2010年代を語るスレB at MUKASHI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:日本昔名無し
17/07/10 20:23:50.02 F/7ZQ0A48
60代以上の人口比率が高すぎるせいで、
世の中変化が分かりにくくなってる。

特に最近のジジイどもは、人の邪魔する馬鹿ばっか。
それが日中ぷらぷらしてるからタチ悪い。

戦前生まれのおじいさんとは偉い違いだ。

751:日本昔名無し
17/07/10 20:28:23.54 HR37LBeQw
これまでは逆に統一されたルールがあったから分かりやすかったものの、

これからはそれがないから、

生活に自給自足のサバイバルのような要素が露呈するだろうな。

752:日本昔名無し
17/07/10 20:36:46.65 y0sI6dXFN
皮肉にも戦前生まれの方々が健在だった最後の時代が
この年代の前半だったことも印象深い。

原発に対しても左翼のような過激な発言で批判するのではなく、
的を得た意見で評論していて、長く生きてきただけ価値があるなって思った。

753:日本昔名無し
17/07/11 11:22:39.98 j4GyJKRl8
2017年現在もディズニーランドはまだまだ人気だよね。

754:日本昔名無し
17/07/11 13:54:47.52 bQbh2/Hrm
多分、2010年代後半というのは、
既存のものから脱却することは分かったものの、
新しいものなんなのかまだはっきり分かってない時代なんじゃない?

そういう意味で過渡期だと思う。

755:日本昔名無し
17/07/11 12:41:14.14 .net
>>742
俺は負け組だから真面目に断捨離する必要が出て来た
今日もやってる
まだ新しそうな物があるがやはり人生の残りを考えると
そんなにいらないかなという物ばかりだ
「いる物」「いらない物」「いるかも知れない物」
2000年頃やっていた、笑う犬のそれぞれの箱に分ける方法がやはり
一番効果的だ
スマホもやめた これから増えるものと言えばvitaと3DSのソフトくらいだ

756:日本昔名無し
17/07/11 13:27:08.23 .net
>>434
SMAPより野球じゃない
少し前までは時代の区分なんて○年はどこが優勝したとか
そういう見方しかしてなかった気がする
80年代も西武黄金期で最後の末尾の9だけ近鉄というのも
すごく同じ年代ぽかった
SMAPが解散したのも要因はあろうけど
直接決め手になったのは、2015年11月、プレミア12
野球日本代表の韓国戦最終回逆転負けだと思う。
色々問題が出てる所に中居くんが気落ちしてガクッときて
まとめられなくなった
嘘だと思っても、歴史なんてそんなもん。気分のノリみたいなことで
ガクッと変わっちゃうんだよね。
色々言っても野球は男の子の旗頭であり続けていた
香取や堂本剛のように野球なんか興味ない、関係ないというファンシーな男の子層に
とってもやはり野球は格別。代表の男たちが勝てば活気づくしこういう詳しく知らない
層でもやっぱり凄いなと思い元気になる。
実際野球の上手い男というのはガキ大将的存在で、クラスの全ての男子から一目置かれていた。
しかしそういう時代区分の仕方もここ数年で通じなくなった
○年にどこが優勝したかなんて、みんなが忘れた。
今一番元気があるのがジャニーズだからジャニーズで見てもよいし、
文化や政治・社会的要素で計るのが通例となった

757:日本昔名無し
17/07/11 19:06:14.37 t8Yx+9oz+
>>754
1990年代後半と2010年代後半の共通点はどちらも1つの時代としてまとめられないこと。

1995と1997と1999はそれぞれ流行りの系統が全く別のもので、
1995は1993,1994の影響が強いためか00年代前半との共通点がほとんどない一方で、
1999はプレ2000年代のような年で00年代前半との共通点が結構多い。

一方の2010年代後半も既に熊本地震以前の2015年が一昔前扱いされてるし、
元号が変わる2019も多分今とはかなり違ってる可能性が高い。

758:日本昔名無し
17/07/11 20:36:17.59 .net
男でジャニーズを関心があることが良く理解できないわ。
90年代的感覚だと、女でもジャニーズが好きなやつはあんまりいけてないやつらみたいな認識だったしな。

759:日本昔名無し
17/07/11 20:45:52.92 .net
>>758
ヒットソングが出るようになってから男性のファンも増えるようになった。
TOKIO,V6,kinkiあたりを聴く男性が90年代末期〜00年代初頭頃は多かった気がする。
SMAP,kinkiのミリオンは男性ファンなしには成し遂げられなかったと思う。

760:日本昔名無し
17/07/12 04:40:19.75 .net
>>759
トキキンキ急行か
2015、16年の嵐はパズドラのオタクを巻き込んでミリオン行った
あの時の嵐は凄かった
アルバムとはいえ
初動80万枚だからB'zのラブファンやミスチルの名もなき歌レベルの社会現象だった
ということ
B'zもSMAPもkinkiもあの時みんなパズドラに敗れた。

761:日本昔名無し
17/07/12 05:23:50.70 .net
不毛な時代

762:日本昔名無し
17/07/12 09:31:58.57 .net
ダウンロード年間ランキング 2010-2014
URLリンク(www.youtube.com)

763:日本昔名無し
17/07/12 10:57:15.70 .net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

764:日本昔名無し
17/07/12 16:52:01.04 KAWgOgmCK
エスティーエー乙

765:日本昔名無し
17/07/14 13:25:21.86 EdUtFPNQb
今の時代、シンガーソングライターはテレビよりネットで活動する。

766:日本昔名無し
17/07/14 19:22:13.47 otP52k0Lv
2000年代は

1999-2002
2003
2004-2006
2007-2008
2009-2010

で分けられる気がする。

767:日本昔名無し
17/07/14 19:33:21.64 9ahZaVdhE
>>766
この中で純2000年代と言えるのは2001~2008年だけ。

98年末〜2000年はプレ2000年代で90年代の要素も多く残っていた。
一方2009,2010は2011~2014に近く実質的に2010年代前半と言える。

しかし、2010年代前半の6年は2000年代の継続的な部分が多く、
2000~2010年代前半が時代としては一つの区分になる。

768:日本昔名無し
17/07/15 00:04:13.10 XqCiUY/Rn
>>767
リーマンショック、オバマ大統領、民主党政権あたりで2010年代前半っぽくなったよね。

769:日本昔名無し
17/07/14 16:11:48.32 .net
>>744
道重がぬけたあとに辞めた(やめる)ハロメン
2015 Berryz工房(ももち以外) 島村嬉唄 福田花音 鞘師里保
2016 鈴木香音 田村芽実 稲場愛香
2017 °C-ute全員 嗣永桃子 藤井梨央 工藤遥(next)
休止中
相川茉穂 浅倉樹々 小川麗奈(new)
疫病神いるよねこれ
おかしすぎるわ

