第72回獣医師国家試験 ..
[2ch|▼Menu]
360:農NAME
21/05/17 12:26:59.91 .net
アメリカは家族の一員の意識が強いが所詮ペットであって、人間のようにお金を掛けられないのが実情でしょう
100万で人間の命が助かるなら躊躇う人はいないが、動物なら金を選ぶ人が少なくない割合いる

361:農NAME
21/05/17 14:46:16.00 .net
開業するにはリスクと金がかかる
勤務医として働き続けてもせいぜい600万が頭打ち
そこまでの道のりも才能が必要
とっとと見切り付けて公務員になるのがええんだろな

362:農NAME
21/05/17 16:30:19.94 .net
結局やり甲斐を感じられないと続かない職業だなって思う
犬猫大して好きじゃないからむりぽ

363:農NAME
21/05/17 18:46:20.85 .net
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

364:農NAME
21/05/17 20:56:04.34 .net
全体を見ずに一部だけ切り取って文句言う奴、早く病院から消えてくれんかな?

365:農NAME
21/05/18 00:54:29.24 .net
消えました(^O^)

366:農NAME
21/05/18 20:05:27.60 .net
科目別過去問って日獣のマル秘以外では手に入らないですか?

367:農NAME
21/05/19 01:08:33.06 .net
この時期から本格的に過去問やるのはやり方間違えてるだろ

368:農NAME
21/05/19 08:14:43.92 .net
そのやり方であってるよ

369:農NAME
21/05/19 11:26:02.51 .net
基礎知識に自信がないので早く始めたくて
じゃあ今は何から始めたらいいのかな

370:農NAME
21/05/19 11:39:22.04 .net
バカでも夏から始めたら間に合うだろ
卒論頑張れよ

371:農NAME
21/05/19 12:38:38.36 .net
大学教育と臨床現場の乖離が大き過ぎる
栄養学、行動学は飼い主からよく質問される分野だが国試では無視してもいい科目だったりな

372:農NAME
21/05/19 16:05:38.18 .net
行動学も臨床現場じゃ使えないかな
猫の気持ちの連載読んだ方がマシ

373:農NAME
21/05/19 18:45:36.60 .net
現場で使うとかじゃなくて飼い主さんからの質問に答えるときのエビデンスとして必要なんだよね

374:農NAME
21/05/19 19:05:34.91 .net
>>359
職種毎の平均給与は業界の構造や金の流れである程度決まってくる
獣医はそんなに儲からないっていうのはたぶんどの国でも一緒
北米で獣医になるのは私大たくさんの日本よりはるかに難しいから
稼げないインテリの印象が日本より強い

375:農NAME
21/05/19 19:20:30.49 .net
>>371
行き先が小動物臨床だけならそれは問題だろうけど、
大動物、公務員、動物園・水族館、製薬と色んな業界の選択肢があるんだから
小動物臨床偏重のカリキュラムなんて組めるわけがない

376:農NAME
21/05/19 19:59:55.34 .net
>>373
エビデンスベースで説明してる獣医少ない
何となく見聞きした話を言ってるのが現状

377:農NAME
21/05/19 20:04:49.83 .net
>>375
就職先とカリキュラムの割合が一致してないところに問題ある
半数以上が小動物臨床に進むがカリキュラムや国試では明らかに5割未満
動物園・水族館、製薬会社などの瑣末を同列に扱うのは違うな

378:農NAME
21/05/19 20:27:47.50 .net
これ以上商売敵が増えてほしくない小動物臨床の現場は言うほど新卒を求めてないし、
大動物や公務員の方向に進んでほしいってのが国と獣医師会の一致した思惑やぞ
加計も大動物と研究に特化した獣医師育てるってお題目で開設許可されたし、
カリキュラムで小動物臨床への誘導なんか絶対やらない

379:農NAME
21/05/19 20:45:10.19 .net
>>371
国試レベルの質問回答でいいの?
なら、獣医師に聞くよりも本読んだほうが早い。

380:農NAME
21/05/19 20:53:19.99 .net
本やネットで調べた方が早いし正確
リテラシーは必要やが
経験則だけで語る獣医が一番信用できない

381:農NAME
21/05/19 21:04:43.69 .net
経験則も大事ではあるが教科書に書いてない内容に限るよな
他の要因を除外できてないのにそれが原因だと思い込んでで誤った法則・傾向を見出してるパターン
一次の適当な診療してるとこはそもそも診断や所見が間違えてることも多いよ

382:農NAME
21/05/19 21:41:29.63 .net
>>379
教科書=国試の範囲で情報量少ないって勘違いしてるバカ多いよな

383:農NAME
21/05/20 23:36:47.02 .net
マッチングアプリでやりてええ

384:農NAME
21/05/20 23:51:53.33 .net
看護師と遊べばおけ

385:農NAME
21/05/21 00:27:15.28 .net
数ヶ月で離れるならともかく、年単位で過ごす職場の女と関係とか絶対持ちたくねえわ

386:農NAME
21/05/21 02:04:28.69 .net
ヒトの看護師と違って可愛い子少ないんだよなら
それについての考察あるけど面倒から書かない

387:農NAME
21/05/21 02:05:27.43 .net
女にモテたきゃ公務員がいいよ
臨床医は動物好きにしかモテない

388:農NAME
21/05/21 15:02:08.21 .net
素朴な人が多いよ
金、お洒落好きは忙しくて薄給なvtにはならない
人間の看護師になる
おつむは専門学校卒の看護師とvtは同程度

389:農NAME
21/05/23 21:05:52.54 .net
うちのVT可愛くない
マスクありなら可愛い

390:農NAME
21/05/24 01:58:42.17 .net
働いてるだけで知識増えるって嘘だな
先輩や院長が言ったことを覚えればって思ってたけど
ただの丸暗記で応用きかねー
結局調べるしかないが時間がない。そもそも先輩や院長が間違えてる。オワタ

391:農NAME
21/05/24 02:10:23.31 .net
VTの中にどうしても分かり合えない奴がいる
手術どころか保定にも入って欲しくない
どうするべきか…

