新潟の温泉10 ..
[2ch|▼Menu]
290:名無しさん@いい湯だな
17/01/19 15:44:13.03 SmJWsTLO0.net
保守

291:名無しさん@いい湯だな
17/01/19 19:27:29.94 wlORgz2X0.net
旅の手帖に月岡温泉の華凰が載ってたけど料理イマイチなの?

292:名無しさん@いい湯だな
17/01/20 12:46:23.60 MouVJP0e0.net
>>284
泉慶は美味しいけど、華鳳はイマイチ

293:名無しさん@いい湯だな
17/01/21 08:08:10.29 j0HKBfvp0.net
>>285
そうなんだ
庭園とか凄そうだから泊まってみたいと思ったんだけど

294:名無しさん@いい湯だな
17/01/24 07:49:46.22 C3BKIe7t0.net
>>284
何であの内容で高額なのかね
まぁあそこはバブリーな雰囲気かな

295:名無しさん@いい湯だな
17/01/25 22:52:38.67 9HjgbdCz0.net
高額でも埋まるからなぁ
やっぱ施設は凄いと思うしな

296:名無しさん@いい湯だな
17/01/26 20:30:40.41 dnYqUSli0.net
高額だから選ぶ事業所が多いんだろ(見栄張るために)

297:名無しさん@いい湯だな
17/01/26 20:33:49.76 k23n1TKw0.net
新潟県のホテル・旅館
スレリンク(hotel板)

298:名無しさん@いい湯だな
17/01/28 11:15:01.51 tyBPxFff0.net
佐渡にまともな温泉あるの?
欠航が怖くてなかなか行けない

299:名無しさん@いい湯だな
17/01/29 10:12:05.25 O52kwsKF0.net
出の湯の公衆浴場行ったら、てめえアトピーか!?出ていきやがれ!って罵倒されたわ
湿疹があるわけでもないのに
一見さんとわかると因縁つけて追い出そうとするんだな

300:名無しさん@いい湯だな
17/01/29 16:19:30.74 XSj1pEqg0.net
よほど酷い肌だったのか

301:名無しさん@いい湯だな
17/01/29 18:38:22.60 O52kwsKF0.net
よそ者とわかっての嫌がらせだと思う

302:名無しさん@いい湯だな
17/01/29 21:44:08.84 NBrRfUs+0.net
俺、出湯の共同浴場で一見さんだったけど、新潟弁話してたら常連さんがどんどん話しかけてきてなかなかあがるタイミングつかめないほど和気あいあいだったよ

303:名無しさん@いい湯だな
17/01/29 22:41:54.04 sM4H1MDk0.net
出湯の共同浴場は、特定の地元民が幅を効かせて気に入らない客に
ひどい態度をとるのは確かだ
それがいやな観光客は行かないことだ

304:名無しさん@いい湯だな
17/01/30 12:07:51.17 9ajjPFJM0.net
URLリンク(gozu.jp)
ココか
すげー狭そうだな

305:名無しさん@いい湯だな
17/01/30 20:18:53.75 EUCkOGhN0.net
一見さんに嫌がらせする輩がいることは良くわかった
そのオヤジが死ぬ頃まで行くのを止めるわ
癒されるために県外から足を運んでいるのにストレスを受けて帰るんじゃ逆効果だ

306:名無しさん@いい湯だな
17/02/01 21:54:09.84 MTiw0jib0.net
越後湯沢に泊まるのだが、
スポーリア湯沢と東映ホテルで悩んでる
どっちがお風呂いいかな?
スポーリア湯沢は屋上?の温泉が凄そうでそっちに惹かれてるのだが…

307:名無しさん@いい湯だな
17/02/03 07:32:03.87 Wwoysq460.net
久々に赤湯でも行くかな
熱すぎて入れないけど

308:名無しさん@いい湯だな
17/02/04 00:23:47.98 wTlVzmFu0.net
あ、阿賀町の方か。
山口館って、今の季節行けるかなぁ?と思ったわ。

309:名無しさん@いい湯だな
17/02/08 22:59:22.48 J3+KHt/d0.net
居酒屋の【お通し】が論争になっているが
客が同意していないのに出すなら無料にすべきでお金を取るべきではないし
メニューに記載していないのにカネを取るのは詐欺
明確に【席料】【サービス料】とメニュー等に記載すべき
それに選べない【お通し】の95%は 【廃棄処分寸前の残り物】であることが多いので
こんなものを強制的に出して 300円とか取る店は
ハッキリ言って 最低の商売をやってる詐欺師
だから【お通し】の無い店を利用しよう

310:名無しさん@いい湯だな
17/02/09 10:33:04.36 ISwV4cDN0.net
弥彦観音寺温泉復活しないかなぁ

311:いち
17/02/12 16:59:35.00 9dj2GODs0.net
このシリーズ、まだ続いていたんですねえ。
新潟県長野県の温泉としてスレッドをたてて、14年ぐらい。
当時生まれた子供が中学生ですよ。俺も年とるはずだ。
もとスレをざっと読んで、懐かしく思いました。
引き続きお楽しみくださいー。

312:名無しさん@いい湯だな
17/02/16 19:26:01.76 Qz6dwAfT0.net
今宵(木)は上越の門前で泊してる〜サウナで汗を流すのがイイネw

313:名無しさん@いい湯だな
17/02/16 20:16:41.69 jmi4mRFz0.net
>>305
>泊してる
マヌケの極みだな。

314:名無しさん@いい湯だな
17/02/16 23:52:07.30 Qz6dwAfT0.net
マヌケでケッコウだが伝わってるだろ〜所詮は掲示板なんだし
中身のナイ事を書き込むだけのアナタはだから何だw

315:名無しさん@いい湯だな
17/02/17 02:04:24.39 C+vXqaot0.net
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ
934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい

316:名無しさん@いい湯だな
17/02/17 07:38:45.76 nyclH2ZM0.net
今度寺宝温泉行ってみる

317:名無しさん@いい湯だな
17/02/17 21:08:38.09 OnriP5uJ0.net
>>309
蛇口から温泉出るところか

318:名無しさん@いい湯だな
17/02/25 20:18:54.72 ak6gQ/ne0.net
>>303
超穴場だったのにな

319:名無しさん@いい湯だな
17/02/26 20:21:20.28 EgHwIQKZ0.net
競輪&温泉 というコンセプトはいいと思う
似たように伊東温泉があるが
弥彦って、伊東のように地物の魚食えるの?

320:名無しさん@いい湯だな
17/02/28 11:17:21.31 xAO5tKFS0.net
はぁ?

