2010年代を語るスレB at MUKASHI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:日本昔名無し
17/06/03 07:30:39.32 .net
大地震や恐慌や空襲より戦後昭和高度成長期の方が色んなものを破壊したのは事実

351:日本昔名無し
17/06/03 08:59:34.85 .net
高度成長期はブラック企業やヤクザも多かったし、犯罪率も高かったからな。

352:日本昔名無し
17/06/03 11:00:19.98 .net
90年代信者はps1や64が最早レトロ扱いされてる現状に目を血走らせてんだろうな。
ps1や64の方が画期的だったニダ!ps4やWiiU何かからはそんなもん微塵も感じてこないニダ!と。

353:日本昔名無し
17/06/03 12:20:04.54 .net
ゲームは2000年代に入って画期的に進化したイメージ

354:日本昔名無し
17/06/03 14:04:53.48 .net
90年代(または早いところ昭和末期)から騒がれてきた問題が
レッドラインを超えてしまって腰を上げざる得なくなってしまった時代だよな。
電通社員の自殺を端にして働き方改革へ一気に舵を切ったのがその好例。

355:日本昔名無し
17/06/03 14:35:32.25 .net
1970年代・・・正義を失った10年
1980年代・・・遊びがコンパクトになった10年
1990年代・・・経済と社会の安全を失った10年
2000年代・・・冷えたまま進んだ10年
2010年代・・・戦後の常識を失った10年

356:日本昔名無し
17/06/03 15:09:27.09 .net
戦後の半島闇市時代に端を発する小汚く洗練されない醜くダサい文化を根絶すべき時

357:日本昔名無し
17/06/03 15:30:06.50 .net
>>356
お前から死ね

358:日本昔名無し
17/06/03 17:14:21.04 .net
>>356
新元号の時には70年間の戦後日本(1945年8月15日~2015年夏頃)とはおさらばして
新しい日本を1から作り直していく必要がある。
今のままでいくと確実に平成末期(2015年秋~2018年末)より酷い時代になることが見えているから

359:日本昔名無し
17/06/04 10:16:52.95 .net
平成の終わりをもって、「消費者」の時代も終わるかもしれない。
今まで、芸能界(ネットメディアも含め)に仕掛けられる側だった大衆と、
仕掛ける側のメディアの間に大きな差が発生していた。
しかしこれには限界がある。
夢を売る人間が何隠してるか分からない、
そこに大衆であった私たちが納得しきれるだろうか。
2020年代には、
「大衆」「マスメディア」の垣根がなくなった新しい時代が始まるかもしれない。
テレビの時代が終わったとしてもインターネットまで進歩してるので、
少なくとも戦前に戻ることはないと思う。

360:日本昔名無し
17/06/04 10:19:08.78 .net
次いでに平成ライダーやプリキュア、他にも幾つかあるけどワンピコナンも終わって欲しい。

361:日本昔名無し
17/06/04 10:29:37.90 .net
2010年代前半以前は視聴者がテレビの流行に騙されてまくってた。
それが2016年のSMAP解散で一気に現実を見せつけられ、
テレビ、芸能界なんて嘘で塗り固められた世界であるっていう認識が広まっていった。
2020年以降は2014年以前の価値観が通用しなくなると思う。

362:日本昔名無し
17/06/04 11:36:59.18 .net
2011年 東日本大震災発生、Twitterが普及、iPhoneが普及、
    地上デジタル放送完全移行、島田紳助が芸能界引退、
    この頃より女子高生がネット用語を使うようになる
2012年 「LINE」の普及、ブラック企業大賞が始まる、
    「メンヘラ」という言葉をよく聞くようになる
2013年 YouTuberの登場、地方ゆるキャラブーム
2014年 「ありのままで」がヒット、アドラー心理学ブーム
2015年 Seals活動、戦後法案改定、星野源がブレイク、YouTuberが増える、
    渋谷区で同性パートナー条例成立、ホモAVビデオの「野獣先輩」が人気を博す
2016年 著名人の不倫騒動多発、熊本地震、ポケモンGO、SMAP解散、電通過労自殺

363:日本昔名無し
17/06/04 15:05:26.76 .net
>>358
今年もすでに酷くないか 娯楽の終焉が予想以上に早く来てしまった感がある。
まぁ中居君はじめ日本人が皆今年のWBCの勝敗が分水嶺になることは分かっていたけど。
望みは薄いが、万が一日本が優勝できれば
新年度以降の文化の延命だってできたということだろ。
上の方に2017〜2021が同じ時代のセットとあるけどもう既に2020年代のおおまかな雰囲気みたいのは始まってるんじゃないのか。

364:日本昔名無し
17/06/04 15:31:36.27 .net
>>363
2017~2019はオリンピックのために無理やり延命させてるようなもの
2020のオリンピック開催地が東京じゃなかったら
2015年以降は国外流出が進んで今頃すでに日本は持たなくなってる

365:日本昔名無し
17/06/04 15:42:01.42 .net
>>362
2012はPS3やWindowsなどゴテゴテして嵩張る物を使っていた。テレビも浜崎あゆみや長髪の弟キャラの松潤など既存のタレントのごり押し。国民が好きな歌手の代表だったB'zがこの年にリリースストップしたのも興味深い。
2012年以前というと、ドラマでいうとよく酔っ払った演技が作中に組み込まれていて飯島直子あたりが酔った演技をしたりするのが当たり前の光景だったが、2014以降になると
HEROの小日向さんあたりが急に「あー、アボガド食いてー!」などと唐突に一人言のようなセリフを叫ぶのがスタンダードになってきた。
そして2014にはネットやゲームの覇権がスマホに移るのだが、こうした携帯ゲームが天下を取る時代は世の中が物騒になる。
この2014、5年からテロや核の脅威が激化したし、
ゲームボーイリリース後の90年には湾岸戦争が勃発、PSPが流行った2000年代後半位から中東がきな臭くなってきた

366:日本昔名無し
17/06/04 15:48:10.29 .net
>>365
1994と2014の雰囲気が似てるような気がする。
どっちも次の時代を先取りしたようなファッションや文化が流行り出すも
大多数は前年までを引きずっている感じ。
ついでに1992と2012とか1993と2013も時代の流れに共通の要素があると思う。

367:日本昔名無し
17/06/04 16:07:48.17 .net
>>366
1994年はミスチルやSMAP、あとシャ乱Qが出てくるようになった年だね。
95以降の流れに影響を与えるもののまだ決定的な時代のくつがえった感はない。

368:日本昔名無し
17/06/04 16:13:01.43 .net
>>367
TOKIO,GLAY,hitomiのデビューがこの年。
光GENJIが7人から5人になった。
2014年はジャニーズWESTがデビューしたけど最初の年は90年代っぽい曲ばかりで
翌年から一気に近未来的になった。

