【石和】【信州】【駿河】健康ランド 2 at ONSEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:/1348701420/875" target="_blank">>>875 そこに行く経路が凍結するんだよ 信州の建物も有る、低盆地地帯までくると、そんなに凍結してない



901:名無しさん@いい湯だな
16/04/27 08:22:04.75 p9K5wro40.net
石和は駐車場が広くて快適だ
信州の駐車場は、ギチギチだし、そもそも入場に位置する、あの「産廃業者」が邪魔
あの「産廃業者」 意図的に居座ってるような気もする
 あそこを押さえておけば、いつか信州が泣き買収にくると
 

902:名無しさん@いい湯だな
16/04/27 23:19:25.04 9rhqw78n0.net
いくら人気薄の「信州」でもGWは満杯だろう、「石和」も早くから満室だったし。

903:名無しさん@いい湯だな
16/04/28 10:33:54.31 VpN6T5YR0.net
石和は部屋の数が少なすぎるからすぐに満室になるだけ

904:名無しさん@いい湯だな
16/04/30 10:09:28.15 C7tzAwHh0.net
石和 超満員だな

905:名無しさん@いい湯だな
16/04/30 21:32:06.41 mM1AfB6RO.net
隣の部屋からあえぎ声が聞こえて来た。
こっちは、小学生女子がいるんだぞ。馬鹿野郎。
フロントに言うべきか。

906:名無しさん@いい湯だな
16/04/30 23:48:17.00 qC5j4MJ10.net
なんか健康ランドのエロいい話ないのか

907:名無しさん@いい湯だな
16/05/01 09:19:59.57 ELOp5ChM0.net
石和 超満員だが
こういう場所にある、リーズナブルな施設は
GW行楽の帰り道とかに、一見で立ち寄るワンポイント客・家族連れが多いようだ
したがって、風呂場は混む
仮眠椅子も取り合い

908:名無しさん@いい湯だな
16/05/01 19:43:45.49 Q6PUoHiv0.net
国道20号バイパス沿いにある「かいせん」「スパランド」の方が地の利が良いので
観光帰りの人等でごったがえしてるけど、バイパスからも離れてる 石和健康も
すっかり知られてしまって混んでる混んでる

909:名無しさん@いい湯だな
16/05/02 23:01:00.19 tXfKb2Cn0.net
さすがに駐車場も、満杯 (石和) 他府県bェ多いね 石和は地場果実とか、直接果樹園主が持ち込んでるから楽しみ多い 。
3施設連絡バスは、この石和からの果実の運送便も兼ねてる 。  
利用したらわかるけど、果実と共運搬 。

910:名無しさん@いい湯だな
16/05/03 06:31:19.92 Qci58d3X0.net
GWの石和健康 こんなもんだろ 毎年恒例  なにしろGWに予約なしで泊まれるのは、重宝されるから

911:名無しさん@いい湯だな
16/05/03 12:23:18.82 FD3Fifxo0.net
ドライブ帰りの
 汗流し
 疲れ回復の為の短仮眠
 渋滞避け深夜帰りの為のシフト休息
こういうのに重宝

石和健康ランドが無かったら中央道帰りが、過酷ドライブになる

912:名無しさん@いい湯だな
16/05/03 15:57:54.89 YtnBBeOH0.net
信州も混みそうな気がしたが、空いてるのは
休息場に使えないから・・・一時休息場にしては都心に帰るのは距離が残り過ぎで、帰路が重い
              石和なら残路100kmだから、渋滞が減った深夜に飛ばせば、一時間ぐらいで東京に着く
              金のかかる高速でなくとも、20号で深夜なら2時間もかからん(20号は覆面パトだらけ)

913:名無しさん@いい湯だな
16/05/03 15:59:48.89 YtnBBeOH0.net
間違えた  ↑

×・・・(20号は覆面パトだらけ)
○・・・(中央道は覆面パトだらけ)

914:名無しさん@いい湯だな
16/05/03 18:05:12.69 5hZ9b2zw0.net
この独り言をブツブツ言ってる奴がユンケルという奴なの?