321:名無しさん@いい湯だな
17/03/18 10:27:21.78 vCORvVmo0.net
>>47
切りきずあんのに温泉入んなよ

322:名無しさん@いい湯だな
17/03/18 20:14:11.62 uwxPOt+K0.net
(`・ω・´)シャキーン

323:名無しさん@いい湯だな
17/03/19 06:26:47.92 M7DShDMd0.net
>>312
弥彦は海に面していないが、寺泊が近くにあるから海産物は美味いと思う。
私のおススメは小国の養楽館「延命の湯」土曜なら200円で入浴できる。

324:名無しさん@いい湯だな
17/03/22 07:37:08.41 wWOr5i3U0.net
月岡にももう少し規模の大きい日帰り専用施設があればなぁ

325:名無しさん@いい湯だな
17/03/23 00:54:10.08 QxTd7jXG0.net
源泉がもたないよ

326:名無しさん@いい湯だな
17/03/23 13:14:21.99 JkWLO+Bd0.net
だいろの湯みたいなのが月岡にあれば毎日でも新潟から通うわ

327:名無しさん@いい湯だな
17/03/24 03:45:36.40 rU20B6zg0.net
ほおづきも美人の泉も規模が小さいんだよね
戸倉観世音みたいな銭湯だけど少し広い施設があればいいね

328:名無しさん@いい湯だな
17/03/24 04:44:04.38 hgL2Hb4P0.net
今需要あるのは源泉かけ流しより湯ったり苑みたいな万人向けの施設なんだよね

329:名無しさん@いい湯だな
17/03/24 10:07:43.79 6B1SOk8S0.net
花水の施設で湯が超絶石油臭だったらどうだったんだろう

330:名無しさん@いい湯だな
17/03/24 20:02:25.86 s397gyab0.net
オープン当初は結構なアブラ臭だったよね

331:名無しさん@いい湯だな
17/03/25 03:46:50.36 IwYKg5Wt0.net
>>322
あっさり閉店

332:名無しさん@いい湯だな
17/03/25 05:42:56.89 okjhmNDI0.net
そうでもないでしょ
ナステビュウとかサンセット中条とか油くさいけど賑わってるし

333:名無しさん@いい湯だな
17/03/25 20:28:39.23 RdPYWeIQ0.net
新津にはめぐみの湯ってのもあったよね
あれもアブラ系だと思ったけど、潰れちゃったね

334:名無しさん@いい湯だな
17/03/25 22:22:57.23 Vku9odsD0.net
喜寿の母親を連れて2週間ほど露天風呂付の客室で探しています
いまのところ、
村杉温泉・環翠楼
鷹の巣温泉・喜久屋
鷹の巣温泉・鷹の巣館
麒麟山温泉・古澤屋
松之山温泉・ちとせ
この辺をピックアップしているのですが、行かれた方情報がありま


335:オたらお願いします ちなみに硫黄泉・硫化水素は苦手です



336:名無しさん@いい湯だな
17/03/26 03:20:31.12 S01vhjwW0.net
めぐみの湯はつぶれるべくしてつぶれたと思う
現地民だけど行こうとは思わなかった

337:名無しさん@いい湯だな
17/03/26 15:54:43.81 un2YqtsH0.net
そんなこと言ったら新津温泉はいつ潰れてもおかしくないよな

338:名無しさん@いい湯だな
17/03/29 23:21:10.39 C8w7DST40.net
>>327
かんすいろうは建物は雰囲気あるけど、部屋、料理が良かった記憶はないかな。温泉はラジウムだよね
古澤屋は泊まったことはないけど、近くの福泉は風呂は景色いい、ご飯は山、川の幸が沢山出て来て料理も良かったから多分同じような感じかなと
松之山ちとせは料理は山の幸メイン(田舎料理?)量自体はすくないので喜寿の母親にはちょうど良い量かと。自分は鯉料理食べれないから違う食事を出してもらいました。風呂は高音で塩分多め?っていうのかな風呂あがりペタペタするけど温泉はすごく良かったよ。

339:名無しさん@いい湯だな
17/03/30 05:34:43.32 R67uXGav0.net
>>327
88歳か、やめといた方がいい
無理するな

340:名無しさん@いい湯だな
17/03/30 09:28:28.41 UrEKqges0.net
>>327
露天風呂付き客室が良いかもね
階段・段差少なめのとこで

341:名無しさん@いい湯だな
17/03/31 22:30:52.35 dRyg0kNS0.net
燕と月岡ってどっちがオススメ?
硫黄泉大好きです

342:名無しさん@いい湯だな
17/03/31 22:37:16.72 iRjdKC440.net
利用したことないけど、松之山なら玉城屋旅館は?
確かバリアフリーのはずだし

343:名無しさん@いい湯だな
17/04/01 01:51:39.89 f9obcf+k0.net
そんなあなたに万座温泉

344:名無しさん@いい湯だな
17/04/01 05:11:55.86 PRY4Z2Dd0.net
アルカリつるつる硫黄が好きなら月岡
湯ノ花たっぷり甘い硫化水素臭が好きなら燕

345:名無しさん@いい湯だな
17/04/01 08:20:00.60 uQRMgxZp0.net
咲花

346:名無しさん@いい湯だな
17/04/01 10:45:47.66 V3VaFRUm0.net
年寄り連れてると近くてバリアフリーが第一基準になる

347:名無しさん@いい湯だな
17/04/01 17:57:41.20 +DE4rjL50.net
>>337
おにいちゃん、咲花行ったことあるの?www

348:名無しさん@いい湯だな
17/04/01 20:31:12.87 LfWVN+Ce0.net
リバーサイドゆのしまから安塚へ抜ける山道の途中で硫黄系の湧水が垂れ流しになっているのを見かけた。
石瓶に溜まっている所は析出した硫黄でモジャモジャだった。誰か詳細知らんかね?

