【全国】一人旅OKの温 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 07:59:35.82 i0rDFh1c0.net
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート31【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート30【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート29【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート28【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート27【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート26【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート25【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート24【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート23【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート21【温泉】
スレリンク(onsen板)

3:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 08:00:02.67 i0rDFh1c0.net
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート20【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート19【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート18【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート17【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート16【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート13【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート12【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート11【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート10【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート9【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★暫定パート8【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート7【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート6【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート5【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
スレリンク(onsen板)
★★★一人旅OKの温泉宿★★★
スレリンク(onsen板)
◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★暫定7泊め(ホテル・旅館板)
スレリンク(hotel板)

4:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 08:25:20.39 3uo2mPwz0.net
>>1乙



6:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 09:59:57.03 uJ3slS1i0.net
@「一人旅」「温泉宿」に誘われて、寂しい奴がやってくる
A初め仲間のつもりだが、金なくどこも行けない場合、嫉妬から荒らしに変身
Bやがて虚しさ、惨めさに気づき、いなくなる
パート1から12年。けっこうこの繰り返しが多かったような気がするけど、
受○生だけまったくBの段階にいかないんだね。初めてのケース(苦笑)
受○生は隔離スレッドへ逝け !
スレリンク(onsen板)l50

7:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 10:02:42.51 J1nkHzrQ0.net
湯治棟なんて、どんだけ金ないの?

8:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 19:17:37.66 bVr6LnN30.net
伊豆・湯ヶ野温泉福田家に1泊。2食付き税込で17,430円。秘湯を守る会のサイトから予約。
伊豆急・河津駅からバスで15分、湯ヶ野はコンビニもあったりしてさほど鄙び感はないが、
宿へは風情ある川沿いの石畳の道を数分歩き、これもまた風情ある木橋を渡って到着。雰囲気よろし。
昔日の面影を残す本館(3室)と新館(5室)、全8室の小さなお宿。
部屋は新館2階の6畳+広縁+トイレ。一人泊には十分。木立ち越しに河津川、対岸に湯ヶ野共同浴場。
本館も一人泊できるが料金アップ。
URLリンク(imgur.com) 宿外観(本館)と木橋
URLリンク(imgur.com) 部屋
風呂は本館に創業時からある内湯の榧(かや)風呂、新館裏手に岩風呂風の内湯+露天。
カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉のかけ流し。鮮烈無色透明わずかに塩味。
当日はやや温めだったが、温まりよく長湯すると心臓バクバク。
貸切利用の時間(19:00〜翌6:00、8:00〜10:00)が圧倒的に長く、実質的に貸切風呂2ヶ所と思えばいい。
とにかく榧風呂がすばらしい。6段ほどの階段を下った半地下状の浴室に1.8m四方の榧の湯舟が一つ。
石積みの壁面と埋め込まれたレトロなタイル、いつまでも浸かっていたくなるようないい雰囲気。
新館裏手の内湯+露天はまあ普通。露天は建屋と裏山の間なので景色は望めないが、悪くはない。
URLリンク(imgur.com) 榧風呂
URLリンク(imgur.com) 岩風呂風の内湯と露天
食事は朝夕とも部屋食。一度出しなので全てが熱々というわけではない。
牡丹鍋、カサゴ唐揚げ、キンメ煮付け、海老グラタン風味、刺盛りなどなど。
キンメがもうちょっと食べたかったな。〆のわさびごはんは鼻にツーンときて癖になりそう。
朝は旅館らしい和定食。
URLリンク(imgur.com) 夕食
URLリンク(imgur.com) わさびごはんとデザート
URLリンク(imgur.com) 朝食
「伊豆の踊子」の舞台として有名な宿ではある。榧風呂がよかったので満足。
食事はまあまあ。プチお籠り気分を味わうにはなかなかいいかも。

9:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 19:22:38.25 72QDpO/Z0.net
いいネタあるなら、ケチケチせずに教えてくれよ〜
俺はどこどこは良かったって、3〜7万位の価格帯の宿書いてるんだけどね
面倒くさいから最初は宿の名前書くくらいだが
全く反応がないからそれで、流れて行くだけだよ
そもそも、そのクラスの宿泊まる人間ここにいないのかいな?

10:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 19:31:18.15 rdEqM/Kz0.net
いないね。
温泉一人旅一泊3万以上限定でスレを作ればよろし。

11:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 20:18:02.87 uJ3slS1i0.net
3万以上の宿は別館でやってる。
3万以上の宿リスト
スレリンク(hotel板:15-17番)

12:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 20:24:19.22 xg7W5gKgO.net
さて、年末だ。
名古屋住みだが、迷ってる。東北方向に行くか南西方向に行くか。

13:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 20:47:33.00 RlFTdl0P0.net
>>11
湯谷温泉に行きませう

14:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 20:53:31.57 YmwZcZlw0.net
>>8
湯布院の玉の湯は?

15:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 21:17:10.43 myY/oJgo0.net
毎度〜!受験生でおま!(。・_・。)ノ
ちなみに受験生は、一泊3千円までです。
当然、素泊まりか自炊です。
それで、受験生は現地のスーパーの半額セールを買って
いつも部屋で半額弁当や根菜をたべておりますぅ!(^_^;)
参考になりましたでしょうかぁ!(^_^;)

16:受験生
15/11/11 21:38:52.10 myY/oJgo0.net
毎度〜!受験生でおま!(。・_・。)ノ
コテが抜けてました!!m(__)m

17:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 22:10:22.71 FS+07EQZ0.net
温泉行かない受験生は書き込み禁止!
知ったかぶりして書かれるとどっちらけの大迷惑!

18:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 22:21:42.56 646ESTzh0.net
>>1
おつ
オレはだいたい1万5千円から2万まで、たまーに2万ちょいいくことあるけど、まあそんなとこばっかだなあ。

19:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 22:26:27.68 07kwzLef0.net
常宿は3500円。
自炊。

20:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 23:05:20.24 aZ4IgvVa0.net
値段だけじゃなくて自分の居場所が見い出せる宿がいちばんだろうね

21:名無しさん@いい湯だな
15/11/11 23:06:57.94 YmwZcZlw0.net
>>19
は?馬鹿か?

22:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 00:29:26.18 4L9xdaOv0.net
貧乏人はいろいろ言い訳するねw

23:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 00:42:12.72 6FGyeGqm0.net
泉質以外も求めるような価格帯の宿には二人以上で行くってのが多数派じゃねえの?俺もそうだし
逆に泉質重視のディープな湯治宿には他人は連れて行きにくいから一人で行く
宿側だって大体そういう傾向で住み分けが出来てると思うが

24:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 02:01:55.58 Os8U/ClI0.net
自分は一泊1万〜2万くらいのとこ中心だなあ。
月に1〜2回連泊するパターンだから
そのくらいに納めておかないとさすがにキツいw

25:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 02:26:13.29 HXgzZw2z0.net
別に金が有る無しじゃ無くて行きたいか行きたくないかだろ?
ゴミ宿には1000円でも払いたく無いわ
逆に優良宿なら1000円位心付け渡すし
お湯の良さに胡座かいて接客も部屋も酷い宿に高い金出して泊まるヤツはガン患者だけだろ
オレは最低でも料理と部屋が良い宿選ぶから中には10kくらいもあるけど20kは1泊かかる
関東から近場の全室離れ源泉かけ流しが理想
交通費抑えて宿代上げが基本
気に入った宿には何度も行くから結果安いわな
東北の山奥で宿代が数千円でも時間と交通費がムダ
埼玉、静岡、長野、群馬、栃木、新潟、山形にいくらでも良温泉はある

26:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 03:05:02.74 2Mq0fxBT0.net
>>24
神奈川も

27:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 03:07:30.57 rJQLATiZ0.net
今年はふるさと旅行券の転売で温泉宿が実質全部ロハw税金でウマウマwww
たまにしか行けないアホな社畜は繁忙期割増料金払って高い所へ泊まって自己満足するように

28:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 03:21:08.90 lIo/rwzv0.net
>>26
あんたもアホ

29:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 04:05:12.37 2Mq0fxBT0.net
>>26
転売の手間にかかる時間でそれ以上稼げるけど何か?
ちな相場は眠らないしネット環境さえあれば温泉でハナクソほじりながら稼げるんだなコレが
まぁ理解できないとは思うけど(笑)

30:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 06:41:58.20 An6lU0df0.net
>>5
@「一人旅」「温泉宿」に誘われて、寂しい奴がやってくる
A初め仲間のつもりだが、金なくどこも行けない場合、嫉妬から荒らしに変身
Bやがて虚しさ、惨めさに気づき、下手くそな日本語による自演を開始する。

31:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 06:56:39.74 6FGyeGqm0.net
・関東から近場
・全室離れ
・源泉かけ流し
・料理と部屋が良い
・1泊20kくらい
どこだよw

32:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 07:51:03.97 lIo/rwzv0.net
赤城温泉ホテル?

33:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 08:38:35.74 FRxjB/Gq0.net
加賀では心つけ渡したっけ、おばちゃん面白いやら優しいやらで、夜食にオニギリ作ってくれたり楽しかったな。
普段はまず渡さない、1人だもの。みつを

34:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 08:59:56.72 Mu3IC1OE0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶&#160;  Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

35:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 11:53:28.45 0rnvmnC20.net
子供のころ、鳥取の温泉宿で母親と一緒に女湯に入ってたら親よりはちょっと若いくらいのおばちゃんに親が見てないところでちんこをずっと触られた
親が当時30前だったからヘタしたら二十歳くらいの女かもしれん
色がすごく白くて毛がすごく濃くて気持ち悪いくらいおっぱいが大きくて・・・女が大嫌いになったきっかけだわ
ああ、女がこわい

36:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 11:58:35.12 S5jrEmcb0.net
温泉行かない受験生は書き込み禁止!
ここは有益な情報を交換し合うスレなんだよ
無知の知ったかぶりはただただしらけるだけ

37:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 13:12:20.12 BfcZoURh0.net
>>13
玉の湯残念すぎた
5万以上払ってあの心配りはない
サービス、料理、設備より
高級旅館って、何より事細かな配慮あってのもんだろ?

38:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 13:44:11.81 N6WwAhsl0.net
ネットが繋がれば仕事はできるので
湯治宿に一週間連泊で行っている

39:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 14:11:25.19 RD1mUxQm0.net
一人で泊まると
中居さんにチップを渡した後に
いきなり服を脱ぎだしたりと面白い

40:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 14:23:20.10 rfomx5xg0.net
そろそろピラミッド温泉でオフ会しませんか?

41:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 15:07:45.41 /25b3Nsp0.net
>>30
伊豆や伊東なんじゃね?検索したらワラワラ出てきたぞ

42:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 16:02:31.06 Z9iV4LfV0.net
>>40
部屋と料理は個人的な感覚だから何とも言えないけど、
伊豆で全室離れで源泉掛け流し、
それでいて一人旅なのに20kなんて検索引っかかる?
検索しても全く見つからないんだけど。
少なくともじゃらんとJTBでは上限25kじゃ見つからなかったよ。
全室離れの旅館なんてとこ自体少ないし、
一部が離れの旅館だと離れが特別室で
一人旅は不可もしくはお高い設定ってとこばかりなんだが。

43:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 16:15:01.40 S5jrEmcb0.net
温泉行かない受験生が大量書き込み

44:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 19:48:40.98 hthJJq8G0.net
>>38
いくら渡す?

45:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 20:08:41.46 c0tVuKHn0.net
有馬でコンパニオンに指壷マッサージした

46:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 21:53:26.58 wfR6Q9aX0.net
愛しさと切なさと

47:受験生(^^ゞ
15/11/12 22:40:08.15 4HoWQeE60.net
一泊三千円ぐらいの素泊まりの宿ってありませんかぁ!!(^^ゞ
お湯が良い宿が良いですぅ!(^^ゞ

48:名無しさん@いい湯だな
15/11/12 23:03:52.51 IiUJF16L0.net
釣られんなよ、受○生にw

49:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 11:55:14.44 SYZtzVpb0.net
温泉行かない受験生は書き込み禁止!

50:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 12:22:41.40 InmVrllS0.net
いい加減荒らすのやめろや。今じゃお前が最大の邪魔。

51:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 16:27:17.55 SYZtzVpb0.net
受験生は専用スレへ
URLリンク(hello.2ch.net...onsen)

52:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 17:13:27.67 cuV3nmbP0.net
このスレ民スルースキル低すぎw

53:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 18:46:37.31 vD4kuPw00.net
うるさいだまれ

54:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 19:20:24.62 +Tfwe4jj0.net
専務いいかげんにしろ!

55:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 19:34:43.35 GpqYCEoXO.net
ぱないの!

56:受験生(^^ゞ
15/11/13 19:43:09.16 DCeC00h20.net
喧嘩はやめなさい!(^_^;)
見苦しいですよ!!(^O^)

57:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 20:26:14.85 5o3lgRPg0.net
みんな受験生に怯えすぎw
何が怖いの?

58:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 20:31:27.84 +bIynnp60.net
変態病が感染しないか不安です。

59:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 21:59:50.59 k8VK+bCq0.net
●長野・八ヶ岳山麓・稲子湯 (URLリンク(www12.plala.or.jp))
八ヶ岳の登山口にたたずむ稲子湯に行ってきた。2食付きで9,500円(税込)。予約は直電。
小海線小海駅から町営バスで約40分。バス運行は4月下旬から11月いっぱいなのでご注意。
HPには「運休中は送迎いたします」との文言が見受けられるが、その辺は未確認。
標高1500m、林の奥には八ヶ岳の天狗岳がちらり。ロッジ風の外観はなかなかカッコいいが、
館内は玄関付近以外は昔のまま。部屋は2階の8畳間。鍵あり。日が陰るとヒーター点火必須。
コタツがうれしい。部屋にはテイッシュとかはないし、浴衣はあるけどバスタオルは要持参。
とはいえテレビもあるし携帯の電波状況も良好、ビール等の自販機もあるので、さほど不便でもない。
トイレは共同(一部男女共用)の簡易水洗。
// URLリンク(imgur.com) 外観
// URLリンク(imgur.com) 部屋
風呂は男女別の内湯。3m×1.2mほどの石組みの浴槽とお湯も出るカラン。シャンプー等常備。
ほのかな硫化水素臭と笹濁りのお湯。源泉は「二酸化炭素硫黄冷鉱泉」で極上の炭酸泉だが、
加温循環のためアワ付きはなし。が!、バルブを開ければ源泉を好きなだけ投入できるので、
ジャンジャン入れよう。加温がかなり熱めなのは、そういう使用方法を意識しているものと思われ。
それと飲泉! 硫黄風味の甘くないサイダーw 得も言われぬ味だが、一度飲むと癖になる。
胃腸病にいいらしい。入浴時間は5時〜11時。
// URLリンク(imgur.com) 風呂
// URLリンク(imgur.com) 源泉だまりから源泉投入中
食事は食堂のテーブル席で。夕食は18時から、朝食は7時半から。
以前のレポが「期待はしないで下さい」だったので、期待してなかったがけっこうよかった。
夕食はニジマス塩焼き、馬刺し?、キノコとワカサギのフライ、山芋豆腐のあんかけ、キノコ鍋、
とろろ蕎麦など。デザートは柿。熱々というわけではなかったが、濃い目の味付けが好みに合った。
思いのほか量が多く、久しぶりにごはんまで行き着かなかった。
// URLリンク(imgur.com) 夕食
// URLリンク(imgur.com) 朝食
学生の頃、八ヶ岳登山の際に何度も立寄りした宿。当時はお金がなくて泊まれなかった。
本沢温泉、渋御殿湯、唐沢鉱泉、夏沢鉱泉と組み合わせればいい湯めぐり山行になる。
大女将のおばあちゃんも既に90歳越えたはず。まだ元気だったのがうれしい。

60:名無しさん@いい湯だな
15/11/13 23:01:11.38 5o3lgRPg0.net
馬刺し?

61:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 01:20:45.08 pkAzx7EK0.net
つなぎ温泉の湖山荘改修工事おわったけど、
俺らには縁のない温泉宿になっちまったな。。
残念だ。

62:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 01:35:14.37 6/B11p4e0.net
>>59
鹿の刺身かな?写真見たところ。

63:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 01:49:33.88 XA5qZeaw0.net
>>60
あれは経営が代わったの? 今はなき湖山荘のHPのお知らせも、なんか勿体ぶっててよくわからんかった。
結局、本館は取り壊して離れは残し、さらに離れを増築して「別荘佳景」としてオープンって理解でいいのかな?

64:58
15/11/14 02:10:40.36 PM8O39eM0.net
>>59,>>61
後で確認しようと思ってたのに、メモをそのまま書き込んでた。
ありがとう。たぶん>>61さんの言うとおり鹿刺しですかね。

65:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 02:15:49.54 UYdC2uX/0.net
>>58
こういう場所の温泉に行くときって他に観光とかするものなんでしょうか?
それとも温泉が目的で宿でのんびりするのですか?

66:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 02:45:13.23 pkAzx7EK0.net
>>62
あと、でかい露天と古くて広い内湯が消えた。
部屋に引きこもってそこで風呂にでも入ってろ、ってことらしい。
経営者は同じだと言う話だけど、代替わりでもしたんじゃないかな?
コンセプトが違いすぎる。
単なるありがちな高級宿になった。

67:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 02:58:00.99 pkAzx7EK0.net
>>64
まあ、観光はするけどあまりガッツリしないで3時4時には宿に入る感じ。

68:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 08:41:12.17 H3bIxk720.net
高級宿に行けない貧乏人のひがみw

69:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 09:36:33.91 dhS8SlNh0.net
>>67
ひがみ?おっ?何?
オナにー

70:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 10:02:52.79 DhgMup9P0.net
子供の学費と仕送りで年に200万程かかるから気晴らしの一人温泉も1万円位の所しか行けないぜ。嫁はジョギングとマラソンにハマって構ってくれないし。。。

71:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 10:52:39.09 CSvzkULm0.net
繋温泉は紫苑が良かった。
大ホテルだからゴチャゴチャしてて、食事もありきたりな感じかなと思ったが、いい意味で裏切られたな。太鼓ショーも観れた。
四季亭もとれたけど、少し安くて湖が見える紫苑にしたんだよね。今度は四季亭にも泊まってみたいな。

72:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 10:54:43.50 bpsNSHW50.net
二人で行ったら倍かかるし、一人旅には理想的な嫁じゃん

73:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 11:59:23.01 pdK2QsOR0.net
年収114万円未満の「貧困女子」ならね「貧困婆」。
このスレに温泉気分に浸りに来て本当にウザい。

74:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 13:24:47.14 apsJ4pkE0.net
>>55
さすが、受験生さん!
人間が出来てますね!
やっぱり、受験生さんが居ないと、このスレは成り立ちませんね!

75:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 14:18:31.61 gF49IwhY0.net
混浴入ろと思ったけどおじさんの視線が怖い(><)

76:58
15/11/14 14:25:33.69 PM8O39eM0.net
>>64
その問いに対する回答は人それぞれで。今回はほぼ直行直帰、宿でのんびりでした。
宿泊客も二人だけ。もう一人の方は登山目当てで早寝早立ち。
夜は物音一つしないくらい静かで、朝風呂からは独占使い放題。十分すぎるくらいのんびり。
…観光はしてないけど、(天候がよければ)行き帰りの車窓から
「あれは◯◯岳、あれは◯◯山」と視認する山座同定はいつもやってます。
それだけでも観光名所いくつか廻ったような充足感あり。安上がりw

77:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 14:42:33.42 apsJ4pkE0.net
>>74
ブスはおじさんは全く興味ありません・・・

78:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 16:50:40.15 PwPQMFQp0.net
来週から万座道路が通行止めなので通れるうちにと日進館行ってきましたが
今朝は雪で通行止めでした。やむを得ず万座ハイウエイ経由で帰ってきた。
もう万座は冬装備必須ですね

79:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 18:23:39.77 ACGamdn08
岡山、島根と6泊7日してきました
岡山県・湯原温泉・旅館かじか荘 1泊2食+ビール 11,775円
15時チェックイン、既レポ通り古いけど清潔にされている宿です。
温泉は狭いけど掛け流しで砂湯も行きましたが宿の風呂の方が良かった。

岡山県・真賀温泉館・幕湯 250円
木地屋旅館に泊まりたかったが素泊まりしかしてないみたいです。
ぬるめだが良く温まる心地よい湯。

島根県・美又温泉・とらや旅館 1泊2食+ビール 日本酒2合 14,873円
15時チェックイン、既レポ通りトロトロのお湯と美味い食事、楽しい女将さんは満点で他はなんともでした。
チェックイン、アウトは要相談で変更可能とのこと。
温泉街の道路を石畳に変える工事中で少し五月蠅かった。

80:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 18:26:06.73 ACGamdn08
島根県・湯抱温泉・中村旅館 1泊2食+ビール 日本酒2合 14,460円
16時チェックイン、既レポ通り温泉の析出物で浴室の床が千枚田状態、食事もここが一番自分に合ったかも。
見えなくなるまで手を振っての見送りに感激。

島根県・池田ラジウム鉱泉・放泉閣 500円
世界一ともいわれるラジウム含有量の放射能泉。
大きい方の浴室は改修中で使用出来ず小さい方のみ。
バルブの手動開閉で源泉を好きなだけ投入、ボタンで沸しも出来ます
宿泊も可能で、トイレは共同?でシャワー付。
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)

島根県・千原温泉・千原湯谷湯治場 部屋利用 1,200円(入浴のみなら500円)
道路工事が完了して県道166号線からのアクセスが可能に。
ぬる湯の足元湧出泉は濃厚な成分で2時間超の入浴、部屋利用の意味が無かった。

81:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 18:28:04.47 ACGamdn08
島根県・三瓶温泉・元湯 湯元旅館 1泊2食+ビール 9,600円
16時半チェックイン、既レポ通り怒涛の源泉掛け流し。
温度はまったく違うが古遠部温泉のようなキシキシとしてサッパリするお湯でした。
女将さんは世話好きで、こちらも見えなくなるまで手を振っての見送り。

島根県・加田の湯 400円
成分は濃いが塩素投入が残念。

島根県・小屋原温泉・熊谷旅館 1泊2食+ビール 日本酒2合 11,058円
16時チェックイン、既レポ通り素晴らしいお湯。
手前から2番目浴室の泡付は今まで経験した中で一番、ぬる湯ですがこの時期でもちょうど良かった。
電話対応は愛想悪いですが、行ってみると愛想良い。
こちら見えなくなるまで手を振っての見送りでした。

島根県・湯の川温泉・ひかわ美人の湯 600円
露天風呂のみ日本三美人の湯・湯の川温泉を掛け流し、特に感想なし。

82:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 18:30:39.48 ACGamdn08
岡山県・奥津温泉・民宿 瀬音 1泊2食+ビール 9,650円
【部屋】
和室8畳+2畳程のスペースで、シャワー付トイレ、洗面、冷蔵庫は共同、2部屋しかない宿です。
【温泉】
地下150mから噴出すアルカリ性の単純泉(自家源泉)
内湯と露天で源泉と加温の掛け流し。
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
【食事】
夕食は部屋食で量が多く、天ぷらのみ揚げたて、朝食は食堂でした。
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
【その他】
爺さんと婆さんの二人で世話してるので、田舎の家に帰ったような雰囲気。
こじんまりとした宿なのでノンビリ出来ます。

83:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 20:52:55.04 PW3EM3yg0.net
>>77
日進館は今頃の平日が一番料金が安いか
万プリは耐震工事で12月半ばまで休業中なんだね

84:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 22:00:43.08 B9AmB7nH0.net
星のリゾートは一人旅も受け入れてくれ
飯もサービスもまぁまぁ良くて値段もそこそこ
宿選びに悩む時は星リゾートから探すと楽だな
とりあえず安いし青森屋ポチったわw

85:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 22:03:35.89 apsJ4pkE0.net
安い温泉宿ってどこかおすすめありませんか?
自炊が出来るところが良いです。

86:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 22:14:18.09 Z0ail7lX0.net
釣られんナw

87:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 22:16:18.20 B9AmB7nH0.net
>>84
安い温泉宿
スレリンク(onsen板)
こっちで聞くか「格安 温泉宿」でググれ

88:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 22:22:00.65 bN8pUqAj0.net
マイルの有効期限が近く、急いで使いたいので、
東京から遠い所を推薦して下さい。
食事がうまくて、温泉とメシ以外に何もする事が無い、
秘境とかが理想です。

89:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 22:31:05.47 Z0ail7lX0.net
受○生には餌やるな

90:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 22:37:18.30 huCHehwA0.net
>>83
星野リゾートは利用したことないが、
このスレでは食事に関してはあまりいい評判がない
以前はどこ利用したの?
まぁまぁの線引きが微妙なところw

91:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 22:53:34.44 fsUsqlGn0.net
>>87
温泉にこだわるなら鹿児島あたりどう?

92:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 23:08:13.22 B9AmB7nH0.net
>>89
URLリンク(kai-izumo.jp)
今年の2月末に利用して飯が美味くてまた来ようとは思わなかったが
吐き出して二度と来るかボケって味でも無かった
いたって普通まぁ宿泊費相応かな
青森には特に期待はないけど東北に多いボロくて汚い宿には泊まりたくないから選択肢は狭まるし
万が一雪になった時にキチンと対応してほしいからある程度マトモな宿選んでみた
とは言え1泊2万そこそこは安いな

93:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 23:18:22.43 ZL93lMS9O.net
特に"温泉一人旅"に言えることだけど、価値観はそれこそ[十人十色]なわけでさ。求めるものが違うじゃん?
貶しや対立煽ってる人、自分の矮小を晒してるて事、解ってる?

94:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 23:41:58.74 SdYLaM0z0.net
星野って安いのか?メチャ高でカップルだらけってイメージだから全く検索圏外だわ。

95:名無しさん@いい湯だな
15/11/14 23:53:37.07 B9AmB7nH0.net
だろオフシーズンだと1泊1万台だぞ

96:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 00:47:18.87 L9fKSu680.net
2015年10月18日現在 まだ営業されていますが廃業予定だそうです。行かれる方はお早めに
URLリンク(www.hikyou.jp)
だってさ、わざわざこんな宿に行く人の気は知れないが
好きな人にはたまらない宿なんだろ

97:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 02:16:26.85 kHeC620C0.net
惨めだな
どこへも行けぬ
受○生

98:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 06:25:19.00 Vnp6raAdV
>>78-81
渋めのいいとこ狙って泊まってますね。
自分がもし山陽山陰方面でプランを立てるなら、
ほぼ同じになるのじゃないかというくらい。
ちょっとくやしいw

99:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 07:37:59.73 BqY8dQTT0.net
>>95
テレビで放映されたりして、そのボロさが一般の人にも知られるようになったけど、
そこ(那須・老松温泉喜楽旅館)は昔から結構有名で、ここのまとめにも宿泊レポがある
立寄りでは利用したことがある。湯小屋は比較的きれいで木造の湯舟が二つ
川向うの那須湯本は高温の酸性硫黄泉なのに、こちらは低温で肌ざわりの優しい白濁硫黄泉
湯本の民宿街もひっそりとしてるが、ここはそれに輪をかけてひっそり
崩壊寸前の建屋だけがクローズアップされるが、お湯はいいよ。お湯はw

100:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 08:10:46.59 9alUV3n60.net
行く人の気が知れないって・・・有名人にもそこのファンは居るんだけどな
まあいつ閉まるか分からん宿だったから仕方ないけど残念だ

101:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 12:11:16.38 ul6eR2M30.net
>>98
一言よけいだよ

102:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 13:01:14.51 ADEAETDG0.net
一人で落ち着ける温泉どこかありませんか?
食事がうまくて、温泉とメシ以外に何もする事が無い、
秘境とかが理想です。

103:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 13:07:28.12 9alUV3n60.net
予算と居住地は?どれくらいの距離まで?何泊?泉質は?
食事がうまいってどんな食事?海のもの?山のもの?郷土料理?高級料理?
秘境とはどの程度?周りに家が無ければ車で宿に横付けできるくらいでも秘境?
それとも徒歩で半日歩くようなろころで下手すると熊と鉢合わせになるようなの?

104:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 13:36:04.59 UQyIbONL0.net
ちょっと前にも指摘あったけど、なんでいちいち反応する奴いるんだ?スルーできないのかね。

105:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 13:43:36.18 jTjiY/Xz0.net
>>90
鹿児島では気に入ったところが見つからなかったよ。
探し方が拙かったのかな。
>>102
83だけど、転職前のリフレッシュが目的。
東京から遠いところ。1,2泊で、予算は適当。
食事は、山海は問わないが、地の物で、少々高めでもOK。
秘境度は、露骨な観光地でなく、自然豊かと言うくらいの意味だけど、
熊と格闘もOKだ。月輪熊なら。

106:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 14:58:34.01 gFX3nZBd0.net
>>104
ホテル地の涯
すぐ横にある木下小屋から羅臼岳の登山道が始まるので
ご希望の熊との格闘も可能です

107:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 16:20:51.47 jTjiY/Xz0.net
>>105
情報有り難う。
しかし、調べてみるとシチュエーションは最高だが、
食事がいまいちだな。
後、相手の体重は60kg以下だ。ヒグマはだめ


108:。



109:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 16:27:27.59 9alUV3n60.net
簡単に言うけど、秘境とメシウマって相性最悪だぞw
風吹荘は結構東京から近いし場所がら秘境とは言いがたい
金湯館は秘境と言えるだろうけどもっと近い
燕ハイランドロッジ辺りなら何とか秘境と言えるかな
まあ東京からの距離は風吹荘と大差ないし、今の時期だと苦行になってしまうが
不老ふ死は秘境とは言えんからなあ、「秘境」を売りにした観光地だし
下風呂は寂れたいい感じの温泉地だけど秘境ではない(最果て感はあるが)
古遠部の食事は確かに美味いけどちょっと陰に籠もったメシウマだしなw
まあどっか犠牲にしないと難しいかもな

110:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 16:36:58.30 xi2+Usk80.net
山奥でハイレベルな料理が出てきたらおかしいだろ
どこでも美味いものを食いたがるのは極めて低レベルな人間
場所に合った食物があるんだよ

111:受験生
15/11/15 16:38:39.04 ADEAETDG0.net
>108
なるほど、そういう事ですか?
では、自炊の宿ってどんなところがお勧めでしょうか?(^_^;)

112:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 16:40:08.25 xi2+Usk80.net
>>109
君の下宿が一番いいと思うよ
あ、風呂もないか

113:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 16:41:30.50 9alUV3n60.net
ああやっぱりおまえかw少しは質問の文体変えろよ

114:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 16:42:15.97 vgsaYMj30.net
老松がいいんじゃないか?
ある意味秘境だ

115:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 17:04:02.00 6PjSdY5f0.net
秘境感があって飯が美味くてツキノワグマとの接近遭遇も可能
となれば手白澤温泉だな。
もちろん温泉も掛け流しドバドバの露天あり。

116:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 17:09:48.06 vgsaYMj30.net
手白澤は体力も金もない受験生には無理だな

117:受験生
15/11/15 17:19:46.76 ADEAETDG0.net
皆さん、レスありがとう御座います。
手白澤温泉ですか?参考にさせて頂きます。
あと、宿の好みは、昔良く泊まらせて頂いてた
田代元湯の雰囲気があれば良いなと思ってます。(^_^;)

118:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 17:22:19.50 6PjSdY5f0.net
受験生というのを見逃していた…俺のレスは取り消し

119:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 18:47:30.98 L6KsL8S60.net
流れガン無視で鹿児島の妙見温泉エリアから2軒報告
1泊目:妙見ホテル(1泊2食\8000)
天降川に架かる橋のたもとに建つ古びたコンクリ造りの旅館、妙見温泉街ほぼ中央
部屋:和室8畳、バストイレあり、窓から天降川と岸に建つ宿や発電所が見える
食事:朝夕広間だがテーブルは独立、仕切りはなし
   内容は仕出しっぽい感じで普通の田舎料理、鹿児島らしいのは薩摩揚げくらい
   朝は更に簡素で日本のご家庭の朝ご飯そのもの
設備:エレベーターが異様に遅い以外問題なし、3階建てなので階段使った方が早い
   廊下に変な工芸品が沢山飾られてる
接客:田舎のオッサン、オバチャンの接客と思えば間違いないかと
温泉:妙見エリア特有の緑濁した重炭酸土類泉、この湯が好きで妙見には何度も来てる
   ただここは妙見の湯としてはやや薄い感じで少し物足りないので
   田島本館や秀水湯、石原山荘などに日帰りで寄ると良いかも
   ここの岩大風呂は怒濤の源泉投入が見られて豪快、でも立ちションするカッパの
   像には何の意味が? 露天は狭いが湯に肩まで浸かったまま天降川を眺められる
   また対岸の姉妹


120:湯治宿妙見館の風呂にも無料で入浴可 総評:全般に古びてるし食事も平均よりやや物足りないがコスパは良いと思う    温泉は妙見にハズレなし 2泊目:ホテル華耀亭(1泊2食\35000) 妙見温泉街から天降川を2km程遡った渓谷に建つやや大きめのホテル、こちらは一軒宿 部屋:和室15畳、バストイレあり。ベランダから天降川の渓谷の眺めが良い 食事:朝夕部屋出し、部屋の中でステーキの陶板焼きやったせいで臭いが……    内容は流石に手の込んだ料理が出てきて松茸の土瓶蒸しや黒豚のしゃぶしゃぶ、    錦江湾の海鮮等食材には凝ってる、ただ料理の郷土色はあまり感じられなかった 設備:しっかりした高層建築で特に問題になるところはなし 接客:フロントも仲居もプロの仕事してます 温泉:こちらも緑濁した重炭酸土類泉だが妙見ホテルよりやや薄め    内風呂の湯口には巨大な湯の華の鍾乳石が垂れ下がり圧巻    「鬼のすみか」と称する露天は天降川の渓流に面して自然環境抜群    奥に宿の泉源があり大半が川に捨てられ濛々と湯煙が上がってる    ホテル下の足湯が設えられた河原はあちこちから温泉が自然湧出    気が向いたら妙見との間にある鄙びを極めた安楽温泉の湯治場に寄るのも一興 総評:高価格帯宿のクオリティは備えてるが温泉的には余った源泉や自然湧出も持ち    展開次第でもっと上を目指せるポテンシャルがあると感じた なおどちらも鹿児島空港から近く、バスもあるし華耀亭は送迎もしてくれる 東京や大阪からフラリと行くにも良いかと



121:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 19:14:56.14 cYS+XGUV0.net
>>101
奥鬼怒温泉の八丁の湯にいけ。
飯はいまいちだけど、一万くらいで泊まれる。

122:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 19:52:59.22 5/Res63Z0.net
秘境でメシウマなら泡の湯とかで良いんでない?
連泊の時は頼めば昼飯も出してくれるよ。

123:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 20:05:47.00 jTjiY/Xz0.net
83です。みんないろいろアドバイス有り難う。
確かに秘境とグルメというのは、矛盾しているかもしれない。
いろいろ温泉紹介しているHPでも見つからなかったから、ここで聞いてみたんだ。
温泉初心者で、たまたま思い立ったと言うだけだから、大目に見て欲しい。

124:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 21:07:43.41 VMCJ3jWB0.net
>>120
転職のリフレッシュかw
俺は北海道をレンタカーであちこち回った。
秘境というと帯広の奥の然別峡かんの温泉を紹介しようと
思ったが、もう雪が降っているらしい。今年の6月に泊まった。

125:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 21:08:31.61 ul6eR2M30.net
>>120
秘境とグルメ 矛盾?誰が言ってるのか?
荒らすなよ。
あんたも受験生一派か?

126:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 21:28:02.31 cYS+XGUV0.net
秘境というのは山奥で交通の便が悪いところだが、
グルメは一般に流通の中心で様々な食材が入手しやすいところで発達する。
つまり両立はなかなか難しい。
例外があって、漁港の側は新鮮な食材が手に入りやすいが
海の近くはなかなかよい温泉がない。
消去法で絞っていくと東京近辺だと伊豆半島になるが、
伊豆が秘境なのかというとちょっと疑問があるし
お値段も結構張るんだよね。

127:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 21:36:26.30 5/Res63Z0.net
グルメっていっても「地産の物が美味しく食べられる」だったら色々あるんだろうけどね。
自分的には宝巌堂も良いような気がする。
八海山をチビチビやりながら夕食をつまむのはなかなかにオツだった。

128:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 22:15:55.77 VMCJ3jWB0.net
マイルを消化するには遠いところがいいだろ。
知床のウトロ温泉とかで海の幸をたらふく食べて。

129:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 22:57:54.47 jYw5XNzv0.net
一人温泉ベテランの皆様、相談にのってください。
半額の旅行券が当たったので、来年の1〜2月に、山形と岩手へ行こうと思います。
目的は雪見風呂です。
以下の条件を満たす宿を探しています。
 1.雪見温泉でお風呂からの景色が良いこと(内風呂、露天どちらかでもいいです。)
   遠くに山など見えたら最高ですが、雪の積もったお庭でもOK。
 2.新幹線で行かれるところ。最寄り駅からバスや在来線乗り換えはOK。海沿いではなく内陸側。
 3.1泊2万(2食付き)まで
 4.部屋にトイレがあること
まとめサイトを見た感じだと、岩手 松川温泉と山形 観松館が条件に合いそうですが、
他にもオススメあったら教えてください。

130:みよしやA
15/11/15 23:13:44.13 Aa8X22K00.net
>>87
マイル消化という条件がつくと、青森の酸ヶ湯・蔦・古遠部・下風呂などかな。
泊まったことは無いけど、妙見温泉など鹿児島の温泉も良さげだと思う。

131:みよしやA
15/11/15 23:20:05.82 Aa8X22K00.net
>>126
個人的には好きでは無いですが、有名どころで大沢温泉。

132:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 23:58:41.18 LWNoGRcN0.net
>>117
いいなあ、妙見。一度は行ってみたい。九州は別府止まり。
考えてみたら、東京発で"大分空港→別府"も"鹿児島空港→妙見"も
時間的にはあまり変わらないのかな。
それにしても、同じ温泉郷でその宿のチョイスはなかなかw

133:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 07:12:42.75 8TASbVzy0.net
>>126 山形は詳しくないのでパス。
松川温泉はトイレ付きなら峡雲荘の本館。(松川荘も一部あったかも)
露天は開放感はあるけれど、木立に囲まれて遠景は見えなかったような。
昔と変わってなければ暖房が効きすぎて暑いくらいなのが難点。
みよしやAさんオススメ?の大沢温泉の山水閣もいい。
こちらは内湯、露天ともに豊沢川の雪景色が眺められる。
近くの鉛温泉藤三旅館のほうが好きなんだが、トイレ付きの部屋は2万オーバーする。
リーズナブルなのは休暇村岩手網張温泉。風情ある露天ではないが、外の景色が眺められる。
すぐ隣はゲレンデだけどねw 食事は朝夕バイキング。
客室部分は静かだが、パブリックスペースは客層によっては賑やかすぎる時があるかも。

134:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 10:26:56.18 tgzmnWph0.net
福島宮城1か所ずつ
福島県福島市 新野地温泉 相模屋旅館
なんか食事がすごく地味になったというか、以前を知る者は少しがっかり。
わざわざ土湯の先まで足を延ばす価値は無くなっちゃったな。
仙台市太白区 秋保温泉 ホテル瑞鳳の別館 villa瑞鳳
朝晩ビュフェで地域性ある食事は東北五指に入ると思った。お風呂は広いだけで特徴無し。
接客が今一つで、人によって言う事やる事がバラバラで一貫性無いしストレスでした。
ビジホに飯と温泉が着いたと思えば割安。

135:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 10:44:12.47 rEKJETsX0.net
>>126景色のみ評価対象
1.銀山荘(泉質を問わない人向け←重要)
寝湯に浸かりながら降る雪を眺めるのは至福のひととき
2.紅
・・・・まだまだありそうだが思い出せない。

136:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 12:09:26.97 0S1vp1yDO.net
今週末の三連休、草津方面に行こうかと思ってんだけど
まだ夏タイヤで大丈夫だよね?

137:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 15:16:38.58 05JbwJyc0.net
雪に降られたら事故って死ぬ恐れもあるのでやめときなされ

138:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 15:37:03.89 gLMUg3F40.net
普通は大丈夫としか言えんな

139:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 18:40:05.69 mkjbkxaz0.net
>>131
秋保でドヤ顔やめてもらえませんか?

140:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 20:28:09.43 3EhkpD8u0.net
いいじゃない、秋保
りっぱな温泉地だし

141:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 20:40:04.60 gzme2iHn0.net
だな。銀山もdisるなよ

142:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 21:04:05.84 hBRDn5U50.net
別にドヤ顔でもないだろ

143:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 21:52:56.81 NPN865I30.net
ああそうか、普通タイヤで大丈夫とか変だなと思ったけど群馬の草津か。

144:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 22:22:49.82 yKKkUeM60.net
こんどの三連休にひさしぶりに温泉にでも行こうと思ってます。
リラックス出来て、料理が美味しいそんな宿ありませんでしょうか?

145:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 22:26:15.79 43gX6bfZ0.net
ない

146:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 22:35:48.85 R4kowDgC0.net
秋保は温泉的にはどうしようもないが、旅先としてならありだろ(自分は行かないけど)。純粋に泉質だけなら、宮城は鳴子(広域)以外はたいしたとこないし。

147:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 22:40:41.33 hBRDn5U50.net
作並ならなんとか
とはいえ鳴子温泉郷の一強だけどな
つうかあそこは日本でも最強クラスだし

148:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 22:41:47.53 C8DqpXng0.net
>>126です。
レスくださった皆様、ありがとうございます。
お風呂から見える景色について、とても参考になりました。
今から雪見風呂が楽しみで、わくわくします。
来年になりますが、レポしたいと思います。

149:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 22:49:31.22 05JbwJyc0.net
>>144
えっ!? 作並はいつから鳴子温泉郷に入ったの?

150:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 22:50:58.45 hBRDn5U50.net
なに言ってんだおまえ

151:びばのん
15/11/16 23:42:33.50 zCHrqs/A0.net
「ぬぐだまりの里」が冬季休業になる直前、3日間温泉三昧してきた。
「みるくの湯」「らむねの湯」本当によかった。
いつまでも入っていられる。
ここはぬる湯のみならず、「竜神の湯」「八甲田元湯」と熱い湯もあるのがいい。
しかし、飯は残念ながら今イチ。前レポにあった蕎麦も天婦羅も出なかった。ちょっと高いプラン(1万650円)にしたんですけど…。

152:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 23:45:57.06 LPZfjSM80.net
ちょうどこの間作並に行って来たよ
特徴のないお湯だったけど川沿いの宿はいいね

153:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 23:46:56.93 gzme2iHn0.net
だから何?

154:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 23:53:36.11 iV4fxCbV0.net
>>648
本当は連休明けに4日休みだったけど同僚の都合で明日から急に4連休
とりあえず紅葉も終わった東北なら宿取れるだろうと明日は山形に宿取ったけど
初山形で何するかなw蕎麦は食べるし温泉も楽しみたい北上して秋田や青森へ行くか山形楽しむか悩みどころ
なんかオススメあったら教えてくださいヨロヨロ
ちな酒呑みなので公共交通機関利用しての旅ですw

155:名無しさん@いい湯だな
15/11/16 23:54:52.55 iV4fxCbV0.net
アンカーは別スレで書こうとしてたのが残った模様
スマソ

156:名無しさん@いい湯だな
15/11/17 01:32:57.58 oIJY9Ea10.net
銀山温泉って一人じゃどこも泊れんのかな?

157:名無しさん@いい湯だな
15/11/17 02:46:01.48 ge/ADq0l0.net
湯田温泉ってどお?

158:名無しさん@いい湯だな
15/11/17 03:20:25.53 GF5cfCWxO.net
>>154
ホテル旅館がメインで、温泉街って雰囲気は無いんで、風情は無いなぁ。
夜に宿から出歩いても、賑やかに見えるけど、土産物屋や食べ物屋が在るくらい。
ほっこりするのは、足湯だけかな。

159:名無しさん@いい湯だな
15/11/17 03:22:28.85 8r9OG9xZ0.net
>>151
蕎麦だったら大石田かなあ。この前、きよそばのレポがあったし。
公共交通機関利用だと、新庄まではいいとしてもそこから秋田方面は本数が少ないし時間がかかる。
初日の山形の宿がどこかわからないが、山形をたっぷり満喫するのがいいのではw
米沢の滑川や姥湯は冬季休業に入っちゃったけど。

160:名無しさん@いい湯だな
15/11/17 03:31:45.45 ge/ADq0l0.net
>>155
サンクス
特に景色や風情は楽しめそうにないか、あまり目がいかない地域だから、それもまた気分転換にいいかなと思ったけど。

161:名無しさん@いい湯だな
15/11/17 04:28:27.31 GQ9yAY360.net
>>148
改装後のぬぐだまりは、お湯についてはホント青森最強と言っても過言でないような
確かに食事はアレですなw ちょい高プランでイマイチだとなおさら
連泊だと食事は玄関右手の休憩所兼食事処で済ましたのですか?

162:名無しさん@いい湯だな
15/11/17 08:03:46.17 ZYjD66rc0.net
山形の蕎麦ならやや変化球だけど冷たい肉蕎麦も美味しいぞ
板そばと両方食って欲しいわ
酒もいろんな地酒があっていいところだわ。海の幸山の幸、どこもいいけど庄内がいい
新米も美味いな

163:名無しさん@いい湯だな
15/11/17 08:40:44.75 b/rYLvjR0.net
大石田で冷たい肉蕎麦なら、まんきちお勧め。あったまりランドのすぐ近く。

164:びばのん
15/11/17 11:52:33.89 RKHTSikO0.net
>>158
はい。天ぷらそば食べて。

165:名無しさん@いい湯だな
15/11/17 12:47:36.05 LenfTHiN0.net
山形の蕎麦情報ありがとうございます
今夜は寒河江温泉なので明日の宿決めて行き方模索してみます
スレ読んでて山形の話題が多かったから行きたくなったわけだし
今回は山形満喫コースにしてみようかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

194日前に更新/295 KB
担当:undef