学生カバン潰した奴集まれ 2 at MUKASHI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:かおり
21/12/31 12:32:54.43 .net
私も、「私のクラスでは、学生カバンが一番厚いと、
一番薄い子にペッタンコに潰されてしまうんだから、
あなた達のクラスとは違うのよ」「自分で潰してみる
と、意外に楽しいのよ。なんだったら、あなた達の
学生カバンを薄くするの、手伝ってあげるよ。」と
説明したのですが、2人の友達は、「かおりみたいに
学生カバンを大事にしてたのに、こんなにペッタンコに
潰すなんて信じられない。」と、全然理解して貰えません
でした。
今日、「芯の厚紙は、芯の糸を抜くといい」に挑戦しよう
か、悩んでます。糸を抜いたあとの厚紙は、捨ててしまう
のですか。

401:日本昔名無し
21/12/31 14:37:48.97 .net
>>390
カバン潰すの悩んでる?ただ、みんなが潰してるから潰すのではなく、かおりさんが、潰したほうが良いと思っているから、潰したんでしょ。友達からは理解されなくても、自分の考えで決めてるなら、潰しカバンをもっと自分流にぺちゃんこにしてみては。

402:日本昔名無し
21/12/31 14:46:23.29 .net
>>390
厚紙は捨てる。ただ、捨てた後に鉄の芯が気になるなら、厚紙の代わりに、柔らかい布かテープを貼るのもあり。

403:かおり
21/12/31 16:47:02.10 .net
>>391
ありがとうございます。
さっそく、厚紙を縫っている糸を切って、もっともっと
ペッタンコに潰します。てっていてき、潰してみます。
うまく、潰せたら、また写真をアップするので見て下さいね。

404:日本昔名無し
21/12/31 21:45:48.97 .net
>>393
学生カバン、さおりさんの好みに、めっちゃ潰してください。
今度、写真を撮るときには定規か何かで、薄さがわかるといいな。

405:日本昔名無し
21/12/31 21:50:01.92 .net
>>394
かおりさんだった。名前間違えた。ごめん。

406:名無し
22/01/01 09:17:17.98 .net
>>390
友達の学生カバンは革カバン?革じゃないと、お湯では潰せない。
カバンを薄くすると、教科書はあまり入らないが、数冊は入るし、折り曲がったり、型くずれはしないから、使えないことはない。あと、厚いカバンより持ち運びが楽になるし、かっこいいのにね。
あと、カバンを大事にするって、キレイに潰してるから大事にしてるよ。

407:かおり
22/01/01 09:32:12.28 .net
実は、2人の友達の学生カバンの私の部屋に置いてあるんです。
「かおりが、どうしても自分のカバンを芯ぬきするなら、その
前に、このピカピカの友達のカバンを2つとも芯抜きして
ペッタンコにしてごらん。できないでしょ。毎日、3つのカバンを
よく見てたら、どうするのがよいかわかるでしょ。」だって。
いっそ、3つとも芯抜きしてしまったら、と思うけど、
そうすると、絶交になってしまうんかな。
でも、3つも学生カバンを潰したら、なんか楽しいお正月に
なりそうだね。

408:日本昔名無し
22/01/01 13:10:47.33 .net
>>397
厚いカバン見たい。

409:日本昔名無し
22/01/01 13:12:27.69 .net
>>397
やっちゃえ。

410:かおり
22/01/01 13:19:06.49 .net
そうだよね。
言われた通り、ピカピカの友達の学生カバン、いきなり
芯抜きしてしまうのも、面白そう。この2つの学生カバン、
いつもカバーをかけて使っているので、まるで新品みたい
なんです。私の学生カバンも2ヶ月前までは、同じくらい
キレイでしたが。。。。
では、まず、ピカピカの学生カバンと、私のペッタンコ
の学生カバンを3つ並べて写真を送りますね。
冬休み中に、3つとも芯抜きしたら、すごいですよね。

411:かおり
22/01/01 13:21:30.15 .net
友達の学生カバンを大事にして、言われた通りに
芯までキレイに抜いて、ペッチャンコに潰して
あげる、なんと楽しい計画。

412:かおり
22/01/01 13:41:02.58 .net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
友達の学生カバン、定規ではかったら、どっちも
9センチでした。3つの学生カバンを積み上げて
みました。きっと、学年末は、こんな感じで25個
もの学生カバンを積み上げるんでしょうね。
実はね、3つ積み上げたら、この上に座りたくなって
しまいました。きっと、ものすごく、ギュウギュウと
音をたてて、潰れるんでしょうね。
座りたくて、潰したくて、たまらないわ。

413:かおり
22/01/01 13:44:43.31 .net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
定規も、一緒にうつしましたよ。
私のは3センチ。友達のは9センチですね。

414:日本昔名無し
22/01/01 14:43:11.19 .net
>>403
友達のカバンは芯が細いので芯残しでも、結構薄くなるよ。本革だったらお湯かけして潰して
あげるのもいいかな。

415:日本昔名無し
22/01/01 14:54:35.48 .net
>>403
友達のカバンを見た所、厚さを調整するベルトは薄くしてない?実は、薄くしてほしいのでは。
フタ開けて見せて。

416:かおり
22/01/01 15:39:11.86 .net
そうだよね。
3段に重ねた時、一番下にした友達の学生カバン
(角の部分に白い色が見える方)、厚さを調節する
ベルトが、一番薄くなっていました」
角の部分が黒い方の友達のは、厚さ調節ベルトが
半分くらい薄くしぼっている感じかな。
3つとも、いろんな方法で潰してしまおうかしら。
まずは、自分の学生カバンの、厚紙をぬっている糸
を切り始めました。どんどん、糸がでてきます。
めっちゃ楽しいやん。厚紙を捨てたら、もう一度、
お湯につけて、2センチくらいの、うっすいカバンに
してしまいますね。

