NHK連続テレビ小説ヽ(◎)/ゲゲゲの女房147反目 at NATSUDORA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 07:18:25.61 JA3C9rBG.net
兄嫁さんを飯田家の輪に入れたいから夫の方が表に出てこん
という訳だな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 07:26:23.54 2ZT7sihD.net
まあ飯田家は兄弟多いし男きょうだいで布美枝が仲良かったのは貴志の方だからどうしても影は薄くなるね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 08:04:18.95 /o1NWqYB.net
哲也兄ちゃんはいつもとても穏やかな人という印象だけど
別に「感情の起伏がない」とは思わない
ネクタイのシーンとかあの柔らかい感じが良かったと思う

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 12:34:14.58 rt1JHoFh.net
来週の明石家紅白にカワウソさんたちが出演

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 12:41:04.94 n0fbdASq.net
>>236
事故死は事実か
もしかしたら釣り人を水に引きずり込む
「置いてけ堀」の怪談を脚色したのかと思ったが

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 12:49:25.76 tZN+/M9T.net
>>246
同じ印象
飯田家の男は源兵衛が強すぎるから息子2人は控えめな性格だしね
あのできた嫁さんもらうくらいだし穏やかで優しい人って感じ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 14:32:19.91 zyazzlgU.net
>>248
船幽霊かも

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 16:24:25.22 nUjCUSAa.net
圧倒的に、こみち書房が村井家の助けになったよな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 18:17:55 rwne9n2g.net
1980年代になって水木しげる不遇の時代がくるのか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 18:36:53.34 JNieh3+S.net
>>252
80年代初頭は漫画の仕事が減っていた一方で、当時の(怪奇物好きの)子供にしてみると小学館の妖怪入門シリーズなどがバイブルだったんだよな
(先生本人も、あれが収入面で当時かなりの助けになったと言ってたけど)
団塊ジュニア前後の世代だと、漫画やアニメで直接的に触れるより、むしろ妖怪入門が水木しげるの原体験だったという人も少なくないんじゃないだろうか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 18:39:28.65 2BV28btl.net
相楽樹がよっちゃんのクラスメート役で出てたんだね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 18:40:59.87 oOsAUU/A.net
>>254
相楽樹がスタジオパークからこんにちはに出た時、ゲゲゲの映像が流れたから、とと姉ちゃんからファンになった人はみんな知ってると思う
それ以降の何かしらでファンになった人は今回はじめて観たと思う

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 18:55:00.12 K2UNmx12.net
>>153
その時代を経たお陰で水木しげるは所謂漫画家としてだけでなく、美術としての妖怪画を描くイメージついたと思う。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 19:19:48 QVqNrq2T.net
水木さんは80年代の連載漫画家から妖怪美術家へのシフトチェンジが上手くいって
結果鬼太郎も復活できた訳だからなあ
これも妖怪の仕業なのかも

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 19:23:13 tWr3ebv/.net
>>238 保存する。だんだん!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 21:07:39.26 CeBBbMw5.net
>>238
ほっそいなぁ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 21:43:18.83 ZxI2pmt3.net
>>255
ファンじゃないから知らなかったよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 22:01:28.11 4/QOXBQV.net
>>238
下の男子勃起してるよね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 22:34:05.20 bul/S2mi.net
>>261
女子の騎馬戦でしょうがあああああ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 23:16:06 NReQR3GZ.net
相楽はこれからというときに勿体なかったな
本人が良ければまあいいんだけど

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19


271:01:33:06.94 ID:5NACChrA.net



272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 08:37:37.24 ZUDCCtRo.net
ヤングジャンプで東南アジアの精霊の絵なんか描いてたけど楽園の間に置いてた仮面なんかが元ネタだったんだな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 09:09:19.34 6Qqbs3+n.net
>>251
ふみちゃんだけこみち書房でちゃんとしたご飯食べさせてもらってたもんね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 09:15:24.67 X5nQrUe4.net
>>266
恩と恩返しって比重は取れているのかね
あの3人のおばさん連中、
それぞれ家業が斜陽なのに
ミチコさんには愚痴と軽く流されて可哀想だったね
で、フミエさんの相談には親身に乗るでしょう
ないわー

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 09:55:45.48 vfwgB2Ls.net
千葉のこみち書房は水木先生ブレイクの恩恵受けてるでしょきっと

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 11:31:27 5aHq62mt.net
>>267
あの商店街三人衆はわざわざ斜陽業種をチョイスしたとしか思えんわな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 11:44:39 2vlWYaZX.net
当時は商店街は暮らしにはなくてはならない存在だったでしょ
よく分からん重箱の隅つつきだね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:21:12 2MabBoA2.net
つうか個人商店自体全滅だから、コンビ二はまだまだだし