369:日本昔名無し
17/06/04 16:56:33.70 .net
>>368
光GENJIは5人になってから曲調が90年代後半に近づいた気がする。
「DON'T MIND 涙」もイントロが少しブラックミュージック感ある。
しかし忍たま乱太郎見てたなあ・・w

370:日本昔名無し
17/06/04 17:03:58.42 .net
>>369
末期の93後半,94はファッションが平成的になって曲調も一気に変わった。
メンバー紹介ラップなんか最近のジャニーズが歌っていても全くおかしくない。

371:日本昔名無し
17/06/05 02:24:28.89 .net
1994年はtrfもヒット曲を出してたし、小室ファミリーブームを予感させてたよなあ。
無名だったけど、安室奈美恵やスピッツもすでに活動していた。
あと94年にはすでに東京の女子高生はルーズソックスに近いのをはいてたよ。
80年代とは真逆のスタイルで、驚いた記憶がある。
ただし、地方では相変わらず長いスカート引きずってたけどw
メジャーにはなっていなかっただけで、すでに90年代後半文化は誕生していた。

372:日本昔名無し
17/06/05 09:57:14.54 .net
女子が急に唇赤いメークするようになったのも2014年ごろだったな。
あれは10年代後半文化だったのか。
4のつく年って興味深い。

373:日本昔名無し
17/06/05 10:28:44.17 .net
>>371
地方では茶髪やルーズソックスの格好をするのは96年から。
因みに地方では95年になっても長いスカートはいてた子もまだいたから、
地方ではたった1年で一気に変わった訳だな。

374:日本昔名無し
17/06/06 09:39:44.13 .net
2011-2015前半 の、絶望感の最中新しい答えを探してる感、好きだった。
俺の高校〜大学時代にも重なる、青春と呼べるかも。
高橋優とかよく聴いてた。
2015後半以降は分からなくなってしまった。

375:日本昔名無し
17/06/06 10:40:52.84 .net
>>373
俺は日本全体で考えたら1995年までは昭和が残ってたと思うんだよな
東京なんかは完全に90年代後半文化が席巻してたのだろうけど

376:日本昔名無し
17/06/06 11:19:45.52 .net
安室奈美恵がブレイクしたのが1995年。
安室風のファッションって、東京ではすでに当たり前になってたけど
地方では、女子高生といえば相変わらず斉藤由貴みたいなイメージだった。
メディアで大々的に取り上げられるようになって、ようやく東京の局地的な流行が地方にも輸出されるようになった。
だから96年ごろから変わり始めたというのは合致する。

377:日本昔名無し
17/06/06 11:31:29.79 .net
90年代後半文化の流行って、物凄いタイムラグがあって、
東京では93〜94年ごろには確立されつつあったけど、
地方には96年以降に伝播して、多くは98〜00年くらいに普及、なかには21世紀を過ぎてから普及したところもあった。
東京から札幌まで飛行機で2時間もかからない時代に、
流行は5〜10年もかかり、現代社会とは思えない遅さ。
地方では拒絶反応が強かったのか、それとも80年代のヤンキー文化が地方には合っていて、90年代文化に置換するのに時間がかかったのかもしれない。
今は、東京で流行ったら、ほぼ同時に北海道や九州にも伝播するのにね。

378:日本昔名無し
17/06/06 12:39:22.21 .net
そういえばNHKってビジネスモデルが民放と違うせいか、
90年代後半文化(平成文化)が浸透しない面があったな。
連続テレビ小説は90年代のものは昭和っぽい話が多い。
00年の「私の青空」、01年「ちゅらさん」、02年「さくら」あたりで、
やっと平成になった感じ。
教育アニメの「忍たま乱太郎」では2002年3月まで光GENJIの曲だった。
ただ、1993年スタートの「天才てれびくん」はちゃんと平成を先どってた。
時代に乗っかったり、思い切り乗っからなかったりなNHK番組。

379:日本昔名無し
17/06/06 12:40:37.57 .net
>>374
平成の各年代の前半に共通してそんな雰囲気があった。
91年2月のバブル崩壊〜95年の阪神大震災以前
01年9月の同時多発テロ〜05年の福知山線脱線事故
いずれも世の中が暗いときに次の時代について考えるようになっていた。
2020年代前半もそのようなことを考えるのだろうか?

380:日本昔名無し
17/06/06 12:46:29.57 .net
と言っても、
教育テレビは「さわやか3組」「むしまるQ」も90年代後半文化の感じを出してた。
教育テレビは平成の文化に乗っかりやすく、
一方、総合テレビは堅い番組が多かった印象。

381:日本昔名無し
17/06/06 13:03:00.98 .net
スラムダンクはまさしく80年代文化と90年代文化の狭間って感じのする世界観を出してる。

382:日本昔名無し
17/06/06 13:07:37.21 .net
新しい文化の流れを始めようとするとき、ぶっ飛んだ作品が出てくることが多い。
その一例がこのPV
URLリンク(www.youtube.com)
スピッツの1993年の映像。
これがなんか思い切ったシュールさで面白いw

383:日本昔名無し
17/06/06 13:16:58.39 .net
>>379
確かに、前半は迷いを感じるけど後半は迷いを断ち切った感じを受ける。
1990年代で言ったら、
前半はヤンキー要素や昭和熱血男児要素、昭和淑女要素もありつつ、
次の見えない世界に悩んだり、悲しみや失った何か、次へ進むには、
みたいなところがあった。
一方後半は、思い切って新しい文化が一気に始まった。
たまごっちや携帯メール、Windows、ポケモン、デジモン、フェミ男&黒ギャル・・・
2010年代後半に思い切ったことってなんだろうな。
ネットとテレビの力関係のことやSNS・スマホの主流化や働き方改革かな?

