今、旬な展示会★56 ..
[2ch|▼Menu]
334:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/27 22:22:47.96 R1UuJySU0.net
>>318
ありがとう
ツイッターにリンクはあるけど、サイトには無いし更新履歴にも表示がない
ツイッターを見ていない人間には、情報を与える必要なしという方針かー

335:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/28 13:11:14.58 Zi1Rz/W+0.net
今朝、NHKで東博の5G使った展示を取り上げてたけど、見た人おる?
5Gで複製画の中にアニメが映るとか、完全に子供騙しだろ
5Gが使えないからって、必死だなw
5Gで国宝を身近に 「聖徳太子絵伝」鑑賞体験イベント
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

336:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/28 15:47:08.01 HOn5PywW0.net
>>317
十和田市現代美術館って運営上手くいってないの?アート系の雑誌や女性誌で結構取り上げられてるけど。
青森は弘前に新しい現代美術館をオープンさせたり、現代アートを軸にした観光を推し進めようとしてるよね。
ただ、今回のGoToでは直島方面に行くことにしたわ…。あそこは外国人観光客のいない今のうちに行くべき場所。

337:sage
20/09/28 19:58:13.62 oTt4ULtL0.net
洛中洛外図は米沢で頻繁に展示してたと思うけど東博だと歩きながら鑑賞なのかね?

338:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/28 21:25:39.41 JuUlkQNT0.net
>>321
青森は縄文時代にピントを当てるべき

339:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/28 22:16:44.47 ZUWdrPSw0.net
>>323
三内丸山遺跡のすぐ近くに
現代美術館と新幹線駅を作ったので
遺跡を観光の軸に考えてはいると思う。

340:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/28 22:20:32.49 XgsZ0JCV0.net
一昨年のトーハクの縄文展は素晴らしかった。縄文人の芸術センスに目を見張ったよ。
あれが単発の企画だったのが残念だね。人を呼べるポテンシャルは大きいはずだが

341:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/28 22:37:11.35 3rVOTzle0.net
>>325
数年前のパワーオブ土偶を強化したような感じだった、あれはレプリカでいいから常設してほしいくらい。

342:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 11:14:27.48 NTHqP2tW0.net
土偶ってエロイよね
土偶展は若い女性客が多くて思わずうっとりしながら作品鑑賞した
そのうちムズムズしてきて股間に大きなテントが張った状態になって困ったわ
何人かの女の子が目線を下向きにして俺を凝視してた

343:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 11:42:40.04 VpCkvxwN0.net
コロナの事前予約制や料金値上げの反動で
工藝2020は、あの青山杉雨展を下回り、
歴代最低の入場者数の特別展になるのかな?

344:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 12:11:09.99 sFN58q0n0.net
>>323
三内丸山遺跡を含めて、世界遺産の申請をしてるね。
コロナが治まったとしても、世界遺産だからって観光客が来るなんて事は無いと思うけど…
コロナ前なら青森県立美術館も十和田市現代美術館も、中国人らしき観光客はちょくちょく見たよ。

345:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 16:38:03.49 RffLK70T0.net
>>327
羨ましいです
>>328
特別展とはいえ、平成館と表慶館(失笑)を単純に比較するなよ
表慶館(失笑)の催しは百貨店レベルだし
>>329
糞田舎の話題はどうでもいい

346:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 19:16:31.27 iH4FQS2B0.net
>>330
そんなに溜まってるなら土偶でも妄想だけでシコれそうだな

347:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 20:00:24.98 0Y91tz9r0.net
「奇才」 ちらしを 見たとき 今回は 行くのをやめようと思った。
しかも ちらしの裏面に掲載されている「名画」は後期に多いようす。
 しかし、無知蒙昧なる私にとっては たいていの美術展は 勉強になるし、
感動する。それで 先週 ちょっとのぞいてみました。
 テーマ が 「奇才」らしいが、「怖い絵」にしても そういうタイトルで
素人を呼んでやろうみたいな魂胆が感じられます。
「怖い絵」の場合は、死刑直前のマリー アントワネットの絵を第一に掲げたから、猫も杓子も私も 行ってみようという気になりました。

348:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 20:10:55.87 scaIauvu0.net
所蔵するだけで展示しないなら
木造から出土したあの土偶界一有名な遮光器土偶を
青森に返したらいいのに、と前から思ってて
ここにレスする前に一応調べたら
今、来年の二月まで期間限定で展示してるんだね
観に行きたい

349:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 20:19:30.83 0Y91tz9r0.net
ペリーが 黒船を率いて 捕鯨船の給油地を求めて日本にやってきたとき、日本は
アヘン戦争が日本にもやってきたと大騒ぎしたが、ペリーは紳士で慧眼であった。
 ペリーが 小笠原諸島が日本に帰属し、琉球には 薩摩の支配が及んでいることを
認めてくれていたし、日本人の文化レベルが高いこと、手先が器用で将来、技術でも
西欧の脅威になりうること、などを看破したのでした。日本の村々でも算術の問題
を出題しあったり、津々浦々に立派な学者や医者やそして画家がいたのでした。

350:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 20:28:13.14 DQZigtP00.net
>>333
関西から多くて年に2回くらいしか東博には行かない私ですが、
遮光器土偶は結構見てますけどね。

351:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 20:30:30.37 bxv5il0p0.net
来年のアーティゾンモネ展 梅雨と真夏がっつり
の時期でふざけんなと言いたい。
今年だったら真夏含んでたけど秋にかけての会期だったのに。

352:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 20:57:32.05 bxv5il0p0.net
箱根行ってきますね。モネとマティスの次の企画もよさげなんだよなぁ。冬行ったら雪降って大変なことになったことあるけど露天風呂は最高よね。

353:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 21:10:57.28 0Y91tz9r0.net
狩野山雪 龍虎図屏風。
大阪に来なかったが 円山応挙 七難七福図巻 人災 是非 原発事故も加え
ていただきたい。
祇園井特(ぎおんせいとく):本居宣長像は特徴的。
狩野永岳:西薗雅集図舞良戸。
中村芳中 落下鶴図・
耳鳥斎(にちょうさい) 大阪京町堀とは 素敵な飲食店のある界隈だが そこn
お生まれ。初めて知る画家でした。同 戯画巻。

354:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 21:50:12.04 afpshz7f0.net
>>333
あれはほぼレギュラーだったぞ。

355:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 22:14:36.66 DQZigtP00.net
>>338
耳鳥斎は人気ありますけどね。これが有名ですな。
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

356:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 22:32:03.78 scaIauvu0.net
>>335
もう一つ、別の遮光器土偶じゃないですかね、
宮城県出土の。
>>339
今回の展示は、
少なくとも一昨年の縄文展以来、初めて……のはず…

357:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 22:34:29.86 0Y91tz9r0.net
林閬苑 (はやし ろうえん) 大坂のひと。 このお方も知りませんでした。
 青緑山水図 ボヤボヤとした感じが良い、美しい絵。米法というそうな。
「鹿図」 高僧 慈雲の賛。 墨をつけた筆で さっと描いたような絵。
墨江武禅 大坂のひとらしい。 月下山水図は 印象的。
加藤信清 江戸のひとらしい。五百羅漢図。
谷文晁 泉声松韻図 絵は よくある感じで それほど好きでもないけれど、
タイトルは 「岩にしみいる蝉の声」のこころそのもの。(NHKだったか 民放だったか、
外国人の俳句を愛する若者に とんちんかんなことを 教えておった。)
狩野【逸見)一信:江戸の人らしい。 この人の一連の絵は圧倒的。
五百羅漢図第45幅 十二頭陀 節食之分。陰影の深さと 人物に影を描く。
(ちょっと北斎の娘さんの絵を思い出した) 
同 中後不飲じょう、一坐食、節量食。色彩も強烈だが、絵の中の絵のような不思議な
構図。
歌川国芳: 水を呑む大蛇(スッポンが シーツを引っ張っておるのかと思った)。
合戦図: 山のようなのが 武者の影絵なんだそうな。
蠣崎波響(かきざきはきょう):松前藩に協力したアイヌ人ということは 英雄というより、
裏切者ではないのかな?
菅井梅関 (すがいばいかん) 仙台のひとらしいが、関東、関西、長崎なども
訪れた。昇龍図。
林十江(はやし じゅつこう) 水戸の人らしい。トンボの絵。
河鍋暁斎:処刑場跡描絵羽織 「奇」がテーマで軸ならば、この絵をちらしの一面に
したほうがいいと思う。 文明開化の東京を影絵で描くが、一転、刑場の描写。
はりつけになり血だらけの全裸の女、首をつられた男、首を加えて走る犬、白骨化した
遺体を啄むカラス。
佐竹蓬平(さたけ ほうへい)飯田の人らしい。あまり印象に残らなかった。強いて
挙げれば 古木竹石図。
高井鴻山  もくれんと小鳥  繊細で美しい絵 信州小布施のひと。
     西洋画のよう。
田中訥言(たなか とつげん)肝心の日月図屏風は来ない。 若竹鶺鴒図屏風。
絵金(えきん):高知県のひと。高知県保護有形文化財の
伊達競阿国歌舞伎 累
花衣いろは縁起 鷲の段 は構図といい、迫力といい。
仙香@(せんがい) 美濃のひとらしい。漫画やな。
片山楊谷(かたやま ようこく)長崎のひとらしい。 竹虎図屏風は瞠目。鷲図も
良い。
神田等謙 (かんだ とうけん)
西湖 金山寺図屏風 精緻な寺の描写に中央の几帳面な階段が目をひく。

358:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 22:44:23.44 DQZigtP00.net
>>341
しょっちゅう展示されてるとは言ってませんが、私は結構見てると言うことです。

359:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/29 23:57:58.92 SBoURqgD0.net
>>332
マリーアントワネット?
ジェーングレイだろ

360:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/30 00:37:54.67 sxVm3Jn40.net
三菱一号館でファンタン・ラトゥール展やらないかな。雰囲気がめちゃくちゃ合う。

361:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/30 22:56:45.80 sxVm3Jn40.net
アーティゾン 毛皮ゾーン怖かった。
女性印象派とクレーが目当てで行ったんだけどとってもよかった。
新収蔵の肖像写真と印象派コレクションの傑作と合わせて展示してあってブリヂストン美術館の印象派って
こんなすごかったんだと再認識した。マネの隣りにファンタン・ラトゥールの組み合わせも素晴らしい。
広すぎる空間より以前の展示室の方が落ち着くけどね。
女性印象派、手の込んだパンフレットが無料で配布されてたよ。100円とってもいいのではって感じ。
展示室が3層に分かれてるから上2個展示替え中に下だけ開けることができるのはいいね。
その時は500円だとか。

362:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/30 22:59:46.55 sxVm3Jn40.net
パウル・クレーもすごいね。静岡県立美術館所蔵の作品とそっくりの作品があった。
これ集めたコレクターって誰だろうね。

363:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/30 23:16:53.12 ADBO4p8a0.net
毛皮ゾーンって「ちゅうがえり」という展示の
毛皮のえりまきみたいなのが天井からぶらさがってるやつのことかな?
なにか、わけのわからない展示会だな、というのが
正直な感想でしたw

364:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/01 01:53:13.85 1OKuSLx60.net
>>348
そうだね。わからんね。笑。
オペラシティでもこの人の展示見たな。
でも一つ下の階のはもっとわからなかったね。笑。
コレクション展、日本美術ゾーンもできてよかった。以前のエジプトの部屋とか好きだったけど今はなしね。
監視がちょっと邪魔な感じ。男ばかりでどうなってんだって思った。あと女性の制服が宗教みたいでかわいそうだった。
マネ、ラトゥール、モネ、ドガ、ルノワール、
カイユボットの並びは印象派で有名なはずの
ポーラ美術館には出せない凄みを感じた。

365:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/01 15:12:02.16 1OKuSLx60.net
夢見るフランス絵画に出てたモディリアーニ 競売にかけられて落札者がオルセー美術館
に寄贈したんだね。なんか複雑。あのコレクション持ってる富豪の息子 コレクション解体させた
けど物納で国立の美術館に入ればよかったのに。せっかく日本にあったのに散逸してしまった。
物納もそうだけどなんでこんなに寄贈が少ないのかね。

366:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/01 17:20:28.17 WnjeEPfx0.net
>>350
本来入るべき税を現金ではなく物納されたら困るだろ
仮に物納されたとしても売却して換金するのが筋
そのまま国立美術館に所蔵したら予算外の税を使って絵を購入するのと同じ

367:名無しさん@お宝いっぱい。🐙
20/10/01 17:46:23.29 1OKuSLx60.net
>>351
海外はそうやって素晴らしい作品を国外へ流出させないんだよ。日本は文化に金使わなさすぎ。
西美60年やってて増えた作品数の少なさに驚く。SOMPOのセザンヌ80年代前半4億で取引されてたのに
数年後SOMPOが入手した時24億くらいだよ。笑。
80年頭まで数億出せばどんな画家の作品も手に入ったんだよね。
80年代頭、西美にあるモネのポプラの同構図の名品も3億くらいだった。
今さら8億、10億の作品ぽんぽん買ってるけど程度が知れる。
80年代頭に4億でSOMPOのセザンヌ買えたのに本当何やってたんでしょう。
大爆笑雑魚ゴキブリが出てきそうだな。

368:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/01 18:50:03.38 5hm1BTv80.net
>>352
フランスから見たら日本に流出した絵を取り戻したつもりだろ

369:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/01 18:52:24.73 CzjO6M1V0.net
>>352
日本は文化に金使わなすぎ?
お前は今までいくら文化に金使ったんだ?
そういうセリフはルノアールの一枚でも買って美術館に寄付でもしてからいえw

370:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/01 19:17:32.33 1OKuSLx60.net
>>354
使ってないよ。ルーヴルとか欲しい作品がある時、全力で募金活動してクラーナハゲットしたりしてるからな。
日本のどこが存分に使ってるっていう証拠があんだよ。
企業も金持ちもほとんど貢献してないじゃないか。寝言は寝てから言えよ雑魚。

371:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/01 19:25:12.89 dMS7Bsfa0.net
>>355
日本はの日本にはお前は入らないの?

372:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/01 22:20:18.92 3ESMPcks0.net
ナイト・ウィズ・アート2020
URLリンク(kyotocity-kyocera.museum)

373:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/01 22:31:23.65 1OKuSLx60.net
ポーラ美術館てできたとき1800円で驚いたけどそんなの気にならない額になってしまったね。
桃山展1700円とかアーティゾン当日2000円とか


374:セもんな。



375:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 02:46:35.05 RbEQwtJ80.net
アーティゾンの琳派と印象派のリスト見たら今、コレクション展に出てるほとんどが組み込まれててなにそれって思った。
ポーラ美術館は次の企画に並ぶ作品はコレクション展からあえて外して連続して被らないよう
に工夫してるのにこれはないわと思った。
今のコレクション展はクレー特集なんだから
印象派はほどほどにして20世紀に焦点を当てる
べきだった。琳派展の前に女性いん

376:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 02:49:25.16 RbEQwtJ80.net
琳派展の前に女性印象派の紹介をしたかったんだろうけどね。

377:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 03:06:25.26 wslUokfp0.net
じゃあ琳派分だけ見ておけばいいということ?

378:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 09:37:37.61 RbEQwtJ80.net
いや、6階、5階の琳派の特別展に今4階で展示中の印象派が全部そのまま移動して組み込まれる感じ。もったいないなって感じ。
でも琳派と印象派展の時は特別展に印象派が全部行くからコレクション展は20世紀美術で固められるかもしれないね。
印象派、20世紀美術、日本洋画でうまく回してほしい。本来は次回の特別展と丸かぶりしない
よう今のコレクション展は日本洋画が中心にして琳派展の時は印象派の流れからコレクション展は20世紀て展示が美しいのかなと思った。

379:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 12:22:39.24 vP9TQfjP0.net
>>358
ふらっと行って800円で気軽に入れるブリヂストンではなくなったのね…

380:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 13:05:10.05 nv2T8cHl0.net
アーティゾンはあの吹き抜けの意図が分からん
大型の彫刻とか置いて上からと下からの違うアングルで見せたいのかと思ったが
入口小さくて搬入できなそうだからそういうつもりはないようだ

381:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 16:28:03.10 uz6DIAPH0.net
いちいちケチばかりつける癖やめたほうがいい

382:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 18:13:18.29 EiGdck3V0.net
>>365
素晴らしい批評じゃん。あんたも見習いな。

383:sage
20/10/02 20:09:19.83 nFI0IzdH0.net
東博で前後期あるようなのは2倍かかるからな
たいてい両方行くが、国立なんだし500円くらい割引があってもよいと思うが

384:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 20:14:47.41 J9NVhNbK0.net
>>358
ん?桃山展は散々皆が書いてるけど、2400円だって
1700円なら誰も文句言わんってwww

385:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 21:47:52.20 UWChoVnm0.net
>>359
あそこはブリヂストンの頃から毎回展覧会のタイトルだけ違って
展示作品はいつも同じ所蔵品だったじゃん

386:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/02 23:45:33.01 q1NVasu60.net
桃山前後で行ったら5千円だもんなぁw
これに交通費が2回分だし
いや高いわ

387:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 00:30:13.19 Udd4G8rp0.net
それを高いと思うやつらはお呼びでないぞ

388:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 02:54:57.82 xXvuaJ/Y0.net
アーティゾン、ひろしま美術館、大原美術館の
合同展が見たい。セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンの最強のが揃うし、3館ともモネの名品がある。近代日本洋画もめちゃくちゃ素晴らしいのが揃うぞ。
ブリヂストン時代は青木繁の海の幸が東京で
展示される時は、青木繁の小企画の時でお祭り
て感じだったけど今のコレクション展に普通に
展示してあるね。
宮城県美術館のクレーコレクションとの
競演の日も遠くないのでは。

389:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 02:58:30.35 xXvuaJ/Y0.net
宮城のクレーは35点、アーティゾンの25点で
たった2館で60点も!互いに貸し出せばウィンウィンだね。

390:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 11:35:10.37 xXvuaJ/Y0.net
アーティゾンのマリー・ブラックモン《セーヴルのテラスにて》 代表作じゃんて思って見に行ったら
なんか印象が違くてもっと筆跡が細かくてドレスの白とか輝いてるはずと思い調べたらヴァリアントか
習作だねこれ。でも解説には一切何も書かれてなかった。

391:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 11:57:35.10 fUB+5enu0.net
東博は常設展が約400円値上げされてるので
特別展も当然400円値上げされる。
だから1600→2000円は常設展の加算分。
残り400円は不明

392:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 12:57:27.03 Ng+YOSsU0.net
>>375
人数制限による減収補填かな

393:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 15:47:02.53 u7Bcb3Rl0.net
税収増やそうと消費増税して逆に減るパターン

394:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 18:51:22.86 gK0LeeUl0.net
アーティゾン今日初めて行って来たけど、当日券2000円もしたのか
前日ネット購入だと1100円ってーのも、なんか良くわからんね
ショップの絵ハガキ見るとさ モディリアーニ有るみたいだけど、今日は無かったなあ
不思議に感じたのが、三菱とかココとか 超有名じゃないけど被ってる作家
ルドンとかボナールとか、何故なのか?誰か解説してくれ

395:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 19:43:31.55 Ng+YOSsU0.net
>>378
印象派は高くて買えないからじゃねえの

396:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 19:50:19.11 davdYhLO0.net
ステーションギャラリーの大津絵見てきた。土曜日とは思えないくらいガラガラだった。
同じテーマでも作った職人によって表情や配色が違ってて面白かった。コレクター別に展示してあったがテーマ別にしてした方がいい気がした。

397:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 21:14:22.40 0t/KceqG0.net
>>378
自分が八月にアーティゾンに行った時は
当日券窓口で購入して1500円だったが…
チケット売り場で
「スマホをお持ちでしたら今ネットで予約していただければ1100円です」と
勧められたが
面倒だし、あまりクレカを使いたくないから
その場で1500円支払った
ロンドンナショナルギャラリーもピータードイグもソンポも
ネットでの予約が面倒だから
すべてコンビニ端末で購入。
ログインとかサイトの入会とかクレカの番号入力とかめんどくさい

398:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 21:32:35.14 0t/KceqG0.net
>>372-373
その宮城県美術館、
今日、東山魁夷の特別展を観に行ってきた
東山魁夷の作品に、恥ずかしながらまったく無教養で
先日デパートのギャラりーでの同氏の版画展と
今回の襖絵の特別展で、こういうのもいいなぁ、と。
でも、クレーの良さは、常設展で何度も見たが、
自分にはよくわからないw
常設展の長谷川潾二郎氏の「猫」がかわいい
今回久しぶりに見ることができてうれしかったw

399:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 22:20:27.21 HSoQn9Oj0.net
>>378
たまたまさぁ。三菱一号館がたまたまルドンを
買っただけさぁ。
アーティゾンのルドンやボナールは別に傑作でもなく印象派集める過程で加えただけさ。
ルドンを必死で集めてるのは岐阜県美術館だけで特に要注目で狙ってる美術館はないよ。
三菱一号館もルドン1点に満足してないで
蒐集に力入れてほしいよね。
ロートレックの版画と陶磁器?なんかハズレた
コレクションだよな。笑。
寄託されてるミレーや印象派はかなりいい物
だけど。

400:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 23:10:18.87 fnBRY7tt0.net
>>381
端末操作して払込票プリントアウトしてレジに持って


401:行って金払う方が面倒くさいと思うけどな



402:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/03 23:31:55.36 Ng+YOSsU0.net
アーチゾンは知らんけど三菱一号館はweb予約は前日までだけどコンビニ予約発券は当日も可能の謎仕様

403:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 02:22:20.79 B+6v24Ey0.net
アーティゾン 今回も絵柄入り半券作ってなかった。見に行った日付書いて集めてるのに。
BUNKAMURAも東京都美術館も国立西洋美術館もサントリー美術館も三菱一号館も要望が多いから
作ってるのに。モネ展も半券なしでやるのかと思うとすごく残念。
絶対に要望多いだろうにこういう融通効かないとこ本当むかつく。

404:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 07:07:20.49 ghlEARff0.net
海外なんかそんなもん全く作ってねえだろ

405:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 08:56:54.05 iuEOSN080.net
>>386
お前は要望したのか?

406:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 09:09:52.23 B+6v24Ey0.net
>>386
したさ。サントリー美術館はリニューアル時に絵柄なしのに移行してしまったけど開館時から
赤坂より前のじいさんの代から半券を集めてたのに残念ですて手紙書いたら即返事きて絵柄入りの復活させましたので入場の際にお声がけくださいて対応してくれたよ。素晴らしい美術館さ。働いてる係の人も感じがいいし。

407:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 09:11:13.46 bro+y1Kk0.net
絵柄付き無しの筈の
フェルメール 展のチケットも
招待券は絵が付いてた記憶あるな
しかし下らんことに拘る人いるんだな

408:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 10:28:23.96 iuEOSN080.net
>>389
でアーチゾンはなんていうてた?

409:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 11:06:09.25 yWgecrfT0.net
まあ、時代だな 絵柄付き半券の廃止は
海外でもそうだけど、QRコードかざしてピッ が世界標準っていうか
それより、アーティゾンのビルの構造だろ
鉄骨の枠に、ワイヤー入りのガラスをハメ込んだだけの外壁
ガラス温室そのものの構造じゃないか
ガラス外壁のビルは、EU本部ビルと新美しか認めん(鎧戸式に開閉できる窓構造)
あれじゃ、温室以下の安物建築じゃないか

410:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 11:09:24.11 iuEOSN080.net
図録も電子化バージョン欲しいんやけど
嵩張ってかなわん

411:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 11:23:34.98 hyC1i8Ng0.net
半券は>>386みたいな特殊な趣味を持つ極少数の人間以外にはゴミでしかない。
そんなものは廃止するのが経費削減、資源の有効活用の観点からして当然といえる
むしろ自分の特殊の趣味を押し付ける>>386は迷惑行為でしかない

412:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 12:28:16.27 bygai6CV0.net
俺も半券は集めているけど、
やっていない所には、
ざんねんだなぁ、と思うだけで
そこまで執念深くないから
クレームみたいなのは出さない
ステーションギャラリーみたいな券売機は
味もそっけもないその券売機用のチケットを
アーティゾンはレシートみたいなのを
一応保存する
やっぱり執念深いかw

413:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 13:54:48.22 EoKC1EvN0.net
木曽海道六拾九次の内 
歌川広重と 渓齋英泉の版画展 中山道広重美術館。
地元のお金持ちの貢献による こじんまりとした素敵な美術館。
1年に一度の行事だそうで。
 なお 近所に 岩村城(女城主)があるから、ついでにどうぞ。
ただ、古風な感じの城下町商店街は ちょっと裏にまわると安っぽいし、
ちゃんと営業しておられるのかしらん? それで


414: 町おこしはないわな。  (一週間ほど前に訪問しました。)  



415:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 14:06:38.19 yWgecrfT0.net
>>394
コレクターってのは変なものを集める奴も多いわけだし
西美の常設に展示された、羊皮紙の聖書のコレクターとかの例もあるわけで
あれ、綺麗じゃん

416:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 17:09:15.38 HuRmEBCh0.net
>>389
ないです。今後いただけるとうれしいです。ご意見有難うございました。それだけです。
チケットとチラシは集めてるよ。
チラシはデザインが素晴らしいのもあるし
集めるの楽しいよ。あと宣伝用ポスターを
関係者からもらったり。駅構内に貼るような
数メートルのポスターとかもある。
やくみつるみたいな感じ。

417:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 20:37:31.45 4eKhgyfX0.net
>>394
お前みたいなゴキブリには理解できんで結構

418:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/04 22:54:12.34 aGPl73tY0.net
絵入りの半券派に一票。

419:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/05 00:38:27.92 7uHT51Qv0.net
>>371
だから、前に比べたら高いって話だろ

420:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/05 12:46:03.90 zh3UbUvz0.net
半券集めてる奴には有料で発行してやれば良いだけの話かと。
大半の人はゴミだと思ってるし、ペーパーレス化して安くなるなら
その方がずっと良いと考えてるよ。

421:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/05 13:57:28.98 C5vM3+2I0.net
絵柄チケット集めてる人って
どうやって整理してるんですか?
ファイルに入れてるんだろうか

422:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/05 14:16:49.09 sRms9w/90.net
>>403
俺は会場を背景にチケットの写真撮って捨ててるわ

423:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/05 15:19:42.01 S42UECra0.net
>>403
一年毎にまとめてチケットフォルダーに入れてる
年によって厚みが変わって面白い
でもまぁわざわざ出して見返すことはないな

424:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/05 19:19:30.03 LC9tIqHC0.net
>>403
集めて無くて、使った後部屋の片隅に放置してるんだけど
あれって、期日が書いてあって作品の展示内容も概ね分るから
ドカッとまとめて置いといても、ファイルされてるのと変わらないんじゃないかねえ
図柄見れば、見た絵の記憶が蘇るから
何時だったっけ?が補足されるからOKな気がするよ

425:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/06 13:02:35.30 ePx6RQOQ0.net
半券集めが唯一の趣味ですかw
半券集めでスレが伸びるってw
ここは貧乏暮らしの輩ばかりなのですね
気持ち悪いスレですね

426:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/06 13:04:05.34 CDz2Ksec0.net
>>402
大半の美術ファンはペーパーレスで少し安くなったらなんて考えるほどせこくないと思うけどな

427:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/06 17:02:47.81 V5hriC4y0.net
>>403
測量野帳の左頁に貼って、右頁に感想を書いたり会場のスタンプがあれば押したりしている。
野帳は薄くて持ち歩きに便利。
ただ三井記念美術館と畠山記念館(今は休館中だけど)は縦にサイズオーバーで悩ましい。

428:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/06 18:44:55.59 6Mi+je3f0.net
>>408
お前のちっぽけな経験なんてどうでもいい
それが全てに当てはまる訳じゃねえのマヌケ

429:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/06 18:53:43.42 cy+nLkFa0.net
コレクターって変人ばかりだろ
だけど、その道の開祖は
コレクションのルールというか仁義みたいのを決められるじゃん
西美常設の特別企画のやつ、一葉ずつをコレクションとして扱うみたいな
ルールが良くわからんかったしなw
無地の紙集める奴はいないだろうけど、絵柄が綺麗だったら集める人いるんだよって

430:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/06 19:56:57.39 wBrnSQiW0.net
>>410
そりゃお前みたいな貧乏人には当てはまらんのは当然だけどな
ていうか自分が惨めにならない?

431:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/06 21:48:04.68 QlQH8x0I0.net
絵入りの半券が欲しいからわざわざ招待券ヤフオクとかで買い求める。上野の森のフェルメール展がそうだった。東京ステーションギャラリーはパスポートでも絵柄入り半券くれてたサービスをやめてしまってからパスポート会員やめてネットで絵柄入り招待券を買うようになった。
なのでここには1円も落とさなくなった。馬鹿な美術館。

432:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/06 22:03:26.18 0vF3ECpz0.net
桃山展
トーハクの虫干し展だと思っていたが、予想に反してかなり豪華
クオリティの高い屏風、襖絵が コレでもかとばかりに次々と出て来て、良い意味でお腹いっぱいになる
入場料も高いとは感じない(自分はプレミアムパスで入ったがw)
後期も行かなくては

433:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/06 23:08:13.16 NK7CnfpK0.net
地元に戻る前に東京の主な美術館なるべく行っておこうと思って、今日で57か所回った。あとは休館だったりマイナーな美術館だったりして回るところがない。
少しは美的センスや芸術的感性が身についたと思う。

434:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/06 23:32:54.10 NK7CnfpK0.net
>>414
桃山展気になってたから行ってみるか

435:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/07 21:39:43.80 UU0WdrVE0.net
ポーラ美術館 フランスから作品来たから行ってきた。
モネの睡蓮の部屋はフランスから作品が揃う前の方が美しい並びだった。
ポーラの睡蓮の池2点とアサヒビールの睡蓮、フランスから円形の睡蓮、吉野石膏、マルモッタンの抽象画みたいな太鼓橋と6点が1つの部屋に展示。水色の睡蓮が4点並んでちょっと残念な並び。以前は鹿児島市立美術館の初期の暗めな画面の睡蓮、久保惣記念美術館の縦長の夕暮れの睡蓮、群馬県立近代美術館の縦長の抽象画
のような睡蓮と色彩も形態も全然違うのが揃ってたんだよね。今はちょっと残念。
マルモッタン所蔵の横長の藤、睡蓮、マティスの切り紙絵のシルクスクリーンの並びは
よかった。マティス財団のは下絵みたいな感じでう〜ん。オルセー、パリ市立近代美術館、MOMAの揃ってたらもっとすごい内容だったんだろうな。

436:docchiga
20/10/07 23:01:17.74 kW2ALvxv0.net
e
e
k
a

437:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/08 18:17:46.15 kHhrGWkr0.net
ポーラ モネとマティス 円形の睡蓮のポストカード買おうとしたらなくて聞いたら売り切れやと!あとアサヒビールの睡蓮のポストカード1枚だけ売っててそれがラスト1だった。笑。
8月頭から円形睡蓮展示してそれに合わせて
販売したのにもう売り切れかよ!
ひろしまの朝のセーヌ川とか作られてなかった。

438:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/08 19:02:06.04 kq5GpNaF0.net
グッズマニア

439:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/08 20:14:23.48 tHIavPaY0.net
URLリンク(www.asahibeer-oyamazaki.com)
アサヒビールはこの睡蓮を貸してくれたんだけど
URLリンク(www.asahibeer-oyamazaki.com)
どっちかというとこっちの方を貸して欲しかったね。太鼓橋に藤棚がついた抽象的なのは国内で唯一なんだから。マルモッタンのと見られたら最高だったわ。絵の具の盛り上がりとかがあってコンディション的に貸出は控えたかったのかな。
国内には正方形に近い睡蓮は探せば他にもあるからね。ここ東京富士美術館から借用してるの
見たことないけどあえて避けてるのかな。
絶対に貸し出してくれるのに。富士美術館は
コネクション作るためにどこにでも貸すからね。そういう関係持ちたくないと見た。

440:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/08 21:57:05.43 Jrx0gex00.net
>>409
自分も測量野帳に貼ってる

441:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/09 02:00:15.11 aPHobWSq0.net
ポーラの次回のコネクションズ 
ポーラのセザンヌの《4人の水浴の女たち》とアーティゾンの安井曾太郎の大作《水浴裸婦》
だったり、歌川広重とエミール・ガレ、黒田清輝とラファエル・コラン、ヴラマンクと里見勝蔵、ゴッホと森村泰昌など面白そうな
チラシが置いてあった。とてもお洒落なチラシ。
その次の企画は、

フジタ−色彩の旅
特集展示−モネ(会場デザイン:中山英之)
とチラシに載ってた。今の展示で所蔵モネ19点全部並べてるけど1つ挟んでまた全部出すのか。
新収蔵のレジェと猪熊弦一郎が展示してあったり、近年フジタがっつりゲットしたり、ブーダンも加わったけど
ちょっとインパクトにかけるね。

442:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/09 07:45:51.02 5fyrsu9k0.net
チラシの裏に書いとけ

443:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/09 11:39:38.47 aPHobWSq0.net
>>424
死ね雑魚

444:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/09 20:21:12.60 ANVj0BfQ0.net
台風が日本に近づいてきて 日本全国大変ななか、
BANKSY 大阪 ATC。
 GENIUS or Vandal?
天才か 反逆か?
それにしても 若い人たちがかなり多数鑑賞に来られていました。 スタッフも洗練されていて親切。
有名な絵も含めて 「洗練されたイラスト」という印象。あるいはアニメ。
それに政治思想が絡んでいる。
 才能にあふれているのは そうだと思う。しかし、普通の絵を観に行くような
感動はなかった。それに政治思想が絡んでいる。
 もともとは STREET PAINTERだという話だから、 素人の感じでは、
B級グルメが ミシュラン5つ星を得たという感じ。普通にやっていたのでは、
なかなか出世しないから、あちこちで物議をかもして有名になっている。
なかなかのビジネスマンというイメージもしました。
 ”反体制”の目線だけど、通常思いつくような政治思想。 ARTを通じて
思想を伝えるのも悪くはないけど、ARTとしては限界を感じる。
 STREET PAINTを行っているのは 米英、カナダ、オーストラリア、そして中東。
(日本にはまだないのね。菅さんのお友達が修復してひどくなったと文春が書いている
日光東照宮なんかで やけくそでいかが?)キリスト教は茶かすが さすがに
イスラム教は恐ろしいから行わない。
 風刺を許すゆとりのある社会が素敵。

445:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/09 22:35:09.


446:53 ID:AMNYtiEf0.net



447:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/09 22:39:40.63 5fyrsu9k0.net
>>427
なんやお前w

448:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/10 00:04:41.20 j43jJgld0.net
ポーラ美術館が30億円で落札したリヒター作品、展示予定は?
URLリンク(bijutsutecho.com)

449:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/10 19:18:11.46 fCJfYjT00.net
桃山展行って来たけど、なかなか良かったぞ
展示内容がアレって部分はあったが、後期展示替えがあるらしいから仕方無し
つか、日本刀って美しいなあ
欲しいなって前から思ってはいるんだけどさ

450:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/10 19:28:05.35 hGz36pO10.net
日本刀はいつも刀身重視の収集や展示が見た目でもったいないんだよな
外人の意見でも刀身ばかりで「なにこれ?」が多い
刀剣界隈は歴史的経緯や従来の鑑賞方法や美的価値の見出し方にとらわれすぎてて、拵えの漆や金工の色彩の派手さや美麗さが軽視されてると思う

451:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/10 22:16:51.89 XVa+es/Z0.net
>>429
なんてもったいない金の使い方。今のポーラ美術館にこれが必要?アホかと。現代美術を買うのならこれから価値が出るもんを買えって感じ。川村記念美術館が買ったならよく買いましたねと言ってあげたいが、フランス近代美術が
メインなのにあほだわ。あと大衆にうけねえだろ。箱根の美術館にくる人なんてゴッホだピカソだて人なのにさ。
30億あったらルノワールの代表作買えるよ。
バブル期のムーラン・ド・ギャレットは100億越えたが、フジヰ画廊が持ってた水浴する少女とか印象派展に並んだ1杯のココアでさえ20〜25億だよ。
積極的に現代を次々集めるならわかるが生きてる作家だし制作年もまじ現代だしこれ買うなら
ボヤけたシリーズ買えよって思った。
西美に飾られたぼやけた風景でいいじゃん。
ポーラ美術館には失望したわ。焼け死んだ社長も泣いてるわ。

452:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/10 22:18:44.20 XVa+es/Z0.net
この作品は素晴らしいよ。東京都現代美術館とかだったらいいのにね。

453:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/10 22:23:04.79 XVa+es/Z0.net
このリヒター モネの睡蓮の池と一緒に飾られそう。200×200cmだから西美やアサヒビールの睡蓮と飾れば映えるでしょうね。

454:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/10 22:38:58.19 XVa+es/Z0.net
30億あったらモネの相当いいの買えたね。
あと村内美術館のバルビゾン派全て買えたね。
プラス印象派、エコール・ド・パリもね。
このリヒター買ったんからとことん現代にも
手を出せよといいたいが、燃えた社長も70〜80年代こんな金使って作品買ってねえわって思った。社長 会長?のコレクションはシュルレアリスムで止まってるから生きてても集めなかった
だろうがこれからのポーラ美術館はこれでいくんだな。でも手が出せない値段の分野だよな。
ピサロ、シスレーなんて3億出せば名品の世界だよ。100倍!まあこのリヒターは嬉しいわ。
ルノワールの駄作たくさんあるから手放してほしいわ。

455:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/10 23:07:00.75 fhSkt8qO0.net
>>435
去年ポーラは初めて現代美術の展覧会やったよね

456:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/10 23:10:30.33 j0V+N9bf0.net
行けなかった太田の月岡芳年「血と妖艶」の図録、1200円でえらい安いな、と思いながら取り寄せたら
作品の写真ばかりで解説がなかった
どうりで安いはずだ

457:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 00:01:47.27 8qyopowc0.net
私設美術館のコレクションの趣味が
自分の思い通りにならないと
ふざけるなと喚きだす謎のムーヴ

458:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 00:19:18.81 tLzE7Nv/0.net
金への執着が病的

459:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 00:46:46.97 t7BluPzi0.net
>>438
アーティゾンは日本の作家でも結構現代持っててそれに合わせてポロックとかも買ってるけど
ポーラはなんも持ってないとこにいきなりこの買い物は不自然でこれだけ買ってどうすんだって
話ししてんだよ雑魚が死ねクズ。

460:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 01:05:13.95 t7BluPzi0.net
山王美術館が今熱いね。シスレーのいい作品を収蔵したね。
コローも新収蔵したっていうけどどう見ても贋作でわろた。ホームページ見に行ってみて。
とてもコローに見えない。売れない画家に自らのサインをしてあげてたあっていうけどそういう作品
だと思った。
来年はルノワール展で全38点を展示とのこと。量だけでは国内一のコレクションだね。
20世紀のルノワールを中心に集めてて質的には裸婦の大作とか2人の女性像とか確かな
物も持ってるけど個人宅に飾るような最晩年の小品が多いのも事実。
晩年の作品でもいいから質はもう少し頑張って欲しい所。
URLリンク(www.paintgallery.de)
こんな花なんか20世紀の作品でも持ってたとしたら素敵なんだけどね。
数年前に26点を公開したけどその時の所有数は27点か28点だった。
10点近く数年で増えたんだな。貸し出し禁止、他のコレクションと一緒に展示禁止
のコレクションと言うのが悲しい。

461:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 01:18:38.28 t7BluPzi0.net
村内美術館
賛助会員募集のご案内
URLリンク(www.murauchi.net)
個人会員 一口 5,000円 法人会員 一口 10,000円
ひどいね。売却してゴミしか残ってないのに。この値段出せって。
売却前の友の会2000円か3000円だったよ。
売却してから公益財団法人になるとはね。こんなしょぼい施設にするなら潰せばいいのに。
節税のために持ってるのかね。公益財団法人のある私立美術館が所蔵品売却してたんだけど
節税、金儲けのためにいいように使ってるのかな。

462:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 01:35:00.72 CbYemJwn0.net
キング&クイーン行ってきた。美術展っていうより中世から現代の英国王室の歴史の勉強になる内容だった。女の客がやたらと多かったのが不思議だった。

463:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 10:31:29.10 hm5DQfWJ0.net
>>432
ボヤケたリヒターは大阪市が持ってるから

464:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 10:38:37.59 24XvAut30.net
>>443
英国王室は昔から現代に至るまでwスキャンダラスだから、
女性に人気があるのもうなづけるけどね
よく言うだろ、他人の不幸は蜜の味ってw

465:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 16:41:12.93 WZzTvKN50.net
>>443
そういう名前のディスコが昔青山にありましたね

466:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 18:33:47.25 v9uxFMlG0.net
前澤さんの美術館はいつできるのでしょうか。
ZOZOにいた方がよかったのではないでしょうか。123億円のバスキア...等伯は展示しないならトーハクにでも寄託を。しかしこの人死んだら関係持った女や子供たちで犬神家みたいな
ことになりそうだな。おもしろそう。

467:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 21:45:52.84 jmzlnoAN0.net
桃山 天下人の100年@東京国立博物館
近年の東博の特別展のなかでは一番誰にでも勧められる内容だと思う
「見て楽しい」を追求した展示
平成館の特別展は一次資料を展示して歴史的意義を説明したり、数合わせのようなものを多く展示したりするが、今回はそれはなし
所要時間は二時間以上かかると思うが、延々と美しいものが続く
今なら岩佐又兵衛の豊国祭礼図屏風が出てる

468:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 22:13:01.37 +3vpZOS90.net
>>448
東博の指示どおりに90分以内に退室してくださいね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1263日前に更新/333 KB
担当:undef