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:21:43 ViKOEdj5.net
初期の頃から損得勘定と言うか「この行為とあの行為は釣り合わない」的なこと言う人はいた
本放送の時もBS再放送の時も無かった意見だなーと思って見てたわ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:25:48 2vlWYaZX.net
>>272
本放送の時からも明らかに世間の価値観が変わってきてるんだな…

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:32:52 YIRnnNbF.net
>>216
北朝鮮の拉致未遂だったらしいよ?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:44:41 iOM3+uvY.net
当時の商店街って昭和40年代でしょ?
昭和50年代前半まではスーパーとかもあんまりないし小さな商店街でも普通に収入あったでしょ
小さな商店街がスーパーに食われてばたばた潰れていったのって平成になる前後だよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:49:49 KOceuL1P.net
松下って身長があるおかげで、年がそんなに離れていない女優と親子役やっても
そんなに違和感が無いな。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:54:49 ViKOEdj5.net
>>273
あと明らかに増えたのがド貧乏期の「なんで親が援助しないのか?」という意見w

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 13:14:46 smBe1hQr.net
.
【ネトウヨ】高須院長、水木しげるを「落伍兵」呼ばわりして、その戦場漫画を非難
スレリンク(liveplus板)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 13:27:27 qEVeyvDN.net
原作にないキャラやエピがいちいち完成度が低いんだよな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 14:43:32 qSuzgkj2.net
>>277
昭和に独立した息子に援助するという概念はないわな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 14:50:02 zla2/xJy.net
今月30日はいだてんの総集編の放送でゲゲゲの女房の再放送が休止か

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 15:00:51 CT+Sog/l.net
>>275
田之倉スーパーがチェーンに乗り出したのは昭和40年頃だぞ。
軒並み中小店を食って昭和57年には17号店出店してたよ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 15:24:36 ebOcMvLP.net
地震速報だってよ。L字放送かよ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 19:50:02


292:EAmp1RCZ.net



293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 21:26:45.60 05b36P+R.net
注文が途切れた位で本当はそれほど危機感はなかったんじゃないかな
漫画なんて一発当てると半端ない印税が入るからな
青木雄二なんて一作目を超える二作目は無いってあっさり筆を置いて
新地の若いホステスと結婚して癌で死んでしもたわな・・

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 21:44:11.09 H0nVRkjv.net
水木さんがぁ大〜変でぇすぅぅぅぅぅ〜!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 22:29:56.84 pSi7QesY.net
>>285
投資した出版者が倒産して巨額の夫妻を抱えたはず

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 22:32:45.25 emBkES4A.net
漢字…

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 23:28:22.44 EAmp1RCZ.net
>>287
確かにフミちゃんは巨大だから食費が大変そうだわな...

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 07:03:09 yyEQf/97.net
>>285
印税の金額は、契約ごとに異なる。
アシスタントなどが多ければ、支出大きい。
売れているときでも自転車操業だ。
水木先生は銀座にもいかないし、ゴルフも
しないが、資料代かかっている。
青木みたいに地味にやっていれば、貯金できただろう。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 07:13:11 V3kK8K+O.net
ど根性ガエルの人やマカロニほうれん荘の人みたくならなくてよかった‥

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:31:32 HXsoaAxq.net
吾妻ひでおの人生が一番か

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:33:25 MCAY+7JX.net
アシスタントだけじゃなく一族丸抱えというのもお金が貯まらなかった原因かな
でも一族を養う気持ちがないと漫画家を辞めてたかもね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:51:01 SP2Xedxg.net
>>292
いや、結果として自由奔放の人生だったとも言えなくはないけど
吾妻さんはあれはあれで長らく躁鬱やアル中に追い詰められたりして、失踪までしちゃった始末だし
主観的には結構しんどいというか、そういいことばかりではなかったんじゃないのかな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:25:38.09 e3W1RCSW.net
過去出ていた人をまた登場させる流れ
このドラマの好きな理由かも
別れてそのままにしないって最近のドラマでは難しいけど
一緒に貧乏時代を支えてくれてた人達はやっぱり大事にしたいよね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:31:00.90 gMPuUNU+.net
>>295
2015年以降の朝ドラはほとんど過去にお世話になった人が「主人公をもう一度助ける」みたいな感じで出てこないね!
どうも潮流としてそういうストーリーはダサいという認識があるようだよ
でも今回、ゲゲゲを見たり、おしんを見たりして思ったけど、過去に作ったコネクションに助けられながら人って人生を歩むもんなんだなあって感じた
今の時代は人間関係が希薄だから、いくら昭和が舞台でもメンタリティが令和(平成末期)…
古い感覚はやっぱり古い(邪魔な)んだろうね…寂しいな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:43:34.59 V3kK8K+O.net
>>296
前半に出た人たちがでてくるとフィナーレに近いって気がするよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:46:30.92 y8z1hxy1.net
オードリー(芸人でない方)はたしか最終回にこれまでの死人が幽霊になり作品をみにきていた

