2010年代を語るスレB at MUKASHI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:日本昔名無し
17/05/19 22:52:35.16 .net
オタクがどうこう語ること自体意味ないことに思える。所詮消費文化のあだ花。

251:日本昔名無し
17/05/20 10:11:05.22 .net
海外コンプというか海外無視だろ 海外は日本の下位互換だと思ってる
今時の若者はアイビーなんかより東大の方が上だとガチで思ってるし実際そうだし

252:日本昔名無し
17/05/20 10:36:03.94 .net
URLリンク(www.4icu.org)
世界の大学ランクとか無茶苦茶だし全くあてにならないけどね

253:日本昔名無し
17/05/20 10:45:00.36 .net
ポン大が15位とかこのランク作った奴絶対低学歴のバカだろ
日本人は海外の大学ランクなんか相手にしなくても十分強いんだよ

254:日本昔名無し
17/05/20 10:50:13.94 .net
その根拠のない自信はどこからやって来るんだよ

255:日本昔名無し
17/05/20 15:40:05.58 .net
出羽守が言うほど海外は魅力的ではないってことでしょ

256:日本昔名無し
17/05/20 17:12:05.71 .net
早くテレビ終わらないかな
今もニュース番組だけになってるし
五輪後の2021年には終わるかな
2013年頃を考えると、元気だった
スカパーも終わったし野球も終わった
ラジオも終わった
夜寝静まってから階下のドラ息子が嘲笑的などもった声で喋り出すから超ムカつく
こういう舐めた奴が調子づくことも
テレビがなくなれば終わる。
どもった声の男は100%池沼
あとSMAP引退は残念だったけど
チーママやヤンママみたいな層が大人しくなったからこれはまず一つよかった。

257:日本昔名無し
17/05/21 05:02:47.70 .net
>>241
2025年問題ってご存じですか?自然体などと悠長なこと言ってられないと思いますけど。

258:日本昔名無し
17/05/21 09:44:18.70 .net
>>257
2025年問題か。面白いね。
多分その頃から年金制度は崩壊し始めるだろう。
だって自分たちが保証されるかどうかも分からないのに何で知らないじじばばのために金払わなきゃいけないんだ?
国民は我慢の限度を越えれば、制度の中にはいられない。
お金のシステムも2025年以降変わっていくかもしれない。
もしかしたら1995年前後のような世の中の変わり方をするのかも。

259:日本昔名無し
17/05/21 09:56:13.56 .net
ドラゴンボールって今、日朝でもアニメやってて、芸人もモノマネするなど流行ってるな。
無印〜GTは昭和60年〜平成9年。
改以降は平成21年〜
ドラゴンボールは元号の変わり目に流行りやすいのかな?
平成の始まりと終わりで流行ったアニメなのか。

260:日本昔名無し
17/05/21 10:07:36.75 .net
平成が「平成」としての特徴を濃く持っていたのは、
平成7〜平成27,28年くらいだよな。
元号の変わり目は特徴が弱くなる。
バブルの頃のアイドルブームしかり、
今のYoutubeにせよテレビにせよ、コアさが無くなってふざけてる感じしかり。

261:日本昔名無し
17/05/21 11:49:20.34 .net
>>260
舐めてるんだよな
みんながパズドラの乗りでいいと思ってる
スマホに乗っ取られた今文化経済的に日本は朝鮮の隷属国家になった。

262:日本昔名無し
17/05/21 12:20:19.61 .net
>>259
メンバーが揃わない、とかどうでもいいよな。
昔の90年前半頃のアニメみたいに
時間稼ぎをやり出したか。
しかしドラゴンボールでもう30年も売ってるのか マンガも文化も何も新しいものを生み出せなかった現れだな。

263:日本昔名無し
17/05/21 12:52:46.91 .net
アメリカも21世紀になっても未だにディズニーとハリウッドで主に売ってるからな。
日本が30年ならば世界はWW2以降何も新しいもんを産み出せてないもんな。

264:日本昔名無し
17/05/21 13:14:29.82 .net
香E氏E緒炎に生まれ高度成長を作りバブルを見届けてタヒった人が一番勝ち組ってことになるな

265:日本昔名無し
17/05/21 13:22:40.86 .net
90年代2000年代の意識高かった人って今何してるんでしょうねw
今は偽物が本物みたいな顔する時代ですねw

266:日本昔名無し
17/05/21 13:30:20.40 .net
youtube動画なんかほとんどどうでもいいクソだしな
さっさと核戦争ry

267:日本昔名無し
17/05/21 19:48:30.67 .net
>>265
お前の頭にしかない本物ってやつは
二度と戻ってこないだろうね

268:日本昔名無し
17/05/21 20:09:18.95 .net
>>260
日付で言うと平成7年1月17日から平成28年4月14日ってところかな
ただその外側でも平成4~6(92~94)とか平成28,29(16,17)は
結構平成独自の特徴があるから平成が希薄とも言えないところ

269:日本昔名無し
17/05/21 20:17:57.55 .net
昨日のボクシング村田の判定にしても
実にパズドラ的というか2010年代後半的だな
もう野球にしてもこういう一番の前は、やる前からああ、また起こるなというのが分かる。
真面目や努力を簡単に嘲笑的に踏みにじることが出来る。
スポーツなんか見る奴もやる奴もいなくなるだろ。

270:日本昔名無し
17/05/21 20:18:05.24 .net
艦これってどうしようもなくゴミだよな。
銃剣道と同じ臭いを感じるわ。

271:日本昔名無し
17/05/22 00:37:44.48 X0yii23V7
>>268
熊本地震で区切る人多いね。

個人的には、
平成7年1月17日〜平成28年8月8日のような
感じがする。

天皇が直接放送したのは衝撃的で、
一気に時代が終わろうとしてるのを感じた。

ちょうど同じ時期にSMAPも解散放送…。

平成4〜6年は、
少しずつ物がカジュアル化してたらしいね。

シャツ出しが流行ったり、フェミ男が流行ったり。

SMAPやミスチル、スピッツなどの平成アーティストが
少しずつ出るようになってきた時代。

272:日本昔名無し
17/05/22 00:41:54.26 X0yii23V7
平成4年は、
尾崎豊が亡くなった年。

同時に、
ミスチル、ウルフルズ、シャ乱Q、
安室奈美恵(スーパーモンキーズ)がデビュー。

変わり目を感じる…。

273:日本昔名無し
17/05/22 09:24:25.82 .net
>今は偽物が本物みたいな顔する時代ですねw
AKBがその最たるもの。

274:日本昔名無し
17/05/22 11:41:08.94 .net
バブルの頃はアイドルブームは終わってた
景気が良くなると女の肌の露出が増える

275:日本昔名無し
17/05/22 12:10:43.86 .net
バブルの頃はロンスカ一辺倒でしたが。
逆に平成不況真っ只中のときにコギャルやらミニスカやらが流行った。

