【国宝】東京国立博物館【重文】 at MUSEUM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/20 17:39:46.33 CtRWc7Lx0.net
つまり23,24,25は行かないほうがいいということだな

551:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/20 17:58:19.98 VMu994e10.net
そのあたり普通は用事が詰まってるもんだろ
クリボッチはトーハクどうぞw

552:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/20 18:27:38.46 oGt0wqaP0.net
文化は恵まれた人たちだけのものなのでしょうか?
貧しかったり、彼女がいなかったり、そういう苦しい境遇の人たちこそ文化による心の慰めを必要としているのではないでしょうか?
トーハクは彼女のいない人を応援しています。(多分)

553:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/20 20:25:53.51 L/zr9hJv0.net
>K(韓国・ソウル出身のJ-POPシンガーソングライター)
ナニコレ…

554:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/21 07:45:37.22 4L5XVl3I0.net
ぼちぼち行ってみようか、、、、

555:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/24 12:58:19.07 JNvFLAXi0.net
株優待の引き換えがギリギリだったから昨日行ってきた
予定ビチビチだから引き換えだけして中にも入らなかったわ
今夜はサンタに化けなきゃいけないんでそろそろ仮眠するかな

556:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/30 16:50:09.00 snoVQ3s20.net
テスト

557:
19/01/01 00:40:55.28 a6oNaSaI0.net
東寺展楽しみ

558:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/01 21:28:38.95 EvFQm4tg0.net
顔真卿が終わってからか

559:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/01 22:23:05.61 tfRd6wQn0.net
明日お前ら東博に初詣いく?

560:
19/01/01 22:37:17.26 Lt9N6UGW0.net
カレンダー買いにいくかな
もう売り切れてるか

561:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/02 10:46:00.37 IQKTFPh00.net
明日だな

562:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/02 12:48:07.57 1OfHZ1VH0.net
なにが?

563:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/02 14:19:44.06 0bMHYsS40.net
俺が行くのが

564:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/02 15:01:05.85 1OfHZ1VH0.net
お気をつけて

565:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/02 16:49:39.92 nkR/kjeh0.net
70歳以上は総合文化展に無料で入れるのか
70歳になったばかりで、それ知らないでメンバーズプレミアムパス買ったけど、特別展観覧券4枚付いてると思って納得するかw

566:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/02 16:52:45.20 1OfHZ1VH0.net
70歳も草生やす時代か。。

567:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/02 20:38:36.78 52Mp2QLb0.net
>>551
今年もガンガン通ってください

568:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/02 22:26:49.23 8UykSWa/0.net
毎年お正月無料のトッパンミュージアムって
今年は去年正月の再上映で、お金もとるんですか?

569:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/02 22:35:03.50 pDxDGAZk0.net
団塊世代はもう70だしな

570:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/03 11:01:04.81 ilgRWnMb0.net
あと10年たてば団塊世代がいなくなって日本は良くなる!
と思いきや、10年後はゆとりが社会の中核になる (´・ω・`)

571:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/03 11:36:09.75 bTp731Vc0.net
ゆとりは優秀とバカの二極化なだけで全部悪い訳ではない

572:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/04 15:17:09.28 lRCV9Rt50.net
メンバーズプレミアムパスもってると特別展は団体料金で購入できるのか
これならチケット屋で買うのと同じだな
ま、顔真卿では4枚のうちの1枚は使いたくないw

573:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/04 21:32:08.84 M3HY2zsp0.net
書に興味ない人には退屈だろうね

574:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/05 12:01:39.68 uzp8JMxT0.net
来週の18日金曜日に行われるシンポジウムに間に合うためには、平日8時台の通勤電車に50分近く乗らなければならないのか
最近は満員電車に乗らないから、なんか行ける自信がなくなってきたw

575:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/05 14:09:56.73 uzp8JMxT0.net
人を入れないで撮るのは無理w
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
非常口の緑の光は相変わらず映り込むな(*´ω`*)

576:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/05 18:18:48.68 WJPY3Kka0.net
都内でワインレッドのロングコートきてベビーカー押してる髪短い30代のババア舌打ちしてんじゃねーよガキと旦那残して早よ死ねクソババア

577:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/05 18:29:05.98 C1VUKC0P0.net
難しい。私も今日撮ったのに光りが入ってしまった

578:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/05 18:29:30.89 C1VUKC0P0.net
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
貼り忘れた

579:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/05 18:45:13.76 dpJrsfWi0.net
つ偏光フィルター

580:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/05 22:43:37.33 dpfz5ADk0.net
1870年代まで琉球はどこの国にも属していなかった。
その証拠に1873年に日本と清国の間で琉球の帰属問題が話し合われている。
明治政府の副島種臣外務卿が北京に出向いて琉球の帰属問題について清国と交渉していたという歴史的事実があるのが動かぬ証拠。
1879年の明治政府による琉球併合まで沖縄の前身である琉球が日本の領土でなかったことは紛れもない事実である。
よってその琉球を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
URLリンク(ryukyushimpo....mn)

581:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/05 22:44:15.70 dpfz5ADk0.net
沖縄に多い名字ベスト10
1位 比嘉
2位 金城
3位 大城
4位 宮城
5位 上原
6位 新垣
7位 島袋
8位 宮里
9位 玉城
10位 知念
沖縄で一番多い名字は比嘉。
沖縄で比嘉という名字はどこの学校にもクラスに3人ぐらいはいるし、一学年で20人ぐらいいる。
金城という名字も比嘉と同じぐらい多い。
新垣、島袋、宮里、玉城、知念なども一学年に5人以上はいる。
一方、佐藤、斉藤、伊藤、加藤、遠藤、後藤、工藤、藤田、藤井、藤本、藤野、藤原、藤川のような日本本土に多い名字は本土からの移住者、転勤族、あるいは改姓組や結婚して名字が変わった人などを除いて沖縄には一人もいない。
沖縄は琉球王国時代、日本の主権が及ばない独立国であり、藤原氏の影響も受けていないので名字に「藤」が入る人はいない。

582:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/05 22:45:44.71 dpfz5ADk0.net
日本政府は明らかに沖縄領有権論争から逃げている。
それは法的根拠が曖昧であり万が一論争に敗北したときは沖縄施政権を喪失するからである。
仮に論争の決着が着かなくとも論争が沖縄市民の政治的意識を高め独立運動につながるからだ。
元来南国的で愚昧な能天気さ持っている沖縄市民を如何に啓発していくかが今後の政治運動の課題となる。
日本的エスノセントリズムの打破は日本人の根拠なき文化的優越心を挫くことから始まる。
封建主義と人権軽視とマイノリティに対する無意味な差別に確実に勝利するため、市民は力を合わせて現政権を打倒していかねばならない。
市民が政府に対して声を上げることが重要だ。
ネトウヨの妨害に負けず沖縄で戦う市民への側面擁護を粛粛と進めていくべきであろう。

583:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/05 22:51:25.33 dpfz5ADk0.net
日本政府は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張するが、実は19世紀後半の日清交渉で、当時の日本政府は清國(現在の中国)から得られる商業権益の引き換えとして「先島分割案(琉球分島案)」を清國に提案し、
沖縄の先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すことを1880年4月17日に閣議決定している。
日本政府は1879年に先島諸島を含む琉球諸島を併合したにもかかわらず、その翌年には国益の引き換えとして自国の領土と決めた琉球諸島の一部である先島諸島を他国に割譲することを日本政府自らが決定したという驚くべき歴史的事実がある。
当時の日本政府が日清交渉で先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すことを閣議決定した歴史的事実は、現在の日本政府(安倍内閣)や右派系論客にとって触れられたくない不都合な真実であり、
事実、この歴史的事実を指摘されたら日本政府の閣僚は絶対に反論できない。

584:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/06 11:25:48.61 qy9mxpEG0.net
>>561
e国宝にあるのに何で撮るの?
非難してるわけじゃなく純粋に理由が知りたい

585:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/06 11:28:32.84 PZuQDtkC0.net
黒田記念館に行く途中で人だかりがしてたから、なんだと思ったらこれか
整理券配ってたからかなり人気なんだな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)

586:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/06 13:00:05.90 dueXQaoq0.net
>>570
e国宝みたらギガが減るだろ(怒)

587:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/06 13:29:38.13 RYYOxPtx0.net
戸籍は廃止されるべきである。生まれの差別を永続化させる時代に逆行する前近代的制度だからだ。
例えば祖父母が日本国籍ではなかったなどということが当人の資質と何の関係があろうか?
公務員採用や縁談などに何故そのような当人の関係の無いことが続柄として影響するのか?
アメリカでも韓国やその他の先進国、また中国でも既に戸籍制度などは廃止されている。
それでも身分証明には何の問題も生じていない。
この島国の封建制はいつになったら解消されるのだろうか。天皇制などを支えとして、このだらしない封建制度がいつまでも続いていくのだろう。
尖閣や独島の問題も結局は日本文化第一主義というエスノセントリズムが原因。
この島国の封建主義や理不尽な差別を無くすためには、アジアから移民を大量に受け入れて、日本文化を上書きしていくしかない。
沖縄を日本固有の領土などと主張しているのも一種のエスノセントリズムであり、これも妄説として打破すべきであろう。
安倍政権から市民の手に政治を取り戻さなければならない。

588:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/06 13:31:23.17 RYYOxPtx0.net
日本政府は「沖縄県の尖閣諸島」と言いながら、「沖縄は日本固有の領土」と主張したことはただの一度もない。
日本政府がなぜ「沖縄は日本固有の領土」と主張できないかというと、1879年3月27日に日本政府が軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を武力併合したから。
武力併合したということは即ち、それまで琉球王国は日本の領土でなかったことを意味する。
沖縄が日本固有の領土でないことは、皮肉なことに日本政府自らが証明してしまった。
もちろん尖閣諸島はその沖縄に含まれるわけだから尖閣諸島も日本固有の領土ではない。

589:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/06 13:31:56.03 RYYOxPtx0.net
読売新聞の読者センターに電話して質問してみた。
「読売新聞は社説で普天間飛行場の辺野古移設を主張しているが、辺野古に基地ができるのに最低でも10年はかかるといわれている。
10年もの間、宜野湾市民が危険を強いられてそれでいいと思っているのか? もし事故が起きて死傷者が出たら読売は責任を取れるのか?」と聞いたところ、読売の社員は何も答えられなかった。

590:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/06 16:59:56.44 LxnwxgHr0.net
>>571
朝1030で整理券終わってたこともあるよ

591:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/06 17:59:44.21 4euGU0Wm0.net
>>576
へえ、そんなに人気なのか
じゃ見るのは大変だな

592:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/07 18:21:59.60 gnvWmNDb0.net
鉄道ファンが大挙して来てるからね

593:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/07 18:30:07.30 vQsY8R/d0.net
鉄オタか、じゃ避けておこう

594:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/07 19:38:46.41 vxeX4mct0.net
んだんだ

595:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/09 22:32:11.75 jXqBO6Kp0.net
URLリンク(www.tnm.jp)
月例講演会「『初期白磁』―白磁の始まりとその展開」
2019年1月12日(土) 13:30〜15:00 (開場は13:00を予定)
講師 佐藤サアラ氏(常盤山文庫主任学芸員)
    三笠景子氏(平常展調整室主任研究員)
平成館 大講堂(先着380名)
無料(入館料は必要)
私たちの身近にあふれる白磁。その特殊な始まりについてお話しします。
どうぞお楽しみに。
関連展示
URLリンク(www.tnm.jp)
白磁の誕生と展開

596:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/11 17:52:23.11 k+a2taZf0.net
結構良かった、ま、メンバーズプレミアムパスに付いてたから見たんだけど、通常500円は高いかも
半蔵門ミュージアムも同じトッパンが例の運慶の大日如来像をやってるが、あっちは無料だしな
URLリンク(i.imgur.com)

597:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/11 17:59:29.36 k+a2taZf0.net
トーハクさんもここを見てるのか、非常口の青ランプが映らなくなったw
URLリンク(i.imgur.com)

598:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/11 18:31:50.23 wco7Tsxu0.net
パツキン姉ちゃんケツイイネ

599:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/11 18:53:53.36 9oGLtqx30.net
1階の屏風
畳に上がって眺めている人がいるけど本物のほうがいいよね

600:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/11 19:01:56.96 k1Awlk4P0.net
>>585
本物のほうが良い。
あれは本物が展示外の時のための形代?

601:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/12 18:49:40.07 BjDW+E4j0.net
台湾国立故宮博物院が顔真卿の祭姪文稿を日本に貸すことに中国ネット民罵倒中
「クソ台北故宮博物館、こんな国宝貸すものか」
「台湾のオヤジだから」「日本の犬」
URLリンク(weibo.com)

602:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/12 21:19:04.92 DayGRVkj0.net
>>586
違うと思うよ
前にも屏風(なんだっけ、鵯越とか書いてあるやつ)のを突板が綺麗に作り直したのあったけど、本物とは連動してなかったし。
あくまでも、こんなんできましたー合わせてみてね、ってだけじゃないかと推察

603:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/12 21:39:59.33 hQedRJLN0.net
>>588
昨年発足した文化財活用センターの事例だよ。

604:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/12 21:48:58.41 DMYrVBue0.net
キャノンがやってる事なら別の作品も複製して京博とか他にも展示してるね

605:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/12 23:20:24.10 /CYSKfAN0.net
>>587
文革で全部焚書した連中がよく言うよな。。

606:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 09:10:25.59 c8DFnuxO0.net
清明上河図、翠玉白菜の時みたいに中国人が殺到するのか?

607:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 10:25:31.95 HwOLSEpn0.net
すごく炎上中
URLリンク(weibo.com)

608:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 15:03:14.37 YF8DATxf0.net
まあ持ち運びのできる名品は洗いざらい台湾に持って行かれて本土では見ることができないからな
怒る気持ちもわからんではないがw

609:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 15:07:03.00 YF8DATxf0.net
カルチャーセンターの千田嘉弘の講座を聴いてきた
東博所蔵の大坂冬の陣図屏風の資料価値が高いことがわかって今凸版が高精細版を作ってるらしい
ちゃんと色を載せたバージョンも作るんだとか
URLリンク(webarchives.tnm.jp)

610:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 16:28:52.18 M7522KLt0.net
支那畜はおかげで文化大革命から守られたと評価しなくちゃ

611:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 16:50:45.09 KASmqd5t0.net
URLリンク(www.takashimaya.co.jp)

612:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 16:51:51.01 vXsNpzDK0.net
日本政府にとって触れられたくない不都合な真実
日本政府による琉球併合=1879年
日本政府による沖縄県設置=1879年
日本政府による尖閣諸島の沖縄県への編入=1895年
この時系列を見れば明らかで、明治政府は琉球を併合して沖縄県を設置しなければ、「尖閣諸島は日本の領土」と主張できなかった。
なぜなら琉球王国は日本の主権が及ばない独立国だったから。

613:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 16:52:17.19 vXsNpzDK0.net
日本政府は1879年3月27日に軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を武力併合しているから安倍内閣の閣僚は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
事実、歴代内閣で「沖縄は日本固有の領土」と発言した閣僚は一人もいない。
もし仮にそのような発言をする閣僚が現れたら、「ではなぜ沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのか?」と追及されて、その閣僚は我々沖縄県民に謝罪しなければならず、対応次第では辞任に追い込まれることになる。

614:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 16:52:41.00 vXsNpzDK0.net
琉球王国が独立国だったことは日本政府が認めている。
その証拠に沖縄県のホームページには「かつての沖縄は、琉球国王の治める独立国であり」 と書かれているが、日本政府はこれに対して沖縄県に一度も抗議したことがない。
琉球王国が独立国でなかったなら日本政府は沖縄県に抗議するはずだが、一度も抗議したことがないということは日本政府が沖縄県の主張を認めている証拠である。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。

615:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 16:53:08.69 vXsNpzDK0.net
日本政府は沖縄人を日本民族と決めつけているが、これには民族学的根拠は何一つない。
日本政府が琉球民族に関する研究や調査を行った事実もない。
そもそも民族の帰属に関する問題は日本政府の専権事項ではない。
民族の帰属問題が日本政府の専権事項だというなら憲法13条で保障されている「幸福追求権」の一部とされる自己決定権を日本政府自らが侵していることになる。
しかも政治家は民族学者ではないから民族学に関しては素人である。
民族学の素人である政治家が民族問題を語ったところで何ら説得力はない。
それどころか日本政府は「民族」の定義、あるいは「日本民族」の定義すら説明できない。
にもかかわらず沖縄人を日本民族と決めつけているから実に滑稽極まりない。
日本政府が「沖縄人は先住民族」と決めた国連の勧告を受け入れたくないのは、民族差別を理由に基地問題を追及されることを恐れているからである。

616:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/13 16:57:58.59 KASmqd5t0.net
そのコレクションには、浮世絵の祖・菱川師宣、美人画の喜多川歌麿、役者絵の東洲斎写楽、そして葛飾北斎や

617:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 08:21:24.80 aSPlYiKJ0.net
99.9% 以上の人は祭姪文稿のことをしってなくて、台湾にいることも全然知ってな


618:かっただろう 何怒ってんのw http://weibo.com/1701859401/HbGm6FP0I



619:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 08:53:13.73 oUShj6qY0.net
松林図屏風の展示は今日まで

620:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 10:39:24.83 zctiChdr0.net
最終日なう
URLリンク(i.imgur.com)

621:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 11:21:09.52 g2IK3HJV0.net
黒田記念館の特別室も今日まで。
ちなみに特別室以外はマジで見どころないぞw

622:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 11:43:34.08 9wYpGbEE0.net
きょうは藝大の無料演奏会行ってくる
URLリンク(i.imgur.com)

623:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 13:32:39.23 D6FfJMZ40.net
なぜ、「水戸黄門」御一行は、沖縄へ行かなかったか?
【佐藤優VS飯島勲】救国対談!飯島勲「リーダーの掟」特別編(2)
佐藤  今、沖縄では基地問題というレベルじゃなくなってきていて、日本からの分離独立を訴える人が出てきています。
時代劇の「水戸黄門」は、日本中旅行していますけど、沖縄にだけは一度も行っていないんです。
当時の沖縄の人は「この紋所が目に入らぬか」って印籠を出しても三つ葉葵の紋を知らないし、琉球空手の達人が助さん、格さんに負けるわけがないからドラマの筋が成り立たない(笑)。
これだけなら笑い話なんですが、一方で沖縄には江戸の権力、京都の朝廷、つまり天皇の権威が通じないということ、日本の政府への帰属意識がなかったという意味でもあります。
だから、基地問題で差別されているという感覚が強まると分離独立へ向かう危険性が出てくる。
実際、東シナ海のガス田を中国と分け合うような形を取れば不可能じゃない。
(プレジデント 2011年8.29号より)

上に引用したのはプレジデント2011年8月29日号での佐藤優氏と飯島勲氏の対談だが、当時の沖縄の人たちが日本政府への帰属意識がなく、沖縄には天皇の権威が通じなかったことが、水戸黄門の笑い話を例に挙げて面白おかしく解説されている。
権力や権威に媚びないウチナーンチュならではの話を沖縄出身の母親を持つ佐藤優氏がユーモアたっぷりに語ってくれた。
まさに、あっぱれ!

624:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 13:33:06.07 D6FfJMZ40.net
日本は1952年4月28日にアメリカから主権を回復したことになっているが、実は、日本の主権回復は沖縄をアメリカに差し出すことが条件だった。
サンフランシスコ講和会議で、吉田茂首相が沖縄をアメリカに譲渡することに同意している。
<サンフランシスコ講和条約第3条>
日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)、
孀婦(そふ)岩の南の南方諸島(小笠原群島、西ノ島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。
条文に明記された領域について、将来的に国連信託統治制度(国連憲章第12章)の対象としアメリカの施政権下に置くという提案があった場合には、領土権を有する日本はこの提案に同意する。この場合には、国連憲章第79条により、信託統治協定と総会の承認を必要とする。

625:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 13:33:31.53 D6FfJMZ40.net
薩摩は琉球がアメリカ、フランス、オランダと結んだ国際条約の締結に介入できなかったし、阻止することもできなかった。
徳川幕府もしかり。
欧米諸国が琉球と国際条約を結んだという事実は欧米諸国が琉球が主権国家で外交権を有していることを認めていたから。
もちろん外交権を有していた琉球が薩摩の領土であったわけがなく、徳川幕府の領土であったわけでもない。
アメリカ議会が1855年3月9日に琉米修好条約を批准し、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースが同条約の批准を公布して琉球王国を独立国と認めているのがその証拠である。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。

626:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 13:33:52.35 D6FfJMZ40.net
「固有の領土」という言葉は国家の政治的主張にすぎないから日本政府に「沖縄が日本固有の領土であるという法的根拠を示せるか?」と質問してもだれも答えられない。
もちろん首相も官房長官も外務大臣も防衛大臣も答えられない。
国際法に固有の領土に関する条文など存在しないから日本政府の閣僚が、沖縄は日本固有の領土であると主張できる法的根拠を示せるわけがない。

627:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 14:10:31.07 oUShj6qY0.net
>>606
今日を逃すと春までお預けやぞ
URLリンク(i.imgur.com)

628:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 19:26:21.25 NMb5HWTd0.net
>>605
撮ったらあかんでしょ!

629:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 19:28:18.62 JJ36XYBb0.net
>>613
撮影自体はいいんですよ。
ただ、フラッシュは駄目だし係員も止めるけれどね。

630:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 19:55:29.72 Z8Bkw8Fg0.net
東博の平常展は撮影可(いちぶ例外あり)

631:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 20:08:41.07 oUShj6qY0.net
>>613
かまへんかまへん
URLリンク(i.imgur.com)

632:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 20:32:19.80 neMNWY5f0.net
中国人が撮影禁止(所有者の意向などね)の展示も写真撮りまくっててよく怒られてるよ。

633:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 20:39:22.66 Z8Bkw8Fg0.net
>>617
マークつけてるのに確認しないんだな…。

634:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 20:50:18.28 LDs6MAFr0.net
常設は殆どのものが撮影オッケーだな
駄目なのは個人蔵の奴、撮られて嫌ならてめえの家に飾っとけや!

635:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 21:09:25.52 Rg7H6+jo0.net
美術館や寺社からの寄託作品とかも大概撮影不可だよね。
それでも見せてくれる方がいいんじゃないかな。
大倉から来てるのとか、仏像もいいのあるし。

636:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 21:38:43.24 YX6T9mfz0.net
京都や奈良は所蔵品でも撮影禁止なのは寄託品が多すぎて一律禁止なのか

637:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 21:54:31.59 QQ62gtoK0.net
>>621
バカかよ

638:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 22:00:08.70 sQRebkyG0.net
>>621
奈良は申請すればOKだったりしたけどトラブル多くて結局禁止
になったんじゃなかったかな。

639:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/14 23:16:34.89 WLs01eYp0.net
>>621
噂程度に同じ内容を聞いたことがある
東博は館蔵品の割合が高いから常設撮影可ができてるって

640:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/15 01:16:41.79 P6/ZjaAR0.net
東博にも出国税の恩恵はないのかなぁ
皇居資料館、出国税で拡張 「三の丸尚蔵館」外国人客増目指し
URLリンク(news.nifty.com)
三の丸尚蔵艦を拡張するというのは正しいけど

641:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/15 01:34:35.25 BlyQSO500.net
>>623
何年か前に奈良博で撮影した覚えがあるが、今はそんなことになってるのか。

642:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/15 03:38:57.69 Pp56Se2D0.net
>>614
顔出てないとはいえ人を特定できる写真を5chに晒すとかあかんやろ

643:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/15 08:18:21.69 lOQGuwob0.net
>>618
いや、それがわかっててやってるの
これは撮影禁止ですといっても元々中国のだ!とか言って
トーヨー館の出来事って事で察して…

644:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/15 09:01:59.77 vmcis0k50.net
監視カメラだらけの世の中で特定とかくだらねえ

645:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/16 17:41:21.61 UEn3BVHy0.net
3時に入って出たのが5時の閉館少し前
第一会場の祭姪文稿で立ち止まる人が多く、係員に催促されてようやく進むから時間が凄く掛かった
周りは若い中国の人が多かったし、中国語しか聞こえなかったw
彼らは熱心だね、昔の漢字も当然読めてるし



646:、勉強熱心な若い彼らを見ると、同じ世代のていたらくに比べ、日本はもう完全にオワコンだわw https://i.imgur.com/rdCN2kD.jpg



647:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/16 18:08:28.65 iWFMT8tr0.net
そりゃ10年くらい展示されてない国宝級なんだから中国人は見たいだろうよ。
変に国の上げ下げするのはナンセンス。

648:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/16 20:50:05.65 xbO5pk/o0.net
今、ちょうど上海博物館でも中国の書跡の特別展をやっていて
東博や書道博物館所蔵の作品も出品されてる
上海と上野のツアー組んで鑑賞する中国人が多いと知り合いの中国人留学生が言ってた
URLリンク(www.shanghaimuseum.net)

649:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/16 23:38:18.96 NaZgVmdN0.net
若いやつは平日にトウハク行けない人のほうが多い

650:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 00:06:57.88 4nMHwAm80.net
平日の上野は老人ばかり
若い世代として言わせてもらえば、そういう老人らの社会保障費を納めるために苦しい生活をしてるのに、
馬鹿にされてはやってられない
日本がオワコンだとしたら、老人のために若者が犠牲になる国だからだろう

651:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 00:33:09.34 MfaiWlhZ0.net
つか東博に来てる中国人ってあっちの国の上澄みだろ
そりゃ知識はあるだろ

652:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 03:30:18.49 N631Tff20.net
それでもマナーの悪いクズだらけ

653:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 11:07:58.05 A05LyFuh0.net
明日行ってきます
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

654:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 11:52:36.07 5qHD1MUN0.net
>>637
こういうの行くやつで学生や研究者以外の人ってキモオタなの?

655:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 12:24:25.18 A05LyFuh0.net
>>638
単に暇人だからですなw

656:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 12:53:02.74 8mwsHKff0.net
もうすぐ春節
中国人がいっぱい来るぞ〜

657:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 14:23:22.74 CfTZ//9r0.net
日本政府は140年前の1879年3月27日に琉球王国を武力併合しているから安倍内閣の閣僚は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
仮にそのような発言をする閣僚が現れたら、「ではなぜ沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのか?」と追及されて、その閣僚は沖縄県民に謝罪しなければならず、対応次第では辞任に追い込まれることになる。

658:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 14:24:34.16 CfTZ//9r0.net
日本政府は「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張しているが、その一方で日本政府は「東京や京都、大阪などを日本固有の領土と言わないのは東京や京都、大阪には領土問題が存在しないから」とも説明している。
東京や京都、大阪には領土問題が存在しないから、それらの地域を「日本固有の領土」と言わないというのなら、「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張する日本政府が「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張するのは明らかに矛盾している。

659:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 14:25:11.59 CfTZ//9r0.net
「固有の領土」という言葉は国家の政治的主張にすぎないから日本政府に「沖縄が日本固有の領土であるという法的根拠を示せるか?」と質問してもだれも答えられない。
もちろん首相も官房長官も外務大臣も防衛大臣も答えられない。
国際法に固有の領土に関する条文など存在しないから日本政府の閣僚が、沖縄は日本固有の領土であると主張できる法的根拠を示せるわけがない。

660:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 14:25:51.28 CfTZ//9r0.net
明治政府が一方的に琉球王国を解体して琉球藩にしたのは1872年のこと。
その時点で琉球は外務省の管轄下に置かれていた。
その後、1873年に内務省ができ、翌年の1874年に琉球は内務省に移管されたというのが歴史的事実。
一時的にせよ外務省の管轄下にあったのは琉球だけで、その他の諸藩は当時、大蔵省の管轄下にあった。
1871年の廃藩置県で明治政府が琉球にだけ廃藩置県ができなかったのは、当時の琉球は藩どころか日本の領土ですらなかったから。
1872年に明治政府が廃藩置県とは真逆に琉球を藩に変えたのは、後々、「琉球にだけ廃藩置県をやっていないじゃないか!」と国内外から追及されることを恐れていたから。
つまり、明治政府が行った琉球藩設置というのは国家の統治機構の改変という実質的な意味はなく、形式的な変更にすぎなかったというのが歴史の真実である。
沖縄が日本固有の領土でないことは沖縄の前身である琉球王国に日本の統治権が及んでいなかったことで証明されている。

661:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/17 21:41:05.14 gQ6+hbm/0.net
多すぎて、もう中国人には慣れたよ
それよりスケボーうるせーな、バタンバタンが東博敷地内にも聞こえてくるぜ

662:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 09:46:21.19 XRd3ue/n0.net
来た
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

663:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 09:53:50.47 XRd3ue/n0.net
同時通訳機の使い方教えてもらった(*´ω`*)

664:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 14:40:02.82 0b9dsnm10.net
祭侄文稿に関してのWeibo、中国語注意
日本人は外国の所蔵を破壊しまくる黒歴史があるとかお菓子のデザインは祭侄文稿に不敬とか
URLリンク(weibo.com)
URLリンク(weibo.com)
URLリンク(weibo.com)
実は米津知子の事件を「モナリザに赤いスプレーを吹き付けた」の部分だけ取り出して煽ってた
URLリンク(weibo.com)

665:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 14:51:50.84 Z0P9rm9Q0.net
日本人と沖縄人は異人種であり異民族である。
その証拠に生粋の沖縄人で日本人に多い鈴木、佐藤、斉藤、伊藤、加藤、渡辺、山本、田中、高橋といった名字の人は一人もいない。
逆に、生粋の日本人で沖縄人に多い比嘉、具志堅、渡嘉敷、瑞慶覧、久手堅、護得久、志堅原、和宇慶、阿波根といった名字の人は一人もいない。

666:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 14:54:54.94 Z0P9rm9Q0.net
国境線は戦争によって変わるものだし、領土というものは歴史のある時点からその国の領土になったのであって、地球が誕生したときに国家が存在していたわけではない。
だから世界中のどこの地域ももともとは無主の地だったわけで、ゆえに「固有の領土」という地域はそもそも存在しない。
日本政府がよく使う「固有の領土」という言葉は歴史用語ではなく国家の政治的主張にすぎない。
もちろん国際法にも「固有の領土」という言葉は存在しないわけだから、「固有の領土」という言葉を使って国際社会に訴えたところで意味がないし、国際社会にはまったく通じない。
日本政府はこのことを全然分かっていない。

667:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 14:55:25.44 Z0P9rm9Q0.net
日本政府は「沖縄県の尖閣諸島は日本固有の領土」と言うが、なぜか「沖縄は日本固有の領土」とは言わない。
日本政府は過去に一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
日本政府がなぜ「沖縄は日本固有の領土」と言えないかというと、沖縄はかつて琉球王国という日本の主権(統治権)が及ばない異国(独立国)だったから。
皮肉なことに沖縄が日本固有の領土でないことは1879年に日本政府が軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を武力併合したことで日本政府自らが証明してしまった。

668:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 14:56:05.58 Z0P9rm9Q0.net
日本政府は2013年4月28日に主権回復の式典を開催したが、このとき、安倍首相は「サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日に日本は完全に主権を回復した」と国会で発言している。
しかし、日本は形式的には主権を回復したが、実質的にはまだ完全には主権を回復できていない。
その理由は以下の通り。
1.安倍首相が「主権回復の日」の式典が開催された翌日にロシアに行き、北方領土の返還を求めている。
2.東京、埼玉、神奈川、静岡、山梨、長野、群馬、栃木、新潟の上空約5000mまでは米軍の管制空域である。
3.岩国基地がある山口県の上空も米軍の管制空域である。
4.日本の領土(民間地域)に米軍機が墜落、または機体の一部が落下しても日本の警察は現場検証すらできない。
5.嘉手納、横須賀の住民が爆音訴訟を起こしても、日本の裁判所は米軍に対して訓練の飛行禁止を命じられない。
サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が主権を回復した日どころか、逆に対米従属を決めた日であると言える。

669:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 14:57:08.91 Z0P9rm9Q0.net
<昭和天皇は米軍による沖縄の長期占領を望んでいた>
戦後の1946年、大日本帝国憲法から日本国憲法に変わって天皇が政治に介入できなくなったにもかかわらず、その翌年の1947年に、昭和天皇は政治に介入した事実がある。
当時、昭和天皇は宮内庁御用掛を務めていた寺崎英成に「米軍による沖縄の長期占領を望む」という自身の希望を伝え、その天皇のメッセージがGHQの政治顧問だったウィリアム・シーボルトを介して米国国務省にも伝わっていているが、
サンフランシスコ講和条約第3条により北緯30度以南が米国施政権下に置かれたことは、まさに昭和天皇の望みが見事に叶えられたものといえる。
昭和天皇が米国に伝えたとされる「天皇メッセージ」の原文は雑誌「世界」(岩波書店、1979年4月号)で詳しく取り上げられていて、後に「分割された領土」という書名で岩波現代文庫からも発行されている。
「分割された領土」(岩波現代文庫)
URLリンク(www.iwanami....KS)
昭和天皇は沖縄がもともと琉球王国という独立国で日本固有の領土でなかったことをよく知っていたから、その沖縄を外国に譲渡することになんのためらいもなかったといわれている。

670:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 15:31:03.41 cr3kc5Ls0.net
休憩にコーヒーとお菓子が出たw
URLリンク(i.imgur.com)

671:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 16:28:58.73 imcFTDDr0.net
なんか今回の特別展客層がいつもと違うぞ
やたらリュックが多い
鑑賞列が全く進まない
邪魔な位置に立ち止まってる奴が多い
休憩所に食い散らかした容器を放置
ゴミクズかよ

672:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 17:54:28.06 EE9LnDrA0.net
チョンや中国人が多いとそうなる

673:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 18:13:09.16 0b9dsnm10.net
URLリンク(weibo.com)もう民族の苦痛のレベルになってる

674:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 20:02:29.47 bzxbyx080.net
明治政府が一方的に琉球王国を解体して琉球藩にしたのは1872年のこと。
その時点で琉球は外務省の管轄下に置かれていた。
その後、1873年に内務省ができ、翌年の1874年に琉球は内務省に移管されたというのが歴史的事実。
一時的にせよ外務省の管轄下にあったのは琉球だけで、その他の諸藩は当時、大蔵省の管轄下にあった。
1871年の廃藩置県で明治政府が琉球にだけ廃藩置県ができなかったのは、当時の琉球は藩どころか日本の領土ですらなかったから。
1872年に明治政府が廃藩置県とは真逆に琉球を藩に変えたのは、後々、「琉球にだけ廃藩置県をやっていないじゃないか!」と国内外から追及されることを恐れていたから。
つまり、明治政府が行った琉球藩設置というのは国家の統治機構の改変という実質的な意味はなく、形式的な変更にすぎなかったというのが歴史の真実である。
沖縄が日本固有の領土でないことは沖縄の前身である琉球王国に日本の統治権が及んでいなかったことで証明されている。

675:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 20:02:53.50 bzxbyx080.net
日本政府は「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張しているが、その一方で日本政府は「東京や京都、大阪などを日本固有の領土と言わないのは東京や京都、大阪には領土問題が存在しないから」とも説明している。
東京や京都、大阪には領土問題が存在しないから、それらの地域を「日本固有の領土」と言わないというのなら、「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張する日本政府が「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張するのは明らかに矛盾している。

676:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 20:04:10.98 bzxbyx080.net
2013年4月の国会答弁で安倍晋三首相は「サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が完全に主権を回復し独立を果たした日。4月28日には主権回復を祝う式典を開催する」と語ったが、
安倍首相の答弁が正しいなら、そのサンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日に主権を回復できなかった沖縄は日本ではないということになる。

677:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/18 20:46:17.53 tune4qSR0.net
>>645
ウェーイ!のスケボーの近くで、オタク達がヲタ芸打ってるとか、上野公園はいつもカオス。

678:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/19 06:30:05.25 iKuEnUuP0.net
きのうのシンポジウムだが、休憩にコーヒーが提供された(^^)v
URLリンク(i.imgur.com)

679:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/19 19:14:56.30 16i59sZt0.net
>>662
あらヤダ、おじいちゃん。その画像二回目ですよ

680:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/19 21:33:52.14 dbR33IY40.net
初期認知症だな、歳取るとしかたがないw

681:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/19 22:53:53.94 xnHBL5vM0.net
>655
今日行ってきたけど、ほんと列が進まないね
動かないのは大体中国人
中国人には当時の文字列も普通に読めるのかしら

682:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 01:15:53.90 +F5I2JHi0.net
今回台北から来た何点か以外もすごいの出てるな

683:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 07:37:01.89 VOCNJrlY0.net
昨日3年ぶりに70歳無料で常設展へ行ってきた
国宝、重文、大判小判、北斎等満載でよかった
中国人アベックなど多数いた
その前に高島屋の浮世絵展にいった よかったが、偽物もあった

684:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 08:07:49.88 ralpmtjm0.net
>>665
読めるみたいだな、若い男の二人連れは読んでたし、女一人はむにゃむにゃ反芻してた

685:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 08:15:59.19 MxSROIhQ0.net
>>667
私も高島屋行きましたが、どれが偽物だと思われましたか?

686:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 09:23:41.54 VOCNJrlY0.net
春信はほぼ偽物というか後年の新作
ほかにもあやしいものあり

687:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 10:36:48.57 zUZ1h0tX0.net
書は基本的には読ませるために残してる物だからそれを公開して読むなってのもおかしい話
そら読めたら立ち止まっちゃうよね

688:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 10:59:29.52 VOCNJrlY0.net
リー・ダークス氏は、空軍士官として日本に駐留したのを契機に日本文化に関心を持ち、浮世絵版画の名品を収集してきました。URLリンク(cinefil.tokyo)

689:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 11:08:59.37 VOCNJrlY0.net
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

690:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 11:52:47.00 ralpmtjm0.net
混んでなきゃ立ち止まって読もうが問題ないが、後続が大勢いるからな

691:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 12:12:18.58 muMNexfZ0.net
今、東博に来てるが
中国人で大混雑してる。

692:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 12:17:22.74 n2Sz6Dwo0.net
故宮にあった中華歴代のお宝は国民党軍が厳選して
台湾に運んでるからな
本土に置いてあったら文革で失われていたかもしれない

693:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 12:18:02.77 lFLpKJoP0.net
コレクション開始したのが比較的最近で、あそこまで揃えられるのか?と思ったけどやはり少しは紛れ込んでるんですね。

694:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 12:49:20.26 bTpuaEqQ0.net
「少しは」じゃねーし
複数の軍艦に文化財乗せて
台湾まで運んだんだが

695:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 13:04:00.94 +F0Wm98M0.net
日本政府は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張するが、実は19世紀後半の日清交渉で、当時の日本政府は清國(現在の中国)から得られる商業権益の引き換えとして「先島分割案(琉球分島案)」を清國に提案し、
沖縄の先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すことを1880年4月17日に閣議決定している。
日本政府は1879年に先島諸島を含む琉球諸島を併合したにもかかわらず、その翌年には国益の引き換えとして自国の領土と決めた琉球諸島の一部である先島諸島を他国に割譲することを日本政府自らが決定したという驚くべき歴史的事実がある。
当時の日本政府が日清交渉で先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すことを閣議決定した歴史的事実は、現在の日本政府(安倍内閣)や右派系論客にとって触れられたくない不都合な真実であり、
事実、この歴史的事実を指摘されたら日本政府の閣僚は絶対に反論できない。

696:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 13:04:26.78 +F0Wm98M0.net
戸籍は廃止されるべきである。生まれの差別を永続化させる時代に逆行する前近代的制度だからだ。
例えば祖父母が日本国籍ではなかったなどということが当人の資質と何の関係があろうか?
公務員採用や縁談などに何故そのような当人の関係の無いことが続柄として影響するのか?
アメリカでも韓国やその他の先進国、また中国でも既に戸籍制度などは廃止されている。
それでも身分証明には何の問題も生じていない。
この島国の封建制はいつになったら解消されるのだろうか。天皇制などを支えとして、このだらしない封建制度がいつまでも続いていくのだろう。
尖閣や独島の問題も結局は日本文化第一主義というエスノセントリズムが原因。
この島国の封建主義や理不尽な差別を無くすためには、アジアから移民を大量に受け入れて、日本文化を上書きしていくしかない。
沖縄を日本固有の領土などと主張しているのも一種のエスノセントリズムであり、これも妄説として打破すべきであろう。
安倍政権から市民の手に政治を取り戻さなければならない。

697:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 13:05:24.26 +F0Wm98M0.net
日本政府は明らかに沖縄領有権論争から逃げている。
それは法的根拠が曖昧であり万が一論争に敗北したときは沖縄施政権を喪失するからである。
仮に論争の決着が着かなくとも論争が沖縄市民の政治的意識を高め独立運動につながるからだ。
元来南国的で愚昧な能天気さ持っている沖縄市民を如何に啓発していくかが今後の政治運動の課題となる。
日本的エスノセントリズムの打破は日本人の根拠なき文化的優越心を挫くことから始まる。
封建主義と人権軽視とマイノリティに対する無意味な差別に確実に勝利するため、市民は力を合わせて現政権を打倒していかねばならない。
市民が政府に対して声を上げることが重要だ。
ネトウヨの妨害に負けず沖縄で戦う市民への側面擁護を粛粛と進めていくべきであろう。

698:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 13:07:29.36 +F0Wm98M0.net
琉球王国を前身に持つ沖縄の歴史
琉球王国時代=1429年〜1879年
日本統治時代=1879年〜2017年
琉球王国時代は450年も続いたが、日本が琉球王国を併合してからまだ138年しかたっていない。
日本の統治権(主権)が及ばなかった琉球王国を前身に持つ沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。

699:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 13:08:24.00 +F0Wm98M0.net
尖閣にしろ独島にしろ日本政府が領有権を主張するのはサンフランシスコ講和条約違反であり、自国が敗戦したという事実を忘れた妄言としか言いようがない。
日本は中国や半島で虐殺や過酷な植民地支配を行い、その賠償すらしていないのだ。
日本政府は性奴隷となった生き証人の老婆たちが死ぬのを待っている。
これは政治家達が口にしなくとも誰でも分かる公然の事実だろう。
韓国相手には強気に出る日本政府だが、中国相手ではそうはいくまい。
沖縄問題で中国に敵うのかね(笑)
日本の離島領有権はサンフランシスコ講和条約違反であると、中国がこれから炙りだしてくれるだろうさ。

700:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 13:12:56.04 muMNexfZ0.net
顔真卿、まさかの60分待ち発生
会場は中国人だらけ

701:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 13:26:26.85 L1X6StYu0.net
最後のコーナーすごく混んでたので見ないで入り口まで戻って出てきてしまった

702:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 14:50:27.74 g6AxYbeE0.net
移民政策で日本が支那人だらけにありつつあるけど、このまま行ったら社会保障、領土、歴史問題で完全に日本の国益が国内から切り崩されるね。
彼らは移民しても支那への激烈な愛国心と似非民族主義(中華民族とかいう似非)を信奉してるから、まず同化しないわ。

703:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 15:31:16.09 n2Sz6Dwo0.net
清明上河図はどうして大陸に残してしまったのか

704:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 15:41:04.78 P1GgUpVP0.net
当時は行方不明だったから>北京故宮博物院本
現中国成立後に中国国内で発見されたの

705:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 16:48:17.43 V4ug+01k0.net
顔真卿展は客層の8割ちかくが中国人で異様な雰囲気

706:名無しさん@お宝いっぱい。
19/01/20 18:01:25.42 v/uLZ8Ob0.net
沖縄では日本のことを「ヤマト(大和)」と呼ぶ人が多い。
日本人のことを「ヤマトゥンチュ(大和人)」とも呼ぶ。
一方で、沖縄では自分たちのことを「ウチナーンチュ(沖縄人)」と言う。
ウチナーンチュ(沖縄人)はエスニックアイデンティティーにおいてヤマトゥンチュ(日本人)とは違うと思っている人が多いからこのように区別している。
また、沖縄では東京の政府のことを今でも「日本政府」と呼ぶ人が多い。
なぜかというと、1972年まで沖縄には琉球政府があって、当時のウチナーンチュ(沖縄人)にとって政府といえば琉球政府のことで、東京の「日本政府」と区別していたから。
その名残からか今でも沖縄では50代後半の世代を中心に「日本政府」と呼ぶ人が多い。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1856日前に更新/322 KB
担当:undef