349:名無しさん@いい湯だな
17/04/01 21:07:09.03 PRY4Z2Dd0.net
マジで?
ビニールプール持って行く

350:名無しさん@いい湯だな
17/04/02 08:38:34.12 Zo1V5IUNO.net
高柳じょんのび村の楽寿の湯、良かった
湯はとろとろ肌はツルツル湯冷めしないしまた行きたい

351:名無しさん@いい湯だな
17/04/02 11:15:29.32 0xsv/Hts0.net
>>340
具体的にどの辺ですか

352:名無しさん@いい湯だな
17/04/02 15:24:17.91 0Ja4PM0u0.net
>>342
現在、源泉ポンプ故障中で沸かし湯のはず。
露天が普通に透明の沸かし。
内湯が薬湯。

353:名無しさん@いい湯だな
17/04/02 16:25:07.58 c2GZ+cXH0.net
薬湯ワロタ

354:名無しさん@いい湯だな
17/04/02 21:11:29.17 gQzbvLFw0.net
>>345
GW前には源泉使用開始になる予定。
薬湯、正しくは薬草湯です。(笑)
確かに湯冷めはしないかも。

355:325
17/04/08 00:34:55.08 6bL8ki2V0.net
325です
>>330
麒麟山の福泉は気が付きませんでした。
うちの母親は大食漢ならぬ大食女で、チョボッチョボッっと出てくる懐石料理が苦手で
それでいて仕出しの様な旅館のごはんが苦手なので、福泉はちょうどいいのかもしれないですね。
で、余談ですが、結構旅館に「2週間泊まり


356:スい」と言うと、断られます。 多分料理のサイクルや従業員の出と休がらみだと思いますが… 喜久屋に「2週間泊まりたい」と言ったら断られました 理由はやはり料理のサイクルが2日しかないと言われました



357:名無しさん@いい湯だな
17/04/08 00:42:08.28 UFngU2AO0.net
ぬる湯メインの日帰り温泉てないですか?

358:名無しさん@いい湯だな
17/04/08 01:17:05.75 rPD7jYB70.net
>>347
村杉なら長生館はダメなの?
あそこはぬるめのラジウム泉で長く入っていられるし、料理も食い切れない程だよ。鯉の飴煮オススメです。

359:名無しさん@いい湯だな
17/04/08 04:17:08.70 +t+wKnvv0.net
>>348
長岡の寺宝温泉とか?

360:名無しさん@いい湯だな
17/04/08 18:38:01.59 +uc3jnbK0.net
>>347
村杉温泉で二軒の宿を一週間ずつはどうだろう
月岡温泉も近くに旅館が複数あるから移動しやすいけど硫黄泉が嫌いだからダメだもんねぇ
村杉温泉の角屋旅館なら食事メニューが多いから一週間毎日違うの出してくれそう
ただ、あそこ部屋つきでない風呂に行くなら階段あるんだよねー
それにしても二週間も滞在とは親孝行すなぁ
よい滞在になりますように

361:325
17/04/08 19:32:50.78 6bL8ki2V0.net BE:311660226-2BP(1001)
URLリンク(img.2ch.net)
>>349
長生館は予算的にきついです
5万円は高いですね
>>351
2軒になってしまうと、荷物送り込みが大変で、母親も移動するのが一番嫌というのでちょっと無理です
角屋旅館も最初考えたのですが、部屋付風呂が狭くて足が伸ばせないので諦めました
いろいろ教えてくれたお礼で行ったら泊まった時の画像でもうpします

362:名無しさん@いい湯だな
17/04/08 22:41:55.86 t0qQBz9G0.net
>>352
瀬波温泉は?
汐見荘、大観荘あたり

363:325
17/04/09 09:57:33.09 Jqs1TBJ30.net
>>353
最初、瀬波温泉と鷹の巣温泉を考えました
母の故郷に近いからです
鷹の巣温泉喜久屋は前述の通りで断られ、鷹の巣館は日によって料理がしょぼい・施設が
古すぎるとさまざまな旅のブログを拝見しましてやめました
瀬波温泉はやはり日本海の景色と海の幸でしょうが
朝、部屋食で無くバイキングも苦手です
日本海の景色も捨てがたく思いますが…
わがままな母と見えるでしょうが、やはりお祝いなので完璧にしたいものです
母の好みで言うと
・部屋に半露天風呂or露天風呂+内湯がついている(洗い場が外はNG)
・硫黄泉・硫化水素泉が苦手(これは私も)
・部屋から一歩も出ない(人の多いところが苦手)
・朝夕部屋食
・仕出し料理が嫌い
・乗り換え2回以内
・非日常の空間に家の生活様式を持ち込みたい(上手く説明できませんが、毎回荷物の量は7〜8個で全部宅配便で送ります)
毎回これらを旅館側とFAXで交渉しています
以前、還暦のお祝いで、1週間ほど群馬の奥嬬恋温泉花いちに行きましたが
やはり1回長期滞在してしまうと、「1週間は従業員が休めないので次回はすみません」と断られました
なかなか定宿が見つかりません

364:名無しさん@いい湯だな
17/04/09 10:32:55.52 m97ZtI4f0.net
>>354
条件なかなか厳しいですねw
乗り換え2回以内なら、松之山温泉や村杉温泉は無理じゃないかな
いつも公共交通機関で行くけど、松之山温泉はかなり不便だよ

365:340
17/04/09 12:11:53.17 NDZsxJISO.net
>>344現在は沸かし湯なのですか、去年秋に黒姫山下山後に立ち寄ったもので。
情報ありがとうございます。
今まで体験したことが無い良い泉質だったからまた行きたいなぁ

366:名無しさん@いい湯だな
17/04/09 15:33:32.45 V1UfpjvK0.net
>>354
部屋への階段がネックか?
村杉、角屋
穴で出湯の弓月だが・・

367:325
17/04/09 16:20:57.71 Jqs1TBJ30.net BE:311660226-2BP(1001)
URLリンク(img.2ch.net)
>>355
村杉温泉は新津又は五泉又は新発田からタクシー使おうと思っていますw
松之山温泉はまつだい駅ですかね
>>357
私の母親はモダンバレエダンス教室をやっているので足腰は強靭ですw
私よりも筋肉りゅうりゅうですので大丈夫と思います
>弓月
なんか民宿っぽいのがネックと思います
あと洗い場が外

368:名無しさん@いい湯だな
17/04/09 16:33:55.61 V1UfpjvK0.net
>>358
いっそのこと岩室温泉 冨士屋の別館はどうですか?
コストがあれですが・・岩室なら他にも
新幹線なら燕三条駅、弥彦線弥彦駅まで送迎可能なはず。

369:名無しさん@いい湯だな
17/04/11 19:31:43.01 bJ2nmwzk0.net
条件厳しすぎむりぽ

370:名無しさん@いい湯だな
17/04/11 19:39:56.84 xykMnXay0.net
もう構うなよ

371:名無しさん@いい湯だな
17/04/14 02:41:05.87 HCRpv19k0.net
月岡温泉の公衆浴場美人の泉、ろ過材を変えたとかで温泉の色が違ってた。
緑がかった茶色。3日くらいで元に戻る予定らしい。

372:名無しさん@いい湯だな
17/04/14 03:11:35.35 l9vcS3c90.net
>>348
メインといえるかわからないけど、だいろの湯の露天

373:名無しさん@いい湯だな
17/04/14 05:40:26.00 uRId0HDq0.net
>>362
それは濾過材から出る色って事かな?