770:日本昔名無し
17/07/14 18:18:28.44 .net
>>769
ハロプロって2010年代の前半と後半で勢いが大きく変わってる気がする。
前半は道重とかBerryzがいて、ファンも秋元系に強い対抗心を燃やしていたのが、
いまや℃-ute解散、ももち引退で存続の危機レベルの状態に・・・
Berryzとか2004年から活動していたからある意味伝説のアイドルになってきてる。

771:日本昔名無し
17/07/14 18:41:30.62 .net
2010年代は
降水、熱中症の予報の他にDQN発生数予報もして行く必要がある
たとえば、今日はプロ野球オールスターがあるから、家の裏の発生率は0
こう予想してみる
家の裏を嘲笑的な声を出して通る因縁をつけたがっている輩である
このDQNの数が犯罪の数に直結している
夜出歩いてなにか巻き込まれれば自己責任と言われる時代だ、
この予測を出して身を守っていく必要がある
仮に、今日の番組がミュージックステーション・キンキキッズ出演予定の場合は
DQN出現率ははねあがる
M2層なら誰でもミュージックステーションの方を好む時代である
このことから、2010年代のDQNは高齢者であることが分かる

772:日本昔名無し
17/07/15 02:59:26.88 ILn7IMO2k
今の高齢者(60代)はDQNの概念を日本で最初に作った世代だからな。

773:日本昔名無し
17/07/15 02:52:07.16 .net
小説家になろうってサイトは10年代文化としては面白いほうに入るんじゃないかと思う。

774:日本昔名無し
17/07/15 08:19:32.31 .net
10年代持ち直してるよな娯楽全般
偶数年代の底辺臭は異常、最低

775:日本昔名無し
17/07/15 08:51:21.14 .net
偶数年代の娯楽は奇数年代前半にも連続しているが、
奇数年代前半の娯楽は後半には一気に10年~20年前レベルの古臭いものになる。

776:日本昔名無し
17/07/15 13:45:37.58 TnifNRTXI
エビちゃんと佐々木希、大島優子、
同じ系列上にある気がする。
00年代後半〜10年代前半。不意に懐かしくなったので書いた。

777:日本昔名無し
17/07/15 14:12:31.29 kO6gAFA55
>>776
堀北真希と前田敦子
北川景子と小嶋陽菜
神木隆之介と桜田通と京本大我
堂本光一と山田涼介と橋本良亮
赤西仁と植原卓也と菊池風磨

778:日本昔名無し
17/07/15 20:46:31.21 aZQKd8cGS
AKBってサウンドのセンスが野暮ったいというか、
80年代〜90年代前半のようなコード進行が多いよね。
特にポニーテールとシュシュ以降。

フォーチュンクッキーなんかはモロ回顧してるし。

779:日本昔名無し
17/07/15 21:10:56.14 kO6gAFA55
>>778
10年代前半(特に震災後)は、時代感覚がそこだけ物凄く古く感じる。
老若男女みんなで歌える曲とか朝ドラとかゆるキャラとかそういうノリが蔓延した。

90年代のほかに70年代〜80年代の懐古もそこそこあって、
本当にこれが2010年代なのかっていう空気が強かった。

2010年代が昭和30年代に逆戻りしたっていうのは前半だけで、
後半は2020年代以降を見据えて進化していってる。

780:日本昔名無し
17/07/15 22:46:41.95 .net
2010年代はゲームが壊滅的につまらない
先月スマホ代が高いからパズドラをやめて
ヤマダのeveryphoneというのを見つけたが
パズドラのFFコラボが未だにドット絵進化とかで萎えた
これならDDFFの新作にサイファーやリノア出した方がまだ稀少感あるな
ゲームは義務感で進めていると感じるようになり、読書と同じレベルの退屈なものになってきた
今の子にドラクエやFFなんて言っても詐欺の印象しかないだろ。

781:日本昔名無し
17/07/17 15:17:00.44 LB6YEhgu+
ヤンキー(不良)が社会的存在として市民権を得たのは1980年代だよね。

そして精神病・精神障害が社会的存在として市民権を確立したのが2010年代だと思う。

782:日本昔名無し
17/07/17 17:18:56.53 4i8VOdbpT
>>781
個性的な人が社会的存在として市民権を得たのが1990年代で、
オタクが社会的存在として市民権を得たのが2000年代だと思う。

783:日本昔名無し
17/07/17 20:32:07.47 OkRnYKGmL
70年代〜90年代前半の女性は、
「あら」「〜なのよ」「〜だわ」
というような喋り方に偏ってた。

90年代〜10年代前半の女性は、
「マジで〜なんだけど」「すげえ」「〜じゃん」
というような男性に近い喋り方をするようになった。

10年代以降の女性は、
ネット上では「www」「わら」などのスラングや、
「激おこ」「やばたん」という略称を使いつつ、
鎮静的でマイペースな喋り方をするようになる。

784:日本昔名無し
17/07/17 21:02:49.90 4i8VOdbpT
>>783
一番上は60年代以前生まれは今でも使ってると思う。

中央の平成的な女性の喋り方の発祥は92年〜94年あたりじゃないかと考える。

一番下は2007年以降にオタク系な女子が使い始めたのが起源かと思われる。

785:日本昔名無し
17/07/17 21:18:02.15 4i8VOdbpT
波瑠とか剛力彩芽とか元AKBの宮澤佐江のような
ショートヘアでボーイッシュな女性が出てくるようになったのが
90年代のCDバブルの時で、それが00年代や10年代前半に受け継がれ
平成の女性像を作り上げていったような感じがする。

そして、平成が終わることが判明し、次の元号の女性像を生み出すような
独特な髪型やファッションが2015年から浸透していくことになる。

786:日本昔名無し
17/07/18 08:55:07.05 TGtVnr6BD
93年度生まれだが、

94年生まれ以前の世代は90年代後半文化との親和性がありつつ、00年代後半文化に影響を受けたような、
マルチにもオタクにもなれる感じ。
だが、
95年以降の生まれの世代は00年代後半文化の影響がほとんどになり、
考え方が非常にフラットで、オタクがどうとか全然気にしない。
何かの話し合いの時も、合理的でありながら、あまり排除的にはならない。

という傾向がある。

787:日本昔名無し
17/07/18 08:56:49.88 TGtVnr6BD
10歳の時に2004年というのと、
10歳の時に2005年というのでは結構違うのかもしれない。

2005年は電車男とかドラゴン桜とかニュータイプのものが流行った年だし。

788:日本昔名無し
17/07/18 12:35:48.04 uBxXVZQWl
2014年以前に20歳を迎えるのと、2015年以降に20歳を迎えるのもかなり違う。