417:かおり
22/01/01 16:57:53.41 .net
>>405
こっちが角の部分が黒い学生カバンのフタを開けたところ。
URLリンク(imepic.jp)
こっちは、角の部分が白い学生カバン。
穴の調節が5段階あるけど、なんと、一番ペッタンコに
なるようになっています。
この子、かわい子ぶっていて、優等生だから、
むかつくんだよね。
URLリンク(imepic.jp)

418:かおり
22/01/01 17:03:29.70 .net
さて、私の学生カバンですが、厚紙のまわりにあった
糸はぜんぶ切り取ってしまいました。ものすごく厚い
紙でした。こんなんが縫い込まれてたら、ぜんぜん薄く
ならんじゃん。
取った後、お尻の下に敷いて座ったら、とっても薄く
なったことがよく分かりました。なんか、ペラペラに
なって、身軽になったのがよく分かります。
ありがとうございます。このあと、お湯かけしたら、
こんどこそ、もっと薄く潰せそうです。
URLリンク(imepic.jp)



419:学生カバンを潰すのって、最高に楽しいですね。 2人の友達にも教えてあげたいな。 こんなに分厚いんだったら、つぶしがいもあるって もんですよね。



420:日本昔名無し
22/01/01 17:08:53.49 .net
>>403
定規ありがとう。薄さがわかりやすい。
やっぱりペッタンコか一番いいわ。
厚紙を取った、もっと潰したカバンをみたい。

421:日本昔名無し
22/01/01 21:39:13.56 .net
>>389
言い方は悪いかもしれないけど、友達の学生鞄の厚さ程度のことにいちいちつっかかってくるってことは、
実は友達も、相当に鞄の厚さを気にしてる裏返しのような気がする。
画像見たところ、穴の調節が一番薄くなるようにしてあるし、いちばん物を入れる部分が潰れてて、隣のスペースにものを入れている様子がうかがえる。
その子はまず間違いなく内心かばん潰しに興味持ってると思う。それを、かおりさんに先にされたからやっかんでるんでしょ。
自分だったら、まずはその子をお湯かけするところから仲間に引き入れて、次にもう一人の子を勧誘する感じかな。
みんなでかばん潰しするの楽しいよ。

422:日本昔名無し
22/01/01 23:41:03.22 .net
>>408
友達のカバンも潰してしまえ〜ぃ。
もし、潰すなら、どう潰す。芯抜き、芯残し、厚紙を取る。など、考えるの楽しそう。

423:Othello
22/01/02 06:32:45.61 .net
友達は、絶対、芯抜きまで潰して欲しいんだね。まずは、もう調節ベルトを限界まで薄く潰した友達の学生カバン、ひとつ外側に教科書を数冊入れて、かおりさんが好きなお尻の下に敷いてあげたら、9センチのカバンが半分の4センチに潰せそうだね。ついでにもう一人の友達の学生カバンも、同じように、潰してあげよう。3つのカバンを重ねて、10センチ以下にして、その上に座ってあげよう。

424:かおり
22/01/02 21:41:25.33 .net
驚きのニュースです。さっき、家の近くのコンビニで友達と
ばったり会いました。私の学生カバンを元に戻したかを聞かれる
かと思い、ドキドキしていたのですが、なんと、ジュンちゃん(友達の名前)
の学生カバンがどうなっているか聞かれました。
なにもしていないと正直に言うと、ひどくがっかりしていました。
私が、「ジュンちゃんの学生カバン、調節ベルトが一番薄くなるように
なってたよ。」というと、そこから、びっくりの話しになりました。
みんなの予想した通り、ジュンちゃんも学生カバンを潰したかった
けど、親が怖くて、自分では潰せないとのこと。もし、ペッタンコに
潰したら、自分のお年玉で、買いなおさないといけないんだそうです。
調節ベルトをしぼってみたけど、そこから先には潰せず、フサコと相談して
私に、「カオリが芯抜きするんなら、私のカバンを潰して・・・」という
話になったんだそうです。
この2ヶ月で急に、分厚かった学生カバンをペッタンコに潰した
わたしにジュンちゃんの学生カバンを潰させようとしたんだって。
だから、ジュンちゃんの学生カバンを、私が、ペッタンコにしてあげるのが
良いそうです。本当にびっくりニュースでした。
私が、芯の周りにある厚紙を切り取った話をしたら、とっても羨ましがって
いました。
で、ジュンちゃんに、私の家で、一緒に学生カバン潰しをしようと誘いました。
ジュンちゃん、どうしようか悩んでいました。自分で潰す勇気がないので、
カオリにお任せ、なんていっていました。どんな潰しかたでもいいけど、壊したり
傷はつけないで、きれいに、厚みだけを薄くしてほしいんだって。
お尻の下に敷いたら、へこんでまうけど大丈夫、と聞くと、「実は、あの
へこみ具合も羨ましかったので、ぜひ、表も裏も、しっかりへこませて
ペッタンコに潰して欲しい。」と言われてしまいました。
あとは、フサコの学生カバンをどうするかも、聞かないと。。。。
3つの学生カバン、あわせて10センチ以下に潰してしまうのかしら。
この冬休み、楽しいことばかりです。

