昔のプロ野球中継 第 ..
[2ch|▼Menu]
39:名無しだョ!全員集合
18/10/18 12:58:19.51 1NxMsKqT.net
むかし、岐阜放送でドラフト中継を見たことがあった
当時の平日は、夕方放送開始だったから
平日の昼間、テストパターンが延々流れるなか
突然ドラフト中継が普通に始まり、終了した途端、テストパターンに戻るという感じだった
岐阜には有力候補選手はいなかったし、CMは付いてなかった
それでもネットしたというのは
千葉テレビ側からの強いプッシュがあったんだろうか
三重テレビでも流れていたが

40:名無しだョ!全員集合
18/10/18 20:27:02.42 BKGMPVr3.net
>>39
まぁ、岐阜も年1−2試合中日が準本拠地(他に過去だが広島主管扱いの中日戦もあり)
だったので、中日ファンに配慮したんだろう。
岐阜出身に高木守道がいたが

41:名無しだョ!全員集合
18/10/18 22:36:49.87 .net
>>38
千葉の産業廃棄物は今すぐ氏ねw

42:名無しだョ!全員集合
18/10/19 17:13:52.19 .net
あの10・19から30年

43:↑
18/10/19 21:16:53.36 .net
30年前から何ら進化の無いハゲニート

プププ

44:名無しだョ!全員集合
18/10/19 22:36:39.62 .net
>>43
>>41

45:名無しだョ!全員集合
18/10/20 07:54:46.36 .net
そもそも懐かしスレに進化はいらないんだが。
矢印はこれだからアホだって言われるんだよ。

46:名無しだョ!全員集合
18/10/20 17:05:48.94 .net







47:名無しだョ!全員集合
18/10/20 17:47:28.34 .net
>>46
そうだよ。

48:名無しだョ!全員集合
18/10/20 18:56:53.90 .net
そうだろうか

49:名無しだョ!全員集合
18/10/21 22:37:46.66 .net
千葉の産業廃棄物がクズであるということに関しては同感

50:名無しだョ!全員集合
18/10/21 23:09:09.72 .net
横井はテレサロの放映権スレへ出張までして暴れてるぞ

51:名無しだョ!全員集合
18/10/21 23:19:14.89 GhT7W8s8.net
>>32
前のスレで、オヅラは東京12の司会だと思ってたが、
千葉テレ側だったのか。
千葉テレ側の司会、川原恵補が司会をしたのを見たことがあるが(86年か87年ごろ)
ということはテレ東の司会は金子勝彦か、藤吉次郎だろうか

52:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:26:32.94 .net
知るかブタ野郎

53:名無しだョ!全員集合
18/10/22 18:28:20.37 .net
>>40
この当時の岐阜放送は、tvkの対大洋戦、SUNの対阪神戦といった中日のビジター中継がかなり多かった(他は東京Dの日ハム戦、所沢の西武戦が年1〜2試合、近鉄エキサイトアワーが年4〜5試合)
18時30分〜試合終了まで中継、雨天中止時は雨傘用の別番組が用意されていた。
岐阜での中日の試合は86年頃までは旧岐阜県営球場でオープン戦が年1試合のみ。
その後未来博開催の為、旧県営球場が取り壊し。
91年、未来博跡地に岐阜メモリアルセンターが完成。この時、長良川球場もオープン。
それ以降年1試合中日主催試合が開催(今年2018年は球場改修の為、中日の試合開催無し)
そして91〜97年まで広島主催で広島×中日が長良川球場で年2〜3試合開催。この当時、長良川球場の広×中やナゴヤ球場の中日戦でCBCが中継できない試合を、CBC制作GBSで生中継が年数試合あった。

54:名無しだョ!全員集合
18/10/22 18:56:52.95 atvLP6DM.net
いよいよ週末から日本シリーズですが、1959年の日本シリーズはNTV、NET-YTV、MBSで並列中継をしていたとwikipediaに書いてありましたが、その時の番組表を是非お願いします。(出来る事ならば関東、関西両方お願いします。)

55:名無しだョ!全員集合
18/10/22 19:02:45.26 atvLP6DM.net
また、1960年の日本シリーズで、MBSはABC、YTVと並列中継をしていたとwikipediaに書いてありましたが、その時の番組表も是非お願いします。(出来れば関西の番組表をお願いします。)

56:名無しだョ!全員集合
18/10/22 21:36:56.40 .net
1959/10/24(土)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
MBS-NET・NTV
1959/10/25(日)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
YTV-NTV・NET
1959/10/27(火)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
NTV-NET
1959/10/28(水、雨天中止)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
NTV-NET
1959/10/29(木)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
NTV-NET

57:名無しだョ!全員集合
18/10/22 21:37:47.10 .net
1960/10/11(火)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
MBSはネット受けするがNETは受けず
1960/10/12(水)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
1960/10/14(金)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
1960/10/15(土)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

58:名無しだョ!全員集合
18/10/22 22:50:23.02 8XCnYG7P.net
>>53
岐阜長良川球場ができてからは巨人オープン戦とか近鉄公式戦も始まったね
そして岐阜放送テレビのナゴヤ球場ドラゴンズ中継は本当に画期的だった
中日新聞社がやめさせたという噂は本当だろうか