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 18:12:53.21 6wqFHhC2.net
戌井さんの「本物は消えない」って良いよなぁ…
お父ちゃんスランプ・無気力に
→お母ちゃんが励ましてもダメ
→お父ちゃん


308:妖怪の存在を疑い出す →イカルとイトツがお母ちゃんにアドバイスして息抜きさせる →戌井さん訪問、漫画の依頼受ける →「本物は消えない!」 →はるこ訪問、遠足に誘われる →遠足先で小豆洗いに会ってお父ちゃん立ち直る ゲゲゲのストーリーの構成は本当に見事だわ 近年の朝ドラにはない丁寧さがある



309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 19:35:49.49 cpGYpLE8.net
しかもはるこの故郷が山梨だという何週も前に張られた伏線がここで効いて来るという...

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 19:39:45.74 AHOikvua.net
>>298
親父が立ち上がろうとして止められてたなw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 20:24:04 Ian9AQ/O.net
カワウソは風が吹いているか
ありがとうでないのか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 20:37:48 ZQYxbrVJ.net
ポッポッポッ♪ってBGMが地味に好きだな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 20:49:42 ZI18QOTl.net
布美枝さんが、えっ?て眉を下げながら笑い顔で聞くの印象的
以前も、ドラマの終わりでそういうのがあったね
これで2回目の気がする

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 21:22:34 V4xlnH+v.net
どの登場人物も雑に扱われないドラマ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 21:35:10 rE2X0QCc.net
昭和56年
藍子は金八先生観てたんだろうなあ
風間杜夫もでてくるんだよな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 22:21:13.56 HM7jk1mR.net
イカル「昭和56年といえば雪子おばちゃんという超絶美人がいましたけんね!」

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 01:06:58 mastIkLA.net
>>299
このあと喜子の修学旅行話が追加されて完全復活

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 01:30:53 nfa479c+.net
茂は完全復活するけどまだ漫画は世間的にはオワコン状態が続くんだよね
コンテンツとして再生するのは更に時間が経って昔水木作品に親しんだ子供達が育って
表現する側発信する側に回り取り上げ始めたからというのが凄い
まさにドラマのよう

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 01:40:32 NMwK+Hry.net
最近の朝ドラは脇役が再登場するパターンが殆どないだけに、ゲゲゲの戌井さん夫婦、美智子さん、はるこらの極貧時代を知っている人物がそれぞれのタイミングで再登場ってのは本当に上手く丁寧に作ってあると思う


とと姉ちゃんの坂口良太郎とか半分青いの中村倫也とかイケメンキャラの再登場はよくあるけどね

イケメン再登場で考えたら、まんぷくの菅田将暉が一度きりの出演だったのが意外だった
あれだけ弁護士として主人公の旦那を尽力して釈放してあげたのに後半に出てくることは全くなかったけど、序盤の悪役だった片岡愛之助はちょいちょい出てくる謎演出…

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 04:42:40.25 FBe2BnrH.net
山本むつみ脚本というから
八重の桜は期待して観たけど
そこまで面白くなかったな
ゲゲゲの女房にあったギャグコメディの面白さは皆無だったし
だから、ゲゲゲの女房は奇跡のスタッフが集結して出来上がったんだと思う

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 06:09:52.96 1xfdc+Zp.net
31日も年末特番で休止か

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 06:15:23.57 e+HCzDnw.net
>>310
まんぷくの脚本は粗だらけホント不評だった。
「どうしてこのシーンで大切なあの人が出てこないの?」
という苦情書き込みが実況にもYahooみん感にも多かったw
確かに海千山千のドラマファンからすると“痒いところに手の届かない