915:名無しさん@いい湯だな
16/05/03 22:49:32.29 4BOljeZj0.net
石和は今日も大混み
ま しょうがないと とにかくGWが終わらないと落ち着かない

916:名無しさん@いい湯だな
16/05/04 22:28:37.35 04f4hd8e0.net
先日、初めて石和に行きました。
色んな健康ランドや日帰り温泉に行きましたが
スタッフのレベルの高さと、コスパの良さに驚きました。
別の健康ランドでは芋洗い常態の炭酸泉も広々してて、ゆっくり浸かれたしマッサージやエステも格安でした。
信州や駿河にも、行ってみたいと思います。

917:名無しさん@いい湯だな
16/05/05 07:38:21.93 JNJsm2+B0.net
>>893
暑くなる   夏日が来る  と、石和の様なスーパー温浴場は混む
特に甲府盆地は暑いし、明後日の土曜日は激夏予報だから、さらに混むぞ

918:名無しさん@いい湯だな
16/05/06 10:27:46.76 pg4gUwpD0.net
GW中 
石和に、数泊泊まりこんで、半観光とかしてるグループ 
けっこう居るな
あんがい賢い利用法かも

919:名無しさん@いい湯だな
16/05/06 13:21:32.37 C6IWthQB0.net
石和はGWであろうと、回数券やYsの招待券が使えるから助かる。

920:名無しさん@いい湯だな
16/05/06 19:22:39.95 7dSsr3M20.net
今度石和温泉に行くんだけど周辺の夜の事情を教えてください

921:名無しさん@いい湯だな
16/05/07 03:45:20.57 xnS+WVPE0.net
夢庵しかないよ
近くに10年近く放置された広い敷地のパチンコ屋の廃墟があるだけで
果物畑と住居しかない
ピンク温泉街で有名な石和温泉ホテル群は石和温泉駅前

922:名無しさん@いい湯だな
16/05/08 00:19:35.29 QFHH3yd70.net
石和は健全で素晴らしい
他の石和温泉街とちがい、ややこしい歓楽街から離れてるのが皆さんからの支持を受けるんです
やはり、日帰りスーパー銭湯は、こういう健全さが大事です
ゆえに甲府の住民からも、人気絶大

923:名無しさん@いい湯だな
16/05/08 10:32:06.91 PSRAXf4q0.net
離れて居るのが幸いした
おかげでヤーとかもうろつかない地・・・・とても良い事

924:名無しさん@いい湯だな
16/05/08 16:14:34.07 MQQV9X/H0.net
駅から遠いのが難点、石和温泉駅に北口ができれば、なんなく行けるのに

925:名無しさん@いい湯だな
16/05/08 19:03:43.90 NtdgHMD60.net
>>902
けっこう工事始まってから経つのに
まだこっち側の駅出口は完成していなかったんだ

926:名無しさん@いい湯だな
16/05/09 16:33:49.71 5ktER+mP0.net
数年前の甲府大雪の時
 土曜日で予約してて幸運だった
 土曜の早朝から大雪で、未明の内はなんとか東京から甲府まで辿り付いたが
 午後は中央線が、


927:韮崎ー山梨市間しか運航しなかった (それすら3時間に一本) なんとか石和温泉駅に着いたが大雪で、出迎えバスは来ず  徒歩で、南口から雪道をラッセルしながら「健康ランド」に向かった    (予約は入ってるし、東京には帰れないし、「健康ランド」に着けば暖かい部屋と風呂と食事にありつけるから頑張った 雪道(膝まで)をラッセルしながら30分で着いた、あれが雪が無ければ10分だな 予約の心配したが、比較的空き   予約客は来ず(キャンセル)だが、交通遮断で甲府から帰れない人が、藁すがりで「健康ランド」に徒歩って来たから  キャンセルと、飛び入りが混じり、微妙に部屋は埋まった あれ以来、徒歩でも行ける自信が付いた  結局、帰れないので臨時で2泊したが、「健康ランド」を知らなかったら、えらい目に遭ってたろうな (甲府の駅泊とか)