59:名無しだョ!全員集合
18/10/22 22:59:45.80 atvLP6DM.net
>>57
>>56
早速のアップに大感謝です。この頃は系列外ネットはなかったのですね。また、1960年第二戦の日に起きた浅沼社会党委員長暗殺事件があった立会演説会の中継に歴史を実感しました。

60:名無しだョ!全員集合
18/10/22 23:02:58.36 atvLP6DM.net
>>59
続きで、この頃は視聴率調査はまだなかったはずですが、果たしてどちらの方が視聴率が良かったのだろうと思います。

61:名無しだョ!全員集合
18/10/22 23:24:09.05 .net
>>58
その辺りはwikiでも「不明」と記している。

62:名無しだョ!全員集合
18/10/23 20:51:18.32 GmFLMkH3.net
1964年の日本シリーズの日の番組表を是非お願いします。(日本シリーズ初のナイターです。)

63:名無しだョ!全員集合
18/10/24 01:18:04.85 .net
スレリンク(kyozin板)

64:名無しだョ!全員集合
18/10/24 10:26:15.70 EJJI4+pj.net
>>58
それしか考えられない

65:名無しだョ!全員集合
18/10/25 22:21:55.03 9f3/dWzq.net
ドラフト会議で1位指名選手を引き当てた関係者へのインタビューというのは、
午前中に行っていた時は全チームの1位の指名が(当時はモニターがないので)
ホワイトボードに選手の名前を書いた半紙に全部書かれたところでのランチタイム中に
テレビクルー向けだけで地味に行っていたが、
いつ頃から公開形式で引き当てたところで行うようになったんだろうか

66:名無しだョ!全員集合
18/10/26 00:07:22.26 hlRt8qE6.net
こんなん?
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

67:名無しだョ!全員集合
18/10/26 02:29:25.54 +SBZQzIz.net
>>66
大体昭和のドラフトはこんな感じだった

68:名無しだョ!全員集合
18/10/26 08:02:17.07 .net
>>65
昭和のドラフト会議は午前11時開始で
生中継してたのは千葉テレビとテレ東(一部地方局が同時ネットor遅れネット)
平成に入って、ドラフト会議が夕方開催に変わったことで全国ネット(テレ朝系→TBS系)が可能になり、ドラフト指名選手の記者会見が指名確定直後に生中継できるようになった。

69:名無しだョ!全員集合
18/10/26 18:45:29.70 wzVYaA+8.net
1961〜1974年の日本シリーズの日の番組表を是非お願いします。中継体制の変遷に興味があります。

70:名無しだョ!全員集合
18/10/26 19:17:49.85 .net
>>68
時系列が逆。テレ朝がプロ野球コンベンション込みでドラフトの中継権を取ったから
中継しやすく、視聴率取りやすい夕方になった。
(あと昼だと学校の授業中という理由もある)
>>33
CTC発?の14:00〜のダイジェスト中継はuhbでも毎年やってた。
当時のフジ系の14時台は再放送枠だったから中継しやすかったんだろうな。

71:名無しだョ!全員集合
18/10/26 19:21:04.03 PS5GWt2+.net
今日のドラえもん、大山版の時はHOMEはカープ戦で返上されたんだよな

72:名無しだョ!全員集合
18/10/26 21:08:52.04 .net
>>69
あまり岡山の方に負担かけさせちゃダメだよ

73:名無しだョ!全員集合
18/10/26 21:14:47.37 2InzUmgs.net
>>71
野球は19:30からが多かったから潰れることは少なかったが、
夏の特番の時は返上になって19:30まで過去の再放送で穴埋めした時があった。
1995年春は翌週月曜に特番を放送した。
既出だが木曜の19:30枠アニメはテレ朝制作・ABC制作を問わず後日の17時台に遅れ放送する時があったな。
ABC制作の時期は魔法陣グルグルは最終回が遅れネットになったし、セイントテールも何度か遅れに。

74:名無しだョ!全員集合
18/10/28 18:37:08.62 .net
テレ朝は22年連続でシリーズの推薦もらったが、今後シリーズの推薦を逃すってあるんだろうか
ヤクルトや中日が出た時にパ側で王シュレットみたいなのをやらかした時とかでないと無さそう

75:名無しだョ!全員集合
18/10/28 23:45:13.20 /jwGRpI+.net
>>74
2000年は推薦されてないので18年連続

76:名無しだョ!全員集合
18/10/28 23:51:09.33 .net
今日のシリーズでチーム解説として山内と池田が出ていたけど、山内が来るまでのtssは達川が不在の時に広島寄り解説として池田を使っていたな

77:名無しだョ!全員集合
18/10/28 23:59:37.15 .net
>>75
それでも、今世紀入ってからは1回も中継推薦が切れてないから凄い
パリーグすべてで強い順位を持ってることだろうか
再編やらなんやでロッテやハムやオリも強い順位に上がってるし
落合中日原巨人の間は昔なら切れていたこともあっただろう

78:↑
18/10/29 06:33:05.07 .net
このジジーは実社会と縁が切れている

わら

79:名無しだョ!全員集合
18/10/29 09:30:19.83 ZGbTva2r.net
>>76
達川不在時には、斉藤明夫・平松政次・加藤博一・大矢明彦・池山隆寛・谷沢健一・鈴木孝政・
権藤博・田尾安志・星野伸之とかも出ていた。
二軍戦だと阿南準郎・備前喜夫・白武佳久と球団関係者が出ていたし、
少年野球では小川達明など在野のカープOBが出た。
森永勝也開設時代の末期も、肺癌の影響があったのかフジ系解説者との2人解説が多くなっていたな。
その時期は西本幸雄・米田哲也・加藤英司も出る事があった。