425:名無し
22/01/02 21:54:46.29 .net
>>408
カバンの中の芯は錆びるから、水分が残らないように完全に乾かすとよい。
カバンの底の中心は芯とマチが飛び出しやすいから糸で縛っておくとキレイに収まる。

426:名無し
22/01/02 22:06:43.31 .net
>>413
やっぱりね。
あと一週間、冬休みあるから、カバン潰し屋として頑張ってね。楽しそう。いいなぁ
潰しの過程を写真でみたいです。

427:日本昔名無し
22/01/02 22:17:19.80 .net
友達のカバン潰したいけど、潰したいとはいわないところ。素直じゃないのが、かわいいよね。

428:かおり
22/01/03 11:32:58.03 .net
>>414
鉄の部分の芯と、どこを糸で結ぶのでしょうか。
お尻の下に敷いて座ったら、マチが飛び出してきました。
もう、簡単に曲がって、グニャグニャになっています。

429:かおり
22/01/03 11:36:15.56 .net
>>415
ジュンちゃんの学生カバン、私だけが潰してしまうと、
私がお年玉で弁償させられても困るので、ジュンちゃんにも
ちゃんと潰させることにしました。
今日の午後、うちに来てもらって、一番物が入る、一つ外側に
教科書をつめて、上からぎゅっと潰す予定です。まだ、お湯かけ
まではしたくないんだって。
9センチのカバンが、一気にペッタンコになるかな。

430:かおり
22/01/03 11:38:43.56 .net
>>416
フサコが、ペッタンコに潰した学生カバンをもっている
ところ、想像できないんです。
あんな優等生が、そんな薄いカバン持つかしら。
私だって、潰したあと、特に11センチから4センチまで
潰したあと、学校に潰しカバンを持っていくのが恥ずかしかったです。

431:名無しのごんコ
22/01/03 12:42:14.13 .net
>>417
簡単なのは、カバンの表と裏を糸の縫い目に沿って、ナミ縫いすればいいけど、見栄えを考えたら、カバンの裏から芯の糸を取った穴に刺して、芯を糸で縛っていくように、カバンの裏側にナミ縫いすると、鞄の表から縫い目はわからない。

432:名無しのごんコ
22/01/03 12:53:04.72 .net
>>418
恥ずかしいよね。
周りからどう言われるのか。

433:名無しのごんコ
22/01/03 12:58:09.15 .net
>>418
友達のカバン、芯の厚紙厚そう。
フタ空けて底をみせて。

434:日本昔ななし
22/01/03 14:36:33.56 .net
優等生こそ芯抜きカバンにしてみては。
カバンを、お湯かけする勇気がないなら、いきなり芯抜きして糸で縛ってみたら。
結構、薄く仕上がるかも。

435:かおり
22/01/03 18:30:25.27 .net
>>415
学生カバン潰しの過程、第一弾です。
今日は、ジュンちゃんの学生カバン潰しを頑張りました。
メインの一つ外側の部分に教科書を数冊入れて、
手でぎゅっと押しつぶしました。私の学生カバンの
時は、これで、どんどんマチがめり込んでいって潰れた
のですが、ジュンちゃんの学生カバンは、ぜんぜんめり込み
ません。2人で、右半分と左半分づつ、お尻の下に敷いて
体重をかけてつぶしていきました。なかなかめり込まない
ので、30ふん以上は、あれこれとめり込ませるように
頑張っていたら、ジュンちゃん、「カバンがかわいそう、
こんなに力まかせに潰したら、嫌がっているのかも。」
だって。
そこからは、私が、頑張って、潰してあげたのですが、
まだ6センチとかなり分厚いですね。
友達のカバンの中も写真にとりました。厚紙だけで3
センチ3ミリもあるので、これは潰すのが大変化も。
優等生のフサコちゃんの厚紙は、2センチ5ミリくらい
なので、潰すことになったら、潰しやすそう。
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

436:日本昔名無し
22/01/03 18:35:16.89 .net
お湯かけしちゃうのが早そうだね。

437:かおり
22/01/03 18:37:08.37 .net
>>423
今日、ジュンちゃんと2人で、フサコちゃんの学生カバン
をどうやって潰そうか、話しあいました。いきなり芯抜き
なんて話もでましたが、少しづつ、潰れていくかていも
楽しいので、せっかくだから、じわじわ潰そうか、と
なりました。
今日も、フサコには、内緒で、メインの一つ外側に教科書を
つめて、ギュっと潰して、マチをめり込ませようとして
います。優等生の学生カバンと思うと、なんか、よけいに
潰してやろう、って思ってジュンちゃん意気投合してしまいました。

438:かおり
22/01/03 18:41:24.14 .net
>>386
今日、ジュンちゃんが、私の潰した学生カバンをみて、
「このへこんだ感じが、たんに薄いカバンではなく、
潰して薄くしたカバンって感じがとってもよくでていて
すごくあこがれているの。」だって。
ちょっと、学生カバン潰しに自信がもてるようになって
きました。

439:日本昔名無し
22/01/03 19:34:08.58 .net
>>424
厚紙だけで3.3センチ。ぶ厚いから、厚紙を取ろう。お尻とか足とか重さで、潰したくないなら、厚紙を取って、糸で縛ってみては。

440:日本昔名無し
22/01/03 20:43:13.32 .net
かおりさんのカバンの厚さは、厚紙取る前と見た目、同じみたい。
芯の左右にあるベルトを締める金具が、厚みの邪魔になってないかな。