前者は平成の20代像が強く、活気のあるものを好む一方で、
後者は2020年代を引っ張る若者になるため、真面目な態度を好む。

ただし、2015年に成人を迎えた1995年生まれのみは2014年に大学生(社会人)
になったので、両者の特徴が混在している傾向にある。

789:日本昔名無し
17/07/18 19:11:49.38 .net
2010年代前半というのは、昭和から90年代前半の名残が残った最後の時代であると言える。
21世紀的な都市になったのは大都市の一部だけで、
郊外や地方都市の大半は昭和や90年代前半とそれほど変わらなかった。
例を挙げると、新潟や金沢や広島などで、駅のホーム上に改札が残り、
走っている電車も国鉄時代の抵抗制御車ばっかりであった。
さらに文化の発信はテレビが中心を担い、戦前戦中のおじいさんおばあさんが
未だに健在で、当時の世間に対し的を得た評論をしていた。
(本日、医師の日野原重明さんが105歳で亡くなった)

790:日本昔名無し
17/07/18 19:22:28.84 .net
金沢駅はホーム上に改札がなかったものの、
2015年3月まで自動改札機が存在せず、昭和の駅そのものであった。
(2015年3月に新幹線、今年4月に在来線に自動改札機を導入)

791:日本昔名無し
17/07/18 21:21:59.81 re9AqvEa8
中森明菜の「DISIRE」(1986年)や、Winkの「寂しい熱帯魚」(1989年)あたりを今聴くと面白い。結構色々考えさせられる。

20世紀的な都市型社会での性に対する罪悪感というのがものすごく伝わる。

1980年代っぽい機械的で無機質かつ重いビートからしても伝わる。

20世紀的な価値観は今でも残っている部分がまだまだある。
しかし、そろそろそこから解放される時期ともいえるのだろうか。

792:日本昔名無し
17/07/18 21:29:37.64 nSWL+7aqq
マイケルジャクソンが2009年6月に亡くなった。あれは世界的にも大きな出来事で、
個人的には、
リーマンショック(2008年)とマイケルジャクソンの死(2009年)と東日本大震災(2011年)が、
2010年代の始まりに影響を与えていると思う。

それに輪をかけるように、2016年にSMAPも解散。

カリスマがいない時代にどんどんなっていっているような気がする。

しかしカリスマが必要な時代というのも、社会的な悪が浮き彫りになる訳で、
それはそれで苦しい時代だったのかもしれない。

絶対的なカリスマのいない21世紀的価値観。

それにより今後キリスト教すら限界を迎えていくかもしれない。
※逆に宗教が強いせいで今まで戦争が終わらなかった

ちなみに日本は無宗教国。ある意味、日本は新しい価値観を先どっていると思う。

793:日本昔名無し
17/07/18 21:32:13.51 n5fNP9TwY
>>791
平成のうちは20世紀(特に90年代前半以前)の名残がわずかに残るだろうけど、
平成が終わると同時にほぼゼロになりそうな気はする。

少なくとも2015年3月以前は20世紀の雰囲気が現在の10倍~20倍は強かった。

794:日本昔名無し
17/07/18 21:38:13.12 nSWL+7aqq
>>789
115系電車(昭和30年代からの名残り)も2015年まで中央本線で走ってたが、2015年10月に引退した。

あと歌舞伎町にシンゴジラの大きな像が去年登場したけど、あれで歌舞伎町の雰囲気に安心感が生まれたよな。
路上キャッチの規制も厳しくなったけど、歌舞伎町の殺伐とした黒い感じも昭和の名残りだった。

そういえばロックンロールは死んだ、みたいなセリフをよく聞いたことがあるけど、
大手メディアの力が弱くなれば、大手メディア内でのロックンロールは終わってしまうのか。
ちょっと寂しい。

795:日本昔名無し
17/07/18 21:41:28.68 nSWL+7aqq
>>793
確かに2015年は変化したね。
2015年3月以前に比べて色んなものがライトになったのだろうか。

796:日本昔名無し
17/07/18 21:46:19.53 n5fNP9TwY
>>792
最初からカリスマが不在となる2020年代・・・・

2010年代前半は20世紀価値観がまだ根強かったので、
旧来娯楽(テレビ、雑誌、新聞など)がまだまだ楽しいと言えたであろう。

それが、2015年4月〜2016年12月の間に一気に覆されてしまい、
現在は薄ら残る20世紀の面影を頼りに旧来娯楽はなんとか維持している状態。

今現在も世の中は変わり続け、既に去年の7月以前も一昔前になろうとしている。

797:日本昔名無し
17/07/18 21:57:15.63 n5fNP9TwY
>>794 >>795
2015年は複数変化のタイミングがあって、1回目が3月のダイヤ改正。
ここで、最後の非冷房電車711系や最後の急行型電車475系が引退した。

2回目は7月末〜8月末にかけてで、このタイミングでWindows10の発売や
最後の寝台特急北斗星の引退など時代の変わり目をより一層強くした。

翌年の2016年も3回大転換のタイミングあり、3月末から4月と8月と12月末にある。

3月末から4月にかけては、JR最後の定期客車列車かつ定期急行「はまなす」の廃止、
AKBから高橋みなみの卒業、そして熊本地震があり、平成の時代感が94年レベルまで落ちた。

2回目は8月でここでSMAP解散と天皇退位発表があり、平成終了が決定。

3回目は12月末でここでSMAP解散によりジャニーズが完全なヲタ専文化になる。

既に2014年以前は大昔になってきている。

798:日本昔名無し
17/07/19 00:56:31.68 lIuPV9L+A
ワンピースって1997年連載開始だけど非常に2000年代チックだな。

例えば、ドラゴンボールのベジータやスラムダンクの流川みたいな中二病キャラがいない点。

奇数年代らしさよりも偶数年代らしさを感じる作品。

799:日本昔名無し
17/07/19 01:08:36.42 .net
でも、今でもオールドメディアが力を持ってるのは昭和と全く変わらんと思うぜ。
安倍政権の支持率が激減したのもワイドショーの力と言われるしな。

800:日本昔名無し
17/07/19 12:27:46.94 .net
2010年代文化
80年代リバイバル
アイドル文化(AKB48、SKE48、NMB48、HKT48、乃木坂46、欅坂46)
あまちゃん
進撃の巨人
妖怪ウォッチ
ポケモンGO
艦隊これくしょん
課金ゲーム
ハロウィン
恵方巻き
minecraft
けものフレンズ
undertale
デカ目プリクラ、黒のカラコン

801:日本昔名無し
17/07/19 12:48:16.16 .net
昭和の名残とSF小説の近未来が同じ年代に共存する年代、
それが2010年代という年代の最大の特徴。