928:名無しさん@いい湯だな
16/05/09 22:33:00.74 9MuvMror0.net
南口から行くから遠く感じるが、徒歩   意外に近い

929:名無しさん@いい湯だな
16/05/10 08:31:12.23 bjedsQO50.net
送迎バスは、松本の交差点、松本の踏切、経由の大回りで来るから、乗ってると殊更遠く感じるだけ。

930:名無しさん@いい湯だな
16/05/10 14:53:52.28 CFXQfjdY0.net
>>906
微妙に遠回りするのってやはり宣伝カーの目的があるからなのかね
駿河から新富士方面のバスも富士市役所だとか富士市街をグルグル回るし

931:名無しさん@いい湯だな
16/05/10 21:15:40.19 u0zfm4Vy0.net
>>907 甲府石和の話題だよ、富士市とか関係ないしスレ違いだよ

932:名無しさん@いい湯だな
16/05/10 21:18:29.45 u0zfm4Vy0.net
>>906 あれで松本の踏切も、道路拡張したから時間短縮出来てるが、石和温泉駅に停留時間が長いから
遮断機が降りると、なかなか開かない、そういう時はあそこで下してもらって歩いたほうがいいかも
 (公共交通じゃなく石和健康の私的送迎バスだから、途中下しも可と思うんだが)

933:名無しさん@いい湯だな
16/05/10 21:30:50.54 Y0/iahFw0.net
>>909
前はOKだったけど
警察に怒られてやめたんだよ
ニワカボケナス

934:名無しさん@いい湯だな
16/05/10 21:48:41.09 O5YGj+UV0.net
石和温泉駅から歩いても、たいした距離じゃない
 ただ道を知らないと( 自動車路じゃなく、歩行者のみ通れる踏切とかを知らないと )

935:名無しさん@いい湯だな
16/05/10 22:59:08.98 Q7bvs9WA0.net
>>911
自分は普通に陸橋渡ってたわ。松本方面からの最終で行くと石和温泉23:00過ぎだから
歩くしか無いんだけど、陸橋渡ってもたいした距離でも無いしな。下手に迷うよりはいい。

まあ信州健康ランドの方が近いっちゃ近いんだけど、毎回あそこだと飽きるし。

936:名無しさん@いい湯だな
16/05/11 07:38:35.68 bR2kav6e0.net
>>912
あの大ラウンド陸橋?
あれは大廻りですよね
あの陸橋の下に、石和温泉駅から411号に通じる、小橋 がある

937:名無しさん@いい湯だな
16/05/11 23:55:49.59 S3dxvkZy0.net
なんだか知らんが今週後半は「石和」の予約が入らん、、、また合宿かも

938:名無しさん@いい湯だな
16/05/12 07:51:06.31 Pjw0F6eN0.net
高校生とかの合宿ってぇのは
だいたいが「山梨学院」を相手にする相手校が「石和健康」に泊まり込む

山梨学園グラウンドまで徒歩圏 か バスでも直ぐ
甲府まで遠征してくる校にとって、朝出て甲府行は大変
クソ暑い甲府の気候に前日から慣れておかないと、練習試合当日に乗り込むと突然の暑さ地場(暑いアウェー)でバ


939:eる 石和健康が、歓楽街から離れてる孤建設なので、教育上も非常に健全 それで居て、石和温泉駅からも徒歩圏なので移動費がかからん



940:名無しさん@いい湯だな
16/05/12 14:36:28.10 6ZJkgPfW0.net
ここの自演は落ち着いたようだな
次はスルケンスレで自演か

941:名無しさん@いい湯だな
16/05/12 19:07:47.21 ZSQ1LFsB0.net
夏前だし
甲子園がらみだろう、石和の混み方

942:名無しさん@いい湯だな
16/05/12 19:09:53.99 ZSQ1LFsB0.net
てぇ事は
石和の土曜日の朝バイキングが、合宿?で混むな

943:名無しさん@いい湯だな
16/05/12 21:44:57.44 +lT/zOWv0.net
石和は箱が小さいゆえ、多少の団体でも影響大きいずら
 その辺は当り外れちゅうこんで

