
純日本風の旅館に日本食なら喜ばれる

128:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 05:39:57.34 fJGWM8i30.net
>>122
一人での食事はつらいよね ガンバろう
>だけど旅館の1番何とかしてもらいたい食事時間制限みたいなのが気になって、事務的に飲むみたいになってしまった。

129:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 05:50:03.20 Y2uztLqM0.net
↑呑み助さんは思いっきりグダグダ飲みたいよね。
 酔ったら傍若無人だしw

130:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 06:48:37.65 zGYr/HPs0.net
>>122
3月に長野上林温泉塵表閣に泊まった時も、全6室中4室が英語圏の方で、
仲居さん手慣れた感じで食材の説明や野猿公苑の話題をしてたよ。
個室食事処だが話はよく聞こえるw
環翠楼は部屋食でしょ? 一品ずつ運ばれてきて、美味で、酒がおいしかったら、私でも2時間近くはかかるかな。
それ以上の時間は望まないけどさ。

131:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 07:51:12.29 f/dLZuI30.net
>>130
あそこは猿と温泉だわw

132:122
17/06/03 16:42:29.11 693sdpeF0.net
>>130
うん、部屋食。というか常に一人旅dから部屋食しか無理だね。
ホテルのバイキングとか、一人で利用してたら自殺したくなるかもしれん。
>>128-129
3時間くらいかけてのんびり料理と酒を楽しみたいんだけど、
やっぱり旅館側のスケジュールがあるから無理も言えないし辛いとこすなぁ
草津-箱根ときたから次はどこにしようか考え中
伊豆は一人旅はほぼNGみたいだから長野にしてみるかな

133:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 17:25:17.92 TAMPgqOR0.net
西日本でのオヌヌメ教えろください

134:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 17:26:07.34 DRBFlAFW0.net
>>132
> ホテルのバイキングとか、一人で利用してたら自殺したくなるかもしれん。
日頃から一人外食で免疫付けた方が良いぞ

135:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 17:38:07.38 QfgFn6YG0.net
酒が入れば一人で食事しても辛くない
酒がなければ辛い

136:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 17:45:21.94 LWVGw0AW0.net
というか、何が辛いのかさっぱり分からない

137:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 17:53:09.68 cQwTWLy60.net
というか、そんな様で一人旅とか全く理解不能だな

138:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 18:28:43.30 MUSWFj4H0.net
>>132
宿によるけど伊豆ひとり旅NGではないよ。先週行ってきたばっかりだが。

139:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 18:51:54.39 26pA92qO0.net
孤独のグルメのゴローちゃんは何度自殺しなきゃいけないだろうな

140:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 19:11:06.74 cn+jsHgV0.net
一人で混浴風呂にいったら
団体の女性宿泊客だけで辛かった

141:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 19:32:57.71 lYM2r0Z+0.net
普段独り外食してても温泉ホテルのバイキングはちとつらい
大テーブルや相席で隣や向かいが家族連れやカップルだったら…orz

142:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 19:34:09.65 eXtds06d0.net
伊豆は結構一人受けてるとこあるよね。
有名どこで一人だと選択肢が狭まるので思いつくのは那須(湯本)。週末だと民宿街か雲海閣ぐらいしかない。

143:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 19:56:44.48 W4pLfZQq0.net
ヒカル TV出演「年間5億は稼ぐ勢いですね」
URLリンク(www.youtube.com)
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
URLリンク(www.youtube.com)
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
URLリンク(www.youtube.com)
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
URLリンク(www.youtube.com)
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
URLリンク(www.youtube.com)
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
URLリンク(www.youtube.com)
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい

144:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 20:00:59.08 uK0ae+xQ0.net
>>132
一人バイキングは結構好きだけどな
温泉宿のバイキングって結構一人泊多いしね
部屋食 > バイキング > 食事処 > パーティションの無い広間
個人的には一人で部屋食は気を使うので、バイキングで全く問題無いが

145:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 20:28:33.22 LOdM7EBN0.net
相席のカップルはつらいよね〜 なぜかガンつけられたり
家族連れも子供がこっちに話しかけているのを母親が制止して気分悪くなる

146:JB ◆z6Z6BnLJ0k
17/06/03 20:31:41.53 Kaukdf130.net
独りで、湯快や伊東園も平気だわ
仕事柄、独り泊も多かったかもだけどね

147:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 20:32:53.49 LWVGw0AW0.net
そんなに一人バイキングが嫌なら友達誘って行けばいいだろ
誘うのが嫌なら強くなれ

148:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 20:41:35.57 E9R3l3rr0.net
俺も夕食がビュッフェ形式ってのは嫌いだが、それは飲むと食えなくなる体質だからだ
これが1人分って出されると腹きつくても食うんだが
ビュッフェだとどうしても酒のつまみ程度しか食わないんで損した気分になる
でも別に団体客の真ん中で一人で食おうが何も感じない、っつーか
むしろそんな状況になったらおもしろいわw

149:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 21:30:23.15 XqG3kEO90.net
飲んだら折角の温泉入れなくなるじゃん、呑兵衛の気持ちって解らないわ?

150:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 21:33:52.32 1U4GcQOs0.net
食事のときのアルコールはたしなむ程度しか飲まないから
9:00以降に入るよ

151:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 21:37:24.30 LOdM7EBN0.net
>>149
飲んでも入りますが 何か?

152:JB ◆z6Z6BnLJ0k
17/06/03 21:59:12.03 Kaukdf130.net
>>149
入浴がてら呑みますが。身体には悪いんだろうけど(露天でのみ、ね)
雪で冷した日本酒が最高です

153:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 22:07:43.84 uK0ae+xQ0.net
風呂から酒を注文手出来るそうだけど行った人居る?
URLリンク(shigebody.com)

154:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 23:18:00.17 21DRWO7b0.net
中村屋以外にあるのかと思ったら中村屋だった
このスレでは四万温泉での人気No1じゃねえかな

155:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 06:49:41.67 P/UFX6Hp0.net
宿じゃないが埼玉のスパ銭ででかい露天に従業員がビールとか売りに来るとこがあったけどね。ここは注文した飲み物は持ってきたら貸切風呂の外から声かけて客がででって受けとるのかな。

156:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 07:12:22.69 br73bUh/0.net
>>153
まとめにレポがいくつかあるから、返答ないようだったら読んでみて。
雪見露天の燗酒は、妄想の鉄板シチュエーション。
私は酒そんなに呑まないから特に憧れないけどw
休前日はどうなのかな。以前じゃらんでチェックした時は、週末でも空いてた日が1〜2度あったような。

157:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 07:24:33.15 f2zJAv8b0.net
注文しなくても、風呂場に酒が用意してあったぞw→小原庄助さんの宿

158:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 07:39:52.76 AvcQsZic0.net
お前等一人焼肉とか一人居酒屋とかも出来なさそうだなぁ
ファミレスとかも入れなさそう

159:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 08:52:45.91 v1tBgPGfO.net
雑魚ばっかこのスレ(笑)

160:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 08:59:30.43 aN8LF9FL0.net
ヘタレ雑魚の為のスレで何言ってるw

161:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 09:37:57.69 EDE6Pof80.net
群馬県谷川温泉・旅館たにがわ
檜升に入った酒かアイスを風呂で味わえる(有料)

162:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 10:05:27.34 n94gHyY90.net
>>161
今はもう改装したのかも知れないけど、そこって東京ラブストーリーの撮影した旅館だよね
旅行から帰ってきて夕方の再放送観ていたら出てきて後から大感激したわwww

163:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 11:53:16.68 MwXA4Bcy0.net
>>134
普通に1人飯は出来るがパーティ会場みたいなとこで周りが集団で楽しんでたら
辛いんだが

164:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 11:59:48.82 Vfv1W7CZ0.net
>>162
水上山荘じゃなかったか?
四半世紀前w

165:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 12:11:46.93 tam9Os0Q0.net
>>163
相席もつらいよ
カップルとか

166:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 12:12:22.17 tam9Os0Q0.net
なんの罰ゲームって感じ

167:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 12:41:08.18 YW/GSBo60.net
グダグダ言うなら行く相手を見つけるか、行かなきゃいいだろうに。
お前みたいのがいると、「一人でしか行けない」のではない「一人旅が好き」な層が迷惑する。

168:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 12:43:48.79 MwXA4Bcy0.net
極端な解釈やね

169:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 12:47:06.17 NBIdSA1c0.net
ひと昔前は、一人客お断りの温泉宿がほとんどだった
一人でも団体でも温泉を楽しめる今の時代に感謝しようよ

170:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 13:11:01.85 dSk4IfS10.net
バイキングで一人飯したところで皆関心ないから安心しな。中にはチラ見する奴もいるかも知らんが、直に興味無くす。

171:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 13:33:16.81 8arh6tWf0.net
自意識過剰のナルシストなんだろ
病んでるんだよつまるところ

172:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 14:10:51.60 wXhKnxL+0.net
温泉に行かないで、独り旅に対し懸命にネガティヴなことを書きつらねるいつものヒトw

173:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 15:08:49.77 ZDrmUutz0.net
なんで温泉一人旅が嫌いな人がこのスレに来るんだ?

174:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 15:46:56.10 5Qjvfvhz0.net
早食いで酒を吞まない俺はサッサと食べてサッサと戻れるバイキングが1番ありがたい
いくら料理が良くても一品ごとの間隔が長いと間がもたない

175:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 15:57:03.60 YbVDbIwW0.net
もちろん嫌がらせされてキレまくる過剰反応が楽しいから
ちなみにバイキングの一人飯とか確実にオバチャン達の話のタネにされてる
誰も気にしてないなんて大嘘

176:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 16:15:46.09 UnhboLqq0.net
>>174
俺は酒飲みだけど
酒飲みには余計な味噌汁やメシ、香の物、デザート等を無理して食べる必要無いので
好みの酒に合う料理だけを取りながらゆっくり酒を呑めるのでバイキングは好きだな
のんびりと1時間以上は掛けるので、隣の家族連れの方が先に帰っていく

177:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 16:23:29.58 QDa1a7H50.net
読んで面白い、参考になるのは、例えば一人飯苦手な人がどんな宿を選んでどんな感想を持ったかという点。
普段の生活でどうであるかは別に興味ないw レポの前降りなら多少は読むけど。
>>176
その好きなバイキングでよかった宿はどこ?
料理としてのおいしさと全体の流れと両面で。
夕食バイキングは休暇村(乳頭・網張)か玉川くらいしか経験ないんだ。

178:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 16:42:02.54 f2zJAv8b0.net
>>173
@「一人旅」「温泉宿」に誘われて、寂しい奴がやってくる
A初め仲間のつもりだが、金なくどこも行けない場合、嫉妬から荒らしに変身
Bやがて虚しさ、惨めさに気づき、いなくなる
パート1から13年。けっこうこの繰り返しが多かったような気がするけど、
受○生だけまったくBの段階にいかないんだね。初めてのケース(苦笑)

179:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 16:56:53.18 P/UFX6Hp0.net
>>177
自分は朝食以外バイキングは苦手なクチ。落ち着いて食べれないし大抵美味しくないから。
でも今まで行ったなかでまあいける(味的に)と思ったのは那須のエピナール那須、サンバレー那須のオリエンタルガーデンの中華バイキング。それと御殿場時之栖の麦畑も美味しいビール飲み放題で料理の種類豊富で良かった。
あと野菜ばっかりだけど清里の清泉寮が美味しかった。
コレ全部ひとりで行ったとこじゃないからひとりで居心地よく食事できるかは?だけど。

180:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 16:58:10.26 GY0sA/pH0.net
>>178
やっと温泉行って書いたのが糞レポで、良いレス貰えなくて発狂中と思われw

181:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 16:59:36.18 UnhboLqq0.net
>>177
泉質的には、このスレ向きじゃ無い宿ばかりだが
阿寒の鶴雅、飯坂の聚楽、休暇村南伊豆、東山温泉東鳳
同じ聚楽でも万座の方は日進館と同レベルだが、万座高原ホテルよりはマシ
万座は1人泊の人が多いので1人バイキング苦手な小心者向きかも

182:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 17:21:42.71 QDa1a7H50.net
>>179
>>181
なるほどね、いろいろありがとう。清泉寮のバイキングは少し興味あるが、
あそこに温泉目当てで来る人はあまりいないような気がするので、客層がどうかな?
>>178
庄助の湯に行った人、びばのん氏の作文をコピペでまだ使う気なの?
あなた、時々痛いことをするねw

183:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 17:23:43.27 YW/GSBo60.net
>>177
なんで東北の、それも盛岡圏に固まってるの?

184:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 17:27:55.66 ZDrmUutz0.net
>>180
上からレスしてやってる目線が最近多いからこういうふうになるのも仕方ないか

185:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 17:49:12.27 QDa1a7H50.net
>>183
たまたまw 夕食の形態で宿を選ぶことはまずないし。
アスピーテライン沿いの宿は全部泊まってみたい(玉川はアスピーテライン沿いとはホントは言わないと思うが)、
乳頭温泉も全部泊まってみたい。そんだけ。
網張は・・・昔は圧倒的に岩手の宿利用が多かったせいかな。

186:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 19:33:26.69 0OL+h9ho0.net
>>134
西日本だと、湯布院や雲仙がおすすめかな
どちらも高地にあって夏は避暑に利用されたる

187:92
17/06/04 21:12:12.62 MwXA4Bcy0.net
でも旅行サイトで人数1人と入力するとプランがほぼ消えるのが辛い
静かな旅館で1人でのんびり風呂浸かって飲み食いしたいだけなんだが
バイキング形式のほうがコスパは良いんだろうけど

188:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 21:15:50.87 FQoyMj7O0.net
バイキングなんてまずいし騒がしいし落着けないので絶対イヤだ。

189:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 21:33:06.47 r0ghBPih0.net
バイキングはいいけど相席は勘弁
変なカップルと相席になった時の攻略法教えてください

190:JB ◆z6Z6BnLJ0k
17/06/04 21:54:57.67 9Q9cpYuh0.net
>>187
ほんとに気に入ったなら、宿に直で問い合わせるべきですよ。サイト通すより実入りが良いので、コスパの悪い一人客はサイトで蹴る設定してたりもするので。

191:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 22:03:27.87 MwXA4Bcy0.net
>>190
え、そんな技あるんですか?
伊豆のあやめの宿って一人旅可とかまとめで見たから公式確認したら1人NGとかだった
そういうことなんだろうか、、
そういうシステムあるなら最初から調べ直すしかないね
いい事教えてくれてありがたき

192:みよしやB ◆OqfrCVzUChd2
17/06/04 22:11:01.68 qhyFhGrd0.net
>>191
あそこの一人泊はJらんに出てるよ
素泊まりだけどいいの?

193:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 22:15:25.47 o9dY2Xxq0.net
電話は宿が忙しくない時間にお願いします

194:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 22:18:14.32 MwXA4Bcy0.net
>>192
あぁ、それはちと嫌だ。。

195:JB ◆z6Z6BnLJ0k
17/06/04 22:30:34.72 9Q9cpYuh0.net
>>193
です。皆さんも、そこはきちんと考慮(配慮)して下さいね。
「お忙しいところ申し訳ありませんが」
私は必ず、その一言を枕に問い合わせてます。

196:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 22:34:31.06 o9dY2Xxq0.net
>>195
流石です

197:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 22:42:36.39 WhOeSntI0.net
>>191
伊豆長岡のあやめの宿ね泊まりましたよ。
風呂なんか当時はあんまりリフォームしてなかった、。
今はどうかわからないけど、露天風呂付き客室に注力したのかな
あそこより京急ホテルのほうがいいと思う

198:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 22:50:14.72 5/igcBKs0.net
>>186
価値観によるけれども
雲仙はともかく湯布院は無いわー
観光客多すぎてゲンナリするだけ

199:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 23:10:22.28 LS7Ad6Or0.net
>>198
由布院だめですかw
今まで行ったのは、別府、人吉温泉、霧島温泉、嬉野温泉、武雄温泉
古湯温泉です。古湯なんて混んでなくていいのではw
五島列島辺りに行ってみたいです。

200:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 23:26:20.15 5/igcBKs0.net
>>199
好き好きですからw
ただ最近は殆ど外国人観光客ばかりで、
駅前ですら日本人観光客いないので、
国内の温泉地にいる気分はないですね。

201:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 23:30:31.23 zQV2YX9J0.net
確かに由布院は外国人で混雑していましたw
別府も。
話のたねにと黒川温泉も行きました。震災直後で崖崩れが痛々しかった、

202:名無しさん@いい湯だな
17/06/04 23:56:43.46 5/igcBKs0.net
>>201
黒川も良いですねえ。
他に九重あたりどーですかね
寒の地獄とかまたは長湯あたりとか。
夏は温湯が気持ち良いですからね。
足が伸ばせるなら湯川内とかも。

203:debu
17/06/04 23:57:25.25 WjkLYDrf0.net
チョンやチャンコロが多い宿はイヤですね

204:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 00:13:22.53 0dI1HquF0.net
黒川は福岡空港から高速バス一本で便利でした。泊まったのは山河です。
九重あたりはブログで見るだけですw
URLリンク(onsen.unknownjapan.co.jp)
URLリンク(onsen.unknownjapan.co.jp)
長湯のラムネ温泉は一度行ってみたいですね

205:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 00:22:17.86 jDM1b5D40.net
ラムネ温泉館は内湯のほうがいいと思ってるの俺だけ?

206:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 00:37:10.15 Iz4NnrBe0.net
いま出てきているJBは偽物なんで気をつけて下さい。

207:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 00:47:13.82 uIrZoRgN0.net
由布院は御三家あたりの宿で籠もるには
いいと思うよ。
宿のレベルは高いから。
湯は単純泉が多くてあんまり特徴ないけど
庄屋の館あたりに日帰りにいけば
お湯も堪能できる。

208:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 01:01:18.95 K8Lp23Fw0.net
>>175
頭悪いねえw

209:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 01:37:50.02 5/VDOoVw0.net
誰も反応してくれなくて自演乙

210:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 02:03:39.00 76KQzdY90.net
ふけの湯、ポチってしまった。
7月頭ってもうアブ出てるのかな?

211:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 02:31:49.47 7M7wx1q80.net
>>182
そうだねえ、清泉寮に限らず温泉目当てで行く場所じゃないとこばっかあげちゃったかもWバイキングに反応してレスしたもんで。清泉寮は自分が行った時は連休中で若いグループ、カップル、家族連れが多かったな。ひとりでも泊まれるらしいけど。

212:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 02:42:01.22 7M7wx1q80.net
別府、確かに中国人だか外国人だらけだけど鉄輪とかの湯治宿みたいなとこいくと見ませんよ。周りは共同湯いっぱいあるし、温泉の蒸気で食い物蒸したり湯煙だらけでこれでもかってくらい温泉びたりになれますよね。

213:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 02:46:57.39 7M7wx1q80.net
湯布院はお湯目当てで行くにはつまらないとこ、かなあ。塚原でもいくならともかく。土産屋が連なってやたら賑やかだけどキリン湖とかしょぼい、宿はいいとこあるけど安くていいとこ、がない感じ。

214:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 02:54:45.80 2mSTa4u00.net
別府も湯布院も韓国人が圧倒的。
ただ別府ともなると多少中国系と欧米系もいる感じ。
亀の井バスのアナウンスも日英韓だから。

215:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 03:09:26.95 s4Miu2Yb0.net
>>210
梅雨明けまではそんなに出ないと思う。
真夏に泊まったけど、たまたまなのかアブとは遭遇しなかった。
部屋に入り込んでくる虫は多かったがw

216:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 08:35:40.80 W39poCF/0.net
>>211
清泉寮って林間学校のイメージしかないんだが・・

217:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 08:45:22.14 67SaDz3l0.net
>>207
わかる、宿はいいよな由布院。
御三家はもちろん二本の葦束、草庵秋桜、田之倉
あたりは飯旨のいい旅館だったが、
観光地化され過ぎだし中韓多過ぎて
ここ10年位は金鱗湖付近に立ち寄らず
無量搭に連泊して中日に庄屋の館で日帰り
が定番コースになってる。
無量搭はいい宿だが湯に温泉らしさが
あんまりないのと露天がないのがネックだが
庄屋の館がちょうどそれを補える。

218:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 10:14:34.58 4biyDrIP0.net
庄屋の館いいよね
俺の大分県ベストだ
あとはラムネ温泉館の内湯、別府の鶴の湯(野湯)

219:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 11:02:30.49 PY0Uqbgy0.net
掛け流しながら単純泉で特徴ないけど
由布岳温泉にも足を伸ばすことがあるな
あそこは浴室にアルコール持ち込みOKどころか
ポスターでビール持ち込みの宣伝しているので
貸しきり風呂で湯浴みで一杯なんてやってる

220:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 21:25:57.36 76KQzdY90.net
>>215
多いのは梅雨明け〜お盆くらいまでですね。
7月頭東北周った後は、10月までおとなしくしてようかな。
冬は冬で山奥の温泉は休業するから、良い時期が本当に短い

221:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 21:37:38.20 uIrZoRgN0.net
>>186
雲仙はいいよね。
安めの宿から雲仙観光ホテル、宮崎旅館、
果ては日本でも有数の高級旅館半水慮まで
宿のランクの幅も広いし良宿揃いで飯旨。
地獄にロープウェイと観光資源もあるけど
公共交通機関のアクセスが悪いから
中韓も比較的少ないし。

222:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 21:46:46.70 0dI1HquF0.net
最近は雲仙のレポが途絶えてるね。
以前は旅館板のほうに定期的にあった。
あの人どうしてるのかな?
旅館板が荒れて出て来れなくなったわけでもあるまい

223:名無しさん@いい湯だな
17/06/05 23:06:10.22 2mSTa4u00.net
雲仙より鹿児島行く方が楽になったからなあ
九州新幹線とLCCの影響だろうね。
車で行くと橘湾を見下ろす愛野展望台や
雲仙スカイラインがとっても気持ちいいのに

224:名無しさん@いい湯だな
17/06/06 00:11:37.39 yXrnwaT90.net
それじゃ去年行った雲仙のレポでも。
今まで行った旅館で一番気に入ってる旅館
半水慮(りょがスマホだと変換できない。)
URLリンク(imgur.com)
とりあえず庭、部屋、風呂編
敷地の入り口から凛とした佇まいが漂う。
敷地内に東屋や滝、小川などが配され
ちょっとした散歩が楽しめる。
特別室以外の部屋は全て二階建ての離れ。
ちなみに特別室は一人泊不可。
二階の玄関は8畳位?
ビジネスホテルの部屋位の広さがある。
一階の玄関は内廊下で繋がっていて大浴場に行ける。
二階の主室と寝室
主室は確か12畳、寝室は洋室と和室タイプあり。
今回は洋室タイプを選択。
二階の窓からの景色は紅葉の色づきがまだまだ。
一階は右からお茶室、控えの間、食事室。
お茶のお道具やら調度品やらも素晴らしい。
一階の部屋から眺める庭もなかなかなかなか。
部屋付きの風呂は立派な高野槙だが
温泉ではないのが残念なところ。
とにかく部屋が広く一人で泊まるには
もったいない気がするくらい。
貸し切り風呂は大浴場と同じ大きさ。
十人以上で入れる位。
お湯は源泉の温度が高いから加水してるが
硫化水素の香り高い白濁湯の掛け流し。
湯温もちょっと温めのよい風呂でした。

225:名無しさん@いい湯だな
17/06/06 00:14:45.46 yXrnwaT90.net
飯編は長くなりそうなんでまた明日書くよ。

226:名無しさん@いい湯だな
17/06/06 00:22:08.03 66RH2cok0.net
>>224-225
ああ半水盧かあ・・・
縁無さそうだけど食事レポ楽しみにしてます。
あそこて一人で泊まるといくらなんだろうw

227:名無しさん@いい湯だな
17/06/06 00:36:13.12 Bq1/o1wJ0.net
>>224
こりゃまた凄い旅館のレポが来たなあ。
本当に広いね。
部屋の中にお茶室あるのか、すげ〜。
飯編楽しみにしてるよ!

228:名無しさん@いい湯だな
17/06/06 01:08:01.10 KDUBx9Kk0.net
梅雨入りを前にぬる湯で癒されてきた
【静岡・畑毛温泉「大仙家」】1万5000円×1泊
特筆すべきは食事のうまさ
1万5000円クラスではこれまでで最もうまかった
伊豆の野菜とローストポークのバーニャカウダが絶品
(生まれて初めてバーニャカウダ食べた)
いつも1杯の中生を何と3杯も飲んでしまった
和食に洋皿がひとつつくスタイルらしい
(隣の夫婦にはアヒージョが出てた)

229:名無しさん@いい湯だな
17/06/06 05:38:01.70 TlURLT7E0.net
>>221
雲仙はいいけど、行くのが大変
一度行ったきりで、二度とは行かないだろうなぁ
一緒に行った母親がバス酔いしてしまった

230:名無しさん@いい湯だな
17/06/06 07:28:32.73 ZZ1ta/TO0.net
>>228
あのあたりも奈古谷温泉は廃業、駒の湯源泉荘も7月いっぱいで閉館と、ぬる湯は畑毛温泉くらいになっちゃうな

231:名無しさん@いい湯だな
17/06/06 08:41:25.35 s6t4ZR5T0.net
>>229
アクセスは確かに悪いけど、
それが中韓除けになってるから
のんびり旅行するにはいいんだよね。
地元関係者にとっては残念だけど。

232:名無しさん@いい湯だな
17/06/06 08:45:39.91 ENiV8ZLS0.net
雲仙に必要なのは高級旅館より、長期滞在できる保養施設だと思うよ
一週間ぐらい滞在するには自然も豊かでお湯もいいし、いいところだと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2556日前に更新/132 KB
担当:undef