読書好きの奥様 89冊 ..
[2ch|▼Menu]
133:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/21 11:30:54.71 fnPXHAlQ0.net
先日、NHKでドラマ放送されたスクラップアンドビルドを観た
うろ覚えだけど、本を読んだ時は、尻切れとんぼに感じたし、つまらなく感じたんだけど、
ドラマで見たら大号泣してしまった
こんなに濃厚で素晴らしい作品だっけ??
私が本で読み取られなかった事を、分かりやすくドラマにしてくれたのか、
本から一歩進んだ内容にしてくれたのか、どちらだろ?
お風呂で死にかけるシーンや車椅子で突き落とそうとするシーンって原作にあったっけ?
ドラマ本当に素晴らしかった

134:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/21 18:32:24.46 gojcZ6KN0.net
角田光代 ひそやかな花園
相変わらず目の付け所が凄いなー。
ながいこといじけてひねくれてた主要登場人物が
いきなり前向きになる感じで終わるところだけ
ひっかかった。

135:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/21 20:42:45.33 OWyB78sR0.net
>>75
亀だけど、
ブックオフに2冊ありました。

136:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/21 21:04:22.32 RLMqeOPM0.net
>>134
新聞連載の時に読んだけれど(もう10年以上前?
テーマというか目の付けどころはいいのよね
角田さんて話題に飛びつく才能はあるけど、そのまま
父親(男)の視点が一部しか無いし
不倫、お受験、ママ友、女同士の悪意を描くのは上手かもしれない
八日目の蝉はマシかな

137:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/22 03:01:22.42 emK3T6j90.net
講談社のミステリーランドってまだ続いてたんだ⁈とびっくり
最後を恩田陸で締めるとは…面白いのかなー
URLリンク(kodansha-novels.jp)

138:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/22 14:09:22.07 hDPNVRQf0.net
角田光代の大河小説「ツリーハウス」はどの時代にも個人主義で生きている人はいる
昔も今も人は変わらないと思ったわ

139:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/23 19:13:57.93 ATBh8bHf0.net
明日は毎年恒例のクリスマスキャロルを読む
業突クソジジイありえないわーと思えた純粋な頃からやってるけど
すさんでる年にはスクルージが分かるぞな瞬間があったりして戒めになるわ
自分の一年を振り返るのに丁度いい

140:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/23 22:19:09.07 gJpg93in0.net
ディケンズもユダヤ人差別がロコツだよねって
ここのスレで読んで
言われてみれば、なるほどそうなんかと思った今年でした

141:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/23 22:27:58.40 GaCOPMMP0.net
山口恵似子「トコとミコ」
荻原浩「ストロベリー・ライフ」
どちらもどこかで読んだ気がする話。特に前者。

142:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/24 09:29:57.91 0QaaKg610.net
それなら自動車王ヘンリー・フォードもだぞ
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
彼はユダヤ人の謀略にかんする本を出版し世界に警告していた

143:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/24 12:10:06.28 qeY12dqk0.net
原田マハ「暗幕のゲルニカ」
期待して読んだんだけど、展開が分かりやすすぎて萎えた…

144:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/24 18:34:00.31 8hMrHpyU0.net
荻原浩「海の見える理髪店」
やっと順番が回ってきて楽しみに読んだんだけど、タイトル以外の短編はどうもしっくりこなくて途中で読むのをやめてしまった。
若いころと違って無理ができないのでw合わないと感じたら次、って最近思えるようになったわ。

145:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/24 20:30:41.85 0LnuJlac0.net
>>144
私も若い頃は意地でも一度手つけた本は最後まで読んでたけど、今はもうちょっとあわないと
思ったら無理して読まない。
世の中まだまだ面白い本いっぱいあるし時間もったいないよね。

146:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/24 22:00:16.31 ZGPXQFYD0.net
なんというか30ページぐらい読むとわかるんだよね
これはああいう類の本だって
読めば読むほど同じような本が出てくるw

147:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/25 02:24:28.91 AfV/jEu50.net
■第156回芥川龍之介賞 候補作(掲載誌)
加藤秀行『キャピタル』(文學界12月号)
岸政彦『ビニール傘』(新潮9月号)
古川真人『縫わんばならん』(新潮11月号)
宮内悠介『カブールの園』(文學界10月号)
山下澄人『しんせかい』(新潮7月号)
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
■第156回直木三十五賞 候補作(出版社)
冲方丁『十二人の死にたい子どもたち』(文藝春秋)
恩田陸『蜜蜂と遠雷』(幻冬舎)
垣根涼介『室町無頼』(新潮社)
須賀しのぶ『また、桜の国で』(祥伝社)
森見登美彦『夜行』(小学館)
URLリンク(www.bunshun.co.jp)

148:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/25 18:50:43.09 YxIL4tMN0.net
「空から降ってきた男」
片側の話しか聞けてないとか、色々問題点はあるけど、着眼点と読みやすい文章で一気に読んでしまった

149:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/25 20:20:15.13 SyZpyrYQ0.net
本当に今さら、十二国記シリーズ読んでる
屍鬼を読んで作家が同じって気付いた
これって完結してますか?
途中で話しが交わるのかしら?
小学生のときにNHKのアニメで見ただけだから、わからない...
あとなんか、この人のは回りくどいというか、ぼーっと読んでると訳分からんくなるわ

150:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/25 20:23:02.76 SyZpyrYQ0.net
スマホからで行間変でごめんなさい

151:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/25 20:41:44.48 AOmBq2pC0.net
宮下奈都「誰かが足りない」
基本的に淡々とした文章だけど学生ものになると一気に迫力が増す
スコーレもそうだったけどその頃に何か嫌な思い出があったのだろうか
この思いを吐き出したいから作家になったという、肩に力が入ってるよと言いたくなるぐらいの重さ
最後は結末ありきで相変わらず物足りない
悪い作家じゃないけど何かが足りない

152:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/25 21:29:09.86 BjtYvoM60.net
>>149
完結してない。
十二国記の最初の「月の影、影の海」を読んだ人はすごいなあと思う。
よく読めたねえ、あんな怖い暗い上巻をさ。
図南の翼はすごく好き。これを一番に読んだから前後の本も読めたよ。

153:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/25 21:51:32.36 xpm2M9Ns0.net
>>149
してない国があるのよー!もうそれが気になって気になって早十数年…
普段は忘れてるんだけど、こういうときに、思い出して辛くなるよ…未完のまま自分や作者が死なないか本当に心配
なんとかしてほしい!!あぁまた辛くなってきたよ

154:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/25 22:34:41.43 O0aUivy00.net
>>152
「月の影、影の海」が本の雑誌かなんか?の書評で取り上げられて
まだ十二国記がそれしか出てないくらいの頃に読んだわ
それからハマって「魔性の子」読んで
ティーンズハートwから出てた悪霊シリーズと読んでいった記憶
十二国記は説教臭さが鼻について途中から読まなくなっちゃったけど
まだ終わってないのね…

155:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/25 23:19:07.36 eYpHOrLl0.net
>>154
魔性の子を読んだら 「あの国 」のその後気にならない?あー また思い出したよ…片思いと同じぐらい苦しいよ
「氷と炎の歌」みたいに『あと何作ですよ』って言ってくれれば待てるのになぁ
ほんとに罪深い作品だと思う マジで呪いにかかった気分 クソが!

156:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/25 23:46:04.57 O0aUivy00.net
>>155
どっちかていうとファンタジーよりもホラーのほうが好きだからそれほど…
国の流れとかそういう大局話もキャラの運命的なこともあまり興味ないというか忘れちゃったなあ
あの国の話は「魔性の子」で終わっててもいいんじゃないかとさえw
「魔性の子」は怖くてせつなくていいホラーだったわ
キングの「呪われた町」が大好きだから
「屍鬼」読んで出来の悪いオマージュだわとイラついて以来
小野不由美自体が私の中で微妙ということもあるかも

157:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/26 00:20:12.66 nCzGXZJZ0.net
>>156
そうなのねー
私は気に入ったFTなんかはその世界に入り込んじゃうから、未完だと辛くて仕方ないよ><
十二国き

158:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/26 00:32:46.87 nCzGXZJZ0.net
途中だったすみません
小野不由美はクライマックスは拍子抜けしちゃう印象 そこまでくどい割りにあっさり終わったって感がする 微妙ってのも頷けるよ
さっさと十二国記を終えてよね!って もうね ほんとに心から思う
愛読者に長い間こんな思いをせるなんてサイテーだよ ほんとマジで思うわダンナも出版社もなんとかしろよー!
クソだんだんイライラしてきた

159:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/26 07:22:24.62 D+Nwm1PY0.net
え、小野不由美のゴーストハント
イマイチスッキリしないラストが何ですって?!!!!
原点のジーンの殺人、犯人どうなったの?
それこそ因果応報しないわけ?
続編で解決するかと思いきや…
掴むポイントは無駄に抑えているだけに放置だの、ラスト尻つぼみには毎回ガッカリ

160:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/26 10:12:53.95 /hAfQD0A0.net
URLリンク(fsm.vip2ch.com)

161:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/26 14:59:59.55 v9dLLmAR0.net
>>151
宮下奈都は音楽もの多いので音大出かと思ったら上智大学哲学科卒
王様のブランチでとりあげられた「田舎の紳士服店のモデルの妻」が最初だったが、インタビューが印象的だった
作中の運動会でヨーイドンがかかっても走りださない息子は実話で、自分とは違う性格だと思ったと言っていた。
それで「神様たちの遊ぶ庭」というエッセイ読んであの小説は実話に近いと思ったわ

162:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/26 17:23:35.69 kf+v1VE20.net
止まらない「雑誌離れ」、41年ぶり書籍下回る
URLリンク(www.sankei.com)
雑誌の売り上げが書籍を下回ったという状況は、
経営の屋台骨を揺るがす非常事態と言える。

163:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/26 18:36:23.41 KuLJmgVi0.net
雑草という名の草はない   昭和天皇
雑誌という名の書物はない  わたし

164:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/26 20:19:20.62 qt3XT9gd0.net
魔性の子は確か相当昔に読んだんだけどいまいち記憶に残ってないんだよねえ。
十二国記、私も読んでみようと月の影読んでみたけどあまり面白くない。
その後のも読んだけどあまり興味わかない。自分には好みじゃない小説なのかも。
屍鬼もつまらなくはなかったけどあそこまでの長さは必要か??と思った。

165:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 00:08:18.07 lFXZ+vJ30.net
屍鬼は上でも書いてる人がいたけど、キングの呪われた町と萩尾望都のポーの一族が
読んでいる間じゅうチラチラしてダメだったわ、好きなタイプの話だけに残念
十二国記は完結したら読もうと思っていたけど、ファンの話を聞くと終わるかどうか微妙っぽいね

166:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 07:52:37.20 W9v1xj740.net
十二国記が終わったらびっくりする、という気持ちに切り替えてはや幾年
ものすごーーーーくたまに短編が出る程度だから、もう追いかけてないや
魔性の子は最初読んだときには微妙だったんだけど、泰麒の話だと思えば楽しく読めたな

167:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 11:53:18.46 TMpkEXbf0.net
>>165
だいたいの人は戴国のその後が気にかかってるだけで
他は完結してるといえば完結してる
続くといえば続くって感じじゃないか

168:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 15:50:09.51 aR5G7TEt0.net
十二国記いちおう下げ



戴王の現状も気になるし、なにより主人公がようやく十二国世界のあり方のおかしさに気づき始めたところでストップしてるから余計モヤモヤする
小野さんミステリ研だったし、話の大筋だけはもう頭にあると思うんだけど、スピンオフみたいな短編ばっかしもう読みたくないよ

169:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 16:48:41.12 hKFEUeXN0.net
もう、ダンナの綾辻行人が書けばいいと思うのよ

170:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 18:18:00.47 /EHUA+530.net
夫婦で作家さん多いけど、身内だろうが代筆は佐村河内と同じ罪だよね

171:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 18:21:04.85 cGVNw5+90.net
世界の果てのこどもたち
読み始めて美子アゲ日本人下げが多くて?となることが多くてレビューみてるけどすごい評価が高いんだね。
作者も四国出身だし、私の見方が穿ち過ぎているのかもしれない。

172:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 18:25:22.10 3/FOExZy0.net
丕ゥの鳥の映像的な美しさを描ける力量があるのだから
ファンタジーの世界をもっと書いて欲しいな
貴志の新世界よりずっと素敵だよ
あれはあれで面白いけれど…
黒祀の島、屍鬼はいまいち
東京異聞や下町の営繕かるかやだっけ?ああいうのも面白い

173:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 19:23:47.14 z1zoParA0.net
夫婦作家って、綾辻小野以外誰がいたっけ?
漫画家は結構いるけど

174:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 19:24:07.87 3/FOExZy0.net
>>171
おにぎりひとつであそこまでageられるのが、もう〜
祖母が満州の引き上げなので中国人の中には戦後優しい隣人はいたけれど
朝鮮人はあっという間に全員敵になり水や食料や子供を強奪したのを見たんだって
流れる星は〜に比べるとお花畑だよね

175:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 19:27:37.86 IOkvzMeY0.net
三浦朱門と曽野綾子
藤田宜永と小池真理子
角田光代 さんも最初の旦那は作家だった気がする

176:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 20:14:09.97 fSfYU/4n0.net
津村節子と吉村昭
貫井徳郎と加納朋子
折原一と新津きよみ

177:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 21:13:23.11 MaH5I0O/0.net
新田次郎と藤原てい

178:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 23:11:02.53 YnAwtiRKO.net
>>175
角田さんの元夫は伊藤たかみだったよね

179:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/27 23:12:01.29 YnAwtiRKO.net
あと川上未映子と阿部和重

180:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/28 01:15:34.55 HbHJo0tt0.net
山村美紗と西村京太郎のようなこともあるから、夫婦ならなおさらありかななんて思ってしまった

181:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/28 07:54:45.27 c18K/TjX0.net
島本理生と佐藤友哉

182:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/28 09:43:55.02 idmnxxTm0.net
中国にもハルキストは多い
中国人観光客 早稲田大学で「なんて美しい」と感嘆
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
私が早稲田大学行ってみることにしたのは、村上春樹と堺雅人の母校だからだ。
どちらも平凡ではない。日本はすべてが「生きたアニメ」のようで、水彩画と
線画を積み重ねたかのような国だ。
歴代首相のうち、7人が早稲田大学卒で、国会議員の中にも早稲田大学出身者が非常に多い。
ソニー、カシオ、サムスン、東芝、ロッテ、任天堂、パナソニック、サンヨーなど、多くの有名企業の
創業者早稲田出身なのだ。すでに早稲田大学出身者の30人が芥川賞を受賞していて日本で最も多い。
それに辛亥革命期に多くの中国のエリートも早稲田大学を卒業した。これには心から敬服する。

183:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/28 15:50:52.11 bjFl5xYq0.net
地元の図書館を利用すると
予約していた本を受取りに行った時に必ずスタッフが目の前で本をパラパラと確認する。
汚れたり破損していないかの確認なのだろうと思うけれど、本の内容を見られるしちょっと嫌だわ。
確認作業だったら本を準備する段階でしておいてくれればいいのにね。
他の図書館では貸し出す時に目の前で確認作業をするところを見たことがないけれど
ここの奥様方が利用されている図書館は、どんな感じですか?

184:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/28 16:16:00.11 hvbk/d0O0.net
>>183
うちの区は貸し出しのときにはしないな<パラパラ
返却の時にはする。しおり挟んだままだったりして返されるw
あ、でもCD借りるときは貸し出し時返却時ともライナー入ってるか破損はないかチェックされる

185:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/28 16:30:55.09 uzafrHOZ0.net
>>183
図書館で働いてるけど、貸し出しの時には特に確認しない
返却の時には何か挟まってることがあるから確認する
あと破損や汚して知らんぷりする人がたまにいるんだよね
でも事務的に作業するから、いちいち「この人この本借りるんだー」とか思ったりしないよ
一日に何人借りに来ると思う?
内容をチェックしてるわけじゃないから安心して借りなよ

186:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/28 16:59:31.43 Yh+gyHgd0.net
借りた本に軽い綴じ外れでも見つかれば返却時に申告するよ
図書館の方もあれだけの蔵書を逐一チェックするのは物理的にムリなので
染みまでは言いませんが

187:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/28 17:01:59.85 aVP33+Pc0.net
>>185
図書館で働いてるなんて素敵だわ!

188:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/28 17:07:14.01 im3cbUYW0.net
>>186
一度、借りてきた小説が読む前にページがごっそり落ちたことがあって、
返却時に破損してましたと申告した。
以来、気が付いたら返却時に言うようにしている。

189:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/28 22:39:25.24 bjFl5xYq0.net
>>184>>185
ありがとうございました。やはり確認しないところが多そうですね。
私も185さんが仰るとおり「いちいち思わないだろう」と気にしていなかったのだけど
貸出手続きの際にスタッフの方から「この作家さんがお好きなんですか?」とか
掲載されている写真についての感想などを言われたことが何度かあって
少し嫌かな〜なんて思ったりしていたところでした。
気にしていても仕方ないので、また気軽にどんどん利用しようと思います。

190:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 09:27:05.32 374Wtqdz0.net
私も顔見るなり「何々さんですね、今回は何冊用意出来てます」と言われてびっくりしたことがあった
他の人にも「あ〜何々さん」と言われるし、月2回でも何年も通ってて、毎回たくさん借りると覚えられるんだな、と思った

191:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 10:01:11.88 Hn6TVTPU0.net
>>190
覚えられるよね
私もカウンターに向かうと何も言わなくても司書さんが取り置きの棚に向かってくれる
顔見知りになると「あの人何読んでるのかな」と思うことってないのかな
ちょっと恥ずかしい題名の本なんか注文しにくくなってるw

192:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 10:35:37.08 uZzjHMtB0.net
小学生の時から、
暇さえあれば市立図書館へ通って司書さんと顔見知りになって色々楽しかったな
借りれる上限が5冊までだったのを10冊にしてくれたり、
その司書さんが結婚してお子さん生まれた位まで高校入るまではずっと通ってた
無論小学校から高校は図書委員志願だ
図書委員は司書室に入れるのが特権でワクワクした
司書室って教諭用の教科書が置いてあったものw

193:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 11:00:54.65 zxiRkuqe0.net
>>190-191
常連さんで、同一作者の作品を必ず借りていく人とか、貸出頻度の低い専門書を借りてく人は覚えるよ
でも自分からは本人に声かけたりしないな
同僚と「○○の作品が入ったから××さんが来たら借りるだろうね」とか話すことはある
相手から話しかけられれば、その後ちょっと会話したりする場合もあるけど
そこはそれぞれなのでは

194:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 12:08:50.46 a+9ZZBP40.net
図書館に限らず、地元とか行きつけの本屋さんでも、同じようなことは感じるけどね
あまりおかしな本は買いにくいみたいな(別にエロとかではなく、例えば節約本とか買うと、お金に困ってると思われるみたいな←例として)

195:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 12:35:31.53 p7I+9xAm0.net
暇があった昔は好きなジャンルに拘らず兎に角面白い本を発掘したくて
棚の上左から順番に借りて読んでた
その中で存外ツボにはまった作者数知れず
そんな時は嬉しくて飛び跳ねたい気分になった
そんな自分は古本屋の嫁

196:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 12:46:01.36 MXiu6kU+0.net
去年(今年?)大晦日の0時過ぎから
イタリアへ、須賀敦子魂の旅とかいう
2時間番組を3本やってて
芸能人が出てなくて映像とナレーションだけで
須賀さんの文章に似ていい番組だった
0時前に塩野七生×向井理魅惑のイタリア紀行
2時間×2本は録画してあるけど見てない
ガキ使とwowowの録画を優先したせいで
須賀さんの方が1時間切れてるのが無念
年末年始って文化系の番組多いけど
今年はあんまりぱっとしないわ
源氏物語与謝野晶子訳読んでるから
放送大学の今日から連続放送する
和歌文学の世界、予約してみた
JMOOCの1/11文化翻訳入門-日本と世界の
文化コミュニケーション-とかいうのも
受講してみようかと思ってる

197:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 13:04:30.01 zxiRkuqe0.net
私も子供の頃はずっと図書委員だったよw
今は田舎の公民館的な施設の図書室に勤務してる
基本的に蔵書を購入する時はリクエスト中心に話題書メインで検討するのね
ただ、そうするとジャンルや作者が偏ってしまいがちなので、書評なんかを参考にして候補を挙げる
でも「どうせ借りに来る人は作者指定で来るんだからそんな必要無い」と言う先輩職員がいる
たしかにそういう利用者もいるしメジャー作品は需要もある、予算も限られてる
とは言え、読書好きって機会があれば新規開拓したいと思うんじゃないかと
私ともう1人の同僚はジャンルを問わない乱読なので余計にそういう決めつけにモヤモヤするw
だから、先輩の意見を押しきって入れた本の評判がいいとめちゃくちゃ嬉しい
皆さんは新規開拓する時は何を参考にすることが多いですか?

198:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 13:11:17.31 tdgkbMxK0.net
古本屋の嫁さんも公民館の司書さんもうらやま!

199:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 15:11:01.84 r/4SMILp0.net
図書館職員に覚えられてる、たぶん私もだ…
たまにしか遭遇しない人が貸し出し係のとき、取り寄せ本を探しだしたら、いつもいる人が「ここよ」って感じで棚をトントンするの
それが結構嫌で、借りるの控えようかしらーなんて若いときは思ってました
新規開拓はここ参考とジャケ買いと読みたいジャンルで適当にあらすじ読んで決めてます
ランキング上位とか話題の本的なのは避けてる、自分の好みに合わないってよくわかってるから

200:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 15:11:07.50 RqyzkK420.net
「天子蒙塵」1と2 浅田次郎
年末年始にゆっくり読む予定だったのに
ちょっと読み始めたらおもしろくて一気読み。
「蒼穹の昴」シリーズの影響で
北京、大連、旅順、瀋陽にも行った。
それほど好きな作家ではないんだけど
このシリーズだけは好き。

201:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 16:11:05.80 SFNb2Geb0.net
図書館で西原理恵子の名言集を借りた時、帰宅して読み始めたら
そこを開いた瞬間、絶対に目に入る大きな文字で「お○○こ」と書いてあるページに
貸出レシートが挟まれてあった。
「違うんです、違うんです、あー恥ずかしい…」と思いながら読んだ思い出がw
お下品な話ですみませんでした。
新規開拓は参考というよりも、とにかく歩いて探します。
大型書店、小規模書店、古書店、図書館…
時間のある時は3〜5時間ウロウロしていて自分でもびっくりする。
やはり好きなジャンルに行きがちなので、来年は様々なジャンルに挑戦してみたいな。

202:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 19:24:39.86 8oc4xF9H0.net
サイバラの芸風くらい皆知ってるだろうから大丈夫!

203:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 20:04:42.98 BNkMns9v0.net
わたしも図書館のイベントに参加して名乗った時に司書さんに
「あ、よく予約してくださってる・・・」ってつぶやかれてびっくりした。
そのあとちょっと「しまった!」って顔してたな。覚えられてることを知らせちゃってまずかったかな、って感じ。
覚えられていたのは、私がちょっと珍しい名前だったからかもしれないけど。
>>200
新しいシリーズ出てるの知らなかった、ありがとう。
わたしはこのスレで教えてもらって新しいジャンルや新しい作家さんに出会えることが多いわ。
>>201
3-5時間すごい
本屋に入るとお腹痛くなる質なんで長居はできないよ・・・

204:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 20:34:53.99 fcqqbGzU0.net
>>169
え!小野不由美の旦那って絢辻行人なんだ!
知らなかったー

205:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 21:45:20.22 p7I+9xAm0.net
私は何時間でも本屋さん滞在平気だけど、
夫は新刊屋(普通の本屋さんをこう呼ぶ)へ行くとお腹痛くなり立ち去る
オイオイ、どういうことだ?

206:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 21:47:24.03 ReR3t+tm0.net
仕事納めだった
毎年年末だけは読みたい本を買うことにしてる
明日は大掃除とお節仕込み、明後日はお節作り
さていつ読もう

207:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 21:56:35.77 tdgkbMxK0.net
青木まりこ現象?

208:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 21:56:37.82 K+GFI9Y20.net
いろいろ参考にして選書してもラノベしか借りてくれない@学校

209:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 22:13:11.20 RsS3Dvas0.net
>>208
ポップ付けるのおすすめ
もう試してたらごめんね
アメトークの読書芸人で話題の〜とか

210:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 22:16:48.27 ReR3t+tm0.net
ラノベをざっと読んでみて、とっかかりになりそうなネタをみつけるのは?
歴史上の人物が出てるか言及されてたら「あの〜に出てくるのはコレ!」とか「○○の元ネタはここから!」とか

211:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/29 23:34:39.58 L2BOpMqP0.net
本屋で腹痛便意なぜなのか?

212:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/30 01:17:19.44 QDeHhQmQ0.net
「薔薇の名前」
もうすぐ上巻を読み終わるけど、なんか読みにくい。

213:可愛い奥様
16/12/30 05:49:24.74 OcizT9D0y
修道士のミステリーならカドフェル

214:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/30 07:19:17.45 Ar6VV3xp0.net
子供のころは読んだことなくて最近よんだ「2分間の冒険」めちゃくちゃ面白かった。
この作家知らなかったけどほかのも読んでみようかな

215:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/30 14:29:20.18 2i7g2nPF0.net
コンビニの店員も客にアダナつけて呼んでるよ
フランケンとか鼻毛とか

216:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/30 14:36:21.90 ybC7J9Qi0.net
本屋さんで便意をもよおす人は、昔から多いから
インクの臭いとか
あの下目で立っている姿勢がお腹をゆるませる要因とか
諸説あります

217:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/30 15:12:05.56 p/vQ9cK80.net
何かを探すという行動も、っていう話もあるね。
アンソロジー お弁当
どのエッセイも楽しいけれど(除・椎名誠)、昭和天皇の侍従が書かれた
ものが、ご本人と陛下の人柄がしのばれるエピソードでほほえましい。

218:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/30 15:12:54.28 JSNlujK90.net
青木まりこ現象
本屋に入るとウンコしたくなる

219:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/30 16:40:46.92 qbOS3qL00.net
今日の一句
「しばらくは 質問攻めに あう帰省」
      廣本貢一

220:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/30 20:59:15.04 MmLhgM+o0.net
私は本屋、図書館だけじゃなく、ホームセンターやドンキホーテも行くと必ず便意が…

221:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 01:40:33.33 xq0azHd60.net
私も本屋や図書館でもよおけど、たぶん首を左右に動かすから。家でも便意がイマイチのとき、左右に首を動かすとすんなり出てくれます。

222:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 04:19:07.19 WAQb3mwL0.net
>>212
途中でだめでした。下巻も買っていたかも
20年くらい前の挫折読書黒歴史です

223:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 06:10:11.57 9g/ehjEt0.net
「薔薇の名前」は映画観て原作も読み耽ったクチだ
あれはー世界観や文体に好みが分かれる…
最近のマイブーム「ミレニアム」
映画ドラマにハマり原作も買った
原作読むとかなり映画で端折られた女主人公の心理描写が最高だ、悶絶ニヤニヤする
5部作予定だったらしいのに
作者が4部書きかけ半ばで亡くなられていて本当に惜しい

224:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 10:25:12.25 tRlSBYYG0.net
万城目さん、話題になっているね
プリンセストヨトミ、映画は見たいと思わなかったけど今度原作読んでみよう

225:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 10:28:40.46 uqzOy7+f0.net
「薔薇の名前」は世界的にも完読率の低い作品なんじゃなかったっけ。
随分前に2ちゃんのニュー速+だったか芸スポだったかにも
そういう記事のスレが立った覚えがある。

226:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 11:13:50.94 fGxkLHJL0.net
私も先月くらいに急に「薔薇の名前」が読みたくなったのよ
あの中世?の修道院の異国な雰囲気に浸りたくなって
でもどうせ完読出来ないしと購入すらしてないわ
一度かなり最初で挫折してるし

227:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 15:38:40.47 I6NOrbzL0.net
完読率、失われた時を求めてとかも低そう

228:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 18:23:41.85 fGxkLHJL0.net
哲学書も挫折率高そうw

229:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 18:34:56.96 oUITScjJ0.net
ソフィーの世界ってあったなあ
読んでないけどw

230:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 19:16:08.71 YxOZ3u6u0.net
百年の孤独は挫折した

231:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 20:09:58.53 ut/AoHSp0.net
薔薇は映画しか見てない

232:可愛い奥様@\(^o^)/
16/12/31 20:52:46.76 oDnQvTHW0.net
ソフィーの世界、なつかしいなぁ。
自分には同じ作者の、フローリアの告白のほうが面白く読めたけど。

233:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 03:02:54.01 GWNRJo4R0.net
>>224
年頭に申し訳ないけど
借りて読むのをお勧めするわ
お金が勿体無い

234:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 08:11:33.63 0HstAzv30.net
>>233
理由を書いてほしい
つまらないってこと?
万城目学好きだから今度読むつもりだった

235:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 08:51:36.12 nJZ0dzIs0.net
年末にかりた宮部みゆきの新刊三鬼をちびちび読んでる
ひだる神がよかった
ドリームバスターも完結させてくれないかなー

236:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 12:12:36.39 qu9d2cz00.net
>>233
そうなのね?鹿男は評判良かったよね?比べるとつまらないのかな。
未読の本といえばドグラマグラ?あれば死ぬまで読めないかも。
あとは京極好きだけどなぜか読み進められないのはルーガルー、なんでかはわからない

237:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 13:35:00.06 A59afkxpO.net
万城目学はホルモーと鹿男以降はいまいちだなー
とりあえず図書館で借りて読んではいるけど

238: 【大吉】 【77円】 @\(^o^)/
17/01/01 13:43:32.15 0m6mIl/h0.net
トヨトミはおもしろかった。
とっぴんぱらりはつまらなかった。

239:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 14:18:01.01 2FP9mJ8m0.net
この冬休みは分厚いのが読みたい!と思って聖餐城を読んでる。

240: 【小吉】 【103円】 @\(^o^)/
17/01/01 18:30:23.48 fkxNS6iT0.net
ドグラマグラは是非とも映画も観て欲しいわw

241:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 18:51:19.90 7HLjEnop0.net
チャカポコ言ってるところ飛ばせばわりと問題なく読めるよ

242:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 19:06:12.20 fd5sc6Zl0.net
>>233
借りて読むのをおすすめなんて、おかしい
お金だして読むのは本来の姿なんだよ、
あなたは公務員ですか

243:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 19:11:16.90 fkxNS6iT0.net
はっきり言うと
チャカポコ部分が肝で面白いのだけど

244:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 19:28:27.75 bmfdA2zY0.net
夢野久作は、短編などはスラスラ読めるけど
どぐまぐは、挫折した。再チャレンジしやう
比丘尼って、尼さんの意味しかないと思ってたけど
江戸時代に、尼さんの格好の女郎が沢山いて、それも比丘尼と呼んだらし
不勉強なので知らなかった。最近読んだ作品でそれを知った

245:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/01 19:33:18.02 fd5sc6Zl0.net
チャカポコは肝なんだろうね
乾くるみとか、暗号小説の底知れぬ闇だな
そこまで落ちて行けるかなって
ドグラマグラは版権きれていますので、無料で読めます

246:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/02 19:09:36.34 vNOvTcFe0.net
今晩「ご本、出しときますね?」がありますよ

247:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/02 22:13:51.98 flG+xMhD0.net
>>246
教えてもらって助かった〜
少し過ぎたけど間に合ったよありがとう!

248:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/02 22:15:06.64 Y3RAn57Q0.net
>>246
面白そう。昨夜はダイジェスト版を放送していたね。
山崎ナオコーラは想像していたイメージと全く違う人だったw

249:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 12:08:41.90 nl+L/nzE0.net
ご本出しときますね、面白かった
芥川賞3人、直木賞1人か
綿矢りさオススメの海外ミステリ
翻訳が悪くて、読みにくかったような

250:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 12:51:08.81 HUWfhk8+0.net
村田沙耶香と朝井リョウのかけあいワロタ

251:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 13:16:00.60 j8d8SSCC0.net
とっぴんぱらりしか読んでないけど熱くて面白かったけどなぁ
ただ最初はちょっと入り込めなかった

252:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 14:48:23.59 vpLYj58C0.net
「ゴジラが死んじゃうの悲しかったよねー」1月2日の新春SPのCMの村田紗耶香
文壇でも変人扱いなのね
朝井リョウも中村文則も村田さんと一緒にされたくないと言ってたわね

253:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 15:36:41.33 NiktFjIs0.net
プリンセストヨトミの何が嫌いかってこの作者ちっとも大阪や大阪人のこと知らないし愛してないんだよね
すごく馬鹿にしてんの
描写もクソなら設定もクソ
個人的にはエッセイのつまらん作家は嫌い
万城目は日常を観察する力はない

254:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 16:37:34.49 TjTN8qtj0.net
>>253
どこでそう感じた?
関西の人間じゃない私には全然そんな風に感じなかったよ
万城目さんは京都出身で関西舞台の小説ばかり書いてるし、
ありそうでなさそうで、バカバカしいのにそこはかとなく知的な雰囲気の話ばかりで私は割と好きだけどな〜
「トヨトミ」はたしかにあんまりおもしろくはなかったけど(特に映画が)、「とっぴんぱらり」は好きだな

255:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 16:51:26.63 ZL5cHX1C0.net
映画プリンセストヨトミのいいところはケルティックウーマンの歌うエンディングソングだけだわ
潮田武士「罪の声」図書館で9人待ちだったからすぐ読めるかと思って予約後回しにしてたらもはや60人待ちになってた
蜜蜂と遠雷も予約待ちが増えてたし他の本を読みながら待とう

256:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 17:24:06.41 NVRa13ntO.net
万城目はひょうたんが好きな人というイメージしかない

257:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 18:01:12.31 vpLYj58C0.net
TVドラマ「鹿男あをによし」で万城目学を知り、エッセイで渡辺篤史の建もの探訪の大ファンと知った。

258:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 18:24:46.36 CvXYUdoC0.net
万城目と森見がごちゃごちゃになるんですが
門井慶喜 図書館の小説が面白くて
万城目と門井で、建築の本が面白かったです
「ぼくらの近代建築デラックス!」

259:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/03 18:26:36.35 hQNoUxhV0.net
ジョニーが出てきたら森見

260:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 02:31:16.77 XZr1KjtN0.net
森見のペンギンハイウェイで挫折しそう
子供の頃に読んだらハマれたかな

261:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 08:23:26.13 w4I3ZOOP0.net
>>259
ワロタw
>>260
森見作品は個人的にはどれもツボなんだけど、ペンギンハイウェイだけはなぜかダメだった。

262:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 09:54:42.27 wbBn4AaL0.net
言うほどジョニーって出てこないような…
ペンギン好きな人は他作品がダメで逆に他作品が好きな人はペンギンがダメなイメージ

263:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 15:12:21.47 1rG0J+3S0.net
そうか。もしかしたらペンギン派なのかも私

264:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 15:31:37.49 UcUMMXx00.net
>>254
私も「とっぴんぱらりの風太郎」は非常に名作だと思う。
長いのでお年寄りの選考委員が読み切る気力がなくて、受賞を逃したのだと思っている。

265:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 15:39:39.12 rcpRyfYU0.net
川端康成、66年にもあと一歩 ノーベル文学賞
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
川端は68年に日本人で初めて文学賞を受賞しているが、その2年前にも
あと一歩で受賞に手が届くところにいたことが明らかになった。
「日本人の生活様式を見事に表現し、倫理観や美的意識、人々を鮮やかに描き
西洋的な影響を受けていない」と高く評価されていたことが資料で分かった。

266:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 16:13:53.47 6c/X11YJ0.net
「とっぴんぱらりの風太郎」

267:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 16:16:33.23 6c/X11YJ0.net
間違えたw
万城目さん好きだけど「トヨトミ」の突飛さに違和感を感じたのは事実
セーラー服を着る女装癖のオデブちゃんが主人公である必要はなかったと思う

268:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 18:23:14.77 1rG0J+3S0.net
とっぴんぱらりんは
週刊誌の連載で読んだら、続かなかったかもしれない
一気に読んだら、最初はしんどかったけど後半面白かったですね
万城目さん、やっぱり大阪の人やなあと思ったんですがね。
(私は京都で7年過ごした神戸出身です)

269:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 18:28:02.95 Y1bKxpdZ0.net
宮沢賢治の作品を満足に読んだことがないことに気づきました。
銀河鉄道の夜を読んでみたいと思っていますが、おすすめ教えてください。

270:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 18:45:31.55 9tdTgiRl0.net
よだかの星

271:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 19:16:16.76 1rG0J+3S0.net
セロ弾きのゴーシュ

272:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 19:19:14.68 kojLz+mr0.net
個人的には詩が好き>宮沢賢治

273:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 19:33:55.59 3UQfRJth0.net
文庫X、殺人犯はそこにいるだったんだね。この本文庫になったら買おうと思ってたので注文したわ。
上に出てた海狼伝面白かった!村上海賊の娘も読んでたのでより話がわかりやすかったかな。

274:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 19:47:00.96 XbK4Y6+q0.net
(私は京都で7年過ごした神戸出身です)wwww

275:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 20:24:42.02 SMgJ2orA0.net
>>273
えーそうだったんだ
中身はもっと胡散臭い小説かと思っていたわw
「殺人犯はそこにいる」だったらそのうち読もうと思ってたからそろそろ買おう

276:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 20:26:59.73 WOD1+MZz0.net
>>267
> セーラー服を着る女装癖のオデブちゃんが主人公である必要はなかったと思う
「トヨトミ」はジェンダーをテーマにしてるからなぁ
映画は鳥居と旭の性別を入れ替えたことでそこが完全に抜け落ちてより駄作になったと思う
>>273
わたしは、海狼伝が面白かったので、今更ながら村上海賊の娘を図書館で予約してみた。
かなり待つみたいなので、先に「海王伝」を読んでみることにする

277:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 22:31:42.02 XZr1KjtN0.net
>>261
非ペンギン派の仲間がいたw
夜行の前に一通り読もうと思ったんだけど
京都テイストもないし挫折してもいいかもしれない
夜は短かし、四畳半、きつねの三作はとても好き

278:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 23:18:48.30 21lKaBMD0.net
クシエルの遺産って何故フェードルしか翻訳されてないの?

279:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/04 23:51:33.82 p1ox5Mrh0.net
>>258
純文学っぽいのが森見でエンタメに徹してるのが万城目だと認識してる
森見は妖しい雰囲気作るのがすごく上手
万城目は迫力あって映像化しがいのある場面作りが上手
あと「ぷんすか!」とか口で言ったり、言葉のチョイスがちょっとあざといのが森見

280:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 00:05:19.34 7mqWOE+wO.net
もりみーはほむほむと同じ匂いを感じる
ぶりっこおじさん…w
二人とも好きだけど
万城目は奥田英朗の亜流っぽいイメージ、エンタメ!って感じ

281:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 03:31:22.19 ei5GfkVc0.net
>>268
「とっぴんぱらり」は長いのに飽きずに連載を完読できました。
何故なら挿絵もとても良かった。
文春は、これはという連載には凝ったイラストを付けていると思います。

282:!omikuji !dama@\(^o^)/
17/01/05 09:02:49.48 V8OP8bXq0.net
気長に待つより
もっともっと早く借りられる図書館あるでしょ。
ほれ あれよあれ。

283:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 09:03:18.70 V8OP8bXq0.net
あ〜すみませんおみくじ残ってました。

284:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 09:07:29.69 6OkfskC40.net
>>280
わかるわ。ぶりっ子おじさん。
乙女チックな僕、のくせに女に変な理想押し付けそうな感じが苦手だわ。

285:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 09:15:07.49 kuARxe7P0.net
ぶりっ子おじさんといえば町田康もエッセイだとそんな感じよね
嫌いじゃないけどねw

286:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 09:34:52.36 n1Io6Y9r0.net
フランスで留学生が行方不明の事件
容疑者は南米系らしいけど、なんかマルケスの「予告された殺人の記録」を思い出した
事件の顛末は全然ちがうけど、南米の宗教観とか激情する感覚が全く理解できなかった

287:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 10:16:53.42 UE2nMVaq0.net
漱石記念館9月開館
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(soseki-museum.jp)
新宿区は、文豪・夏目漱石が晩年を過ごした早稲田南町の邸宅跡地の漱石記念館が、
9月24日に開館すると発表した。今年は漱石の生誕150年にあたり、開館直後は、
作品の草稿や初版本なども展示する予定。
記念館では書斎や客間を再現する。

288:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 11:27:19.87 g0o7s8nV0.net
ここの奥さま達あんまり興味ないと思うけど過去の森見作品再放送されます
「四畳半神話大系」
TOKYO MX:2017年1月8日より 毎週日曜24:30〜
BSフジ:2017年1月13日より 毎週金曜24:30〜
「有頂天家族」
KBS京都:2017年1月6日より 毎週金曜 深夜1:00〜
BS11:2017年1月7日より 毎週土曜 夜11:00〜
AT-X:2017年1月9日より 毎週月曜 深夜0:30〜

289:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 14:44:40.24 wZA9r3Wu0.net
皆川博子『猫舌男爵』に収録のコサックの話読んで興味もったんだけど、ロシア帝国?ロマノフ王朝の崩壊からソビエト建国、第二次大戦くらいまでを舞台にした小説や関連書籍のオススメありますか?
『レーニンをミイラにした男』は以前読んで面白かったけど、政府中枢というよりは地方の併合を詳しく知りたい。

290:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 16:50:21.92 VY6bqIli0.net
>>288
四畳半、久しぶりに見直してみるー
有頂天はアニメ見た事ないから、楽しみ!
ありがとう、優しい奥さま!

291:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 17:17:57.64 RXHN5gh40.net
>>288
ありがとうございます!

292:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 17:45:50.72 dUzGhxVh0.net
>>281
ああそうか。その頃の私は週刊文春をあまり読んでなかったんだろうね
挿絵の記憶ないから。
長丁場の連載をこなし、長編をものにし万城目さんエラい

293:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 17:47:36.68 cNARIe+10.net
>>289
同じく皆川博子『冬の旅人』はいかがでしょうか?
帝政ロシア末期の小説です
地方の事情は書かれていたか記憶は曖昧ですが

294:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 19:01:51.36 1qd5xnkr0.net
>>289
コサックはウクライナあたりの発祥で、スターリンがああいう跳ねっかえりの連中を戦争に利用したみたいですよね
私はむしろスターリンによってソ満国境からカザフあたりに移住させられた朝鮮族についての本を読みたい(そういう顔と名前のロシア人は多い)のですが、
ドキュメンタリーで見るぐらいで本としては見当たりません。

295:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 19:30:08.89 smVBhkOS0.net
>>288
有頂天家族は2期も決まってるんだよね
絵があんまり好みじゃないけど楽しみ
四畳半は原作の世界観を上手く表現できてるからオススメです
夜行やっと借りることができたからこれから読む!

296:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/05 22:53:36.95 iB6SwFA+0.net
>>289
ショーロホフ「静かなドン」

297:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 09:35:13.22 vMgN0wvK0.net
もりみーで一番好きなのは「恋文の技術」だけど、「ペンギン・ハイウェイ」も好きだ
「おっぱいのことを考えると平和な気持ちになる」って可愛いじゃないか
まだ平和な気持ちなんだよ
そして仄かな初恋ともいえないほどの年上への憧れ
全編「可愛い!」に溢れている

298:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 09:35:53.89 vMgN0wvK0.net
自分のレスがあぼーんされてて落ち込む

299:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 11:56:23.19 DIUHhSg+0.net
え?>>297のこと?

300:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 12:30:27.40 yXbvCqIh0.net
○っばいかな

301:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 12:58:19.47 +96hClVk0.net
>>297
読めてるよ。自分とこの設定じゃない?

302:288@\(^o^)/
17/01/06 19:27:34.25 I2FX+sA90.net
>>289でロシアについて伺った者です
おすすめ頂いた2冊、読んでみますね!
世界史をばっさり切り捨てたことを今になって後悔中...

303:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 20:24:38.60 Ag0Fmyti0.net
世界史とってたけどロシアはあんまりやらなかったような(忘れてるだけかも)
興味でて、周辺の本あさって読み出す時って一番楽しいよね

304:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 20:33:07.40 txQxoAX/0.net
>>302
知りたい時が学び時だよ

305:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 21:21:28.77 mVbcZ90A0.net
改善するようだけど、日本の公立高校で日本史と世界史を分けてどちらか一方しか
選択できないのって気違い沙汰と思う。自分は世界史選択したけど、日本史も学校で
勉強したかったよ。

306:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 21:34:16.73 +Z0Yiaml0.net
>>305
両方やったよ

307:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 21:47:42.63 i98aeHVW0.net
もう今そうなってるよ

308:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 21:59:02.32 iSUjLKzu0.net
アラフィフだけど、どちらも選択できたよ。共通一次wで二つとも選択したよ。
学校によるんだろうね。

309:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 22:24:11.18 DIUHhSg+0.net
日本史世界史はもちろん、物理も化学も履修したし
姫野カオルコさんといっしょで、数3までやりました。
数3が教科書が薄いうえ以外と面白かったので、
なんでもやったもん勝ちかと、子ども心に思ったなあ
受験とかまた別に考えればいいのにね。塾もあるわけだし

310:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 23:02:54.95 8UERMOtQ0.net
日本史世界史地理政経倫理
すべてフルでやらされた
理科は選択の余地があったのにな…

311:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/06 23:24:51.35 Wkoq620G0.net
生物地学物理化学
生物地学で共通一次、稼いだわー
簡単すぎて二科目とも満点だった
私の二年後からこの組み合わせ選べなくなったらしくて
気の毒に、と思った
とはいえ数学なんて200点満点なのに87点しか取れなくて、志望大学あきらめた

312:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/07 00:45:44.42 fAhDoRde0.net
理系に進むと歴史科目を選択できないんじゃないかな
もしかしたら学校によるのかもしれないけどね
去年は真田丸効果で戦国時代の歴史に興味を持つ子供や女性が増えたよ@学校図書館
「【至急】塩を止められて困ってます【信玄】」とか「超現代語訳戦国時代」は人気があった
「マンガで学ぶ〜」シリーズも今いろんなジャンルのがあるよね
あと自分が学生の頃に習ったこととは違う新事実が発見されたりしてるから、
たまに新しく出た歴史関連本を読んでみると面白いよ
1192つくろう鎌倉幕府→1185とかね

313:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/07 01:20:45.96 UvoiNO3G0.net
>>312
ここ数年、戦国時代の戦法なども新しく研究されてるみたいね
槍は突くのではなく叩くものとか
個人的には、今は士農工商を教えていないというのが衝撃だったわ
漫画シリーズの歴史物も、今度読んで見ますね

314:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/07 04:52:21.95 O3uAXE7u0.net
遅ればせながら、「マチネの終わりに」を読んだ。
非常に美しい文章で、私の好きな音楽が随所に盛り込まれておりそれらを聴きながら読み進めたこともあり、読んでいる間、心豊かになれた。そんな本は久しぶりだ。
以降ネタバレあり。

しかし、結局1番好きな人にフラれて、仕事でも行き詰まっている時に、自分に求愛してくれていた人と手っ取り早く結婚したがその後焼け木杭に火がついた話かと。
どんなに美しい言葉で取り繕ったって、もしこの話を「1番愛した人」以外との間にできた子供が知ってしまった時、自分が生まれた意味を絶望的に問うだろう。
帯には読書の感想として、こんな恋がしてみたいとか、大人の恋愛とか書かれていたが、全く理解できない。
ここの奥様方はどんな感想だったのか凄く興味あるが、発売当初暫くここに来てなかったので…残念。

315:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/07 15:06:29.35 qP1pnlJW0.net
日本史、世界史、地理のうち
どれか1つ選択だった
世代や都道府県や学校によって違う?

316:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/07 15:09:59.92 YnTqmhNM0.net
もう・・・いいんじゃないかな

317:可愛い奥様@\(^o^)/
17/01/07 16:41:38.29 Cj1VA/gh0.net
チョンのウソ・捏造「韓国慰安婦」話がたたきつぶされたwwww
ざまぁ、チョンどもw
        
★1) マイケル・ヨン氏 が韓国慰安婦の捏造話を正論で一蹴!
完全論破の一撃に韓国涙目
URLリンク(www.youtube.com)
★2)従軍慰安婦は無かった
URLリンク(ameblo.jp)
「戦時中に日本が行った土地収奪に関して、朝鮮王朝が所有していた国有地を
朝鮮総督府の所有に移しかえたものに過ぎず、公然たる土地収奪であったわけではない」
「強制動因されたという一部の慰安婦経験者の証言はあるが、
韓国にも日本にも客観的資料は一つもない。」
「韓国には私娼窟があり、慰安婦が多数いる。そのような現象がなぜ起きるのかを研究すべきだ。
強制によってそうした現象が起こるわけがない。私も最初は強制動員があったと考え調査を行ったが、3年でやめた。挺対協の目的が、慰安婦問題の本質を把握し、今日の慰安婦現象の防止に
つなげることにあるのではなく、単に日本とケンカすることにあると悟ったからだ。」
「独島竹島やら靖国やら何の解決にもならない話を持ち出してケンカばかりするのはもうやめるべきだ。
反日運動は無意味である」
        ソウル大学  安乗直教授
★3)「慰安婦を強制連行したという証拠はない。」
         李栄薫 韓国古文書学会会長


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2669日前に更新/274 KB
担当:undef