374:名無しさん@いい湯だな
17/04/16 15:42:13.93 UDPvuBDH0.net
>>361
結末は?気になるだろ

375:325
17/04/16 18:10:31.72 JNVQpLuB0.net
>>359
硫化水素臭なので無理っぽいです

376:名無しさん@いい湯だな
17/04/19 12:34:39.96 LSk9UwiX0.net
松之山かぁ。ちとせは数回泊まったことあるわ。
露天風呂つき客室は和洋室、立って浴びるシャワールームに屋根付き露天。食事は2食とも食事処。
数年前に改装して全館畳敷きでスリッパなし。エレベーターもあったな。
アクセスは越後湯沢で乗り換え。越後湯沢からほくほく線直通のがある。
まつだい駅からは、ちとせの送迎でも良いし駅前に東部タクシーがだいたい常駐してる。

377:名無しさん@いい湯だな
17/04/19 12:37:25.04 LSk9UwiX0.net
追加
タクシー代は何年か前に小型で3600円位だった記憶がある

378:名無しさん@いい湯だな
17/04/19 19:45:05.14 ddbG1plQ0.net
松代駅から松之山温泉まで3600ってぼったくりな気がする

379:名無しさん@いい湯だな
17/04/19 19:52:53.00 BgvfA6Aa0.net
>>369
「気がする」だけでぼったくりと書くのかw

380:名無しさん@いい湯だな
17/04/19 19:55:47.44 J92oeY7i0.net
さむいさむい、温泉行きたいな〜

381:名無しさん@いい湯だな
17/04/19 22:28:49.62 d5bGeAGI0.net
>>369
約11kmあるし、ぼったくりではないと思う
URLリンク(fast-uploader.com)

382:名無しさん@いい湯だな
17/04/20 17:46:53.99 oMD6ZoMG0.net
バス乗れや

383:名無しさん@いい湯だな
17/04/20 18:11:34.14 KjoV1rCD0.net
金持ちには金落として貰おう

384:名無しさん@いい湯だな
17/04/21 18:41:51.10 BCxVwR4A0.net
僻むな。
みっともない。

385:名無しさん@いい湯だな
17/04/26 13:15:50.98 3H2sIifn0.net
風呂に変なものを入れるなよ
何を考えているんだか
@rei05480786
URLリンク(twitter.com)

386:名無しさん@いい湯だな
17/04/27 1


387:2:25:53.55 ID:M+/6Ggu/0.net



388:名無しさん@いい湯だな
17/04/27 12:45:29.90 typ0ctyO0.net
たまには童心に帰ろうぜw
新潟県を舞台の、こんな児童図書みつけた。
    ↓
★ 勇人(ゆうと)と亮輔(りょうすけ)★
 URLリンク(slib.net)
『目次』
1 めずらしくて、おいしいもの
2 亮輔君の家で
3 ぼくの町の話
4 漁船の話
5 近未来はけっこう大変だ
6 本当は怖い、海の体験
7 大人の責任と、ぼくらのきづな   
勇人は小学3年の夏、いとこの5年生、亮輔の所に遊びに行った。釣り船を経営する家だ。
そこで様々な海の体験と、人や大人とのつながり、心の交流を学ぶ。
大人にこそ読んで欲しいものです。  2015年、8作品中7作目
上松煌 作
(プロフィール) URLリンク(slib.net)

389:名無しさん@いい湯だな
17/04/27 16:51:41.11 M+/6Ggu/0.net
>>376
温泉マニアか?一般客が湯守ごっこをしているつもりなんだろうな。
やはり変人だろう。

390:名無しさん@いい湯だな
17/04/29 13:31:44.40 t87g9ToO0.net
長沢茶屋は温泉やめたんか?

391:名無しさん@いい湯だな
17/04/29 16:22:24.66 QekaEXVi0.net
URLリンク(www.tsukiokaonsen.gr.jp)
利用時間が参考にならない。
違うこと言われすぎる。
17時までと記載の所に平日15時に連絡しても、声を被せて「もう終わりましたー。ガチャ」
これは心が折れる。

392:名無しさん@いい湯だな
17/04/30 08:24:05.20 UusXgAiG0.net
>>381
何時から何時なのか、そもそも受け付けているのか確認するしかない。

393:名無しさん@いい湯だな
17/05/05 23:00:11.77 mqqaySsE0.net
馬鹿としか言いようがないな。
URLリンク(twitter.com)

394:名無しさん@いい湯だな
17/05/09 14:25:11.42 /yDSQIwc0.net
某日帰り行ったが
馬鹿が体も洗わずかけ湯もせず浴槽に飛び込んできやがった・・・
何でてめーのチンカス溶けた湯に入らなくちゃあかんねん

395:名無しさん@いい湯だな
17/05/10 13:59:14.25 qBCfPoqrO.net
かけ湯って気休めだよね
ケツまわりだけはガッツリ洗って欲しい

396:名無しさん@いい湯だな
17/05/10 14:14:31.23 K3FbQ0SF0.net
むしろ必ず全身洗ってから入浴してオッケーにして欲しいところ

397:名無しさん@いい湯だな
17/05/10 14:59:08.41 PV7mia7Y0.net
じゃあ各温泉でとりあえず軽く体洗ってくれる人を用意してもらおう
そこで偶発的に恋に落ちると

398:名無しさん@いい湯だな
17/05/10 21:41:46.95 Lfwe0Ruy0.net
>>387
何いってんだ?気持ち悪い

399:名無しさん@いい湯だな
17/05/11 15:58:28.81 Jjpm6+bJ0.net
温泉に変なものを入れる人を見つけました
自宅の風呂ではないですし非常識ではないでしょうか URLリンク(twitter.com)

400:名無しさん@いい湯だな
17/05/11 16:07:48.50 9Rd0fxO60.net
上越の上湯谷の湯谷山荘ってまだやっの?

401:名無しさん@いい湯だな
17/05/11 19:00:09.76 K90GhxXL0.net
>>389
うんこついたケツよりマシ。
それよりいろんなところに貼ってる君は本人に恨みでもあんの?