944:名無しさん@いい湯だな
16/05/13 06:45:37.67 uj5ZgVxg0.net
合宿と言うか遠征試合ね、あの生徒らだけならさほどの数でもない、せいぜい数十人、20部屋ぐらいが埋まるだけ
問題なのは、支援応援の家族連れ、こいつらが大型バスで乗り付ける、今時の遠征試合って{お母さん}が付いてくるんだぜ
ま、これが結構な人数で、これでホテルの部屋は満杯
しかし俺らの頃なんて、遠征試合でもユースホステルみたいなのとか、遠征先の寺とかだったが、時代は裕福だな
(寺は学校側に人気が有り、座禅・精進料理・説法とかで運動部の遠征試合には評判良かった)(部員は面白くなかった)

945:名無しさん@いい湯だな
16/05/13 07:13:18.88 RQlb38Ay0.net
遠征合宿とかは、金曜日の夜遅く来て、土曜日の朝早く出発しちゃうケースが多いから、さほど圧迫はしない
問題は宿泊予約が取れない事と、朝のバイキングが大行列で場所も占拠されちゃい食い物も一気に無くなってしまう事

946:名無しさん@いい湯だな
16/05/13 13:56:34.87 ir63yXi70.net
そろそろ石和健康に

さくらんぼ  直販来るかな

石和の楽しみの一つ

947:名無しさん@いい湯だな
16/05/13 19:38:34.42 Q/xytz6f0.net
桃とサクランボ、どっちが早かったかな?石和の果実の直販、どちらも直ぐそばの果樹園なんだよねー

948:名無しさん@いい湯だな
16/05/14 20:57:56.04 qlDDc78f0.net
石和健康ランドの、離れ敷地内の「ざくろ」も店頭に並ぶよ

949:名無しさん@いい湯だな
16/05/14 21:24:19.59 YlwsxgKe0.net
石和にストリップはもうないの?

950:名無しさん@いい湯だな
16/05/14 21:33:48.52 yVCbmumz0.net
>>922
石和出入の果樹栽培業者さんは、主として「桃」「柿」です
「さくらんぼ」は石和売店では販売されませんが、笛吹辺りは「さくらんぼ」果樹農家も多く
国道沿いとかに出店が、よく出てます

951:名無しさん@いい湯だな
16/05/15 06:48:33.71 8QPl3Qjm0.net
これから暑い季節になると石和(山梨)は、やや寛げない
こういうときは信州(長野)に行くのが一番

ところで信州リピーターさん、信州に泊まって 「諏訪湖花火大会」は 多少でも観えるのかしらん?

952:名無しさん@いい湯だな
16/05/15 13:46:44.89 WGs9ftyf0.net
諏訪湖花火大会は良いな

953:名無しさん@いい湯だな
16/05/15 20:41:31.97 lrzzmUwa0.net
諏訪の最上階の食堂なら、200度パノラマだし高度も充分だから見えそうな気もする
石和は夏場、毎土曜日に 笛吹の小打ち上げ花火が見える(ただし数十発程度) 笛吹の大花火大会の日は混むんだよな

954:名無しさん@いい湯だな
16/05/16 05:58:22.14 nLPma/OF0.net
どう考えても信州から諏訪湖の花火は無理だろ
見えるならこのスレでとっくに話題になってる

955:名無しさん@いい湯だな
16/05/16 08:32:11.51 X+nTpjJS0.net
信州の朝バイキングは、その最上階の展望食堂で
 「信州ソバ」 が 出るんだよね

956:名無しさん@いい湯だな
16/05/16 09:53:51.59 BYtYYP+50.net
石和の朝のバイキングは、とてもリーズナブルなのに、多種で美味しい
でも海苔の袋に、海苔が3枚しか入ってない、あれは持ち帰る奴を抑止するためかな