80:79
18/10/29 10:46:02.87 ZGbTva2r.net
訂正。×開設→〇解説。

81:名無しだョ!全員集合
18/10/29 19:36:38.35 .net
>>78
世間から戦力外通告された千葉の産業廃棄物は
今すぐ三途の川の向こう側へ逝けw

82:名無しだョ!全員集合
18/10/29 21:08:17.05 .net
広島の有力なスターはRCCと広島テレビが優先的に奪い取るイメージあるのに、達川はよくtssが取れたな

83:名無しだョ!全員集合
18/10/29 23:07:52.33 .net
>>82
珍プレーでCX系列と縁が深かった?ってのもあったんじゃね

84:名無しだョ!全員集合
18/10/30 02:32:31.44 VMhDMk6p.net
よく日本シリーズでキー局主導の制作になってキー局のアナが実況する事が色々言われるが、
TSSの場合はローカル放送でフジテレビのアナが実況した例があったな。
1989年(何日だったか失念)には近藤雄介が広島対ヤクルトのローカルで実況してたのを見たが、
この時の解説は森永勝也と土橋正幸だった。
もっと以前(神田康秋がメインになる以前)には松本暢章や塩田利幸などの関西テレビのアナが
広島対巨人戦の実況をした例もあった様だ。

85:名無しだョ!全員集合
18/10/30 04:58:49.55 .net
>>84
1989年のC-SでTSSローカルだと、
6/6(火、W-G差し替え)、8/11(金)、8/29(火、T-G差し替え)と3回ある
8/11は解説が森永勝也&平松政次なので除外、残り2つは手持ち資料では解説者不明なのでこのどちらかだろう
8/11に差し替えた金曜おもしろバラエティー「スターどっきり(秘)報告」は8/19(土)に振替
8/12(土)の振替に使えそうなローカル枠はウエスタンリーグ広島−ダイエー戦中継

86:名無しだョ!全員集合
18/10/30 10:35:30.47 Ug6XXKCcb
神田康秋より先輩または年上の実況アナは新広島にいなかったのかな
神田は新卒で開局年の入社だから誰か居そうな気がするが
素人の神田にいきなり任せる訳に行かないだろうし

87:名無しだョ!全員集合
18/10/30 10:01:25.61 jo2QyzVp.net
>>85
d。後半戦の巨人戦差し替えだったから、多分8月29日かも。

88:名無しだョ!全員集合
18/10/30 22:08:36.94 LrgkwKLo.net
スレリンク(natsutv板)
MBSとABCの腸ねん転時代第7弾のレスで、
1953年の日テレ開局当時の8月29・30日のナイター中継「巨人対阪神」というのが
いづれもキャラメル菓子のメーカー(29日が紅梅キャラメル、30日は明治製菓のバターキャラメル)が
「スィートナイター」として協賛したというくだりが書かれていたが、
綱島りとも氏が紅梅キャラメルについて書いていたのを見つけた
URLリンク(www.ritomo.jp)
巨人軍=明治製菓という印象が強く、少なくとも1985年か86年ごろまで、
ジャンボスタンドに明治製菓の横断幕方式の看板がかかっていたが、
紅梅キャラメルも巨人軍との結びつきが強かったんだな

89:名無しだョ!全員集合
18/10/30 22:27:33.24 LrgkwKLo.net
>>85
どれか忘れたけども、中国新聞で見たのだが、
1978年ごろにヤクルト対広島(神宮)を、
森永勝也氏が現地に乗り込んで、フジ系の各局が大リーグ中継をしている中で、
フジから裏送りという形でやっていたようなのを見たことがあるが、
実況者が書いてなかったな。

90:名無しだョ!全員集合
18/10/31 05:39:09.10 .net
>>82-83
達川はCXとの契約で、tss専属だったことは一度もないのでは
>>89
1978/05/22(月)
URLリンク(i.imgur.com)
KC-NYYを差し替え
讀賣新聞岡山版も実況者名記載なし、サンケイ新聞岡山版はtss掲載なし
2日前にその中継を告知する広告も掲載されていたが、ここにも実況者名は記載なし
URLリンク(i.imgur.com)
もういっちょtss広告。ローカル差し替えでも枠名は「火曜ワイドスペシャル」のままなのね
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無しだョ!全員集合
18/10/31 07:19:17.33 Kcs2ri3z.net
>>90
実際のOPタイトルも「火曜ワイドスペシャル 火曜ナイター中継→ナイター中継(西暦)」だった。
同様に「金曜おもしろバラエティ ナイター中継(西暦)」というタイトルもあった。
達川に関しては、TSSのローカル番組では自社の解説者として紹介していたけど、
前田智徳同様キー局(この場合フジ)との年間契約だったのかも。
ただこの時期は、プロ野球ニュースがあったからか、系列局でも何らかの形でフジにも出ていた解説者が多かったな。

92:名無しだョ!全員集合
18/10/31 07:51:20.94 .net
>>91
CXの方は火曜ワイドスペシャルの通算回数にプロ野球中継やボクシング、バレーボールなどのスポーツ中継や
日本歌謡大賞、FNS歌謡祭などの特番は含んでないんだよね
それらを含んだら1977/03/08の「200回記念・オールスターなつメロ大特集」が284回になってしまう