276:日本昔名無し
17/05/22 12:35:22.91 .net
>>260
昭和も「昭和」としての典型的な特徴は昭和60年のプラザ合意以降は急速に消えていったからな

277:日本昔名無し
17/05/22 21:42:28.01 KKbeg77G9
>>272
テレビで言えば、クレヨンしんちゃんの放送開始とかMステの歌詞テロップ開始とか
24時間テレビのサライとかぶらり途中下車の旅の放映開始とか

乗り物で言えば、現在首都圏のJRで走っている電車のほとんどの元祖が
この年に誕生した電車で、東海道新幹線のぞみもこの年の誕生

インターネットでいえば日本初のホームページもこの年に作成されている

明らかに昭和と決別した1年かと思う

278:日本昔名無し
17/05/23 07:01:27.45 .net
平成ゴジラシリーズにはそれまでのゴジラにあった戦後の特撮感がない
ウルトラマンも80でずっこけた
良い意味での昭和感があったのは70年代まで

279:日本昔名無し
17/05/23 15:08:08.21 etPvKXWau
いやでも昭和ってものすごい堅い時代だったんじゃない?
AV見るだけで苦労もの。そもそもAV自体、80年代に入るまでなかったけど。

それに比べたら、検索かけるだけでXVIDEOS見れる今なんか、相当便利だわ。
タイムスリップしてXVIDEOSのことを昭和の若い男に教えたら、
夢の世界だと思われるだろうな・・・。

280:日本昔名無し
17/05/23 16:59:53.96 .net
2020年代以降には2000年代も「良い意味での平成感」があったとか言われそうだな
2010年代はボロクソに叩かれそうだな

281:日本昔名無し
17/05/23 17:00:36.16 .net
2000年代までは個人のブログとかもそこそこ中身があって面白かったけど
10年代以降は誰も相手にしないゴミばっかりになったよな

282:日本昔名無し
17/05/23 18:57:40.00 .net
すでに2010と2011が2000年代同等に見られ、
2012が空気になってきてる

283:日本昔名無し
17/05/23 22:43:41.51 fSWO4dOn1
日本日本って日本に甘ったれすぎでしょ、

海外もいいぞ。

ヴァンヘイレンの曲聴いて思ったわ。

284:日本昔名無し
17/05/23 23:54:21.23 qjO+moiuK
バブル絶頂期、まさに元号移行期だったころの日本も
調子乗ってた。
「ジャパン アズ ナンバーワン」とか言って、アメリカより日本のほうが
有能だって風潮だった。

285:日本昔名無し
17/05/24 15:34:24.55 DdDV0G2ft
つべで14年〜17年のcm集を見てきたが、そこまではっきりした時代の変化
が分からなかった。
俺自身の体感では14年と17年でだいぶ違うのに不思議。

しいていうなら、最近のcmは、
男と女があまりいちゃいちゃしなくなった。

女同士の出演が多い。

みんなで踊る系のcmは確かに顕著。
逃げ恥のパクリだな。

286:日本昔名無し
17/05/24 16:32:21.15 .net
2008年〜2012年はセットだからな
だいたい4年くらいで時代は変わる
2012年〜2016年も当然セット
2017年は2021年に近い時代と言える

287:日本昔名無し
17/05/24 20:20:23.81 BW4qn/RGD
>>285
14と17は明らかに別の時代

14年はまだまだSMAPの勢いがあって、キムタクも好感度が高かった
トランプとか3年前の人に言っても絶対信じないよ

288:日本昔名無し
17/05/24 20:09:07.35 .net
>>286
さすがに2021年とは全く違うと思う
まだ全然90年代前半からの流れが残ってるし
18,19のどこかでまた全く違う時代になりそう

289:日本昔名無し
17/05/24 20:34:26.94 .net
>>288
やっぱり流れを変えるのはやきうでしょ
17年の沈滞感も3月のwbcで負けたから
まあ下り坂の流れになるのは出来レースではあるね。

290:日本昔名無し
17/05/24 20:41:00.07 .net
平成が終わった瞬間に一気に60年代に戻るか、
それとも20世紀と完全におさらばするか
今のままで行くと間違いなく前者になりそう

291:日本昔名無し
17/05/24 23:11:28.99 vp9RQAa/t
1980年代くらいから培ってきたものを
どう一人一人の中に落とし込んでいけるかだよな。

もしもテレビに依存できないなら、
せめて人生自分で面白くするしかないかも。

292:日本昔名無し
17/05/24 23:12:48.19 vp9RQAa/t
でもまた番組がキラキラしてた頃に戻ってほしいw

歌手とかアーティストに夢を感じたいな、
とは思ってしまう。

今なら懐古できるから懐古しとく。

293:日本昔名無し
17/05/25 18:48:49.11 xcXorftc0
ゲゲゲの鬼太郎1期(1968〜1969)
高度経済成長期
純粋にお化けと戦ったり、子どもと気持ち悪いお化けと鬼太郎で
遊ぶ話。

ゲゲゲの鬼太郎2期(1971〜1972)
高度成長期終了、オイルショックとしらけの時代になる手前
自然を破壊する工事建設に怒る妖怪。

ゲゲゲの鬼太郎3期(1985〜1988)
バブル景気開始、軽薄短小の時代
マンション開発のために自然破壊する工事現場に怒る妖怪。
子どもが妖怪にさらわれ、子どもを鬼太郎が救いに行く。

ゲゲゲの鬼太郎4期(1996〜1998)
バブル崩壊後、安全神話崩壊後、平成不況
土地を開発する為に自然を壊す業者に怒る妖怪。
小学生も巻き込まれたので鬼太郎たち妖怪仲間が助けに行く。

ゲゲゲの鬼太郎5期(2007〜2009)
インターネット動画普及期
妖怪横丁に住む鬼太郎と急にかわいくなった猫娘などの仲間たち。
妖怪横丁で俗っぽく生活する。

こうしてみると、70年代〜90年代の鬼太郎は一貫して、
自然破壊がテーマだな。
00年代はオタクのための要素があるのと、
妖怪どうしが和気あいあいとしている要素が多い。

10年代も鬼太郎やってほしい・・・。

294:日本昔名無し
17/05/26 10:26:04.79 q3eIJJRTo
1980年代 校内暴力、自殺、いじめが社会問題化

2010年代 ブラック企業、うつ病、いじめが社会問題化

なんか共通点を感じる。

295:日本昔名無し
17/05/26 14:04:19.60 q3eIJJRTo
LBGTが叫ばれる世の中。

ホモネタと「野獣先輩」も2010年代の特徴かな。

296:日本昔名無し
17/05/26 00:16:23.28 .net
色んなものが限界を迎えつつある
一方で新しい可能性が出てきているのも事実
過渡期を上手く楽しもう

297:日本昔名無し
17/05/26 18:15:59.26 OzmPmKF5+
もしかしたら2020年代以降はクリエイティブがリアルになる時代なのかな?