957:名無しさん@いい湯だな
16/05/16 12:17:40.54 acU4uiJE0.net
石和健康の朝のバイキングは、パンも種々有って美味しいよ。

958:名無しさん@いい湯だな
16/05/16 15:15:59.43 cwPLnDWU0.net
>>927
地元民だが絶対に見えないよ。

959:名無しさん@いい湯だな
16/05/17 08:00:18.00 EAMDf1wU0.net
それは残念
まぁ北アルプスの景観で楽しめるか

960:名無しさん@いい湯だな
16/05/17 19:27:31.52 nF47+OQU0.net
信州
冬場の露店は寒いからなぁ

961:名無しさん@いい湯だな
16/05/19 00:12:52.61 gu/qyULZ0.net
露天風呂は寒い寒いと言いながら飛び込むのが、幸せでしょ

962:名無しさん@いい湯だな
16/05/19 11:20:41.86 ePZCf2k50.net
>>936
露天にテレビあるのがなぁ。
風情もなにもあったもんじゃないわ。

963:名無しさん@いい湯だな
16/05/19 15:57:46.09 sRqCxPns0.net
石和にもTV有るぜ
相撲時間帯とか爺さんが居座るので困るんだよな

964:名無しさん@いい湯だな
16/05/19 17:59:45.45 eOasM6ra0.net
のぼせちゃうなTV中継

965:名無しさん@いい湯だな
16/05/19 23:02:10.20 h91RiGFU0.net
だからこそ屋外の露天なんでしょ、室内浴槽とかじゃマジのぼせ溺れる人が出ちゃう
 (相撲中継とかは、まだ間隙が有るからいいが、野球中継だと目を離せなくなるし)

966:名無しさん@いい湯だな
16/05/20 17:00:14.15 sgt9Fupm0.net
>>941
何でテレビ主体に考えてるんだよ。

967:名無しさん@いい湯だな
16/05/21 11:17:09.24 Qx7CXhQk0.net
暑くなってきたから「信州」も
って思ったが、あの信州の立地場所も、けっこう暑いわ

968:名無しさん@いい湯だな
16/05/22 17:44:36.99 XjCe770i0.net
盆地だからな
石和(甲府)も同じだよ

969:名無しさん@いい湯だな
16/05/24 11:40:32.19 QVkDO6cF0.net
石和の信州の間に、色々観光名所が有る、3館連絡バスが、それらに停車してくれると嬉しい

970:名無しさん@いい湯だな
16/05/24 17:37:23.44 V0JpMEMn0.net
石和から信州に向かうときは高速道を使うから、途中立ち寄りは無いんだよなー

971:名無しさん@いい湯だな
16/05/24 21:30:43.11 cxEo/MgL0.net
行きは諏訪湖SAに寄ってほしいよな
帰りは駒ヶ岳でいいから

972:名無しさん@いい湯だな
16/05/26 04:15:12.93 6Fk/ZSZz0.net
サミットで、なんか落ち着かんよね、こんな田舎健康ランドでも、サミット終わるまで

973:名無しさん@いい湯だな
16/05/27 18:01:48.65 5S/V5bQX0.net
来週から、落ち着くでしょう
部屋も空くでしょう
なにもゴタゴタしてる時期を選ぶこともないしね

974:名無しさん@いい湯だな
16/05/30 07:17:04.44 IhwYSzH30.net
3館連絡バスで石和から信州まで行ったが、信州に行くやつって少ないんだな、しかも婆ばかりで閉口
 みんな自分の車で行くようだが、こんな便利でお得な企画なのに

975:名無しさん@いい湯だな
16/05/30 12:43:52.99 CtVoEi7MO.net
今度石和温泉のホテルふじってとこに行くんだけど周辺ってどんな感じですか?とくに夜は