93:名無しだョ!全員集合
18/10/31 11:43:10.55 f7oALfv7.net
>>92
TSSでも巨人戦やパリーグ全中の差し替えだと、「火曜ナイター→ナイター中継(西暦)」で、
火曜ワイドスペシャルの名前は入れていなかったな。
テロップアニメ(1990・91年)やフジと同じCG(1992年)・独自CGなどを使うようになってからは
エンドクレジットでだけ火曜ワイドスペシャルの名前が出ていた。

94:名無しだョ!全員集合
18/10/31 13:06:09.44 KD66ey51.net
東海テレビの中日戦ローカル中継も
火曜ワイドスペシャル、金曜おもしろバラエティが
頭に付いていた
木曜ドラマストリート(20:02〜21:48)のときもあった

95:名無しだョ!全員集合
18/10/31 18:47:03.69 .net
>>90
フジ系が長嶋さんが出たドラマをやってたのは知らなかった。
この年に始まる24時間テレビにドラマ枠が最初からあったら間違いなくやっただろうな…って思ったけど、初期はお涙頂戴はしてなかったな。

96:名無しだョ!全員集合
18/10/31 19:13:53.49 .net
>>82
ノムケンや池谷は?

97:名無しだョ!全員集合
18/11/01 01:58:01.40 Hb8LvT65.net
>>6
この日の巨人戦はその吉田が解説をしたヤクルト戦だが、
その裏、日テレ系が巨人戦を放送できないときは、
パ・リーグをこの当時も放送してたんだな。
当時は近鉄対阪急といういわゆる「関西鉄道ダービー」だったが

98:名無しだョ!全員集合
18/11/02 23:57:06.84 .net
関西テレビ関連だと岡本伊三美は中×巨、広×巨や西武戦の担当はあったが、
ヤ×巨、洋×巨の解説はなかった覚えが。
後任の西本幸雄は巨人絡みだと神×巨以外では中×巨のレギュラーで、たまにヤ×巨も担当していた。
阪神コーチ退任後の80年代前半に起用された大崎三男の中継は記憶にない。
プロ野球ニュースのみの契約だったのか?
82年からプロ野球ニュースに登場した米田哲也は当初、MBSラジオと掛け持ちだったような。

99:age
18/11/03 02:22:58.82 FnESWLzY.net
>>98
以前某君管に上がっていた1984年の西宮での阪急対広島の日本シリーズで、
大崎がリポーターみたいな形で出ていたのは見た。

100:名無しだョ!全員集合
18/11/03 07:20:58.46 GHRnBv3A.net
99

101:名無しだョ!全員集合
18/11/03 07:21:16.08 GHRnBv3A.net
100

102:名無しだョ!全員集合
18/11/03 15:52:37.77 .net
「スイートナイター」は30日の明治の方だけかも
日本テレビ社史「テレビ夢50年 番組編1」p61より開局翌日の営業日報
URLリンク(i.imgur.com)
毎日新聞1953/08/30(日)
URLリンク(i.imgur.com)

>>98
1979〜1981は1979/05/03L-Bu平和台、1979/05/24T-G以外はすべて在阪パ
以下在阪パ以外
1978:06/20T-G、05/02O-Bu@仙台、08/29T-C、09/07T-G
1977:06/21T-G、07/05T-C、09/06T-G、10/12O-B仙台
1976:05/25T-D、09/07T-G
1975:04/08C-G、04/10C-G、05/06S-G、05/08S-G、05/09T-G、05/20S-G、
     05/22S-G、05/23D-G、06/03W-G、06/17W-G、06/20D-G、06/24T-G、
     07/08S-G、07/10S-G、07/29C-G、07/31C-G、08/01T-G、0810O-Bu仙台
     09/07O-F仙台、09/11T-G、09/21O-L仙台
1975のみCX契約で、1976〜1981はKTV専属と思われる
1975/05/20(火)
URLリンク(i.imgur.com)
1975/06/17(火)
URLリンク(i.imgur.com)

103:名無しだョ!全員集合
18/11/03 17:32:53.50 L1NzMTTn.net
徳永喜男著(ヤクルトスワローズ球団史)によると、
1967年オフのサンケイの飯田徳治から別所毅彦への監督交代時に、
別所が自由にやりやすいようにとの配慮から、中原宏と岡本伊三美の両コーチを退任させる事になり、
水野成夫オーナーは両氏の能力を惜しんで、岡本にフジテレビの解説のポストを用意したとあったけど
岡本はすぐに南海に復帰したので、実際は1975年からの活動になっている。
某フリー百科事典では、中原の方がフジの解説者を務めたとあるので、著者の徳永氏の記憶違いか、
フジサンケイグループ側が中原・岡本にポストを用意した上で、岡本が現場復帰となったかは不明だが。

104:名無しだョ!全員集合
18/11/03 19:53:15.22 .net
>>103
中原宏氏、1968年はABCの解説だし、1974-1975も試合の中継には出演していないのでWikipediaはおそらく間違い
フジサンケイっぽい活動は1969年の日本シリーズのゲスト解説(NRN本線でない方の局)くらい

105:名無しだョ!全員集合
18/11/03 20:00:15.66 .net
>>103
縮刷版で確認したところ、中原宏は67年のオールスター戦(神宮)でのゲスト解説。
翌年から2シーズン、フジの解説者は児玉利一のみ。