384:日本昔名無し
17/06/06 14:50:00.99 .net
80年代文化も90年代文化もDQN臭がするかもしれんが、
同じDQNでも90年代のは意識高くないと出来ないところがあるんだよね。
メッシュのロン毛にしても、細い眉にしても手入れがいるし、日焼けサロンに行ってたら金もかかる。
女だって、キャミソールにミニスカートなんて、スタイル良くしてないと出来ない。厚底なんて歩きにくいしね。
おまけに不況の割にはバブルの価値観も残ってたから、身に着ける物はブランド品だらけ。
DQNなりにセンスや経済力、日頃から自分を磨く努力が問われるものだった。
土着性があって普段着感覚でいられる80年代ヤンキー文化と比べて、もの凄く面倒だから
地方ではなかなか90年代文化が浸透しなかったってのもあるかもしれない。

385:日本昔名無し
17/06/06 16:26:41.40 .net
去年から今年にかけて正確に言えば、2014年にNARUTOの原作が終わった辺りから、
こち亀、BLEACH、トリコ、ハヤテ、NARUTO疾風伝、完結間近の
銀魂と言った長期作品群が終わっていっている様だけど、これらは
平成終焉に向けての一つの動きと見ていいのかな。

386:日本昔名無し
17/06/06 17:21:18.23 .net
>>374
オモクリww
2015も昔過ぎるだろ
この頃だと朝ドラまれの合唱曲風の主題歌も印象深い さらけだそうよ〜 いっしょに〜
木村拓哉の劇場版HEROの公開もあったが、
この年主流になった襟足を丸めたツーブロック風カットなどから遡り、まだロング時代に撮影されたものだった
CMでは斉藤和義の攻めていこーぜ、発芽米。
ワイドナショー全盛期、夏休みにはイカ大王特番などLIFEが異例の当たり年。
スマホもまだボタンが前面に出っ張っていたりとアナログなデザイン。パズドラでも
ブブソニやサタンなど初期のリーダーが使われていた。

387:日本昔名無し
17/06/06 17:39:36.70 .net
>>376 >>377
「ピーヒャラピーヒャラ おーへそがチラリー」(1990年)
は、時代をかなり先取っていたということですね。

388:日本昔名無し
17/06/06 17:51:44.14 .net
>>385
少年ジャンプもデジタル化が進んでるし
日々大量配信されるデジタルコミックの一つに過ぎなくなるかも
かつてのようにジャンプというブランドで見られなくなればプロアマ関係なしのデジタル配信の海の藻屑と消えてしまうかも。

389:日本昔名無し
17/06/06 21:09:24.04 .net
平成の各年代前半と後半の音楽の共通性
前半:穏やかで落ち着いた曲が多い一方で次の時代に向けた希望を歌った曲も多い。
後半:明るく弾けた感じの曲が多い一方で殺伐とした感じの曲も多い。

390:日本昔名無し
17/06/06 21:15:20.28 .net
>>387
90年代前半で最も時代を先取ってたのはTRFのEZ DO DANCE(1993)かな
2013年とか2014年の新曲っていってもおかしくないレベル。

391:日本昔名無し
17/06/06 21:25:21.48 .net
>>383
2010年代前半も同じ感じだよな。90年代後半は最早いつまでもひきつるほどの価値は無くなったってことが
目に見えて明らかになってきたのにどこかに迷いが出て捨てられない感もある感じが。

392:日本昔名無し
17/06/06 21:28:05.04 .net
>>390
小室もマスカレードあたりでいつも同じと飽きられてた
いつの時代も通用するのはTM NETWORK

393:日本昔名無し
17/06/06 21:37:04.44 .net
>>391
00年代前半も9.11以降はそういう感じがあった。
03年なんか新幹線品川開業と100系引退で20世紀は最早過去の時代っていう
空気になっていたのに、一部の懐古厨が90年代を引きずっていた。
そしてその懐古厨が07年から14年にかけて広がっていき、
90年代が史実に比べて誇大されていった。

394:日本昔名無し
17/06/06 22:15:25.15 .net
>>393
アニメや漫画の回顧がめだつようになったのも2007年頃だった。
コロコロ30周年特別番組や、昔のアニソンを歌う番組があったり、
ニコニコ動画もできたので、
昔のアニメを振り返りやすくなった。
世代的にも90年代アニメで育った世代が社会人になったりしていた。
そのおかげで、90年代生まれの俺も90年代ってこんな感じだったのかー、って懐かしがることができて楽しかったけど。

395:日本昔名無し
17/06/06 22:48:29.49 .net
そういえば有名人や成功者が自分の過去の人生を語るようになったのは、
2000年代後半以降だったな。
2006年に始まった「プロフェッショナル仕事の流儀」がその象徴かも。
時々漫画の作家や俳優・芸人なども過去の人生や知られない部分などを番組で語るようになった。
こういうのも90年代に華やいだ文化が客観的に捉えられたことで、
ある意味懐古につながったというか、
昔の文化に意味づけがなされるようになったと思える。

396:日本昔名無し
17/06/07 00:04:09.83 .net
90年代肯定派と否定派でスレを分けたらどうだろう?

397:日本昔名無し
17/06/07 00:30:13.74 .net
>>362
>2012年 「LINE」の普及、ブラック企業大賞が始まる、
>    「メンヘラ」という言葉をよく聞くようになる
いや「メンヘラ」という言葉は00年代から良く使われていたな。
ゴスロリとか着ている女はメンヘラが多いとか言われていた。
>2015年 Seals活動、戦後法案改定、星野源がブレイク、YouTuberが増える、
>    渋谷区で同性パートナー条例成立、ホモAVビデオの「野獣先輩」が人気を博す
「野獣先輩」が人気も00年代だな。
プロ野球選手の多田野がホモAVに出たことがホモネタをギャグにすることの始まり。
そこから淫夢民の大量発生だな。
>2016年 著名人の不倫騒動多発、熊本地震、ポケモンGO、SMAP解散、電通過労自殺
著名人の不倫騒動はいつの時代もあるだろ。

398:日本昔名無し
17/06/07 01:00:28.20 .net
TRFは小室ブーム、90年代後半文化の火付け役になったけど
小室ファミリー(Hjungle、安室、globe、華原)が大ブレイクする95年には早くも失速していたんだよね。
時代の寵児だった小室ファミリーも96年がピークでその後失速、あとはビジュアル系やら平成の歌姫やら百花繚乱の状態になって
最後はモー娘。が大ブレイク。
2001年には音楽バブルが終わり、モー娘。は生き残ったがやがてこれもコアなオタク以外からは見放される。
しかしこのとき芽生えた「アイドル文化」が水面下で引き継がれ、2010年代に入ってAKBブームとなって花開く。
しかし○○48ブームも2010年代前半までが精いっぱいで、その後は何もない状態。

399:日本昔名無し
17/06/07 01:18:54.04 .net
別スレにあったけど、ファッションなんかちょうど転換期だろうな。
90年代前半と後半で大きく変わったのと同じくらいの勢いで
2010年代前半と後半で大きく変わっている。
太い眉毛、濃い口紅、シャツin、長くてゆったりとしたボトム、短いソックス。
これら全て、90年代後半〜2010年ごろの人間だったら、ダサいの一言で切り捨てていた。
ただ変わった時期は若干ずれがあって、
90年代だったら、95〜97年頃に変わってかなり遅めだったが、
2010年代は、2014〜2015年にはほぼ転換が済んでいたと思う。その後2020年までにさらに変わるかもしれんが。