441:かおり
22/01/03 21:22:08.70 .net
>>428
ジュンちゃん、私の学生カバンのように表面がへこんだように
潰したいので、このまま、何日間か、お尻の下に敷いて潰して
みたいそうです。手で押さえたままの状態で、厚さをはかると
4.5センチくらいなので、そのくらいを目指すそうです。
3学期中に、もう少し潰したくなったら、お湯かけして、しっかり
潰してもいいね、だって。

442:かおり
22/01/03 21:24:09.36 .net
>>429
そうですね。私の学生カバン、厚紙をとってから、
まだお湯かけしていないから、あまり、見た目が
かわらないんですね。
今は、ジュンちゃんやフサコちゃんの学生カバンを
潰すのに忙しくて、遅れているんです。

443:名無しのごんコ
22/01/03 23:05:06.21 .net
>>431
お湯かけすると、皮のニオイがプンプンするよね。そのニオイ好きだわ。
また、報告まってます。

444:Othello
22/01/06 19:58:14.90 .net
ジュンちゃんのカバン、薄く潰せたかみたいな。

445:マッハ123
22/01/06 21:25:47.45 .net
ジュンちゃんだけでなく、フサコちゃんのカバンも
ペチャンコにつぶしてあげようね。
仲間外れ、抜け駆けはよくないなぁ。

446:かおり
22/01/07 20:44:25.96 .net
ジュンちゃんの学生カバン、ぺしゃんこに潰れてきました。
毎日、お尻の下に敷いて、座りながら、遊んだり、テレビを
みていたら、だんだんと潰し癖がついてきました。
この前まで、とっても分厚かったのに、もう、自立しなく
なって、床に置くと、倒れてしまう薄さです。
持ち主のジュンちゃん、すっごくよろこんでいます。

447:日本昔名無し
22/01/08 09:02:04.46 .net
>>435
ジュンちゃんも3学期には、さらに潰したくなってきて、お湯かけするかな。

448:かおり
22/01/08 11:18:31.12 .net
フサコちゃんの学生カバンもつぶしてあげたいん
だけどなぁ。

449:Othello
22/01/08 14:28:59.96 .net
優等生のフサコちゃんのカバン、ペチャンコに潰してしまえっ。遠慮することないやん。
さっさと、お湯掛けたら、10分後には、見違えるほど薄く潰したカバンになるやんか。
早く潰してあげないと可哀相や。

450:名無しのごんコ
22/01/09 00:52:59.23 .net
>>437
余計なお世話かもしれないけど、どこまで潰していいか、友達と一緒に考えるといいよ。

451:日本昔名無し
22/01/09 01:26:43.50 .net
>>439
気になってるのが、カバンが太いからマチを切り取られた子について、ペラペラにされて泣いたりしなかった?その後、潰れた壊れたカバンを学校へ持って来てた?
持って来るにも汚くて嫌なら、サブバックに隠して登校してるかも。
たから、ふさこさんのカバンを潰すにも、確認ながら徐々に芯抜きの方向へいくといいなと思ってね。
みんなで楽しく、キレイなカバン潰しを、かおりさん頑張って!

452:日本昔名無し
22/01/09 20:29:26.48 .net
1976年(昭和51年)社会・世相
〔この時代〕
●ロッキード事件発覚
●五つ子誕生
●ジャンボ宝くじ発売
〔流行語〕
●灰色高官
●まったく記憶にございません
●ゆれるまなざし
●はしゃぎすぎ
●○○さんちの○○くん
〔ファッション〕
●チュニックスタイル
●ブーツ
●トレンチコート
〔物価〕
●たいやき 70円
●はがき 20円
●大卒初任給 91,700円
〔ヒット商品〕
●ファミリーバイク
●大衆マンション

453:かおり
22/01/13 21:24:57.84 .net
>>440
学校で見たら、カバンが太いからマチを切り取られた友達、
ぜんぜん違う学生カバンを持っていました。
マチを切り取られたカバンは、家にあるけど、汚くて持ち歩きたく
ないそうです。親に頼んで、親戚から潰したカバンを貰った
ので、それを使っているんだって。

454:かおり
22/01/13 21:27:27.04 .net
>>432
ついに、芯の金属を取り去ってしまいました。
芯抜きペッタンコカバンです。
まさか、ここまでするとは、自分でも
驚き。すっごく薄くなりました。
カバン潰しって、本当に楽しいですね。

455:かおり
22/01/13 21:29:40.37 .net
>>436
ジュンちゃん、お湯かけしたいって。
週末に、わたしの家で、お湯かけをしようって、
約束しました。

456:かおり
22/01/13 21:32:25.42 .net
>>434


457: フサコちゃんは、ジュンちゃんの潰れた学生カバンを見て、 「けっこう、いいじゃん。」だって。 潰し方をいろいろ、きかれちゃった。 フサコちゃんも潰したい様子だよ。 あんな優等生でも、潰したカバンを持って学校に くるんかなぁ。



458:日本昔名無し
22/01/14 10:14:12.39 .net
>>443
真抜きペタンコカバン見せて。フタ開けた所も。薄さは何センチ。

459:日本昔名無し
22/01/15 18:34:30.13 .net
>>445
昔は、優等生でもカバン潰ししてたよ。それとこれとは別って感じかな。
優等生でも、毎日全教科の教科書持って帰ってたら非効率だからって、置き勉してたよ。