976:名無しさん@いい湯だな
16/05/30 15:05:20.36 dpB+znLn0.net
>>950
現地宿泊ってのと時間設定がなあ。うちは信州在住だから逆に駿河行くことを
考えるんだが、1泊だとして16;30入りの9:40出だから慌ただしすぎる。しかも
往復昼間2日分つぶす必要があるから、勤め人には難しいよ。

大体の場合、金曜日定時に上がってそのまま東京経由で特急−新幹線−在来線で
ほぼ最終の電車で興津には着ける。そのまま金土と宿泊して日曜日に帰ってくる方が
よっぽど楽。費用かかるから頻繁には難しいが。

977:名無しさん@いい湯だな
16/05/30 22:57:58.19 p/4eo7Hr0.net
>>952
あの3館連絡は、すべからず石和(甲府)を基点(起点ではない)に運航してる
石和(甲府)の人間にとっては至便
 モノは考えようで、信州→石和間を自家用車で飛ばす(小2時間程度だろう)
 石和に13時前に着けばOKなんだから
そして石和の駐車場に車を停めておいて、静岡往き便に乗ればいい
帰りは静岡を朝出て、昼に石和に着くから、そこからダラダラ石和で過ごすもよし、石和で2泊目を止まるというのも有り
あとは好きな時に、自分の車で信州に帰ればいいんだから

978:名無しさん@いい湯だな
16/05/31 00:08:03.87 1edRqS7X0.net
そもそも塩尻や松本に住んでる人が駿河に行く必要はないでしょ
駿河はゴミゴミした所に住んでる人間が命の洗濯に行くところ
東京からのちょっとした南国リゾート地

979:名無しさん@いい湯だな
16/06/01 07:54:13.58 FE3LJS0G0.net
そろそろ石和館に、春の果実が並びだしたかな?
直ぐ近所の果実園の直送なので、非常に旬! 石和に行く楽しみがこれだから!

国道沿いとかのは、観光カモ狙いだから、あんなのは買わない

980:名無しさん@いい湯だな
16/06/01 10:00:40.42 x6bcVu8u0.net
>>954
山ばっかりは飽きるんだよ。たまには海沿い行きたい。
だから、石和はほとんど行かない。だって景色が代わり映えしないから。

981:名無しさん@いい湯だな
16/06/01 18:59:16.31 Q+ojWlg00.net
>>955
サクランボが盛りで
梅も
そして来月以降は
待ちに待った『 桃 』だ

982:名無しさん@いい湯だな
16/06/02 08:11:46.59 GydcE/bI0.net
石和健康ランドで販売される「桃」「柿」 やや難のが非常にお得
 やや熟れ過ぎ、やや小傷有り、やや不揃い、やや目ため悪さ

983:名無しさん@いい湯だな
16/06/03 18:20:19.59 fx+juUyX0.net
石和健康に宿泊した時、部屋に持って帰って食べる  「やや難」の直販果物、果物ナイフ必須。

984:名無しさん@いい湯だな
16/06/07 05:20:30.58 Az4k9YZP0.net
6月末までの宿泊優遇券のせいか、石和が超混み混み

985:名無しさん@いい湯だな
16/06/07 09:18:15.73 ubfGLLfp0.net
>>960
また近所の大学の合宿とか遠征だろ

986:名無しさん@いい湯だな
16/06/08 22:56:09.83 02r+GA/a0.net
夏が近づくと、遠征試合とかが増えるからな
でも最近は高校生だぞ
昔と違い、今は裕福

987:名無しさん@いい湯だな
16/06/09 07:14:53.50 9CJXC/tQ0.net
裕福っていう金額じゃないだろw
高校無料化で私立高校も安いってのもあるけど

988:名無しさん@いい湯だな
16/06/10 07:27:41.27 FMAWbkBi0.net
いや子供にしちゃ裕福と思うよ
月の小遣い3万円(昼食代含む)の、1千円亭主から見たら
石和健康ランドに骨抜きに来るのも、部屋泊りなんかとても無理
回数券1200円も厳しくて、金券ショップで900円ぐらいで出た優待券が頼り
月に数回来れればいいほうかな、6000円の部屋泊りの子供が眩しいわ