323:脚本”だったなあと思う。 脚本が耄碌ジジイに成り下がったという結論に達した。



324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 06:16:08.19 e+HCzDnw.net
×脚本が耄碌ジジイ
◯脚本家が耄碌ジジイ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 06:23:45.39 GQ3mVrfq.net
まんぷくなんてそこまでシビアに見なきゃならんドラマなのかなあ
確かにゲゲゲみたいによく出来た脚本もあれば
まれや半青みたいにんっ?てなるのもあるけど
草の根の朝ドラ評論家様たちって目がメタボだなあ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 06:36:16.88 ffs+zsqN.net
そのメタボリックシンドロームを文字通り代謝異常と捉えるなら、過去の良質な朝ドラ脚本にすがって新しいあっさりとした朝ドラを受け入れられないってことでしょう
ただ、ドラマの感動は代謝で押し流すものではない
感動巨編は蓄積されていくのが一番美しい姿であって、やはり駄作は駄作として忘れていった方がいいのである
(駄作の方こそ贅肉だ)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 06:57:31.10 GQ3mVrfq.net
>>316
まんぷくは別に駄作とは思わない。あっさりしてて何も残らない、物足りないというのは分かるけど。駄作は駄作で叩く材料として語り継がれるから、負の遺産という意味では確かになかなか落ちない腹回りの贅肉と同じですねw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 07:58:07.09 zhU0rLgl.net
はるこは作中で20年くらい経ってるのにほとんど変わらんな 今なら漫画家は諦めてもpixivとかがあるから便利だな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 08:21:15 zjJNilh7.net
河原にいたのってハルコ本人?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 08:47:20.03 IJq8xLKT.net
駄作というのは意味もなく出落ちキャラがぞろぞろ出て来て、主人公は独りよがりのセリフを吐きつつ超絶御都合展開の上に何だよこりゃ・・・という結末の作品
昨日の金ローみたいな奴だな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 08:51:42.07 4yTH+a+Z.net
>>320
それはなつz

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 10:24:23.75 OY1DIPo8.net
あほぞらで水木しげるに触れると思ったら完全スルーされたね。
手塚治虫よりも奥原なつの方が偉大な存在だったからなあのドラマはw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 10:50:10.92 bpL/XFRB.net
ハーフ・ブルーを超える駄作は無い

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 11:06:21.31 4yTH+a+Z.net
>>323
あれはあなたの番ですと同じ炎上商法

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 12:00:51 b2l+yOZF.net
河童の話題が出ても「河童の三平」はスルーされたな
悪魔くんとゲゲゲの鬼太郎はヒットしたのに河童の三平はイマイチで黒歴史みたいなものだからか
最初に三平から実写化したら鬼太郎アニメは作られなかったかもしれないし

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 12:24:02 5IRZXKib.net
ゲゲゲで惜しいのはやっぱり、イタチ役に杉浦太陽のような大根を配した事に尽きるだろうな
脚本と演出がしっかりしてるから、役者の演技力が足らなくても憎まれ役としては一応それなりに成立しているが、これをもっと巧い役者が演ってたらと思うと・・・
それでもゲゲゲが名作な事には変わりないんだけど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 12:25:24 vsJvmtwE.net
杉浦太陽はてるてる家族で実績があるからね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 12:42:11.75 gd1CkzY6.net
>>325
河童の三平はほうか演ずる春田社長にくそみそに言われる描写があったなあ
更に富田から貸本で出すも原稿料の手形は不渡り

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 13:44:32.28 nO0ILsUY.net
でもこの後のコンテンツとしての復活は「河童の三平」再録から始まる
サラッと触れら


340:れるだけだが作品として大切にされてるのは伝わるよ



341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 13:54:32.12 b7NJ4SK6.net
先生がご存命なら女性が主人公の
「カワウソのきよえ」
を描いてほしかった

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 14:11:32.88 NQ6HdzUQ.net
河童の三平は太一が楽しみにしてくれてた

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 14:40:43.72 FWnL2e2Z.net
しかし、妖怪画のジャンルにしっかり時間を割けるようになったのは大きいよね。
元々貸本漫画で大人のファンは多かった。
妖怪画となれば民俗学にも通じて普遍性が増す。
水木しげるで特徴的なのは、あの背景描写の凄い画力と細密さだよ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 14:50:53.46 FWnL2e2Z.net
鬼太郎映画やゲゲゲの女房に行って驚いたのは、水木しげるに近い年齢の老夫婦が結構いた事。
お爺さんひとりで来ておられたり。
戦記物時代からの読者もいたんだろうか。
売れない時代もなんかザラッと引っかかるものがあるって編集長。
やはりあの画力と文学性かね。
あの編集長のモデルになった人は梶原一騎も「梶原さん、少年誌で純文学やりましょう!」と引っ張りこんだみたいし。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 14:53:44.91 lIOp1W51.net
>>325
はるこの台詞に「子供たちに河童の三平の世界を伝えたい」みたいなのあったよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 16:04:44.08 c+Q7G9F0.net
梶原一騎には一度朝ドラの脚本を書いてもらいたかつた

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 16:11:18.34 1bB2FMzy.net
OPつのだじろう

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 16:20:09.48 4yTH+a+Z.net
>>333
それもあるけど多分朝ドラ効果

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 16:52:23.94 STRzmZae.net
>>336
「♪しんぶ〜〜ん!」ガシャアアン!