400:日本昔名無し
17/06/07 07:56:37.81 .net
00年代は後半になっても90年代を裁ち切れず仕舞だった。
前後の年代と違って前半と後半を分断する様なインパクトある出来ごとがなかったことがあるのかも。

401:日本昔名無し
17/06/07 09:05:47.18 .net
2000年代は謙虚というか卑屈というか、
前時代を否定する動きはなかったからな。2008年ごろの2ちゃんでも「90年代からほとんど変わってないじゃん」
というカキコがあった。
(ファッション的にはそうかもしれんが、実際はインフラが整備され社会のデジタル化が進んで90年代とは一線を画している)
他にも、バブルへGO! 三丁目の夕日、プロジェクトXなど
昔はよかった、先人は偉大だったという懐古的な意識が強かった。
「前時代を否定しない10年間」というのは極めて異例。
(70年代も、80年代も、90年代も前時代をアンチにして変わっていったし)
その反動が今で、90年代どころか高度成長期からの右肩上がりの時代そのものを
「輝いていたあの頃」ではなく「今の閉塞感を作り上げた元凶」として完全否定し、
これらの破壊、新しい社会や価値観の創造に邁進している。
それだけ、過去の遺産を食いつないでいく余裕がなくなってきたんだろうね。

402:日本昔名無し
17/06/07 10:09:08.91 .net
急な出費などで、今月の生活費?家賃が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

エヌピーオー法人 sta

403:日本昔名無し
17/06/07 10:28:40.71 .net
2000年代は、1990年代のものを軽薄POPにしたような感じ。
はなわ、大塚愛、オレンジレンジ、リップスライム、
アニメで言ったら『ボボボーボ・ボーボボ』みたいなノリ。
90年代の深刻ながら新しいものを築く雰囲気は薄れて、
『面白かったらそれでいいじゃん』みたいな空気感が00年代にはあった気がする。
その流れがヘキサゴンにもつながったのかも。

404:日本昔名無し
17/06/07 10:50:59.11 .net
1980年代は70年代の延長の部分もあると思う。
なんだかんだ言って、男が女を硬派に哀愁まじりに語る・・・っていうのが時代のスタンダードだった。
ただ80年代は70年代の闇から抜け出すような雰囲気がなくて、みんなで踊るみたいな感じだった。
1978年デビューのサザンオールスターズも既に80年代の下地を作ってた面はあるかもしれない。

405:日本昔名無し
17/06/07 10:53:41.38 .net
ただ1980年代末期はすでに90年代に向かってる感じはあるかも。
女性のみのバンドだったり、
曲調が電子系が増えて都会的な洗練された雰囲気が増していた。
ただ歌詞を見ると、80年代と90年代ではかなり違うものを感じるな。

406:日本昔名無し
17/06/07 11:19:25.59 .net
>>388
今は紙や物で持っているのが煩わしいというか恥ずかしい時代になってきた。
いちいちコンビニに行って買ったり立ち読みしたりとか 店側も立ち読み客がいない方が
いいだろうし客もプレイボーイや週刊現代の
ヌードグラビアをいちいち見に行きたくない
買う時に表紙を見られるというのも恥ずかしく感じる。
逆に好きな歌手のライブDVDやパズドラのMOOKなど普段電子化されたものが手元に物としてあると不思議な感じがする

407:日本昔名無し
17/06/07 11:34:19.71 .net
>>403
90前半のドラゴンボールやビーイングや
形がシャープに整えられたコンサバ系文化を
好む者にとっては受け入れられない時代だった。ワンピースとか
90後半以降だとコンサバ系が受け入れられたのってFF7のティファくらい。
そういうコンサバ系にとっては
2000年代後半の銀魂を待たなければならなかった

408:日本昔名無し
17/06/07 12:31:29.15 .net
>>404-405
80年代とはいってもプラザ合意の前と後では全然違うけどな

409:日本昔名無し
17/06/07 12:43:43.09 .net
>>399
14年も9月頃までは90後半〜00をそのままひきずっていた。
少なくとも1993後半~2014の人間に80年代や10年代後半は受け入れられないと思う。

410:日本昔名無し
17/06/07 13:15:57.00 .net
90年代後半と00年代は中二病全開の痛い時代だったよな。
デスクトップやガラケーが主流だったのにも関わらず、ネットが出来るようになっただけでどや顔をかましたり、
そんな様相でもファミコンを古臭いと馬鹿にする始末。
PS2何かがオフラインだったのにも関わらず。

411:日本昔名無し
17/06/07 17:35:07.72 .net
ゲームもつまらん テレビもつまらん
寝てるのがけっこう面白い

412:きんたま珍助
17/06/07 17:57:39.23 .net
雑誌が売れなくなってる時代らしいから、
コンビニでエロ本見にいくより、Twitterでエロい女の画像検索する方が面白いかも。
と言いつつたぶん次の時代にとってエロ本って貴重な存在になりそうだから今のうちにエロ本買っておくのもあり。

413:日本昔名無し
17/06/07 18:39:41.73 .net
>>410
2010年代前半もほとんど同じ。
あの時代のスマホは低機能のくせして値段だけ異常に高い。
2013年位はまだガラケーの人もそこそこ多かったよ。

414:日本昔名無し
17/06/07 22:41:57.09 .net
2010年代かおす

415:日本昔名無し
17/06/07 22:44:14.39 .net
1980年代までは日焼けブーム、
1990年代以降は美白ブームらしい。
でも2010年代の今、日本人の半数は外に出なさ過ぎてビタミン4不足になり、
カルシウムを吸収しにくい体質になってるらしい。

416:日本昔名無し
17/06/07 22:44:14.55 .net
1980年代までは日焼けブーム、
1990年代以降は美白ブームらしい。
でも2010年代の今、日本人の半数は外に出なさ過ぎてビタミン4不足になり、
カルシウムを吸収しにくい体質になってるらしい。

417:日本昔名無し
17/06/07 22:44:36.39 .net
連投スマソ

418:日本昔名無し
17/06/07 23:31:08.85 .net
今はCDやDVD、本・雑誌が充実してる最後の時代だろうな
コレクションするなら今のうち

419:日本昔名無し
17/06/08 09:48:09.68 .net
これから展開される2010年代後半〜2030年代前半にかけての20年は破壊や創造が伴う混乱期だと思う。
現に80年前や160年前に当たる1850年代後半〜1870年代前半、
1930年代後半〜1950年代前半の時期がそうだったから。特に2025年前後には歴史的な転換点が
何かしら起きそうだ。過去2つの1865年の薩長同盟成立や1945年の終戦を見る限り。

