【石和】【信州】【駿河】健康ランド 2 at ONSEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@いい湯だな
12/12/03 19:33:54.20 /55Yin2iO.net
バカ騒ぎする泥酔ジジイの群れは最悪の存在

151:名無しさん@いい湯だな
12/12/04 00:17:22.74 AMDJj6Lt0.net
>>143,>>144

最悪は学生集団、やんちゃ系集団。
いい歳したガキがはしゃいだり、雄たけびあげてたり、同じ場所に長い時間いたり、本当最悪。
駿河の岩盤浴でも普通にでかい声でしゃべったり。

152:名無しさん@いい湯だな
12/12/04 06:32:46.21 PoKx/iorO.net
放し飼い奇声ガキ→発情DQNガキ→酒乱騒音オヤジ→アル中徘徊ジジイ
出世魚ならぬ酒逝雄

153:名無しさん@いい湯だな
12/12/04 08:51:30.16 Qur++SqQ0.net
何だろう安い施設だけあって、文句を言う客層もどっちもどっちな文章ですね。

行かなきゃいいだけなのにね。

154:名無しさん@いい湯だな
12/12/04 09:47:34.89 imA74WpI0.net
>>145
飲酒会後だろうか?!そういう群れは、よく見るよな

体内酒を冷ましてから、「酒気帯びでも平気だぁぁ〜」「このぐらいの酒っ気で運転・・いつもの事だァァ」とか吠えてる
特に群れさすと強気だ

結局グループで来ると皆深飲みになっちゃうから、風呂場・サウナで仮抜きするしかないが
基本的に相当量飲んでるらしい泥酔一歩前レベルだし、既に睡魔が掛ってるし
あんなのに飲酒運転されちゃ迷惑と思う

学生集団は
大学生?みたいなのが多いな
甲府で近場で大学生(しかも大人数の運動部系を有する中型以上の大学)ったら限られてるからな
(たまに、その甲府の大学と対戦するらしき別大学運動部も、群れなして来てるが)

155:名無しさん@いい湯だな
12/12/04 10:05:27.66 PoKx/iorO.net
出たっ、嫌なら来るな(キリッ

156:名無しさん@いい湯だな
12/12/04 13:50:49.17 8BB16enO0.net
石和には、なぜか迷惑な運動部合宿が多い、安いから仕方がないか

157:名無しさん@いい湯だな
12/12/04 20:01:31.54 jtUF5kS90.net
近いんだよ
学院に
しかも学院のグラウンドまで徒歩圏

158:名無しさん@いい湯だな
12/12/05 14:14:11.01 Zs6sCdCx0.net
もうすぐ山梨学院大学の名前が連呼される季節

159:名無しさん@いい湯だな
12/12/06 07:51:10.44 v8FOuBlh0.net
遠来客・帰省予定客に、かなりのキャンセルが出てるようだな、年末年始は地元民には朗報

160:名無しさん@いい湯だな
12/12/06 08:09:16.18 FS04LkXI0.net
>>153
それまじソース

161:名無しさん@いい湯だな
12/12/06 23:25:42.84 QM9FWtvG0.net
駿河に拠点本宿を取って、連絡バスで石和に連れてきてもらうという手があるが
年末年始は連絡バスって運行するのかな?

162:名無しさん@いい湯だな
12/12/10 08:19:15.98 upFcUaWZ0.net
客・・凄く少ない
忘年会シーズンなので夕刻は駐車場も満杯だが、宿泊客は激減
やはり地元民ばかりになってるようだ
中央道って影響が大きいよな

163:名無しさん@いい湯だな
12/12/11 12:18:15.64 P4AANX/k0.net
>>156 東海道に迂回指示が出てる運送業・営業が、もう甲州に寄らないから山梨にとって大打撃

164:名無しさん@いい湯だな
12/12/17 19:45:10.20 kLr/1y940.net
中央道は閉鎖
国道20号は、大型トラック・大型観光バスまで流入し大渋滞
河口湖ライン・塩山ラインは、そろそろ凍結が始まって敬遠されがち

165:名無しさん@いい湯だな
12/12/20 09:33:02.42 YOpn9D2u0.net
やはり、ここの蕎麦セット1050円は、満足度有るよな
 蕎麦食い放題
 天婦羅付き
 御飯付き

166:名無しさん@いい湯だな
12/12/20 10:18:08.17 YOpn9D2u0.net
>>158
仮に今進めてる工事
 下り車線のトンネルの天井板を全撤去して、換気ファンを設置し、下り車線のみで【 対面通行 】で仮開通させたとしてもだ
 一車線対面のトンネルじゃ、さばけるわけがない
 毎年、盆正月には50kmにも及ぶ大渋滞
 それが片道対面のトンネルで、狭窄部位が出来て…・想像するのも恐ろしい大渋滞だろうな
 ま、それでも開通するだけマシか・・・

167:名無しさん@いい湯だな
12/12/22 21:09:48.51 0BJluhxg0.net
年内に下り線を通すようだね

168:名無しさん@いい湯だな
12/12/26 14:27:55.02 1jR1kyx3O.net
笹子TNは、対面通行40km制限だと、トンネル手前で相当状態しそうだね。

169:名無しさん@いい湯だな
12/12/26 16:04:00.60 p+GXMZWO0.net
>>162
トンネルの相当手前から車線減少
トンネルの相当手前から40q制限
こりゃ大月辺りから渋滞になる…R20号一般道の方がマシかも
 (ネクスコは、その状態を予想して一般道に迂回したETC適応車にも、引き続き 「取り次運行」をしばらく続けるそうだし)

170:名無しさん@いい湯だな
12/12/27 18:13:24.72 3JprxDCKO.net
浜松バーデンが来月閉館するので、早く磐田をオープンして欲しい…

171:名無しさん@いい湯だな
12/12/28 08:46:43.52 dQozf+CZ0.net
いよいよ明日からササゴ開通
石和・信州に向かう客にとっては朗報ではあるが
さてさて大渋滞…心配だ

172:名無しさん@いい湯だな
12/12/28 13:01:41.52 Z1+aZSjG0.net
信州は、もう凍結道路、積雪圧雪道路だろうな

173:名無しさん@いい湯だな
12/12/28 21:58:09.99 ytNOCo6o0.net
今晩〜明朝
石和も、かなりの積雪
なにも用意しなかった奴は帰れないかもよ

そして中央道はメチャ混み(帰省とチェーン規制)
河口迂回ルート、塩山迂回ルートも、積雪だろうし

174:名無しさん@いい湯だな
12/12/28 22:54:00.69 7iAl1XEz0.net
磐田はいつになったら開業するんだ?
もうずっと計画中じゃね?