460:日本昔名無し
22/01/16 15:36:57.80 .net
>>447
私の時もクラス委員や生徒会の子が率先してカバン潰して勧誘をしてました。

461:かおり
22/01/16 16:06:17.15 .net
今日は、ジュンちゃん、フサコちゃんが私の家に
集まって、学生カバンをみんなで潰しました。

462:日本昔名無し
22/01/16 20:01:52.87 .net
>>449
みんなでカバン潰しって、楽しそう。
上手くできた。で、カバンの薄さは何センチ。見せて。

463:かおり
22/01/16 21:47:15.48 .net
私の学生カバンは、なんと2センチちょうどくらいです。
ジュンちゃん、私の学生カバンにずっと座って潰してくれました。
私は、ジュンちゃんの学生カバンにお湯かけをして、一生懸命に
厚紙の部分をギュって潰して、薄く潰してあげました。
フサコちゃんの学生カバン、とっても硬くて、教科書を入れて
ギュウギュウ押しつぶしましたが、マチの部分がめり込んでいかず、
みんなで、お尻の下に敷いて、潰していました。
来週は、フサコちゃんの学生カバンにお湯かけしちゃおうか、
て話になりましたよ。

464:名無しのごんコ
22/01/17 13:00:53.66 .net
かおりさん芯抜き、やっちゃいましたね。
11センチのカバンの厚さから、ペタンコになったね。まさか驚きって言ってるけど、自分でやりたくて薄くしたから良かった。学校でガバン薄くしたこと、自慢してみては。
カバンは今後、どうしたいってある。落書きしたり、シールや絆創膏貼ったりとか。
今までの話、みんなで徐々に潰していってる感じでがして、楽しそうで良かった。かおりさんの芯抜きした2センチの極薄カバンは、マチの収まりがよく、キレイに薄く潰せられたか写真見せて欲しいな。

465:日本昔名無し
22/01/22 10:16:32.93 .net
>>451
フサコちゃんのカバンもお湯かけしたのかな?
それぞれのカバンの状態はどんな感じかな?

466:日本昔名無し
22/01/22 13:44:31.40 .net
>>367
2年生3年生も同じような感じですか?

467:かおり
22/01/22 14:20:21.12 .net
私の学生カバンの写真、こんな感じです。
潰した直後は2センチちょうどだったんですけど、
今日はかったら、2センチよりは少し厚いですね。
でも、芯を抜く前の3センチくらいからは
かなり薄くなりました。
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

468:かおり
22/01/22 14:25:59.19 .net
今日も、3人で集まって、学生カバン潰しをします。
ジュンちゃんは、私の学生カバンの上に座って、つぶしたいそうです。
フサコちゃんは、ジュンちゃんの学生カバンにお湯かけをして、
厚紙の部分をめちゃくちゃ薄くしたいそうです。
私は、優等生のフサコちゃんの学生カバンが、なかなか潰れないので
潰して欲しいと頼まれました。実は、フサコちゃんの、芯のあるマチ
の一つ外側のマチがめり込まず、なかなか潰れないので、トンカチで
叩いて、角の部分をグニャグニャに柔らかくしたんだそうです。
なかなか激しいことしますね。本人は、「だって、潰してしまったら
見えない部分だし、早く潰して、かおりちゃんのカバンみたいにしたいん
だもん。」と言っていました。

469:かおり
22/01/22 16:05:12.04 .net
>>454
部活で、先輩たちを見ると、ほとんどの人が学生カバンを潰して
います。10センチ前後の厚い学生カバンは、見たことがないです。
芯を残している人も、かなり少数派です。
みんな、ペラペラで、ペッタンコに潰した学生カバンです。

470:日本昔名無し
22/01/22 20:40:42.33 .net
>>455
画像ありがとう。マチの上に付いてる留め具と下の革は外さないの?
上の留め具はペンチで割と簡単に外れるし、下の革は縫い糸を外すだけだからもこれはもっと簡単に取れるよ。
それで、マチを内側に折りたたんでお湯かけして潰して、糸で結んじゃえば1cm以下も夢じゃないよ。

471:かおり
22/01/22 21:51:36.70 .net
>>458
そっかぁ。このマチの部分はお湯かけで、柔らかくしてから、
内側に折りたためば、もっとペッタンコに潰すことができますね。
とことん、潰していきたいので、ぜひやってみますね。
自分でも信じられないけど、学生カバンが、ぺしゃんこになれば
なるほど嬉


472:オいです。平らな平面だって、ジュンちゃんに座って 貰って、へんな形に曲がってくると、ますます嬉しいです。 もう、とことん潰してやろうっ、て思っています。 ジュンちゃんも、フサコちゃんも、少しづつ、学生カバン潰し にはまってきています。 あの9センチの分厚かった、学生カバン、だいぶ雑く扱われて、 だいぶ薄くなったり、ひん曲がってきました。3人で、楽しく きゃあきゃあ騒ぎながら、お互いの学生カバンを潰しあって います。



473:日本昔名無し
22/01/23 15:08:58.82 .net
↓かおりさんの書き込み
>>318 2021/11/12(金) 16:33:42.08
自分のカバン、それなりに一生懸命に潰していますが、ペッチャンコにしたいような、不安な
ような、気持ちがゆれうごいている状態が続いているんです。
なんども、魔法瓶にゆるま湯を用意したんですが、できませんでした。
>>459 2022/01/22(土) 21:51:36.70
自分でも信じられないけど、学生カバンが、ぺしゃんこになればなるほど嬉しいです。
もう、とことん潰してやろうっ、て思っています。

474:日本昔名無し
22/01/23 15:09:18.34 .net
自分は>>321ですが、芯残し→芯抜きに半年近くかかったし、>>319さんも半年後ってあるから、かおりさん2か月でここまで来たからかなりハイペースだね(笑)
最初結構迷っているようだったから、まさか>>326さんの予言があたるとは思わなかったです。
でも>>321に書いたとおり気持ちは自分と全く同じなのでよくわかります。一度、カバン潰しにハマると、抜け出せなくなるよね。
>>330で「芯まで抜いて紙っぺらのようにしている人はクラス全体の3分の1くらい」ってあったから、
かおりさんのカバンも、もはやクラスでも薄い方じゃないですか?うるさく言ってきた男子とかクラスの反応はどうですか?