420:日本昔名無し
17/06/08 10:35:46.31 .net
『1989年〜1994年のヒット曲メドレー
URLリンク(m.youtube.com)
1990年代前半の入り混じった感じ。
何かを失った中の温かみ。
ZARDの初期最高。

421:日本昔名無し
17/06/08 11:02:38.14 .net
>419
1915〜1935の大正デモクラシーの雰囲気と、
1995

422:日本昔名無し
17/06/08 11:27:17.91 .net
>>419
流れは似てる気がする。
1895〜1915 明治ロマン主義文学全盛期、女性雑誌登場
1975〜1995 バラエティー番組隆盛期、若者の間で漫才ブーム、アイドルブーム、ロックンロールの隆盛とニューミュージックの時代
1915〜1935 大正デモクラシー(自主的集団による運動の活発化)、現実主義的
1995〜2015 平成不況による個人主義、現実主義的な時代
1935〜1955 帝国崩壊と戦後民主国家の成立
2015〜2035 <新たな破壊と創造の時代?>

423:日本昔名無し
17/06/08 11:30:19.72 .net
俺の予想では、2020年代以降、
「政治家」が必要なくなっていくと思う。
政治に頼ることのできない世界になるだろう。
むしろ政治家は今まで国民のお金に依存していた。
そういう意味でも、「戦後民主国家」は崩壊し、新たな価値観が生まれるかもしれないな。

424:日本昔名無し
17/06/08 12:48:08.23 .net
>>422
1915~2015までが実質20世紀文化の時代で、1915以前は19世紀のようなもの。
そして1995〜2015は1975~1995と実はそんなに変わらなかったっていう
汚い髪型やらテレビ信仰やら左翼的価値観とか共通点が多い気がする。

425:日本昔名無し
17/06/08 13:05:37.27 .net
>>424
なるほど。じゃあ今がむしろ21世紀版デモクラシーのような時代なのかな?
これまでの政治(マス的勢力)と国民の関係性が明らかに変動している。

まあ20世紀終盤的時代(1975〜2015)は下品な面もあったけど楽しいこともあった時代だったな。
テレビ番組も面白いのに出会えたし、CD音楽も色々あったしな。
今はその残り香を吸いながら過渡期を生きていく感じだな。

426:日本昔名無し
17/06/08 19:49:13.84 .net
>>425
20世紀と21世紀の狭間みたい時代。
数字上で言う90年代後半みたいな感じ。
本当の21世紀は平成終了後まで訪れないと思う。

427:日本昔名無し
17/06/08 20:14:06.47 .net
何となく80年代っぽいな・・・
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

428:日本昔名無し
17/06/08 20:25:55.93 .net
>>420
投稿された時期がもろ90年代懐古全盛期の2013っていうね
あの当時は今時の曲を聴くのではなく、90年代の曲を聴くことがイケてるって
思われてる節が強かったからね
今なんか音楽を聴くこと自体がセンスないって思われ始めてきてる

429:日本昔名無し
17/06/09 01:04:51.01 .net
筋の通った主張もなく、
矛盾だらけのガキのような人間が増えた時代、
それが2010年代後半。

430:日本昔名無し
17/06/09 01:24:30.29 .net
今は相対的にジャニーズの力が強い時代だよ。
90年代にもジャニーズはいたけど、実力派のアーティストも多くいたからジャニーズの影は薄かった。
00年代後半からそうなっている。

431:日本昔名無し
17/06/09 10:11:20.56 .net
>>426
まぁそれを昭和と平成に喩えたら本当の平成が95.1.17以降であるのと同じ。
85.9.22のプラザ合意から95.1.16までの間が昭和と平成の狭間みたいな時代だったのと同じようなもの。

432:日本昔名無し
17/06/09 12:35:38.40 .net
>>430
97~99,03,04もジャニーズの力が強かった。
丁度嵐、NEWS、関ジャニがデビューした辺りで、
この辺りを全盛期って捉える人も多かったと思う。
反面、96年以前と00~02はジャニーズの力が薄かったな

433:日本昔名無し
17/06/09 12:53:59.29 .net
2016年4月14日〜2025年あたりまでが、狭間の時代と予想できるだろうか。

434:日本昔名無し
17/06/09 20:17:16.58 .net
>>433
96にしろ2016にしろSMAPが歴史を変えてる部分も多い気がする。
阪神大震災から96年5月の森君脱退までは90年代前半の面影もそこそこあったり、
16年の熊本地震から年末のSMAP解散までは2000~2010年代前半の面影も結構残ってたりする。
平成と新元号(21世紀文化)との狭間は2017年1月1日〜2020年頃の新憲法施行日になりそう。

435:日本昔名無し
17/06/09 22:16:35.43 .net
最近アイドル業界おかしくなってね?
Buono!や°C-ute解散するし、ももち引退後にカントリーガールズも移籍とか変な方向にいきそうだし

436:日本昔名無し
17/06/09 22:21:58.99 .net
>>435
アイドル文化自体が終わりを迎えてきてる感じ。
同時に音楽を聴くという20世紀からの文化も終わりになる。

437:日本昔名無し
17/06/09 22:47:06.31 .net
ワンピやコナン、ライダープリキュア、サザエまる子しんちゃんも
長く続きすぎた上に、時代に合わなくなってきたので、そろそろ終わって欲しい。

438:日本昔名無し
17/06/09 22:59:15.94 .net
URLリンク(www.youtube.com)

90年代のめちゃイケは面白かった。
いじり方が酷なのは平成不況っぽくて嫌な感じもあるけど。

439:日本昔名無し
17/06/09 23:03:23.16 .net
江頭は普遍の面白さがあるがな。

440:日本昔名無し
17/06/09 23:17:19.05 .net
>>437
ジャニーズAKBEXILE系全部とMステも終わって欲しいと思う。
これらはすべて90年代前半を引きずっているだけのジャンル。

441:日本昔名無し
17/06/09 23:58:12.33 .net
2015年〜2016年ごろまで、世間的なステータスとか芸能話の知識とか、
そういう空気についていけないやつは置いてきぼり
みたいな風潮だったけど、
SMAP解散で見事に手のひら返しやがる。
右向け右、左向け左かよ。
正直腹が立つ。
今までのは何だったんだと街の人間に聞きたいくらい。

442:日本昔名無し
17/06/10 00:05:42.99 .net
>>440
ジャニーズよりプロ野球がいらん
ジャニはまだ節制して頑張ってる
平成が終わったらジャニ一極時代になってそう
今もそうだけど

443:日本昔名無し
17/06/10 00:07:07.68 .net
>>441
2001~2014は数字だけ21世紀の実質20世紀。
2015年は前半が1990~2014の延長でこの年の後半と去年2016が21世紀への第一歩を踏み出した
そして今年2017~2020頃(東京オリンピック、憲法改正)までが実質の20世紀末。