175:名無しさん@いい湯だな
12/12/29 10:03:54.62 tM1As55s0.net
>>167  石和近辺は、もう雪化粧、そして中央道もチェーン規制

176:名無しさん@いい湯だな
12/12/31 08:30:54.56 IKJszTAL0.net
1000円の回数券を、1300円で売って利益をあげようとしてる奴が・・・・

 URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

177:名無しさん@いい湯だな
13/01/03 10:22:22.20 81iQ7pU/0.net
正月は見慣れない顔ばかりだよな
観光客と帰省客ばかりだな

178:名無しさん@いい湯だな
13/01/03 10:52:04.22 XJzilx8J0.net
古参気取りさんちーっす

179:名無しさん@いい湯だな
13/01/05 12:37:07.05 PbZogh0aO.net
磐田が出来れば駿河の混雑が緩和されるかもしれないと思ったが、あの眺めに勝てるものは出来ないだろうから、やはり同じかもという結論に落ち着いた。
特に初日の出は駿河の特典だもんな。

180:名無しさん@いい湯だな
13/01/08 13:04:00.34 XdPrtML+O.net
信州なう。
隣で寝とるおっさんのいびきが豪快すぎて笑えてくる。

181:名無しさん@いい湯だな
13/01/08 17:30:02.53 lC8XDXE9O.net
(´・д・`)つ[耳栓]

182:名無しさん@いい湯だな
13/01/08 21:32:29.87 6igtfyoLO.net
イビキにキレ無いだけ大人
自分は棚にあげて文句言って来る爺さんとかいるから
調子こいて足絡めてくるジジイもいるし・・・

183:名無しさん@いい湯だな
13/01/09 16:42:16.61 srozJvqi0.net
イビキとTVの音量問題が、部屋を確保するかどうかの問題
イビキとTVの音量に耐えられん奴は、もう4000円ほど上積みするしかない
 宿泊料6000円程度 (平均的シングル部屋)
 リラックス仮眠 1000円+1050円(深夜料金)

184:名無しさん@いい湯だな
13/01/09 20:37:20.10 syVBigFX0.net
ただなー
石和のホテルって壁が薄いから
なんだよ おまえら  Hの声が聞こえる?とか、そんな下品な話じゃなく

隣の部屋にジジババとかが泊ると
TVを大音響で鳴らしやがる事が多い
老人はえてして難聴気味か、自宅でTV大放映のクセが付いてるんだろうな
あいつら、仮眠リラックスチェアじゃ大音響にしにくいし(隣から苦情) たとえMAX音量にしても、まだ難聴で聞こえないらしい
ゆえに、仕方なくホテルの部屋を確保して 周囲気にせずTV大音響しやがる

おかげで、あの薄さの壁じゃ隣の部屋までガンガン
しかも、TV点けたまま寝やがるのか 終夜ウルサイ

老人は困ったもんだぜ

185:名無しさん@いい湯だな
13/01/10 01:26:17.32 wtvOG+QbO.net
調子に乗って食いまくり呑みまくると高くつくな
石和は日替わりのセットメニューがあるからまだいいが信州はヤバい
駿河は知らん

186:名無しさん@いい湯だな
13/01/10 09:54:39.46 BRtgNmcg0.net
>>179
石和は 1050円の蕎麦…食い放題が有るし
今は 「ざるそば」 なんと300円だぞ

187:名無しさん@いい湯だな
13/01/11 03:52:37.30 zIOlp47e0.net
たびたび出る話題で恐縮なのだが、あの3色はホントに偶然なの?
看板にも、壁にも、メニューにもあまりのもありすぎちゃって、
先日マジマジと見てたら偶然な気がしなくなってきた。

企業のシンボルカラーってことなのかね? 不思議だ。

188:名無しさん@いい湯だな
13/01/12 18:36:24.82 24NThXJwO.net
【社会】銭湯がゲイの入り口に?…少年がゲイと接触しやすいのは誰でも入れるスーパー銭湯。児童買春事件のきっかけにも
スレリンク(newsplus板)

189:名無しさん@いい湯だな
13/01/13 16:19:24.51 px9Z/T8w0.net
昨日は超混み混みの石和
まあ、しょうがないか、連休初日だし

190:名無しさん@いい湯だな
13/01/13 18:28:53.38 BQj+yLM20.net
駐車場満杯だな

191:名無しさん@いい湯だな
13/01/13 22:46:15.58 Et+CR2Kq0.net
駐車場と言えば、あいかわらず「身障者エリア」に平気で停めやがるジジババが多い
わざわざパイロンをどけて、身勝手極まりない老人共

192:名無しさん@いい湯だな
13/01/13 22:57:48.70 e/8fdUHAO.net
>>185
DQNジジババは社会生活にショーガイありそうだからいいんじゃね?(笑)

193:名無しさん@いい湯だな
13/01/14 08:13:24.99 qzl17YxW0.net
             ,.- ‐─ ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを


194:Xに呼ぶために努力しろ          ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ          〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな           `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?              `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな                }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、              , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ            _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \         ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !       /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |     /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |    /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |   ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !   j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |  /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!



195:名無しさん@いい湯だな
13/01/14 10:44:35.11 mxZ/4ntI0.net
甲府〜山梨全域 大雪
中央道・・・・大月〜甲府全域 通行止め
こりゃ今日 都内に帰る予定にしてた連中は、大変な事になるよな
かと言って、明日になれば 晴れはするが、交通状況はもっと酷い事に
地元民は 健康ランドでヌクヌク
やはり地元が一番

196:名無しさん@いい湯だな
13/01/14 10:49:21.06 Y8zklrYqO.net
茨城と千葉にも造ってほしいなぁ

197:名無しさん@いい湯だな
13/01/14 15:09:40.40 8Ivyi0NF0.net
連休 観光と休息に「石和健康」を予約してた人達、もう身動きとれない状態に、気の毒

今日は中央道、通行止め&チェーン規制
明日も中央道は凍結だろうし
一般道は低地のR20ですら大渋滞

198:名無しさん@いい湯だな
13/01/14 17:21:48.27 8Ivyi0NF0.net
降雪は峠を越したが、これからが地獄だな 氷点下5℃にもなる山梨の夜
明日は圧雪凍結道路だぞ

199:名無しさん@いい湯だな
13/01/15 16:22:45.25 lSOSLqZ70.net
中央道、かなりの積雪のようだな 石和も大変だが信州も大変そうだな

200:名無しさん@いい湯だな
13/01/15 21:26:48.86 kh1YUhW3O.net
雪に埋もれた一時放置車がかなりありそう

201:名無しさん@いい湯だな
13/01/15 22:11:38.13 6oBwdYYu0.net
ノーマルタイヤで来てる、首都圏からの観光客だな

202:名無しさん@いい湯だな
13/01/18 19:49:27.11 KnhK+NYe0.net
信州に入ってる焼肉屋のビールジョッキの底上げったら酷い
銀色のジョッキできたら要注意
てか、もうあそこの店行かね
広間でいいや

203:名無しさん@いい湯だな
13/01/19 14:38:34.54 jlIsUlltO.net
旅行サイトでやたらクレームつけてる奴、このスレの住人だろ。
嫌なら行くなよ。

204:名無しさん@いい湯だな
13/01/20 08:51:51.85 dd6ASQjw0.net
連休も終わって落ち着いてきたね
石和(甲州)も、この時期は、甲府は通り過ぎるだけのスキー客ばかりだから