402:名無しさん@いい湯だな
17/05/15 23:50:26.66 btOVBMcz0.net
松之山のナステビュウの源泉が止まったらしい

403:名無しさん@いい湯だな
17/05/16 08:22:12.91 j


404:V2erkaq0.net



405:名無しさん@いい湯だな
17/05/16 14:48:11.36 4jiuSR1G0.net
URLリンク(yunoyama.jp)
9日からまだ直ってないみたいだね。

406:名無しさん@いい湯だな
17/05/16 21:01:41.49 iON+gQRE0.net
今回自噴が止まったらしいけど、ポンプで汲み上げとか出来ないのかな
そんな金無いかな

407:名無しさん@いい湯だな
17/05/16 21:03:26.33 50/YARC90.net
弥彦観音寺が枯れた時がすごく痛かった・・・・

408:名無しさん@いい湯だな
17/05/16 21:16:17.85 ojvZS7ES0.net
鷹ノ湯がますます混むでわないか

409:名無しさん@いい湯だな
17/05/22 09:45:45.28 Zg/L4jRu0.net
以前、地蔵がぬるいと書き込みしたものです。
現在、湯温高くなって快適です。
長湯の観光客も少なくったし

410:名無しさん@いい湯だな
17/05/22 09:46:14.63 Zg/L4jRu0.net
>>398
誤爆、失礼しました

411:名無しさん@いい湯だな
17/05/26 11:49:54.44 f/uMv2/e0.net
URLリンク(twitter.com)
自分ちの風呂じゃないんだからさ・・・

412:名無しさん@いい湯だな
17/05/29 01:50:37.92 2Z25vv9q0.net
湯田上温泉酷いな
いろいろと

413:名無しさん@いい湯だな
17/06/03 04:06:25.05 rbN9VDLg0.net
はぁ?

414:名無しさん@いい湯だな
17/06/07 01:26:59.25 gx4IQp8W0.net
過疎

415:名無しさん@いい湯だな
17/06/23 20:22:05.64 2kh/DYIa0.net
月岡の温泉街に熊出没

416:名無しさん@いい湯だな
17/06/23 20:26:19.86 8jJK/PMt0.net
月岡は動物園があるぐらいだしな

417:名無しさん@いい湯だな
17/06/24 05:48:11.50 zSrlqT2m0.net
熊じゃインパクト無いよな
せめてゴジラとか出ないと…

418:名無しさん@いい湯だな
17/06/24 08:10:57.35 ccDx0Mdo0.net
月岡ヘルスセンター
来てねっ

419:名無しさん@いい湯だな
17/06/24 20:19:15.40 zSrlqT2m0.net
新潟の海浜公園近くにもあったわね
塩化物泉の濃いお湯だった気がするわ

420:名無しさん@いい湯だな
17/07/25 15:12:27.11 QtwbvG8k0.net
話題無いね

421:名無しさん@いい湯だな
17/07/25 23:06:43.70 DdWZsiaa0.net
ほおづきの湯の工事は終わったのかな?
だいろの湯の1号井戸は復活したのかな?

422:名無しさん@いい湯だな
17/07/26 23:30:13.32 LycjikeG0.net
だいろの湯の第一源泉が不安定
黒さが無くなって緑色になってる

423:名無しさん@いい湯だな
17/07/27 04:08:52.03 2hy0MtdC0.net
それは3号源泉で代替中だから
1号源泉はちょっと前からストップして井戸工事してたよ

424:名無しさん@いい湯だな
17/07/27 18:57:45.06 7lSQZjqr0.net
>>412
マジですか、知らなかった…
二号源泉の内湯もジェット噴流とめてたりいろいろ不安だったんだが

425:名無しさん@いい湯だな
17/07/29 21:30:23.66 nunBQ/020.net
弥彦村のさくらの湯、混んでるだけならまだしも客層が酷い。
泳いでる餓鬼注意しようとしたら親父が潜水してたり、
脱衣室でバターになりそうな勢いで走り回る餓鬼がいたり。
「子は宝」だから仕方ないんだろうけど

426:名無しさん@いい湯だな
17/07/29 21:48:11.25 VyqEo2/y0.net
百姓の子はそんな感じなんで諦めてる

427:名無しさん@いい湯だな
17/07/29 21:55:53.96 P8vJBBWm0.net
さくらの湯は高い割りに1回行けばもう十分って感じッ
あの辺は他にもっといい日帰り温泉があるからな

428:名無しさん@いい湯だな
17/07/30 05:41:31.45 cu0Q/w4O0.net
巻町のじょんのび館は悲惨だな、かつての賑わいはどこへやら
GWとお盆以外はスッカスカ
だいろとさくらに客を取られてしまった感じ

429:名無しさん@いい湯だな
17/07/30 07:06:41.21 1xb5LDYG0.net
あの辺ではだいろがいいけど売りの1号源泉が5年ごとに不調になるし、工事で復活させて


430:もそのたびにしょぼくなっていく・・・ あとあの辺でお手軽価格で入れて快適なのは太古の湯とかの雪割草の湯かな 無色無臭のお湯でもその良さが解ってくるとなかなかいいですよあの辺は



431:名無しさん@いい湯だな
17/07/30 07:48:23.80 64W/Cumd0.net
栃尾又温泉行ってきた。
あの温湯とてつもなく最高。
寝れるのが本当に嬉しい。

432:名無しさん@いい湯だな
17/07/31 15:08:36.38 F290Wp2H0.net
>>419
自在館でしょうか?
栃尾又温泉今度行ってみたいのですが
どこがお薦めですか?
自在館は日帰りでも最低\1,720もとられるのでしょうか?

433:名無しさん@いい湯だな
17/08/04 20:41:12.06 2YLZjt960.net
秋葉区の花の湯館、平日なのに混んでいた

434:名無しさん@いい湯だな
17/08/04 21:37:58.98 volwf9+V0.net
よく暑い中温泉くるよな

435:名無しさん@いい湯だな
17/08/04 22:47:26.96 UecDttJ10.net
鷹羽鉱泉よかった。
あそこで夜泊まれたら最高だろうな。
行政との関係でそう簡単にいかないみたいだけど。

436:名無しさん@いい湯だな
17/08/04 22:48:03.84 whcTD6Zg0.net
夏休み期間は平日でも観光地混んでるしね

437:名無しさん@いい湯だな
17/08/05 00:27:16.32 DAwOm25g0.net
夏休み期間になるとサウナも使わないのに
ガキどもが水風呂に群がるのがムカつく

438:名無しさん@いい湯だな
17/08/05 00:37:06.53 kPyorHOC0.net
親の方も赤倉温泉のプールとか連れてけばいいのに。
…下越中越からは遠すぎるけど。

439:名無しさん@いい湯だな
17/08/05 05:33:13.40 tVxE/hq00.net
>>423
あそこまだやってるんだ
新潟では珍しい硫化水素型だから行ってみたい