475:かおり
22/01/25 16:11:08.98 .net
>>461
今、クラスの中では、10センチ前後の分厚いカバンはゼロ人。
太いマチの一つ外側に教科書をいっぱいつめて、マチがめり込んだ
状態まで潰している子が4〜5人。
お湯かけで潰した状態まで進んだ子が、やはり2〜3人。
マチの周りの厚紙にお湯かけしたところまで進んだ子が、2〜3人。
あとは、みんな芯抜きカバンで、20人くらいかな。
だから、私のカバンの薄さは、そんな自慢するレベルではないです。
今朝、フサコちゃんと一緒に学校に行きましたが、学生カバンが
まだ、へんな潰れ方でした。マチを無理やりめり込ませたものの、
教科書をいれたら、膨らんでしまっていました。
カナヅチで叩いて、グニャグニャになった角の部分が見えていて
あまりきれいな潰れ方ではなかったですね。
優等生が、学生カバン潰しになれていないといった雰囲気が
とてもしていました。今週末に、きれいに、ペッタンコにして
あげようって、思いました。
フタの部分がぜんぜん潰れていないしね。

476:日本昔名無し
22/01/27 14:37:16.17 .net
>>462
お湯かけとか、こうするとペタンコになるって、過程を写真でみせてくれると、ガバン潰しに悩んでいる人の参考になるかも。教えてね。

477:日本昔名無し
22/02/01 20:21:27.97 .net
>>463
以前、カバンの潰し方を説明していたサイトがあったけど無くなってるし、雑誌などで簡単なやり方が出ていたくらいで、今は無いですね。

478:日本昔名無し
22/02/08 08:05:24.31 .net
ジュンちゃん、フサコちゃんのカバンにもお湯かけしたかな?

479:日本昔名無し
22/02/08 23:27:35.99 .net
カバンを固くなるまで焼いた
人を殴るため

480:日本昔名無し
22/02/12 10:05:54.19 .net
>>466
鉄板入れるのとかガチなの?

481:かおり
22/02/12 21:00:33.43 .net
ジュンちゃんの学生カバン、私がお湯かけしてあげました。
さらに、厚紙の部分も、ぎゅうぎゅう潰して、めっちゃ薄く
潰してあげました。ジュンちゃんからの提案で、今は、私と
ジュンちゃんの学生カバンを交換しています。
ジュンちゃんは、私の学生カバンも踏んだり、お尻の下に敷いて
ぐにゃぐにゃに潰しています。
私は、ジュンちゃんの学生カバンを、なんどもお湯かけしています。
ジュンちゃんの学生カバンが芯抜きまでいったら、フサコちゃんの
学生カバンを潰してあげる約束なんです。

482:日本昔名無し
22/02/13 13:53:25.15 .net
>>468
ジュンちゃんの潰した学生カバンみせて

483:かおり
22/02/20 08:28:40.01 .net
期末テストが近く、忙しくて、ジュンちゃんの学生カバンの写真リクエスト気


484:テきませんでした。 今、カメラをお母さんが修理中なので、修理が終わったら、写してお見せしますね。 だいぶ、ペッタンコになっています。 ジュンちゃん、学生カバンを潰すのを私に頼んだので、やってあげますが、本当は自分で潰した方が楽しいし 愛着もわくのに、と思います。私は、学生カバン潰し、大好きなので、頼まれたら何個でも潰してあげちゃいますけどね。



485:日本昔名無し
22/02/26 14:41:31.89 .net
どれだけ潰れたか見たい見たい。楽しみ

486:日本昔名無し
22/03/10 00:13:27.43 .net
かおりさんやジュンちゃんのカバンはペタンコになってますか。
今、過去にUPしたカバンの写真を見ようとしたら、有効期限が切れていて1枚も見られずショックです。
今のペタンコにしたカバンと過去のカバンの写真をUPできますか。

487:日本昔名無し
22/03/20 22:48:29.85 .net
>>472
これかな画像は。
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

488:日本昔名無し
22/03/25 02:44:33.34 .net
横浜銀蝿 ツッパリ High School Rock'n Roll
URLリンク(youtu.be)

489:日本昔名無し
22/03/26 11:45:06.42 .net
もう春休みだよね、学年末のクラス毎の厚さ比べはやったのかな?ジュンちゃん、フサコちゃんのカバンはどうなったかな?

490:日本昔名無し
22/04/07 22:57:38.34 .net
新学期が始まり、新一年生も入って来たかと思います。上級生になった実感や後輩となる一年生はどんな感じかな?流石にまだ大人しいと思いますが。

491:日本昔名無し
22/04/17 05:01:30 .net
ジュンちゃん、フサコちゃんのカバンも気になるけど、今年の1年生も潰し始めてるかな?