果物時期も
観光時期も
 終わりで、空いてて最高

ただし
 雪が降るから要注意だが

205:名無しさん@いい湯だな
13/01/20 16:51:06.66 NFsQkKe5O.net
↑こいつこいつ
>>197
何か知らんが、石和、信州、駿河に異常に詳しい。
だけど宿泊したことは一度もなく、金券ショップで買った回数券で出入りしているだけ。
いつも一人ぼっちで嫉んでいるのか、子供連れをやたらと憎む傾向がある。
旅行サイトや施設直に苦情を言うクレーマー。
迷惑な独身ニート中年。

206:名無しさん@いい湯だな
13/01/20 20:23:59.37 y47QqLtg0.net
バカな奴だな
金券ショップで「回数券」なんか買うわけねぇだろ
金券ショップに売ってるのは、ほとんどが
「招待券」「優待券」「宿泊割引券」
そういうのを買うんだよ
回数券なんか、1000円 
これは俺も正規で一応買ってバックアップで保有するが、まずまず使わないな
それ以下で出回ってるの「招待券」を入手しないと意味無いだろよ

207:名無しさん@いい湯だな
13/01/20 20:27:42.97 y47QqLtg0.net
それと
孤独じゃ、どうたら言ってるが
こういう場は、独りで寛がないと意味が無い
女房・子供と行って疲れるのがいいのか?
グループで行って、気ままタイムも取れずに、先輩気遣いとか・料金配分とか気疲れするだけ
好きな時に入浴し
好きな分量だけ酒を飲み
好きな時間だけ寝て
好きな時間に帰る

これの為の施設

208:名無しさん@いい湯だな
13/01/20 20:31:18.87 y47QqLtg0.net
先輩とか上司と行くと、自由な時間が取れない
後輩とかと行くと、それこそ入館料から飲み食い代まで奢らなくちゃならん
友人連と行くと、かならずワガママな奴が居て振り回されたり、帰宅の泥酔の面倒までみなくちゃならん

独りが一番
独りの為の施設

209:名無しさん@いい湯だな
13/01/21 00:22:07.10 hDYP7vd1O.net
ボク淋しくないもんまで読んだ

210:名無しさん@いい湯だな
13/01/21 00:27:37.13 le1znt010.net
酔っ払いの友人と行くと、そいつの面倒みさせられるのは鬱
 送迎までやらされて面倒

211:名無しさん@いい湯だな
13/01/21 01:28:39.44 tFy5gOrkO.net
俺も1人で行く事が多いよ
家族や同伴者達と行くと退屈とか言い出して外で遊ぶ破目になるし
1日ゆったりしないと魂の洗濯が出来ない
でも金券屋には世話にならず回数券か会員料金で行ってるよ
どこの地元民でも無いから金券屋で買えないだけなんだけどね
この内容で1000円は安い

212:名無しさん@いい湯だな
13/01/21 07:42:10.03 sR1Hzp2G0.net
>>204
地場企業
地場学校
それらに属してないか、玄関直ぐ横の「優待価格提携企業・学校】一覧表を確認しといたほうが良い
あんがい企業名でなくとも、厚生関係で提携してる場合もおい
        消防厚生会とか、警察厚生会とか、私学厚生会とか 他にもモロモロ
そうすれば回数券でなくとも1000円だ
会員価格なんか、勿体ない

213:名無しさん@いい湯だな
13/01/21 11:22:51.02 hDYP7vd1O.net
またコジキ自慢が始まったよ

214:名無しさん@いい湯だな
13/01/21 22:21:03.83 u7Eqbqv60.net
駿河湾フェリーの最終便に間に合わないときに、一人で一泊するのにちょうどいい。

215:名無しさん@いい湯だな
13/01/22 09:52:21.78 ZFr7jjPv0.net
>>203
普通の飲み屋なんかと違い、ココだと
泥酔潰れた酒癖悪い奴なんか、リラックスチェアに放り込んで、ほったらかしにして帰れるのが便利なところ
飲み屋だと、そうもいかんからな
  (自腹でタクシーで送るとか、凄く出費になる)

216:名無しさん@いい湯だな
13/01/22 10:49:51.04 pBQuSCZw0.net
いちいち( )で説明追加するのがなんかきもちわるい

217:名無しさん@いい湯だな
13/01/22 10:53:46.53 W/e/Q7RY0.net
>>203 言えてる、そういう点では飲み会の幹事にとっちゃ心労少なくて済む場だ

218:名無しさん@いい湯だな
13/01/22 14:38:44.89 VC8XUUIw0.net
電車の駅に近い甲府駅近なら、まだしも
こういう離れの温浴施設は、自車かタクシーかしかない

泥酔潰れた輩は、「駅まで搬送のK&Hの送迎バス」には乗せて貰えない、介助人付きでないと

かといってタクシーも、泥酔介助無し送迎にはキビシイ、これは甲府界隈でも同じだが
(暗黙の先払い上乗せ金が1万円 これはメーター料金とは別)
誰がその1万円を都合付けるかと言うと、やはり幹事自腹になる

その点、K&Hはリラックスチェアに、朝まで転がしておけばいいんだから楽だし安く付く

219:名無しさん@いい湯だな
13/01/22 14:41:06.89 VC8XUUIw0.net
だから「忘年会」「新年会」「歓送迎会」は K&Hでやるのが、一番楽と言える
 (カラオケルームも有るし、深夜ラーメンも有るし、 ただ週末はドタじゃ部屋がとれないが)

220:名無しさん@いい湯だな
13/01/22 23:13:35.08 ikkWVUHb0.net
カラオケルームと言やぁ
あのドアを開けて熱唱する奴は、迷惑極まりない
俺の上手い唄を聞け!ってアッピールらしいが、ああいうのは騒音

221:名無しさん@いい湯だな
13/01/23 09:12:46.26 agonDLgJ0.net
カラオケは、トイレとかだろう出入りに度に大音響が・・・・

222:名無しさん@いい湯だな
13/01/23 19:30:31.73 alnaOGab0.net
>>181
俺も気になる。実際どうなの?

223:名無しさん@いい湯だな
13/01/23 23:17:15.88 z9xA+KFK0.net
>>213
ドア開放で歌う輩は、酔いの勢いもあるがほとんどわざとだよ。

224:名無しさん@いい湯だな
13/01/24 09:30:42.28 h7rzVVMA0.net
ヒント

 狭い密室で歌っても臨場感が出ない
 解放された大ホールとかで、大音響で歌う方が声の響きが良くなる

225:名無しさん@いい湯だな
13/01/24 12:29:44.58 yOnHGdv5O.net
つまり、てめえが気持ちよく歌うためなら人の迷惑なんかどうでもいい糞馬鹿DQNというわけだ

226:名無しさん@いい湯だな
13/01/24 15:38:31.72 KeB9hMNa0.net
居るんだよな、そういうの
カラオケハウスにも居るなー

227:名無しさん@いい湯だな
13/01/25 09:08:28.67 mUIluhvr0.net
また
 1000円の回数券を1300円で売ってる輩がいるな
 これがまかり通るなら、そこそこ稼ぎになるな
 世の中、事情薄なカモさんが居るからだろうな
 URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

228:名無しさん@いい湯だな
13/01/27 10:26:12.66 /fR5/+Cu0.net
>>220
悔しかったら、100円くらい安く売ったらいいじゃん。