YOUTUBERに素人感覚でもなれる時代になってる。
現に内容があんまり凝ってなくてもキッズに大人気。

そのキッズもやがて若者になっていく。

298:日本昔名無し
17/05/27 12:09:42.55 4sAEGB/86
1990年 300系東海道新幹線デビュー
1992年 400系山形新幹線デビュー
1997年 e2系長野・秋田新幹線デビュー
1997年 500系東海道新幹線デビュー
1997年 e4系東北新幹線デビュー
1997年 e3系秋田新幹線
1999年 e3系山形新幹線デビュー
1999年 700系東海道新幹線デビュー
2001年 e4系上越新幹線でデビュー

2007年 N700系 東海道新幹線デビュー

2010年 400系 山形新幹線から引退
2010年 500系 のぞみから引退、こだまで続投
2011年 e5系 東北新幹線「はやぶさ」デビュー
2011年 九州新幹線「みずほ」N700系でデビュー
2012年 300系 東海道新幹線から引退
2013年 e6系 秋田新幹線デビュー
2014年 e3系 秋田新幹線から引退
2014年 e7系 長野新幹線でデビュー
2015年 e7系 北陸新幹線での運用開始
2017年 e2系 長野新幹線から引退、東北新幹線では続投
2018年 e7系が上越新幹線に投入
2020年 700系 東海道新幹線から引退
2021年 e4系 上越新幹線から引退

299:日本昔名無し
17/05/27 12:11:05.92 4sAEGB/86
↑わかりにくい図ですまん。

2010年代は1990年代の新幹線が引退すると同時に、新しい車両がデビューしていっている。

300:日本昔名無し
17/05/27 19:53:26.98 5hIm923jt
JR東日本の次世代型車両も時代の変わり目で登場している

1992年(平成色文化の始まり)    901系(→209系:>>277の車両)
1995年(90年代後半の始まり)    E501系(常磐線の元音階インバータ)
2000年(00年代の始まり)      E231系(車両にITを取り入れた)
2005年(00年代後半の始まり)    E531系(ユニバーサルデザインを初採用)
2006年(00年代後半文化の始まり) E233系(現在の首都圏の主力)
2015年(10年代後半の始まり)    E235系(新世代モニタリングシステムを導入)

301:日本昔名無し
17/05/27 20:52:25.16 .net
10年代は知らない間にブームが到来したことになっていて知らない間にオワコンになっているという時代
わけのわからないアーティストやアニメがいつの間にか出てきて消えていく時代 わけのわからないK-POP()なんかまさにそう ほとんどの人が知らないのにブームになったことになっていて気づいたら消えてる
興味ない人は一生知ることがなさそう

302:日本昔名無し
17/05/27 21:02:10.47 .net
趣味の多様化と専門化は進んだな
みんなで同じものを楽しむ時代ではない

303:日本昔名無し
17/05/27 22:40:47.71 4sAEGB/86
1985年(昭和文化の終わり)で初めて山手線に銀色の205系が
登場したのに対して、
2015年(平成文化の終わり)で山手線に前面が銀色でなく緑色のE235系が
登場したのは似たような時代の変化を感じる。

一方車両の性能は古くなったわけではなく、
むしろ広告すら画面になるなど新世代車両感満載。

304:日本昔名無し
17/05/27 22:55:17.68 5hIm923jt
>>303
205系は94年(横浜線6扉)まで製造されてて、そのうち92~94は901系や209系と
平行して製造されていった。

一方、現在はE235の製造が進む一方で従来型のE233系やE531系の製造が続いている

過渡期という意味で、16,17は92~94とも似てる感じがする。
女性のファッションも似てたりするし

305:日本昔名無し
17/05/28 00:40:00.52 .net
>>301
銀魂はもう忘れ去られているが
2014年まで頑張った
2000年代中期から2010年代初頭を支えた
ジャンプ史に残るヒット漫画だった。
本当に同じ2010年代の物だったという感覚がない

306:日本昔名無し
17/05/28 07:21:28.65 .net
>>301
というか流行にうっといおっさんから見りゃいつの時代もそんなもんやん

307:日本昔名無し
17/05/28 08:19:07.31 .net
誰にとってもどうでもいい流行が目立つ
若くてもアニメや音楽に関心のない奴なんかいくらでもいるだろ

308:日本昔名無し
17/05/28 08:25:07.21 .net
Kpopとかは論外だろ あんなのが流行したことは一度もない
あれは反日やチョンが一生懸命宣伝したステマ

309:日本昔名無し
17/05/28 09:40:52.90 .net
>>280
その為には刈上げおデブちゃんが気合いを出してくれないと困るわな。
テ●ドンを東京に(ry

310:日本昔名無し
17/05/28 12:46:29.43 .net
10年代が好きかどうかはアニメが好きかそうじゃないかで違うと思う

311:日本昔名無し
17/05/28 16:14:57.26 /Sf0Y7/DL
どの時代もいいところを見つけられるようになると楽しいよね。

1980年代…ロックの電子音に未来への期待や若者の勢いを感じる。
1990年代…歌詞のセンチメンタルさに細やかさを感じる。
2000年代…髪形や大人びた曲調にシャープさを感じる。
2010年代…ありのままで、とか嫌われる勇気とか、昔のアニメを大人が懐かしむとことかゆるさを感じる。

312:日本昔名無し
17/05/28 20:55:22.84 .net
ラッスン ゴレライ♪ ラッスン ゴレライ♪

313:日本昔名無し
17/05/29 02:54:48.73 .net
けものフレンズは評価に値するんじゃないの?

314:日本昔名無し
17/05/29 10:24:20.63 .net
>>269
村田の再戦も池沼臭いな
WBAにWBC名前も似てるし
実際スポーツなんかも2010年代前半の感性が通じなくなってるな
こないだの野球も青木が呼ばれて、実際
青木やダルビッシュが移籍した2012頃はまだ
メジャーリーグも人気あったしとにかく野球の花型はメジャーという感じだったけど
2015年に日本はパズドラガンホーによる前代未聞の逆転負けを経ているんだよな
このように裏のどす黒い政治的要素と闘う必要が出て来た。
昔のメジャーリーガーのように個人の記録だけを追ってればいいという時代ではなくなった
五輪でメダルを取ったのも錦織や水谷など
普段パズドラで鍛えられてる者だった。

315:日本昔名無し
17/05/29 15:28:01.18 .net
夏場、涼しい夏が少ない

316:日本昔名無し
17/05/31 02:27:39.19 .net
「欲望に素直、カッコいい」バブル時代に憧れる若者たち
URLリンク(www.asahi.com)

317:日本昔名無し
17/05/31 11:28:17.85 Hojnen8CW
>>316
なんだよ歴史は繰り返すって本当じゃんかよ。

前からゆとり(90年代生まれ)とバ
バブル世代には共通点があると思ってたけど。

自分たちの世代を特別だと思ってるあたり。
※俺もゆとり世代です。

まあ俺も金稼いで半裸で女と踊るか。

・・・いかれた時代の再来なのか?

