【国宝】東京国立博物館【重文】 at MUSEUM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 18:59:22.37 ORCuTfmT0.net
内閣府内閣官房の領土・主権対策企画調整室に「沖縄はいつから日本の領土になったのか?」と質問したところ、「1879年から」と回答した。
さらに、「琉球は日本の領土ではなかったということか?」と質問したところ、「その通りです」と回答。
これまで日本の右翼が「1609年の薩摩侵攻以降、琉球は日本の領土」と主張していたが、日本政府が「琉球は日本の領土ではなかった」と認めたことで、右翼の主張は嘘であると判明した。

301:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 19:41:11.95 K+dj68Ql0.net
>>288
ひともスカスカで快適だった

302:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 22:44:50.48 1dCI4nSE0.net
快慶の目連見れただけで十分
20年以上見たいと思ってた作品だわ
図録は腕に浮き上がった血管がよく見えなくて残念

303:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 19:14:28.75 A1AB3tbZ0.net
次の特別展は興味の湧かない書だから、次行くのは3月の東寺まで待つことになるのか、長いな

304:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 19:41:40.72 nyy3+XQs0.net
日本政府はこれまで一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
沖縄はもともと琉球王国という独立国であり、あの罪人の伊藤博文によって強制的に併合されられたのだ。
日本政府の一組織である文部科学省も「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を検定で合格させたから総理大臣や官房長官や外務大臣や防衛大臣が「沖縄は日本固有の領土」などと言えるわけがない。
残念でした。

305:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 19:42:06.55 nyy3+XQs0.net
日本が琉球を併合したということは即ち琉球が日本の領土でなかったという証拠。
琉球が日本の領土だったなら日本が併合するわけがないし、併合する必要もない。
琉球を前身に持つ沖縄が日本固有の領土でないことは皮肉なことに日本政府自らが軍隊を動員して沖縄の前身である琉球を武力併合したことで証明してしまった。

306:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 19:43:01.84 nyy3+XQs0.net
琉球王国を前身に持つ沖縄の歴史
琉球王国時代=1429年〜1879年
日本統治時代=1879年〜2017年
琉球王国時代は450年も続いたが、日本が琉球王国を併合してからまだ138年しかたっていない。
日本の統治権(主権)が及ばなかった琉球王国を前身に持つ現在の沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。

307:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 19:43:37.02 nyy3+XQs0.net
そもそも徳川幕府も琉球は異国であると認知していた。
なぜならば、朝鮮通信使一行、琉球使節一行と、両者は外国からの使節であるとして、幕府の行政文書でも一まとめに書き記されているからだ。
歴史修正主義者がいくら詭弁で捻じ曲げようとも、元々日本の政府が琉球を外国と認識していた事実は、何よりの証拠として行政文書の形で残っている
江戸幕府は李王朝>オランダ>琉球の序列で外国を処遇していたのだ。
廃藩置県が琉球だけ遅れたのは、あの罪人の伊藤博文が琉球は外国であり日本本土とは事情が違うと判断していたからだ。
琉球の版図であった尖閣が日本の固有の領土ではない事は歴史的に明らかである。

308:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 20:38:51.52 I2f1LW2q0.net
顔真卿は超有名だろうが
いま東洋館でやってる斉白石もなかなか

309:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 21:12:41.16 jh0Pt7O+0.net
東博は誰もが知ってる展示と、学術的に価値がある展示どちらもやらなきゃいけないから大変だわな。

310:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 07:35:52.90 OyhqUcxu0.net
有名だろうが無名だろうが書には興味がないから行く気がしない

311:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 07:47:47.70 1L9C68Tr0.net
青年、旅に出るのだ

312:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 08:00:13.18 KdHrz2Ly0.net
斉白石は書じゃないぞ
まあ中国だから多少はあるが
普段書が貼られてるとこにも絵が結構貼られてた

313:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 08:22:47.32 OyhqUcxu0.net
斉白石は書が読めなくても絵を楽しめるから面白かった

314:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 10:06:34.50 kLXwafxi0.net
>>305
字幕なしで知らん外国語の映画見るようなもんだな
セリフは分からなかったけど映像は美しかったです
みたいな感想

315:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 10:58:58.09 OyhqUcxu0.net
あんな漢字、何書いてあるか解る奴は殆どいないのでは

316:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 12:01:53.08 WznhqAz90.net
主権とは
1 国民および領土、領海、領空を統治する国家の権力。
2 国家が他国からの干渉を受けずに独自の意思決定を行う権利。
日本は他国(米国)から千渉され、自国の上空を自由に飛ベない空域がある。
例えば、東京の横田にラプコンという管制空域があるが、東京、埼玉、神奈川、静岡、山梨、群馬、栃木、長野、新潟の上空5000メートルまでは米軍の許可がなければ日本の民間機は通れないことになっている。
だから羽田空港から西ヘ飛び立つ飛行機はすべて千葉の房総半島の上空を通らなければならないし、西日本から羽田空港に着陸する飛行機も、その管制空域を避けなければならないから房総半島を迂回しなければならない。
国家の最高法規といわれる日本国憲法の上に米国から押し付けられた日米地位協定があるので、日本の首都圏上空は他国の軍隊が優先的に使用しているのが実態である。
これでは日本は完全に主権を回復したとは言えない。

317:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 12:02:22.47 WznhqAz90.net
日本政府が独立国だった琉球王国(現在の沖縄)を軍隊を動員して武力併合したのは1879年3月27日のこと。
広辞苑にも「琉球併合」と記載されている。
また、歴史書などにも日本政府が武力的威嚇のもと琉球王国を併合したことが書かれている。
武力併合をもって「我が国固有の領土」と言えるなら、 例えばどこかの国が日本を武力併合すれば、その瞬間から、その国は「日本は我が国固有の領土である」とも言えることになる。
日本の主権が及ばなかった琉球王国を前身に持つ沖縄を「日本固有の領土」というのはそれぐらい滑稽な話である。
だから歴代の日本政府の閣僚は誰一人として「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがないし、歴史的事実を鑑みれば「沖縄は日本固有の領土」なんて言えるわけがない。
武力併合しておきながら「我が国固有の領土」と言ってしまうと、それこそ世界の笑いものになる。

318:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 12:02:26.71 KdHrz2Ly0.net
自分が読めないからといって他人もできないと思わない方がいい

319:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 12:02:55.68 WznhqAz90.net
安倍首相や菅官房長官らがよく「沖縄の基地負担軽減」と言うが、沖縄県民にとって日本政府が沖縄にやっていることは負担軽減にはならない。
その証拠に辺野古には滑走路を2本造ることになっているし、普天間にはない弾薬搭載エリアもできる。
さらに言えば、辺野古には大型の強襲揚陸艦が接岸できるバースも建設計画に入っていて、これも普天間にはない。
しかも辺野古にできる基地は隣のキャンプシュワブと一体運営されるため、基地機能としては普天間よりはるかに強化されることになる。
だから日本政府の閣僚が言っているような基地負担の軽減にならないどころか、逆に基地負担増強とさえ言える暴挙であるのは明白である。
日本政府はこの事実を表に出さないで沖縄県民を騙しているにすぎない。

320:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 12:03:27.33 WznhqAz90.net
<米国に治外法権を与えている日本政府>
日米地位協定第5条
1項
合衆国及び合衆国以外の国の船舶及び航空機で、合衆国によつて、合衆国のために又は合衆 国の管理の下に公の目的で運航されるものは、入港料又は着陸料を課されないで日本国の港又は 飛行場に出入することができる。
この協定による免除を与えられない貨物又は旅客がそれらの船 舶又は航空機で運送されるときは、日本国の当局にその旨の通告を与えなければならず、その貨 物又は旅客の日本国への入国及び同国からの出国は、日本国の法令による。
2項
1に掲げる船舶及び航空機、合衆国政府所有の車両(機甲車両を含む。)並びに合衆国軍隊 の構成員及び軍属並びにそれらの家族は、合衆国軍隊が使用している施設及び区域に出入し、
こ れらのものの間を移動し、及びこれらのものと日本国の港又は飛行場との間を移動することがで きる。
合衆国の軍用車両の施設及び区域への出入並びにこれらのものの間の移動には、道路使用 料その他の課徴金を課さない。
日米地位協定第5条2項は、米軍機が基地間を自由に移動する権利を定めている。
このため、米軍機が基地間移動を名目に、日本全国の上空を飛び交うことになる。
さらに、日米地位協定を補足した航空特例法によって、米軍機には地面や建物などから150メートル以上の高度を保たなければならないという最低安全高度の規制が免除されている。
このように、日本政府は米国の実質的な「治外法権」を認めている。
よって、日本は主権国家でもなければ独立国家でもなく、米国の下請け国家、つまり対米従属国家であると言える。

321:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 13:59:46.83 kLXwafxi0.net
>>310
読める人はいいんじゃねえの
読めないのにいいっていってるやつはよく分からんわ

322:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 15:01:28.47 YsZWIkDF0.net
青山杉雨の悲惨さが思い出されてならない

323:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 18:42:14.05 N1sUXj/c0.net
今日は、昼食とるだけのために東博行ってきた。

324:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 20:07:21.61 LUgFFM0G0.net
>>315
ゆりのきまずくね?

325:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 22:02:58.44 KdHrz2Ly0.net
東洋館8室はよく書道博物館と合同で特集展示してるから読める人も多いだろう
最近は古文書やら草書やらの読み方本も流行ってるし
書道博物館の休館前の展示で甲骨文字の読み方をレクチャーしてたがなかなか良かった

326:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 00:27:28.22 EyyRmiZW0.net
そもそも徳川幕府も琉球は異国であると認知していた。
なぜならば、朝鮮通信使一行、琉球使節一行と、両者は外国からの使節であるとして、幕府の行政文書でも一まとめに書き記されているからだ。
歴史修正主義者がいくら詭弁で捻じ曲げようとも、元々日本の政府が琉球を外国と認識していた事実は、何よりの証拠として行政文書の形で残っている
江戸幕府は李王朝>オランダ>琉球の序列で外国を処遇していたのだ。
廃藩置県が琉球だけ遅れたのは、あの罪人の伊藤博文が琉球は外国であり日本本土とは事情が違うと判断していたからだ。
琉球の版図であった尖閣が日本の固有の領土ではない事は歴史的に明らかである。

327:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 00:28:46.80 EyyRmiZW0.net
沖縄は日本固有の領土ではない。
なぜなら沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから。
国語辞典の大辞泉(小学館)によれば「固有」とは「本来持っていること」あるいは「本来備わっていること」という意味で、「領土」とは「国家の統治権が及ぶ区域」という意味である。
1879年3月27日に日本の明治政府が軍隊を動員して琉球王国を武力併合するまで琉球王国には日本の統治権が及んでいなかったから、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
当然のことながら尖閣諸島はその沖縄に含まれるわけだから尖閣諸島も日本固有の領土ではない。

328:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 00:29:22.76 EyyRmiZW0.net
日本政府は領土問題で嘘をついている。
領土というものは歴史のある時点からその国の領土になったのであって、地球が誕生したときに国家が存在していたわけではない。
だから世界中のどこの地域ももともとは無主の地だったわけで、ゆえに「固有の領土」という地域はそもそも存在しない。
だから日本政府が主張する「北方領土は我が国固有の領土」「竹島は我が国固有の領土」「尖閣諸島は我が国固有の領土」というのは全部ウソ。

329:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 00:29:57.11 EyyRmiZW0.net
琉球王国周辺の海域は日本の領海ではなかった。
その証拠に当時の琉球王国周辺の海域にはアメリカの艦船だけでなく、フランス、オランダ、イギリス、ロシアの艦船が何度も入ってきている。
清國の艦船も何度も琉球王国に渡ってきている。
琉球王国周辺の海域が日本の領海だったなら、日本は国家としてこれらの外国艦船の侵入を許さなかったはず。
琉球王国周辺の海域を外国の艦船が自由に出入りできたということは、即ち、当時の琉球王国周辺の海域が日本の領海ではなかったことを証明している。

330:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 06:30:37.49 mGTytZdf0.net
だまれカス

331:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 06:31:01.47 wF2rq5v10.net
老眼だと書までは良く見えない、単眼鏡だと視野が狭まるし困ったもんだw

332:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/18 07:07:17.80 3qxnC2fP0.net
>>323
双眼鏡がいいよ
博物館に行くときはPENTAXのパピリオをいつも首から下げている

333:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/18 21:11:20.98 cqfE5svr0.net
>>324
アマゾンで見たら口コミの評価高いですね、買おうと思います

334:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/18 21:23:49.86 rPZwJxZ80.net
双眼鏡はいいよ
古い絵で色がくすんでよくわからない描写も双眼鏡なら確認できたりする
フェルメールの牛乳を注ぐ女をパピリオで見たけど細部までよく見えてスゴかった

335:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/18 21:36:51.61 0+rW/Mg/0.net
>>325
ちゅうか、近いものに寄って見れる双眼鏡ってパピリオ以外に選択肢がない。

336:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/18 21:54:42.50 cqfE5svr0.net
ま、わたしはオペラも最上階の最安席でときどき見るので、今のあまり明るくないのに変えて新しい双眼鏡を探してました
絵画、オペラ両方使えるなら凄く便利になります

337:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 19:12:35.24 qM2Ghwh50.net
パピリオ買ったけど二重に見えてしまう
たまにうまく見れることがあってその時はよく見えるんだけど
眼精疲労が酷く結局タンスの肥やし

338:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 19:18:28.40 XwH26aQQ0.net
一万ぐらいの単眼鏡も使えるし
双眼鏡でも役に立つよ
激混みの時は最前列に行かなくてもいいから
ストレスが減る

339:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 19:24:23.40 a6+ovc2Y0.net
単眼鏡はギリギリ許せるが混雑した屋内美術館でドヤ顔で双眼鏡は取り出す奴にはドン引きするわ
バードウォッチングじゃないんだからさあ

340:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 19:44:18.74 KTss3boi0.net
そこでハズキルーペですよ!

341:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 19:45:45.18 HFUTlyZk0.net
ハズキは見本をメガネ屋で見たけど千円でも高いw

342:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 20:27:33.31 YNHq4CY00.net
>>331
単眼鏡ユーザーと同じくらい見かけるけどな?
着いてから、忘れたのに気付くとショックを感じるくらい、フツウに使っているよ。

343:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 20:56:19.27 UHLpQv4i0.net
離れてるところから見てる限りむしろ好印象
最前列真正面から使ってるアホは氏ね

344:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 21:14:29.49 k+O6vnas0.net
>>334
キモいヤツだな、、、
もし見つけたら係員に注意させるわ

345:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 21:24:22.33 VSrYNn6s0.net
俺も双眼鏡と単眼鏡を使ってる。何がキモいのかわからん。誰のどういう迷惑になるの?

346:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:13:42.20 zIQ78Eup0.net
<#`Д´> 双眼鏡が買えなくて悔しいニダ!
平家物語の屏風、あれは立って見るのと座ってみるのとでは全然違うね
座って見た方が絵の奥行きというか広がりを感じる
せっかく畳が敷いてあるんだからあれはぜひ座って見るべき

347:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:41:20.51 zWjGIP6p0.net
これか
URLリンク(i.imgur.com)

348:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:46:10.50 VSrYNn6s0.net
あの部屋は毎回、興味深い企画をやるよな。
自分はうっかり編み上げ靴なんぞを履いて来てて、脱ぎ履きが面倒で畳に上がるのを諦めたw
でも東博で靴を脱いで見る展示があるとは思わんだろー?

349:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:50:37.01 gmo+nZRG0.net
日本政府、特に外務省はウソつきが多い。
例えば、「尖閣諸島が日本固有の領土であることは国際法上も明らか」と平気でウソをつく。
外務省のホームページにもそのように書かれているが、国際法に「固有の領土」に関する条文はないし、定義もない。
調べるまでもなく外務省の主張がウソであることは簡単に分かる。

350:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:51:24.12 gmo+nZRG0.net
日本にとっての痛点とはまさに琉球併合そのものと言える。
日本は近代になって自国の領土ではなかった琉球王国を武力的威嚇のもと併合しているし、その歴史的事実を隠すかのごとく廃藩置県が行われた翌年の1872年に琉球に藩を置いている。
当時の明治政府は他国に対して「全国の藩にやったことと同様に琉球に対しても廃藩置県を行った」と言い訳できるように、わざわざ廃藩置県の翌年に逆のことをやっている。
全国の諸藩と真逆のことを琉球にやったというのは明治政府によるアリバイづくり以外の何ものでもない。
その琉球王国を前身に持つ沖縄が「日本固有の領土ではない」というのは琉球大学、沖縄大学、沖縄国際大学、沖縄県立芸術大学、明桜大学、沖縄キリスト教学院大学の歴史学者(琉球史)の間では共通認識としてあり、沖縄では学生たちにも伝えている。

351:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:51:46.39 gmo+nZRG0.net
日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と言えないのは日本政府の一組織である文部科学省が教科書検定で「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を合格させたから。
沖縄の前身である琉球王国が独立国だったことは沖縄県庁、沖縄県立美術・博物館、沖縄県公文書館、那覇市歴史博物館のホームページにも書かれている。

352:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:52:16.18 gmo+nZRG0.net
日本の外務省は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張しているが、外務省の主張には国際法上の根拠がない。
国際法を根拠に「尖閣諸島は我が国固有の領土」と言えるなら、外務省は国際法上の根拠を明らかにできるはずだが、外務省はその根拠を明らかにできない。
なぜ外務省が国際法上の根拠を明らかにできないかというと、国際法には固有の領土に関する条文がないし、固有の領土に関する国際社会共通の定義もないから。
外務省は国際法上の根拠がないのに「尖閣諸島が日本固有の領土であることは国際法上も明らか」とホームページに嘘を書いている。

353:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:53:34.87 gmo+nZRG0.net
「固有の領土」というのは国家の政治的主張であって政治用語の域を出るものではない。
ましてや国際法上の用語でもない。
だから日本政府が主張する「尖閣諸島は日本固有の領土」というのは、国内向けのスローガンにすぎず、国際社会には何ら説得力を持たない意味のないものである。
現に世界中で日本政府のこの主張を認めている国は一つもない。

354:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:55:02.33 gmo+nZRG0.net
沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのは日本政府。
日本政府は1879年3月27日に軍隊を動員して首里王府があった首里城を取り囲み、武力的威嚇のもと併合した。
琉球王国が日本の領土でなかったことはこの歴史的事実が証明している。
よって、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土ではない。
日本政府はこの歴史的事実に対して何一つ反論できない。

355:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 23:07:51.00 XwH26aQQ0.net
ハズキは単なる拡大鏡

356:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 23:08:01.12 pkhN8us+0.net
>>338
座って見ていた女の人がローライズのジーンズ履いてて後ろから近づいたら半ケツとパンツが丸見えだったわ

357:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 23:21:26.99 VSrYNn6s0.net
そういうのは気の毒だから、目をそらして見なかったことにしてやれよ…。

358:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 23:46:26.79 pkhN8us+0.net
>>349
屏風の写真撮りたかったからどいてくれるのの待ってたんだよね
そしたらパンツ見せつけられたわ

359:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 23:49:02.08 iV9fqfFp0.net
きんもーっ☆

360:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 23:59:31.95 VSrYNn6s0.net
わかりにくかったみたいだけど、見ないふりというのは我々に対してもだからね。
つまり、その気の毒な女性のことは ここに書かなくていい。

361:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/20 06:30:12.85 6DMxB74c0.net
そこでハズキルーペですよ!

362:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/20 08:10:02.53 ptbYb8TD0.net
>>339
これは不思議なんだよな、ここから見るとはっきり見えるが畳に上がって近くで見ると照明の当てかたなのか、暗くてよく見えないというw

363:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/20 08:12:00.05 ptbYb8TD0.net
畠山美術館にも確か畳に上がって見る展示場があったな

364:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/20 11:41:44.79 oSSjxkYd0.net
原宿の太田にもあった

365:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/20 11:57:55.83 GgTzF+Yz0.net
畠山記念館

366:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/20 12:03:51.82 OMBwi/BQ0.net
沖縄はもともと琉球王国という日本の統治権が及ばない独立国だったわけで、琉球王国は日本の時代区分でいえば中世の室町時代から近世の江戸時代に存在していた。
現在の沖縄はその琉球王国を前身に持つことから近現代だけを切り取って沖縄の歴史を語ることはできない。

367:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/20 12:04:17.71 OMBwi/BQ0.net
日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と言えないのは、サンフランシスコ講和条約に「米国は沖縄の主権の全部、および一部を行使する権利を有する」とあるから。
だから、日本政府が沖縄は日本の固有の領土と主張したら、それは米国への主権の侵害ということになる。
日本が米国の主権を犯したらどうなる分かるはずだ。

368:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/20 12:05:08.52 OMBwi/BQ0.net
日本は沖縄への領土的欲望を出し過ぎて返還を要求したものの沖縄への援助を出し渋るから米国に甘い言葉で騙されるのである。
明治時代、日本は米国に嘘八百を言って小笠原諸島をせしめているから、米国は「今度は我々が日本を騙す番だ」と思っているのだろう。

369:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/20 12:05:57.96 OMBwi/BQ0.net
アメリカは沖縄を「日本固有の領土」とは認めていない。
なぜアメリカが沖縄を「日本固有の領土」と認めていないかというと、アメリカは「固有の領土」という言葉が国際法上の用語ではなく、国際社会に共通の定義がないことをよく知っているから。
もう一つの理由は、アメリカは沖縄の前身である琉球王国と1854年7月11日に琉米修好条約(国際条約)を締結しているから。
アメリカは同年3月31日に日本と日米和親条約を結んでいるが、アメリカがそれとは別に琉球王国と琉米修好条約を結んだのは、琉球王国が日本の統治権(主権)が及ばない独立国であることを当時のアメリカの政治家がよく知っていたからである。
そして、その琉米修好条約は翌年の1855年3月9日に米国議会が批准し、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースによって公布されている。
これらの歴史的事実は、当時の琉球王国が国際法上の主体(主権国家)であると認められていたことを意味する。

370:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/21 22:25:52.28 fBW0WX2j0.net
URLリンク(www.tnm.jp)


371:;cid=1&id=9720 月例講演会「宮廷の年中行事」 2018年11月24日(土) 13:30〜15:00 (開場は13:00を予定) 講師 猪熊兼樹氏(特別展室主任研究員) 平成館 大講堂(先着380名) 無料(入館料は必要) 館蔵の『旧儀式図画帖』や京都御所伝来の調度などを通じて、 江戸時代末期の京都御所で行なわれていた年中行事の様相をたどります。 宮廷文化に親しむ機会となれば幸いです。 関連展示 https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1934 京都御所 飛香舎(藤壺)の調度



372:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/22 18:11:44.46 lK6DKOxh0.net
【何もしてないヤツはいきなりパニック起こす】 世界経済破綻 ⇒ 世界教師マ@トレーヤ ⇒ UFO
スレリンク(liveplus板)

373:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/25 21:05:33.85 FDTAjbZi0.net
1階の刀剣(13室)にやけに女ばかり大量にいるなと思ったら童子切安綱が出てた
2階には石田貞宗

374:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 01:03:43.48 g8KhB4EI0.net
プレミアムパスの期限が25日までだったので
24,25で千本釈迦堂とデュシャン行ってきた
一日で回れる内容だったな
デュシャンは若い女の子多かったけど
内容は糞つまらなかった
比較で展示されてていた日本の方はまあまあ良かった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

375:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 08:25:45.17 Npbcf/Fe0.net
東博の人が「近代美術館を紹介します」って言えばいいと思うの

376:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 09:02:52.85 A+RYL4wl0.net
プレミアムパスか、以前のパスポートより千円値上げして特別展を年6回から4回に減らしたから、実質大幅値上げになったね

377:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 12:55:48.20 rIfk9mrE0.net
プレパスは以前が異常にお得すぎただけなんだけどね
よく行く人間にとっては今のでも良かったりするし

378:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 12:58:21.46 7MsVIcDB0.net
プレミアムのチケットが残り1枚
起源が来年の4月20日
大報恩寺展に行っておくか顔真卿や東寺展まで取っておくかちょっと迷うな
大報恩寺展は会期末だけどチケット屋で安売りされてないのかなw

379:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 14:39:37.98 aJxkzYF60.net
138年前の琉球併合に触れられたくない日本政府。
これを指摘されたら日本政府の閣僚は「沖縄は日本固有の領土」と主張できなくなるもんな。
まあ現時点でだれも「沖縄は日本固有の領土」と主張しているやつはいないが、日本政府による琉球併合はみんな知ってるから「沖縄は日本固有の領土」なんてバカなことを言うやつは一人もいないってことか。
日本政府の閣僚連中もバカ丸出しの失言をして世界中の笑い者にはなりたくないだろうしな。

380:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 14:40:15.32 aJxkzYF60.net
日本にとっての痛点とはまさに琉球併合そのものと言える。
日本は近代になって自国の領土ではなかった琉球王国を武力的威嚇のもと併合しているし、その歴史的事実を隠すかのごとく廃藩置県が行われた翌年の1872年に琉球に藩を置いている。
当時の明治政府は他国に対して「全国の藩にやったことと同様に琉球に対しても廃藩置県を行った」と言い訳できるように、わざわざ廃藩置県の翌年に逆のことをやっている。
全国の諸藩と真逆のことを琉球にやったというのは明治政府によるアリバイづくり以外の何ものでもない。
その琉球王国を前身に持つ沖縄が「日本固有の領土ではない」というのは琉球大学、沖縄大学、沖縄国際大学、沖縄県立芸術大学、明桜大学、沖縄キリスト教学院大学の歴史学者(琉球史)の間では共通認識としてあり、沖縄では学生たちにも伝えている。

381:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 14:40:40.38 aJxkzYF60.net
日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と言えないのは日本政府の一組織である文部科学省が教科書検定で「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を合格させたから。
沖縄の前身である琉球王国が独立国だったことは沖縄県庁、沖縄県立美術・博物館、沖縄県公文書館、那覇市歴史博物館のホームページにも書かれている。

382:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 14:41:16.18 aJxkzYF60.net
日本の外務省は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張しているが、外務省の主張には国際法上の根拠がない。
国際法を根拠に「尖閣諸島は我が国固有の領土」と言えるなら、外務省は国際法上の根拠を明らかにできるはずだが、外務省はその根拠を明らかにできない。
なぜ外務省が国際法上の根拠を明らかにできないかというと、国際法には固有の領土に関する条文がないし、固有の領土に関する国際社会共通の定義もないから。
外務省は国際法上の根拠がないのに「尖閣諸島が日本固有の領土であることは国際法上も明らか」とホームページに嘘を書いている。

383:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 18:32:28.72 7EkCEY8E0.net
高くなったけど常設へたびたび行くのでプレミアムパスを買うか
特別展は東寺まで行く気はしないけど

384:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 19:31:39.68 wb7sWh7a0.net
>>369
興味によるが
顔真卿か東寺に取っておいた方がいいと思う

385:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 19:50:54.33 XXqucKZs0.net
大報恩寺はなんか見るのがすぐ終


386:わってしまった感じだった あれで特別展の料金取るのはいただけない



387:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 19:51:37.20 OXSJR9iQ0.net
日本政府は領土問題で嘘をついている。
領土というものは歴史のある時点からその国の領土になったのであって、地球が誕生したときに国家が存在していたわけではない。
だから世界中のどこの地域ももともとは無主の地だったわけで、ゆえに「固有の領土」という地域はそもそも存在しない。
だから日本政府が主張する「北方領土は我が国固有の領土」「竹島は我が国固有の領土」「尖閣諸島は我が国固有の領土」というのは全部ウソ。

388:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 19:52:15.65 OXSJR9iQ0.net
沖縄は日本固有の領土ではない。
なぜなら沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから。
国語辞典の大辞泉(小学館)によれば「固有」とは「本来持っていること」あるいは「本来備わっていること」という意味で、「領土」とは「国家の統治権が及ぶ区域」という意味である。
1879年3月27日に日本の明治政府が軍隊を動員して琉球王国を武力併合するまで琉球王国には日本の統治権が及んでいなかったから、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
当然のことながら尖閣諸島はその沖縄に含まれるわけだから尖閣諸島も日本固有の領土ではない。

389:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 19:53:25.84 OXSJR9iQ0.net
琉球最後の国王である尚泰王(第19代琉球国王)の拉致を指示したのは明治政府の中枢、伊藤博文である。
琉球史に詳しい琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄県立芸術大学、沖縄キリスト教学院大学、名桜大学の歴史学者たちは皆、この歴史的事実を知っている。
伊藤博文は韓国だけではなく沖縄をも併合した大悪人であった。
安重根がこれを誅したのは当然の義挙。
伊藤は日本人をも欺いている。
明治天皇は大室某という白丁であり伊藤によって日本の王家の血筋はすり替えられ、ニセ物と化しているのだ。

390:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 20:04:59.38 6CL1Zy5U0.net
ハワイもアメリカが占領しただけ

391:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 20:50:22.07 OXSJR9iQ0.net
>>380
そのとおり。
アメリカのハワイ州はもともとハワイ王国という独立国だったわけだから「アメリカ固有の領土」とは言えないし、同じくアメリカのアラスカ州はもともとロシアの領土だったわけだから「アメリカ固有の領土」とは言えない。
もちろん沖縄はもともと琉球王国が統治していたわけだから「日本固有の領土」とは言えない。
いわゆる「固有の領土」なる語は、北方領土の潜在的主権を主張するため戦後に作られた造語で国際的になんら通用しない概念である。
日本政府がよく使う「固有の領土」という造語は歴史用語ではなく政治用語にすぎないのは自明であって、だから「固有の領土」なる造語は国家スローガンやプロパガンダ、あるいはナショナリズムを扇動するときに使われるもので、
その程度の意味しか持たない。
「固有の領土」云々で主権が主張できるなら、メキシコがニューメキシコ州の返還を主張できることになる。

392:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 21:52:30.91 EzARpVbQ0.net
グアムも日本から取り上げたな

393:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/27 23:06:31.38 97UQJszx0.net
朝鮮は日本に併合してくれと頭下げてきたけどな

394:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/28 07:19:30.60 N1fBYZib0.net
相手すんなよ

395:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/28 22:23:01.54 HElGfvAh0.net
URLリンク(www.tnm.jp)
月例講演会「漢時代の画像石」
2018年12月1日(土) 13:30〜15:00 (開場は13:00を予定)
講師 市元塁氏(東洋室主任研究員)
平成館 大講堂(先着380名)
無料(入館料は必要)
画像石は、神話や歴史故事などを表した建築資材で、
宮殿や墳墓の壁に用いられました。
最近の話題をまじえつつ、画像石の基礎を学びます。

396:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/01 18:51:55.38 lDfFp77V0.net
>>385
土曜で睡眠が気持ちよすぎて、12時頃まで寝て、行けなかった。
死にたいorz

397:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/01 21:35:27.50 hibdnEVA0.net
近代の方に行ってきた
東博も寄ったが童子切混んできたな
ロープないから三日月宗近よりまだマシだけど

398:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/01 23:15:17.65 DnldBrhU0.net
東寺展、フィギュア付きも普通に残ってるな
阿修羅のような一般人気がないからか

399:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/01 23:57:33.77 3msenUhM0.net
7500円て

400:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 04:47:19.64 i+OtoWem0.net
お布施ですよ

401:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 04:50:22.39 oV29fHta0.net
海洋堂の仏像フィギュアは出来はいいんだけどね
ここのスレ住人なら見たら欲しくなるんじゃないかなw

402:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 09:03:03.15 yxuL5t3f0.net
三日月宗近
URLリンク(i.imgur.com)

403:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 11:44:41.74 cxDNKc730.net
お布施したよ

404:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 13:28:39.83 paPPV0IC0.net
徳川幕府も琉球は異国であると認知していた。
なぜならば、朝鮮通信使一行、琉球使節一行と、両者は外国からの使節であるとして、幕府の行政文書でも一まとめに書き記されているからだ。
歴史修正主義者がいくら詭弁で捻じ曲げようとも、元々日本の政府が琉球を外国と認識していた事実は、何よりの証拠として行政文書の形で残っている
江戸幕府は李王朝>オランダ>琉球の序列で外国を処遇していたのだ。
廃藩置県が琉球だけ遅れたのは、あの罪人の伊藤博文が琉球は外国であり日本本土とは事情が違うと判断していたからだ。
琉球の版図であった尖閣が日本の固有の領土ではない事は歴史的に明らかである。

405:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 13:29:15.79 paPPV0IC0.net
琉球王国を前身に持つ沖縄の歴史
琉球王国時代=1429年〜1879年
日本統治時代=1879年〜2017年
琉球王国時代は450年も続いたが、日本が琉球王国を併合してからまだ138年しかたっていない。
日本の統治権(主権)が及ばなかった琉球王国を前身に持つ現在の沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。

406:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 13:30:04.79 paPPV0IC0.net
琉球最後の国王である尚泰王(第19代琉球国王)の拉致を指示したのは明治政府の中枢、伊藤博文である。
琉球史に詳しい琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄県立芸術大学、沖縄キリスト教学院大学、名桜大学の歴史学者たちは皆、この歴史的事実を知っている。
伊藤博文は韓国だけではなく沖縄をも併合した大悪人であった。
安重根がこれを誅したのは当然の義挙。
伊藤は日本人をも欺いている。
明治天皇は大室某という白丁であり伊藤によって日本の王家の血筋はすり替えられ、ニセ物と化しているのだ。

407:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 13:30:41.60 paPPV0IC0.net
日本は1952年4月28日にアメリカから主権を回復したことになっているが、実は、日本の主権回復は沖縄をアメリカに差し出すことが条件だった。
サンフランシスコ講和会議で、吉田茂首相が沖縄をアメリカに譲渡することに同意している。
<サンフランシスコ講和条約第3条>
日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)、
孀婦(そふ)岩の南の南方諸島(小笠原群島、西ノ島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制


408:度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。 条文に明記された領域について、将来的に国連信託統治制度(国連憲章第12章)の対象としアメリカの施政権下に置くという提案があった場合には、領土権を有する日本はこの提案に同意する。 この場合には、国連憲章第79条により、信託統治協定と総会の承認を必要とする。



409:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 13:31:26.23 paPPV0IC0.net
日本政府はこれまで一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
沖縄はもともと琉球王国という独立国であり、あの罪人の伊藤博文によって強制的に併合されられたのだ。
日本政府の一組織である文部科学省も「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を検定で合格させたから総理大臣や官房長官や外務大臣や防衛大臣が「沖縄は日本固有の領土」などと言えるわけがない。

410:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 18:36:50.21 1EC0kB/U0.net
>>388
Loppiで買ったけどd払いできるんだね。

411:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/02 20:33:10.29 pqNqXc5b0.net
>>386
ドンマイ
せっかく会場まで来ても爆睡してる人もいるよね
今回は割と空いてました
画像石は面白いテーマだと思うけど、人気無いんだね
先週の「宮廷の年中行事」は意外と参加者多かったな

412:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/04 21:49:46.84 M5DMJDFd0.net
12月26日〜1月1日は休業ですが、その前の23〜25日は入館料が無料です。

413:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/05 00:44:54.02 LvOS8GxN0.net
クリスマスに、貧しい人たちが文化に触れる機会を作ってあげる
素晴らしいキリスト教的精神でつね

414:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/05 11:35:57.89 +Q5ecK4x0.net
コジキガ大挙して押し寄せそう

415:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/05 14:45:13.78 Qxcj2CXf0.net
常設も何回も来ると料金が馬鹿にならないので、メンバーズプレミアムパスを買った(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

416:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/05 16:50:59.96 3zPmOhRX0.net
日本の外務省は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張しているが、外務省の主張には国際法上の根拠がない。
国際法を根拠に「尖閣諸島は我が国固有の領土」と言えるなら、外務省は国際法上の根拠を明らかにできるはずだが、外務省はその根拠を明らかにできない。
なぜ外務省が国際法上の根拠を明らかにできないかというと、国際法には固有の領土に関する条文がないし、固有の領土に関する国際社会共通の定義もないから。
外務省は国際法上の根拠がないのに「尖閣諸島が日本固有の領土であることは国際法上も明らか」とホームページに嘘を書いている。

417:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/05 16:51:28.13 3zPmOhRX0.net
「固有の領土」というのは国家の政治的主張であって政治用語の域を出るものではない。
ましてや国際法上の用語でもない。
だから日本政府が主張する「尖閣諸島は日本固有の領土」というのは、国内向けのスローガンにすぎず、国際社会には何ら説得力を持たない意味のないものである。
現に世界中で日本政府のこの主張を認めている国は一つもない。

418:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/05 16:51:54.39 3zPmOhRX0.net
外務省はホームページに「沖縄は日本固有の領土」とは書けない。
なぜなら沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから。
日本政府の一組織である文部科学省も教科書検定で「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を合格させている。

419:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/06 00:26:04.50 g4KErSpZ0.net
>>404
ミュージアムシアター無料券が付くタイミングが良く分からん
パスポート買ってた時は毎回貰ってたが、前回プレミアムパス
買ったときはもらえなかった

420:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 00:18:22.34 zmgEEXEE0.net
大報恩寺展
じっくり見ても1時間程度で終わってしまって、個人的には物足りなかったな
六観音やお釈迦様のお弟子さん達に圧巻されたうえ、慶派ということもあって
去年の運慶展同様かなりパンチが効いていたのに、客はカスカスなのはなんでだろう?
って感じだった
一緒に行った母親が、今回は見足りないうえにあのボリュームで1600円はちょっと高い
と言っていたな
その分、今回は常設をじっくり見られた上、東洋館でやってる斉白石の絵画も見られたので
よしとするか、

421:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 00:50:34.20 gFldcSid0.net
改行と日本語下手だな。

422:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 08:18:02.67 ROu/fkVe0.net
>>409
デュシャンとのペアチケット買ったから気が付かなかったけたど、あれで1,600円は高いな
大報恩寺といえば今大根だきをやってるが、一杯千円の超ぼったくり価格だし、商売っ気あり過ぎだな
URLリンク(r.nikkei.com)

423:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 08:20:53.19 U3eQWAo80.net
1杯1000円で1万食って2日間で1000万かよw
ホント京都の坊主はしょうがねーなぁ

424:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 08:53:13.51 3oX7GOz70.net
童子切、なんで急に展示したんだろうと思ってたらデュシャンで酒呑童子絵巻出てるんだな
デュシャンは結局6回行った

425:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 10:04:04.86 b0AgNsBU0.net
デュシャンと千本釈迦堂は今日が最後か
次のプレミアムパスはどのタイミングで買うか迷うのう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

426:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 10:41:19.07 Y9EIB6qI0.net
>デュシャンは結局6回行った
世の中には不思議な人もいるんだなと感心した

427:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 13:14:09.44 96HMj/YO0.net
>>415
単純に行った回数を自慢するのは札幌出身、通称「藻岩」の特徴
友人が全くいないから5ちゃんで自慢して自己顕示欲を満たすしかない
こういうあまりにも気の毒な藻岩の出自はこちら ↓
<藻岩の出身地>
北海道札幌市南区南沢
<藻岩の出身校>
北海道札幌藻岩高等学校
URLリンク(www.moiwa-h.sapporo-c.ed.jp)
本人談「高校なんてよっぽど底辺じゃなきゃ近いとこ行くってのw」
<藻岩の高校時代の部活動>
札幌藻岩高校演劇部
URLリンク(210.130.252.203)
<藻岩の勤務先>
新宿ゆきざき(株式会社ジェムキャッスル)
URLリンク(yukizaki.co.jp)

428:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 16:39:14.21 EUAYi//w0.net
大根炊き一食1000円
AKBカフェや名古屋のレゴランドクラスのぼったくり価格だな
お守りやお札がついていれば納得する価格なんだけどな

429:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 17:33:34.13 gyxA0aBr0.net
ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

430:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 22:09:41.65 3oX7GOz70.net
五島でも酒呑童子絵巻2つ出てたんだな
サントリーも出せばいいのに

431:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 23:06:33.44 96HMj/YO0.net
と、執念で5ちゃんにしがみつく藻岩

432:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/09 23:29:42.48 ifV+jCyf0.net
次の顔真卿も人カスカスだろうな
だが、その次の東寺展はパンチが効いてそうなので激混み覚悟で行くのかな

433:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/10 09:35:47.13 6upW0jww0.net
顔真卿でメンバーズプレミアムパスの特別展観覧券を使う気にはなれない
スカスカなら、金券ショップで500円くらいで手に入るだろうし

434:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/10 09:50:47.17 WuKHF8JC0.net
書は母数が違うからそれなりに人は入る
ましてや顔真卿なんて二王に次ぐビッグネーム

435:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/10 12:06:02.57 qSsSIaK10.net
日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と言えないのは、サンフランシスコ講和条約に「米国は沖縄の主権の全部、および一部を行使する権利を有する」とあるから。
だから、日本政府が沖縄は日本の固有の領土と主張したら、それは米国への主権の侵害ということになる。
日本が米国の主権を犯したらどうなるか分かるはず

436:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/10 12:06:39.15 qSsSIaK10.net
日本は沖縄への領土的欲望を出し過ぎて返還を要求したものの沖縄への援助を出し渋るから米国に甘い言葉で騙されるのである。
明治時代、日本は米国に嘘八百を言って小笠原諸島をせしめているから、米国は「今度は我々が日本を騙す番だ」と思っているのだろう。

437:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/10 12:07:48.18 qSsSIaK10.net
沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのは日本政府。
日本政府は1879年3月27日に軍隊を動員して首里王府があった首里城を取り囲み、武力的威嚇のもと併合した。
琉球王国が日本の領土でなかったことはこの歴史的事実が証明している。
よって、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土ではない。
日本政府はこの歴史的事実に対して何一つ反論できない。

438:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/10 12:08:27.39 qSsSIaK10.net
外務省はホームページに「沖縄は日本固有の領土」とは書けない。
なぜなら沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから。
日本政府の一組織である文部科学省も教科書検定で「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を合格させている。

439:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/10 23:43:33.43 5sCffRiK0.net
関係ないことは書き込まないで下さい。

440:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/10 23:47:32.75 /+9t7wxC0.net
聖徳太子絵伝を描いた人は太子が空想の存在だと思っていたのだろうか
という視点で見てこようと思います

441:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/11 08:21:50.65 YcgJw6sT0.net
本館2室だけだと大したことはないと思うと大間違い
東寺展と同時開催の特別展
「美を紡ぐ 日本美術の名品 ―雪舟、永徳から光琳、北斎まで―」(5月3日〜6月2日)
URLリンク(spice.eplus.jp)

442:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/11 09:04:50.75 oh9PaUo10.net
日本は沖縄への領土的欲望を出し過ぎて返還を要求したものの沖縄への援助を出し渋るから米国に甘い言葉で騙されるのである。
明治時代、日本は米国に嘘八百を言って小笠原諸島をせしめているから、米国は「今度は我々が日本を騙す番だ」と思っているのだろう。

443:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/11 09:05:36.00 oh9PaUo10.net
アメリカは沖縄を「日本固有の領土」とは認めていない。
なぜアメリカが沖縄を「日本固有の領土」と認めていないかというと、アメリカは「固有の領土」という言葉が国際法上の用語ではなく、国際社会に共通の定義がないことをよく知っているから。
もう一つの理由は、アメリカは沖縄の前身である琉球王国と1854年7月11日に琉米修好条約(国際条約)を締結しているから。
アメリカは同年3月31日に日本と日米和親条約を結んでいるが、アメリカがそれとは別に琉球王国と琉米修好条約を結んだのは、琉球王国が日本の統治権(主権)が及ばない独立国であることを当時のアメリカの政治家がよく知っていたからである。
そして、その琉米修好条約は翌年の1855年3月9日に米国議会が批准し、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースによって公布されている。
これらの歴史的事実は、当時の琉球王国が国際法上の主体(主権国家)であると認められていたことを意味する。

444:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/11 09:06:25.07 oh9PaUo10.net
前近代に外国と国際条約を結んだことがある藩はない。
前近代の琉球は藩ではなく日本の統治権が及ばない独立国だったので外交権を持っていた。
だから琉球はアメリカ、フランス、オランダと単独で国際条約を結ぶことができた。
また、琉球は清国の福州市に大使館を置いていた。
外国に大使館を置いていたのも琉球だけである。
琉球が日本の統治権が及ばない独立国だったことは外交権を行使して諸外国と国際条約を結んだことや外国に大使館を置いていたことなどからも証明されている。
よってその琉球を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。

445:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/11 11:02:25.61 j91kdfZh0.net
関係ないことは書き込まないで下さい。

446:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/11 12:55:32.06 ByiWDMk80.net
きのう東博からメルマガが来ていて見ると色々とイベントがある
だけどそれを楽しむためには総合文化展の入場料が630円掛かる
やはり思いきって、メンバーズプレミアムパスを買っておいて良かった

447:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/11 20:17:19.73 adCJRLBc0.net
来年の目玉は唐獅子図?風
三の丸尚蔵館で常設でもいいのに
糞宮内庁が出し惜しみしやがる
国宝中の国宝なのに宮内庁管理で国宝指定すら
されていない逸品
どうせなら小栗判官絵巻と動植綵絵も出品しろよ

448:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/11 21:42:14.19 N8G1Q+V60.net
何言ってんだこのハゲ
御物なんだから国宝指定なんて必要ないわ

449:名無しさん@お宝いっぱい。
18/12/11 23:53:53.82 TVrq+cIx0.net
総合文化展のみは620円じゃないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1867日前に更新/322 KB
担当:undef