802:日本昔名無し
17/07/19 12:57:41.46 .net
人工知能の発展とyoutuberも10年代に特徴的だな。

803:日本昔名無し
17/07/19 15:42:52.08 .net
>>800
課金ブームに伴って嵐(痒い)の2度目のブレイクもあった
15年は紅茶のCMでリバイバル曲も響き渡った
思い出 ずっとずっと忘れない空 二人がはぁなれて行っても
こんな スコな人に出会う季節二度とない〜
マックスむらいの動画をみんなで見たり
ゲリラダンジョンに抜け出したり土曜の放課後のような雰囲気があった
だんだん日本代表を最終回2アウト3点差から逆転負けさせたり
とんでもないことになる。

804:日本昔名無し
17/07/19 19:13:33.10 .net
>>789
まぁ大都市において昭和的なものが不可抗力で破壊されたのは1.17の神戸ぐらいだからな。
その後の3.11では東北の沿岸部は津波で完全に破壊されたけど多くは農漁村や小さな市で、
内陸寄りにある主要都市の街並みは大きく破壊されたわけではなかったからな。

805:日本昔名無し
17/07/19 19:52:22.12 .net
>>804
3.11で被災したって言われる東北なんかも21世紀的になったのは、
せいぜい岩手三陸、宮城、山形内陸、福島くらいで、
2012~2013年くらいなんて盛岡は95年、秋田は93年、青森に至っては85年くらいの
街並みの感じがそのまま残っていた。
3.11で被災していないにも関わらず時間が止まっている北東北(三陸以外)・・・
北東北は東日本の中では最後まで20世紀的な雰囲気が残ると思う。

806:日本昔名無し
17/07/19 20:58:45.82 .net
2010年代にSF小説の近未来の部分があるかなあ。
確かに携帯端末(スマホ)の進化は凄いけど、逆に言えばそれだけじゃないかな。
あとは東京大阪名古屋で大増殖している高層ビルくらいか。
ロボットとか宇宙旅行とか、もっとわくわくするものがあってもよかった。
自動車だって、相変わらずほとんどが内燃機関だしね。

807:日本昔名無し
17/07/19 21:13:21.36 .net
>>806
自動車の自動運転がテストではあるものの始まっている。
さらに、人工知能の進化が凄まじく、実用化に向けた試験が既に一部で行われている。
ロボットも最近は多機能で一昔前とは比べ物にならないレベル。
技術の進化で言えば、2010年と2017年は1990年と1997年くらい違うかもしれない。

808:日本昔名無し
17/07/19 21:37:20.88 .net
>>805
北東北民です。
盛岡、秋田、青森でさえこのような状況であったのなら、弘前、八戸、大館、北上etcの都市
(被災していない北東北の都市)は、80年代的(?)な街並みの感じがそのまま残っていた
(いる)のかもしれないですね。
北東北で「20世紀体感ツアー」なんてモノがあったら、面白いくらいです。
ちなみに岩手県内には、1988年まで電気が通っていなかった集落があったようです。

809:日本昔名無し
17/07/19 21:41:13.60 .net
>>808
テレビもねぇ、ラジオもねぇって世界が昭和の終りまでリアルであったのか。

810:日本昔名無し
17/07/19 21:43:17.84 .net
>>808
自分が行った限りでは弘前や大曲なんかは80年代といって全く問題ないレベル。
八戸は八戸線で通っただけだけど、92~93年くらいの雰囲気があった。
南東北とはまた違った面白さがあってそれが良いところ。
(南東北でも酒田鶴岡や会津若松は20世紀が残っているけど、北東北とは雰囲気が違う)

811:日本昔名無し
17/07/20 00:21:26.31 HFRoehyOm
>>810
東京でも五日市の方に来ると、昭和のような雰囲気が残ってる。

西武国分寺線も昭和末期〜平成初期の雰囲気。

一橋学園駅とか。

812:日本昔名無し
17/07/20 00:23:41.74 c+CMma1R0
2010年はスマホすら無かった。

813:日本昔名無し
17/07/20 00:24:13.62 c+CMma1R0
スマホは2010年はあったけど普及してなかった。

814:日本昔名無し
17/07/20 00:27:47.96 c+CMma1R0
URLリンク(www.youtube.com)

これが2010年。
みんなガラケーだし、雰囲気も2000年代のまま。

815:日本昔名無し
17/07/20 00:42:26.71 c+CMma1R0
1990年の中央線
URLリンク(www.youtube.com)

1997年の総武線
URLリンク(www.youtube.com)


2010年の新宿駅
URLリンク(www.youtube.com)


2010年の中央線
URLリンク(www.youtube.com)


2017年の新宿駅ホーム
URLリンク(www.youtube.com)

816:日本昔名無し
17/07/20 08:16:22.91 .net
来年は2018年。
8のつく年は次年代の予兆が見え始める。
1978 インベーダーゲーム登場 サザンデビュー
1988 バンドブーム 90年代jpopへの布石 バブル絶頂へ
1998 デフレ本格化 自殺者急増
2008 リーマンショック
2018 北朝鮮関連の動乱、安倍政権に陰り?
今年はまだ純粋な10年代の世相。

817:日本昔名無し
17/07/20 08:51:05.57 .net
やっと成功した80年代リバイバルファッションブーム
URLリンク(nikonikoidolumai.blog.fc2.com)
og-en
try-3.html

818:日本昔名無し
17/07/20 08:53:59.15 .net
最近80年代ファッションや文化がリバイバルヒットしている。
バブル芸人平野ノラのブレイク、田中美奈子が出演したYmobileの80年代のディスコが舞台のcm、なめ猫
早見優が出たベストテンのパロディcm・・・。
ファッションでは太眉、Gジャン、スタジャン、MA-1等が流行っている。
個人的にはダサいといわれていた80年代のカルチャーがやっと世間に受け入れられてきたかーと思う。
実はファッション業界は少なくとも2009年ぐらいから80年代リバイバルを画策していた。
その証拠がこれ↓
URLリンク(www.asahi.com)
これは2009年にかかれた記事だがルイヴィトン、シャネル、バルマンと世界的なブランドが80年代リバイバルを仕掛けようとしたのにもかかわらず他のファッションブランド、業界はそれに乗らなかった。やはりこの時は時代がまだ早すぎたのかもしれない。
7年前からネットや雑誌などで「今80年代がリバイバルブーム!」「80年代風ファッションがヒット!」という飛ばし記事を何度見たことか。
とにかくファッション業界はどうしても80年代ファッションを流行らせたかったのである。
苦節数年・・・。去年から今年にかけて人々に受けいられつつありようやく成功したといっていいだろう。
とにかく流行らせるのには相当苦労したなと思う。