106:名無しだョ!全員集合
18/11/03 20:34:03.02 L1NzMTTn.net
LFも関根潤三または豊田泰光が1人で務めていた時期があったな。
豊田の時は何らかの事情で出演できず、当時サンスポにいた内藤博文が代わりに出た事もあったのが、
以前何かのスレで出ていた。

107:名無しだョ!全員集合
18/11/03 20:39:28.69 .net
>>104-105
d。各項目を一応修正した。

108:名無しだョ!全員集合
18/11/03 22:43:29.48 Dj2zX+b/.net
>>102
ということは、岡本氏はムッシュ吉田が阪神監督となった後釜で、
関西代表としてCXとも契約を結んで全国放送に携わったが
1年でカンテレに特化する格好になったということか。
一時期、西本は関西代表としてあのプロ野球ニュースの火曜日と水曜日で
ご意見番という形でMCを野崎昌一と一緒にやってたことがあったが、
取材の関係で度々野崎がカンテレに行くことも多かったし
西本が高齢化してからは、初代楽天監督の田尾がこれに当たるな。

109:名無しだョ!全員集合
18/11/03 22:45:56.83 Dj2zX+b/.net
>>102
しかも、その8月30日のそれは17時開始だったので、
ナイターというよりは時期的には薄暮デーゲーム
(それでも18時半ごろにはナイターはついていたとは思えるが)
ではないかと思えるが

110:名無しだョ!全員集合
18/11/05 19:14:23.49 sEhL8leM.net
URLリンク(i.imgur.com)
1965年4月24日 毎日新聞朝刊(岡山・香川)
20時から日テレ系、おそらく三菱電機以外の三菱グループ協賛の土曜ナイターとして
読テレ以外は東京スタジアムの東京対東映の「東京ダービー」
読テレは差し替えで難波球場の南海対近鉄の「大阪電鉄ダービー」が行われていた。
(ただし、相互に雨天中止時の予備放送に対応しているので、
2元中継という可能性はあったと思われる)
この日の巨人戦はデーゲームで後楽園の大洋戦だったが、
当時の日テレ系はパ・リーグもゴールデンで頻繁にやっていたので公平な放送が
行われていたのかもしれない。
広島地区はすでに広テレは開局していたが、
当日のゴールデンはCX系編成が主だったためか、
TBS系の単独であるRCCにあぶれ分を譲ってもらっている。

111:名無しだョ!全員集合
18/11/06 17:58:37.79 .net
>>110
もっとも札幌テレビ10年史には巨人戦以外の人気がないからフジとのクロスネットにしたって記載もあるんだよね。

112:名無しだョ!全員集合
18/11/06 19:45:49.38 nBhAYEtu.net
ベンケーシー

113:名無しだョ!全員集合
18/11/06 21:15:41.77 .net
133神様仏様名無し様2018/11/05(月) 21:20:22.23ID:Hq67TN1u
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>今年の巨人戦テレビ中継の視聴率は絶好調で昨年は約100試合が放送されて30%を超えたのは2試合だけだったが今シーズンは序盤の段階でフジが1試合、NHKが2試合と既に昨年を上回る好調ぶりだ。
>現在、テレビ各局が獲得に血眼になっているのが高視聴率が確実なオールスター戦の放映権だ。
>今年のオールスター戦は7月25,26,28日に甲子園・横浜・神宮で開催される。
>この3球場は「後楽園の日本テレビ」「西宮の関西テレビ」といった系列がハッキリしていない。
>各球場での中継実績は、甲子園はNHK・朝日放送・よみうりテレビ・毎日放送・サンテレビ、横浜はフジテレビ・TBS・テレビ朝日、神宮はフジテレビ・テレビ朝日と各局にあり放映権獲得の決め手にはならない。
>高視聴率が望めるだけにどのテレビ局も簡単に引き下がる気配はない。
>コミッショナー事務局は「実はこうなる事を恐れていました。
>テレビ局同士で穏便に話し合って決めてほしい」と自ら解決に乗り出すつもりはないらしい。
>テレビ局にとって1試合5千万円と言われている金額は屁でもないようで、もしかしたら3試合ともダブル中継、トリプル中継なんて事になるかもしれない。
すごい時代だったんだな

114:名無しだョ!全員集合
18/11/06 22:01:16.40 .net
>>113
1981/07/25(土)・26(日)・28(火)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
07/25TSSの紅白水泳大会は07/07(火)にC-Sで差し替えた分の振替
URLリンク(i.imgur.com)
07/24(金)ジュニアオールスターはTHK制作(MTV発?)-SUN・KBS・TX・TSS
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

115:名無しだョ!全員集合
18/11/06 22:56:22.65 zkPhZuma.net
>>114
3試合目の最初のサンケイ
LF-NRNだが、実況がおそらく各地の主力アナウンサーのリレーだな
荻島は、のちにTBSに出向して朝の顔→フリーとなった今は亡き荻島正巳だろうか

116:名無しだョ!全員集合
18/11/07 00:11:56.58 .net
>>113
ニールセンは日テレだけが正式採用してて笑点の最高視聴率なんかは唯一40%超えしたニールセンのが語られることが多いけど、日テレの方が特段高いことはなかったんだね。