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 17:05:29.18 tA5j8c63.net
NHK朝の連続テレビ小説
「恐怖新聞」

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 17:10:02.02 tJQGogCO.net
亡くなった年に追悼で紅白の曲が変わるというのはすごいと思った
マッサンとか亡くなったのは仕方がないがここまで扱われた作品はたぶんないはず

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 17:45:54.58 4yTH+a+Z.net
大人気朝ドラ
国民的超大物漫画家
水木先生本人がものすごーくキャラがたっているおじいちゃん
(今ならひふみん)
戦争の語り部

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 18:18:10.25 hMETFT5F.net
水木しげるの戦争語りはリアルでドライな所が好きだな。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 18:41:50.87 TlYWvO8Y.net
月刊のテレビ雑誌を見てきたけど1月10日(金)までで終了マークはなし
1月27日(月)以降は未定となっている

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:24:10.61 zWQXaWzH.net
>>341
ひふみんの女房はわりとマジで朝ドラ題材になりそう

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 20:23:42.74 CWipPvM2.net
瀬戸ダイヤの奥さんも数十年したらな気がしてきた

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 20:39:39.83 hMETFT5F.net
ゲゲゲ・レレレ・ラララの娘はドラマになったね。
レレレの奥さんは一人目も二人目も本人と三つ巴で可笑しい。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 21:43:04 +WRiqjim.net
ノムラの女房

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 23:33:23 4rPkyAj6.net
今年の紅白は風が吹いているを歌うのか

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 23:59:46 nfa479c+.net
イカルはかなり前だけどラララの女房をやった
その時のラララさんはみね子の祖父ちゃん

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 04:00:03 6X0aU3Az.net
京王沿線民にとって山梨は近い
酒飲んで22時に甲府を出て帰ってこれる
あずさもかいじも使わない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 08:46:20 OE72ufWO.net
URLリンク(youtu.be)


363:Q



364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 10:26:44 ONgTcY/l.net
>>345
アスリートの良妻として評価高いね
災難なのは比較されるカワウソ2号か

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 11:40:41.47 Dz1SYjU3.net
いとこの結婚式の入場この曲だったな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 12:38:17.43 VBo9ZOu4.net
【テレビ】泉谷しげる クレームによる除夜の鐘中止に「煩悩の鐘の音を嫌う人間はよほどの不心得者」
スレリンク(mnewsplus板)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 17:42:20 zlrhkjNd.net
昨日の「悪魔の手毬唄」で成田出版さんと輝子叔母ちゃんが兄妹だった

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 17:47:52 /jEN+h3+.net
12月は中断もなく視聴できそうだな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 18:13:26.58 tGIwCKbe.net
東映アニメーションミュージーアムでゲゲゲの鬼太郎展を開催中
1月中旬頃まで
ここはなつぞら放送中にも連動企画展示があったんだけど、白蛇伝以外は展示品とドラマ内の作品を連想するのは難しかったから、
公式ツイにあるように「ドラマを見ている人にはピンとくる」ことが果たして出来たのだろうかな...

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 18:23:30.34 pSxCjrtn.net
>>357
白蛇伝と見ると柄本の顔が浮かんでしまう

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 19:06:04.72 SwEDGgmD.net
>>340
いったい何を歌う予定だったのか気になる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 23:11:26.48 mPiecgoF.net
コント初挑戦のしげさんが出演するLIFEは今週水曜日!

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 23:35:58.19 hQqNDHK8.net
イッ○Q!見てたけど、大河・朝ドラと話題作に出演してきた草刈さん、民放でも朝ドラのシーンやってくれるなんてサービス旺盛だな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 23:48:37.93 YOKvyGIx.net
ママバレーはもはやコントやでありゃw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 08:44:32.83 2enyaN6o.net
>>350
高尾で乗り換えか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 11:44:58 MpqLcwrZ.net
そういえば高尾山も藍子のエアーハイキングに登場してたわ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 16:42:33.21 ppPa4Duj.net
相沢くん結婚

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 17:26:11 cdf1Vfbr.net
しげるの親父
やっと死ぬか。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 17:40:52 HXC9M1df.net
1/6〜10やるのかな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 18:17:43 lQcYJl01.net
>>362
あれ再放送しないかな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 19:55:10 MlHKlm5q.net
たかしの嫁って、結局あの喫茶店以来登場しないのか
つか婿養子に行ったなら嫁の所で色々するもんじゃないのか

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 20:08:44 BDr2GfHD.net
イトツと常治が同時期に死ぬとはなw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 20:33:24.08 sEYBzepO.net
>>369
つ 最終回

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 21:22:23.69 EX1MeCHi.net
イトツが死にそうになって南方のお宝で一時的に息を吹き返したのは実話

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 22:42:36.06 dLXNZ0ux.net
今日の放送は丁度ステュワーデス物語の放送が終わった頃かな
晩年のイトツも見ていたのだろうか

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 22:48:31.62 Wd7qIA8R.net
あの靖代さんたちは当然おしんは観てたろうな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 22:58:54.47 V7kw11dp.net
靖代さんはお加代様に感情移入するんだろうな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 00:16:48.87 /19vFJWE.net
クイズマラソンも絶対見てたはず