318:日本昔名無し
17/05/31 11:30:56.72 Hojnen8CW
そういや2017年4月有効求人倍率が1.48

1973年以降最高値だった1990年7月の1.46に勝ったらしい。

319:日本昔名無し
17/05/31 18:56:03.33 Hojnen8CW
>>259 >>262
ドラゴンボールの名曲をたどるだけで元号の変わり目が変化の大きい10年
だったと分かるような。
無印は昭和歌謡っぽさがあるのに、Zで先鋭的な表現が少しずつ増えて、
GTで完全にJ-POPになった。

・摩訶不思議アドベンチャー 1986年
URLリンク(www.youtube.com)


・CHA-LA HEAD CHA-LA  1989年
URLリンク(www.youtube.com)


・WE GOTTA POWER  1993年
URLリンク(www.youtube.com)


・DAN DAN 心魅かれてく 1996年
URLリンク(www.youtube.com)

320:日本昔名無し
17/05/31 20:14:12.86 IsN6qBaoK
>>305
2015年6月くらいまでは実質2000年代みたいな雰囲気があって
2000年代も初頭以外は懐古の対象になりえなかった。

それが今じゃ同じ2010年代前半(10~14)ですら懐古の対象になるとか
銀魂なんか06~15の中盤までの時代の雰囲気がまさに現れてると思う。

321:日本昔名無し
17/05/31 22:43:19.23 rsqmdNeAR
>>320
小保方晴子を叩いて調子乗ってる2014年のニコ厨の雰囲気が、
まさに2000年代の延長って感じだったな。

322:日本昔名無し
17/06/01 06:37:34.10 .net
>>286
激レア★6 2013年 2015年
レア★5 2014年 2016年
はずれ 2010、11、12年 2017年

323:日本昔名無し
17/06/01 21:21:47.81 .net
2015年7月〜2016年12月にかけてこの国はまた全く別の国になってしまった気がする
2015年6月以前は90年代から続く薄暗い雰囲気があって景気も良いとは全然言えなかった
それが次第に消えていき見た感じは明るくなったが、文化そのものが終焉を迎えていった
スポーツも芸能も90~00年代どころか2015年以前の水準に戻ることすら厳しくなってきてる

324:日本昔名無し
17/06/01 21:25:59.01 .net
文化は本当に滅び去ったな
今の学生とか何か楽しいことあんのかな
10年代って変わるぞ変わるぞ言いながら結局何にも変わってないどころか取り返しつかないオワコンになってたっていう時代だよな

325:日本昔名無し
17/06/01 21:36:55.34 .net
SMAP解散騒動と熊本地震が起きる前の2015年までは
90年代の遺産の食い潰しが全然効いていた。
リメイクCDやら懐メロ専門番組(utageとか)が流行って懐古厨は喜んでいた。
17,18は平成の終わりってことでなんとか食い繋いでいけるけど
19以降は次第に厳しくなっていき、東京オリンピック終了後は
学生や無職にとっては地獄のような日々の連続になっていくと思う。

326:日本昔名無し
17/06/02 03:45:37.43 .net
>>324
モンストの協力プレイ
ぼっちはパズドラじゃないか
生協にもグーグルカード売ってる

327:日本昔名無し
17/06/02 03:51:57.15 .net
>>323
6月以前というのはどんな感じかよく覚えてないな
木村拓哉アイムホーム不発で
変わりに相葉雅紀がグインと出てそのまま嵐一色に
後は銀魂も残酷描写で終わりを迎えた
Windows10発売もスマホに取って替わられた
星野源君出世作LIFEが流行ったのもこの年

328:日本昔名無し
17/06/02 04:40:05.78 .net
>>325
平成末期に竜巻のように騒動を巻き起こした
モンストパズドラのスマホ文化さえ
平成内に終了の可能性が出てきた。

329:日本昔名無し
17/06/02 10:45:16.37 .net
2012年に「ポコパン」が流行りだした頃からスマホゲームは結構冷めた目で見てたw
モンストパズドラは、今すぐ終わる訳ではなさそう。
2019あたりまでは持ちそうな気もする。

330:日本昔名無し
17/06/02 11:27:55.93 .net
今のアイドルブームも平成の終わりとともに終焉するのは間違いない。
かつて昭和の終焉とともにアイドル冬の時代が到来したみたいに。
歴史は繰り返す訳だ。

331:日本昔名無し
17/06/02 12:14:07.01 .net
>>327
sealdsとかが出現する前
windows10もこの年の7月29日に発売されてるから、7月から変わり始めたと思う
2020年頃には2014年以前は既に大昔として語られてそう

332:日本昔名無し
17/06/02 15:50:10.79 .net
斎藤工とディーンフジオカって90年代後半文化の流れだよね。
この2人は普通に人柄も良さそうだし、今も人気なのは分かるけど。

333:日本昔名無し
17/06/02 16:00:44.06 .net
FBがオワコンとなった今メルカリは10年代の象徴アプリだな

334:日本昔名無し
17/06/02 17:14:26.61 .net
早く昔に対するネタを今新しく出して欲しい
2010年代も随時昔として更新されている
こうして昔のネタを配給しながらも現在進行形のネタというのもある。今年はそれが見当たらない
去年の今頃は福山雅治のドラマやさんまのお笑い向上委員会、集大成の27時間では東の
尻(玉)出しも飛び出すなど、間寛平、岡田圭祐、ゴージャス永野など時代の波に乗った熾烈な内容となった。
リオオリンピックでは、体操卓球水泳勢が躍進した。歌では桑田佳祐のよし子さん。
逃げ恥がその後話題になり10月の最終予選では山口の終了間際の劇的ゴール、歌謡祭では飛天からの2夜連続中継、SMAPのラストステージもある。
3月、その中居がキャプテンを務める野球日本代表VS韓国ガンホー・実質野球VSスマホという2010年代を代表するエンタメの天下分け目の大一番があった。パズドラでいう高難度降臨を次々ノーコンクリアする日本だか
最後は力尽きた。緒戦では山本大介によるホームランボール妨害キャッチも飛び出した。
これによりスマホガンホー側に凱歌が上がり
日本野球は永久に再起不能の奈落の底に突き落とされたと世間は見た。
そして迎えた新年度では北朝鮮のテポドン報道一色である。

335:日本昔名無し
17/06/02 17:50:40.05 .net
2010年代は新しい文化が無いニダとか言ってる輩って戦後自体クソであることになぜ気づかないの?
日本は1945年〜1955年の間にすっかり違う三国劣化国家になってしまったんだよ
戦後歌謡曲なんてリメイクやカバーだらけだし 戦前じゃ有り得なかったよそんなことは