229:名無しさん@いい湯だな
13/01/27 11:30:47.22 4lrsbO08O.net
みみっちい連中ばかりだな。どうせ食い放題の蕎麦しか食わないんだろ。

230:名無しさん@いい湯だな
13/01/27 12:29:02.23 3Esk+zvlO.net
久しく行ってない
行きたいなぁ

231:名無しさん@いい湯だな
13/01/28 23:29:48.99 +PeBm+0g0.net
>>220 金券店で「招待券」を1000円以下で買うのが、地元民の常識だね。

232:名無しさん@いい湯だな
13/01/29 00:14:18.89 +hfZX5GjO.net
中の人たちに陰でゴミ客とか言われてそうだな

233:名無しさん@いい湯だな
13/01/31 09:06:23.49 Kx2c1WHq0.net
>>220
ここのスレッドで「ボッタクリ上乗せ価格の回数券オークションの指摘」「安売り金券ショップの相場話題」「1000円相場入場法」を書かれて
僻み書き、貶し書きしてる 198 206 222 225 みたいな奴は
それこそ オークションでボッタクリ目論見してる出品関係者じゃねぇの?

234:名無しさん@いい湯だな
13/01/31 11:21:37.53 URxQyW9b0.net
1000円の回数券を
1300円でボタクリオクしても
たった300円の儲け
それを必死になってるとはイジマシ


235:イ



236:名無しさん@いい湯だな
13/01/31 15:41:04.89 A1Zjm7Qy0.net
今はネットオクで楽に詐欺れるからな〜

237:名無しさん@いい湯だな
13/01/31 15:44:29.33 nQPDI7GuO.net
必死で金券屋を廻るイジマシイ客がいると聞いて

238:名無しさん@いい湯だな
13/02/01 18:39:48.20 dLRkfefU0.net
300円の差額欲しさにガソリン代かけて労働か

空きカン拾う方がマシじゃね?

239:名無しさん@いい湯だな
13/02/02 21:13:23.49 261vDg9F0.net
K&Hの招待券
金券ショップで800円〜900円で入手するのが相場なのに・・・

240:名無しさん@いい湯だな
13/02/04 09:48:05.91 LNfaFj7K0.net
最近は需要が増えたのか?金券漁りする人物が増えたのか?相場が上がって「招待券」が900円に、「招待or宿泊2000円割引券」が1000円に値上がりしてしまった。

241:名無しさん@いい湯だな
13/02/04 13:51:34.96 X5PfIn1n0.net
4月から回数券が10枚1万円から8枚1万円に変わるって。

242:名無しさん@いい湯だな
13/02/04 14:58:52.58 BZihdZKUO.net
ほらな、コジキみたいなのが増えるからそういうことになる

243:名無しさん@いい湯だな
13/02/04 17:24:31.35 jPmr+A1e0.net
本当だ…。
今のうちに買っておこうorz

244:名無しさん@いい湯だな
13/02/04 18:20:18.16 yl33F9yC0.net
ええ傾向だなw

245:名無しさん@いい湯だな
13/02/05 00:14:22.39 f4Lad6U20.net
ますます、常時1000円で入れる
山梨県の大学・企業・厚生会・・は有利だな
この辺の連中と付き合いがあれば、連れだって何時でも1000円
友の会に入るよりも、回数券なんか買うよりも有利
それか、近所でいつでも配布されてる協賛会の「1050円」引換券だな(招待券ではないが1050円の入場権利券)

246:名無しさん@いい湯だな
13/02/05 05:25:50.49 4VxJohN9O.net
さらっとスレを読んでなんとなく思った
長野県民で良かった、山梨県民じゃなくて良かったw

247:名無しさん@いい湯だな
13/02/05 07:05:51.87 kLZYQVGZ0.net
>>237
うちも近所の人に頼んでおけば、いつでも入手出来るんだが、1000円じゃなくて1050円なのが少し残念、どうして50円分が加算されるのか?

248:名無しさん@いい湯だな
13/02/05 23:22:26.81 Km6ac+lu0.net
協賛会の1050円引換券は、有効期限が短いので(2ヶ月ほど)しょっちょう貰いに行かなくてはならないのが難儀

249:名無しさん@いい湯だな
13/02/06 10:50:16.28 USxS3vMx0.net
回数券買いだめだね

250:名無しさん@いい湯だな
13/02/07 08:18:29.58 kRmDG7kL0.net
>>241 有効期限が記載されるから、買い過ぎには注意が必要だよ

251:名無しさん@いい湯だな
13/02/07 08:24:17.40 iPT8VURT0.net
>>242
あれ有効期限あったっけ?

252:名無しさん@いい湯だな
13/02/07 09:19:21.37 ZI37EgkF0.net
26年3月末まで、あと14ヶ月ほどだな

253:名無しさん@いい湯だな
13/02/07 09:21:36.08 ZI37EgkF0.net
「石和専用の10枚1万円買回数券」の方は、無期限・・・だからこっちの方が有利 (3館共通ではないから他館では使えないけどな)

254:名無しさん@いい湯だな
13/02/08 08:44:33.46 NKMLv6AB0.net
>>245
各館専用の無期限回数券を備蓄してる奴が、賢いな
俺は前から考えてたよ
あの無期限回数券は、K&Hの先走りだったと
慌てて後日、有期限の3館共通券が発行された
いずれ早々に全部入れ替えたいと思ったんだろな

255:名無しさん@いい湯だな
13/02/08 11:27:16.13 NSoOIlys0.net
まさか
 8枚綴りに戻すとは夢にも思わんかった
 回数券を、11000円とかに値上げするんじゃないかとは、考えたが

256:名無しさん@いい湯だな
13/02/08 20:11:38.40 UeEsw/Wt0.net
少し高くなった方が、混み方の緩和されるだろうし、暇なジジババも減るかも、そして安合宿代わりに使う学生の運動部集団も減って欲しい


257:



258:名無しさん@いい湯だな
13/02/08 20:39:37.60 WAj0iYWKO.net
実質的な入館料がちょこっと上がるくらいで、館内民度がそれほど上がるとは思えない

259:名無しさん@いい湯だな
13/02/09 09:29:46.90 YsAdHooI0.net
3館共通回数券
有効期限はあるが、切れても利用可能だよ

良心的だよね

260:名無しさん@いい湯だな
13/02/09 23:35:14.81 ddmYEv/Q0.net
本日は
激混みです
ここまで混むとは

261:名無しさん@いい湯だな
13/02/10 03:47:18.72 ALLwbUm1O.net
久しぶりに宿泊
上層階からエレベーターに乗ったんだけど、ちょうどピーク時でほとんど各階止まり
同乗したじいさんがイライラしたんだか各階で「閉」連打の「お前何様?」状態
じいさん、一度挟まれてみろ!