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 06:14:38 B106CfcI.net
>>356
30日にいだてんの総集編の放送で休止がある

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 07:49:50 NpuumTi9.net
今日は藍子喜子の爆誕記念日だな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 09:29:07 6sKT2Xm7.net
大掃除でアンテナコードが外れやすくなってたようだな
録画失敗畜生

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 12:27:57 vvJglEnJ.net
しげる「クリスマスも二人の誕生日プレゼントも1個で済ませられる。作戦成功♪」

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 12:31:16 B106CfcI.net
31日も逆転人生の再放送で休止か

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 13:02:51.49 Aq3ce0f/.net
夏から秋にかけての甲子園、相撲、ニュース速報、自然災害、国会中継の怒濤の休止に比べたら12月の何度かの休止なんて実に可愛らしいもんだ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 13:17:45.90 osuQBmL0.net
ゲゲゲはフィクションっぽいと思う設定や展開が悉く実話なのが面白い

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 13:20:55.40 osuQBmL0.net
>>382
自然災害は仕方ないけど国会辺りにはブーイングがすごかったなw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 13:42:41.30 Aq3ce0f/.net
だって国会中継はあさイチを短縮放送してから間に朝ドラ再放送挟む以外は夕方過ぎまでずーっとやってたからね…

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 15:04:58.77 7nci4WKf.net
>>385
春と夏の甲子園も

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 16:27:04.76 a8lohaG7.net
>>333
当時の週刊少年マガジンは
「ワンダー3事件」で手塚治虫ともめてしまい
手塚治虫だけでなく
トキワ荘の若い漫画家からも敬遠されていた
それで、水木しげるにも仕事がまわってきた
梶原一騎の巨人の星、あしたのジョーがヒットスルノハ
まだまだその数年後のこと

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 17:06:27 DqFBI6el.net
年末年始に通常放送が変更になるのはよくあることだから

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 17:45:50 1lR26JEx.net
>>387
いわば水木さんは代役としてチャンスを掴んだ訳か

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 20:01:42.30 I8Z000dY.net
ゲゲゲの世界の「天使堂」のアイスが自主回収...

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 20:08:56.78 hSuiEBZ7.net
梶原一騎ってあしたのジョーを書いてる頃は高森朝雄だったよね?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 20:24:02.30 UGumlkVA.net
プッ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 20:43:27.15 u7VWqS6r.net
>>391
同時期のマガジンでは既に巨人の星も連載していたので
同じ作家が何本も掛け持っているのを便宜上隠すため、ジョーだけペンネームを変えていた

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 20:54:44.40 R+qWNkiR.net
相沢くんゲスト出演かな?
2020/01/06 (月)
21:00〜
「絶対零度 〜未然犯罪潜入捜査〜 」#1
フジテレビ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 22:25:47.11 e43hQywK.net
>>393
水木さんも複数ペンネームをもってたな
東信一郎とか。
あれは少女漫画用だったかな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 00:58:20 ghRUaoTm.net
藍子社長が成田出版のパーティーで「減点パパ」の作者さんから
「富田書房でフミちゃんに会ったことがある」と言われたそうな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 01:49:52.19 MQRkHe5d.net
>>380
とと姉ちゃんの三姉妹は長女と三女の誕生日が同じで誕生祝いが年一回だったな
次女は違う日なのについでに併せてお祝い

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 10:29:50.94 IJyDM/Z8.net
>>397
付き合わされる次女可哀そう
それとも一緒に祝ってもらえる方が楽しかったのか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 10:42:00.87 56E8VI87.net
>>380
世間には4年に1回の人もいる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 11:08:25.57 Vi6JZ8xQ.net
カワウソきよえがまさに4年に1度の誕生日

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 12:22:14 Xhc57OHu.net
>>377 年末年始の番組構成なのに休止扱いはおかしいだろ?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 12:25:53 Xhc57OHu.net
>>381
だから休止扱いはおかしいってw 平日なら常に再放送するって決めつけてるのか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 13:51:52.26 IKsSDfzH.net
12/29〜1/3は年末年始でスカーレットなど通常の番組はお休みになるんじゃないの?
だからゲゲゲの女房もお休み
もし1/10に終わるのなら次は1/27だし次の朝ドラアンコールの発表があるはず
発表がなければこの枠は終了?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 15:36:10.46 3HR6DlhX.net
ストーリーがしげるの成功でピークを迎えた後も
安定したホームドラマとして見てしまうね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 16:58:36.12 w/mKjc38.net
しげるの屁の解説ほっこりしたわあ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 16:59:03.12 byi3+iLa.net
>>400
主題歌の人か