392:農NAME
21/05/24 03:12:14.55 .net
院長に相談だろ取り敢えず

393:農NAME
21/05/24 11:35:57.27 .net
vt保定のもと採血させてもらえるんだ
マシな病院だな
こちとらvt不足してて新卒がvtやわ

394:農NAME
21/05/24 12:19:54.60 .net
VTさん少ない病院はやめとけってあれほど

395:農NAME
21/05/24 12:34:56.70 .net
VTの保定がクソ
でも、長年いる奴だから誰も言えない

396:農NAME
21/05/24 20:45:43.22 .net
VTも採血がクソだって言ってるよ

397:農NAME
21/05/24 22:59:14.37 .net
ワロタw
わい、雑用ばかりで不貞腐れてたら、脱水で血管虚脱しまくってる犬の採血のチャンス貰うも無事失敗
その後にやった先輩も失敗してたww
院長、性格悪いな
採血10回中7は成功してたから、やらせろオーラ出してたらこれよ

398:農NAME
21/05/25 00:25:28.03 .net
>>396
「私は経験で保定マスターした。あなたの保定は実践では使えない」みたいな感じで言ってくるけど、3点締めできてないから大人しい子以外普通に動く
動物が微妙に動くから針をなかなか刺せずにいると、「遅いから早くして」とか言ってくるクズVTなんだが?
思いっきり言い返したい

399:農NAME
21/05/25 17:42:59.44 .net
犬も猫も強く保定したら逆に暴れるからその匙加減と、その子の性格を知ってるか、初めましてでも性格に当たりを付けられるかは経験の部分が大きいよ
エビデンスに反する経験主義は大嫌いだけどな
一次は殆どの場合他の要因除外できてないもん

400:農NAME
21/05/25 19:10:12.69 .net
夜間病院とか学生にやらせてんのか?ってくらいひでぇ診療ばっかり
ヤブ一次以下だよありゃ

401:農NAME
21/05/26 01:34:50.76 .net
夜間がレベル低いのは人間でも同じじゃね
どうしても専門じゃない人が広く診ることになるんだし
目的は致命傷の患者を死なせないことだしな
すぐに命に関わらない病気はそりゃ後回しよ

402:農NAME
21/05/26 20:29:03.49 .net
人間の救急と違って本当の意味で救急の患畜なんて滅多にこない
夜間動物病院は心配過剰な飼い主のためにあるんだもの

403:農NAME
21/05/26 20:54:45.72 .net
ヒトと違って動物は症状訴えられないからな
交通事故や落下くらいか

404:農NAME
21/05/26 21:59:15.97 .net
肺水腫とか発作重責とか血栓塞栓とか尿閉とかぼちぼち来るわ

405:農NAME
21/05/27 10:57:08.42 .net
てんかんは飼い主びっくりする症状だよな

406:農NAME
21/05/27 13:05:44.94 .net
私大の獣医は入試難易度が低いね
それなのにデカいつらする奴いるよね
自分は国立大工学部で北里と同じ偏差値の大学だけど、
獣医はセンターはない、数3もやらなくていい
軽量入試で地頭がいいとは言えないのが集まるよね
学費が高いから仕方ないのかな
そして就職先は公務員とか最初から文系で事務職の方がよっぽど勝ち組じゃん

407:農NAME
21/05/28 00:40:18.10 .net
>>406
君ってよく人から「馬鹿」って言われない?

408:農NAME
21/05/28 00:47:54.00 .net
獣医師でも獣医学生でもなく自分に何の関係もない国家試験のスレで初手見下しにかかるやつがバカじゃなくて何なんだ

409:農NAME
21/05/28 11:15:52.09 .net
獣医大落ちた奴の僻みのマルチポストだから、実際のレベルは推して知るべしだろ

410:農NAME
21/05/28 15:28:25.84 .net
最近の入試難易度ってどうなの?
コロナ前までは有効求人倍率が過去最高だったから
獣医は人気落ちてたと思ってたが。

411:農NAME
21/05/28 15:32:41.06 .net
今も入試難易度はせいぜいMARCHくらいだと思うよ

412:農NAME
21/05/28 16:01:40.39 .net
農工大の工よりもはるかに簡単な私大獣医

413:農NAME
21/05/28 16:31:43.00 .net
パンピー先生は商学部じゃん。
しかも、就職失敗してるじゃん。ゼミでの成績、かなり悪かったんだろうなあ。

414:sage
21/05/28 16:59:46.32 .net
>>412
当たり前じゃない?国立大と比較しようなんておこがましいよ。

415:農NAME
21/05/28 17:31:12.27 .net
パンピー先生、自分の事となるとなかなか認めたくないんだな
明治が私学獣医よりも上のわけないじゃん

416:農NAME
21/05/28 17:36:40.55 .net
俺のときはマーチ以上早慶未満だったんだけどな

417:農NAME
21/05/28 17:51:23.76 .net
じゃあしょせん理科大レベルじゃん

418:農NAME
21/05/28 18:17:12.05 .net
うけるwww
「しょせん理科大」www

419:農NAME
21/05/28 18:32:17.71 .net
獣医にコンプ抱きすぎっしょw
学歴コンプ拗らせると10年以上粘着するようになんだな
こわ

420:農NAME
21/05/28 21:00:53.92 .net
ピーク時でも農工大農学部とか横国、千葉大より簡単。

421:農NAME
21/05/28 21:01:41.57 .net
私立獣医が、って意味。

422:農NAME
21/05/28 21:03:11.70 .net
理科大は数三があるし理科大レベルはない
マーチレベルだよ、私立獣医は

423:農NAME
21/05/28 21:03:50.81 .net
公務員獣医のスレでも現れる学歴コンプの自称国立大生www

424:農NAME
21/05/28 21:26:38.70 .net
獣医コンプの中の人は50歳無職、母親の年金で暮らすおっさんなんだけどね。

425:農NAME
21/05/28 21:33:42.90 .net
獣医にコンプはないわ
ただ勘違いを正したいと思ってるだけ
私立獣医は新潟、埼玉あたりの工学部より確実に入試難易度は下

426:農NAME
21/05/28 21:50:38.54 .net
>>424
全く同じスペックの同期おるわwwwwww

427:農NAME
21/05/28 21:56:43.42 .net
>>425
気持ち悪い

428:農NAME
21/05/28 21:59:44.80 .net
>>425
馬鹿に限って根拠無しに“確実に”とか“絶対”とか
多用するよね
それあなたの感想ですよね?