440:名無しさん@いい湯だな
17/08/07 10:01:46.21 snTDD6B00.net
>>423
書き込み見て昨日行ってきました。
自在館行ったら20日過ぎまで日帰りやってないとか言われて撃沈
駒の湯はチャリンコのヒルクライムレースで国道352が15:00迄通行止め
になってて途方に暮れていたんですが昼前に脇道から無理やり進入して
無事駒の湯で入浴。
予定時間狂うも鷹羽温泉に向かいました。
途中雷雨凄くてやめようかと思ったんですが
鷹羽は降ってませんでした。
貸切で眺めも良くほんのり硫黄の臭いが香り
とても満足です。
オーナーは温厚そうな方で日曜日は必ず営業してますと言っておられました。
土曜日はやってない場合もあるかもしれないので来る前に電話で要確認だそうです。

441:名無しさん@いい湯だな
17/08/07 10:30:47.25 snTDD6B00.net
URLリンク(i.imgur.com)

442:名無しさん@いい湯だな
17/08/08 06:17:18.77 8ehJ3f4p0.net
>>429
素敵だ

443:名無しさん@いい湯だな
17/08/08 15:39:43.74 T8m9jf430.net
>>408
紫雲の郷?
近くとは言えないか…

444:名無しさん@いい湯だな
17/08/08 18:13:22.02 SaEva0Ag0.net
小針温泉だろ

445:名無しさん@いい湯だな
17/08/08 20:53:36.96 k1vmNFUQ0.net
いや、小針温泉があるような時代でもないよ
まさに海浜公園にあった
てか、今のマリンピア水族館のあたりだな
名前はたしか新潟ビーチクセンターだったような気がする
温泉は新潟によくある塩化物泉だった

446:名無しさん@いい湯だな
17/08/08 21:05:43.44 SaEva0Ag0.net
ちょっとワロタ

447:名無しさん@いい湯だな
17/08/10 22:39:06.92 zKwKf2V60.net
巻のじょんのび館が酷い、仮眠室も大広間も閉鎖
内湯のジェットバスも動かさないという経費削減ぶり
あんなセコい経営しないとやっていけないなんて
そのうち閉鎖するんじゃないか

448:名無しさん@いい湯だな
17/08/13 00:20:49.47 p+EwEJ+g0.net
大合併の弊害だね
上越の方なんて公営の温泉どんどん潰れてる

449:名無しさん@いい湯だな
17/08/14 08:02:22.91 byJFx/te0.net
わかっちゃいたけど、昨日はだいろの湯めっちゃ混んでてさっさとあがってきた。

450:名無しさん@いい湯だな
17/08/14 08:18:46.58 gemcWsaY0.net
あそこはどこから来たのか外国人まで浸かりに来るからな

451:名無しさん@いい湯だな
17/08/14 08:47:11.49 ORkn0L/I0.net
韓国のツアーコースになってるからね

452:名無しさん@いい湯だな
17/08/16 12:54:20.34 Te+5SXF80.net
だいろだけでなく、さくらの湯もじょんのび館もきんぱちの湯も混んでるな
ま、お盆に混まなきゃ何時混むんだよって話か

453:名無しさん@いい湯だな
17/08/19 07:29:48.95 h8Xo6iLj0.net
巻町のヴィネスパはいいねぇ、小学生以下のガキはお断りだからゆっくり出来る
どーせなら小学生も禁止にすればいいのに

454:名無しさん@いい湯だな
17/08/20 08:59:26.78 OlMd2/gV0.net
お盆周りは込んでるのを想定して加茂・美人の湯に通ったわココは空いてる
悪くなかったからまた行くと思う 以前より細かいところが改善された印象

455:名無しさん@いい湯だな
17/08/23 05:39:27.43 VxO7om2Z0.net
月岡のラーメン屋さん行きたい

456:名無しさん@いい湯だな
17/08/23 10:39:57.82 XxwVR5fI0.net
スレ違いだカス。

457:名無しさん@いい湯だな
17/08/23 19:18:45.51 IWzi+GJA0.net
>>442
下田村のいい湯らていは人気があり過ぎて混んでるからなぁ
田上の湯ったり館も日によってはごった返してる
加茂の美人の湯は狙い目かもしれない

458:名無しさん@いい湯だな
17/08/23 21:01:21.09 /CaxYgeU0.net
越後東山温泉についてだれか知らんか?
どんなお湯だったのか気になるがなかなか良い情報が見つからない。
浦瀬温泉と呼んでいた人もいたらしいが…

459:名無しさん@いい湯だな
17/08/24 00:03:05.70 AZetXfBR0.net
加茂・美人の湯もコスパを考えるとアレだけど、感覚的に600円と思うのが800円でも
個人的な理由「自動あんま機の利用」を考えると¥300のが¥100円なんで腹も立たないw

460:名無しさん@いい湯だな
17/08/25 00:15:56.45 cDtdBRYC0.net
小須戸の花の湯館のマッサージ器は無料でっせ

461:名無しさん@いい湯だな
17/08/26 19:38:23.61 67s161j90.net
>>448
無重力なんたらアンマ機のが無料なのか? もしそうならそそられるな

462:名無しさん@いい湯だな
17/08/26 22:18:07.43 +Aymh9o10.net
>>449
ンなわけねーだろ、足も腕も一切関知しない
背中と腰しか揉まねータイプだよ
…まぁ皮肉だろうけど

463:名無しさん@いい湯だな
17/08/29 18:54:47.58 pyVthJrb0.net
寺泊岬温泉「太古の湯」 が十月末で閉店するそうです

464:名無しさん@いい湯だな
17/08/29 19:27:21.41 6hhKCx1g0.net
>>451
なんで?

465:名無しさん@いい湯だな
17/08/29 20:41:34.01 o7Zqza110.net
今のところ原因は明らかになってない
食堂だけ一足早く今月閉店というのがヒントかも知れない

466:名無しさん@いい湯だな
17/08/29 21:28:45.39 NT/MBqrT0.net
リストラでしょ
飛鳥でも日帰り温泉やってるんだからそっち入れと言うことかな?

467:名無しさん@いい湯だな
17/09/03 08:57:16.39 B7VewkIB0.net
蓮華温泉

468:名無しさん@いい湯だな
17/09/03 22:19:32.37 Vn8FiCjG0.net
女池湯ったり苑に人工温泉「知床カムイワッカの湯」が導入された

469:名無しさん@いい湯だな
17/09/04 00:32:21.31 4kt73q9O0.net
念願の月岡温泉に行ってきたよ
硫黄とアブラのハーモニーがたまらなかった
お寿司も美味しかったし、また行きたい

470:名無しさん@いい湯だな
17/09/04 06:44:26.33 V8iehicT0.net
>>456
なにそれ
わらじ履いて歩いて行くの?