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 18:23:13.73 E8CT97eh.net
しげるさん主演ドラマに相沢くんが出るよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 18:58:09.88 TI0HhMW/.net
なぜかイタチが聖火ランナー

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 19:14:29.67 Xhc57OHu.net
カツベンの映画とシンクロしたな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 19:30:56.56 ihQUoUBX.net
>>395
少女漫画がブームになったときは
水木洋子というペンネームで描いてなかったか
それは酒鬼薔薇聖斗の本名では?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 20:53:33.67 qjRJ/wO1.net
>>393 パペットマペットみたいなことをやってたんだなw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 21:07:46.53 RbKz/AEW.net
もうすぐしげさんがLIFEに登場

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 21:12:54.32 TI0HhMW/.net
引き出物がウエストのドライケーキだった

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 22:08:27 uJDm2b3b.net
【2019年度初見専用スレッド】連続テレビ小説ゲゲゲの女房★2【ネタバレ禁止】
スレリンク(natsudora板)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 22:31:00.78 jmoETzd2.net
梶原一騎って在日朝鮮人でしょ
本名は高(こう)、日本名が高森(たかもり)
朝雄とは、朝鮮人(ちょうせんじん)の雄(おとこ)という意味

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 22:46:36.33 IJyDM/Z8.net
>>410
1959年の「雪のワルツ」という少女漫画が東眞一郎名義
(水木洋子名義でも他の少女漫画を描いている)
ちなみにこのペンネームの由来は
西宮時代、水木3兄弟で2階に住み、1階は「東歯科」に貸していた。
眞一郎は兄の長男の名から。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 23:17:31.39 iQo/Eu5W.net
サウナネタはストーブさんくらい振り切れよw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 23:23:34.44 mTbsbh//.net
>>


431:415 そういうでっち上げはやめなさいよ



432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 01:03:52 SpS9aNzR.net
>>415
梶原一騎の父は細川家に仕えた武士の家系で青山学院卒業後に純文学の雑誌編集長をしている。
梶原一騎も青山学院の初等部だったが喧嘩三昧で校風に合わず転校に。
だがこの時の同級生だったお嬢様が早乙女愛のモデルだとか。
要は名士の家系なのに本人がハズレモンだっただけ。

そう言えばイトツは早稲田だったよね。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 02:30:06.88 yHAjT/ut.net
>>419
「梶原」のペンネームは、教護院(未成年者の更生施設)に入っていたときに付き合っていた恋仲の少女の名から取ったものだというね
本人の雰囲気と相まっていかついイメージのペンネームだけど、実はかなりセンチメンタルな思い出が由来なんだよな
それを思うと、水木先生のペンネームの由来の適当さが、いかにも飄々としていて微笑ましい

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 03:30:20.13 n36jU3V1.net
>>398
その次女だった相楽樹は喜子のクラスメートのモブだよね
修学旅行でモクモクレンに驚いてキャ〜‼って悲鳴上げてた
字幕に表示された役名は少女A

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 04:41:09 rY796hvi.net
たまにあるカワウソさん情報
個人的にたすかってます
見れそうな番組はみてるよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 08:35:47.08 Uqd+CwIq.net
自演

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 09:09:01 Wqg9eX2X.net
>>417
数年前に向井理が女性誌で裸になったという記事を芸スポ板で見た時、なんかお爺ちゃんの体みたいだなw と思ったのを思い出したわ
筋肉も付いてなければウェストの括れもない、まるで妖怪ぬりかべのような体型だった

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 09:17:08 /BFm2ALF.net
あれはお父ちゃんの意思で受けた企画ではなく、乗り気じゃないのに半ば強引にマネージャーに脱がされたと本人が言ってますけん…

メンテナンスが間に合わなかったんでしょうな…

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 09:55:08.93 Ab52gLTi.net
いきものがかり独立か(´・ω・`)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 10:51:12 UGGnw1bu.net
>>425
そげかね…

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 11:48:44.57 hkDg7ili.net
スカーレットの作家って文美江さんなんだね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 13:18:58 3ocLr6Mj.net
>>428
ム・・・文美江...

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 14:45:33.26 A75aFJfo.net
そんなとこまで食いつかんでもw

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 17:11:57.33 OYsvAE5/.net
イトツお疲れさま…香水かけてイトツにすがるイカルでもう号泣した

さて、ゲゲゲも残り2週を切ったね
国会中継の約2週間の休止が無ければ年内にタイミング良く放送終了してたんだろうにな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 17:14:53.97 RUVlv4JU.net
『スカーレット』と『ゲゲゲの女房』が揃って臨終とは
ちょっこし驚いた!