117:名無しだョ!全員集合
18/11/07 00:40:46.06 .net
>>114
そのとおり三重テレビ発。

118:名無しだョ!全員集合
18/11/07 11:57:21.34 .net
>>115
そうだろうね。荒井アナはTBCの荒井益次と思われるが
SBSとTBCは火曜日だから、この中継はオンエアーしていないんだな…

119:名無しだョ!全員集合
18/11/07 13:27:11.99 .net
>>114
三重テレビ発のジュニアオールスターは特別感あるなあ
岐阜放送にはネットされたんだろうか

120:名無しだョ!全員集合
18/11/07 16:05:21.53 Ib4tNOu9.net
>>115 >>118
RCCの鈴木信宏元アナの著書でも、
1978年だったか、自身が実況に加わったLFリレー中継が、RCCでは流れない事を山本浩二に話したら、
怪訝そうな顔をされたと振り返っていたな。ちょうどJRN日でTBSの中継が放送されていたから。

121:名無しだョ!全員集合
18/11/07 22:00:42.24 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
江川卓擁する作新学院が銚子商業に敗れた一戦
迫力も写実も足りない(担当者の技量の巧拙ではなく様式の問題として)と指摘された
テレビ中継の担当は田辺礼一アナウンサー(1957年入局)
一方絶賛されたラジオ中継の担当は佐藤隆輔アナウンサー(1958年入局)

122:名無しだョ!全員集合
18/11/07 22:48:03.38 8FVPPH3Q.net
>>122
番組欄スレ向きのスレチな話題でスマソが、広島テレビでの流星人間ゾーンは木曜18:00からだったのか。
番組編成がカオスなUMKやTOSでも放送があった一方、3局地域の広島での放送状況がなかなかわからなかったが。
RCCが広島代表と関係ない高校野球の試合(ABC)を午前中に放送しているのが謎だな。
ラジオを見ると、今なら自社制作を行いそうなMBSとABCが、RCCとの2ライン制作(ABC向けが裏送り)で間に合わせているし。

123:名無しだョ!全員集合
18/11/07 23:27:15.53 Wn+lzuJh.net
>>122
おそらくRCCのそれは、広島代表の中継をあてがうも、
雨天中止順延の都合もあったんだろう。
あと気づいたが、ABCは通常なら同時ネットしなければならない
押坂忍のベルトクイズをネットしてなくて、
JNNニュースを12:15から録画放送してたんだな。

124:名無しだョ!全員集合
18/11/08 05:19:15.75 .net
不要な推測

125:名無しだョ!全員集合
18/11/08 11:32:03.00 .net
>>123
他の年でも、ABCは高校野球期間中はベルトクイズQ&Qを休止していた。

126:名無しだョ!全員集合
18/11/08 12:37:13.70 CpgxobZo.net
>>125
水曜日がABC制作だった1年目は、今の旅サラダみたいな裏送り専用番組の扱いだったという事か。

127:名無しだョ!全員集合
18/11/08 21:13:58.98 .net
>>123
この年のRCCテレビは広島代表の試合の有無にかかわらず、
初日8/8から8/16まで平日10:30-11:45は高校野球中継
しかし肝心の広島商の初戦、一回戦対双葉高校(8/11)は土曜だったのでNHKのみ
二回戦対鳴門工業(8/14)はNHKもローカル枠で8:45から中継
8:54開始、11:01終了なのでRCCでは序盤2回と3回の得点シーンは放送されず
三回戦対日田林工(8/19)は日曜なのでNHKのみ
準々決勝対高知商(8/20)もNHKのみ
準決勝対川越工(8/21)、決勝戦対静岡高校(8/22)はRCCラジオ・テレビとも中継

128:名無しだョ!全員集合
18/11/08 22:08:20.30 Vu1/NLoI.net
そういえば、この時期のRCCは中国新聞・毎日新聞とともに朝日新聞が大株主だったな。
同時期のHOMEも選抜大会をローカル枠でやっていた(当時HOMEは中国・朝日に加えて毎日・読売・日経・産経も出資)。

129:名無しだョ!全員集合
18/11/09 05:15:44.80 .net
全く読みどころの無い駄文

130:名無しだョ!全員集合
18/11/09 17:00:35.34 .net
>>129
そもそもお前漢字読めるの?
お前が記事の内容についてコメントしかことって過去一度もないと思うが。

131:名無しだョ!全員集合
18/11/09 22:38:32.66 .net
>>129
千葉の産業廃棄物は黙れ、そして氏ねw

132:名無しだョ!全員集合
18/11/10 23:19:17.99 .net
>>119
されなかったみたい。
ちなみにテレ東のJr.球宴中継が自社でなくネット受けだったのはこの年だけ。
過去スレによると、この試合は東海テレビの新田紀典アナが実況してたようだ。

133:名無しだョ!全員集合
18/11/11 18:33:41.54 .net
小学生時代は三重テレビナイターというのを理解できずに
東海テレビのローカル中継がそのまま神奈川や千葉でやってるものだと勘違いしてたなぁ
あの日のジュニアオールスターも何でフジテレビでやらないで12チャンネルでやってるの?とさえ思ってたw