471:名無しさん@いい湯だな
17/09/04 13:08:00.76 5j+K3AsO0.net
宇崎ツカちゃん、youtubeにて燕温泉の黄金の湯
実況生中継中です
URLリンク(www.youtube.com)

472:名無しさん@いい湯だな
17/09/09 19:57:20.63 Suq+3di80.net
長岡の華の湯も気持ちいい、電気風呂も炭酸泉も

473:名無しさん@いい湯だな
17/09/15 00:02:45.51 TFPGS2/l0.net
温泉と料理とお酒、3拍子揃ってるの新潟か北海道くらいしかないよね
しかも、新潟の温泉はアルカリ性だし首都圏から近いし最強だと埼玉県民の自分は思う

474:名無しさん@いい湯だな
17/09/15 00:54:59.62 OZBJ87dK0.net
おすすめあげてみよ

475:名無しさん@いい湯だな
17/09/15 09:55:54.91 eDcXVRF40.net
>>460
個人的には炭酸泉ってのは驚き リピしたいけどなかなかいけないね

476:名無しさん@いい湯だな
17/09/15 23:20:33.47 mlMw31MU0.net
新潟は天気が悪いから露天風呂が楽しめないと
他県の人から不満が漏れてるという話もある

477:名無しさん@いい湯だな
17/09/15 23:54:50.89 AXnIgNgu0.net
他県の人は雪見に来るからいいんだよ

478:名無しさん@いい湯だな
17/09/18 00:23:24.71 Fu7jiKl/0.net
俺は雪見風呂は湯巡りがしにくいから、温泉のシーズンは3月〜11月で、雪積もる季節はスノースポーツのついでの温泉だと思う
だから、温泉メインの癖に天気悪い季節に露天風呂入って文句言う奴はアホだと思う
自分としては、雨降って他の客居ない時の露天風呂独り占めは最高だと思う

479:名無しさん@いい湯だな
17/09/26 05:36:29.27 uHfONxCE0.net
50くらいのおばさんと混浴したいなぁ

480:名無しさん@いい湯だな
17/10/01 19:54:53.77 KZZEMY6k0.net
最近、胎内の塩の湯温泉にハマっている。
熱いし臭いは強烈だし、まともな温泉とは思えないが湯上がり感は
最高だし汗の出方がハンパない。
ホントあの不気味な灰褐色っぽいお湯は何なんだろう?

481:名無しさん@いい湯だな
17/10/03 19:51:21.62 Y2LNB+9U0.net
三条市栄のさぎの湯行って来た、改装したといっても風呂はそのまんまだった
サウナ付けてくれれば嬉しかったんだがなぁ…
だがハンモックは面白い、温泉で暖まった後にユラユラしてみたが妙な感覚だった

482:名無しさん@いい湯だな
17/10/03 21:11:29.50 7XVNa2ZN0.net
しらさぎの湯はそんな事になってたのか
ハンモックってのは埼玉の温泉道場系がやり始めて、全国にじわじわと広がってる印象

483:名無しさん@いい湯だな
17/10/05 10:31:23.74 nIyU4V0l0.net
加茂美人の湯良かったよ

484:名無しさん@いい湯だな
17/10/06 22:40:05.86 A/lPmNW30.net
岩室のだいろの湯はどうなってるんだ、源泉かけ流しが売りだった筈なのに、
一号源泉がホースで加水されてるぞ、まさか温泉が枯れ始めてるのか…

485:名無しさん@いい湯だな
17/10/06 22:48:29.86 Z7g+BZlQ0.net
あの辺の源泉はどれも枯れるの前提って感じでしょう

486:名無しさん@いい湯だな
17/10/06 23:33:44.72 bChZ55Fg0.net
>>469
先月俺もその加水見たけど、その時だけかと思ってた
今もずっと加水してるのか

487:名無しさん@いい湯だな
17/10/07 06:10:28.93 F22OvW2+0.net
一号工事終わったの?
工事してもそれしか出なかったって事なんだろうな

488:名無しさん@いい湯だな
17/10/08 08:03:06.76 Uxi3lD9E0.net
今日(日)上越門前で浸かるぞ

489:名無しさん@いい湯だな
17/10/09 10:30:10.67 fVuMzwpj0.net
関川 雲母温泉に行ってきた。
硫化水素のかおり、透明湯に漂う白い湯の花。湯温も高い。
河の中流域、田園地帯の河畔。
観光地ではない、静かな、静かな街道筋の温泉。
踵の角質がポロ


490:ポロ剥け、肌がすべすべになった。 のんびり過ごすのが好きな人向け。 こことか、群馬の湯宿とかが私の好み。



491:名無しさん@いい湯だな
17/10/09 20:35:40.70 3kT7m9az0.net
焼山温泉みたいな感じかな

492:名無しさん@いい湯だな
17/10/10 11:18:14.37 XSmasnp00.net
焼山温泉行きたいなぁ

493:名無しさん@いい湯だな
17/10/10 11:36:48.29 7UD18Oru0.net
赤湯行ってきた
正直片道2時間かけた割に
温泉は普通だった・・・
空気は美味しかったけど

494:名無しさん@いい湯だな
17/10/11 11:28:23.30 EClNY/d60.net
赤湯は上のほうにあるのがキレイで下が汚い印象

495:名無しさん@いい湯だな
17/10/11 14:07:30.79 cLtT1Gc30.net
河原の湯って道中煮ツキノワグマに襲われたりしないの?

496:名無しさん@いい湯だな
17/10/11 14:43:31.50 3f3j/rVu0.net
UDAPの熊スプレー常にぶら下げてれば大丈夫。
ちなみに熊鈴は若い新世代の熊には逆効果で
呼び寄せてしまうので注意。

497:名無しさん@いい湯だな
17/10/12 17:06:31.79 qZSEsLxd0.net
仲間を猟師の鉄砲で失った記憶をDNAに受け継がれてる
熊は人間恐れるが、猟師も少なくなって久しいからね

498:名無しさん@いい湯だな
17/10/12 21:02:10.33 vTI3mMxh0.net
熊なんて銀牙流れ星銀の漫画ネタでしか知らないな

499:名無しさん@いい湯だな
17/10/14 22:03:38.58 3C9rN0nE0.net
ああそう

500:名無しさん@いい湯だな
17/10/14 22:05:44.65 L7K2AoTd0.net
そう、麻生の湯は意外と良かった

501:名無しさん@いい湯だな
17/10/15 04:25:19.28 l/Kzti6z0.net
糞スレ

502:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 21:35:34.11 CH6NEoCl0.net
鷹の湯行きます

503:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 21:48:04.68 6ii8Tmk/0.net
麻生の湯は遅くまで営業してるのが良いよな
大抵が夜十時で閉店しちまうから…

504:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:13:04.22 kxymNyS30.net
かのせ温泉きたけども脱衣場でジモの老人がひたすらグチグチグチグチ愚痴行ってて滅茶苦茶不快だったわ
髪が落ちているのを若者やら外の人間の仕業と決めつけて言いたい放題、あんたらの声のほうが迷惑だで

505:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:03:10.72 PawCSIsK0.net
あんなところ最初からたいしてキレイじゃないだろ

506:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 21:20:11.97 jxwNwx8p0.net
>>491
赤崎荘と赤湯のどっちの話?常連が五月蠅そうなのは赤湯っぽいが

507:名無しさん@いい湯だな
17/10/25 13:20:30.00 j+nMvKzU0.net
かのせの赤湯は湯温結構ヒートアップしてるよね。
47〜48度くらいまでは俺も何とか入れるが
日によっては50度くらいあるときある。

508:名無しさん@いい湯だな
17/10/25 13:26:03.73 ZzDn8o5u0.net
熱湯風呂のほう

509:名無しさん@いい湯だな
17/10/25 21:10:43.30 v5Nuz+Pw0.net
マナーがどうのこうのってのはこじつけで、よそ者に来て欲しくないって事でしょ
田舎者が排他的で閉鎖的ってのは新潟に限った話じゃないが
かのせ温泉のような名物の温泉場を地元民に独り占めして欲しくないな

510:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 13:02:38.66 8rr9/5Pd0.net
麻生の湯はヤニ臭くて困る。
なんで施設の中心に衝立立てただけで喫煙所があるのか。
何回お願いしても分煙されないから行くのをあきらめた。
お湯は良いがお陰で料理までヤニ臭くなる

511:名無しさん@いい湯だな
17/10/28 02:10:26.08 pv9oJP1lO.net
ざぶ〜んの温泉復旧のめどは立っていないのかねぇ?
料金は安くなっているが、沸かし湯だとただのス


512:ーパー銭湯だし。



513:名無しさん@いい湯だな
17/10/28 19:07:14.12 ZEEUToFW0.net
ざぶ〜んが復旧するまでは紫雲の郷を利用してもいいかもしれない

514:名無しさん@いい湯だな
17/10/28 19:33:14.29 AwoOWw4e0.net
潰れた天神の湯の源泉を貰ってくれば

515:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 07:59:34.87 U5uv4uTe0.net
また潰れたの?

516:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 20:14:01.52 /3WL8RKJO.net
>>499
紫雲の郷だったら塩の湯のほうがいい。
泉質もこっちが濃厚だし何より源泉かけながしだ。
ただ施設とアメニティは(ry

517:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 23:05:43.62 e9VONwvf0.net
>>502
サンセット中条は入浴料金のみでトレーニングセンターの器具を使用できるので
施設に関しては負けてないかもしれない

518:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 00:37:29.95 3CYTlMXW0.net
>>497 
わしもずっと煙草の臭い気になってた。
マッサージ受けている間も臭いんだよなw
ただ、先月くらいに行った時は食堂の奥にきちんとドアが付いてる分煙室が出来ていた気がする。
時間が経てば染みついたヤニ臭さも消えると良いなあ…
ヤニ臭いといったらだいろの湯、喫煙室が出来てから隣接するマッサージ室がヤニ臭くて癒されなくなった。
かなり昔だけど喫煙室出来る前はよくマッサージ受けていたのだけど、出来てから受け無くなったわ…

519:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 00:59:32.54 tzG3ZHWk0.net
ヤニカスはしねば良いのにな

520:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 16:48:30.64 BnC1fGUHO.net
燕温泉へは雪の心配する必要ありますか?

521:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 08:39:39.30 XuHEtoVS0.net
>>506
大いにあると思います

522:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 18:18:43.33 XXaaM4GhO.net
>>507
温泉街ふもとの「日帰り客用駐車場」までノーマルタイヤじゃダメ?

523:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 19:28:25.22 9+MtncuG0.net
妙高なめんな

524:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 14:46:37.91 18BvgiKY0.net
草津よりはまだマシかもな

525:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 21:16:32.91 xWqQh1OQ0.net
冬はまだひと月先なのに寒すぎるな
巻のじょんのび館で露天風呂に向かうの躊躇ってしまう
サウナで体あっためて行かないとあの階段は辛い

526:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 05:47:09.70 4nVwfDda0.net
今年は源泉トラブル多いね
しかもだいたいお湯が人気の施設だったりする

527:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 12:36:27.21 z0o1cifx0.net
人気のない施設は閉館するし、踏んだり蹴ったり

528:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 22:29:12.10 Z6SA2aTL0.net
ラジバンダリ

529:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 22:24:42.79 B+kZiJUh0.net
湯の山ナステビュウもいまだに音沙汰なし

530:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 07:12:33.34 DVFN7XEu0.net
東日本大震災が転換期だったよな

531:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 10:00:17.07 QywU64k00.net
>>515
HPの内容を鵜呑みにすれば、今月中にも再認可が下りるらしいが

532:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 22:56:21.15 F1htfqd40.net
ぬる湯の温泉ない?
村上の瀬波行ったけど暑くてとても入っていられなかった

533:名無しさん@いい湯だな
17/11/14 00:50:22.34 OogjEPwP0.net
>>518
寺宝温泉

534:名無しさん@いい湯だな
17/11/14 20:15:33.77 afwL6wF40.net
>>518
自在館

535:名無しさん@いい湯だな
17/11/15 22:01:41.15 Zkftmbo10.net
出湯温泉、三川温泉

536:名無しさん@いい湯だな
17/11/16 18:27:21.31 51gFVCz00.net
キハ525

537:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 22:02:59.90 IJe72CipO.net
こんだけ寒いとぬる湯より高温の強塩泉が一番!
臭い臭い塩の湯温泉でたっぷり汗かいて暖まってきた。
やっぱいいわぁ。

538:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 08:41:37.25 Mlc2


539:1sgo0.net



540:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 15:04:40.17 ACfEgNHb0.net
熱湯でじっくり30分なら一挙両得ですね

541:名無しさん@いい湯だな
17/11/23 20:14:00.53 5x/t9EnK0.net
める湯といえば五泉のさくらんど温泉の源泉浴槽
となりのジャグジー浴槽と交互に浸かればかなりの効能が望める気がする

542:名無しさん@いい湯だな
17/12/02 11:01:19.56 Ozr2GscS0.net
だいろの湯はホースで水流すのは止めたみたいだが、源泉の薄さは変わらず


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1907日前に更新/220 KB
担当:undef