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 17:23:43.23 JAPYN8tO.net
同じく。昨日は常治で泣いて、今日はイカルに泣いてしもた…
映画館のシーンも良かったなぁ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 17:27:01.87 uon3nJYu.net
正月に、向井理の「そろばん侍」やるんだな。
正月時代劇「そろばん侍 風の市兵衛SP〜天空の鷹〜」
1月3日(金) 午後9時00分
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 17:28:53.95 rljTqU65.net
イトツみたいな人生の終焉を迎えたい

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 19:00:01.06 90eXZZv/.net
半分、青いではおじいちゃんの中村雅俊が死んで
しょーもないお笑い芸人がトメになっていたことは許せない

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 19:07:26.50 pQiEUPf5.net
イトツのあの和室の一部になってる低い寝台使いやすそうだったなぁ
体を起こせば丁度よく日に当たるし、横になれば日差しは当たらないし、世話をする方も低い姿勢のままで楽そう

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 19:17:59.85 8kyuN7W0.net
このドラマって鬼太郎ヒット成功のあとは息切れして面白くなくなったっていう人もいるがそんなことない


452:謔ヒ



453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 19:37:55 zTUfi+SD.net
今日の活動写真走馬灯とても良かった
イトツにはコレ

この両親にして国民的漫画家がうまれたんだな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 19:38:07 NlTqmmjs.net
>>434
パルムと共演か

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 20:04:29 yu0aERp0.net
>>418はビートきよしみたいな人だねw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 21:15:53 NlTqmmjs.net
>>440
パルムと呼ぶ人はナウいヤング
ルビーという人はジジババ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 21:50:25.51 8y5yPiY+.net
>>438
ホームドラマとして面白い。
長女の就職など実話だけれど、ドラマみたいだ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 22:25:42.35 uon3nJYu.net
LIFEにしげるさん

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 01:50:44 4FgF0u06.net
自分が藍子の立場だったら親の金でニートやりたいって人もいるんだろうな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 03:39:38.95 TmJS48d/.net
>>438
イトツの死はもうひとつのフィナーレ
今回の再放送は見ていないが前見たときの感動がいつでも思い起こせる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 05:20:26 enQApU6z.net
>>431
つまり年始には放送終了か

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 06:14:41 ZMSfm/wj.net
>>443
昨日の藍子の独白は、ミドル藍子のキャラクターをしっかり引き継いだものになっていて大変良かったです。


(当初、大人藍子に変わった時、別人感があったけど)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 06:39:55 Q9QFwhFW.net
>>445
当時、高度経済成長期にはニートなんて存在しない。
例外はあるだろう。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 07:36:05 sknl5gUk.net
>>449
ヒッピーかな?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 08:44:53 91fmZfdv.net
>>449
花嫁修業と称して働かない箱入り娘はたくさんいた

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 10:11:39.09 qFbP/H9S.net
昭和40年代の視聴者参加番組の女性出場者は軒並み主婦かもしくは「家事手伝い」だったな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 10:50:22.44 Qoa44WUP.net
>>451
花嫁修業は働いていないんとちゃうで!ニートとちゃうで!
花嫁学校(私塾)に行ってお茶お花お裁縫を習う
つまり職業訓練でありニートの概念からいうとT(トレーニング)にあたります。
だから花嫁修業はニートにあらず。
家事手伝いは、花嫁修業から私塾に行くのを辞めた人
お母さんから教えてもらえた時代は良かったが、時代は変わって、親から何も教えられずただのニートに…

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 11:12:49.95 GCTP682t.net
>>451
大手に勤めた子女も数年で結婚退職
特に上級国民の子女は働かないのがステイタスであった

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 12:54:02.23 doDJuqEY.net
るんだ vs ヒッピートーク
【芸能】いきものがかり吉岡&Superfly越智 六本木で女子トーク
スレリンク(mnewsplus板)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 13:48:02 Q9QFwhFW.net
>>454
名門短大を卒業して、有名大企業に就職して
腰掛けで働いている間に、いい男を見つけて
2年3年ぐらいで退職するのが
バブル経済がはじける前の常識だった。
男にとっても職場で手間をかけずに結婚相手を
見つけることができて、いい時代だったな。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 15:40:51 bzCAtkro.net
次は1/27から「ひよっこ」を放送します

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 16:15:35 akhrPfzv.net
>>457
みたいだね

ゲゲゲの女房→1/27ひよっこ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 16:49:39.75 nqsAnLVC.net
杉浦太陽が出てくる


474:ニドラマの質がガクンと落ちる どこからどう見てもミスキャスト



475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:04:34.83 GCTP682t.net
イタチに向いた俳優いなかったのかね

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:08:22 akJtutBy.net
>>459
金に汚いねずみ男だから、そんなに悪くない

最大のミスキャストは南アッキーナ
もっと田舎臭いイモ姉ちゃんにすべきだった

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:26:29 7RTua10W.net
>>459
貧乏話のキツイ時にでてくるとホッとしたけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1402日前に更新/217 KB
担当:undef