819:日本昔名無し
17/07/20 14:52:32.96 YpoR5YZZ6
平成という時代は、「ニート」という言葉が超有名になった。

98年まではそんな言葉無かったらしい。

820:日本昔名無し
17/07/20 15:03:14.88 YZYNXh9HH
>>818
1988年といえばブルーハーツも売れてた時代。
90年代以降のパンク系バンドに影響を与える布石を残しただろうな。

2000年代は、ブルーハーツに影響を受けたようなアーティストがたくさんいた。
(ロードオブメジャーしかり銀杏BOYZしかりサンボマスターしかり)

821:日本昔名無し
17/07/20 10:34:40.37 .net
>>816
1978年には他に「第2次オイルショックで省エネ」もあったと思う

822:日本昔名無し
17/07/20 12:42:58.10 .net
>>818
業界は00年代後半からすでに80年代を流行らせようとしていた。
しかし、当時は80年代(89年以外)は嫌われの対象で、2006年までは90年代も嫌われた。
時代の進化も人々の品性もないような酷い時代として捉えられていた。
(この点は88年までと90年代前半の最大の違い)
逆に90年代前半は2007~2015年中盤までの懐古ブームにおいて最も受け入れられ、
平成の基礎を作った素晴らしい時代と称賛されることになる。

823:日本昔名無し
17/07/20 13:18:31.75 .net
>>818
今の悪辣な空気は
とても80年代なんて感じじゃないな
逆に2010年代前半の野暮で古臭い感じが80年代ぽかったな
ニュースショーなんて言えば
今は芸能人がワイプから覗いてまくし立てる殺伐としたものだけど、
当時は原田泰造がNHKの夜にやっていたいつも着物の人が横に座っていた
「情報LIVE!ただイマ」とかニュースエンタメというとこういう緩イメージだった
また2013年はプロ野球が突然変異というか突然の狂い咲きを見せたが
田中マークンも80年代ぽい顔だった

824:日本昔名無し
17/07/20 14:36:55.77 .net
10年代のネトウヨ的自画自賛ホルホルは、80年代のジャパンアズナンバーワンと言われたころの日本に似てなくはない。
10年代は80年代と違って経済的な裏付けが全くないのが恥ずかしいけど。

825:日本昔名無し
17/07/20 17:50:37.31 .net
>>823
2010年代前半は80年代よりむしろ90年代前半に近かった。
それぞれが2010から2014をそのまま-20した年にそっくりな様相を帯びていて、
90年代前半の音楽のリバイバルも盛んに行われた。
最後の2014年は1994年そのもの。

826:日本昔名無し
17/07/20 20:10:30.21 rDBUGPMAH
>>812 >>813 >>814 >>815
2010年は90年代でいうところの1990年の立ち位置。
1990年は901系(のちの209系)すらも登場していないような80年代の鉄道そのもの。

ただ、1990年は103系冷房車の廃車が開始されたのと、
2010年は205系の編成単位での廃車が開始されたため、
それぞれの年代の特徴はゼロというわけでもない。

827:日本昔名無し
17/07/20 20:00:57.06 .net
>>816
既に末尾7の年から次年代前半の予兆は見えるようになる。
ただ、それが大きな問題になるのは末尾8の年から。
前年代そのものが歴史上の時代のように古くなり、
さらに奇数年代に至っては同じ年代の前半も前年代レベルに古くなる。

828:日本昔名無し
17/07/21 13:53:03.12 XI0OU7SW7
1990年代になってから、
子どもアニメのOPの歌詞が、大人でも聴けるような感じになる。
ラブソングやバラード風など。

「幽遊白書」「スラムダンク」あたりの時代以降。

1980年代にはこういう特徴はあまりない。

アニメは子どもだけが見るものだという価値観が崩れ始めていたのだろう。

90年代以降は、それまでの管理型教育の反省点を踏まえ、
友達親子のような家族が増えたり、
2002〜2013年まで”ゆとり教育”が行われたりし、
大人の子どもの縦のコミュニケーションが緩くなっていった。

おそらくこれも平成時代の特徴。

829:日本昔名無し
17/07/21 13:55:22.15 XI0OU7SW7
そして、2010年代の現在、

”ラブライブ”を子ども〜大人まで平気で見られるような時代になった。

ラブライブは10年代前半寄りの文化だが、今も見てる人はいる。

830:日本昔名無し
17/07/21 22:43:35.44 LcUBmU2QB
>>828

アニメにJPOPやバンドが使われるようになったのは、
1990年代の特徴。

831:日本昔名無し
17/07/22 01:52:09.20 .net
80年代なんてずっと流行らせようと必死だったじゃねえか。
それが何もなくなったといわれ始めて、本当に何もなくなったところでようやく支配した。無理矢理ねじ込んだことにはかわりない
またしょうもない時代に戻った。男主体で文化推進したら中身のないモノになってしまうんだよ
ジャンプとか子供が多かったとはいえあんなに売れんでも

832:日本昔名無し
17/07/22 07:54:43.69 .net
2015年頃までは90年代前半の影響力が強かった。
90年代後半はとっくに2002年頃に終わっていたものの、
90年代前半は平成を作り上げた時代として長くに渡って尊重されていた。
それが、昨年のSMAP解散により00年代や10年代前半と同様に否定の対象となった。
そして何もなくなった隙に80年代が支配していくようになった。

833:日本昔名無し
17/07/22 13:14:57.50 ST8gZg0cD
トサカヘアー最近流行ってない?

1987〜1991くらいのものが復活してるのか。

834:日本昔名無し
17/07/22 20:02:50.33 .net
整形アミーゴ! 【青春アミーゴの替え歌(笑)】
URLリンク(www.youtube.com)
ジャニーズキモい! ジャニヲタ臭いの歌! 七夕バージョン。 【アンチジャニーズソング】
URLリンク(www.youtube.com)
ジャニーズ事務所とジャニオタをラップでディスってみた! 【アンチジャニーズラップ】
URLリンク(www.youtube.com)
チャリに乗りながら『ジャニオタ キモい ジャニヲタ 死ねの歌』を歌ってみた!
URLリンク(www.youtube.com)
【ジャニヲタ消えろ!】 関ジャニ∞ 幼稚なエイター共を批判する動画
URLリンク(www.youtube.com)

835:日本昔名無し
17/07/22 20:18:24.35 .net
2015年は年で言えば一昨年になるものの、
時代感としては、9月以前は最近と言えるようなものではない。
さらにその前年に至っては古臭さが数十倍増し、相当昔に感じる。

836:日本昔名無し
17/07/22 21:57:52.87 oInFn4qhj
>>834

こっちの方が面白い。
URLリンク(www.youtube.com)