262:名無しさん@いい湯だな
13/02/10 08:47:32.45 /3xrAuQ70.net
>>251
連休初日だし
笹子トンネル完全復活だし
そりゃ混むわ

263:名無しさん@いい湯だな
13/02/10 16:43:20.49 2Y3iL2mk0.net
今日も混みそうだな、さすがに3連休、どんどん入館してくる。

264:名無しさん@いい湯だな
13/02/11 15:26:00.21 oTvpbF6L0.net
それでも最終日だけあって、今日は10時過ぎにはガラガラ
しかし、混んだよな〜
ここの良心的なのは、休日料金とか設定せず、盆正月であろうが、いつもの回数券・招待券でもOKなところ
他の施設なんか、日曜祭日・盆正月GWとかは別ボタクリ料金体系なのが主流なのに
K&Hは、こういうところは泣けるほど良心的

265:名無しさん@いい湯だな
13/02/11 23:52:32.32 yhpNk+FV0.net
やっぱ明日からの平和な平日が一番
湯船独り占めで、ゆったりするのが一番
こんな連休なんか、寛げんかったよ

266:名無しさん@いい湯だな
13/02/12 09:09:41.95 HL07q1a90.net
やっと・・・・平和になるね

連休なんか騒がしいだけ

267:名無しさん@いい湯だな
13/02/12 16:20:40.76 8m3Dg7ST0.net
胴衣。空いてて快適だがや

268:名無しさん@いい湯だな
13/02/12 22:24:50.06 lLGozuIV0.net
特に大広間食堂が、空いてて快適・・・・あの喧騒は異様 落ち着いて食えない…順番待ちとか、席取り争いとか、

269:名無しさん@いい湯だな
13/02/13 12:08:56.71 k6GfXrfT0.net
甲府
 やはり降る時は降るな、こう積雪多くちゃ
 でも空いてて良いかも

270:名無しさん@いい湯だな
13/02/13 17:36:07.90 yCf0zXaO0.net
降雪が降り積もると、余所者が減って快適

271:名無しさん@いい湯だな
13/02/15 10:12:45.90 5+eVwgl80.net
また、今晩から雪ですね

272:名無しさん@いい湯だな
13/02/17 19:23:42.83 ynOLj02g0.net
今度は(火曜日)が雪の予報

273:名無しさん@いい湯だな
13/02/22 07:38:03.33 zej1BFq/0.net
明日の土曜日に行こうと思ったが、満室だって
なんかイベントでも有るのかな?残念

274:名無しさん@いい湯だな
13/02/24 17:33:21.26 n05rwRFk0.net
>>264
2月23日  (富士の日)  山梨にちなんだ富士山イベントが盛況

275:名無しさん@いい湯だな
13/03/05 23:56:20.12 BGVYBecb0.net
仮眠室だと夜中にトイレに行って戻ってきたら、他の人が寝てたりするので、
カプセルホテルも併設して、追加料金で利用できるようになったら、
完璧なんだけど...ってちょっと思う。

276:名無しさん@いい湯だな
13/03/06 22:07:46.25 T8YyYzmR0.net
仮眠室は怖いよね。
寝返りしたタイミングで腕を振り上げてぶつけてきたりするヤツとか、
となりの携帯なのにアラームが


277:ツり止まなくて、他のヤツが「うるせえ」と自分を蹴ってきたりとか。 最悪はモゴモゴチュパチュパ音がすると思ったら、おやじが別のおやじのムスコ咥えてたりとか。



278:名無しさん@いい湯だな
13/03/06 22:54:33.35 M5/rzs8b0.net
オレはイビキが凄いらしいからあんな所で寝たら刺されるな…
しかしそんなホテル高くないんだから泊まってやれよw

279:名無しさん@いい湯だな
13/03/07 23:22:10.38 ZBb/YO2/0.net
ヤダ。
知らないオジサンの言う事聞いちゃダメって言われてるから。

280:名無しさん@いい湯だな
13/03/07 23:36:34.04 A26m1Cls0.net
バイクツーリングだと天気次第で予定が変わるので、
直前に予約しようとしても、いっつも満室... orz

281:名無しさん@いい湯だな
13/03/08 15:37:11.96 NN6HhKN7O.net
平日なら大体空きあるよ
最悪はギャンブルだけど直接行って聞いてみるといいよ
ネット割引とか効かないけど

282:名無しさん@いい湯だな
13/03/12 18:33:50.21 MyTLEgYY0.net
電気自動車の無料充電スタンドまで設置してしまう健康ランドって...凄い。

283:な
13/03/19 12:55:46.56 3L8++5WF0.net
信州初めて行くけど駿河に比べるとどんな感じ?

284:名無しさん@いい湯だな
13/03/19 13:14:22.27 tSijQiA2O.net
信州と石和には行ったが駿河は未経験だからなんとも
メシは、あずさ(和食)とまつ(居酒屋)が比較的マシかなあとしか言えん

285:名無しさん@いい湯だな
13/03/19 14:29:31.11 10wQLRyx0.net
駿河に行ったことないとか・・・・・
駿河が最高なのに。
今すぐ行ってこい!!

286:な
13/03/19 18:42:44.17 nt1PfiWd0.net
>>275
ちょうど明日は休みだし
芋洗いを体感してきな!

287:名無しさん@いい湯だな
13/03/23 01:40:41.50 BHsHdjBPO.net
1位 駿河 10.00
2位 信州 9.00
3位 石和 8.50

こんなとこでしょうか

288:名無しさん@いい湯だな
13/03/26 17:18:34.70 HhkWQQMu0.net
石和 ゲームセンターの配置換えをやったね

289:名無しさん@いい湯だな
13/03/26 21:14:39.68 LRVCjfqB0.net
ゲーム機の配置換えな・・・
それにしてもゲーム機が全然更新されないのを見たら、ありゃ買い取りゲーム機かな
ま、その方がゲーム機リース屋にピンハネされないで済むから良し!か

290:名無しさん@いい湯だな
13/03/27 07:39:48.79 Z8LT7W250.net
石和のUFOキャッチャー・・・完全に吊り上げ持ち上げないと確保出来ない。。。今どきああいうのはツマランよ
転がしてセーフ穴に持ってくるじゃないとな

291:名無しさん@いい湯だな
13/04/02 19:10:17.85 7hCRsCeyO.net
駿河〜石和〜信州の送迎バスって駿河の清水や富士の送迎バスと同じタイプのバスですか?
石和や信州も行きたいけど、駿河〜清水駅でも気持ち悪くなってしまいます

292:名無しさん@いい湯だな
13/04/02 20:09:13.67 o6QCc5aRO.net
>>281
オフィシャルサイトに掲載されとるバスは
駿河〜清水駅に常用されとる奴で、
通常は
駿河〜石和:前扉小型(元)観光バス
石和〜信州:中扉マイクロ(駿河〜富士で使われとる奴と類似)
ですわ。
※完全予約制で客数により車輌が変わる事があり、下手したら補助席…
乗り物酔いの心配あるなら、身延線や静岡〜甲府間の高速バス(しずてつジャストライン・山梨交通)の方がマシなのでは?