444:日本昔名無し
17/06/10 02:09:17.84 .net
当時はテレビがエンタメの中枢を担っていたからな。
老若男女問わず、1億2千万人の視線がブラウン管に注がれていたのだから、
作り手も気合が入っていた。
今はエンタメの役割はかなりネットに持っていかれてしまったし、視聴者のクレームも大きな力を持つようになって
かつてのような勢いはない。多くの人にとって今も情報源の主力ではあるが
ジジババと暇人向けに、ワイドショーでのバッシングとグルメと健康番組ばっかりやってる感じ。

445:日本昔名無し
17/06/10 07:21:39.29 .net
>>441
日本は世相に対する手のひら返しがひどいよ
ガラケーからスマフォになったのが2011年だったけど、2012年には
今どきガラケー使ってる人なんているの?ありえなくない?みたいな状態になってたし
いやお前ちょっと前までガラケーだっただろ!みたいな
ネットスラングをリアルで言うのが今では当たり前だけど、これも2009年くらいでは
タブーだったんだよ。オタクがちょいちょい言って場を変な空気にしてたもんだ
でも一般のやつもネットスラングは当時でもある程度知ってて、わざと知らんふりをしてた
ところがスマフォが普及すると当たり前のようにリアルでネット用語を言いやがる、
まるで今までタブーではなかったかの如く。
流行りに対して節操がないし、その流行りが少し先どってても、遅れてても怪奇な目でみる

446:日本昔名無し
17/06/10 08:07:38.68 .net
>>445
なぜ当時の人はあんな低スペックで値段だけ高いものに騙されたのだろうか?
自分はあの当時に買わなくてよかったと思ってる。

447:日本昔名無し
17/06/10 10:10:06.11 .net
世界史的にも1910年代が、事実上の19世紀末で1920年代からが
本当の20世紀の始まりとされているから
2020年代が本当の21世紀の始まりというのは的を得ていると思う。

448:日本昔名無し
17/06/10 10:50:48.29 .net
今の世の中は嫌いだけど喫煙者が減ったことだけは評価に値する。

449:日本昔名無し
17/06/10 11:04:26.10 .net
昭和と平成の境目は95ではなくて92が正しいと思う。
この年から山手線の全駅が禁煙になり、一気に昭和が古臭いものに成り下がった。

450:日本昔名無し
17/06/10 11:35:03.26 .net
その年はセーラームーンの放送が始まった年だな。魔法少女アニメの平成もそこから始まったと思う。

451:日本昔名無し
17/06/10 12:04:30.07 .net
>>447
日本においても1923年の関東大震災が19世紀=明治と20世紀=昭和の境目という感じがするからな。

452:日本昔名無し
17/06/10 17:00:22.42 .net
確かに2011年になって、今までガラケー推しだった各キャリアが、いきなりスマホばかり揃えたのには驚いた。
新たな需要喚起のつもりだったのかねえ。
しかしガラケーばっか作ってた国産メーカーのスマホは、初期は総じてゴミレベルで
ユーザーが激怒。
みんなiPhoneに流れてしまって、国産メーカーは次々と撤退。
今はiPhoneか、中韓のアンドロイドかになってしまった。

453:日本昔名無し
17/06/10 19:44:04.87 .net
1990〜1996年くらいの女の画像みる

454:日本昔名無し
17/06/10 19:45:40.81 .net
1990〜1996年くらいの女の画像見ると、最近の美人系の若い女子大生・OLと言われても違和感ない子がいたりする。
っていうくらい黒髪が定着してしまったな、今の時代。

455:日本昔名無し
17/06/11 14:26:19.24 .net
ダウンタウンの松ちゃんのヘアスタイルの遍歴が世の中の流れとリンクしてる件。
ふさふさから一転坊主にした98年→80年代臭が完全にかき消され平成が完全に定着化
単なる坊主からブリーチをかけた2014年頃→平成が曲がり角に差し掛かり、平成終了が決まる

456:日本昔名無し
17/06/11 15:10:53.93 .net
今って中国全体のプレゼンスは上がっているけど、香港とか香港映画は明らかに影響力が落ちているよな。

457:日本昔名無し
17/06/11 17:20:22.57 .net
2005〜2016年は、
世の中の裏や人間の闇を冷酷な視点からつつくドラマが多かった。
GTOや金八のような人間くさい感じではないのが特徴。
ドラゴン桜(2005)
黒の女教師(2011)
家政婦のミタ(2011)
銭の戦争(2015)
ゆとりですがなにか?(2016)
etc
あとは、
夜の仕事をしている人間やヤクザの人間がコメディータッチなのも00年代後半〜10年代前半のドラマって感じ。
リーマンショックがあったのも00年代後半だし、うつ病が社会問題になったのも00年代後半以降。

458:日本昔名無し
17/06/12 22:06:34.07 .net
俺は今どういう時代か知ってるけど、お前らホンマ知らんのな いや知っている奴もいるだろうが

459:日本昔名無し
17/06/12 22:09:34.93 .net
少なくとも2014年以前とは真逆であることは確か

460:日本昔名無し
17/06/12 22:10:05.66 .net
俺が思うに、お前らは世代間バトルがしたいだけなんだよね。本質に気づいていながら。

461:日本昔名無し
17/06/12 22:15:50.08 .net
過去なんて過ぎてしまえば昨日も10年前も紀元前もみんな同じ

462:日本昔名無し
17/06/12 22:17:05.71 .net
>>460悪かった。それ以上はやめたまえ。

463:日本昔名無し
17/06/13 00:47:58.98 .net
新しい時代なんて今は分からなくてもそのうちに分かるから大丈夫

464:日本昔名無し
17/06/13 08:34:44.28 .net
実際に働いたりすると、世の中変わったようで全然変わってなかったりする。
文化とかそういうのは変わったかも分からないけど、まだまだ理不尽なことばっかり。
まあそれでも前進まなきゃいかんのだろうけど、
根本的な空気感は震災以降変わってないって思った方がいい。
世の中に期待しすぎるとショックを受ける。

465:日本昔名無し
17/06/13 10:12:17.41 .net
>>460
死ね

466:日本昔名無し
17/06/13 10:13:32.07 .net
>>447
日本においては本当の21世紀の始まりは2011.3.11だと思うけどな。
1995.1.17が本当の平成の始まりだったように。

467:日本昔名無し
17/06/13 10:50:17.98 .net
日本はもっも経済的に追い詰められるか
外国人が入ってきてカオスにならなきゃ変わらない
でももうすぐそうなる