837:日本昔名無し
17/07/23 01:27:39.15 2uMgPUPFf
知り合いに90年代の髪型してる男が2人いる。

1人は2007年知り合った。今はアラフォー。

もう1人は2012年に知り合った。今はアラサー。

2人とも変わった髪型だなーと思って見てた。

男に関しては、流行が逆戻りするような事があんまり起きてないと思う。

唯一、ツーブロックが再流行してるだけかな。

838:日本昔名無し
17/07/23 11:38:16.90 PULXFc9ua
>>829
大体の流れを書くと、
ラブライブ!は2010年に雑誌の連載企画で開始(このときに1stシングル出してる)。
2013年にアニメ一期、同年春にゲームアプリの「スクフェス」の登場、2014年にアニメ2期。
2015年に映画が公開され、同年の紅白に出場。という感じ。

839:日本昔名無し
17/07/23 11:48:21.20 NVqhXr7c2
>>829
深夜アニメの全盛期は2006~2007年頃と言われている。
2006年の涼宮ハルヒの憂鬱と2007年のらきすたが突出して知名度が高い。

次点が2009~2010年頃でけいおんブームを巻き起こした。

840:日本昔名無し
17/07/23 16:15:49.73 .net
オトカドールって流行ってんの?

841:日本昔名無し
17/07/23 16:53:47.58 .net
80年代、90年代のコンテンツが未だに影響力を持ってる今は停滞してるという論点程馬鹿げてたものはないよな。
それを言い出したら米国は一体どうなんだよと。ディズニー等の戦前からのコンテンツが21世紀でも未だに影響力があるんですけどね。

842:日本昔名無し
17/07/23 17:19:56.54 .net
>>841
その80,90年代コンテンツも70年代以前のパクリって言われてる部分が多い。
70年代洋楽からすると90年代邦楽なんて同じ土俵にすら上がることすら許されない。

843:日本昔名無し
17/07/23 23:42:24.72 BlBLpmeJo
>>839
けいおんブーム懐かしい、その頃高校生だった。

やっぱり今の若者はオタクに抵抗がなくなるような時代で育ってきたんだろうな。

844:日本昔名無し
17/07/24 01:27:51.73 .net
統一されていた価値が消滅して、洗脳が解けただけ。

845:日本昔名無し
17/07/24 12:58:02.13 .net
>>844それな まだ時代を知覚できていない人間がいることに驚くわ もう終わったんだよ現代は

846:日本昔名無し
17/07/24 16:04:52.34 cnVfC18rH
本当の意味で統一された洗脳が解けたら、
このスレ自体必要無くなるんじゃね?

2020年代を語るスレまでは出来そうだが、
2030年代を語るスレは難しそうだな。

847:日本昔名無し
17/07/24 16:07:12.19 cnVfC18rH
>>841
ディズニーからの影響は依然として強く残ってるよ。

ミニオンズとか流行ってるらしいし。

848:日本昔名無し
17/07/24 16:17:21.36 cnVfC18rH
しかし、確かに驚くほど価値観が多様化してるな。2010年とは全然違う。
この勢いだと東京オリンピックすら本当にやるのかどうか危うい。

849:日本昔名無し
17/07/24 19:15:31.17 Mx7Mm9pc0
>>848
2010年どころか2014年と比較しても全然違う。
今の人間が年代前半(10~14)を見たらギャグ漫画かって思うレベル。

マスメディアの洗脳から人々が解けるようになるのはここ1~2年の話。

850:日本昔名無し
17/07/24 19:58:01.42 Mx7Mm9pc0
>>846
東京オリンピックがある2020年は別としても
2021年以降はそもそも語る価値がほぼ存在しなくなるから
後世からも懐かしの時代って思われなくなりそう。

851:日本昔名無し
17/07/24 20:03:29.64 3ldQ+M12F
2014年とか既に周りのマスメディアに洗脳されてる連中を見下してた時代だ。

852:日本昔名無し
17/07/24 20:13:14.16 Mx7Mm9pc0
>>851
1993も2013も早い人は既に後半を意識した動きをしていた。
(実際1993年は首都圏の女子高生が90年代後半に近いファッションをしていたとか)

しかし、普通の人は前年代以前の文化を引きずっていて、
大多数が変わるようになるのはともに末尾5の年を待たなければならなかった。

853:日本昔名無し
17/07/24 21:03:04.26 Pm9zhTVcm
1つだけ間違いないのは、次の時代はカリスマがいないということ。

逆に今まで私たちは、無理してカリスマになろうとしたりカリスマの機嫌を伺ったりしていた。

854:日本昔名無し
17/07/24 22:50:57.63 .net
>>817 >>818 >>823 >>831
実際のところ80年代リバイバルとはいうものの、
本物の80年代要素なんてほぼゼロに等しく、テレビを見る世代を騙すために
無理やり捻じ込んだに過ぎない。
もし本物の80年代リバイバルであれば歌謡曲系の曲が流行るはずであるが、
そういう兆しはほとんどなく(秋元系の一部くらいしかない)、
その場の適当なノリを歌っただけの歌が流行る始末に。
さらにファッションも本物の80年代リバイバルではなく、
韓国のファッションを逆輸入しているため80年代っぽく見えるだけ。

855:日本昔名無し
17/07/25 00:49:23.69 tU+JlPmhK
AIの進化でだんだんサイコパスのような時代になってきたな。

人間くささが否定され、
何かを本気でやろうとしてもあしらわれるような感じになってしまった。

856:日本昔名無し
17/07/25 21:53:57.72 93vBAee3E
>>811
都会(郊外)的なところで例を挙げると南浦和駅周辺なんか
93,94くらいの雰囲気が2015年頃まで残っていた。

埼京線や京葉線の快速が停まらない高架駅とかは
未だに駅が出来た当時の雰囲気が残っている場所があるかも。

857:日本昔名無し
17/07/25 22:57:35.55.net
終身雇用や年功序列があるから、新卒主義があって、それのせいで不景気のときに就職できなかった氷河期世代が苦しんで、収入的に結婚できない男が増え、結婚できない女も増えているんだよ。
終身雇用や年功序列なんてものは徹底的に破壊したほうがいいんだよ。
もちろん新卒主義も破壊したほうがいい。

終身雇用や年功序列を維持するためには人口が増え続けて、人口ピラミッドが維持され続けなければ無理。
日本の人口が永遠に増え続けることはできないからいつかは破綻するシステム。

858:日本昔名無し
17/07/26 02:41:04.34 us8dzJ1U/
00年代はまだ古いと思わないけど、90年代は化石。

859:日本昔名無し
17/07/26 17:26:03.69 MsTNmXTOB
平成としての特徴を95年くらいから強めたことで、ヒット曲の世界はアイドルや歌謡曲への依存から脱出した。