492:日本昔名無し
22/04/30 11:55:46.21 .net
かおりさん、ジュンちゃんに続いてフサコちゃんも薄くカバン潰したかな、上級生になったから1年生からカバンの薄さを見られ、1年生もそろそろカバン潰し始まったかな。
かおりさん達も1年生のカバン潰しが気になるかな。

493:日本昔名無し
22/05/13 14:09:51.00 .net
ロンタイbaby で真面目な子が自分に葛藤しながら、カバン潰しの話題などで主人公達に少し憧れるのがありますね。

494:日本昔名無し
22/05/24 12:16:03 .net
懐かしいですね。
私たちの時は、早い子たちは4月半ば頃かカバンを潰しはじめましたが、大半は連休を利用して潰しました。ちょうど今頃がクラスの8割くらいが潰して、まだ潰してない子を誘って夏休み前くらいにほぼ全員が潰しました。

495:日本昔名無し
22/06/04 00:09:09.08 .net
住んでいた地域で男子も革の学生鞄の中学校でした。クラスの友達や部活の先輩からの影響や同調圧力も分かります。世間では校内が荒れるといった問題が起きてましたが、幸いそのような事もないところでした。ただ制服いじりは半年くらいはおとなしくしているという暗黙のルールがありましたが、カバン潰しに関しては4月からでもOKでした。カバン潰して、3年生が部活を引退する頃から、制服いじり、ちょっと太めのズボンや長めスカートにするのが流れでした。あまり派手な制服いじりではなかったですが、大半がやりました。
まだ、革の学生鞄を使っているところがあると思うと見に行ってみたいです。

496:かおり
22/07/18 18:10:10 .net
2月に投稿できなくなっていましたが、
久しぶりに見たら、復活したみたいですね。

497:日本昔名無し
22/07/18 18:18:59 .net
ジュンちゃんのお湯かけを繰り返して、
厚紙の周りもペッタンコに潰した写真です。

URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

498:かおり
22/07/18 18:23:22 .net
ぜんぜん潰れていないジュンちゃん、フサコちゃんの
学生カバンの写真も、懐かしいので、載せておきます。

URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

今は、1年生のノリコちゃんが、潰して欲しいと
私のところに学生カバンを持ってきました。
どんなになってもいいんだそうです。
夏休み中に、ぺしゃんこに潰してあげる約束です。

499:かおり
22/07/18 18:37:27 .net
>478

フサコちゃんの学生カバン、トンカチで叩いたり、お尻の下に
敷いて潰したりと、かなり:雑くあつかったので、ひん曲がって


500: 潰れました。みんなで、互いの学生カバンを潰しあうのに夢中で きれいに潰せませんでした。フサコちゃんも、あまりきれいに 潰すきがなく、なんでもいいから壊してみたかったみたい。 優等生なのに、こういうのは下手でもいんだって。 夏休みに、私が、お湯かけしてぺしゃんこにする約束なんです。 どんなにしてもいいんだって。 ノリコちゃんのカバンとあわせて、2つもめちゃくちゃに潰すので 楽し夏休みになりそう! わ〜い



501:かおり
22/07/18 22:09:57.43 .net
>475
学年末の学生カバンの厚さ比べ、やりました。
3クラスの学生カバンをそれぞれ30個くらいを積み上げ、その30個の学生カバンの
上に、男の子が乗って、できるだけ薄くつぶした状態で、長さを測りました。
クラス全員の学生カバンを積み上げているのに、みんなペッタンコに潰した学生カバン
ばかりなので、どのクラスも1メートル前後で、きんさの戦いになりました。
最終的に負けたの、私のクラスでなく、なんとフサコちゃんのいるクラス。
負けたクラスの子は、全員、学生カバンのなかみをぜんぶ出して、教室の中に
敷き詰めてました。学生カバンは、留め金がないほうを上にして並べます。
さいごに、みんなで上履きを脱いで、20分くらい、えんえんと踏み潰しまくり。
私は、その頃は、ちょっとフサコちゃんと仲が悪かったので、フサコちゃんの
学生カバン、ばかり、踏み潰しました。
みんな、芯抜きしていない学生カバンを集中的に踏み潰そうとするので、
フサコちゃんの学生カバンは、かなりぐちゃぐちゃに踏まれていました。
最高に楽しい20分でした。
今年は、学期末ごとにやりたいね、って話になっています。

502:日本昔名無し
22/07/19 21:05:23 .net
>>484
私が1年生の時は、先輩や友達に潰し方を聞いて自分で潰す流れでした。潰してあげる、優しいですね。

ただ、あまりにも太っといカバンだった人が、
無理やり潰されるのはあったね。

>>486
やったのですね、これって1年生の時に毎年やる事になっているのかな?

私の時は、個別に友達や先輩にカバンの潰し具合や厚さのチェックがありました。

503:日本昔名無し
22/07/20 11:05:27 .net
>>486
みんなで踏み潰すのはなかったけど、お前もカバン潰せ!、カバン一緒に潰そうよ、まだカバン潰してないのかよ、1年もカバン潰せ、色々あったけどみんなでわいわいカバン潰したよ。

504:かおり
22/07/20 11:32:57 .net
>>487

ノリコちゃんの学生カバン、とっても分厚く、10センチ近いんです。
ノリコちゃん、最初に、大事にあつかっていたので、潰す勇気が持てず、
私に頼んできました。小学校の時からの知り合いなんです。
本当に、まだ、新品みたいにキレイな状態ですよ。
あっ、マチの幅を調整するベルトだけは極限まで細くしていました。

505:かおり
22/07/20 11:36:37 .net
>>487

学生カバンの厚さくらべ、1年生の学期末だけですね。
こういうイベントがあれば、分厚いカバンの子も、
どうせ、学期末には潰されちゃうので、と割り切って
潰すようになるので、いいイベントですよね。
みんなで、たくさん並んだ学生カバンを踏み潰していく
のは、本当に、楽しかったぁ

506:日本昔名無し
22/07/21 20:45:18 .net
よかったら、今のかおりさんのカバンの画像も見せてください。
あれからどんな感じになりましたか?