134:名無しだョ!全員集合
18/11/11 21:46:06.51 .net
>>133
いまでもそういう関東関西の人は多いと思う

135:名無しだョ!全員集合
18/11/12 20:40:48.68 .net
>>134
やっぱりそうなのかなぁ
勘違いしてたのは俺だけかと思ってたけどw
ある土曜のテレビ欄を見て神奈川と千葉が中日vs大洋やるから
「今日のひょうきん族は名古屋じゃ見れないんだな」
ほかにも市販の番組ガイド見て「来週、埼玉で中日vs広島やるけど何でUHFでやる時は解説は河村じゃなくて中山か森本なんだろう?
そういえばあの二人がプロ野球ニュースに出てるのみたことないなぁ」
などとひたすら疑問に思ってた

136:名無しだョ!全員集合
18/11/12 21:53:29.01 .net
>>133-135
1978年以前のMTVは解説・実況ともに東海テレビから出していた。
スコア表示も同一なので、勘違いするのは当然のことだと思うが。
TVKはTVS中継終了時のブルーバックに「制作 三重テレビ」と表示していたが、
CTCは88年頃に一度「THK」と表示するも、その後は前2局同様「三重テレビ」。
または「三重TV」(ダイナミックスポーツ改称後)表示に差し替えるようになった。
尚、81年以前のTXはジュニアASも含めMTVネット受け時の表示は「制作(制作著作)東海テレビ」だった。

137:名無しだョ!全員集合
18/11/12 21:57:23.70 .net
すまんミスった
(誤)TVKはTVS中継終了時のブルーバックに「制作 三重テレビ」と表示していた
(正)TVKとTVSは中継終了時のブルーバックに 「制作著作 三重テレビ」と表示していた

138:名無しだョ!全員集合
18/11/12 22:03:34.69 2r4rT2WT.net
森本潔は1988年だったか、デーゲームのテレビ新広島へのネット時に出た事があったな。
森永勝也とのダブル解説もあって、この時は当初TSSネットで調整されていたらしく、
一部の新聞などで案内されたらしいが、結局TSSでは全国ネットの巨人戦での放送になった。
ミニ中継を行ったスーパータイムのローカル枠では司会がお詫びのコメントをしていた様に覚えている。
1988年といえば、CBCの中日対広島のナイターが急遽全国ネットになって、
解説が近藤貞雄と近藤昭仁のダブル近藤解説だったが、新聞には間に合わなかった。
その前日の東海テレビのローカル放送は、全国中継には昇格しなかったものの
スーパータイムの任意ネット枠のスポーツコーナーでも入中があって、
実況陣がそのまま出たから、森本の解説がフジでも流れる異例の事態だったと記憶。
1990年代初めまで、カープっ娘TVでは東海テレビのアナウンサーが、TSSの中継有無にかかわらず
映像を繋いでTSS向けにリポを入れていたな。

139:↑
18/11/13 05:36:12.00 .net
内容がスカスカな駄長文

140:名無しだョ!全員集合
18/11/13 07:42:08.00 .net
ケチつけるだけの過去捨てたがりwww

141:名無しだョ!全員集合
18/11/13 15:48:31.63 .net
矢印=無知自慢の馬鹿右翼

142:名無しだョ!全員集合
18/11/13 22:39:45.76 .net
>>139
世間から戦力外通告を突きつけられた
千葉のスカトロ大王は今すぐ氏ねw

143:名無しだョ!全員集合
18/11/14 00:03:04.85 .net
1981年の週刊ベースボール開幕特集号では、各局の解説者、評論家による
両リーグの順位予想が掲載され、軽くプロフィールも紹介されていた。
@契約している放送局A現役時代の主な所属球団B現役時代のポジションといった具合に。
そのうち、中山俊丈の@は三重テレビ、森本潔はサンテレビと記載されており、
他には村山実が読売テレビではなく、日本テレビ。河村英文は誤植でRKB毎日にされていた。
日テレとRF兼務の廣岡達朗は日本テレビ、フジとLF、QRの兼務者は多くがフジテレビ表記だった。
Aの所属先では濃人渉が戦前の名古屋金鯱を示す「金鯱」と記載されていた。

144:名無しだョ!全員集合
18/11/14 08:12:58.53 .net
村山は今の浩二みたいなNNN総合解説では

145:名無しだョ!全員集合
18/11/14 11:31:33.62 oG7Z+HK3.net
キー局契約で系列地元局の仕事も多い(あるいはその逆も)解説者の場合、雑誌や資料によって扱いがまちまちだったな。
フジ系の場合は、地元局契約と推定される人が、プロ野球ニュースの出演も兼ねて神宮やハマスタの巨人戦で解説するのも珍しくなかったし。

146:名無しだョ!全員集合
18/11/15 03:57:42.73 RlxrTsbQ.net
テーマ曲が良かったよね
スポーツショー行進曲
コバルトの空            TBS
ライツアウトマーチ         フジテレビ
朝日に栄光あれ           テレビ朝日
パープルページェントマーチ     東京12チャンネルのちの現在のテレビ東京 戦国ナイター、国際プロレスのテーマ 

147:↑
18/11/15 04:59:31.50 .net
右脳が腐ったカス親父の感覚

148:名無しだョ!全員集合
18/11/15 07:51:41.23 .net
相変わらずオヤジが主役のスレでオヤジを否定する無能バカ

149:名無しだョ!全員集合
18/11/15 08:10:20.92 .net
そうだろうか

150:名無しだョ!全員集合
18/11/15 08:17:58.27 .net
>>149
ある程度の年輩しか参加できない板かつスレで年寄りである否定する根拠は?
お前は矢印の意見に賛成なんだろ?
悔しいならなんか反論してみろよ、役立たずのクズ野郎。