293:281
13/04/04 20:55:11.86 onLIkgtyO.net
>>282
ありがとうございます
とりあえず、酔い止め飲んで頑張ってみます

294:名無しさん@いい湯だな
13/04/05 00:47:28.25 KTWqS9oz0.net
>>283
やめとけ。
駿河からすぐクネクネの山道になるから。

295:名無しさん@いい湯だな
13/04/05 08:05:44.27 NfEGEdX/0.net
でも、富士山が観れる道を通ってくれる
 (国道52号じゃなく富士道路)
駿河から石和に向かう時は、右側の席を取る事)

296:名無しさん@いい湯だな
13/04/07 19:12:23.52 NzR2i+TOO.net
わざわざ三ヶ所を急いで回るより、一カ所で三泊くらいした方がのんびり出来ていいけどね。
それを三回やればいい。

297:名無しさん@いい湯だな
13/04/09 14:18:19.44 sQwb/iNWO.net
信州行ったら中華のメニューがガラッと変わってて俺の好きだったカレーチャーハンとスーラーチャーハンと豚角煮がなくなってた

298:名無しさん@いい湯だな
13/04/09 15:57:26.09 niLetxOjO.net
>>287
駿河もメニュー改定があったんかな?

所で同じ会社が運営しとる
甲府プリンスホテル朝日館
はスレ違いでしょうか?
久々にHP閲覧したら部屋に洗浄機付トイレが付いた様で、
以前に宿泊したら健康ランド3店とはエライ違った年期さでビックリ!以降は値が張っても石和に泊まる様にした。

299:名無しさん@いい湯だな
13/04/10 21:49:45.90 SIHZaUP00.net
石和・・・競馬ゲーム機が新型に更新されてた

300:名無しさん@いい湯だな
13/04/13 16:49:32.76 JXj8mG9oO.net
>>289
駿河もだったよ

301:名無しさん@いい湯だな
13/04/14 12:55:55.67 qGQCQfYE0.net
>>290 頑張って買ったようだな・・・まとめ買い・・・そうなると「信州」にも入ってるかも

302:名無しさん@いい湯だな
13/04/15 08:33:45.29 vGU6c5sMO.net
信州にも「もっとみんなでダービー」入ってた

303:名無しさん@いい湯だな
13/04/15 10:12:11.77 3jaB54Yt0.net
>>292  それだよ!石和にも新規で入ってたの、全館導入だな

304:名無しさん@いい湯だな
13/04/16 07:49:57.25 G4T6LFls0.net
回数券、もっと買い込んでおけばよかったな
相当な数が売れたらしい

305:名無しさん@いい湯だな
13/04/16 08:49:34.49 G4T6LFls0.net
" わくわく健康ビンゴ " なんたら券を配布してるが、どうみたって達成至難の、あんまり顧客還元性の薄いショボ企画だよな
店員さん自ら言ってる「こりゃ難しいなあ〜〜」って
少し企画を吟味すりゃいいのにな

306:名無しさん@いい湯だな
13/04/18 11:00:50.28 j6PSDYPf0.net
あのビンゴゲームは
食事メニューまで指名されてて
いくらなんでも殺生だよな

307:名無しさん@いい湯だな
13/04/19 10:35:45.41 Ou0kCg9R0.net
ビンゴ! 景品の{ 入館半額券 } に惑わされるな! 
そもそも定価入館は、もはや空論空虚ガラパゴス金額の1995円!
1000円回数券入館に慣れた我々にとって、忘れられた存在の額 (誰もそんな1995円なんかで入館してない)
その定価1995円の半額ったら、ほぼ1000円 (回数券とほぼ同じ)という、ありえない薄景品価値
1000円回数券入館が常態と擦り込まれてる我々にとって、1000円の半額で500円!だろ、と錯覚せんようにな!

308:名無しさん@いい湯だな
13/04/19 12:10:57.66 mW/5lrMF0.net
ビンゴカードは
3列ぐらいは達成しないと
まともな景品は期待できない

309:名無しさん@いい湯だな
13/04/26 19:13:50.45 CjVo7eml0.net
明日行くけど、混みそうだな

310:名無しさん@いい湯だな
13/04/28 20:52:03.49 ZrDGfOUpO.net
ビンゴは大目に見てやろうぜ。
ハードル下げたら下げたですごい客が押しかけるぞ。
一列ハードル下げただけでも大変だ。

311:名無しさん@いい湯だな
13/04/29 22:48:20.32 NPtQAEo50.net
磐田の予定地
URLリンク(goo.gl)

ららぽーとのすぐ北ってことは遠州豊田PAのスマートICが大変便利
つーか、ここに駿河と同じ程度の高さの建物が建つなら浜松市街の
ちょっと眺望の良いところからなら丸見え。いいとこに建つなー

312:名無しさん@いい湯だな
13/05/05 02:47:55.20 GXidWpvaO.net
行ってる人
混雑具合はどうですか?

313:名無しさん@いい湯だな
13/05/05 15:07:03.78 0PjyA7zU0.net
昨日だけど午後4時から激混みだったんで退散したわ@駿河

314:名無しさん@いい湯だな
13/05/08 11:17:18.85 A+0j595tO.net
5日はその反動か、結構空いてたぞ。

315:名無しさん@いい湯だな
13/05/12 21:01:13.76 pRHeiGCD0.net
>>300 ビンゴ、もはや誰もカードを断ってる状態、相手されてないなw

316:名無しさん@いい湯だな
13/05/15 09:57:51.82 4tzDhFi0O.net
以前に信州でビンゴキャンペーンあったけど、ホテルとか、宴会かマッサージかカラオケを使わなきゃなかなかビンゴが揃わないようになってた
石和でもやってるなら信州で好評だったのかな

317:名無しさん@いい湯だな
13/05/15 21:48:20.77 zesiWawZ0.net
マッサージ
宴会
岩盤浴
特別メニュー
 等々・・・普通の人が使わないのばかり織り交ぜてる、この辺は商売根性いやらしい

318:名無しさん@いい湯だな
13/05/27 00:23:06.70 PUdshuKM0.net
とうとうビンゴカード、渡してこなくなったなw

319:名無しさん@いい湯だな
13/05/27 12:23:34.69 EVhiIZVi0.net
立ち消え企画だな・・・・ビンゴ

320:2階
13/05/28 12:30:03.06 iOLI3b1qO.net
所帯やつれのババアうるさすぎw
鍵くらい考えて開けろバカ

321:名無しさん@いい湯だな
13/05/28 17:59:49.42 fUBBXj1k0.net
>>309 ビンゴは失敗だろうが、もう配ってしまった人等が居るから、最終日まで続けるしかないね、無駄な話だ

322:名無しさん@いい湯だな
13/05/29 02:36:39.89 26858RPF0.net
さすが本社の人間が推し進めただけのことはある。すてきなビンゴw

323:名無しさん@いい湯だな
13/05/29 08:21:33.68 fEcs4sC40.net
あのビンゴカード
持ち歩きながら、各所(飲食場・岩盤浴・マッサージ)に携行せんならんなんて
そんな面倒な事する奴は、ほとんど居ない
まずもって、持ち歩いて対比しながら店探し、メニュー探ししてる奴なんか見た事ない

324:名無しさん@いい湯だな
13/05/30 08:00:49.01 0AgG0s5Q0.net
次の
 改変企画に、期待したいね

325:名無しさん@いい湯だな
13/06/01 06:34:26.44 gkYThLQE0.net
しかし
ジジババって、どうしてああフロントでの順番待ちとか、ちゃんと出来ないんだろうな