336:日本昔名無し
17/06/02 17:51:08.62 .net
麻原の長女がドゥルガー、次女がカーリー、三女がパールヴァーティーなんだけど、パズドラに出てくるからな。
そういう意味では90年代文化というのが続いているのかも。
オウムのリヴァイヴァルもありうるかも。

337:日本昔名無し
17/06/02 17:59:14.48 .net
>>335
同意。90年代は良かったとか今はクソとか以前に戦後なんか徹頭徹尾クソ。
まがい物が蔓延る日本はまだまだ洗濯が必要

338:日本昔名無し
17/06/02 18:00:11.70 .net
パールヴァティーだった。

339:日本昔名無し
17/06/02 18:03:51.32 .net
オーム自体半島由来のカルトだしな
半島ある限り日本に未来はない

340:日本昔名無し
17/06/02 19:28:30.51 .net
知る限りではこんな感じ。
2015年 5月 Seals結成
2015年 7月 YouTuberのマスオ・ヘタレビーボーイの炎上が起きる
2015年 9月 安保法案成立
2015年10月 アリさんマークの引越社がパワハラで問題に
2016年 1月 ベッキー・ゲス不倫
2016年 4月 熊本地震
2016年 6月 地下アイドルが刃物で刺される事件(本人は無事回復)
2016年 7月 障害者施設殺人事件・戦後最悪の犠牲者数
2016年 8月 天皇が生前退職を発表
2016年 8月 SMAPが解散を決定・解散宣言放送
2016年 8月 Seals解散
2016年 8月 高畑雄太、性的暴力事件
2016年 9月 ピコ太郎が突如有名に
2016年10月 電通で過労自殺事件が発生
2016年10月〜12月頃 架空請求業者に喧嘩の電話をかける動画がYoutubeで流行
2016年12月 SMAPが解散
2017年 2月 清水富美加が芸能事務所を引退、宗教家に
2017年 4月 Youtuberのはじめしゃちょーが異性関係が原因で一時活動休止

341:日本昔名無し
17/06/02 19:29:49.70 .net
15年にわたって90年代を昇華できなかったツケが今更回ってきて
すっかり気力を失い未だに90年代を昇華しきれていない結果に。
そして鍍金を剥すと現在も昭和と全く変わらない現実を見せつけられることに。

342:日本昔名無し
17/06/02 19:32:55.93 .net
>>340
2016年11月 アメリカ大統領がトランプに
これ忘れてた。

343:日本昔名無し
17/06/02 19:36:00.60 .net
>>340
架空請求云々は山田まつりでさんざんやったから死ぬほどどうでもいいわ

344:日本昔名無し
17/06/02 19:38:48.09 .net
>>340
ネット関係は死ぬほどどうでもいい

345:日本昔名無し
17/06/02 19:40:26.08 .net
戦後は全部クソだろ

346:日本昔名無し
17/06/02 22:28:48.43 .net
マス向けコンテンツが無くなって
テレビもネットも芸能人のゴシップが共通の話題になった感じ

347:日本昔名無し
17/06/02 22:38:15.12 .net
戦後も2種類に分かれると思う。
@復興・経済成長時代(40年代後半〜70年代前半)
A半島文化時代(70年代後半〜15年中盤+α)
歴史の授業の影響か@が賛美されやすく、Aが非難されやすい。
平成の終わりと同時にAも終焉を迎え、戦後が終わっていきそう。

348:日本昔名無し
17/06/03 03:03:21.37 .net
街の浮き沈みマップ(2009)
URLリンク(nkdf.jp)

349:日本昔名無し
17/06/03 07:25:39.20 .net
>>347
Aは@の業績に乗っかっただけのクソ時代
団塊とかいうクズ世代のせい 団塊は戦前の遺産を食い潰して劣化させただけ
演歌とか戦後半島文化であって日本文化でも何でもないのに日本の歌扱いされてるし大嫌い

350:日本昔名無し
17/06/03 07:30:39.32 .net
大地震や恐慌や空襲より戦後昭和高度成長期の方が色んなものを破壊したのは事実

351:日本昔名無し
17/06/03 08:59:34.85 .net
高度成長期はブラック企業やヤクザも多かったし、犯罪率も高かったからな。

352:日本昔名無し
17/06/03 11:00:19.98 .net
90年代信者はps1や64が最早レトロ扱いされてる現状に目を血走らせてんだろうな。
ps1や64の方が画期的だったニダ!ps4やWiiU何かからはそんなもん微塵も感じてこないニダ!と。

353:日本昔名無し
17/06/03 12:20:04.54 .net
ゲームは2000年代に入って画期的に進化したイメージ

354:日本昔名無し
17/06/03 14:04:53.48 .net
90年代(または早いところ昭和末期)から騒がれてきた問題が
レッドラインを超えてしまって腰を上げざる得なくなってしまった時代だよな。
電通社員の自殺を端にして働き方改革へ一気に舵を切ったのがその好例。

355:日本昔名無し
17/06/03 14:35:32.25 .net
1970年代・・・正義を失った10年
1980年代・・・遊びがコンパクトになった10年
1990年代・・・経済と社会の安全を失った10年
2000年代・・・冷えたまま進んだ10年
2010年代・・・戦後の常識を失った10年

356:日本昔名無し
17/06/03 15:09:27.09 .net
戦後の半島闇市時代に端を発する小汚く洗練されない醜くダサい文化を根絶すべき時

357:日本昔名無し
17/06/03 15:30:06.50 .net
>>356
お前から死ね

358:日本昔名無し
17/06/03 17:14:21.04 .net
>>356
新元号の時には70年間の戦後日本(1945年8月15日~2015年夏頃)とはおさらばして
新しい日本を1から作り直していく必要がある。
今のままでいくと確実に平成末期(2015年秋~2018年末)より酷い時代になることが見えているから

359:日本昔名無し
17/06/04 10:16:52.95 .net
平成の終わりをもって、「消費者」の時代も終わるかもしれない。
今まで、芸能界(ネットメディアも含め)に仕掛けられる側だった大衆と、
仕掛ける側のメディアの間に大きな差が発生していた。
しかしこれには限界がある。
夢を売る人間が何隠してるか分からない、
そこに大衆であった私たちが納得しきれるだろうか。
2020年代には、
「大衆」「マスメディア」の垣根がなくなった新しい時代が始まるかもしれない。
テレビの時代が終わったとしてもインターネットまで進歩してるので、
少なくとも戦前に戻ることはないと思う。

360:日本昔名無し
17/06/04 10:19:08.78 .net
次いでに平成ライダーやプリキュア、他にも幾つかあるけどワンピコナンも終わって欲しい。

361:日本昔名無し
17/06/04 10:29:37.90 .net
2010年代前半以前は視聴者がテレビの流行に騙されてまくってた。
それが2016年のSMAP解散で一気に現実を見せつけられ、
テレビ、芸能界なんて嘘で塗り固められた世界であるっていう認識が広まっていった。
2020年以降は2014年以前の価値観が通用しなくなると思う。