989:名無しさん@いい湯だな
16/06/10 09:22:48.56 dag/rWSg0.net
でも、まぁ
900円で一日寛げるんだから・・・・

990:名無しさん@いい湯だな
16/06/10 09:24:14.12 dag/rWSg0.net
でも、
一日千円相当の小遣じゃ、それでもキビシイか・・・

991:名無しさん@いい湯だな
16/06/10 09:56:33.56 55iJ+9S60.net
合宿とか遠征とか学校絡みだったら子供の自腹なわけねえべ
何で学生が自腹で石和に泊まっていると思っているんだよ

992:名無しさん@いい湯だな
16/06/11 01:19:00.93 SEQ3luwN0.net
そろそろ
 早桃の季節ですね

993:名無しさん@いい湯だな
16/06/12 22:25:01.54 i+F9n3hg0.net
桃と言えば、実ばかりではない
早春の「石和」 一宮方面の桃果実園群の開花模様は
そりゃすばらしい絶景
「石和」に行く、季節柄の楽しみの一つ

994:名無しさん@いい湯だな
16/06/16 08:06:41.97 tWoouctI0.net
満室で石和に泊まれない、なんか凄い人気

995:名無しさん@いい湯だな
16/06/16 10:30:08.73 FJQl3OcM0.net
夏休み前の良い時期なのと、宿泊優待券の期日が6月末までなのが、重なったからな

996:名無しさん@いい湯だな
16/06/16 22:22:30.60 TjWZd/Lb0.net
[ さくらんぼ狩り ] も始まってるからね。  石和

997:名無しさん@いい湯だな
16/06/18 04:51:23.28 zUlB64s30.net
この土日「石和」の【姫姫】は、「サクランボ」出るかな〜

998:名無しさん@いい湯だな
16/06/18 22:36:06.66 qRmaJg5k0.net
今日の石和
激混み
暑かったせいもあるが、好天で行楽土曜日出向いた人が多かった
あの広い駐車場が、かなり遠くまで埋まった

999:名無しさん@いい湯だな
16/06/18 23:23:46.59 6NFdKIRg0.net
好天気行楽日和で健康ランドに行くのもどうかと思うけどなw
そういう俺も明日から3泊駿河行くけど

1000:名無しさん@いい湯だな
16/06/19 10:22:39.61 +zSZWuJk0.net
>>974
今日も暑い
石和の池の鯉も、大変だな湯の中でwww 温泉気分だろう

1001:名無しさん@いい湯だな
16/06/21 08:25:02.99 PC0d6APu0.net
もう石和の夏は毎年の事だし
石和の鯉も慣れてるとは思うけどな

1002:名無しさん@いい湯だな
16/06/21 14:03:20.67 Qgaaw3Sa0.net
三館連絡バス、一番人気は 田舎二館から石和に向かうバスで
田舎二館に行くバスは、激少ないね
中間にある利点もあるだろうけど
石和 なにかと観光地として秀でてるから

1003:名無しさん@いい湯だな
16/06/21 23:49:11.25 gyuwK74V0.net
山梨・・・・石和には果実が、ほぼ年中あるから人気も判る

1004:名無しさん@いい湯だな
16/06/22 00:31:03.38 l84wEccD0.net
>>978
えっ!?
ほとんどの人は往復だろ
おまえの乗ってる日が皆んなが帰る日なんだろうよ

1005:名無しさん@いい湯だな
16/06/22 09:42:09.96 ae8/WIoG0.net
>>979 三枝農園のオッチャンは気さくで面白いしね、

1006:名無しさん@いい湯だな
16/06/22 10:45:08.10 UA219Vbh0.net
>>980
片道しか使わねえ、というか使えねえ。石和方面に行く便ってのは、ちょうどチェックアウト時間に
出発するので、比較的使いやすい。逆向きは午後で使いにくい。