429:農NAME
21/05/28 22:09:24.07 .net
>>428
そんなに悔しいの?
自分が安定だとか資格だとか、保守的な態度で大学受験をしたのが今の結果でしょ
普通は理系なら一流大学の理工系に入ってバリバリ働いて高収入という道があるのに
保守的な人間って魅力ないよ

430:農NAME
21/05/28 22:11:10.14 .net
>>429
顔真っ赤にして早口で言ってそう

431:農NAME
21/05/28 22:14:29.33 .net
新潟大工=理科大>マーチ工=私大獣

432:農NAME
21/05/28 22:16:05.93 .net
客観的に見て、どっちが悔しいのかねえ?w

433:農NAME
21/05/28 22:17:07.58 .net
>>429
悔しいとかじゃなくて、確実に言うなら根拠示さないと、それあなたの感想だよって忠告してやってる
読解力低すぎね?

434:農NAME
21/05/28 22:17:51.17 .net
新潟大が母校の人ですかw

435:農NAME
21/05/28 22:18:37.18 .net
>>433
え、本気で私大獣が理科大にかなうと思ってるの?

436:農NAME
21/05/28 22:24:26.20 .net
私大獣で同じ偏差値の理工系と比較したら理工系の方が難しいのはわかる?
だって私大獣は数3がないんだから、もう理系とは呼べないよね
私大理工は+5くらいの偏差値になるよね

437:農NAME
21/05/28 22:30:16.07 .net
50歳越して、学歴コンプってすごいよな。
母親に未だに食事を作ってもらってるのもすごいけど。

438:農NAME
21/05/28 22:32:44.83 .net
>>436
これを本気で言ってるなら、脳みそは中学生レベル
もう大人でしょ?
もっと考えてから書き込みなよ

439:農NAME
21/05/28 22:48:13.97 .net
>>438
私大獣って質問に対して答えられないほどお馬鹿さんなのか
もう一度聞くけど本気で理科大より入試難易度上だと思ってるの?

440:農NAME
21/05/28 22:56:47.71 .net
明治で勝てないからって理科大だしてきて笑った

441:農NAME
21/05/28 22:58:32.62 .net
質問に答えられてないなぁ
明治農より確実に下だよね
個人的にはマーチ工と偏差値同じの下位私大獣医は負けてると思う

442:農NAME
21/05/28 23:01:03.42 .net
薬にしろ獣にしろ中途半端な資格大に逃げる奴って、保守的で臆病で田舎者でろくな奴がいない

443:農NAME
21/05/28 23:01:25.24 .net
>>439
まず大学も学部も異なるのに、入試難易度を比べる時点でおかしいんだよ
その大学が求めていること違うんだから
お前はいちから説明しないとわからないのかよ

444:農NAME
21/05/28 23:08:43.05 .net
>>443
大学と学部が違うとどっちが難しいかも自分の頭で考えることができないの?
慶応の理工と日大の文学部はどっちが難しいのかもわからないの?
同じ3科目入試、同じ偏差値だけど数3がない私大獣医とマーチ理工だと
どっちが難しいかもわからないの?

445:農NAME
21/05/28 23:11:17.42 .net
親の七光りというかさ、バカな子供のために
普通のサラリーマン家庭が6年で1300万もかかる学費を捻出してくれるとか
親に足を向けて寝るなよ

446:農NAME
21/05/28 23:14:24.51 .net
今の偏差値ならマーチとどっこいなんじゃね?
だからってこの人が私立獣見下せる理由にはならない
なぜなら入学したときは私立獣>マーチだったから
君の中では一生私立獣>マーチの事実は変わらないんだよ🤗

447:農NAME
21/05/28 23:16:07.74 .net
>>444
君が何も理解できていないことはよくわかった
社会に出る前に読解力と思考力鍛えような

448:農NAME
21/05/28 23:20:51.43 .net
>>447
煽って逃げるにしては詰めが甘いなぁ
なんで私大獣医の偏差値にそんなにこだわるの?
私大獣医の偏差値はマーチかそれ以下くらいしかないよ

449:農NAME
21/05/28 23:26:08.83 .net
パンピー先生、今夜は荒ぶってるな。

450:農NAME
21/05/28 23:48:03.21 .net
学歴コンプの良い見本だよね
そんなに妬ましいなら今から再受験ぐわんばぁれ

451:農NAME
21/05/28 23:57:27.57 .net
だからそのレベルの低い煽りはいいよ
俺は勘違いを正しにきただけ
1300万の学費という親の七光りでマーチレベルの私大獣医に入ったにすぎないんだと
薬とか獣に逃げる奴は保守的で臆病な田舎者でろくな性格の奴がいない
男なら資格になんか頼らず己の腕で日本のものづくりを支えるってもんよ
情けない学部選びだなと、つくづく君らにはヘドが出てるんだよ

452:農NAME
21/05/28 23:59:51.64 .net
パンピー先生は複数の前科持ってるからなぁ・・・

453:農NAME
21/05/29 00:05:14.50 .net
>>451
はいはい、用が済んだらもう来ないでね
かまってちゃんなのかな?

454:農NAME
21/05/29 00:07:15.10 .net
「男なら資格になんか頼らず己の腕で日本のものづくりを支えるってもんよ」
これ、気持ち悪過ぎるwww

455:農NAME
21/05/29 00:09:52.34 .net
>>451
わかったから何年も獣医関連スレに粘着するのはやめて
煽りじゃなくてコンプと言われても仕方ない行為

456:農NAME
21/05/29 00:12:49.57 .net
パンピー先生に正論を言っても、無意味だと思うw
こんなのが動物飼うんだから、始末に負えないよなあ。
アイゴもやってんだっけか?