468:日本昔名無し
17/06/13 12:06:00.30 .net
>>464 >>466
下手したら21世紀は1992から始まってる。
1995も2011もその手の人が変わったと思ってるだけ
ソ連崩壊から実際そんなに世の中は変わってないよ

469:日本昔名無し
17/06/13 12:23:21.41 .net
>>468
冷戦崩壊以降、変わってないのに変わったかのごとく無理をしてきた反動がここ何年かに掛けて表面化してきてるね。国内外問わず。

470:日本昔名無し
17/06/13 12:45:53.95 .net
鉄道車両は製造された時代の特徴を表しているよ。
1992年に製造された901系電車なんてまさにそれで、
今までの直流モーターやら通風器やらを全排除して21世紀の通勤型電車って呼ばれていた。
そして、それをベースにした車両の製造は現在も続いている。
つまり、1992年以降世の中(少なくとも日本)の大きな変化はないに等しいってこと。

471:日本昔名無し
17/06/13 14:49:54.58 .net
>>231
90年代、00年代の役目はもう終わったと言ってよいな
今のテレビは実際のニュースをネタにしたニュースエンタメ番組が流行りだけどそれでも90、00年代の回顧ネタなしでは成り立たないくらい依存している。
そういう回顧ネタが通じるものせいぜい平成内、もって10年代までだろな
そういう回顧ネタが使えなくなったとき、
テレビはどうでるか。

472:日本昔名無し
17/06/13 15:23:15.84 .net
今度は92年から21世紀が始まったニダ!ってほざきだしたか。
統失がここに寄生してるだろw

473:日本昔名無し
17/06/13 20:41:40.42 .net
>>472
平成の文化なんてほとんど92年発祥の文化の延長でしかない。
この年から21世紀を意識した人が出始めていった。
本当は変わらなきゃいけないのに25年間放置したまま。

474:日本昔名無し
17/06/13 21:20:16.20 .net
次の元号の時代は平成のほとんどを占めてきた閉塞感からの脱却が課題になりそう。
失敗すれば失われた30年さらには失われた40年になる危険もありそうで心配。

475:日本昔名無し
17/06/14 06:15:45.68 .net
近頃の
ひねりの効いた悪ノリを楽しむという風潮がどこか90年代チックに感じる

476:日本昔名無し
17/06/14 09:43:04.77 .net
>>464
悪いほうへは簡単に変わるけど
良いほうへはなかなか変わらんな

477:日本昔名無し
17/06/14 16:41:02.58 .net
90年代後半の「前半とは時代が何から何まで違うんだよ全て変わったんだよ遅れてる奴は老害か非リアw」みたいな雰囲気って何だったのか
90年代文化革命も1998年3月あたりの水準で慢心してしまってそこからあまり変わってこなかった気がする
ゲームで言えば初代プレステレベルのままずっと来てしまったというか
今の価値観の元をたどれば80年代後半に行き着くんだろうけどその価値観がオワコンになりすぎてそこからロクに産めてない

478:日本昔名無し
17/06/14 16:55:09.73 .net
昨今は1990年代前後の文化の陳腐化・退廃化が凄まじくかといって新文化も産まれないので結局昭和及び平成初期のリメイクでお茶を濁す時代。
1985〜2015年の30年間の平成のもとになった昭和末期プレ平成含む「真性平成時代」の没落が凄まじい。
スマホは長年築いてきた文化をより一層早くオワコンにしたな。

479:日本昔名無し
17/06/14 17:22:57.20 .net
ガチで新文化を産み出すにはマジで一度焼け野原になんないとダメなのかな。
それこそ北朝鮮が(ry
実際焼け野原にならなかったアメリカはディズニー等の戦前からある文化の影響力がまだ凄まじいからな。

480:日本昔名無し
17/06/14 17:31:09.71 .net
19世紀以降世界のスタンダードだった大英帝国とアメリカ文化がオワコン過ぎる
今の時代日本だけでは変わる力はなさそうだし アジアに期待するしかないのか

481:日本昔名無し
17/06/14 17:59:04.71 .net
グローバルスタンダード()がオワコンになり罵倒嘲笑された結果出てきたのがトランプとメイだからね

482:日本昔名無し
17/06/14 18:51:02.00 .net
そういえば最近こういう歌い方する人少なくなったな。
URLリンク(www.youtube.com)
彼が活躍したのは昭和末期〜プレ平成〜平成初期
でもこの人が一番、今の末路のような世の中を生きる人にも通じるように、
本気で何かを歌ってるように俺には聞こえる。

483:日本昔名無し
17/06/14 19:14:03.85 .net
平成が終わると同時に平成初期は別の時代になるし、昭和なんか2元号前になるから
今まで懐古文化を楽しんできた人は路頭に迷うことになりそう。
つい2年前までの90年代型文化(メディア信仰、音楽を聴く、外見を磨くなど)に対し、
否定的な若者が2016以降増えてきてるのが現実。
まだ変わっていないという人がいるのは、そこの環境に30代後半以上が多くて
前時代(90年代前半~2010年代前半)を引きずったノリでやってるんじゃないかと思う。

484:日本昔名無し
17/06/14 19:47:55.18 .net
>>482
この人の場合は、昭和末期のチャラチャラしたテレビ業界に早くも違和感持ってたけど。

485:日本昔名無し
17/06/14 19:50:40.52 .net
>>481
新文化が〜ってほざく馬鹿にはその2人はノーカンだからなw

486:日本昔名無し
17/06/14 22:06:07.07 .net
>>481
阪神のピッチャーみたいだな

487:日本昔名無し
17/06/15 09:56:22.83 .net
>>485
死ね自演すんなクソ

488:日本昔名無し
17/06/15 09:59:31.56 .net
>>481
その二人もすごい勢いで罵倒嘲笑されてるけどね

489:日本昔名無し
17/06/15 17:49:29.03 .net
>>475
根本的にこの時代のコミュニケーションは90年代末期と大差ない。
痛いとこをついて皮肉りゃ面白いみたいな。
トランプも90年代末期と同じ様相。
ただそれが前代未聞レベルで馬鹿正直に主張するようになったからインパクトが強い。

490:日本昔名無し
17/06/15 17:56:19.84 .net
コミュニケーションに関しては90年代末が良くも悪くも単純明快な感じになったのが今か。

491:日本昔名無し
17/06/15 19:15:38.81 .net
90年代の如く前半の時代が一気に嘘のようになってきたのが今で
政治や文化が大きな転換点を迎えてる様相が目に見えて分かる。
スポーツやテレビや音楽がつまらないっていうのは90年代的視点の考え方で、
そもそもそんなものを相手にしないのが今の時代のスタイル。

492:日本昔名無し
17/06/15 20:33:16.84 .net
>>491 これからはどう変化するの?