なのに、それが平成としての特徴が弱くなったことで、
今や昭和よりもアイドルに依存している音楽業界。

860:日本昔名無し
17/07/26 18:43:31.54 rzDYe00IT
>>859
アイドル自体の質は2000年代の方が今よりずっと高い。

AKBも指原の台頭で一気に勢力が逆転し、
権力者だけが上に登れる汚らしい世界に一変した。

80年代のアイドル像はむしろ2000年代のアイドルの方が近く、
今のアイドル界は裏の権力者の力が全ての非常に邪悪な世界。

861:日本昔名無し
17/07/26 19:05:43.48 rzDYe00IT
2014~2015年までは、2000年代の少数精鋭アイドルが残っていて、
モーニング娘に道重がいたり、AKBの総監督がたかみなだったり、
Berryz工房、C-ute(今年6月解散)、アイドリングなんかの00年代アイドルが
まだまだ活動していることもあり、質は2000年代からそこそこ下がったくらいだった。

それらがいなくなり、AKBは横山が総監督(実質指原の傀儡)になると同時に、
秋元系以外のアイドルは自己顕示欲の塊が大量発生した感じになった。

862:日本昔名無し
17/07/26 20:57:24.11 3ABcb62pp
アイドルが腐っても実力派アーティストすら出てこないという状況

863:日本昔名無し
17/07/26 20:58:06.20 3ABcb62pp
2014以前にどこか懐かしい哀愁を感じるようになった。

過去は過去だが、ここまでの心境になるとは思わなかった。

864:日本昔名無し
17/07/26 21:37:09.80 rzDYe00IT
>>863
前半の5年は90~00年代寄りで、雰囲気も90年代前半の末尾が同じ年に
それぞれの年を重ね合わせることが出来た。

薄暗い雰囲気に90年代前半さながらの街並み・・・

哀愁の強い90年代前半を彷彿とさせる時代であった。

865:日本昔名無し
17/07/27 01:33:05.60 yxz7fUbds
>>861
たかみなは結構人間性を尊敬してた。
アキバアイドルに偏見のあった俺がAKBを真剣に聴くようになるきっかけでもあった。

だが2015年に引退。

気がついたら俺もAKBを聴かなくなってるし、
色々業界も引退を繰り返してる今の状況。

866:日本昔名無し
17/07/27 22:52:10.62 hUGFZA80E
大衆文化と完全ネット発信社会の狭間になっている2015年度(2015.4~2016.3)も
もはや一昔前のような世相になっている昨今。

当時はガラケー出戻り勢力もあって今や懐かしい雰囲気になってきている。

867:日本昔名無し
17/07/28 13:56:23.91 ipDBIi1lw
2015.04 - 2017.03. がマスメディアとネット発信の混合期だったように思う。

このスレの過去の書き込みもそうなってるはず。

その中でも、
2015年度はマスメディア>ネット発信
2016年度はネット発信>マスメディア
って感じだった。

868:日本昔名無し
17/07/28 23:15:14.65 2QD7UKu3A
>>867
2014年12月27日は2010年代を語るスレ自体が存在しなかった。
(2010年代前半を語るスレは存在した)

年代前半(10~14)はスレの書き込みから2015年の時点で既に古い時代扱いされ、
文化の主要な発信源も90~00年代と全く変わりなかった。

2015年に入ると、ネット発信文化が力をつけ始めるものの、
上半期(1月~6月)はまだまだマスメディアが比べものにならないほど強く、
下半期以降に勢力を拡大し、年末頃にようやく互角の立ち位置になる。
その翌年に一気に勢力が逆転し、今やマスメディアは影響力を完全に失った。

869:日本昔名無し
17/07/28 23:33:12.40 2QD7UKu3A
>>868
2014年12月27日は → 2014年12月27日までは

870:日本昔名無し
17/07/29 02:30:05.19 zFIFmFNlF
不況の時代と言われて久しいが、
2017年現在、物価やアルバイトの時給など平均的な生活水準は、
昭和に比べると圧倒的に高い。

平成不況は経済が縮小したのではなく、平行線のまま進んだのである。

昭和回顧も行われたが、パロディーなので努力の末に手に入れた文化でもないかと思う。

そして、マスメディアからも解放され、平成時代も幕を下ろし、次の時代へと進んでいく。

871:日本昔名無し
17/07/29 18:35:04.11 dVXqh0x7/
奇数の年は1月と12月で全然違うという法則もありそう。

2011年、2013年、2015年がそうだった。

2017年も何か変わる年かもね。既に1月と雰囲気が違う気がする。

872:日本昔名無し
17/07/29 19:44:25.65 tTWI21L/j
>>871
偶数年(2010,2012,2014,2016)もすべて1月と12月が全然違う世相になっていた。

今年はSMAP3人の退所とか天皇退位日程の公表とかがある9月以降に大きく変化しそう。
2010年と2017年じゃ1990年と1997年レベルに違う気がする。

873:日本昔名無し
17/07/30 01:22:51.70 88i0nniBh
お前ら寂しくなったら「カウントダウンtv」を見るのオススメ。

土曜深夜25時台にTBSやってる。

2010年代前半の空気をまだ味わえるから。

874:日本昔名無し
17/07/30 06:33:23.08.net
2010年代流行語

魔法の言葉でポポポポーン
絆・助け合い
倍返しだ
松潤
お尻ダンス
ネット弁慶
爆死
オワコン
オレオレ詐欺
いつやるか、今でしょ
田中マー君
ノウミサン、アイシテマス
タモロス 
パズドラ
ゲリラ○○
ガチで
ガッツリ
激レア
コラボ
ヌルフフフフフ
○○感 主に空気感
マヨビーム
ランニングマン
パッパラ パッパラ パ〜ズドラ 昼はレバニラ 夜はムラムラ
ようこそ、スマホへ
嫌がらせ
二刀流、164km
ザックリまとめると

875:日本昔名無し
17/07/30 07:49:29.50 kQdmMGoUa
2010年代も90年代と同様に前半と後半の間に見えない壁がある。

前半は20世紀的価値観の続きで、後半がIoTやマイナンバー管理社会といった
2020年代以降につながる流れになっている。

時代の流れから2013~2017は1993~1997と同じように共通点が多いものの、
末尾3と4の年は末尾5以降の3年とは性質が全く違う。

876:日本昔名無し
17/07/30 21:16:11.66 DbQT+P7Wh
『逃げるは恥だが役に立つ』 TBS、2016年
『サラリーマン左江内氏』 日テレ、2017年
『ウチの夫は仕事ができない』 日テレ、2017年
『過保護のカホコ』 日テレ、2017年