457:農NAME
21/05/29 00:13:05.37 .net
まぁ少なくとも1200万近く払って得るような資格ではない

458:農NAME
21/05/29 01:45:52.02 .net
数3ごときにどれだけ全能感持ってるんだよ…
1浪して併願だったから数3もやってたけど、そんな自尊心の拠り所にするような科目じゃないだろあんなもん
まぁ金曜の夜だから一週間サラリーマン頑張ってストレス溜まってんだろうな
獣医になって病院開いてればその年なら週3も夢じゃなかっただろうに

459:農NAME
21/05/29 06:12:47.24 .net
数3がどうとか、言ってるレベルが低過ぎるので、間違いなく工学部出身では無い。

460:農NAME
21/05/29 07:50:44.82 .net
すげえどうでもいい話だが数学は数3の微積とか行列とかの方が相対的には得点しやすかったわ
国立は無理だったけど

461:農NAME
21/05/29 08:31:23.52 .net
工学部出身という設定なのに、高校数学でマウントw
作家に向いてないなwww

462:農NAME
21/05/29 09:12:18.67 .net
>>460
はいはいw
私大獣医のエアプちゃんは黙っててねw

463:農NAME
21/05/29 09:26:54.53 .net
数2までっていうのは偏差値が高く出やすい、周りは文系とかレベルが低いから
数3だと理系しかいないから偏差値は高く出にくい
私大獣医の偏差値は数字以上に低いということ

464:農NAME
21/05/29 09:42:28.69 .net
獣医と関係ないやつがまだいるのかよ・・・
もう受験板に行けよ

465:農NAME
21/05/29 10:00:38.16 .net
文系を見下し獣医を見下し私大を見下し
他のものを見下さないと自尊心保ってられねえのかな?
どれだけ私生活鬱屈してんだろ

466:農NAME
21/05/29 10:30:52.30 .net
獣医落ちてマーチに進学した事実は変わらないんだよ

467:農NAME
21/05/29 10:37:50.55 .net
「俺が獣医になれなかったのは、親のせいだー」か。
パンピー先生って格好悪いおっさんだな。

468:農NAME
21/05/29 10:39:52.79 .net
パンピー先生って母親の年金に頼るニートさんでしょ、そんな人間が学歴に拘るのは捧腹絶倒
なんらの学歴を持っていないからこその現状でしょうがww
私立でも国立でもいいけど、入試にいぞむからには、高校の同級生がどういう大学に進学したか
くらいは十分に承知しているよ。
パンピー先生の創作虚言を真に受けることはないよ、そもそも無理筋の理屈捏ねてるだけだろうに

469:農NAME
21/05/29 15:12:10.81 .net
>>462
国立は何回も受けたわw
何回も何回もw

470:農NAME
21/05/29 15:29:56.50 .net
数3Cは差がつくような難問ないからな
大した量じゃないし

471:農NAME
21/05/29 15:37:35.61 .net
私立獣だけど確かに算数苦手な同期多いな
でも臨床現場で必要なのは圧倒的に国語力(コミュ力)獣医療はサービス業の側面が強すぎる
本来、数学は論理的なプロセスで診断に辿り着くための能力だが、獣医療はまだまだいい加減だから、数学よりコミュ力の方が重要

472:農NAME
21/05/30 09:40:30.83 .net
451 名前:農NAME[] 投稿日:2021/05/28(金) 23:57:27.57
だからそのレベルの低い煽りはいいよ
俺は勘違いを正しにきただけ
1300万の学費という親の七光りでマーチレベルの私大獣医に入ったにすぎないんだと
薬とか獣に逃げる奴は保守的で臆病な田舎者でろくな性格の奴がいない
男なら資格になんか頼らず己の腕で日本のものづくりを支えるってもんよ
情けない学部選びだなと、つくづく君らにはヘドが出てるんだよ

473:農NAME
21/05/30 12:30:47.56 .net
と、獣医師になれなかったものが僻んでおります

474:農NAME
21/05/30 12:59:19.02 .net
私立獣医は上位の大学がないんだよな
一方でマーチは理科大、上智、早慶より明確に下なわけ
だから私立獣は学力の幅が広い。上は早慶レベルまでいる。マーチの学生に早慶レベルはいない。なぜなら早慶落ちてるから。
俺自身も私立獣医に複数合格して慶應も合格したしな

475:農NAME
21/05/30 15:29:41.06 .net
お局VTマジで殴りたくなってくる
他の所もそんなかんじなの?

476:農NAME
21/05/30 15:51:29.89 .net
>>475
研究室病院じゃなかったでしょ?
プライドだけ肥大した肩書きだけ獣医になってんじゃない?
座学と現場はかなり違うからな

477:農NAME
21/05/30 16:00:37.99 .net
>>476
病院研究室だと、ネチネチ無愛想文句垂れ流しババアに耐性がつくのか?

478:農NAME
21/05/30 16:07:01.07 .net
ヒトの医者でさえ研修医は看護師からみたらひよっこで、指導受けたり場合によっては虐めまで発展するかならな
プライド高すぎなんじゃないの?
看護師より仕事出来ないはずだからしばらくは黙って聞いとく方が賢いよ
一人で診察するようになったら、看護師を使う立場になるんだからそれまで我慢

479:農NAME
21/05/31 14:54:28.43 .net
新人獣医師が思ってるよりvtって勉強してるし経験も積んでるからね

480:農NAME
21/05/31 14:59:30.81 .net
病気については大したことないけど、動物の扱い方、飼育に関する知識、行動学とかは新米獣医より詳しいよな
獣医大でほとんど習わない部分な
飼育や生態の本数冊読んだら直ぐにvt凌駕できるけど、時間ないのが現状

481:農NAME
21/06/01 10:36:35.04 .net
数3Çが無いから私大獣医は下言うてる奴って獣医学部志望したことすらないやろ
国立でも岩大とか数3C無いとこあるのは獣医学部受験検討した奴ならみんな知ってる

482:農NAME
21/06/01 15:05:03.12 .net
帯広なんか2次で数学選ばなくてもいいしな
あと明治農が偏差値高いのは数学必須じゃないからだよ。要は文系に近い

483:農NAME
21/06/01 16:14:51.05 .net
獣医師の本音
URLリンク(honne.biz)
僕の6年間かえじてぇ涙

484:農NAME
21/06/01 18:37:33.60 .net
私立なら楽して公務員になれるからええやろ
国立はもう1年頑張れば医学部も射程圏内だから進路誤ったかもな

