今、旬な展覧会★58 at MUSEUM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 12:13:51.80 xkUfEFzm0.net
しかし12時過ぎたら空いてきた
動く歩道の待ち行列もかなり短く結局3周したわ
まあババアはランチの時間とりたいから12時の回は割といいかも

151:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 13:09:31.80 qjiBYpoh0.net
ババアは飯の時間はきっちり守るのなw

152:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 13:13:31.53 rc7js7ED0.net
前回の鳥獣戯画はショップが1階にあり、いつものショップの所は人が並ぶ所にされてましたが、今回は
どうでしたか?2階のロッカーはどかされてましたか?使えるのは1階だけ?

153:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 13:22:53.51 6iwrk1nj0.net
>>152
ショップは2階のいつもの場所
2階のロッカーはどうだったかな?
特に貼り紙とかしてなかったし階段裏も空いてたし
人数制限しているせいか一階も余裕はあったよ

154:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 13:24:05.08 6iwrk1nj0.net
そのかわりショップが密すぎる
外から眺めて吟味するのは断念したわ
レジは30分待ちだと

155:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 15:27:24.36 7BVVzEOD0.net
2階は使えるけど春夏冬だよという状態。

156:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 15:27:53.79 30YK1oNU0.net
ショップ1階にすればいいのにね
ほんっとびっくりするくらい密だわ

157:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 15:43:11.50 s+7F8Lvh0.net
>>152
一階のロッカーは埋まってるから、二階のをお使いくださいって誘導してたよ
皆さんが書いてるようにショップが偉い密で、
通路では人と触れ合ったぞw
これじゃベルトコンベアを導入した意味がなくね?

158:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 15:48:28.03 s+7F8Lvh0.net
>>156
特別展の時だけ開いてる、鶴屋吉信の売店がなくなっていて何気にショック!
あの部屋をショップにすればいいのにね
でも、そうすると飲食する場所がないの?
半分に区切って、ショップを上と下で二箇所にすれば良いのにね

159:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 16:25:46.95 RhFurpzQ0.net
>>158
ショップは多分入場規制ラインの内側に入れたいんだろうね
しかし混雑コントロールまるでできてない
久しぶりに恐怖を感じたわ

160:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 17:55:22.61 qjiBYpoh0.net
前回は本館との通路にも小さいショップはあったんだけどな
ショップぐらい動線見ながらどこにでも作れそうだけど

161:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 18:04:06.24 NXu/Cgjj0.net
>>153
有難うございました。前回の鳥獣戯画展の時、
平成館の1階展示が工事?だかで閉鎖されてて
ショップ空間ができてたのとてもよかったんですけどね。今回、他の建物は17時くらいに閉めちゃうから帰りが暗くなる場合はロッカーは平成館使うしかないのか。
>>155
オータムだけないね。フォールがない。
ウィンターとスプリングの間がない。
どういうことかしらね。

162:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 18:59:27.69 NXu/Cgjj0.net
話題になってるの目にしたことがないんだけど、東京富士美術館て5000円のパスポートが
あるのね。近所に住んでれば考えるけどちょっとね。一年に1回か2回、行かない年もあるからな。秋のエジプト展はエジプト好きな人入ったらいいかもね。

163:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 19:07:50.07 GiLNSvlm0.net
鳥獣戯画展、前期後期どっちがおすすめ?

164:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 19:19:53.18 kdYF3AYb0.net
>>163
後期のが断簡全部出てるからいいんだろうけどあんま変わらんのでは
会期末って絶対混むからGW入るまでに行っておく方が快適に見られるんではないかと思う

165:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 19:25:32.23 9Xl1XWnY0.net
後期?
その頃には緊急事態宣言が出て臨時休館だろ

166:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 19:27:39.02 7BVVzEOD0.net
>>161
だから秋がない、空きがないということだよ。いわせんなw

167:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 19:28:22.06 9XywuPRE0.net
>>163
前期行って益田家断簡に未練があれば後期も予約する

168:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 20:14:48.15 Ei0PXohF0.net
トーハク4〜5月の特別展って例年何度も展示替えがあって一度だけ行くならゴールデンウィークの約1週間が一番お得に設定してあったけど、今年はシンプルに前期後期だけの展示替えで2回行けば全部見られるんだね

169:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 20:34:20.10 D8nAD6O00.net
>>168
東博に限らず3年前の文化庁からのお達しでこうなった。
URLリンク(www.bunka.go.jp)
2ページ目の2の(3)みたいなのが追加されて、展示の制限が多少緩くなった。
なので、今なら5年前の若冲展は1ヶ月なんかじゃなくてもうちょっと長い期間
実施できただろう。

170:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/16 21:06:05.46 RhFurpzQ0.net
益田家って御殿山のミャンマー大使館のとこにあった益田さんのことけ?

171:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/17 01:23:51.56 kk/P4f6J0.net
三十六歌仙分割した御殿山の益田さんだね

172:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/17 17:14:24.22 po7aQglp0.net
チョット、練馬区立美術館の電線展、混みすぎよ!!!
あと、無駄に解説が多くて列が進まずに密になってたわ!?!?!?
コロナ禍を、まったく、考慮して、いない!!!
一体、何を考えているのかしラ???

173:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/17 19:09:41.24 fsF1BR170.net
>>171
今で言ったら前澤友作さんみたいなもんかえ?

174:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/17 21:01:37.01 6A7pDhrd0.net
あんなのと一緒したら鈍太郎の方がかわいそうだよ。
何もできなかった当時の文化行政にも責任はあるわけで。
ただ蝉丸だかひいてしまってぶんむくれたのは良くないw

175:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/17 21:10:19.25 aVhAdGF50.net
鳥獣戯画、すごい人だった。
あんなに混んでるの久々に見たわ。
人数制限といっても、一度入ってしまえば延々と居座れるから
前の時間枠から滞留してるジジババがたくさん。
もう美術館もなりふり構わなくなってきたな。。

176:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/17 21:16:45.11 t0V5RfrA0.net
あやしい絵展もずいぶん混んでたぞ。

177:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/17 21:17:18.96 s8uoBXST0.net
鳥獣戯画展混んでたから久しぶりに話し声がでかい爺婆に困った
そういうのに後ろに付かれていったん列から外れてもまた後ろからうるさい爺婆が来るんだよね
音声ガイドより声でかいし

178:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/17 21:31:08.17 P6kmdNO50.net
土日と平日で入場者の枠が違うのか?
平日はそんなに混んでなかったけどな動く歩道もそれほど待たずに乗れたし、チケットは完売してたけど。

179:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/17 22:07:41.08 6A7pDhrd0.net
入りを抑えても出が悪ければどうしようもない。

180:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 00:26:31.44 YLsjFjhl0.net
>>178
えっ?平日も混んでたよ
既に敷地に入る時から列待ちとか、コロナ禍になってから初めてだった
時間によるのかな?
あともうショップが凄かった!

181:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 00:30:59.91 YLsjFjhl0.net
あっ、でも、前回の鳥獣戯画展の時は平成館どころか、
外に延々と列が続いていて、中に入ってからも人人人で
途中で気分が悪くなってしまって、折角、中に入ったのに、
係員に付き添われて退出する人とかいたからね
それに比べれば全然マシか!w

182:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 00:37:58.13 Qpfo1S+N0.net
ゴホゴホゴホゲホゲホゲホ爆音で回りが空くかも。

183:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 01:06:45.97 JlHHUbjZ0.net
>>182
周りが空いた後
退館をさせられて終わりでしょ

184:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 01:12:17.02 3/Vfj54K0.net
>>180
初日に行ったがエントランスで10分待っただけだった

185:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 01:53:54.01 YLsjFjhl0.net
>>184
それ、何時ごろでしたか?
自分は10時少し前でしたが

186:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 03:00:41.81 Qpfo1S+N0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
驚き。某企業がそれに該当するものを持っていたんだけど秘蔵にしてしまった。
東京富士美術館のギルランダイオも所蔵品から外されて所蔵カタログからも消えたんだけど
もしかしてそういう作品だったのかな。この作品以外でコレクションから消えた作品て皆無なんだよね。

187:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 03:37:23.60 wxLWj5ND0.net
大英博物館なんてほとんど返還しなくちゃいけなくなる

188:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 04:13:59.98 u4xauK/b0.net
>>186
驚きなのはお前の学歴のあまりの低さだろ

189:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 04:30:12.17 7kCajLWx0.net
>>188
どこに学歴書いてます?
その美術館作った人のこと?

190:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 09:26:55.48 3/Vfj54K0.net
>>185
12時30分ごろ、9時、10時の客が出てくる時間だから入りやすいと思って

191:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 11:07:47.47 GyjfovLT0.net
あまり戯画の内容説明がなかったな
予習前提なのか、音声ガイド必須なのか
映像はちょこっとあったけど、あれじゃ流して見て終わりだろ
むしろそれが狙いなのかも知れんけど

192:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 11:29:19.36 0CFO1BVh0.net
>>191
図録の説明は豊富だったよ。
パネルを律儀に読むやつのせいで
渋滞が起きるのを防ぎたかったのではないかと。

193:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 11:38:21.94 1EPGGr+Y0.net
>>192
京都のときは、小さくてイマイチだったんだけど、今回の図録は四巻一通り眺められる感じだった?

194:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 12:20:07.25 428aCo910.net
最初に摸本見せたり、通路途中に例の猿僧正や蛙の怪気炎等を置いていたりして、実物をじっくり見なくてもいいようになっている。

195:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 12:21:25.83 428aCo910.net
実績のところ長尾家摸本辺りを軸にデジタル復原した戯画巻でもいいわけなんだけど。

196:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 12:55:52.77 YLsjFjhl0.net
>>190
やっぱ12時代が狙い目ですかね?
>>191
狙いにハマって、東洋館のミュージアムシアターをお金払って見てしまったよw
今ならこれやってるから
鳥獣戯画 超入門!
URLリンク(www.toppan-vr.jp)

197:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 14:23:14.50 V6uJITvw0.net
>>196
それって蛙の仏様の解説なんかもしてくれてるの?
印地打ちで死んだ蛙を描いてるとか、猿と蛙がフザケて真似してるだけだとか

198:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 14:48:31.10 6HOSJyGe0.net
>>193
網羅されてるね。
縦はほぼ原寸大で、横は拡げようがないので
ページをひたすらめくりまくる必要があるという。
全体感はかえってわかりにくいw

199:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 15:06:43.95 2ymPjgR/0.net
>>198
もともと鳥獣戯画は巻物で全部広げてみるものではないのであの図録で次々ページをめくる感じはオリジナルに近い気がするわ

200:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 15:24:26.71 NSVMp4Ph0.net
混んでるゾ!の方へ。
会期も終わり近くになってから行くほうが間違い。
なるべく早めが吉ですよ。

201:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 15:38:43.50 2ymPjgR/0.net
>>191
鳥獣戯画は描いた人も描かれた背景もわかってないわけであんな説があるこんな説があるみたいな話を壁に貼って説明してもしょうがないだろ
西洋画みたいに知識や教養前提で観ないと意味わからん絵画ならともかく鳥獣戯画見るのは知識不用というかむしろ固定概念が邪魔になると思うわ

202:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 15:59:27.41 YLsjFjhl0.net
>>197 蛙の仏様の解説なんかも
そんなの、ないないw
断簡の部分は、実際はこうだったとか、そんな感じだよ

203:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 16:09:18.15 CEqQIWnK0.net
>>201
邪魔になると思う奴は頭固くて情報の整理が出来ないからじゃないか?
必ずしも自分のレベルが他人にも当て嵌まるわけじゃないからな

204:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 16:18:48.59 HGdEyXBF0.net
今日行ったから25日の10時から4枚キャンセルしますわ
運のいい人どうぞ

205:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 17:44:37.33 428aCo910.net
高畠勲が読む戯画、というのは見てみたいね。
存命だったら手塚治虫の戯画とか。
どういうように見えるのか、読み抜いていくのか興味がある。

206:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 17:46:21.61 428aCo910.net
確か手塚は絵巻物をみて、今の漫画とほとんど変わらない(というより今がほとんど進歩していない)ことに頭を抱えたとか。

207:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 17:48:40.43 wxLWj5ND0.net
大阪から行ってもいいですか?

208:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 17:58:39.25 4ZdWMyTj0.net
>>207
それは知事が許しませんよ

209:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 20:15:05.24 AgcQ1G/E0.net
>>189
引きこもりの低能だから相手しちゃだめ。
哀れな人生なんだから。笑

210:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 20:37:10.69 2ymPjgR/0.net
>>203
美術館行くと明らかに絵を見てる時間より解説読んでる時間の方が長いやつたくさんおるやん
邪魔やろ

211:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 20:38:20.62 YLsjFjhl0.net
今、実況に貼られてたけど、前回はこんな感じだったよねw
URLリンク(i.imgur.com)

212:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 20:48:07.48 /iZn4oNK0.net
>>211
6年前ゴールデンウィークから6月初めまでだったけど
割と暑かったんだよね

213:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 21:53:23.75 wxLWj5ND0.net
前回は平成館の前で4列になって2時間近く待たされたわ
「本館に精巧なレプリカがあるのに誰も見に来ないので、それも見ていって欲しい」と
案内の人がちょっとぼやき気味に待っている皆に言っていた
てか、若冲展と記憶が混ざる
あれは自分は早朝涼しいうちから並んだから多少は楽だったが、
運動会で使うようなテント張って給水所もあったし日傘も配ってた

214:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/18 23:05:57.35 1hYn0MsW0.net
国宝室に展示されてた時はガラガラ
サントリー美術館でも大して混雑しなかったのに
何故、修復しただけでこんなに大混雑になるのか理解不能

215:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 00:06:55.79 Gj2nbnDG0.net
故宮博物館展とか受胎告知が来た時の、
ダヴィンチ展とか人が凄かったと思うけど、
期間限定展示だったせいか、未だに入場者数
No.1はモナリザなんだね
勿論、行けてないけどw
あと昔の方が、豪華なものを貸してくれたんだね
東京国立博物館・特別展入場者数ランキング
URLリンク(www.hyou.net)

216:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 00:15:17.04 Gj2nbnDG0.net
>>215
自己レス、’90年の国宝展は行った
凄く混んでた記憶あるけど、モナリザ展はあの時の倍か!

217:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 00:18:23.52 SvLr7CFl0.net
>>214
秘仏ご開帳に群がるのと似たようなもんじゃないの?
ご利益は期待しないにしてもお宝は見ないと損

218:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 00:59:57.79 UFn2TZR+0.net
>>210
埼玉県立近代美術館の展示、今撮影可能なんだけど1人で貸切で見てたら携帯の撮影音が数秒おきにずーーーーーーと
鳴っててうるさいなって思ったら首から一眼レフ下げた70くらいのじじいが携帯で1点1点全て撮影してて
作品を見るのは1、2秒で撮影、撮影、撮影。マジで馬鹿じゃないの。撮影禁止にしろよ迷惑だ。

219:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 08:05:34.82 87wS7GOf0.net
>>218
サントリー美術館のミネアポリス美術館展も撮影可だったんでスマホの撮影音が煩かった。
床が木製なんで足音も響くし。
港区payの50%バックがあったんで見に行ったんだけど。

220:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 10:52:27.67 JUXoV3AM0.net
鳥獣戯画展前期チケット完売だな
後期の予約は明日の10時から
早めに行ってよかったわ

221:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 11:45:55.23 2MnX1SGq0.net
>>213
それでも阿修羅のときよりかはまだましだったような。
まああれは皆で阿修羅道を体験する展示だったわけだけど。

222:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 12:16:05.68 /yRp8sxs0.net
2年前の国立科学博物館での恐竜展のグッズで
鳥獣戯画のバロディの恐竜戯画の商品があったな

223:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 12:56:28.89 Oa+JCSQl0.net
阿修羅なんか興福寺行きゃ観れるだろっていうか、修学旅行で奈良行った人はみんな見てるだろ
いくら360度だからって仏像ファンでもない連中がよく押し寄せたね

224:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 13:42:10.03 2a3kGQV60.net
>>221
あの時は今のコロナの出始めと同じように新型インフル感染の恐れがあって
子供が受験期だった自分は結局行かなかったよ
グルグル円を描く大行列をヘリで上空から撮った写真を新聞で見た

225:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 13:47:27.81 2a3kGQV60.net
美術館つくるのになぜ足音響く床材を選ぶのか理解できない
三菱とか東京ステーションとか
あれは床材が空洞にでもなっているのか?

226:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 14:25:15.19 UFn2TZR+0.net
>>219
本当迷惑だね。常設でもやめてほしいのに特別展でやるんじゃねえって感じ。フラッシュ焚く馬鹿は現れるし、
監視も本当にうんざりしてるよ。ラインから入らないようにとかペン使ってないかとか見てるのに
余計な仕事増やすなって感じ。鑑賞に集中したい人の妨げになると主催者は気づけクズって感じ。
気持ち悪い声優とのコラボの音声ガイドなし、撮影禁止が当たり前だった時代本当に素晴らしかったと思う。
デパート美術館の方が見る人の礼儀がよかった。ムンクとポケモンとかの馬鹿コラボもなく単純に作品を
使ったグッズしかなかった。

227:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 14:40:10.10 HxJGf9KE0.net
また緊急事態になりそうだし今週中に行った方が良そうだなぁ

228:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 14:48:56.02 2a3kGQV60.net
SNSに上げてもらって入場数増やそうと最近はどこの施設もやってる
撮影許可するとやっぱりチケット売り上げに反映するんかね
まさか全室撮影OKなの?
静かに見たい派は最後に1室撮影可の部屋を作られてもウザいわ

229:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 16:17:08.99 JUXoV3AM0.net
>>227
もう今週の予約枠は全て売り切れました
予約制はこれがリスクだよね

230:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 17:25:49.42 UFn2TZR+0.net
いいこと思いついた。自分の時間に予約取りまくるの。そうするとどうなるでしょうか。
なんていうことでしょう。ガラガラ。

231:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 17:32:50.02 UFn2TZR+0.net
>>224
私が凄い行列だなと思ったのはドラクロワの女神ちゃんが来た時にトーハクの鶯谷に行くときに通る道に人が並んでた時ね。
文化庁から招待券10枚くらいもらったから並んでる人に売った。笑。
そんでドラクロワの会場で痴漢にあったのよ。怖くて振り返ることができなくていったん会場から出て
しばらくしてまた入ったんだけど再度痴漢。揉みしだかれたよ。犯人の顔を見ることができず本当に後悔。
逆に鶯谷のホテルに連れ込んでやったのにね。あそこで騒いだら楽しいことになったんだろうなあ。

232:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 17:49:02.23 Gj2nbnDG0.net
>>225
三菱はジョサイアコンドルの復元が目的で、
単にカフェとレストランだけだと、税金の軽減が
ないから、手持ちの美術品もあるし、序でに美術館も作っちゃえ?w

233:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 18:28:59.04 UtVXpuPE0.net
>>220
後期の予約はまだでは?

234:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 18:47:44.17 8etV/J1b0.net
当日枠が残ってたりしてねw

235:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 19:05:35.46 UGs/tHv00.net
>>233
【4月27日(火)〜5月9日(日) 入場分】
日時指定券 セブンコード:088-790
無料日時指定券 セブンコード:088-791
※4月20日(火)AM10:00予約開始

236:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 19:09:29.36 cTT52hHa0.net
>>214
修復後に東博より先に京博で展示した時点で行列すごかったし

237:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 19:52:35.43 UFn2TZR+0.net
URLリンク(www.polamuseum.or.jp)
ポーラ美術館ていつの間にパスポートできたの?全然気が付かなかった。
■価  格 50,000 円(税込)
■有効期限 発行日から1 年間
■特  典
@1年間何度でも入館無料(ご本人及びご同伴者1名様まで) 
A展覧会毎に図録1冊プレゼント
B音声ガイド無料貸出(ご本人及びご同伴者1名様まで)
Cレストランアレイ 展覧会限定メニューペア利用券(企画展毎1回)
 ご来館時に受付カウンターにて利用引換券を発行いたします
D駐車場サービス券(1回1枚)
Eレストランアレイ、カフェチューン、ミュージアムショップの
  お会計時にカード提示で5%割引 (一部対象外商品あり)
F展覧会やイベントの情報、その他付帯施設の特典などのご案内を配信
G館内レストランアレイの個人利用の予約を承ります。
 (特別スペースにご案内)※10名様まで
Hプレミアムカード購入の方に限定したイベントも不定期ですが
  予定しております
展覧会の時期によっては2つしか見られないケースがあるから入会の時期が3つの展覧会に
掛かるようにする必要があるね。
3つの展覧会を見るとして
レストランの展覧会限定メニューペア利用券、今やってるフジタ展メニューは1人3040円。
ペアで6080円、これが企画ごとに1回受けられるので3回の企画展で合計18240円。
展覧会を期間中に夫婦で2回ずつ見るとする。1800×2人が6回で21600円。
駐車場1回500円が無料が6回で3000円。
ここまでの合計は42840円。
正直いらないけど音声ガイドは1回400円。これが2台×6回で4800円。
入会して2人で年6回行ってとりあえず受けられる特典を享受すると47640円。

レストランアレイ、カフェチューンの5%割引は携帯アプリでも受けられる特典なのでここは10%に
するべきでしょう。
う〜ん。1つの展示に2回というのもちょっと無理があるのに3回は行かないよね。
ちょっと現実的でないね。
閉館後に好きな展覧会1つ、2時間貸切にできるっていうのがついてたらこの金額でも絶対
入会者続出すると思う。住所とか身元わかられてるからおかしな行動もされないだろうから
監視のバイトも必要以上に置く必要ないし。そしたら10万でもいいよ。てか安いよね。
5000円と1万でならわかるけど数万取るなら普通じゃない特典が欲しいよね。
五百羅漢に囲まれて寝られるとかでもいいよ。

238:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 20:06:55.19 5Y1Kdt1j0.net
>>235
後期は5/11〜5/30だよ。チケットは5/4発売開始。

239:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 20:51:18.35 kKHjPAgt0.net
>>231
文化庁から招待券って何か寄贈でもしたの?

240:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 22:35:43.07 6BYNIj3Q0.net
>>215
NHKで上野公園まで行列が伸びてる映像をたまに流すよね

241:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 22:45:10.94 Gj2nbnDG0.net
>>240
今、ググったら、どうやら初日の前日に、10数人の徹夜が出たらしいwww
混むと言っても、現代で流石にそこまでやる人はいないもんなwww
1974年の出来事 > モナ・リザ展開催(1974年4月)
URLリンク(www.aflo.com)

242:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 22:50:59.84 nvfDTe/k0.net
>>241
ちょっと前までiPhoneの発売日は徹夜の行列できてたやん

243:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/19 22:57:24.25 Gj2nbnDG0.net
>>242
それ、美術展なの?

244:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 00:16:19.70 pVIfLrqC0.net
科博で今秋から来年にかけて、英国大英博物館ミイラ展があるけど、これも混みそうじゃね?
会期が長いから平気かな?
今後の特別展・企画展の予定について
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

245:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 03:31:33.36 +GALNWwP0.net
>>236
ただ京都のときは館内の動線も悪かった。

246:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 03:56:59.63 7Bi0XO5J0.net
>>244
どうでもいいわそんな雑魚巡回展

247:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 08:41:20.88 XdsJufGX0.net
>>241
庶民が中々フランスへ行けない時代そこまでやる行動力と情熱は立派だな
iPhone徹夜で並ぶような暇人は福島で除染作業義務付けるぐらいでいいけど

248:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 08:54:10.60 4mrsT9GM0.net
>>247
立派なのは田中角栄だな

249:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 09:15:15.70 XdsJufGX0.net
>>248
そんな当たり前のこと今更書くなよw

250:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 09:26:00.53 NtpCxubk0.net
>>249
アメリカを袖にしてフランスと仲良くするような指導者は刺されるよ
江戸時代からそうやな

251:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 10:31:29.97 vh8kbJ/v0.net
ここ美術館のスレだから

252:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 12:39:37.55 W3mlqIZm0.net
>>251
政治と美術は切り離せないってことさ

253:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 12:43:43.88 fXGP8Wek0.net
今、グンマーの博物館に来てるんだが
ここの職員、何なん?
人がいるから空いた方から見ようとしたら、
あちらからが順序ですというから従ったら、
後から来た爺さん2人は順路関係なく見てても放置
で、よく見ると、米搗きバッタみたいな腰を低くした職員を引き連れていて、接待かよ?w
その後、離れたからうるさくなくなったけど、再び喋り続けてる爺さん2人に遭遇!
はぁ?喋るなら外でやれや!
接待なら休館日にやれや!
ウザかったから、アンケートにも書いてやったわw

254:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 13:49:11.99 ATHTwE8A0.net
>>252
年寄りが言い訳するなみっともない

255:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 13:53:59.07 ATHTwE8A0.net
>>253
グンマー王国の酋長でも来てたんだろ

256:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 15:51:32.97 31uVNEAU0.net
>>253
ここはそういう苦情を書くスレではないから

257:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 16:50:14.64 4mrsT9GM0.net
>>253
やったぜ

258:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 19:56:27.48 PYFIB+iw0.net
20:00 ぶら美実況
スレリンク(livebs2板)

259:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 21:01:41.86 H73n8Kzm0.net
>>253
無職のゴミが偉そうに吠えるなよ
ネット掲示板への書き込みだけが生き甲斐のクズw

260:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/20 23:21:16.18 Nd53q6v/0.net
>>244
今年は「古代エジプト」ものが
やけに集中するな〜

261:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 02:15:25.75 Sk8MzUKS0.net
大英 ミイラ6点少ないね

262:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 02:18:44.93 Sk8MzUKS0.net
動く歩道速すぎ。第一会場出ないと再度見られないのがうざい。

263:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 02:24:55.14 Sk8MzUKS0.net
扇子、兎、蛙の人形ポーチ、クリアファイル多数、御手印帳、猫のチャームなど3万ほど頂いたわ。

264:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 08:36:12.25 U9r2A1X70.net
>>263
家汚そう

265:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 09:50:26.84 q80AtfQq0.net
せっかく予約制なんだしチケット代二本立てにして、混み合う展覧会は歩きながらじゃなくても確実に鑑賞できる時間帯を設定して欲しいわ
チラ見したから良しのいつまでも昭和のパンダ見る感覚じゃなくてさ
1万円ぐらいなら結構売れるだろ
2万でもいいわお茶とケーキぐらい付けてくれれば

266:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 10:02:40.73 NVBFzhV10.net
中はそんなに混んでなかったよ
予約制でかつ入り口で15分ずつぐらいかな
分けて入場させてる

267:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 10:59:00.72 q80AtfQq0.net
観劇でもS席とかあるんだから全枠同じ料金にすることないと思うけどね定員制なら

268:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 11:07:36.41 NJf4reo20.net
>>267
予約制が定着すればダイナミックプライシングの登場もあるだろうね
ただ国公立美術館が主催する展覧会は興行ではなく文化事業という建前なのでビンボー人は後ろで見てろ、金払った人は最前列へどうぞというのは難しいのかもしれない

269:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 11:44:04.86 uIk2MCWf0.net
>>265
協賛会員になればいいんじゃね
今回、内覧会あったのかは知らんけど

270:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 11:54:51.55 q80AtfQq0.net
>>268
だからお茶つけるのよ席数限定のイベントなら今でもあるんだし

271:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 12:51:54.02 NJf4reo20.net
>>270
まあ休館日にやるとかあるわな
ぶらぶら美術館の撮影ができるなら休館日に特別鑑賞会ができないわけもない

272:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 13:04:24.25 f2oKvSn30.net
>>265
逆に甲巻見られない代わり割引もありかもね。

273:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 13:14:19.80 NJf4reo20.net
コロナ禍で困難だとは思うが俺はレプリカでいいので鳥獣戯画を手に取って巻物ぐるぐるやって鑑賞してみたいわ
本物見せた上でレプリカで巻物体験とかそういうのセットにしたチケット欲しいわな
特に日本美術は畳の上で見たいわ

274:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 13:29:26.61 Sk8MzUKS0.net
>>264
洞察力が凄いわね。
動く歩道乗ると沈むからなんかバランス崩しそうになるね。照明暗めでゴムも黒いし。
ゴムなのは安全のためなんでしょうけど鉄の方がよかったわ。
スピードはもう少しゆっくりでお願いしたかった。
後ろにぴったりくっついてくる奴がいて気持ち悪いから「離れてっ」て何度も言ったわ。
前に並んでた眼鏡、猫背、汚いポニーテールの女がさらに前の人の背中にぴったりとくっついてて
いざ見る時になったら空間独り占めしたいのかエスカレーターになかなか乗らずに人2人以上並べる
のでは?って感覚開けてから乗車してたのはうわって思った。だったら並んでる時からそれ守れよ。

275:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 13:44:19.69 uIk2MCWf0.net
>>274
前は間隔空けるな
後ろは離れろってどうなのかね

276:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 13:58:00.19 mGSDtlp80.net
>>260
3館協力でベルリン、ライデン、大英3つとも行った人には
ミイラグッズプレゼントとかやってほしかった

277:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 15:55:04.27 xWOXwyzz0.net
>>273
それいいね。出光の潮夕庵で伴大納言の複製品をそうやってみられるとしたら予約殺到しそう。

278:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 15:55:30.43 AMoxt9Di0.net
東京も緊急事態宣言が出たら休館になるだろ

279:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 15:56:22.12 xWOXwyzz0.net
>>276
ミイラにしてもらえる権利とか。さらに大英博物館への特別展示権つきで。

280:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 16:31:31.01 sfbh+GyW0.net
古代エジプト展なんてどれも一緒じゃね?
って気がするけど差別化してくるんだろうか?

281:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 18:25:02.35 mCZAlDyC0.net
>>280
恐竜展みたいなもんだろ

282:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 20:55:37.14 stftoEAN0.net
佐藤可士和展に行ってきた。
1700円かよ・・・ちょっと高いなと思ったが内容はとても良かった。
あと、行く人はスマホとイヤホン持参な。

283:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 21:02:59.10 uKtMA90o0.net
大英のミイラ展って、また香油の染み出たあのグルグル巻きミイラがやって来るんだろうな
亡くなってからも見世物になるって不本意だろうな

284:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 21:28:30.71 FJttXRi40.net
>>126
おそらく職場でもこんな奴で周囲に軽蔑されているアスペルガータイプの人間だと思われる。
俺が5ch上で知ってる(アスペルガー特有の)過集中爺の可能性大。
そいつも美術の話を良くするんで。
そいつも「自分が知的な他人より格上の人間である」と思い込んでいるけど、
実際は無能だからバイトしか出来ず、それが終わると5chに8時間張り付くダメ人間。

285:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 21:37:21.37 FJttXRi40.net
>>196
おお!これは金払っても見たい!
国立博物館はみずほプレミアムクラブで入場無料なので今度行ってこよう。

286:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 21:58:08.37 vS2neELx0.net
損保いったわモンドリアン
緊急事態宣言で閉館するかもと思ってあわてて今日行ってきたが空いてて快適
ほぼハーグ美術館からの出展
モンドリアンはいかにしてモンドリアンになったのかということで昔は下手な印象派もどきを描いててキュビズムっぽくなってついにモンドリアンになる流れにそって展示されててわかりやすい
が初期の頃の下手な風景画にのちの格子模様の片鱗があるとか解説してんだけどそれって研究の成果なのか単なる学芸員の思い込みなのかは判別不能
モンドリアンっぽい絵は5枚くらい
まあ実物は立体的だね
ブロードウェイブギウギは昔MOMAで見たがこんなに立体的だったか覚えてないわ
常設はひまわりとセザンヌと東郷青児とグランマモーゼスは出てたがゴーギャンは作品保護のため展示せずとの張り紙あり

287:284
21/04/21 22:13:16.43 FJttXRi40.net
失礼。
>>231を見た限りでは更年期過ぎたヒステリーおばさんだったわ。
もっとも別人かもしれないがね。
しっかしまあ
>文化庁から招待券10枚くらいもらったから並んでる人に売った。笑。
この書き込みで【友達も居なけりゃ金もない哀れなオバサン】だとわかるわな。
招待券もぐるっとパスのスタンプ景品かそんなところでしょ。
俺だったら友人に配る。
つうか、株主優待券や商品も配りまくってる。
(自分は使わないのに)優待券配るために持ってる株すらある。

288:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 22:15:08.55 IFYg0tKI0.net
>>231
下手したら逆上されてホテルで首絞められて殺されてたぞ

289:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 22:19:44.85 1LdIzSR40.net
早速、払い戻し手続きの方法が展覧会公式サイトに続々とアップされ始めて笑える
ざまぁw

290:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 23:12:30.89 Sk8MzUKS0.net
>>287
私男ですけど。痴漢されるような男ってことで少なくともあなたよりはセクシーですね。

291:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/21 23:52:42.07 z0eWhsoX0.net
コロナ禍なのに展覧会に行く奴
コロナ禍なのに密状態になるまで入場させる主催者

292:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 00:06:10.83 dst6IIqp0.net
>>290
更年期過ぎてる臭い貧乏BBAだとバレたのがそんなに悔しかったのかな?w

293:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 00:41:49.76 XH5idBog0.net
渡辺省亭展、公式サイト見た感じ前期のほうがいいのかな

294:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 01:10:07.38 HhCrYDh30.net
鳥獣戯画のすべて やばくない?昨日発売された13日のうち残り4日分しか残ってない。
しかもそのう2日間は17時〜しか残ってない。
手あたり次第予約ができるよ。みんながそれやったらガラガラでみられるね。笑

295:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 05:36:05.19 cew16Phs0.net
佐藤可士和展で思ったこと・・・
結局パトロンで決まるんだろな。
7-11とか楽天とか日清とかの大手企業のTOPと懇意みたい。
確かに良い仕事をしていると思う。

296:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 07:45:01.04 r+Gm4MSQ0.net
>>291
展覧会の主催者は新聞社テレビ局だから
クラスター起こっても報道しない自由

297:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 10:17:52.31 WJAdhmVr0.net
鳥獣戯画のすべて。アソビュー!はチケットが僅かですが、セブンチケットはまだありますね。

298:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 13:28:03.25 lhBtvOcU0.net
>>283
大英博物館で見たけど、ミイラの語源になったミルラ(没薬)と
フランキンセンス(乳香)を使ってるというけど、
ショーケース?に収められて展示されてるから、臭いなんて全くしなかったけど、犬並みの臭覚を持ってる人なの?

299:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 13:29:44.76 lhBtvOcU0.net
>>297
買うならセブンだよね
自分は最初、アソビューが繋がらなくて、セブンにしたらサクサク買えたしw

300:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 13:34:19.45 lhBtvOcU0.net
>>279
それやるなら即身仏でなく、死後におながいw
前に科博であったミイラ展で即身仏のミイラが
あったけど、それだけは勘弁
あと価値観の多様化で、墓の心配しなくていいから、結構、受けるかも?

301:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 13:37:45.92 20xugwyw0.net
>>299
アソビューだと前日までキャンセル可能
この時期いつ自分が体調不良やもしくは濃厚接触者になる可能性が高いから
キャンセル可能なアソビューにしたよ

302:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 14:26:16.16 VX2SGScF0.net
アソビュー
23日と28日の午前ひと枠がそれぞれ残り僅かの表示

303:名無しさん@お宝いっぱい。
21/04/22 14:27:46.40 VX2SGScF0.net
それ以外は売り切れ
第三期発売までチケット取れないわけだけど
緊急事態宣言だと閉館だろうなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1149日前に更新/97 KB
担当:undef