【国宝】東京国立博物館【重文】 at MUSEUM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/24 10:37:26.32 efYHWhK10.net
来年行われる東寺の博覧会で海洋堂制作の帝釈天フィギュア付きのチケットが
発売される様ですね

201:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 03:12:59.07 vu7sSc8N0.net
スゲー違和感のある記事
空前の「縄文ブーム」背後にある日本人の憂鬱
URLリンク(toyokeizai.net)
こういう勘違いした石北会が寄ってきたらブームも終わりかなw

202:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 05:38:44.38 HpOhvx+o0.net
ごく普通の記事に見えるけど
毒にも薬にもならないありふれた感想じゃないか

203:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 09:00:55.72 rODLZxS+0.net
明日から六観音菩薩像の光背が取れるんだな、そろそろ行くかな

204:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 09:57:33.69 AJI79ubu0.net
縄文展はむしろ完全にそっち系狙いの展示だった
縄文ブームがなければあの規模の特別展自体開催できなかっただろう

205:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 11:22:29.14 iyc57wNG0.net
大学の自然人類学の講義で習った、大陸系の渡来人の特徴を全部兼ね備えたワイ、低みの見物。
ちなみに
・高身長
・色白
・丸顔
・一重まぶた
・湿性耳垢

206:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 12:02:09.85 vvbPY4R50.net
>>200
何間違ってんだよ
渡来の弥生人は乾燥した耳垢だよ
湿性耳垢(縄文人型)は日本人では2割弱と言われてる

207:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 12:22:13.11 v7QaIbyO0.net
沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから日本固有の領土ではない。
その証拠に日本政府は軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を武力併合している。
沖縄の前身である琉球王国が日本の領土だったなら日本政府が軍隊を動員して琉球王国を武力併合するわけがないし、併合する必要もない。
沖縄が日本固有の領土でないことは皮肉なことに日本政府自らが沖縄の前身である琉球王国を武力併合したことで証明してしまった。

208:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 12:23:11.02 v7QaIbyO0.net
日本は139年前の1879年3月27日に琉球王国を武力併合しているから安倍内閣の閣僚は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
事実、歴代内閣で「沖縄は日本固有の領土」と発言した閣僚は一人もいない。
もし仮にそのような発言をする閣僚が現れたら、「ではなぜ沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのか?」と追及されて、その閣僚は沖縄県民に謝罪しなければならず、対応次第では辞任に追い込まれることになる。

209:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 12:25:15.53 v7QaIbyO0.net
日本政府が「明治150年」を大々的にアピールして明治維新以降の日本は素晴らしい時代だったと国民に訴えているが、我々は日本政府の嘘に騙されてはならない。
明治時代というのは一言で言えば、戦争の時代だったわけで、その象徴が日清戦争と日露戦争である。
また、明治時代には日本政府が台湾を植民地支配したり朝鮮を併合しただけでなく、蝦夷を北海道と勝手に名称変更したり沖縄の前身である琉球王国を武力併合している。
時代が明治から大正、そして昭和に変わってからも国民は日本帝国主義国家に翻弄されて第二次世界大戦では300万人以上もの人命が失われた。
歴史には光と影の両面があるにもかかわらず、日本政府は「明治150年」のスローガンのもと、明治維新以降の日本があたかも栄光だけの歴史だったと礼賛するかのような一大キャンペーンを張ることに強い違和感を覚える。

210:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 12:34:56.87 F42BTfOc0.net
便器と仏像のセット券買って時間なくてとりあえず仏像だけ見たんだけどもしかして便器のチケットは会期ギリギリまで使わずにいたら毎日とりあえず常設にタダで入れるってこと?

211:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 12:39:33.03 AJI79ubu0.net
チェックしてないだけでキセルと一緒で犯罪行為

212:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 13:10:59.63 QJ9uLSmW0.net
>>206
なるほど
ちなみにどの時点で犯罪(?)成立するのかな?

213:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 13:14:01.71 QJ9uLSmW0.net
昔は特別展に行くと常設のチケットもらえて時間がなければ後日再訪問とかできた気がする
あとミュージアムショップが地下にあった頃はミュージアムショップだけならチケット要らなかったよね確か

214:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 13:19:57.82 vvbPY4R50.net
そうだっけ?
その頃はトーハクの正門でチケット見せなかったの?

215:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 13:28:50.61 K2WciamS0.net
>>208
昔は半券を見せれば特別展期間終了後でも一定期間が常設展半額だったりしたね。
俺は遠征組なので常設展期間中に何度も入ることはないが、時間の関係で常設展
見て一旦出て別の展覧会見てから特別展を見るってことはたまにする。
ま、オンラインチケットなんか特にそうだけど、常設展だけ見たのかなんて
チェックする仕組みが存在しないので勝手にしろって事でしょ。
どっちゃにしろ特別展期間中だけの話だし、別に構わんのでは。

216:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 13:41:49.89 2oYBOIfQ0.net
普通に特別展のチケットで常設何回も見て、会期終わりごろに特別展で半券切るけどな

217:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 13:51:19.57 QJ9uLSmW0.net
>>209
ミュージアムショップ行きますというとなんかカードみたいなの渡された(今もそうかもしれない)
かはくは今でもその方式

218:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 13:54:57.30 QJ9uLSmW0.net
色々記憶が混じってるな
特別展行くと常設展のチケットもらえるのは近美だったな
西美は企画展の半券見せるとハンコ押されるけどハンコ押してない半券は企画展期間中有効なので別の日でも常設展には入場可能
東博は企画展はその日のうちなら再入場できるけど正門から出たらそこで終わり

219:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 14:49:54.82 YRuA95pl0.net
領土というものは歴史のある時点からその国の領土になったのであって、最初から特定の国が特定の地域を自国の領土にしていたわけではない。
そもそも世界中のどこの地域も国家ができる前はもともとは無主の地だったわけで、ゆえに「○○は△△固有の領土」という地域は存在しない。
だから国際社会は「尖閣諸島が日本固有の領土」「竹島が日本固有の領土」「北方領土が日本固有の領土」とは認めていない。
日本の同盟国であるアメリカでさえ認めていない。
なぜなら「固有の領土」という言葉は国際法上の用語ではないし、国際社会共通の定義もないから。
だから、日本政府が主張する「北方領土は我が国固有の領土」「竹島は我が国固有の領土」「尖閣諸島は我が国固有の領土」というのは、せいぜい国内向けの国家スローガン、
あるいはナショナリズムを扇動するような語意しか持たず、国際社会にはまったく通用しない意味のない言葉である。

220:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 14:50:24.01 YRuA95pl0.net
沖縄県嘉手納町東、沖縄県嘉手納町野国、沖縄県嘉手納町野里、沖縄県嘉手納町国直、沖縄県北谷町下勢頭は100%米軍基地だから、この地域は日本人が無断で立ち入ることはできない。
もちろん、この地域に日本人が住民登録をすることもできない。
仮にこの地域に無断で侵入したら不法侵入の罪で即刻逮捕されることになる。
たとえ総理大臣だろうと官房長官だろうと外務大臣だろうと防衛大臣だろうと米軍の許可なく無断で立ち入ることはできない。
沖縄には日本の領土と呼べない地域、いまだに日本の主権が及ばない地域がたくさんあるということを本土のヤマトゥンチュ(日本人)は自覚する必要がある。

221:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 14:50:48.93 YRuA95pl0.net
1871年に台湾に漂着した宮古島の島民54人が台湾の先住民族の生蕃に殺害された後、日本政府は「自国民保護」という名目で、3年後の1874年に台湾に派兵している。
その後、日本と清国(現在の中国)の間で琉球諸島の帰属問題が話し合われることになり、日清交渉が始まった。
そして、1880年4月17日に日本政府は清国に対して琉球諸島の一部である八重山諸島と宮古諸島のいわゆる先島諸島を清国に割譲することを閣議決定している。
その見返りとして日本政府は欧米諸国同様の通商権を清国から獲得する旨を清国側に提案した。
日本政府が清国に提案した先島分割案(琉球分島案)は日清両国で合意に達したが、清国側が批准しなかったので、発効しなかった。
この合意が実現していれば、先島諸島の宮古、八重山(もちろん尖閣諸島も含まれる)の土地と住民は、清国の管轄下に置かれることになったのは言うまでもない。
1879年の琉球処分が国家統合、あるいは日本の民族統合だったという日本政府の主張が欺瞞であることはこの歴史的事実が証明している。
「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張する日本政府にとって、商業権益の引き換えとして、その尖閣諸島が含まれる八重山諸島と宮古諸島の先島諸島一帯を清国に割譲することを1880年4月17日に閣議決定した歴史的事実は、まさに触れられたくない不都合な真実である。
この歴史的事実を指摘されたら安倍内閣の閣僚は誰一人、反論できない。

222:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 14:51:23.19 YRuA95pl0.net
沖縄の前身である琉球王国が独立国だったことは日本政府が認めている。
その証拠に沖縄県庁のホームページには「かつての沖縄は、琉球国王の治める独立国であり」 と書かれているが、日本政府はこれに対して沖縄県に一度も抗議したことがない。
琉球王国が独立国でなかったなら日本政府は沖縄県に抗議するはずだが、一度も抗議したことがないということは日本政府が沖縄県の主張を認めている証拠である。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。

223:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 14:51:51.59 YRuA95pl0.net
琉球王国周辺の海域は日本の領海ではなかった。
その証拠に当時の琉球王国周辺の海域にはアメリカの艦船だけでなく、フランス、オランダ、イギリス、ロシアの艦船が何度も入ってきている。
清國の艦船も何度も琉球王国に渡ってきている。
琉球王国周辺の海域が日本の領海だったなら、日本は国家としてこれらの外国艦船の侵入を許さなかったはず。
琉球王国周辺の海域を外国の艦船が自由に出入りできたということは、即ち、当時の琉球王国周辺の海域が日本の領海ではなかったことを証明している。

224:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 15:47:46.14 mVkYCDF80.net
いつでも出ていって結構と考える日本人が多いが当事者はそうではない

225:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 23:17:20.15 JYXkkfwy0.net
おいおいちゃんと企画展で説明しなかったのかよ
> 同じようなことは考古学でも起きています。
>今年は「縄文ブーム」と言われていますが、ネット上などで語られることが多い「自然と共生するエコロジカルな縄文人」というイメージについて、
>縄文時代が専門の国立歴史民俗博物館の山田康弘教授は「大きな誤解がある」と指摘します。
> 「縄文人は樹木の伐採などでかなりの自然破壊をしていました。それがひどくならなかったのは単に人口が少なかったから。エコロジカルを目指していたわけではないんです」

226:名無しさん@お宝いっぱい。
18/10/29 23:46:45.58 iyc57wNG0.net
>>201
遅レスだがありがとう。今まで勘違いしてたわ。講義ちゃんと聞いてなかったんだなーw
耳垢 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

227:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/01 06:21:06.43 ym0SCSNz0.net
(^-^)v

228:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/03 00:27:56.33 th21nFzx0.net
デュシャンの関連番組とかってある?

229:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/03 07:10:50.63 TqFS9NTG0.net
ない

230:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/03 21:42:49.48 vlfeEc4HO.net
来週のぶら美は大報恩寺とデュシャンのトーハク2本立てみたいだよ

231:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/03 21:59:55.11 sE74i5hW0.net
今日のアド街が上野寛永寺だった
「デュシャンはコンセプトアートの創始者だけど
日本では五百年前に千利休が既にやっていた」
というのが今回の展示だと山田さんが言ってたよ

232:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/03 22:11:31.68 8nd0IRsi0.net
アド街か、NHKのコント見てしまった

233:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/04 01:26:50.57 agY0RaWK0.net
今度行くから覗いてみたらくだらん書き込みしかねえな┐(´д`)┌

234:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/04 04:41:40.76 zoWrj6Pd0.net
最たるものを書くなよ

235:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/04 07:37:05.81 /Sr26/x80.net
30歳無職の退職理由が悲惨すぎるw
知らぬ間に 落ちているのが 底辺だ
URLリンク(www.loserblog.net)

236:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/04 14:18:28.98 Nj5g17300.net
沖縄で闘う市民の意思は米軍基地の沖縄全面撤退である。
政府論理は詭弁である。騙されてはならない。
そもそも渡具知氏は「海兵隊の県外・国外への移転を求める」発言している。
名護市民の意思が米軍基地の沖縄からの追放であることは明白だ。
トランプ大統領は朝鮮民主主義人民共和国を敵視しており、いざ有事となれば沖縄基地から飛び立った爆撃機が無辜の平壌市民を虐殺するであろう。
米軍基地の問題は沖縄市民だけの問題ではなく、アジアの平和に関わっているのだ。
尖閣問題は沖縄県民の多くを占める無知蒙昧の人達に対して、日本政府の反アジア政策を支持させる役割を担っている。安倍親衛隊のネトウヨが尖閣問題を繰り返し掘り返す目的はここにある。
繰り返しになるが、尖閣は日本固有の領土ではない。

237:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/04 14:19:01.33 Nj5g17300.net
第二次世界大戦(太平洋戦争)で日本政府と軍部は、自国の皇土を守るために外縁部(外地)で戦うことを決めていた。
「皇土」とは、天皇の国土、すなわち日本本土(内地)のことで、当時の軍部は日本本土(内地)のことを皇土と呼び、いかにして皇土を守るかが最重要課題とされていた。
一方、「外縁部」とは、フィリピンやガダルカナル島など、いわゆる南洋諸島を意味する。
日本政府と軍部は沖縄を皇土(内地)とは考えず、南洋諸島と同じ外縁部(外地)という位置づけだった。
そのことを東京大学の歴史学者である加藤陽子教授が指摘している。
つまり、沖縄は当時の日本政府や軍部に捨て石として扱われたのである。
1945年2月、当時の近衛文麿首相が昭和天皇に対して早期の終戦を進言したにもかかわらず、昭和天皇は「もう一度戦果を上げてからだ」「沖縄戦を見てからだ」と答え、近衛首相の進言を退けている。
昭和天皇自身が沖縄を本土防衛の捨て石と考えていたのは言うまでもない。

238:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/04 14:21:03.21 Nj5g17300.net
渡具知氏が当選したからといって名護市民は辺野古移設を容認したことにはならない。
なぜなら渡具知氏は今回の選挙戦で一言も「辺野古容認」とは語らなかったからだ。
マスコミ各社の世論調査でも辺野古移設反対は6割以上なのに対して、辺野古移設賛成は3割にも満たない。
渡具知氏はこの世論調査の結果を見るまでもなく名護市民の多くが辺野古移設反対だということをよく知っていたから選挙戦で一言も「辺野古移設容認」とは言わなかった。
それを言えば選挙に勝てないことを本人はよく知っていた。
それどころか渡具知氏は政策発表の記者会見で「海兵隊の県外・国外への移転を求める」とまで言っている。
「海兵隊の県外・国外への移転を求める」ことを選挙公約に盛り込んだのは名護市民の民意に応える必要があったからだ。
日本政府は海兵隊の県外・国外への移転を求めている渡具知氏を応援した以上、辺野古移設を断念しなければならない。

239:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/05 23:55:00.50 ZW2XpLkv0.net
>>225
ありがてえ!明日か
見逃すとこだった録画よやくした

240:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/06 07:27:50.01 BSpbtK5f0.net
いいって事よ

241:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/06 11:47:16.54 Py7AsP2p0.net
カラフルりん
URLリンク(m.youtube.com)

242:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/06 14:02:14.16 pb64VUrs0.net
>>236 は ただの猫動画。たぶん業者のSAPM。
科博スレにも同じYoutubeアカウントの猫動画のSPAM投稿が来てる。
スレリンク(museum板:13番)

243:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 10:54:44.33 kKM8ZXiJ0.net
デュシャンも報恩寺もいい展示なのにガラガラだな
もったいないね
歌麿の浮気の相が見れてよかった

244:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 19:13:32.55 U1lflP240.net
デュシャンは意味わからんわ

245:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 19:18:09.25 1Mr/GVJv0.net
大報恩寺とデュシャンを一緒にやる意図が解らない
デュシャンは現代美術館でやるべきだな

246:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 19:40:03.86 q0An9Eid0.net
この時期、出来る所があまり無かったのかなw
上野の森 フェルメール
西美 ルーベンス
都美 ムンク
国立新美 東山魁夷 ボナール
現代美術館 改修工事中

247:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 20:09:07.98 0VA4nib/0.net
日本政府は名護市長選挙で沖縄の市民の意思を踏みにじった。
このままでは米軍基地が沖縄にいつまでも存続し、日本は暴力装置をもってアジアの平和を乱すことになるだろう。
アメリカのトランプ大統領は北の共和国を敵視している。
有事の際には、米軍基地から飛び立った飛行機が無辜の平壌市民を殺戮するであろう。
尖閣問題いや沖縄問題は対中国の問題にとどまらず、アジアの平和に直結しているのだ。

248:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 20:10:04.87 0VA4nib/0.net
日本政府は1945年8月14日に連合国に対して無条件降伏を通告してポ