485:農NAME
21/06/01 22:24:40.64 .net
私立獣医は普通に学力低すぎ
頑張って書いたであろう論文で漢字間違えてたり
内容も意味不明、根拠なしの強弁ってのが私立獣医が書いた文献でしばしばある
数学3より小論文と国語を必須にして欲しい

486:農NAME
21/06/01 22:27:18.99 .net
451 名前:農NAME[] 投稿日:2021/05/28(金) 23:57:27.57
だからそのレベルの低い煽りはいいよ
俺は勘違いを正しにきただけ
1300万の学費という親の七光りでマーチレベルの私大獣医に入ったにすぎないんだと
薬とか獣に逃げる奴は保守的で臆病な田舎者でろくな性格の奴がいない
男なら資格になんか頼らず己の腕で日本のものづくりを支えるってもんよ
情けない学部選びだなと、つくづく君らにはヘドが出てるんだよ

487:農NAME
21/06/01 23:08:11.15 .net
臨床行くも地獄、公務員行くも地獄

488:農NAME
21/06/01 23:52:30.35 .net
こんなところで国立vs私立ってなんの意味があるんだろう、、、
社会に出たら何の意味もないのに。

489:農NAME
21/06/02 00:29:19.43 .net
>>485
それってあなたの感想ですよね?

490:農NAME
21/06/02 01:43:55.64 .net
>>485
数と質は分けて考えてるんじゃない?
良い結果がでなければ数要員と考えてなるべく時間かけない
考察に時間かけるのは無駄って判断

491:農NAME
21/06/02 02:25:28.28 .net
研究畑に進むんでもなきゃ卒論なんて最低限のフォーマットに押し込めることだけ考えて作るだろ基本
俺は企業からの持ち込み案件が含まれてたから真面目にやらざるを得なかったけど

492:農NAME
21/06/02 02:49:53.72 .net
卒論の話じゃなくね?w

493:農NAME
21/06/02 05:45:10.83 .net
>>490
低品質、大量生産がそちらのスタンスだもんな
考察が変というレベルじゃなく国語がダメ
論理的な考察なんかできるわけないので獣医学の成書でも私立の先生の書いたところは信用してない

494:農NAME
21/06/02 06:13:16.40 .net
まあ相対的に学力の低い私立が国公立より多いんだから仕方ないさ
国公立は大人しくしてなさい

495:農NAME
21/06/02 08:03:30.61 .net
>>493
読める本ほとんど無いだろ

496:農NAME
21/06/02 11:08:01.51 .net
国立大の先生も退官すると私立大に再就職するのは普通のことだけどな
国立大の先生と拘るところに現場・現実との乖離をみる

497:農NAME
21/06/02 11:32:22.58 .net
>>496
出身大学の話じゃね?
頭悪そう

498:農NAME
21/06/02 11:45:49.97 .net
>>494とか国語力低い典型
私立は大人しくしてなさい
国公立は大人しくしてなさい
のどちらも成り立つ前半の文

499:農NAME
21/06/02 12:05:09.80 .net
今の時代、国語力よりコミュ力だろ
スマホの普及で日本語の変化が早くなってるのと、外国人の増加で、許容される日本語の範囲が広くなってきてる。この傾向は今後より強くなる

獣医学的に正しいことよりも、飼主に理解と納得してもらう方が大事。とよく言われるが、それと同じように正しい日本語使うことよりも、相手に理解してもらう方が大事なんだよ
受け手の日本語力が落ちてるんだから、難しい言葉は不用。臨床なら絵描いた方が早いし

500:農NAME
21/06/02 13:30:44.21 .net
💩長文乙

501:農NAME
21/06/02 13:49:56.59 .net
経験という体の良いことを言って実態は雑用ソルジャーだよな
雇用者は如何に無駄なく使ってやろうとしか考えてない。診療の合間に調べ物してる暇あればvtの雑用手伝え。
こんな環境じゃあ成長は遅れる。勤務時間短い病院にして勉学に励んだ方が良い

502:農NAME
21/06/02 14:00:29.44 .net
自分が雇用する側になれば良いだけだろ。

503:農NAME
21/06/02 14:08:59.17 .net
>>499
小学生みたいな思考と文章だな
さぞかし高いコミュ力をお持ちなんでしょう

504:農NAME
21/06/02 14:20:21.02 .net
働くこと=経験では必ずしもないんだよね
雑用は給料の為にやること

505:農NAME
21/06/02 14:54:29.32 .net
だから経験を積むことも仕事のうちだって獣医は
まぁvtの手伝い程度で得られる時間で何が勉強できるとも思えんけどな

506:農NAME
21/06/02 16:05:00.17 .net
脳筋は愚直に体で覚えるしかない

507:農NAME
21/06/02 19:06:22.52 .net
臨床は女にはバイト感覚で時給悪くないしええんだろな

508:農NAME
21/06/02 21:12:01.04 .net
時給は都会のコンビニより低いけど?

509:農NAME
21/06/02 21:49:12.82 .net
なんでウソつくかな

510:農NAME
21/06/03 23:21:24.32 .net
寿司屋職人と似てるよなこの業界

511:農NAME
21/06/03 23:27:43.68 .net
それは研修しっかりしてない病院に勤めたせいです

512:農NAME
21/06/03 23:39:01.52 .net
美容業界と同じ構図

513:農NAME
21/06/03 23:57:48.77 .net
美容師と似てるよな
離職率は美容師はもっと高いそうだ
意味のない下積みが長い

514:農NAME
21/06/04 11:04:29.83 .net
開業してしばらくは雇えてVT一人なんだし必然的に自分も雑用する側に回るのに、
雇われの段階から雑用拒否してたら診療以外のとこで経営躓くぞ?
雑用なんか絶対しない、獣医の腕一本で食ってくんだってならそれこそ複数の病院でジプシー生活する専門医にならな

515:農NAME
21/06/04 11:46:14.70 .net
詭弁すぎる

516:農NAME
21/06/04 12:14:06.37 .net
雑用一切したくないなんて誰も言ってないと思うが。
雑用は家事の延長みたいなものだから、その時ご来れば誰でもできる
雑用多い病院は従業員が少ないからだよ
従業員少ないのは経営が上手く行ってないからヤブ医者の可能性ある、それか院長が拝金主義で従業員を労働力としか見てない。
どちらにしても研修には向かない病院といえる
雑用の量は病院選びの指標になるから、就活してる学部生は参考にするとよろし