こういうテイストのドラマ多い。

まるでSNS日記かブログみたいな雰囲気を醸し出したドラマ。

877:日本昔名無し
17/07/31 03:04:15.16 OrxRGdqh2
2010年代いっぱいはまだ20世紀の影響が残るかもしれないが、
2020年代以降は薄まっていくだろう。

これからの時代には偽善者もいなくなる。

20世紀的価値観の下では、自我を抑えて他人や組織に尽くすのが美しいとされてきた。

しかしその弊害としてオウム心理教の事件なども含め、非人間的な現実が起きてきた。

しかし今のインターネットが普及した時代に、自我を抑えて組織に尽くす生き方は合致しないだろう。

これからは、全体の幸せ以前に個人の幸せが重要な時代ということだろうな。

878:日本昔名無し
17/07/31 19:34:43.89 EfveaVTk3
新宿東口にいるが、黒ギャル2人がへそ開けて路上に座ってた。ピカチュウのぬいぐるみを携帯のホルダーにして。
1999年のような光景だった。

前はこういう人嫌いだったけど、今や懐かしくて染み染み見てしまった(笑)

879:日本昔名無し
17/07/31 20:34:55.48 DzV6T0y+A
>>877
年代前半(10~14)は偽善者で溢れかえっていた。
リーマンや震災で弱っているところを「絆」という言葉を使って上手く騙していた。

20世紀が薄くなるどころか、むしろ20世紀に逆戻りしてる感じが強かった。
一昨年から昨年にかけてその雰囲気は綺麗さっぱりなくなったけど。

880:日本昔名無し
17/07/31 21:47:11.15 dVFXrCiC6
2017年7月末現在も現代人は頭悪い。
(チェーン店、大手企業、柄の悪い場所ほどその傾向は強い)

881:日本昔名無し
17/07/31 21:52:47.68 4nHaGCpdR
新宿東口のネオンも20世紀以前の産物だろうな。

あんなの汚いだけだし暴力的なだけだから。
全然綺麗じゃないことは自明。

これから先は自分が美しいと思う世界に帰るだけ。

882:日本昔名無し
17/07/31 22:16:44.99 DzV6T0y+A
>>878 >>880
世相は20年前に似るという。
次第と90年代後半〜末期的な荒れた感じがまた出そうな予感がする。
(当時とは姿が違うもののギャルであることには変わりない)

まだまだ2020年は遠い時代に感じてしまう。

883:日本昔名無し
17/08/01 00:05:45.13 v4cqRa+3r
>>882
最近のEXILE系の地元系ヤンキーみたいな流行も、90年代後半のヒップホップ流行に似てるのかもな。

884:日本昔名無し
17/08/01 00:07:06.66 v4cqRa+3r
PCでしかインターネットの手段が無かった時代とスマホのある時代では、本質的には色々違うのだろうけど。

885:日本昔名無し
17/08/01 12:27:46.49 gLgF40MDz
>>884
携帯(ガラケー)でインターネットが出来たことも忘れてはいけない。

886:日本昔名無し
17/08/01 22:59:29.81 .net
2015年以降は90年代と決別したというが、
いまだ世論に一番大きな影響を与えているのが、週刊誌とテレビのワイドショーという
90年代どころか昭和のオールドメディアという現実。

新しくなったのか古いままなのかよくわからん。

887:日本昔名無し
17/08/02 10:44:18.86 .net
>>886
そもそもテレビのワイドショーなんて今の20代30代の人は全然見ないけどな。
定年退職した老人とか昭和育ちの主婦層しか見ない番組。
どうせ10年後にはワイドショーなんて番組は消えるだろうし。

888:日本昔名無し
17/08/02 14:56:45.15 .net
2015、6年はテレビがニュースばかりになった頃だから
普通にワイドショーが話のネタになったりしたが今年は…
3月のWBC敗戦から世間がメディアを放棄し出したと思う
それまで当然のように長時間扱っていたプロ野球速報なんかもお愛想で見る必要も
なくなった。どう考えてもつまらないことを向こう側で勝手に盛り上がっているだけだと
グッデイミヤネーヤ、病院の待合なんかもアキラが出てから
ワイドショーをつけなくなった。
テレ東とか通販とかどこの局かも分からないものがついている。

889:日本昔名無し
17/08/02 15:09:24.38 .net
>>887
ガキんちょはスマホのパズドラをやりながらつけてるのだろう
ジャンクフードにジャンクフードのような掛け合わせ
もしかしたらウ○コにウ○コくらい毒かも
高齢層がそんなものを見て面白いと思ってるなら
由々しきことだし高齢化社会ということを考えると恐ろしい限り

890:日本昔名無し
17/08/02 18:05:12.43 5iRoScq/t
黒髪も茶髪も平たくいるという意味で、時代関係なく色んな流行が存在してきてる。

891:日本昔名無し
17/08/02 18:32:05.98 7V+5lNVRK
>>890
確かに自分もそれは感じた。

ただ、80年代リバイバルと言われながらも、
リアル80年代全体で流行したツッパリスケバンみたいな髪型だけは全く見ない。

892:日本昔名無し
17/08/02 18:29:11.29 .net
>>886
厳密に言うと2015年も大半は90年代と決別できていなかった。
utageなんていう90年代の懐古特集番組も9月までやっていたし、
V6の20周年の盛り上げ方も今年のkinkiに比べて派手にやってた。

時代が変わったって言えるのはせいぜいwindows10発売やsealdsの台頭あたりから。

893:日本昔名無し
17/08/03 14:36:22.77 .net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

特定非営利活動法人 STA

894:日本昔名無し
17/08/03 17:28:48.37 .net
むしろ90年代の足跡を辿る方向に舵が切れだした
よく見ときな

895:日本昔名無し
17/08/03 18:54:47.27 .net
2ちゃんの住人が高齢化して若い子のブームを追えなくなっているんだと思う

896:日本昔名無し
17/08/03 20:05:06.83 .net
若者文化がもはやマイノリティになり2chねらーを筆頭とする中高年文化がマジョリティになるだろう
90年代を知ってる世代が人口多いから90年代ネタが受けてるだけ 若者には全く面白くない時代だろうな

897:日本昔名無し
17/08/03 20:40:47.09 .net
2010年代は1990年代と同じ道を辿っているのではないか。

比較的大人しくのんびりしている前半・中盤と、世相が荒れだす後半・末期に
分かれているのは当然のことながら、
人々の嗜好も同じ年代で結構違ったものになってくる点も共通している。

90年代ネタが受けるのは90年代全体と10年代のほとんどが
同じ平成であるという背景があることが最も大きい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2383日前に更新/450 KB
担当:undef