249:cダム宣言の受諾を決定した。 ポツダム宣言の第8条には「日本国の主権は本州、北海道、九州、四国に限定される」、そして「その他の主権の及ぶ島々は連合国が決める」と書かれている。 ポツダム宣言第8条には「カイロ宣言の条項は履行すべき」とも書かれている。 「カイロ宣言の条項」とは、「日清戦争で日本が中国から奪った地域は中華民国に返還する」というもの。 日本政府はこのポツダム宣言を受諾したわけなので、中華民国に返還されなかった尖閣諸島は中華民国の領土」と主張するのは無理がある。



250:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 20:11:06.56 0VA4nib/0.net
日本政府は沖縄の前身である琉球王国を139年前の1879年3月27日に武力併合しているから「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
沖縄が日本固有の領土なら日本政府がその沖縄の前身である琉球王国を武力併合するわけがないし、併合する必要もない。
近代以降、歴代内閣の閣僚で「沖縄は日本固有の領土」と発言した人は一人もいない。
沖縄が日本固有の領土でないことは一般人でさえ知っているわけだから政治家である国会議員が知らないわけがない。

251:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 20:12:08.05 0VA4nib/0.net
日本政府にとって触れられたくない不都合な真実
日本政府による琉球併合=1879年
日本政府による沖縄県設置=1879年
日本政府による尖閣諸島の沖縄県への編入=1895年
この時系列を見れば明らかで、明治政府は琉球を併合して沖縄県を設置しなければ、「尖閣諸島は日本の領土」と主張できなかった。
なぜなら琉球王国は日本の主権が及ばない独立国だったから。

252:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 20:18:46.50 DS3p8Wo00.net
>>241
フィラデルフィア美術館と東博が提携してるからやろ
ロッキー

253:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 21:18:28.34 jNfx94110.net
>>240
平成館全体使うほどでもない展覧会がたまたま良いタイミングで
重なっただけだろ。

254:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 21:37:59.34 fiqsv37R0.net
世界中の美術館がやりたがった企画って五郎が言ってたよ

255:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 22:50:03.99 pu3mm0zy0.net
スケジュールの中で適当に組み合わせただけだろう。
五郎が世界中の美術館の希望を知っているとは思えないし、
世界中の美術館が希望してもできないようなものとも思えない。

256:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 23:02:11.32 D4H3bnEu0.net
大ガラスが来てる訳じゃないし

257:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 23:02:12.68 fiqsv37R0.net
>>249
世界中がやりたかってるというのは今年が没後50年だからじゃねえの?
フジタもだけどな

258:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 23:23:44.64 kKM8ZXiJ0.net
大ガラスは輸送ムリだろう

259:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/07 23:42:55.70 fiqsv37R0.net
>>252
東大から持ってこれるんならフィラデルフィアからも可能なんじゃね?
と言いつつもデュシャンの作品においてはオリジナルであることにさほど意味があるとも思えない

260:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 00:24:55.61 /Bix8R3e0.net
ヒビだらけだからむり

261:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 01:35:59.55 KDogOO1/0.net
コンセプトが主な作品は実物見る必要があるのか

262:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 08:20:59.78 /Ki1Ov4k0.net
デュシャンは森美術館の担当だな

263:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 08:26:01.24 /Ki1Ov4k0.net
俺は大報恩寺とデュシャンのペアチケット買ったけど、まだデュシャンしか見ていない
当然大報恩寺の半券はあるので、その間5回ほど常設を見てきた
11室入口すぐの展示の菩薩立像が素晴らし過ぎて、あれだけ見るだけでも行く価値があるな

264:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 08:27:15.45 unW2kzAX0.net
国立近代美術館ならもっと入っただろう
最後の国内作品は謎だが良品揃い、歌麿の「浮気の相」が見れたのは良かった
デュシャンは変態だな
アルチンボルドのお仲間だわ

265:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 10:02:22.75 aZB+JExQ0.net
>>248
> 世界中の美術館がやりたがった企画
一般家庭にある機器で一度も使わなかったボタン的な企画ということ?

266:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 18:23:01.40 AQl3u89H0.net
>>259
知らん
五郎に聞いてくれ

267:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 19:14:04.61 e3yq+bwH0.net
沖縄での産経新聞の発行部数は、2014年の上期でなんと285部しかなく、世帯普及率が0.05%と産経新聞は沖縄では存在しないに等しい。
沖縄だけでなく北海道


268:ナも産経新聞は売れておらず、発行部数が1,010部で、世帯普及率では沖縄よりも低い0.04%。 産経新聞の記事には嘘が多いことはみんな知っているから購読者が少ないのは当然のことだが。



269:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 19:14:38.21 e3yq+bwH0.net
日本政府は「尖閣諸島は日本固有の領土」と言うが、これは明らかに嘘である。
そもそも日本政府が尖閣諸島を自国の領土に編入したのは1895年1月14日のことであり、その16年前の1879年3月27日に独立国だった琉球王国(現在の沖縄)を武力併合している。
日本政府は沖縄の前身である琉球王国を武力併合しなければ尖閣諸島を「日本の固有の領土」と主張できなかった。
よって、尖閣諸島を含む沖縄の有人離島49島と、その他の無人島は日本固有の領土とは言えない。

270:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 19:15:48.81 e3yq+bwH0.net
元々アジアの最先進地域は中国の黄河流域・長江河口部と韓半島。
中韓両国が日本を超えていくのは歴史的必然であるし、明治以降の異常な国際情勢で一時的に東アジアが衰えたに過ぎない。
沖縄も日本ではなく、中韓両国の傘の下に入っていれば、未来の発展に繋がった筈であったが、日本帝国主義に染められてしまっている。
沖縄市民が意識を高く持つことが重要だ。
まず尖閣は日本の領土ではないという歴史的事実を認めて、サンフランシスコ講和条約違反である独島や北方領土の領有権を否定していくことが肝要である。

271:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 19:17:13.49 e3yq+bwH0.net
日本政府は「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張しているが、実はアメリカは尖閣諸島を「日本固有の領土」とは認めていない。
なぜアメリカが尖閣諸島を「日本固有の領土」と認めていないかというと、アメリカは「固有の領土」という言葉が国際法上の用語ではなく、国際社会に共通の定義がないことをよく知っているからだ。
もう一つの理由はアメリカにとって中国は世界最大の貿易相手国だから中国を怒らせることは言えないということ。
アメリカは尖閣諸島の領土問題については終始一貫して中立の立場を取っている。

272:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 20:15:22.27 l4BKJ5Jf0.net
>>257
今の常設展示の仏像はかなり良いな

273:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/08 20:28:02.18 r0jSGEwy0.net
>>265
耳の中見たか?

274:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/09 10:01:53.23 f3aHGY7B0.net
>>257
あの菩薩立像は別冊太陽の表紙を飾ったこともある
URLリンク(i.imgur.com)

275:119
18/11/09 13:43:06.70 5uLbZrt+0.net
東博自らが、東博の仏像のエース、というようなことを言っていたことがある。
十一面観音になるが、奈良の海竜王寺の本尊がこれにそっくりなんだよな。
これが好きならおすすめ。あの雰囲気で観るのもまた格別。

276:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/09 13:45:05.72 /dUQmVGY0.net
>>267は図書館で借りた本だから清張と一緒に映したw

277:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/09 23:01:03.91 Ny5XP8Wd0.net
日本は1952年4月28日にアメリカから主権を回復したことになっているが、実は、日本の主権回復は沖縄をアメリカに差し出すことが条件だった。
サンフランシスコ講和会議で、吉田茂首相が沖縄をアメリカに譲渡することに同意している。
<サンフランシスコ講和条約第3条>
日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)、
孀婦(そふ)岩の南の南方諸島(小笠原群島、西ノ島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。
条文に明記された領域について、将来的に国連信託統治制度(国連憲章第12章)の対象としアメリカの施政権下に置くという提案があった場合には、領土権を有する日本はこの提案に同意する。
この場合には、国連憲章第79条により、信託統治協定と総会の承認を必要とする。

278:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/09 23:01:30.07 Ny5XP8Wd0.net
日本政府はこれまで一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
沖縄はもともと琉球王国という独立国であり、あの罪人の伊藤博文によって強制的に併合されられたのだ。
日本政府の一組織である文部科学省も「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を検定で合格させたから総理大臣や官房長官や外務大臣や防衛大臣が「沖縄は日本固有の領土」などと言えるわけがない。

279:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/09 23:01:59.13 Ny5XP8Wd0.net
琉球最後の国王である尚泰王(第19代琉球国王)の拉致を指示したのは明治政府の中枢、伊藤博文である。
琉球史に詳しい琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄県立芸術大学、沖縄キリスト教学院大学、名桜大学の歴史学者たちは皆、この歴史的事実を知っている。
伊藤博文は韓


280:国だけではなく沖縄をも併合した大悪人であった。 安重根がこれを誅したのは当然の義挙。 伊藤は日本人をも欺いている。 明治天皇は大室某という白丁であり伊藤によって日本の王家の血筋はすり替えられ、ニセ物と化しているのだ。



281:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/09 23:02:26.87 Ny5XP8Wd0.net
内閣府内閣官房の領土・主権対策企画調整室に「沖縄はいつから日本の領土になったのか?」と質問したところ、「1879年から」と回答した。
さらに、「琉球は日本の領土ではなかったということか?」と質問したところ、「その通りです」と回答。
これまで日本の右翼が「1609年の薩摩侵攻以降、琉球は日本の領土」と主張していたが、日本政府が「琉球は日本の領土ではなかった」と認めたことで、右翼の主張は嘘であると判明した。

282:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/10 07:28:11.91 vfAIGLvc0.net
いいよなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

283:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/10 20:14:51.04 61oUXSOC0.net
>>274
これはいつの作なの?

284:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/10 20:31:26.15 KhV9UN5v0.net
>>275
鎌倉時代
URLリンク(i.imgur.com)

285:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/10 20:36:23.50 qF1zkxdj0.net
善円作の地蔵菩薩も好きだ

286:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/10 20:42:51.61 g4jArrw00.net
×正確な名称は知られないが
○正確な名称は明らかでないが

287:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/10 21:01:04.79 61oUXSOC0.net
>>276
ありがとー
700年続いた戦乱をよく平成まで生き残ってくれたね

288:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/12 09:44:09.16 3+DqgJF10.net
あと2回常設見てから大報恩寺に行くかな
パスポートを値上げして見られる特別展を少なくするから、こっちも自衛策を講じなければならない、ったく

289:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/12 16:11:02.40 FcbU0Ykx0.net
威力営業妨害で通報した
実際にやってなくてもアウト

290:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 08:41:15.09 TjZagKDk0.net
URLリンク(www.teikoku-denmo.jp)

291:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 08:52:28.11 UEybA2f+0.net
メルマガが来て24日(土)に月例講演会「宮廷の年中行事」があるということで先着順ですが、開場何分前から並べば入れそうですかね、定員は380名です

292:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 11:46:21.07 mV8ZjzTH0.net
月例講演会は満席にはならないでしょうから、開演直前でも問題ない
講演途中に入場の方もいますし
座席に希望があれば、お早めに

293:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 11:51:37.00 UEybA2f+0.net
>>284
サンクス!
土曜だから混むかなと思ってたので安心しました

294:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 11:54:16.71 UEybA2f+0.net
サントリーの醍醐寺展で初日の座主の講演会は、朝イチで行ったけど満員だったのでまたそうなると嫌なのでw

295:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 14:58:40.77 1EJy2ovk0.net
サントリーはいつも満席だな

296:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 16:34:51.04 ro3kgwcW0.net
大報恩寺行ったけど内容スカスカだなw

297:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 18:57:52.05 ORCuTfmT0.net
日本政府は「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張しているが、実はアメリカは尖閣諸島を「日本固有の領土」とは認めていない。
なぜアメリカが尖閣諸島を「日本固有の領土」と認めていないかというと、アメリカは「固有の領土」という言葉が国際法上の用語ではなく、国際社会に共通の定義がないことをよく知っているからだ。
もう一つの理由はアメリカにとって中国は世界最大の貿易相手国だから中国を怒らせることは言えないということ。
アメリカは尖閣諸島の領土問題については終始一貫して中立の立場を取っている。

298:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 18:58:32.40 ORCuTfmT0.net
日本は1952年4月28日にアメリカから主権を回復したことになっているが、実は、日本の主権回復は沖縄をアメリカに差し出すことが条件だった。
サンフランシスコ講和会議で、吉田茂首相が沖縄をアメリカに譲渡することに同意している。
<サンフランシスコ講和条約第3条>
日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)、
孀婦(そふ)岩の南の南方諸島(小笠原群島、西ノ島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。
条文に明記された領域について、将来的に国連信託統治制度(国連憲章第12章)の対象としアメリカの施政権下に置くという提案があった場合には、領土権を有する日本はこの提案に同意する。
この場合には、国連憲章第79条により、信託統治協定と総会の承認を必要とする。

299:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 18:59:00.72 ORCuTfmT0.net
琉球最後の国王である尚泰王(第19代琉球国王)の拉致を指示したのは明治政府の中枢、伊藤博文である。
琉球史に詳しい琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄県立芸術大学、沖縄キリスト教学院大学、名桜大学の歴史学者たちは皆、この歴史的事実を知っている。
伊藤博文は韓国だけではなく沖縄をも併合した大悪人であった。
安重根がこれを誅したのは当然の義挙。
伊藤は日本人をも欺いている。
明治天皇は大室某という白丁であり伊藤によって日本の王家の血筋はすり替えられ、ニセ物と化しているのだ。

300:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 18:59:22.37 ORCuTfmT0.net
内閣府内閣官房の領土・主権対策企画調整室に「沖縄はいつから日本の領土になったのか?」と質問したところ、「1879年から」と回答した。
さらに、「琉球は日本の領土ではなかったということか?」と質問したところ、「その通りです」と回答。
これまで日本の右翼が「1609年の薩摩侵攻以降、琉球は日本の領土」と主張していたが、日本政府が「琉球は日本の領土ではなかった」と認めたことで、右翼の主張は嘘であると判明した。

301:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 19:41:11.95 K+dj68Ql0.net
>>288
ひともスカスカで快適だった

302:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/13 22:44:50.48 1dCI4nSE0.net
快慶の目連見れただけで十分
20年以上見たいと思ってた作品だわ
図録は腕に浮き上がった血管がよく見えなくて残念

303:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 19:14:28.75 A1AB3tbZ0.net
次の特別展は興味の湧かない書だから、次行くのは3月の東寺まで待つことになるのか、長いな

304:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 19:41:40.72 nyy3+XQs0.net
日本政府はこれまで一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
沖縄はもともと琉球王国という独立国であり、あの罪人の伊藤博文によって強制的に併合されられたのだ。
日本政府の一組織である文部科学省も「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を検定で合格させたから総理大臣や官房長官や外務大臣や防衛大臣が「沖縄は日本固有の領土」などと言えるわけがない。
残念でした。

305:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 19:42:06.55 nyy3+XQs0.net
日本が琉球を併合したということは即ち琉球が日本の領土でなかったという証拠。
琉球が日本の領土だったなら日本が併合するわけがないし、併合する必要もない。
琉球を前身に持つ沖縄が日本固有の領土でないことは皮肉なことに日本政府自らが軍隊を動員して沖縄の前身である琉球を武力併合したことで証明してしまった。

306:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 19:43:01.84 nyy3+XQs0.net
琉球王国を前身に持つ沖縄の歴史
琉球王国時代=1429年〜1879年
日本統治時代=1879年〜2017年
琉球王国時代は450年も続いたが、日本が琉球王国を併合してからまだ138年しかたっていない。
日本の統治権(主権)が及ばなかった琉球王国を前身に持つ現在の沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。

307:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 19:43:37.02 nyy3+XQs0.net
そもそも徳川幕府も琉球は異国であると認知していた。
なぜならば、朝鮮通信使一行、琉球使節一行と、両者は外国からの使節であるとして、幕府の行政文書でも一まとめに書き記されているからだ。
歴史修正主義者がいくら詭弁で捻じ曲げようとも、元々日本の政府が琉球を外国と認識していた事実は、何よりの証拠として行政文書の形で残っている
江戸幕府は李王朝>オランダ>琉球の序列で外国を処遇していたのだ。
廃藩置県が琉球だけ遅れたのは、あの罪人の伊藤博文が琉球は外国であり日本本土とは事情が違うと判断していたからだ。
琉球の版図であった尖閣が日本の固有の領土ではない事は歴史的に明らかである。

308:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 20:38:51.52 I2f1LW2q0.net
顔真卿は超有名だろうが
いま東洋館でやってる斉白石もなかなか

309:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/14 21:12:41.16 jh0Pt7O+0.net
東博は誰もが知ってる展示と、学術的に価値がある展示どちらもやらなきゃいけないから大変だわな。

310:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 07:35:52.90 OyhqUcxu0.net
有名だろうが無名だろうが書には興味がないから行く気がしない

311:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 07:47:47.70 1L9C68Tr0.net
青年、旅に出るのだ

312:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 08:00:13.18 KdHrz2Ly0.net
斉白石は書じゃないぞ
まあ中国だから多少はあるが
普段書が貼られてるとこにも絵が結構貼られてた

313:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 08:22:47.32 OyhqUcxu0.net
斉白石は書が読めなくても絵を楽しめるから面白かった

314:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 10:06:34.50 kLXwafxi0.net
>>305
字幕なしで知らん外国語の映画見るようなもんだな
セリフは分からなかったけど映像は美しかったです
みたいな感想

315:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 10:58:58.09 OyhqUcxu0.net
あんな漢字、何書いてあるか解る奴は殆どいないのでは

316:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 12:01:53.08 WznhqAz90.net
主権とは
1 国民および領土、領海、領空を統治する国家の権力。
2 国家が他国からの干渉を受けずに独自の意思決定を行う権利。
日本は他国(米国)から千渉され、自国の上空を自由に飛ベない空域がある。
例えば、東京の横田にラプコンという管制空域があるが、東京、埼玉、神奈川、静岡、山梨、群馬、栃木、長野、新潟の上空5000メートルまでは米軍の許可がなければ日本の民間機は通れないことになっている。
だから羽田空港から西ヘ飛び立つ飛行機はすべて千葉の房総半島の上空を通らなければならないし、西日本から羽田空港に着陸する飛行機も、その管制空域を避けなければならないから房総半島を迂回しなければならない。
国家の最高法規といわれる日本国憲法の上に米国から押し付けられた日米地位協定があるので、日本の首都圏上空は他国の軍隊が優先的に使用しているのが実態である。
これでは日本は完全に主権を回復したとは言えない。

317:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 12:02:22.47 WznhqAz90.net
日本政府が独立国だった琉球王国(現在の沖縄)を軍隊を動員して武力併合したのは1879年3月27日のこと。
広辞苑にも「琉球併合」と記載されている。
また、歴史書などにも日本政府が武力的威嚇のもと琉球王国を併合したことが書かれている。
武力併合をもって「我が国固有の領土」と言えるなら、 例えばどこかの国が日本を武力併合すれば、その瞬間から、その国は「日本は我が国固有の領土である」とも言えることになる。
日本の主権が及ばなかった琉球王国を前身に持つ沖縄を「日本固有の領土」というのはそれぐらい滑稽な話である。
だから歴代の日本政府の閣僚は誰一人として「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがないし、歴史的事実を鑑みれば「沖縄は日本固有の領土」なんて言えるわけがない。
武力併合しておきながら「我が国固有の領土」と言ってしまうと、それこそ世界の笑いものになる。

318:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 12:02:26.71 KdHrz2Ly0.net
自分が読めないからといって他人もできないと思わない方がいい

319:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 12:02:55.68 WznhqAz90.net
安倍首相や菅官房長官らがよく「沖縄の基地負担軽減」と言うが、沖縄県民にとって日本政府が沖縄にやっていることは負担軽減にはならない。
その証拠に辺野古には滑走路を2本造ることになっているし、普天間にはない弾薬搭載エリアもできる。
さらに言えば、辺野古には大型の強襲揚陸艦が接岸できるバースも建設計画に入っていて、これも普天間にはない。
しかも辺野古にできる基地は隣のキャンプシュワブと一体運営されるため、基地機能としては普天間よりはるかに強化されることになる。
だから日本政府の閣僚が言っているような基地負担の軽減にならないどころか、逆に基地負担増強とさえ言える暴挙であるのは明白である。
日本政府はこの事実を表に出さないで沖縄県民を騙しているにすぎない。

320:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 12:03:27.33 WznhqAz90.net
<米国に治外法権を与えている日本政府>
日米地位協定第5条
1項
合衆国及び合衆国以外の国の船舶及び航空機で、合衆国によつて、合衆国のために又は合衆 国の管理の下に公の目的で運航されるものは、入港料又は着陸料を課されないで日本国の港又は 飛行場に出入することができる。
この協定による免除を与えられない貨物又は旅客がそれらの船 舶又は航空機で運送されるときは、日本国の当局にその旨の通告を与えなければならず、その貨 物又は旅客の日本国への入国及び同国からの出国は、日本国の法令による。
2項
1に掲げる船舶及び航空機、合衆国政府所有の車両(機甲車両を含む。)並びに合衆国軍隊 の構成員及び軍属並びにそれらの家族は、合衆国軍隊が使用している施設及び区域に出入し、
こ れらのものの間を移動し、及びこれらのものと日本国の港又は飛行場との間を移動することがで きる。
合衆国の軍用車両の施設及び区域への出入並びにこれらのものの間の移動には、道路使用 料その他の課徴金を課さない。
日米地位協定第5条2項は、米軍機が基地間を自由に移動する権利を定めている。
このため、米軍機が基地間移動を名目に、日本全国の上空を飛び交うことになる。
さらに、日米地位協定を補足した航空特例法によって、米軍機には地面や建物などから150メートル以上の高度を保たなければならないという最低安全高度の規制が免除されている。
このように、日本政府は米国の実質的な「治外法権」を認めている。
よって、日本は主権国家でもなければ独立国家でもなく、米国の下請け国家、つまり対米従属国家であると言える。

321:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 13:59:46.83 kLXwafxi0.net
>>310
読める人はいいんじゃねえの
読めないのにいいっていってるやつはよく分からんわ

322:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 15:01:28.47 YsZWIkDF0.net
青山杉雨の悲惨さが思い出されてならない

323:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 18:42:14.05 N1sUXj/c0.net
今日は、昼食とるだけのために東博行ってきた。

324:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 20:07:21.61 LUgFFM0G0.net
>>315
ゆりのきまずくね?

325:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/15 22:02:58.44 KdHrz2Ly0.net
東洋館8室はよく書道博物館と合同で特集展示してるから読める人も多いだろう
最近は古文書やら草書やらの読み方本も流行ってるし
書道博物館の休館前の展示で甲骨文字の読み方をレクチャーしてたがなかなか良かった

326:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 00:27:28.22 EyyRmiZW0.net
そもそも徳川幕府も琉球は異国であると認知していた。
なぜならば、朝鮮通信使一行、琉球使節一行と、両者は外国からの使節であるとして、幕府の行政文書でも一まとめに書き記されているからだ。
歴史修正主義者がいくら詭弁で捻じ曲げようとも、元々日本の政府が琉球を外国と認識していた事実は、何よりの証拠として行政文書の形で残っている
江戸幕府は李王朝>オランダ>琉球の序列で外国を処遇していたのだ。
廃藩置県が琉球だけ遅れたのは、あの罪人の伊藤博文が琉球は外国であり日本本土とは事情が違うと判断していたからだ。
琉球の版図であった尖閣が日本の固有の領土ではない事は歴史的に明らかである。

327:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 00:28:46.80 EyyRmiZW0.net
沖縄は日本固有の領土ではない。
なぜなら沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから。
国語辞典の大辞泉(小学館)によれば「固有」とは「本来持っていること」あるいは「本来備わっていること」という意味で、「領土」とは「国家の統治権が及ぶ区域」という意味である。
1879年3月27日に日本の明治政府が軍隊を動員して琉球王国を武力併合するまで琉球王国には日本の統治権が及んでいなかったから、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
当然のことながら尖閣諸島はその沖縄に含まれるわけだから尖閣諸島も日本固有の領土ではない。

328:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 00:29:22.76 EyyRmiZW0.net
日本政府は領土問題で嘘をついている。
領土というものは歴史のある時点からその国の領土になったのであって、地球が誕生したときに国家が存在していたわけではない。
だから世界中のどこの地域ももともとは無主の地だったわけで、ゆえに「固有の領土」という地域はそもそも存在しない。
だから日本政府が主張する「北方領土は我が国固有の領土」「竹島は我が国固有の領土」「尖閣諸島は我が国固有の領土」というのは全部ウソ。

329:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 00:29:57.11 EyyRmiZW0.net
琉球王国周辺の海域は日本の領海ではなかった。
その証拠に当時の琉球王国周辺の海域にはアメリカの艦船だけでなく、フランス、オランダ、イギリス、ロシアの艦船が何度も入ってきている。
清國の艦船も何度も琉球王国に渡ってきている。
琉球王国周辺の海域が日本の領海だったなら、日本は国家としてこれらの外国艦船の侵入を許さなかったはず。
琉球王国周辺の海域を外国の艦船が自由に出入りできたということは、即ち、当時の琉球王国周辺の海域が日本の領海ではなかったことを証明している。

330:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 06:30:37.49 mGTytZdf0.net
だまれカス

331:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/16 06:31:01.47 wF2rq5v10.net
老眼だと書までは良く見えない、単眼鏡だと視野が狭まるし困ったもんだw

332:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/18 07:07:17.80 3qxnC2fP0.net
>>323
双眼鏡がいいよ
博物館に行くときはPENTAXのパピリオをいつも首から下げている

333:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/18 21:11:20.98 cqfE5svr0.net
>>324
アマゾンで見たら口コミの評価高いですね、買おうと思います

334:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/18 21:23:49.86 rPZwJxZ80.net
双眼鏡はいいよ
古い絵で色がくすんでよくわからない描写も双眼鏡なら確認できたりする
フェルメールの牛乳を注ぐ女をパピリオで見たけど細部までよく見えてスゴかった

335:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/18 21:36:51.61 0+rW/Mg/0.net
>>325
ちゅうか、近いものに寄って見れる双眼鏡ってパピリオ以外に選択肢がない。

336:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/18 21:54:42.50 cqfE5svr0.net
ま、わたしはオペラも最上階の最安席でときどき見るので、今のあまり明るくないのに変えて新しい双眼鏡を探してました
絵画、オペラ両方使えるなら凄く便利になります

337:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 19:12:35.24 qM2Ghwh50.net
パピリオ買ったけど二重に見えてしまう
たまにうまく見れることがあってその時はよく見えるんだけど
眼精疲労が酷く結局タンスの肥やし

338:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 19:18:28.40 XwH26aQQ0.net
一万ぐらいの単眼鏡も使えるし
双眼鏡でも役に立つよ
激混みの時は最前列に行かなくてもいいから
ストレスが減る

339:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 19:24:23.40 a6+ovc2Y0.net
単眼鏡はギリギリ許せるが混雑した屋内美術館でドヤ顔で双眼鏡は取り出す奴にはドン引きするわ
バードウォッチングじゃないんだからさあ

340:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 19:44:18.74 KTss3boi0.net
そこでハズキルーペですよ!

341:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 19:45:45.18 HFUTlyZk0.net
ハズキは見本をメガネ屋で見たけど千円でも高いw

342:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 20:27:33.31 YNHq4CY00.net
>>331
単眼鏡ユーザーと同じくらい見かけるけどな?
着いてから、忘れたのに気付くとショックを感じるくらい、フツウに使っているよ。

343:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 20:56:19.27 UHLpQv4i0.net
離れてるところから見てる限りむしろ好印象
最前列真正面から使ってるアホは氏ね

344:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 21:14:29.49 k+O6vnas0.net
>>334
キモいヤツだな、、、
もし見つけたら係員に注意させるわ

345:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 21:24:22.33 VSrYNn6s0.net
俺も双眼鏡と単眼鏡を使ってる。何がキモいのかわからん。誰のどういう迷惑になるの?

346:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:13:42.20 zIQ78Eup0.net
<#`Д´> 双眼鏡が買えなくて悔しいニダ!
平家物語の屏風、あれは立って見るのと座ってみるのとでは全然違うね
座って見た方が絵の奥行きというか広がりを感じる
せっかく畳が敷いてあるんだからあれはぜひ座って見るべき

347:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:41:20.51 zWjGIP6p0.net
これか
URLリンク(i.imgur.com)

348:名無しさん@お宝いっぱい。
18/11/19 22:46:10.50 VSrYNn6s0.net
あの部屋は毎回、興味深い企画をやるよな。
自分はうっかり編み上げ靴なんぞを履いて来てて、脱ぎ履きが面倒で畳に上がるのを諦めたw
でも東博で靴を脱いで見る展示があるとは思わんだろー?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1856日前に更新/322 KB
担当:undef