517:農NAME
21/06/04 12:19:27.99 .net
獣医師免許がなくてもできる事はいたしません。
って言ってみたい

518:農NAME
21/06/04 12:30:09.53 .net
雑用多いとこは人件費削ってるからだよ
それで給料良いならまだヨシ。でも新米なら経験や勉強を優先させるべきだからやっぱバカだなと思う

519:農NAME
21/06/04 12:37:09.23 .net
3ヶ月で一人前の寿司職人に育成しますって専門学校できて話題集めたよな。通常弟子入りすると5年はかかるそうだ

520:農NAME
21/06/04 13:00:15.27 .net
>>519
採血
留置
犬避妊までのオペ
その他手技
1.5〜3年かかるけど、習得のみに専念したら3ヶ月でおそらくいけるよ
金貰いながら経験も積めるって考えが、そもそも間違い
金は将来のために犠牲にしないと

521:農NAME
21/06/04 15:32:30.04 .net
じゃあタダでいいから3ヶ月間獣医師の仕事だけさせてくれっつっても絶対断るだろ
人件費渋って人手が足りてないだけのことを新人に押し付けるなよ
やっすい給料で長時間拘束する上に経験も積めないとかアホらしすぎ
ベテランは新人に教えるのも仕事のうち、新人は教えてもらうのも仕事のうち
こんな当然のことが未だに浸透しねえんだよな

522:農NAME
21/06/04 16:37:24.62 .net
>> 人件費渋って人手が足りてないだけのことを新人に押し付けるなよ
病院が繁盛してないなら、心情的にも納得できなくもないが、院長の私服を肥やすために人件費をケチってるとこは最悪だよな
ただ忙しいだけで得られる経験値は少ない上に、個人的な勉強時間の確保まで難しくなる

523:農NAME
21/06/04 17:13:55.47 .net
昔は授業料払って大学で研究生やるって選択肢があったね。
今は安いなりに給与払ってもらえる研修医扱いかな?
民間病院より安い給与だと思うけどこういう選択がいいんじゃない?

524:農NAME
21/06/04 17:48:23.88 .net
>>523
そうだな。でもまずはジェネラリストを目指す人が多いし個人的にもそちらが近道だと思う
2次から入ると基本事項が未修得のまま3年目とかに突入する。そうなるとプライドの邪魔もあったりして、ずっと2次でしか働けなくなる。
獣医師歴10年以上なのに専門以外は新米並みの先生もいたりする。そういう存在はむしろジェネラリストで溢れてる中で需要があるが、さすがに新卒並みは不味い
基本事項習得のために一般病院で最低1〜2年の勤務経験は必要だと思う

525:農NAME
21/06/04 20:44:20.81 .net
真面目だな
とりあえず寝ばっくで背面ピストンしたい

526:農NAME
21/06/04 22:28:07.76 .net
犬に?

527:農NAME
21/06/04 22:49:11.51 .net
背面ピストンはちんこ長いと痛いよ

528:農NAME
21/06/05 00:10:29.27 .net
国家試験がんばるぞ〜!!!!!!
かかってこいやややややややややや

529:農NAME
21/06/05 00:31:42.64 .net
>ベテランは新人に教えるのも仕事のうち、新人は教えてもらうのも仕事のうち
>こんな当然のことが未だに浸透しねえんだよな
本当にね
学生時代実習させてもらった動物園なんて、新しく赴任しても資料の場所だけ教えて実務は自分で勉強してね、飼育員の仕事も勿論やってね、とかだったわ

530:農NAME
21/06/05 01:52:42.76 .net
資料あるだけよくね?
マニュアルないとこのがきつい

531:農NAME
21/06/05 02:21:41.75 .net
>>528
留年生除いたら落ちたの下位3〜4%
半数近くが無勉の6年の今でも合格する
落ちるような試験じゃない

532:農NAME
21/06/05 07:54:11.35 .net
どんなアホでも騙されないと思うけど無勉で通るやつなんていないからな

533:農NAME
21/06/05 11:36:14.37 .net
普通に勉強してきた6年なら今受けて合格する人も少なくないよ!

534:農NAME
21/06/05 11:54:44.54 .net
普通に無勉で受かったよ。受からなくても問題ない就職先だけど。
仲のいい奴はやっぱり免許必要ない仕事だけど1か月勉強して受験。当然合格。勉強必要なかったって言ってた。

535:農NAME
21/06/05 12:39:15.65 .net
勉強開始してすぐに受けさせられる秋頃の模試で、3割程度が既に合格点超えだったぞ。
私立でこれなんだから国立は過半数いってるだろうから、ほぼ勉強無しで半分程度が合格する試験と言っていいかと。
難しい問題もあるけど6割取りゃいいし、全くわからなくても類似性や間違い探し的な思考法で2〜3択に絞れるから、知識無くても案外点数取れるんよ。
類似性探す能力=IQ、が低い人間はその限りじゃないかもしれんがな。
国試落ちた人は、余程のバカか、大学の進級が甘いか、メンタルやられて勉強しなかった奴
大体この3タイプ

536:農NAME
21/06/05 12:48:33.04 .net
どうでもいいけど国試の勉強は邪魔だったな
どの分野に進んでも半分は使わない知識
国試簡単だから難しくしろって話もあるけど、
国試のためだけの勉強が必要な試験である以上、無駄が更に増えるから、今のままで良いという結論に俺の中ではなった
8割超えたけど勉強時間が惜しいわ

537:農NAME
21/06/05 12:52:22.66 .net
入試はどうなんだ。
私立なら高校の授業受けてるだけで受かる人も多いかな。

538:農NAME
21/06/05 13:00:31.10 .net
高校の授業受けてるだけで私立でも合格する人はかなり地頭良いだろう。多くはないかと。超進学校ならありえるが。
そもそも授業受けてるだけで合格するハイスペは、自主的に勉強もするから国立に行く。
だからありえないに近い想定かな