362:日本昔名無し
17/06/04 11:36:59.18 .net
2011年 東日本大震災発生、Twitterが普及、iPhoneが普及、
    地上デジタル放送完全移行、島田紳助が芸能界引退、
    この頃より女子高生がネット用語を使うようになる
2012年 「LINE」の普及、ブラック企業大賞が始まる、
    「メンヘラ」という言葉をよく聞くようになる
2013年 YouTuberの登場、地方ゆるキャラブーム
2014年 「ありのままで」がヒット、アドラー心理学ブーム
2015年 Seals活動、戦後法案改定、星野源がブレイク、YouTuberが増える、
    渋谷区で同性パートナー条例成立、ホモAVビデオの「野獣先輩」が人気を博す
2016年 著名人の不倫騒動多発、熊本地震、ポケモンGO、SMAP解散、電通過労自殺

363:日本昔名無し
17/06/04 15:05:26.76 .net
>>358
今年もすでに酷くないか 娯楽の終焉が予想以上に早く来てしまった感がある。
まぁ中居君はじめ日本人が皆今年のWBCの勝敗が分水嶺になることは分かっていたけど。
望みは薄いが、万が一日本が優勝できれば
新年度以降の文化の延命だってできたということだろ。
上の方に2017〜2021が同じ時代のセットとあるけどもう既に2020年代のおおまかな雰囲気みたいのは始まってるんじゃないのか。

364:日本昔名無し
17/06/04 15:31:36.27 .net
>>363
2017~2019はオリンピックのために無理やり延命させてるようなもの
2020のオリンピック開催地が東京じゃなかったら
2015年以降は国外流出が進んで今頃すでに日本は持たなくなってる

365:日本昔名無し
17/06/04 15:42:01.42 .net
>>362
2012はPS3やWindowsなどゴテゴテして嵩張る物を使っていた。テレビも浜崎あゆみや長髪の弟キャラの松潤など既存のタレントのごり押し。国民が好きな歌手の代表だったB'zがこの年にリリースストップしたのも興味深い。
2012年以前というと、ドラマでいうとよく酔っ払った演技が作中に組み込まれていて飯島直子あたりが酔った演技をしたりするのが当たり前の光景だったが、2014以降になると
HEROの小日向さんあたりが急に「あー、アボガド食いてー!」などと唐突に一人言のようなセリフを叫ぶのがスタンダードになってきた。
そして2014にはネットやゲームの覇権がスマホに移るのだが、こうした携帯ゲームが天下を取る時代は世の中が物騒になる。
この2014、5年からテロや核の脅威が激化したし、
ゲームボーイリリース後の90年には湾岸戦争が勃発、PSPが流行った2000年代後半位から中東がきな臭くなってきた

366:日本昔名無し
17/06/04 15:48:10.29 .net
>>365
1994と2014の雰囲気が似てるような気がする。
どっちも次の時代を先取りしたようなファッションや文化が流行り出すも
大多数は前年までを引きずっている感じ。
ついでに1992と2012とか1993と2013も時代の流れに共通の要素があると思う。

367:日本昔名無し
17/06/04 16:07:48.17 .net
>>366
1994年はミスチルやSMAP、あとシャ乱Qが出てくるようになった年だね。
95以降の流れに影響を与えるもののまだ決定的な時代のくつがえった感はない。

368:日本昔名無し
17/06/04 16:13:01.43 .net
>>367
TOKIO,GLAY,hitomiのデビューがこの年。
光GENJIが7人から5人になった。
2014年はジャニーズWESTがデビューしたけど最初の年は90年代っぽい曲ばかりで
翌年から一気に近未来的になった。

369:日本昔名無し
17/06/04 16:56:33.70 .net
>>368
光GENJIは5人になってから曲調が90年代後半に近づいた気がする。
「DON'T MIND 涙」もイントロが少しブラックミュージック感ある。
しかし忍たま乱太郎見てたなあ・・w

370:日本昔名無し
17/06/04 17:03:58.42 .net
>>369
末期の93後半,94はファッションが平成的になって曲調も一気に変わった。
メンバー紹介ラップなんか最近のジャニーズが歌っていても全くおかしくない。

371:日本昔名無し
17/06/05 02:24:28.89 .net
1994年はtrfもヒット曲を出してたし、小室ファミリーブームを予感させてたよなあ。
無名だったけど、安室奈美恵やスピッツもすでに活動していた。
あと94年にはすでに東京の女子高生はルーズソックスに近いのをはいてたよ。
80年代とは真逆のスタイルで、驚いた記憶がある。
ただし、地方では相変わらず長いスカート引きずってたけどw
メジャーにはなっていなかっただけで、すでに90年代後半文化は誕生していた。

372:日本昔名無し
17/06/05 09:57:14.54 .net
女子が急に唇赤いメークするようになったのも2014年ごろだったな。
あれは10年代後半文化だったのか。
4のつく年って興味深い。

373:日本昔名無し
17/06/05 10:28:44.17 .net
>>371
地方では茶髪やルーズソックスの格好をするのは96年から。
因みに地方では95年になっても長いスカートはいてた子もまだいたから、
地方ではたった1年で一気に変わった訳だな。

374:日本昔名無し
17/06/06 09:39:44.13 .net
2011-2015前半 の、絶望感の最中新しい答えを探してる感、好きだった。
俺の高校〜大学時代にも重なる、青春と呼べるかも。
高橋優とかよく聴いてた。
2015後半以降は分からなくなってしまった。

375:日本昔名無し
17/06/06 10:40:52.84 .net
>>373
俺は日本全体で考えたら1995年までは昭和が残ってたと思うんだよな
東京なんかは完全に90年代後半文化が席巻してたのだろうけど

376:日本昔名無し
17/06/06 11:19:45.52 .net
安室奈美恵がブレイクしたのが1995年。
安室風のファッションって、東京ではすでに当たり前になってたけど
地方では、女子高生といえば相変わらず斉藤由貴みたいなイメージだった。
メディアで大々的に取り上げられるようになって、ようやく東京の局地的な流行が地方にも輸出されるようになった。
だから96年ごろから変わり始めたというのは合致する。

377:日本昔名無し
17/06/06 11:31:29.79 .net
90年代後半文化の流行って、物凄いタイムラグがあって、
東京では93〜94年ごろには確立されつつあったけど、
地方には96年以降に伝播して、多くは98〜00年くらいに普及、なかには21世紀を過ぎてから普及したところもあった。
東京から札幌まで飛行機で2時間もかからない時代に、
流行は5〜10年もかかり、現代社会とは思えない遅さ。
地方では拒絶反応が強かったのか、それとも80年代のヤンキー文化が地方には合っていて、90年代文化に置換するのに時間がかかったのかもしれない。
今は、東京で流行ったら、ほぼ同時に北海道や九州にも伝播するのにね。