151:名無しだョ!全員集合
18/11/15 08:18:42.31 .net
>>149
矢印以上の人間のクズ

152:名無しだョ!全員集合
18/11/16 19:49:29.57 9Rvi0PTD.net
少なくとも1987年ごろから90年代のはじめだっただろうか、
テレ玉のライオンズアワー(関西でもオリックス・ソフトバンク戦をサンテレビ、
それ以外のカードは京都テレビと琵琶湖テレビでもやってたが)は
いわゆる純アメリカンスタイルで、専門解説なしのアナウンサーの実況と
ベンチレポーターのやり取りだけという形をやってたな。
テレ玉所属が上野晃、フリーがQRから独立した坂信一郎、矢野吉彦、
当時はTBSとも包括的に提携していたので、
たまにTBSから中村秀昭、武方直巳、宮沢隆、柄沢晃弘(のちにWOWOWのエースアナウンサー)、
さらにrkbからTBSの関連会社に出向という形で参加し、2年後テレ東に移った四谷秀治
といった中堅のアナウンサーが実況していたな。
今はTBSはベイスターズに資本参加しており、ライオンズ戦はテレ朝系のテレテックと、
CSに関してはフジ系が請け負っているが、テレ神がTBS製作、TBSのアナウンサーで
試合をしたというのはまだないな(松下と四谷はOBになってフリーアナとして参加している試合はあるが)

153:名無しだョ!全員集合
18/11/16 20:19:03.61 ijap9kZF.net
>>152
「四家」だね。
tvkはTBS系衛星波と同時放送した年もあったけど、tvkネット時はフリーアナの実況だった。

154:名無しだョ!全員集合
18/11/18 21:47:49.51 .net
>>152
1987年序盤は柄沢晃弘(TBS)と山形美房(フリー)の2人で回していたが、
7月より当初は日本ハム戦担当だった上野晃(TVS当時)が加入し、3人体制に。
翌年に坂信一郎と四家秀治が加入し山形がOUT

155:名無しだョ!全員集合
18/11/18 22:20:15.02 .net
>>154
88年は坂はまだQRの局アナだが…

156:名無しだョ!全員集合
18/11/18 23:07:31.49 NMqJboKn.net
自分は153じゃないけど88年に坂さんの実況の試合を見たこともある
4月の平和台での対ロッテの持ちゲームの実況を四家さんと日替りでやったのを覚えてる。
それとこの年に開局したJ-WAVEのスィートモーニングコールのDJも坂さんだったよ

157:↑
18/11/19 07:38:30.26 .net
んな事、ちーとも聞きたくない。

158:名無しだョ!全員集合
18/11/19 13:22:12.42 .net
そうだろうか

159:名無しだョ!全員集合
18/11/19 18:21:38.64 .net
>>157
悪態はいいから早く仕事に就けよ

160:名無しだョ!全員集合
18/11/19 22:38:31.29 .net
>>159
>>157を雇う会社など、あるはずないw

161:名無しだョ!全員集合
18/11/19 22:44:36.04 .net
>>152-156
1988/04/08(金)、09(土)、10(日)テレパル東京版
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
坂信一郎アナは4/8(雪のため中止)はベンチレポート、4/9はメイン実況

162:名無しだョ!全員集合
18/11/19 23:45:06.54 .net
此処の住人ってさ、誰彼なく特に凄まじいほどの記憶力を持ってる人ばかりだよな…
たまにあやふやもあるが3,40年前の事象を間違いなく正確に伝えるってマジ関心するわ

163:名無しだョ!全員集合
18/11/20 04:07:59.26 .net
クソの役にも立たない事を
ひたすら書き込む
単なる病気
このスレは終了しようw

164:名無しだョ!全員集合
18/11/20 09:09:26.50 .net
興味がなければ来るな

165:154
18/11/20 12:21:56.77 .net
>>154
>>156
>>161
申し訳ない…間違いなく坂アナがQR退社したの87年末だったわ(Wikipediaに騙されたw)
その後、88年3月に大野勢太郎が退社
(88年夏にAIR-G'初の北海道マラソン中継でスタート・ゴール実況に登場してビックリした記憶がある)
そして89年3月に矢野吉彦が退社
(即4月からQR制作NACKサタデー・サンデーライオンズに実況担当。10月からTXの競馬実況開始、
90年から競馬と被るサタデーライオンズとビジターゲームを坂が担当。これも89年から担当としているWikipediaは間違い)
3人が相次いで辞めたが。それぞれ円満退社で、その後もQRには登場している。
特に矢野がどうしても競馬実況がやりたいというのが退社理由であり、QRも契約の形でNACKの実況を始めている
(NACKの実況アナは夜のホームランナイターのデーゲームハイライトの西武戦リポートも担当)

166:名無しだョ!全員集合
18/11/20 22:54:07.58 .net
1973/06/13(水) 河北新報
URLリンク(i.imgur.com)
この年から県営宮城球場でナイターが行えるようになり、TBCラジオでも数試合放送
JRNの本番カードにはならなかったが、8/9にはNRN本番カードになった
本番カードの巨人戦を差し替えてローカルでも数回中継
この日は予備カードの中日−ヤクルト戦(SF制作)の解説者が本多逸郎氏


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1832日前に更新/260 KB
担当:undef