507:かおり
22/07/22 19:40:39.75 .net
>>491
私の学生カバンの画像ですか。もう、学校でも
普通に、椅子の上に座布団のように敷いて、座って
潰し続けていますが、もうこれ以上はペシャンコに
ならないと思います。
いつか、激しく壊してみたいと思ったり、落書きして
めちゃめちゃにしてみたいと思っては、いますが、
この単純に薄くなった学生鞄も気に入っているので、
この数ヶ月、ぜんぜん変わっていないと思います。
写真を撮るとき、預かっている1年生のノリコちゃんの
学生鞄もいっしょにうつしました。本当、分厚いんです
よねぇ〜
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
ちょっとづつ、潰しながら、つど、写真をとって
おこうと思います。

508:日本昔名無し
22/07/23 13:30:05.29 .net
>>492
確かに>>455の頃とあんまり変わりない感じですね。それが気に入っているのであれば、何よりです。
もう少し潰そうと思えば>>458に書いた通りなので、気が向いたらチャレンジしてみてください。

509:日本昔名無し
22/07/23 16:24:37.00 .net
>>484
今は、1年生のノリコちゃんが、潰して欲しいと 私のところに学生カバンを持ってきました。
一緒にいる時にお湯かけなどをして、潰し方を教えながらやるといいかな。ノリコちゃんも、かおりさんみたいにカバン潰しを教えたりするようになるかもね。

510:かおり
22/07/27 12:26:43.82 .net
>>493
そうですね。ありがとうね。マチの上に付いてる留め具をペンチで外し、
下の革の縫い糸を外したうえで、マチを内側に折りたたんでお湯かけ、
最後は糸で結んじゃうんの、良さそうですね。やってみますね。
いろいろと、前のことも覚えていてすばらしい先生ですね。感謝!

511:かおり
22/07/27 12:29:56.33 .net
>>494
ノリコちゃんの学生カバンですが、今日の午後、ノリコちゃんがうちに
きて「学生カバンの潰し方教室」みたいなことをすることにしました。
今日は、ノリコちゃんの学生カバンを、太い部分の外のポケットにたくさん
教科書を入れて、うえからぎゅうぎゅう押して、マチを縮めていくところを
する予定です。

512:日本昔名無し
22/07/29 14:38:20 .net
>>496
「学生カバンの潰し方教室」

いいね、私たちの頃はやり方を教えてもらった後は、兄弟とかいる人以外は自分で潰すしかなかった。ちょっと羨ましい。

513:日本昔名無し
22/07/30 00:15:42 .net
>>496
ノリコちゃんのカバンのマチが絞ってある所をフタ開けてみせて?
あと、かばんの中にある芯の厚紙の所もね。
かおりさんのように、ノリコちゃんもお気に入りの潰しカバンになるといいね。

514:かおり
22/07/30 11:00:30 .net
私の学生カバン、マチの上に付いてる留め具をペンチで外し、
下の革の縫い糸を外して角にある革を取り外しました。
今日の午後に、またみんなで集まるので、マチを内側に折りたたんで
お湯かけする予定です。

ノリコちゃんの学生カバン、カバンのマチが絞ってある所と、
中にある芯の厚紙の所の写真をとりました。
カバンのマチを絞ると、ものが一番はいるところの一つ外側
の部分が自然に開いてくるんですね。この一つ外のポケットに
たくさんの教科書を入れて、うえからぎゅうぎゅう押したり、
座ったり(止め金具のある方から座ると効果的ですね)して、
マチの厚さを縮めています。まだ、なかなか、潰れていかないんです。
ノリコちゃんに学生カバンの上に座って貰いましたが、ノリコちゃん
けっこう喜んでいます。夏休み中には、ぺっちゃんこにするって
言っています。

URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

515:日本昔名無し
22/07/31 00:41:44 .net
>>499
写真みたよ。ありがとう。
マチの調整ベルトを絞ったときに、調整する金具にベルトを折り返して差し込むとベルトが固定されて潰せるよ。
また、写真でみせてね。

516:かおり
22/08/02 18:32:39.24 .net
>>500
学生カバン潰しの先生みたいですね。そうなんです、ノリコちゃんの
学生カバン、マチを絞っておいても、時間がたつと、ベルトが緩んで
きて、マチがふくらんでしまうなぁ、と思っていました。
さっそく、ノリコちゃんに教えてあげて、こんな感じで、しっかり
潰した状態で固定できました。ありがとうございます。
URLリンク(imepic.jp)
こうやって、開いた一つ外側の部分に教科書を押し込み、上からぎゅう
っと押し潰しています。ノリコちゃん、けっこう頑張って潰したり、
お尻の下に敷いていますが、手を離したり、座るのをやめると、すぐに
膨らんできます。
私が、ノリコちゃんに「お湯かけすれば、もう、ペシャンコにできるん
だけどなぁ」とすすめてみましたが、もうしばらく頑張って、手で潰し
てみるそうです。
お湯かけ以外の方法で、ここから潰す良い方法ないでしょうかね。
糸でしばる、とかでしょうかねぇ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

152日前に更新/465 KB
担当:undef