539:農NAME
21/06/05 13:17:36.57 .net
私立の学生は頭良くないけど努力家
もしくは頭良いけど怠惰
このどちらか

540:農NAME
21/06/05 13:18:27.07 .net
頭良くないって言っても同世代の平均よりははるかに頭良いが

541:農NAME
21/06/05 13:27:19.74 .net
>>540
俺もそう思ってた時期あったけど、私立も世間的にギリギリ頭良いって言えるのは二浪までだと思うよ
私立入試は暗記で乗り切れるから、3、4年とか掛ければほぼ誰でも合格できるんじゃないかな
数学が全然ダメなやつは無理だろうけどね
まあそれ言ったら文系入試はもっと暗記だから誰でも早稲田慶應に行けることになるが

542:農NAME
21/06/05 13:31:43.01 .net
>>540
そうでもない。
富裕層の人が、

543:農NAME
21/06/05 13:36:42.20 .net
>>540
そうでもない。
俺も含めて、富裕層の人が多い。
子供の教育にこれだけ投資できる親に育てられれば、平均的な知能で私立獣医くらい受かる。
田舎の公立中高から地方国立農学部に進む人の方が、全体的は賢いと思うぞ。

544:農NAME
21/06/05 13:38:45.35 .net
偏差値60は上位16%
高卒や専門卒も含めたら同世代の上位10%以内は確実
これは世間的に頭良いと言える
あくまで世間的には

545:農NAME
21/06/05 13:44:52.29 .net
>>543
知能の話かよ
頭の良さの定義から議論が必要か?
地方国立vs私立獣医をやりたいなら、条件揃えないとな。同じ富裕層の教育環境で地方国立に進む人間もいるから。

546:農NAME
21/06/05 13:52:10.22 .net
>>544
それは条件付きだな
勉強期間が2年以内
それ以上やればやるだけであるとこまでは伸びるからな
学力については上位1割だといえるが、頭の良さや勤勉性含めた総合力は上位1割では絶対にない

547:農NAME
21/06/05 13:59:04.08 .net
パンピー先生の口車に乗るなよw
国立だって私立だってどっちだってかまわないじゃん。
どっちにしろ、獣医には変わりはないし出世なんてしないんだからさw

548:農NAME
21/06/05 14:14:00.86 .net
私立獣で地頭良いタイプはむしろ人間性に問題あると言えるんじゃないか?
頭良いけど勤勉性がないタイプ。直前の追い込みで何とかなってきてる人ね
社会出たらどんなに頭良くても毎日朝起きて出勤できる人じゃないと務まらんよ

549:農NAME
21/06/05 14:17:50.23 .net
毎日朝起きれないやつは単位も落とすし研究室にも通えねえだろ…

550:農NAME
21/06/05 14:20:48.39 .net
意外にどうにかなるよその辺はね
出席は代返できるし、研究室もうるさくないところにいけばいい

551:農NAME
21/06/05 14:26:23.55 .net
本当になんでパンピー先生の煽りに載るのかわけわかんないよw
それともみ〜んなパンピー先生の自演かいww

552:農NAME
21/06/05 14:33:23.89 .net
親の年金で暮らしてるおっさんに、偏差値を語る資格があるのだろうか?w
明治大商学部だってそこそこの偏差値があったろうけど、今の姿は偏差値どころじゃないだろうw

553:農NAME
21/06/05 14:43:48.63 .net
私立医学部の一次合格したけど学費払えないから獣医進んだこと今になって後悔してる
入り口は近くても出口が、主に待遇面で全然違う
金持ちの家庭に生まれて来てたら今頃医者だったのか
臨床は先が暗い。先にメンタル尽きそう

554:農NAME
21/06/05 14:53:04.95 .net
医学部は、入学後がキツいし国試に受かる保証は無い。
入試で精一杯なら獣医の方が安全。

555:農NAME
21/06/05 15:06:24.73 .net
>>554
頭悪いって言われない?
医学部も入るのが難関で出るのは難しくないんだけど。国試合格率は8割後半だし、入試突破できた頭なら落ちたとしてももう1年やれば合格するだろう
待遇が倍も変わるのに最大で1年程度のロスしかないなら、医学部行った方がいいに決まってるべ
お前みたいな頭悪い人間が獣医にいると思われたくないから、申し訳ないけどもう書き込まないでもらえるか?
たぶん獣医ですらないんだろうけど

556:農NAME
21/06/05 15:11:55.35 .net
国立卒で小動物臨床やってるけど、医学部の学士編入受けるで〜
今年は弘前と滋賀医科。
高校生の時は獣医以外考えられなかったけど今となっては

557:農NAME
21/06/05 15:29:00.67 .net
6年+獣医になってからの年数分をロスしてるのに別業界行くのすげーな
まだ20後半なんだろうね

558:農NAME
21/06/05 15:37:31.39 .net
入試と国試を同列に扱ってるところが最高にエアプ
医学部でも獣医学部でもなさそうだな君
それぞれに必要な能力を考えてみなはれ

559:農NAME
21/06/05 15:38:30.20 .net
>>554

560:農NAME
21/06/05 15:58:27.88 .net
国試って6年もかけるもんじゃないよな
3年半で授業終わって、2年研究して、ラスト半年で総復習して国試受けるって流れだから、正味4年でも合格するよ

561:農NAME
21/06/05 16:18:09.87 .net
社会的地位向上のために6年制にしたものの、研究期間伸ばしただけのカサ増しが続いたのが昔
それならば臨床実習させればいい、実際に卒業生は現場との乖離に苦労するし病院側も1から教えるのは大変、医学部も臨床実習がある
ってことで臨床実習スタートさせたのが少し前
臨床に転向できない基礎系の先生が数に物を言わせ、臨床実習を妨害してるのが現在
学生や社会のニーズと大学教育が一致してないのが現状

562:農NAME
21/06/05 16:47:07.01 .net
>>555
お前、何も知らないんだな。

563:農NAME
21/06/05 16:52:47.84 .net
>>562
どこがおかしいか挙げて?
それすらできずにその発言は滑稽だぞ
まあ頭悪そうだから無理か

564:農NAME
21/06/05 17:03:41.54 .net
医学部を出ることの、どこが簡単なのかね?
獣医学科と一緒にされては困るのだよ。
あと、私が医師なのか獣医師なのか、それともどちらでもないのか、
想像に任せるよ。

565:農NAME
21/06/05 17:09:45.77 .net
あとはね、国試は落ちても一年勉強すれば必ず受かるかのような発言
キミ、医師国家試験の仕組みを知らないだろ?