*行列が整理されてるのに、出口になる逆側から(館内着渡し場の方から)突入する、しかも強引

*行列に並んでても、最前にきたら、呼ばれる前にどこぞに見たて突入、前の人が手続き中なのにトレーに自分のカード・金を置き
    荷物も置きぐいぐい押し込んでくる、しかもまだ前の人が話てる最中でもギャンギャン自分の要求を喚きだす

*自分が最前部まで来たら、呼ばれもしないうちからクローズされてる窓口だろうが、おかまいなしに突入し
    「ここ開けぇや〜」と大声で喚き、館内着渡しの係員だろうが、玄関案内の係員だろうが、呼び付けて強引に開設させる

*グループなのだろう、誰ぞ1人に行列に並ばし、その1人にカードやカギの束を渡し、順番が来たら一斉にどこぞから
    フロント口に集まってきて、個別清算・個別会計をあたりまえのように (こういうのはオバ


326:nングループが多いが) 駿河の様に、誘導通路の縄張りを館内着渡し場まで、完全に隔離すれば少なくとも 「出口側からの逆行突入」は防げると思うから検討してほしい



327:名無しさん@いい湯だな
13/06/01 08:52:37.41 AxSjjKspO.net
石和だけだろ。
民度の問題。

328:名無しさん@いい湯だな
13/06/01 10:19:31.05 iIEBTxqH0.net
駿河も、昔は大変だったとか
フルタイム延長縄張りで誘導して、途中から入り込めない様にして、なんとか落ち着いたとか

329:名無しさん@いい湯だな
13/06/03 17:59:50.17 VT//6NeT0.net
たしかに ”駿河”のフロントの縄張りは、深夜でもそのままだな

330:名無しさん@いい湯だな
13/06/03 18:51:08.06 P0yUvAqJ0.net
そういう名残りってぇのは、昔の駿河が酷かった名残かも

331:名無しさん@いい湯だな
13/06/06 07:22:57.56 1QKh6Bkz0.net
石和の玄関の「ざくろ」・・・今年も咲いてた
そのうち売店に並ぶんだよなwww

332:名無しさん@いい湯だな
13/06/07 08:44:53.24 +ebIYfoe0.net
初秋に「姫々」で売られるてるザクロ、歪だと思ってたが自家製かよ〜〜〜

333:名無しさん@いい湯だな
13/06/07 09:05:48.97 jDQLAB9wO.net
石和のマッサージ屋のぬこ(写真しか見てないけど)今も元気なんだろうか

334:名無しさん@いい湯だな
13/06/12 09:16:35.56 tjzvZT850.net
石和も、そうだが
K&H全館に、特に宿泊部屋にも、「富士山写真」とか展示してある
 石原・・・・・  なんとかって人は、有名な写真家? それともただの土着の写真愛好家?

335:名無しさん@いい湯だな
13/06/20 14:33:20.45 6cNDuVlT0.net
>>323
石和のゲームコーナー脇にあった写真パネル
石和温泉が掘り出された直後、地元の人たちが川みたいな砂利のところでゴチャゴチャ入浴している昭和30年頃の写真もその人の撮影だった
半端ないぞ石原さん

昨日始めて行ったけど部屋も風呂も駿河の半分くらいの広さとクオリティでガッカリした
そば食べ放題だけは本当に良かった

336:名無しさん@いい湯だな
13/06/24 16:48:53.45 nz5XSCvEO.net
駿河来てる。富士山登録おめでとうな貼り紙やら写真やら
しかし平日に来るに限るわ。仕事の都合でどうせ日曜はこれないけどな
地元だから知り合いに会うの恥ずかしい…

337:名無しさん@いい湯だな
13/06/24 17:25:46.13 1VdfpPXmO.net
次に有給取れたら、俺駿河に行くんだ・・・

338:名無しさん@いい湯だな
13/06/24 20:42:45.58 xd1HnqCzO.net
>>325>>326
いいなあ

339:名無しさん@いい湯だな
13/06/26 04:03:40.25 Xv0bWQjTO.net
>>325,326
石和の方がいいだろ

340:名無しさん@いい湯だな
13/06/26 17:14:50.26 GZfMRg2E0.net
どう考えても駿河のが良い
石和は露天風呂から民家やホテルの部屋が見えるのが風情が無い
中途半端に外が見えるくらいなら壁のがいい

341:名無しさん@いい湯だな
13/06/26 17:31:34.41 Xv0bWQjTO.net
駿河はうるさすぎ、余計なことしすぎ。石和は静かでいい、余計なことをしないからいい

342:名無しさん@いい湯だな
13/06/26 17:46:17.06 C0T5zGlb0.net
たしかに。
イベントとかいらんよな。
いつも通りの空気でいてくれれば。

343:名無しさん@いい湯だな
13/06/29 12:14:47.77 9QY+GeAM0.net
いつもの風景、生活文化、風習が垣間見れるる風情を楽しみたい。

344:名無しさん@いい湯だな
13/06/29 20:40:57.45 6ERLVXVd0.net
石和駿河と回るのと駿河で連泊するのでは
どっちがいいですかね?
身延線添いに見どころとかあれば移動ついでに寄りたいけど

345:名無しさん@いい湯だな
13/06/30 12:50:07.55 UlfZntpB0.net
>>333
俺が思うに連泊すればずーっとのんびりできるのに移動時間が無駄。

346:名無しさん@いい湯だな
13/06/30 13:50:35.08 Vjpoocmx0.net
バスも意外にのんびり出来るし、いい気分転換になる

347:名無しさん@いい湯だな
13/06/30 20:54:01.37 cxn7V4hZ0.net
HP見たけど石和から駿河に3時間!!
どこに需要があるのこれ

348:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN uynbdYLj0.net
ジジババ軍団

349:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN zSVXcTfk0.net
あんなマイクロバスで3時間きついな
健康ランド側としては社内便かなんかのついでなのか?

350:名無しさん@いい湯だな
13/07/04 NY:AN:NY.AN gLHpBpDqO.net
>>338
各事業所への資材の運搬や(従業員の)出張の足がメインの様で…
だから「無料」定期バスなのかも。
ちなみに駿河で石和と信州の売店商品を(3事業所「無料」定期バスのおかげで)取り寄せて(輸送費ナシで)購入出来る。

351:名無しさん@いい湯だな
13/07/05 NY:AN:NY.AN N77BHXVK0.net
>>339
従業員まで運んでいたんだ
行ったら24時間後まで便が無いって精神的にもきつそう

352:名無しさん@いい湯だな
13/07/05 NY:AN:NY.AN dBUlnhFv0.net
そういえばここを知った理由がプロレスノアだったわけだけど
いつからいつまでやってたの?
それとどこでやってたんでしょうか?
人気がある頃に三沢さん見に行きたかった

353:名無しさん@いい湯だな
13/07/08 NY:AN:NY.AN /y/TB1WQ0.net
>>338 無料に文句垂れるなや
普通に自家用車で行けば、数千円のガソリン代が掛る

354:名無しさん@いい湯だな
13/07/08 NY:AN:NY.AN 4XBsxJ+H0.net
いやいや
マイクロバスに3時間揺られるなら喜んで自家用車選ぶだろ
社内連絡便に乗ろうとも思わん

355:名無しさん@いい湯だな
13/07/11 NY:AN:NY.AN AxC0/3fY0.net
バスは、寝れる
バスは、富士山の景観とか観れる
バスは、ガソリン代が掛らん

石和の駐車場に自分の車を停めて、よくバスで駿河に行くよ

356:名無しさん@いい湯だな
13/07/12 NY:AN:NY.AN aS3qLCYd0.net
>>344
へぇ風情があるね
帰りはチェックアウト後どうやって時間潰しているの?
駿河の駐車場に停めて30時間以上自分の車から目を離すのも不安じゃないか?

