ローリングストーンズ Part2 at NATSUMELOE
[2ch|▼Menu]
833:ベストヒット名無しさん
13/01/06 10:04:00.59 fvpOCsJS.net
>>830
>それを「サイタィーマー」と書くか、「サイターィマ」と書くかは、英語の発音が完全にカタカナでトレースできない以上は
>意味のない議論です

「英語の発音が完全にカタカナでトレースできない」ことはもちろん前提として自明なので、不完全なトレースながらもより近づける試みを我々はしているのだという認識です。

カタカナでは無理、ということを踏まえるなら試しに IPAに準じた発音記号らしきもの(フォントの都合上こちらも不完全ですが)を使ってなんとか表してみますか?
[saitaima]、[saita:(i)ma]、[setaima]、[seta:(i)ma] くらいかなという感じですが。(アクセントはどれも第二音節。第一音節と第三音節の母音は弱音。または saitama は3音節ではなく2音節と考えることもできるかもしれない?)
これをもう一度カタカナに還元してみますと「サイタィーマー」にはなり得ないのではないかな?

そこでカナ表記に戻った場合、音節中に置いてもっとも強く発せられている第二音節の音をどう表記するかが重要度でいうと最重要なのです。
あとの弱い音(第一音節と第三音節の母音)の検証はこの際捨象しても構わないレベルだと思います。

あなたの意見ですと「サイタィーマー」と「サイターィマ」は『同じ音の別表記である』との見解(>>830)のようですが、私は違う意見です。
この2つを英単語という先入観を捨てて読むと同じ発音にはならないはずですし、また実際の音と聞き比べる場合でもこの2つは単なる表記の揺れで済ませられるものではなくまったく違う差異があることを無視するわけにはいきません。

繰り返しになりますが、その差異とは第二音節目の長母音です。「タィー」ですと「ィー」がメインの母音となるようにしか規則的には読めないはずなのです。
一方、「ターィ」ですと「アー」がメインの音になります。これを同じ音の別表記だと言って誤魔化さないでもらいたいのです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

684日前に更新/279 KB
担当:undef