今、旬な展示会★56 ..
[2ch|▼Menu]
535:transfer.php?file=/uid000276_32303139544E4D5F6D656D626572735F7461626C652E706466



536:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 09:48:12.96 kt0xBHNP0.net
>>510
あっ、でも、それだとメンバーズの旨味が少ないから、メンバーズは1.5Kだといいなw

537:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 13:01:42.48 +q0iC9b10.net
桃山展の混雑具合はきもの展と比べてどうだった?

538:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 14:04:00.89 LUghFVFR0.net
>>512
きもの展行ってないからわからんけど昨日は空いてたよ
単眼鏡で熱心に見てても迷惑にならないレベル

539:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 14:16:13.67 1YB2zoLA0.net
>>509
外人と修学旅行生がいないから快適そのもの

540:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 14:17:45.06 1YB2zoLA0.net
>>512
初日は貸し切りか?くらいにガラガラだった

541:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 14:18:27.07 1YB2zoLA0.net
東博は本当に素晴らしい作品が揃ってて楽しい

542:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 14:25:23.22 6gllFZlu0.net
福島原発事故!平成美術!京都市京セラ美術館!
URLリンク(kyotocity-kyocera.museum)

543:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 17:32:08.94 7YEgP1Yu0.net
>513
単眼鏡の使用は禁止にして欲しいわ

544:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 17:37:04.67 LUghFVFR0.net
展示ケースに触らないようなのか床に黒テープが貼ってありそれより内側は立ち入り禁止
しかしなぜか半分くらいの人はガン無視して平気でガラスに張り付いていた

545:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 17:38:20.13 LUghFVFR0.net
後期は松林んズ出るみたいだけど年2回は珍しいね
規制緩和のおかげか?

546:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 20:22:37.20 ZxuzAR2o0.net
皇室の名宝 (前期)。皇室のおもちのものは やっぱり レヴェルが違います。
(1)伊藤若冲が 四点。
(動植綵絵30点のうち 4点。: 上野かパリで観た人はいいけど、そうでないひとは
ゆっくり観れます。⁆ 雪中鴛鴦図、群鶏図、バラ小禽図、老松白鳳図。
(2)糸櫻図簾屏風 (狩野常信筆): すだれの あちらがわとこちらがわの
サクラ。細かい描写が素敵。
(3) 四季図屏風 (渡辺始興):扇のだけ空間が歪んでいる?

547:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 20:59:07.38 ZxuzAR2o0.net
(4)後陽成天皇 龍虎、梅竹。 書は画。

548:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/17 23:04:32.46 ZxuzAR2o0.net
蒙古襲来絵詞 もついに 生を拝見できました。 田舎の絵師にかかせた
のか? でも ものすごく精緻で 素晴らしい絵。流石宮内庁ご用達。

549:名無し募集中…
20/10/17 23:05:48.38 CRJTfgxd0.net
東博の皇室展なら正倉院宝物も出るのに京博はショボい

550:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 01:35:04.77 VW7WvStv0.net
>>518
大規模展で単眼鏡と音声ガイド利用者は邪魔だな
動く歩道でいいわ

551:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 11:24:06.12 ENFnxY990.net
休館日に賛助会員限定の鑑賞会とか開いてあげたらいいのに。馬鹿な経営陣。そういう制度自体がないもっと馬鹿な
国立西洋美術館。トーハクは所蔵品から特集展示を平成館の1階でやってるけど国立西洋美術館はコレクション企画を
ほとんど言っていいレベルでしないね。版画素描展示室で林忠正―ジャポニスムを支えたパリの美術商とかやったりするけど
そういうのじゃないんだよね。コレクションから何か特集して展示できないものかね。
正岡子規記念球場は潰すべき。そ


552:アにロダン美術館を作れ。あの土地本当にもったいない。 あんな数人しか使わないとこにあれだけの土地。西美と地下通路で繋げて彫刻展示エリアにすればいい。 20年も前に収蔵した旧松方コレクションのレオナルド・ビストルフィの大作も展示できるさ。 今の美術館では一切展示できない。 https://collection.nmwa.go.jp/S.2001-0002.html 横5m。



553:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 12:46:36.01 rHvt6DY30.net
>>526
馬鹿なのは文句しか言えない貴方ですよ

554:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 14:31:06.70 bWquYBKA0.net
あの球場が邪魔なのは同意

555:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 14:38:48.03 9DI1VBcB0.net
たしかに不思議なスペースの使い方してる箇所が多いよね。
上野の森が狭すぎる問題、
あまり気にしてる人は少ない感じなのかね。

556:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 14:55:13.45 ZOyHzqa50.net
動かすのなら学士院でしょ。あの土地を科博と西美で折半すればいい。

557:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 15:45:01.59 p9u9JU7y0.net
463です
お礼が遅くなりました。
皆さん、ありがとうございました。
昨日、行ってきました。
17時の予約で16時前に正門から無事入れました。
桃山展、確かに快適ですね。
入ってすぐの2点の洛中洛外はある程度群がっていましたが。
一回りするのに80分、もう一周で50分、それだけで2時間オーバー。
前期もう一回行こうか迷ってます。
少し気になったのがグッズはカードが使えるのに図録はキャッシュオンリーだったこと。

558:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 17:23:22.68 EMiCZQYx0.net
正岡子規ゆかりのエリアだろ、上野鴬谷界隈は
地元の野球少年も、あそこで野球大会やったりしてるんだよ
ま、ところで、サントリーで応挙が展示してるってんで行ってきた
先日、アーティゾンで初めて応挙みたのでどんなもんか?と
落款っていうんだっけ?名前が同じ筆跡だった(当たり前かw)
谷文晁も初めて見たけど、あれ偽物掴まされる人いるのか?ってくらい立派な絵だね

559:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 18:20:19.93 XfNCqhOw0.net
>>531
図録はグッズのレジにもあってそっちだとカード使える(と案内していた)
あと本館のショップでも図録は売ってて当然こちらもカード使える

560:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 20:14:44.33 mBds83eV0.net
琳派と印象派展は、前期にも宗達の国宝が出てきたな
俵屋宗達 《蓮池水禽図》 江戸時代 17世紀 京都国立博物館蔵 国宝
前期11月のみ展示:2020年11月14日[土] - 11月29日[日]
俵屋宗達《風神雷神図屛風》江戸時代 17世紀 建仁寺蔵国宝
後期のみ展示:2020年12月22日[火] - 2021年1月24日[日]

561:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 21:02:34.39 4ht8KRbD0.net
サントリー美術館は「裏の裏」というタイトルで中身の検討がつきづらかったが、普通にいい日本美術展だった
もうひとつの江戸絵画 大津絵@東京ステーションギャラリー
出品物の大半の旧蔵者が明治以降の美術の有名人
既出だが旧蔵者別に並んでいて、有名人の趣味披露の展示や参考資料の展示のようでもあった
版画のテーマが限られているのと、出来の良しあしがあって、大津絵だけで展示会をやるのは、企画が通りづらかっただろう
チラシは「鬼の行水」がメインに据えてあって華やかさに欠けるうえに「欲しい!欲しい!欲しい!」という煽り文句が謎だが、
実際は美女である「傘さす女」やイケメンである「鷹匠」もあった
週末は株主優待や招待券がないと、事前のローソンチケットの実券が必要

562:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/18 21:13:11.05 XfNCqhOw0.net
>>518
キヤノンから出たPowerShot ZOOMだけど単眼鏡みたいな形だけども普通に撮影もできる
これでもこっそり撮影禁止の展覧会で撮影するやつ増えるやろね
エスカレートしてPowerShot ZOOMは利用禁止とかになりそう

563:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 00:04:58.86 aPRGrrK20.net
>>527
528-530
みたいな有益なレスポンスができないお前は無能で馬鹿。死ね。

564:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 02:20:23.01 fnsDOp//0.net
>>526
版画素描室は内藤寄贈写本展とかやってるじゃん

565:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 02:22:48.03 fnsDOp//0.net
まあ東博に比べて常設展のギャラリーに代わり映えがしないのは確かか。

566:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 10:57:10.83 lPihrBm70.net
東博の常設は本館の他に東洋館や法隆寺宝物館もあるしな
常設の料金だけで見放題

567:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 12:11:22.38 Mh12gyAn0.net
なぜか正倉院の琵琶が見たくて展示調べたら正倉院展自体は開催が稀なんだね
とりあえず今年の模造は行ってみるけど去年の行けばよかったと後悔

568:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 16:37:23.07 oQ3x/BjC0.net
琵琶自体は院展でよく出るぞ。ただ今年はチケット入手難だけど。

569:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 16:38:21.71 oQ3x/BjC0.net
>>535
蔵出しの日本美術総合展示みたいな感じ?

570:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 16:56:19.00 aPRGrrK20.net
八王子市夢美術館で笠間日動美術館所蔵 近代西洋絵画名作展 印象派からエコール・ド・パリまで
が開催されるけど嫌な予感が。
パラミタミュージアムで笠間日動美術館・三重県立美術館コレクション 近代西洋絵画名作展 印象派からエコール・ド・パリまで
が開催されて80点で構成されてたんだけど油彩等が22点くらいで残り全部版画。
笠間日動美術館は所蔵品沢山あるのに油彩が笠間日動美術館・三重県立美術館・パラミタミュージアムのを足して
22点くらいなの。見に行った人はずっこけただろうな。

571:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 18:09:17.18 YtD5NcB10.net
>>543
535ではなくて532だけど、一言で言うならコンパクト
行けば意味判りますよw
裏っていうのは、都美や東博の裏って意味だったんじゃないかな
作品が被ってるから

572:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 18:29:05.91 zfmwOpB70.net
去年は奈良の正倉院展に行ったんだが、めぼしい物は東京に行ってたよ

573:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 20:44:12.47 yWlcynMQ0.net
>>541
正倉院展は毎年やってるけど?

574:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 21:11:56.87 jZTYLolP0.net
正倉院展は毎年やってますが、8000点とか9000点とかある宝物のうち数十点だけ
が公開されるので、有名な宝物でも一度公開されたら次に公開されるのに
10年以上空くなんてことは普通にあります。

575:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 21:14:30.78 Mh12gyAn0.net
>>547
そうなん?
東京でもやってくれるかな

576:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 21:18:10.97 jZTYLolP0.net
「正倉院展」と言う名前で東京で開催されることはありません。
去年東博でやったのは「御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」」
で、正倉院展ではありません。

577:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 23:23:47.66 Vl3tJokV0.net
>>548
全部は到底観ることはできないだろうな。
日本史の教科書に載ってるもの(漆胡瓶・螺鈿紫檀五弦琵琶・鳥毛立女屏風・白瑠璃碗)とか蘭奢待はこの10年くらいで観たけど。

578:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 23:37:19.96 Mh12gyAn0.net
調べたけど奈良でしかやってないみたいね
コロナが落ち着くまで待つよ

579:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/19 23:42:41.28 tqRQ5p5Z0.net
一号館の新


580:しい展覧会、始まるのか! 子ども展は1700円が犯罪に感じられるレベルの 低クオリティだったと思うけど(金券ショップで150円に)、 今回は自信のあるロートレックで勝負か。どうかな。



581:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 00:03:07.74 B43f/P0B0.net
>>551
だから毎年見る人が多いので混むんですな。
"正倉院展" "年ぶり" とかで検索するとどんな感じかわかるかと。

582:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 00:14:49.63 Owj9xfvn0.net
三菱はソフィ・カル出品中止になって残念

583:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 00:23:59.72 PaVLYue80.net
>>549
数十年に一回くらい東京でやるね。
鳥毛のおかめや今年出る龍の歯は見るの二回目になるなあ。

584:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 00:27:46.64 PaVLYue80.net
>>548
とはいっても実は江戸時代の櫃だったり由来のよくわかっていない瓦もふくめての点数だからね。
春と秋に100点くらいずつ公開してくれればいいんだろうけど。
>>554
本格的に混み始めたのは読売新聞が後援になってかららしい。朝日のころは今ほどでもなかったとか。

585:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 02:10:27.33 bNRWiR4A0.net
そりゃ、讀賣は招待券を大量に配るからな
我が家は毎年、束でもらってるし
朝日の頃は1、2枚だった
混む、混まないはその違い
讀賣になって以降は、正規料金を払って鑑賞してる奴はほとんどいないのでは?

586:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 09:51:37.20 jNT/tAwk0.net
というか近年正倉院展に限らず日本美術の人気が上がってきたからね
長らく美術展は西洋美術人気が続いていたが映画同様に数年前から動員数で日本美術が逆転している
山下裕二と赤瀬川源平あたりの功績もあるが若冲とか琳派がブームになったというのもある

587:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 09:55:45.97 jNT/tAwk0.net
正倉院の宝物は国宝指定されてない
なぜかというと国宝や重要文化財指定は民間人が所有しているものが多く民間人に好きにさせると杜撰な保管をしたり外国に売っ払ったりするから国が指定して保護するぞという上から目線の制度
皇室が所有している宝物はそうではないので天皇の臣下である文化庁が指定するのはおこがましいから指定されていない

588:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 10:03:42.75 yCpqQSif0.net
新しいデジタルガジェットを買ってきたとき開封の儀と称して動画を上げてるやつがいるがあいつらは開封の儀の本来の意味がわかっておるのか?
正倉院は天皇の勅がなければ研究者でも開けることができない
年一回天皇の勅(命令書)を持った勅使が東京からやってきて正倉院展を開けるこれが開封の儀だ
開いたものは閉じられる
こちらは閉封の儀で天皇の署名が入った和紙を荒縄に巻き込んで封印する
東京で正倉院展の宝物を展示するのは何か慶事があった年
皇室に子供が産まれたとか誰かが結婚したとかな
昨年は今上天皇が即位したので記念に開催された

589:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 12:21:22.45 lLSmAb7S0.net
>>553
今回はもっと犯罪レベルだよ。2000円だしね。(音声ガイド付き。いらない)
所蔵の版画に借りたどうでもいいロートレック。(オルセーから傑作借りろよ。) 
あと岐阜のルドンまた借りての展示。
URLリンク(previews.agefotostock.com)
URLリンク(sumau.com)
ロートレック美術館と提携してるのに貸してくれない。
ロートレックの展覧会って版画展は容易に開催可能だけど肉筆入れようとするとゴッホ展より
難しいよな。媒体が厚紙とか多そうだからね。

590:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 12:44:52.28 6ye4DqQd0.net
>562
君は、ほんと文句しか付けられない心の貧しい方だね

591:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 13:02:36.98 kEEDJctu0.net
>>553
私は200円でチケット買いました
まあ200円なら許せるレベルでしたね

592:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 13:07:49.74 kkX4PEal0.net
三菱は昔シャルダンとかカンディンスキーやってたりで良かったのになあ

593:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 18:37:24.34 VkVEIoDW0.net
俺はサポーターだから、無料チケット購入して見に行くぞ
そろそろ、来年のカレンダー買いたいし
以前、ルソーのリトグラフ買わなかったことを後悔してるんで
また、リトグラフ販売してたら10万以下なら買おうかな

594:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 18:43:45.66 zgTxEHT50.net
19時〜ぶら美スペシャル実況
スレリンク(livebs2板)

595:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 19:28:24.44 flpg/67K0.net
>>563
自分は562さんではないけど
ロートレックの版画で2000円は、流石にボッタだろw
グランブーケを手に入れるのに、無理したのか?としか

596:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 21:49:24.75 FMYjeY7Z0.net
>>563
お前も文句ばかりのゴキブリだって自覚ある?

597:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/20 21:50:27.01 FMYjeY7Z0.net
>>568
2000円は相場だろ
ほんと常識ないのな

598:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/21 00:28:23.31 zWfBzF8v0.net
>>564
子ども展を半年も引き伸ばして
代わりに至宝展を中止にしたんだから
年間会員は可哀想すぎる…

599:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/21 07:10:02.33 McmvBWzg0.net
>>571
こんな時こそ支えるのがサポーター

600:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/21 09:30:19.06 KxP77ddE0.net
金、金、金

601:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/21 16:09:52.18 y5/C9EVP0.net
慈善事業じゃねえし

602:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/21 20:52:19.30 jrgjnbFt0.net
>>569
>>212
:::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィ▲,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ …::::::::::::::
::::… /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   …:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     …..::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ….:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ―”’ヽ、  ,,,;””=””’__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::…     + ┼ + EEi”!Q.Qー-、___~””’ー-、   :….::::::::::::
  :::::::….     + ┼ EEi. Q. Q  +~~”’ヽ ..:…::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::…..    +  EEi. Q.  Q  ┼  :….:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::….: + * EEi Q   Q  …..:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::…  + EE!  Q    @…..:::::::
        ::::::::::::::::::….::….::.  カカ  @…::::::::::::::::

私は火病の鳥です。あなたの様な生き方をした者に


603:氓フ転生を告げるのが仕事です。 >>569よ、あなたは氏ぬのです。 次に生まれ変わるのは、在日では無く韓国人です。 その次は、北朝鮮人に。その次は、在日朝鮮人に。 日本人に生まれる事は絶対にありません。 永遠に属国人を繰り返すのです。 ウェーハッハッハッ



604:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/22 06:25:19.32 xukjpzfG0.net
>>572
そうだな
建築も芸術の一端だけど、俺はあの建物のファンでもある
母校の旧校舎を思い出すのだけど、階段と手摺が安いスチール製ってとこが、、、
至宝展は来年やるから、問題なし

605:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/22 09:40:20.13 qdkHfgZ60.net
クールベと海展 わろた。
クールベの海景 12点くらいとあと普通の風景画、動物画。
タイトルつけるならクールベと自然が
適切であってこのタイトルはやばいだろって
感じだった。内容はかなり良かったよ。

606:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/22 10:38:06.70 K2Zvq4pG0.net
>>572
そんなん三菱地所が支えろよw

607:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/22 13:43:25.09 uITj+kOd0.net
>>573
キムさん

608:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/22 14:44:16.11 exarI0iC0.net
>>576
慶應かな

609:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/22 17:59:30.17 UCM+srhA0.net
スレが臭くなっていると思ったら、私大卒の馬鹿が書き込んでたのか

610:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/22 18:53:52.73 xukjpzfG0.net
>>580
惜しい
校歌を、今話題の古関裕而が作った高校です

611:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/22 19:47:29.03 W2rCNXJo0.net
>>582
大量にあるなあ
URLリンク(www.kosekiyuji-kinenkan.jp)

612:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/22 20:09:49.45 +qotB1qm0.net
クールベと海 ふくやま美術館、汐留ミュージアムに巡回するが、あの狭い東京の美術館は劣化版なのだろうか。油彩50いかないくらいと版画、水着、船の模型が展示されてた。
特別展示室が広くて意外と疲れる。昔は特別展とコレクション展示室だったとこをミレー館と
コレクション展示室にしてるから全部回ると本当疲れる。特別展示室はなんかトライアングルみたく戻ってくるの。入口、出口が同じフロントに出る。
クールベ展て過去に開かれたのは海外作品がメインのが多かったと思うんだけど今回のは
オルレアン美術館からの1点を除いて国内作品。国内のクールベコレクションをずらりと
見られる凄い機会。
たぶん館外で展示する機会が少ないからか
存在を初めて知る作品もあった。千葉県立美術館は鹿の雪景のは知ってたけど嵐の海も所蔵してたんだね。島根県立美術館は国立西洋美術館館の波と同構図のがあるのは知られてると思うんだけどセイ=アン=バレーの水車小屋つう名作も持ってるんだけど図版がなかなかなく初めて
実物で素晴らしいのを知ることができたよ。

613:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/22 23:55:13.81 v8p5uqmO0.net
クールベと海
海景が11点並ぶ部屋は壮観。
富山のギャルリ・ミレーが8点クールベを所蔵してるのは知ってたがどういう作品かは認識してなかった。
5点も貸し出してくれてる。海辺を描いた大変いい絵がある。シ


614:ン城も持ってるのね。 波のシリーズ中、最高傑作といっていい国立西洋美術館の作品はもちろんなし。 松方コレクションの小品を1点貸出。あとベルタン。信じられる? 展覧会会期中は西美は長い休館に入るというのに。 クールベ9点持っててこれは...。休館中にミレーの「春」も貸してやれよ。 休館中に恩を売っとけ。 村内美術館が売らなかったクールベと売ったクールベが並んでます。売った方は個人蔵て書いてあるけど つらかった。売ったクールベが断然質の高いものになります...。村内旧蔵のブーダンもあり。 村内が売った大作ボート遊びは本来は西美のスポーツinアートに出るはずだったが中止になったので こちらに出てくれたらなと思いました。水着も展示してあったからぴったりの内容なんだよね。 愛媛県美術館のクールベの波がとても質が高い。モネ《アンティーヴ岬》、ブーダンも貸してくれてる。 ふくやま美術館がクールベの波を所蔵してたと本展で知ったんだよね。山梨展でもガラガラだったのに ふくやまはどうなるんだろうって思った。 東京富士美術館の波やら姫路市立美術館の波などカタログに載ってたのでふくやまか東京で出るのだろう。 西宮市大谷記念美術館、メナード美術館のヌードが2点だけ出てる。 今回は出ないが吉野石膏、国立西洋美術館の女性像、裸婦像とかも揃えたらかなりいいクールベ展ができそう。 ミレー 種をまく人をオランダに落穂拾いをアメリカに貸したんだけど ヴァンゴッホ美術館 2019 年 10 月 4 日−2020 年 1 月 12 日 (オランダ・アムステルダム) セントルイス美術館 2020 年 2 月 16 日−2020 年 9 月 7 日 オランダは23万人入ってアメリカは4万人だったんだって。コロナでアメリカは6月からの開催だったんだけど ここまで変わるとは恐ろしいね。



615:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/23 19:12:48.07 L20L1oJL0.net
桃山展は工芸好きなので甲冑部屋が一番よかったな。出口間際の赤い漆の箱と刀剣もよかった。
やっぱきちんとしたケースと証明と刀剣の拵えと甲冑のセット展示はマスト。

616:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/23 19:16:13.55 L20L1oJL0.net
一方、本館の平常展の2回裏の武士の装いのコーナーはなんとかならんか?
見栄えのしない甲冑と刀剣がほんの少し展示されてるだけで、しょぼいケースと部屋の蛍光灯?で、人気集められる侍コンテンツがもったいない。
リニューアルした1階の金工部屋は丸々侍部屋にして、拵えこみの刀剣と甲冑を所狭しと並べれば壮観だったのに、
金工で刀身と模造甲冑だけ展示、武士の装いで上述と展示が散漫。

617:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 01:53:01.73 JkNwoZOP0.net
URLリンク(youtu.be)

618:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 12:50:43.70 vNhDdekC0.net
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように硬く収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はコロナが治っても二度と元には戻らないこと
元患者が後遺症についてブログ書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断して感染して
家族や友人や同僚に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ

619:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 12:57:40.10 QX8SJAiT0.net
コロナ下の正倉院展開幕、


620:奈良 - 人数制限で「ゆっくり観覧」 https://www.nara-np.co.jp/global/2020102401001363.html 一時間あたり約260人の入場



621:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 17:46:07.28 SkfPnKkp0.net
今まさに並んでいるんだけど、この時期奈良は思いの外冷えるよねえ。

622:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 17:52:21.16 NArYSiou0.net
>>591
こんな時間でもやってるって、コロナ無視ですか?

623:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 18:24:58.67 px/9h64U0.net
京都行くけど12月だからニアミスしちゃった気分
東京開催って皇族の人が生まれるか結婚するとかでも開かれる?

624:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 18:34:16.09 sJ9S6dW00.net
桃山展見てると平日の30分当たりの予約者は多くて50人くらいしかいない。よって1日当たり(9時半から18時まで)の来客は1000人もいない。
休日合わせても2か月近い会期で5万人程度しか来ないことになって、以前の人気企画では数十万人が来てた特別展とは大違いだな。

625:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 18:36:51.22 qJTzOvir0.net
>>592
今回は例年通りで金土日は20時までやけど、
時間短くしたら余計に客さばけないやないか。時間短くして密にしろとでも。
ロンドンナショナルギャラリー展は21時までやったりしてたけど。

626:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 19:25:57.90 amJecccs0.net
横浜美術館でやるトライアローグ楽しみやわぁ
。再入場不可て言い切ってるのむかつく。
コレクション展見たりカフェ行ったりしてまた見たいのに。

627:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 22:18:49.10 +JzhPZgF0.net
>>596
再入場不可で何の問題もないわな

628:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/24 22:37:53.99 m5nlffqa0.net
>>594
2000円の大台って大きいね。
ディスタンス仕様の標準価格になりそう。。

629:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 02:30:14.91 iDtucu100.net
西洋かぶれのサル 「トライアローグ楽しみやわぁ」
〜やわぁの理由: ピカソ、クレー、ミロ・・・ この馬鹿なサルでも知ってる有名どころだから
桃山展は行ってはみたもののさっぱり分からず何も語れず

630:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 04:37:56.98 odsfxrcL0.net
>>598
然も作品の入れ替えがあるから、以前のように前後期両方行くことのハードルがより高くなったからね
そう思うとメンバーズは、8000円くらいになっちゃうのかな?

631:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 09:33:47.01 9toStMU70.net
プレミアムパス一時的に発行されない可能性があるんじゃないか
一部の美術館は年パス発行をやめているところがある

632:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 12:19:32.70 odsfxrcL0.net
>>601
来年度の値上げは決まってるんだよ
ただ、今年度はコロナの影響で閉館時期があったら、
それを配慮して値上げを見送ったんじゃないかな?

633:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 12:25:15.07 0mfKVmSl0.net
京都国立の皇室展、指定時間帯よりも早く入れた。
それしてもコロナの案内は一々煩い。

634:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 13:23:08.77 4nCAdgTX0.net
URLリンク(youtu.be)

635:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 15:40:24.82 b/oxQzUC0.net
>>599
よぅ底辺ゴキブリ

636:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 15:50:04.19 b/oxQzUC0.net
桃山 来週で前期終わりか。予約する施設増えすぎて本当行く回数が減った。
今月、ポーラと山梨県美だけだわ。旅行て本当疲れるわね。ポーラのモネとマティスは見た方がいいよ。モネもいいけどマティスをよくここ
まで集めたねといった感じ。
石水博物館ての初めて知ったんだけど


637:そんなところもマティスの油彩を所蔵してるんだね。 何年も前にモネとボナールの展覧会があって屋外のモネと室内のボナールで対比させててそれと似た感じの造りでとてもよかった。 ポーラの話とは別だけど国内の美術館は積極的に協力しあってほしい。 単館だけじゃ数が足りないが2、3館が出し合えばそれなりに見られるものになるからね。 トライアローグは3館協力でピカソの初期から 晩年まで揃うというのは実に興味深い。



638:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 16:14:52.40 b/oxQzUC0.net
go to で関西に行こうかなて思ってんだ。
MIHO MUSEUMに行きたいんだけど今16時閉館になっちゃってるのね。しかも最寄り駅からバスで50分だから有効に使うには開館一時間前の
バスに乗って開館と同時に入るのがかしこいのよね。そんで帰りも50分かかるから午後になってからどこか行こうとするとあっという間に夕方なわけでだからいつもMIHOで1日過ごすんだ。
福田美術館にも行ってみたいし大阪に行ってロンドン・ナショナル・ギャラリーをまた見るて
いうのもあり。近くにローストビーフ丼がおいしいレストランがあるよ。国立国際美術館はまぁつまらない造りの美術館だよね。Bunkamura
ザ・ミュージアムと同レベルのつまらな空間。

639:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 18:33:31.48 Uwc5psdb0.net
>>606
>トライアローグは3館協力でピカソの初期から 晩年まで揃うというのは実に興味深い。
これ、まじですか? サイトだと作品良く分からないんだけど、凄いことだよね
ソフィアで青の時代の傑作やゲルニカ、バルセロナで桃色の時代やラスメニーナス
プラハで黒の時代10数点まとめて見たけど
初期から晩年を通しで見られるって難しいんだよね、詳しくは無いんだけど
横浜だけに、ピカソの鳩サブレーとか売らないかねえ?w

640:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 18:56:40.81 LAXNNBuu0.net
正倉院展の戸籍、よく見ると癇癪持ちの狂人なんて書いてある。
正丁、兵士とかと別カウントになっているから、あれな人と知られていたのかなあ。

641:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 19:13:41.14 MG0bZOo50.net
永青文庫 菱田春草 「落葉」 結構なんだけど 前の大きな柱が邪魔。
安田靭彦 聚楽茶亭 秀吉が印象的でした。

642:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 19:49:07.28 b/oxQzUC0.net
>>608
期待したら悲劇よ。
なぜなら愛知県美術館1、横浜美術館1、富山県美術館4しか油彩ないから。笑。
ただ奇跡的に愛知県美術館は青の時代、横浜美術館はシュルレアリスムの時代?富山県美術館はバルセロナからパリに出て来たばかりの頃の作品、新古典主義の時代、あのがちゃがちゃ晩年と持ってるわけ。富山が4点出すことはないと思うから各館1点だったら3点しか揃わないけどね。バラ色の時代は国立国際美術館にしかないから厳密に全て網羅は難しい。
ポーラ美術館19点くらい?、ひろしま美術館8点くらい?アーティゾン5点くらい?が協力したらバラ色の時代を除いて青の時代、キュビスム、新古典主義〜ほぼ揃うね。新古典主義は3館共通で持ってるね。バラ色の時代が日本に1点しか根付かなかったのは残念。

643:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/25 23:18:43.20 Wn7WoqUR0.net
一号館のロートレック展、2000円はビビった。
内容はまあまあだけど、やっぱり値段には見合ってない気がした。
「音声ガイド込みだから」という弁明が書いてあったけど、
リピーターの人は毎回音声ガイド強制購入はしたくないと思う。

644:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 02:07:28.19 AMDr5hni0.net
たった2,000円で文句って

645:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 07:30:21.25 Y


646:J9fmRI90.net



647:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 11:20:16.35 8MAV9EhF0.net
URLリンク(youtu.be)

648:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 16:23:23.79 9E9YskR30.net
>>614
そうなんだ。
よく日本に青の時代が何点も入ってきたよなあ。
数年前に愛知県美術館とあべのハルカスでピカソの青青の時代とバラ色の時代に焦点当てた
展覧会やったけどあれ東京でやったらすっげえバズッタんじゃなかろうか。
場所柄どちらも空いてたわ。頑張ってたけどやっぱ数集めることができてなくて物足りなかったね。
この時、ポーラ、ひろしま、愛知、大山崎山荘の青の時代4点は揃ってくれなかったんだよな。
URLリンク(static.frieze.com)
これバブルの時、三越が落札したんだよね。日本に残ってればね...。今100億出しても買えないね。

649:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 16:32:25.14 9E9YskR30.net
URLリンク(www.hiroshima-museum.jp)
ひろしま美術館て偉いね。こんなに貸出に応えてるとか美術館の鑑だわ。
しかもサイトにアップしてるとか神。
一号館のルドン、ロートレックつまらなさそうだけどセザンヌ、モリゾ出してるとか興味出てきたぞ。
ひろしま美術館行ってみたいな。

650:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 16:34:46.01 9E9YskR30.net
クルト・セリグマンと岡本太郎
これ気になるわね。

651:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 17:58:28.62 Ziupbixf0.net
お前は自分のしょぼい人生を気にしろよ
毎日毎日朝から晩までオンボロ携帯で書き込むのが唯一の楽しみの低学歴おっさん
で、お前どこの大学出てるの?
前に訊いた時、逃げたよね
本郷三丁目に来いよ
カレーぐらいおごってやるから

652:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 18:21:40.85 YJ9fmRI90.net
>>616
まあ、今は高いけど
当時全く売れて無かったんで、数が少ないとか そんな理由で地元には無いらしい
唯一ある絵のマグネットを買っては来たけど、、、
スペインの展覧会に応募したけど落選して、そのまま倉庫に眠ってたのが
後年 発見されたんだ とかって話だった

653:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 18:38:40.36 MSkygnfL0.net
>>614
バルセロナのピカソ美術館で何枚か見た記憶があるが。

654:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 19:08:24.70 YJ9fmRI90.net
>>621
今ググって、収蔵品見たけど あるね
見た記憶も有るわw アパートの屋上の絵
王室が持ってる 或いは マドリードにあるのが一枚だったかも スマヌ

655:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 19:28:23.16 4CMkZjdB0.net
桃山展、松林図屏風以外だと何が目玉になるんだろう?
唐獅子図屏風は数年前に展示されたのと同じ?

656:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 19:38:00.64 JrvPr3+O0.net
>>623
目玉の意味が分からんが松林ズは毎年常設展で見られるし常設展なら写真撮影も可能

657:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 19:42:10.73 6Jvg8MhS0.net
風神雷神でしょ

658:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 20:10:03.78 ks+2Fbf/0.net
>>624
国宝室の松林図は確か撮影は駄目だったような
フラッシュなしなら大丈夫なのかな

659:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 20:24:37.97 w0/1w5lM0.net
>>626
いや普通に撮影できるよ
URLリンク(i.imgur.com)

660:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 20:51:24.94 hVs3UP6E0.net
>>617
ひろしまは一度いってみたくなるところだよね。兵庫、


661:テ岡もいい。 静岡の考える人、あの角度で見られるのはなかなかないと思う。



662:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 20:51:54.43 4CMkZjdB0.net
>>624
松林図以外もこの10年くらいの間に都内で展示されたものばかりのような気がして

663:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 20:54:20.87 w0/1w5lM0.net
>>625
でねえよ

664:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 20:54:42.12 hVs3UP6E0.net
>>623
左隻がでるかだろうね。永徳と比べると全然格下だけどそもそも観る機会がない。
風神雷神は琳派でなかったっけ?

665:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 20:58:30.92 hVs3UP6E0.net
いっそ大風神雷神展やればいいのに。
会場いたるところ古今東西の風神雷神ばっか。唯一抱一の夏秋草図だけ例外で。

666:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 21:05:02.79 w0/1w5lM0.net
>>632
それは15年くらい前に出光美術館でやった
宗達光琳抱一が全部集まった

667:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 21:07:31.38 hVs3UP6E0.net
>>629
教科書に出てきそうなところでは大阪夏の陣屏風くらい?
聚楽第図も久々に三井が出したよね。
第図で思い出すのが、NHKであれを左右逆にして出してしまったことがあったなあ。

668:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 21:08:17.25 hVs3UP6E0.net
>>633
さらに其一と安田と。

669:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 21:08:51.64 MSkygnfL0.net
>>633
その3つが並ぶのはそこまで遡らなくても5年前に京博でやってますな。

670:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 21:09:58.20 w0/1w5lM0.net
>>636
東京の話と思ってました

671:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 21:19:03.42 w0/1w5lM0.net
>>634
教科書に出てくるのはたくさん出てるよ
というか安土桃山美術といわれて教科書に出てるものは8割くらい出てる
泰西王侯騎馬図
洛中洛外図屏風(舟木、上杉)
檜図屏風
唐獅子図
楓図
ザビエル
豊国祭礼図
本多平八郎姿絵
鶴下絵三十六歌仙和歌巻
とかとか

672:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 21:28:50.50 hVs3UP6E0.net
ごめん、教科書級でさいきん東京に来ていないという意味で夏の陣をだした。彦根の歌舞伎者のやつまだ見ていないんだよね

673:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 21:36:33.91 rIex30Ax0.net
>>629
10年どころか数年でもかなり展示されたもの多いよね
昨年?松濤で久保惣やってるし

674:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 21:40:29.53 w0/1w5lM0.net
まあ一つ一つはそうだけど10年分くらいに分けてできるレベルのやつが一同に展示されるのはそうないよな(しかも空いてて快適)

675:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 21:40:55.27 w0/1w5lM0.net
>>639
彦根屏風は桃山展には出ないです

676:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 22:04:44.58 hVs3UP6E0.net
>>642
最近では京都の国宝展くらいだっけ?まあ彦根行けよという話なんだろうけど

677:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 22:11:26.06 A1Lobk+P0.net
>>643
彦根以外だと去年に大和文華館で松浦屏風と並べて

678:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 22:19:35.75 w0/1w5lM0.net
彦根屏風は2018年の東博の名作誕生展にも出てましたね

679:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 23:00:44.12 9E9YskR30.net
>>619
気持ち悪い。出来損ない。

680:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/27 01:05:03.25 4tVePjcz0.net
教科書級ww

681:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/27 02:28:34.80 O8YcAl8L0.net
>>631
あー間違えた。アーティゾンだった。

682:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/27 08:23:19.06 99ruNXXq0.net
>>617
これは自分の館の所蔵作品がいかに人気があるかを誇示、PRしてるんだな

683:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/27 08:44:23.29 PmCTMnj50.net
>>617
まあ広島みたいな田舎に置いとくのはもったいないから当然だな
あと貸出中の作品掲載するのは割と普通では?
それ目当てで来てもないよってことで

684:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/27 12:42:56.79 QMaBmbDC0.net
>>613
たった2000円、されど2000円というだろw

685:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/27 12:49:22.21 qwPjwRb50.net
動物シリーズ: URLリンク(www.)


686:youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCW3iTYmbfbQvVUZFDsyZ0A



687:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/27 18:30:32.04 Ci4OV6Fh0.net
トーハクの窓口で年パス買って桃山展見る場合、事前に時間指定予約しておかないと入れない?

688:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/27 19:00:18.43 D5tyP9HJ0.net
>>653
門前払いされる

689:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/27 19:09:44.36 ZoWzRPYY0.net
>>653
事前の時間指定必要ですよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1279日前に更新/333 KB
担当:undef