378:日本昔名無し
17/06/06 12:39:22.21 .net
そういえばNHKってビジネスモデルが民放と違うせいか、
90年代後半文化(平成文化)が浸透しない面があったな。
連続テレビ小説は90年代のものは昭和っぽい話が多い。
00年の「私の青空」、01年「ちゅらさん」、02年「さくら」あたりで、
やっと平成になった感じ。
教育アニメの「忍たま乱太郎」では2002年3月まで光GENJIの曲だった。
ただ、1993年スタートの「天才てれびくん」はちゃんと平成を先どってた。
時代に乗っかったり、思い切り乗っからなかったりなNHK番組。

379:日本昔名無し
17/06/06 12:40:37.57 .net
>>374
平成の各年代の前半に共通してそんな雰囲気があった。
91年2月のバブル崩壊〜95年の阪神大震災以前
01年9月の同時多発テロ〜05年の福知山線脱線事故
いずれも世の中が暗いときに次の時代について考えるようになっていた。
2020年代前半もそのようなことを考えるのだろうか?

380:日本昔名無し
17/06/06 12:46:29.57 .net
と言っても、
教育テレビは「さわやか3組」「むしまるQ」も90年代後半文化の感じを出してた。
教育テレビは平成の文化に乗っかりやすく、
一方、総合テレビは堅い番組が多かった印象。

381:日本昔名無し
17/06/06 13:03:00.98 .net
スラムダンクはまさしく80年代文化と90年代文化の狭間って感じのする世界観を出してる。

382:日本昔名無し
17/06/06 13:07:37.21 .net
新しい文化の流れを始めようとするとき、ぶっ飛んだ作品が出てくることが多い。
その一例がこのPV
URLリンク(www.youtube.com)
スピッツの1993年の映像。
これがなんか思い切ったシュールさで面白いw

383:日本昔名無し
17/06/06 13:16:58.39 .net
>>379
確かに、前半は迷いを感じるけど後半は迷いを断ち切った感じを受ける。
1990年代で言ったら、
前半はヤンキー要素や昭和熱血男児要素、昭和淑女要素もありつつ、
次の見えない世界に悩んだり、悲しみや失った何か、次へ進むには、
みたいなところがあった。
一方後半は、思い切って新しい文化が一気に始まった。
たまごっちや携帯メール、Windows、ポケモン、デジモン、フェミ男&黒ギャル・・・
2010年代後半に思い切ったことってなんだろうな。
ネットとテレビの力関係のことやSNS・スマホの主流化や働き方改革かな?

384:日本昔名無し
17/06/06 14:50:00.99 .net
80年代文化も90年代文化もDQN臭がするかもしれんが、
同じDQNでも90年代のは意識高くないと出来ないところがあるんだよね。
メッシュのロン毛にしても、細い眉にしても手入れがいるし、日焼けサロンに行ってたら金もかかる。
女だって、キャミソールにミニスカートなんて、スタイル良くしてないと出来ない。厚底なんて歩きにくいしね。
おまけに不況の割にはバブルの価値観も残ってたから、身に着ける物はブランド品だらけ。
DQNなりにセンスや経済力、日頃から自分を磨く努力が問われるものだった。
土着性があって普段着感覚でいられる80年代ヤンキー文化と比べて、もの凄く面倒だから
地方ではなかなか90年代文化が浸透しなかったってのもあるかもしれない。

385:日本昔名無し
17/06/06 16:26:41.40 .net
去年から今年にかけて正確に言えば、2014年にNARUTOの原作が終わった辺りから、
こち亀、BLEACH、トリコ、ハヤテ、NARUTO疾風伝、完結間近の
銀魂と言った長期作品群が終わっていっている様だけど、これらは
平成終焉に向けての一つの動きと見ていいのかな。

386:日本昔名無し
17/06/06 17:21:18.23 .net
>>374
オモクリww
2015も昔過ぎるだろ
この頃だと朝ドラまれの合唱曲風の主題歌も印象深い さらけだそうよ〜 いっしょに〜
木村拓哉の劇場版HEROの公開もあったが、
この年主流になった襟足を丸めたツーブロック風カットなどから遡り、まだロング時代に撮影されたものだった
CMでは斉藤和義の攻めていこーぜ、発芽米。
ワイドナショー全盛期、夏休みにはイカ大王特番などLIFEが異例の当たり年。
スマホもまだボタンが前面に出っ張っていたりとアナログなデザイン。パズドラでも
ブブソニやサタンなど初期のリーダーが使われていた。

387:日本昔名無し
17/06/06 17:39:36.70 .net
>>376 >>377
「ピーヒャラピーヒャラ おーへそがチラリー」(1990年)
は、時代をかなり先取っていたということですね。

388:日本昔名無し
17/06/06 17:51:44.14 .net
>>385
少年ジャンプもデジタル化が進んでるし
日々大量配信されるデジタルコミックの一つに過ぎなくなるかも
かつてのようにジャンプというブランドで見られなくなればプロアマ関係なしのデジタル配信の海の藻屑と消えてしまうかも。

389:日本昔名無し
17/06/06 21:09:24.04 .net
平成の各年代前半と後半の音楽の共通性
前半:穏やかで落ち着いた曲が多い一方で次の時代に向けた希望を歌った曲も多い。
後半:明るく弾けた感じの曲が多い一方で殺伐とした感じの曲も多い。

390:日本昔名無し
17/06/06 21:15:20.28 .net
>>387
90年代前半で最も時代を先取ってたのはTRFのEZ DO DANCE(1993)かな
2013年とか2014年の新曲っていってもおかしくないレベル。

391:日本昔名無し
17/06/06 21:25:21.48 .net
>>383
2010年代前半も同じ感じだよな。90年代後半は最早いつまでもひきつるほどの価値は無くなったってことが
目に見えて明らかになってきたのにどこかに迷いが出て捨てられない感もある感じが。

392:日本昔名無し
17/06/06 21:28:05.04 .net
>>390
小室もマスカレードあたりでいつも同じと飽きられてた
いつの時代も通用するのはTM NETWORK

393:日本昔名無し
17/06/06 21:37:04.44 .net
>>391
00年代前半も9.11以降はそういう感じがあった。
03年なんか新幹線品川開業と100系引退で20世紀は最早過去の時代っていう
空気になっていたのに、一部の懐古厨が90年代を引きずっていた。
そしてその懐古厨が07年から14年にかけて広がっていき、
90年代が史実に比べて誇大されていった。

394:日本昔名無し
17/06/06 22:15:25.15 .net
>>393
アニメや漫画の回顧がめだつようになったのも2007年頃だった。
コロコロ30周年特別番組や、昔のアニソンを歌う番組があったり、
ニコニコ動画もできたので、
昔のアニメを振り返りやすくなった。
世代的にも90年代アニメで育った世代が社会人になったりしていた。
そのおかげで、90年代生まれの俺も90年代ってこんな感じだったのかー、って懐かしがることができて楽しかったけど。

395:日本昔名無し
17/06/06 22:48:29.49 .net
そういえば有名人や成功者が自分の過去の人生を語るようになったのは、
2000年代後半以降だったな。
2006年に始まった「プロフェッショナル仕事の流儀」がその象徴かも。
時々漫画の作家や俳優・芸人なども過去の人生や知られない部分などを番組で語るようになった。
こういうのも90年代に華やいだ文化が客観的に捉えられたことで、
ある意味懐古につながったというか、
昔の文化に意味づけがなされるようになったと思える。

396:日本昔名無し
17/06/07 00:04:09.83 .net
90年代肯定派と否定派でスレを分けたらどうだろう?