357:名無しさん@いい湯だな
13/07/12 NY:AN:NY.AN 5YT/bj9r0.net
345はアホか
地元の「石和の駐車場」に停めておくって書いてあるだろ

@「石和に行く」その日は一昼夜「石和」でくつろぐ
A「石和」を10時にチェックアウト その後「駿河行き」のバスを予約してる諭旨を伝えれば、お昼の連絡バス到着まで「石和館内」で過ごせる
Bお昼に連絡バスが来たなら、そのまま乗り込む(この時進行方向の左席を確保する事・・・富士山景観の為)
C夕方「駿河」に到着したらチェックイン・・・それから一昼夜「駿河」で寛ぐ
D翌日「石和行き」連絡バスの乗車 (朝に出発 右席で朝の富士山の再度観るのも良いが、東日が厳しいので左席で富士五湖を観ながら「石和」に行くのも良い)
Eお昼に「石和」到着…その後 自車で帰宅もいいのだが、そのまま「お昼を石和館内で寛いで」 「信州」に向かうも良し
F「信州」には夕刻に着くから、その後はCDと似た様なパターンで
Gこうやって3〜4日 送迎バスで3館を又に

358:名無しさん@いい湯だな
13/07/12 NY:AN:NY.AN Iys0Np7d0.net
>>346
すまん
どこをどう読んだか駿河スタートと思い込んでた
石和ならできる芸当なんだな
駿河や信州だとバスのタイムラグが多すぎる

359:名無しさん@いい湯だな
13/07/12 NY:AN:NY.AN xgs/03Ti0.net
石和を始点にした場合、昼に帰ってこれるけど
このクソ暑い中、バス連絡で3館を廻りながら
冷房の効いた中を繋いで廻るのも妙案

360:名無しさん@いい湯だな
13/07/12 NY:AN:NY.AN rDQAwEwJ0.net
>>348
風呂に入り過ぎると日本語がおかしくなるのか

361:名無しさん@いい湯だな
13/07/14 NY:AN:NY.AN czzPSnHQ0.net
昨晩「石和」で遭遇した、合宿は・・・品行良かったな

50人ぐらいの大団体ながら ゲーセン・飲食大広間・ロビーなんかにたむろせず
各部屋に引きこもって大人しくしてたな
他の学生の団体に見せてやりたいぐらいだった

362:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN AlC3uJLw0.net
これから夏休みの部活合宿シーズン
ここも連日の、部活団体の嵐になるやもしれんな
来週からは小・中・高校生の本格的夏休みにも入るから
いままでの平日の閑散ゆったりも、ぶっ飛ぶ様な、やかましい館内になるかも
朝のバイキングが落ち付かなくなるから、早め早めのバイキングが吉だと思うぞ

363:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN ZUtL3OdR0.net
予約が多い日の内容を聞いたら「団体さんが禁煙フロアの部屋を多数予約された」って事は
学生・児童・生徒の運動部員集団だろうと・・・・・・・

364:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN Knfwrw4t0.net
禁煙部屋ってもともと少なくないか?
石和に予約入れるといつも喫煙部屋しか空いていない

365:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN ix5vflpk0.net
>>353
今は禁煙が主流の時代
石和の場合、事実上4Fと5Fしか個室が無いから、しょうがなく4F禁煙フロア、5F喫煙フロアに二分せざるをえない
  (3Fはファミリー向けの和室)
本当なら利用配分率から、禁煙者70%〜80% 喫煙者20%程度なので、その配分が適正なんだが、2フロアしか無いのでしょうがない

ゆえに予約は常時、禁煙室(4F)が直ぐに埋まって不足気味、喫煙室(5F)はダダ余り
 喫煙室(喫煙フロア)が、それでも週末は埋まってくるのは、出遅れて禁煙フロアを予約できなかった禁煙者が
 我慢してしょうがなく5Fを利用せざるをえないゆえん

366:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN ix5vflpk0.net
これが「駿河」のように客室フロアが10フロアぐらいと多いなら
禁煙フロア 8フロア
喫煙フロア 2フロア
と配分できるのだが、石和の場合は、そうはいかないのが難点
ゆえに週末の禁煙フロアは、常時 早くに満室

367:名無しさん@いい湯だな
13/07/18 NY:AN:NY.AN 2BOQmFQG0.net
石和は事実上2フロアだから、その静けさが良いんだけどな

368:名無しさん@いい湯だな
13/07/19 NY:AN:NY.AN +r+8xccw0.net
石和ー駿河 間の連絡バス

たまには、経路途中の「富士花鳥園」とか寄ればいいのに

369:名無しさん@いい湯だな
13/07/19 NY:AN:NY.AN ZRTMsjLs0.net
facebookでクア・アンド・ホテルロゴマークの色について解説が。
「赤…最高のおもてなし」
「黄…完全な安全性」
「青…徹底した清潔さ」
を意味する3色カラー

370:名無しさん@いい湯だな
13/07/19 NY:AN:NY.AN daqovh4mO.net
やはり石和が一番だね。

371:名無しさん@いい湯だな
13/07/20 NY:AN:NY.AN EKB9goKV0.net
>>358
い・・・・いみがわからん

372:名無しさん@いい湯だな
13/07/20 NY:AN:NY.AN zhoi0YR60.net
全館、禁煙にするのが最良の選択だな

373:名無しさん@いい湯だな
13/07/21 NY:AN:NY.AN DrSIV0br0.net
>>361 今は全館禁煙化するのが、どこの宿泊施設でも進めてるのが現実だ!

374:名無しさん@いい湯だな
13/07/23 NY:AN:NY.AN M0fRqVGl0.net
一般のシティホテルでも、今は「喫煙ルーム」が有るというだけで、他の客とか女性客が避けるようになったので
全館全室を禁煙化する傾向になってる。
これが今の時代の流れ。
そうなると必然的に
 喫煙可ルームがある宿泊施設に、喫煙厨が集まり、品位が堕ちる事になる。
K&Hも、早め


375:ノ全館全室禁煙を実行すべきだろう、そうすれば喫煙厨が集まる末期宿泊施設化しないで済む。



376:名無しさん@いい湯だな
13/07/23 NY:AN:NY.AN l1KPpU570.net
会員ポイントどのくらいたまっているかさっぱり判らないので
できればホテルにカード通すと表示してくれる機械かネットで見られる
ようにしてほしい。
いつもホテルの方に言われて使う感じなので、できればお願いしたいです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1861日前に更新/230 KB
担当:undef