493:日本昔名無し
17/06/15 20:41:32.38 .net
歴史の大きな転換期を迎えた。
もう残るものなどこの世にはない。
さあ、皆で手をあげてあの世に身をささげようではないか。

494:日本昔名無し
17/06/15 20:43:17.64 .net
若い世代は友達増やしてひたすらチャットするような感じが主流になりそう。
イヤホンしてるのが音楽聴いてるんじゃなくて、通話をするためらしい。
メディアが発信するものが限界を迎えているし、視聴者層にも分かるようになってきた。

495:日本昔名無し
17/06/15 22:22:35.53 .net
要するにメディアと視聴者の距離が近くなったんでしょ。

496:日本昔名無し
17/06/15 22:23:30.72 .net
>>489
00年前後の頃に馬鹿正直に主張してたら、きんもーとみんなに言われて相手にされないか
若しくは最悪の場合、命の危険まで晒されかねない様なところもあったからな。

497:日本昔名無し
17/06/16 10:50:11.70 .net
働き方改革ってどこまで浸透してるんやろ。
企業によっては昭和と変わらないブラックな労働を迫られてる所もあるんかな。
それかブラックじゃないけど閉塞感ありまくりな所も多いのかな。

498:日本昔名無し
17/06/16 11:27:07.93 .net
今は日本のGDPが停滞しているのに、正社員正社員言って会社にしがみつこうとしているのが本当に馬鹿げていると思う。
欧米中印みんなGDPが伸びているのにさ。

499:日本昔名無し
17/06/16 11:43:43.89 .net
>>483
平成が終われば95.1.16以前は昭和同様に扱われるのは間違いないだろう

500:日本昔名無し
17/06/16 12:32:04.79 .net
>>499
92年以降は別としても91年以前は確実に昭和同様という見方になると思う。

501:日本昔名無し
17/06/16 15:02:20.15 .net
>>498
あのさ、去年統計の仕方が変わってやっと20年ぶりに過去最高を更新したの知らないのかな。
統計の変更は欧米もやってたことだからそれに我が国も倣った結果ですが。
後こんなとこで嘆いてる暇があったらさっさと成長してる国へ移民したらどうよw

502:日本昔名無し
17/06/16 15:18:36.71 .net
>>501
その結果に対して国民の実感がどれだけ追いついてるのか?って話。

503:日本昔名無し
17/06/16 15:24:39.95 .net
ここ20年も成長してたイギリスは大規模なビル火災で沢山犠牲者が出る有様。
停滞してる日本なら一体どんだけ犠牲者が出るんだろうな今w

504:日本昔名無し
17/06/16 16:04:33.67 .net
今の欧米は90年代の日本みたいな状態なのかもな。
中国もこないだバブル崩壊したし、
実はバブル崩壊は日本が世界で一番先に迎えてる。

505:日本昔名無し
17/06/16 23:26:45.75 941/IFoqC
スマホが普及してから本当にネットの時代になったな
00年代はまだテレビの力が強かった

506:日本昔名無し
17/06/16 21:23:52.01 .net
成長してない国ですらスプリンクラーはちゃんと整備されてんのに
成長してたイギリスは一体どんな体たらくだったんですかw

507:日本昔名無し
17/06/16 22:47:58.67 .net
火災で大喜びしてるやつがいるな
終わってんな

508:日本昔名無し
17/06/16 22:49:58.90 .net
原発吹き飛ばした国が何言ってんの

509:日本昔名無し
17/06/16 23:05:25.10 .net
来年には世界同時不況が起きるという見方もあるから
好景気の気分を味わえるのも今のうち。

510:日本昔名無し
17/06/17 03:05:04.41 .net
正社員正社員言って会社にしがみつこうとする生き方も高度経済成長期なら正しいんだよ。
でも今は正しくはない。

511:日本昔名無し
17/06/17 07:17:29.48 .net
こんな国、北朝鮮に×××されりゃいいのに

512:日本昔名無し
17/06/17 17:42:04.54 .net
芸能人が人間扱いされてない時点で闇が深い。

513:日本昔名無し
17/06/17 18:25:06.52 .net
今年って下半期から更に変わりそうじゃない?
ももちが引退してカントリーガールズもおかしなことになってハロプロ終焉を迎えそうだし、共謀罪の施行とかもあるし

514:日本昔名無し
17/06/17 19:26:56.34 .net
>>513
SMAPメンバーのうち3~4人がジャニーズ事務所を退所する可能性が高く、
もし仮に実現したら、2010年代前半そのものが完全に過去帳入りすることになる。
そうなると嫌でも90年代同様に2010年代も
前半後半が完全に別物であることを認めざるを得なくなる。

515:日本昔名無し
17/06/17 21:28:41.28 .net
>>513
それプラス須藤りりかやまゆゆの件があるから、アイドル業界マジで終わりそう

516:日本昔名無し
17/06/17 23:29:51.30 .net
2010年代前半ってどんな時代だった?
俺の感覚では、
芸能界が今よりも大きかった。
一方でブラック企業や精神疾患のような心の問題が大きくなってたから、
すでに時代が新しく変わりそうな雰囲気もあった。

517:日本昔名無し
17/06/17 23:32:15.51 .net
2014年3月がショック大きかったな。
フジの 笑っていいとも
tvkの sakusaku(屋根の上)
両方終わったからな。

518:日本昔名無し
17/06/17 23:37:25.43 .net
>>515
今回の総選挙の開票イベント中止と須藤の結婚の件は、
AKB運営とかリーダー格のメンバーの弱体化のなれの果てじゃないかと思う。
少なくとも10年代前半以前のたかみな、大島優子がメンバーをまとめていたときには
今回のようなことは起きなかったはず。
阪神大震災以降に戦前戦中世代が力を失い、首都圏を中心に治安が悪くなったのと同じように
10年代後半もマナーとか素行を注意する人がいなくなった結果、
今までの秩序の完全破壊につながっていったと。

519:日本昔名無し
17/06/17 23:43:51.97 .net
>>516
2009年を2010年代前半に含めるなら新しい時代が来る雰囲気は十分あった。
ただ、根本は90年代前半からの流れと大して変わらず、
スマホとかLINEもガラケーのメールの感覚で使っていた印象が強い。
動画サイトも当時は権利者削除が多く、まだまだネットが覇権を取るに至らず、
90年代を彷彿とさせるテレビ主流な時代に感じた。

520:日本昔名無し
17/06/18 15:22:32.00 .net
201系が2010年に中央線からいなくなったのが感慨深い。
震災の直前だった。
首都圏を銀色じゃない車両が走ってたのは2011年引退の京葉線も含めて201系が最後だった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2380日前に更新/450 KB
担当:undef