397:日本昔名無し
17/06/07 00:30:13.74 .net
>>362
>2012年 「LINE」の普及、ブラック企業大賞が始まる、
>    「メンヘラ」という言葉をよく聞くようになる
いや「メンヘラ」という言葉は00年代から良く使われていたな。
ゴスロリとか着ている女はメンヘラが多いとか言われていた。
>2015年 Seals活動、戦後法案改定、星野源がブレイク、YouTuberが増える、
>    渋谷区で同性パートナー条例成立、ホモAVビデオの「野獣先輩」が人気を博す
「野獣先輩」が人気も00年代だな。
プロ野球選手の多田野がホモAVに出たことがホモネタをギャグにすることの始まり。
そこから淫夢民の大量発生だな。
>2016年 著名人の不倫騒動多発、熊本地震、ポケモンGO、SMAP解散、電通過労自殺
著名人の不倫騒動はいつの時代もあるだろ。

398:日本昔名無し
17/06/07 01:00:28.20 .net
TRFは小室ブーム、90年代後半文化の火付け役になったけど
小室ファミリー(Hjungle、安室、globe、華原)が大ブレイクする95年には早くも失速していたんだよね。
時代の寵児だった小室ファミリーも96年がピークでその後失速、あとはビジュアル系やら平成の歌姫やら百花繚乱の状態になって
最後はモー娘。が大ブレイク。
2001年には音楽バブルが終わり、モー娘。は生き残ったがやがてこれもコアなオタク以外からは見放される。
しかしこのとき芽生えた「アイドル文化」が水面下で引き継がれ、2010年代に入ってAKBブームとなって花開く。
しかし○○48ブームも2010年代前半までが精いっぱいで、その後は何もない状態。

399:日本昔名無し
17/06/07 01:18:54.04 .net
別スレにあったけど、ファッションなんかちょうど転換期だろうな。
90年代前半と後半で大きく変わったのと同じくらいの勢いで
2010年代前半と後半で大きく変わっている。
太い眉毛、濃い口紅、シャツin、長くてゆったりとしたボトム、短いソックス。
これら全て、90年代後半〜2010年ごろの人間だったら、ダサいの一言で切り捨てていた。
ただ変わった時期は若干ずれがあって、
90年代だったら、95〜97年頃に変わってかなり遅めだったが、
2010年代は、2014〜2015年にはほぼ転換が済んでいたと思う。その後2020年までにさらに変わるかもしれんが。

400:日本昔名無し
17/06/07 07:56:37.81 .net
00年代は後半になっても90年代を裁ち切れず仕舞だった。
前後の年代と違って前半と後半を分断する様なインパクトある出来ごとがなかったことがあるのかも。

401:日本昔名無し
17/06/07 09:05:47.18 .net
2000年代は謙虚というか卑屈というか、
前時代を否定する動きはなかったからな。2008年ごろの2ちゃんでも「90年代からほとんど変わってないじゃん」
というカキコがあった。
(ファッション的にはそうかもしれんが、実際はインフラが整備され社会のデジタル化が進んで90年代とは一線を画している)
他にも、バブルへGO! 三丁目の夕日、プロジェクトXなど
昔はよかった、先人は偉大だったという懐古的な意識が強かった。
「前時代を否定しない10年間」というのは極めて異例。
(70年代も、80年代も、90年代も前時代をアンチにして変わっていったし)
その反動が今で、90年代どころか高度成長期からの右肩上がりの時代そのものを
「輝いていたあの頃」ではなく「今の閉塞感を作り上げた元凶」として完全否定し、
これらの破壊、新しい社会や価値観の創造に邁進している。
それだけ、過去の遺産を食いつないでいく余裕がなくなってきたんだろうね。

402:日本昔名無し
17/06/07 10:09:08.91 .net
急な出費などで、今月の生活費?家賃が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

エヌピーオー法人 sta

403:日本昔名無し
17/06/07 10:28:40.71 .net
2000年代は、1990年代のものを軽薄POPにしたような感じ。
はなわ、大塚愛、オレンジレンジ、リップスライム、
アニメで言ったら『ボボボーボ・ボーボボ』みたいなノリ。
90年代の深刻ながら新しいものを築く雰囲気は薄れて、
『面白かったらそれでいいじゃん』みたいな空気感が00年代にはあった気がする。
その流れがヘキサゴンにもつながったのかも。

404:日本昔名無し
17/06/07 10:50:59.11 .net
1980年代は70年代の延長の部分もあると思う。
なんだかんだ言って、男が女を硬派に哀愁まじりに語る・・・っていうのが時代のスタンダードだった。
ただ80年代は70年代の闇から抜け出すような雰囲気がなくて、みんなで踊るみたいな感じだった。
1978年デビューのサザンオールスターズも既に80年代の下地を作ってた面はあるかもしれない。

405:日本昔名無し
17/06/07 10:53:41.38 .net
ただ1980年代末期はすでに90年代に向かってる感じはあるかも。
女性のみのバンドだったり、
曲調が電子系が増えて都会的な洗練された雰囲気が増していた。
ただ歌詞を見ると、80年代と90年代ではかなり違うものを感じるな。

406:日本昔名無し
17/06/07 11:19:25.59 .net
>>388
今は紙や物で持っているのが煩わしいというか恥ずかしい時代になってきた。
いちいちコンビニに行って買ったり立ち読みしたりとか 店側も立ち読み客がいない方が
いいだろうし客もプレイボーイや週刊現代の
ヌードグラビアをいちいち見に行きたくない
買う時に表紙を見られるというのも恥ずかしく感じる。
逆に好きな歌手のライブDVDやパズドラのMOOKなど普段電子化されたものが手元に物としてあると不思議な感じがする

407:日本昔名無し
17/06/07 11:34:19.71 .net
>>403
90前半のドラゴンボールやビーイングや
形がシャープに整えられたコンサバ系文化を
好む者にとっては受け入れられない時代だった。ワンピースとか
90後半以降だとコンサバ系が受け入れられたのってFF7のティファくらい。
そういうコンサバ系にとっては
2000年代後半の銀魂を待たなければならなかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2380日前に更新/450 KB
担当:undef