566:農NAME
21/06/05 17:42:54.30 .net
>>564
入るのが難しいのであって、入る頭があれば出るのは難しくないと言っている。律速されるのは“入試”の方だ
したがって、入ってからの方が難しいという趣旨の君の主張は間違えてる

お前が医師の訳がないw
少しやりとりしただけで論理的思考力その他諸々が欠如してるのがわかる
逆立ちしても医者になれないだろう
たぶん獣医でもない
>>565
>> 国試は落ちても一年勉強すれば必ず受かるかのような発言 。キミ、医師国家試験の仕組みを知らないだろ
>> 入試で精一杯なら獣医の方が安全。
既卒生の合格率が著しく下がる、という話かな?
獣医でも似た感じだぞ。
医学部の方が既卒生の合格率が有意に低いことを証明しない限り、獣医より医学部の方が“入ったあと出るのが難しい”ということにはならないぞ
つまり、医学部の入試にギリギリの人は、安全策で獣医学部に行くべきってことにはならない
何度も言うが、待遇が倍違うなら、1年程度のロス、何なら5年のロスでもお釣りが来る。
国試を心配して医学部から獣医に変更するのは、物事を見通す力があまりに低すぎる
あと、全般的に君のレスは反論になってないんだよな
「知らないね」みたいなことしか言ってない
何を知らなくて、その結果、主張の〜〜が間違えてるまで言わないと。
小学生レベル

567:農NAME
21/06/05 17:54:34.09 .net
「入る頭があれば出るのは難しくないと言っている」
それが間違いだと言っているんだが。

568:農NAME
21/06/05 17:55:17.42 .net
医師国試の仕組みを調べたまえ。

569:農NAME
21/06/05 18:05:42.37 .net
>>567
まーた根拠無しかw小学生レベルのレスしないでくれ
ガイジ構うのも疲れるからレスするの最後にする
君も立場弁えてもうここに来ちゃだめだよ
お兄さんとの約束だぞ
100譲って医学部の方が入ってから国試合格するのが難しいとしよう
だからと言って医学部の入試にギリギリの人は、安全策で獣医学部に行くべきっていうことにはならない
なぜなら
待遇が倍違うなら、1年程度のロス、何なら5年のロスでもお釣りが来るから。
わかった?
じゃあな

570:農NAME
21/06/05 19:37:31.31 .net
もうどう勉強したらいいかわからない

571:農NAME
21/06/05 20:17:56.19 .net
この時期から勉強する必要ないよ
卒論がんばれ

572:農NAME
21/06/05 20:27:08.97 .net
VTとさっそくホテル行く新卒

573:農NAME
21/06/05 20:35:18.75 .net
という願望だった
vtと新卒が仲良くなる土壌がない

574:農NAME
21/06/05 23:38:23.31 .net
50歳無職のおっさん、頑張ってるなあ。
自称医師がすきだねえww

575:農NAME
21/06/06 02:16:50.34 .net
獣医部門は基礎系が人医の方でかなり評価されてます。
臨床系はエビデンスがなさすぎです。
人医のまねごとみたいですよ。
大学の臨床系の教育があまりにもお粗末すぎです。
大学の先生たちの方向性が分からない、1年間のレポートが少ない。
獣医師になり動物を癒すのも良いかもしれませんが、
実際、すごく泥臭い世界です。
幻滅するでしょう。
獣医師の臨床系には、人医のような研修医制度はありませんし、
施設もありません。
指導医?それがまたひどいのばかりで、
自己流で基礎がなってません。

576:農NAME
21/06/06 09:37:56.09 .net
医師に評価されてるのは学問としての獣医学であって、
ほとんどの獣医師は関係無いんじゃない?

577:農NAME
21/06/06 11:39:25.12 .net
>>575
海外から発表されているものも含めればエビデンスの整ったガイドライン増えてるよ。
国内ではできない治療が含まれているというデメリットはあるけど知っとくべきだと思う。
MMVDのガイドラインなんかはみんな知ってるよね。
中にはWSAVAのワクチネーションガイドラインみたいに商売の上で邪魔になるガイドラインもあるので、あえて無視し続けている獣医も多いのかもしれない。
こういう姿勢が正されない限りきちんとエビデンスに基づいた診療ができる日は遠いでしょう。

578:農NAME
21/06/06 13:10:23.35 .net
>> 指導医?それがまたひどいのばかりで、
自己流で基礎がなってません。
うちの病院、猫エイズの難治性口内炎にステロイド使ってるんだけど、どうなん?

579:農NAME
21/06/06 13:38:43.54 .net
>>578
対症療法として決して間違いではない。
賛否あるだろうがおそらく専門家でも肯定するほうが多数。

580:農NAME
21/06/06 14:00:21.12 .net
猫エイズの口内炎はまぁ治らんからね
エサも食べなくなるしそっからどんどん悪くなるルートよりは…って感じ

581:農NAME
21/06/06 14:21:32.71 .net
ステロイドで良くなるみたいな説明をしてる場合が問題
免疫を抑制するから口内炎は長期的には使う前よりも悪化する
でも、短期的には痛みが治まって食欲が維持か、増えることが期待できる
食べないことのデメリットをちゃんと説明する
その上で飼い主に選ばせる

口内炎に効く炎症止め打っときますね、ってだけじゃだめだな。

582:農NAME
21/06/06 14:37:32.43 .net
長期的に悪化するか?

583:農NAME
21/06/06 14:44:35.67 .net
エイズによる口内炎って免疫が口腔内細菌に負けてるのが病態だよね
ステロイドでさらに免疫下げたら悪化するでしょ
炎症を無理に止めれば、痛みが減るから、見かけ上は良化してるように見えるだけかと
食欲低下によるデメリットとの兼ね合いがあるから、一概に言えないけど、口腔内だけを見たらステロイドは長期的ばかりか、短期的にも悪化だと思うな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

521日前に更新/167 KB
担当:undef