1007:名無しさん@いい湯だな
16/06/22 14:41:57.00 aSV0lrro0.net
>>982
基本は石和周辺の住民が駿河や信州に行くために使うバスっていう認識だったわ
わざわざ信州や駿河から石和に泊まりに行くために使ってるなんて思わなかったよ
信州の人が駿河に行くための乗り継ぎは見るけど
石和に来たよっていう人は見たことないw
まだチェックイン可能時間じゃないし

1008:名無しさん@いい湯だな
16/06/22 19:28:16.74 TcUUQTCq0.net
石和に昼に着くのは有利なんだよ、だから皆石和に行く
昼に着いたバス、チェックイン前なので着いた直後から、日帰りロッカーを斡旋してくれるから直ぐに入浴できる
そのまま寛いで、15時にフロントで正式チェックインすればいいだけ
全ての施設が使える
 石和経由、信州に行く時も信州行バス出発まで館内に滞在し飲食場・休息場は自由に使える (入浴は不可だが)

1009:名無しさん@いい湯だな
16/06/23 08:24:43.25 E2RJQn/v0.net
わざわざバスに乗って石和に行くことはないだろって言われているのに
日本語理解出来ないのかよw

1010:983
16/06/23 09:27:45.34 c5mabKIv0.net
>>983
いやチェックアウト時間に石和行き乗るんだから、石和に泊まりに行くんじゃ無くて石和に帰る便だよ。

まあ正直な話、料金事前支払いの予約オンリーでいいから、どこかJRの駅前に止まってくれればと
思うんだけどな。そうすりゃ午後の石和から出発する便で、周辺観光しつつ乗車が出来るんだが。

1011:名無しさん@いい湯だな
16/06/23 14:27:09.33 6KjdKuMb0.net
桃が出始めましたね
 いよいよ 石和の夏

1012:名無しさん@いい湯だな
16/06/25 12:22:51.57 MB1qFUqV0.net
駿河のバスタオルがいつの間にか柔らかい肌触りの良い素材に変わってた

1013:名無しさん@いい湯だな
16/06/25 18:55:58.48 EpC99vxN0.net
>>987 さくらんぼもピークですよ
石和の売店は、いい香りに満ちてる

1014:名無しさん@いい湯だな
16/06/26 07:06:00.14 /8oRPDep0.net
信州に、信州名物のスイカが並ぶのは、もう少し先だと思うが、あそこのスイカは旨い が 車で行かないと重量物
3館連絡バスでも、持ち帰るのは結構気を使うし重労働

1015:名無しさん@いい湯だな
16/07/02 07:53:48.26 ejA9rYHn0.net
やっぱ甲府の暑さは半端ない
でも甲府に来れば、夏気分なのがいい

1016:名無しさん@いい湯だな
16/07/04 20:06:50.68 j1eYF5uD0.net
東京から行くと、笹子のトンネルを出た瞬間、異国に入った感がする甲府の猛暑

1017:名無しさん@いい湯だな
16/07/06 10:56:01.05 FtoU7bag0.net
窓開けて高速走るなんて尋常じゃねえな

1018:名無しさん@いい湯だな
16/07/06 23:40:35.56 wHNaJ7mK0.net
新スレ立てました
【石和】【信州】【駿河】健康ランド 3 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(onsen板)

1019:名無しさん@いい湯だな
16/07/07 07:49:59.87 i9rjaTHu0.net
乙です

1020:名無しさん@いい湯だな
16/07/08 00:21:28.28 iGRyI3Gi0.net
次スレはワッチョイ導入しないのですか?

1021:名無しさん@いい湯だな
16/07/08 01:18:32.69 o9mseGHd0.net
スレ うめろ。

1022:名無しさん@いい湯だな
16/07/08 08:26:03.39 qXs3Pj1I0.net


1023:名無しさん@いい湯だな
16/07/08 10:08:46.09 QQ/QiBIN0.net
掃除に学ぶ会が1000get

1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1380日 1時間 51分 46秒

1025:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1855日前に更新/230 KB
担当:undef